WO2014087690A1 - 遠心圧縮機 - Google Patents

遠心圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087690A1
WO2014087690A1 PCT/JP2013/067359 JP2013067359W WO2014087690A1 WO 2014087690 A1 WO2014087690 A1 WO 2014087690A1 JP 2013067359 W JP2013067359 W JP 2013067359W WO 2014087690 A1 WO2014087690 A1 WO 2014087690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diffuser
outer peripheral
impeller
peripheral side
centrifugal compressor
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉本 浩一
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to EP13859857.8A priority Critical patent/EP2886875B1/en
Priority to CN201380050088.1A priority patent/CN104838149B/zh
Priority to KR1020157006939A priority patent/KR101743376B1/ko
Publication of WO2014087690A1 publication Critical patent/WO2014087690A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/422Discharge tongues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/684Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps by fluid injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet

Definitions

  • the present invention relates to a centrifugal compressor which pressurizes a fluid to be a compressed fluid, and more particularly to a centrifugal compressor provided with a diffuser portion provided on the discharge side of the compressed fluid.
  • the centrifugal compressor is mainly configured of an impeller having a rotating hub and a large number of centrifugal blades attached to the outer peripheral surface thereof, and a casing for accommodating the impeller and forming a fluid flow path.
  • a suction flow path that sucks in fluid from the outside by the rotation of the impeller and guides it to the impeller, and a substantially annular shape on the outer peripheral side of the impeller reduce the air flow discharged from the impeller
  • a volute portion and an outlet pipe provided on the outer peripheral side of the diffuser portion so as to restore the static pressure, and having a cross-sectional area formed to expand along the circumferential direction to decelerate and pressurize the air flow; Is provided.
  • the pressure and the flow rate are fluctuated by discharging the compressed air in a specific cycle, and a phenomenon of surging which causes a kind of self-excited vibration occurs.
  • the pressure and flow rate at which this surging occurs determine the operation limit on the small flow rate side.
  • a blockage of fluid called choking occurs in the impeller or the diffuser portion, and the flow rate range on the large flow rate side is limited. Therefore, in the centrifugal compressor, in order to realize stable operation, it is necessary to operate in an operation range in which surging does not occur on the low flow rate side and chokes do not occur on the high flow rate side.
  • a circulation passage is provided on the back side of the wall surface of the diffuser along the fluid flow direction, and the first opening of the circulation passage is an impeller (impeller And the second opening is formed on the discharge port side of the wall surface of the diffuser.
  • the fluid flowing in the vicinity of the wall surface of the diffuser which tends to cause backflow, enters the circulation passage from the second opening and becomes the circulation flow discharged from the first opening, and the apparent flow rate in the diffuser increases.
  • the flow in the vicinity of the wall surface becomes smooth, and the generation of the backflow of the fluid can be suppressed, and the flow rate range up to the surging can be expanded.
  • a circulation channel is provided to return part of the fluid flowing in the diffuser channel from the downstream region to the upstream region in the diffuser channel as a circulating fluid, and flows in the circulation channel
  • the fluid is configured to be cooled by the cooling means.
  • the fluid flowing in the circulation flow path is cooled and returned to the upstream region of the diffuser flow path.
  • the compression performance of the centrifugal compressor is improved.
  • JP 2005-240680 A Unexamined-Japanese-Patent No. 2010-151034
  • the present invention includes an impeller having a hub and a plurality of centrifugal blades attached to the outer peripheral surface thereof, and a casing rotatably accommodating the impeller, wherein the casing is externally provided by the rotation of the impeller.
  • a volute portion which is formed on the outer peripheral side of the diffuser portion and whose cross-sectional area gradually increases along the circumferential direction, and an outlet pipe extending from the portion where the cross-sectional area of the volute portion is largest toward the outer peripheral side
  • a communicating portion formed on a side wall surface of the diffuser flow passage through which the fluid flows in the diffuser portion, and communicating the inside of the volute portion with the inside of the diffuser flow passage;
  • the opening of the diffuser flow path side of the communicating portion characterized
  • the efficiency of the diffuser does not decrease. It is preferable that a plurality of such communication portions be formed at intervals along the circumferential direction of the diffuser portion.
  • the communicating portion may be a through hole, or may be a slit continuous in the circumferential direction of the diffuser portion.
  • non-axisymmetric structures are often present downstream of the diffuser, such as volutes whose cross-sectional area expands in a spiral manner along the circumferential direction. Due to this influence, in the downstream of the diffuser, there is a nonuniform static pressure distribution in the circumferential direction. Due to this non-uniform static pressure distribution, the radial length of the above-described reverse flow region with respect to the diffuser flow passage wall varies circumferentially. And, it is believed that the backflow area causes surging from the point where the trailing edge is reached the earliest. Therefore, the communication portion is preferably formed on the inner peripheral side of at least a portion where the cross-sectional area of the volute portion is the largest.
  • At least the end portion on the side wall surface side of the communication portion may be formed to be inclined from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the diffuser portion.
  • At least the end portion on the side wall surface side may be formed in parallel with the outer peripheral end portion of the centrifugal blade.
  • centrifugal compressor of this invention it becomes possible to suppress the generation
  • centrifugal compressor 10 according to a first embodiment of the present invention will be described.
  • the centrifugal compressor 10 includes a rotating shaft 11 rotationally driven by a driving device such as a motor or a turbine (not shown), an impeller 12 rotating around the rotating shaft 11, and a rotating shaft 11. And a casing 20 for accommodating the impeller 12 and forming a fluid flow path.
  • the impeller 12 is provided with a hub 13 integrally provided with the rotation shaft 11 and a plurality of blades (centrifugal blades) 14 provided on the outer peripheral surface of the hub 13.
  • the hub 13 is formed with a curved surface 13 c whose outer diameter gradually increases from the end 13 a on one end side of the rotating shaft 11 toward the end 13 b on the other end side.
  • the plurality of blades 14 are disposed on the curved surface 13 c of the hub 13 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the blade 14 may have a multiplex configuration including an inner peripheral wing 14 A provided on the inner peripheral side of the hub 13 and an outer peripheral wing 14 B provided on the outer peripheral side of the hub 13.
  • the casing 20 has a suction flow passage 21 which is continuous along the axial direction of the rotating shaft 11 from the suction port 29 formed on the end 20 a side toward the impeller 12 and has an annular shape on the outer peripheral side of the impeller 12
  • a spiral volute which is continuously formed in the circumferential direction on the outer peripheral side (downstream) side of the diffuser portion 30 and the diffuser portion 30, and the cross-sectional area in the cross section orthogonal to the circumferential direction gradually expands along the circumferential direction It comprises a section 22 and an outlet pipe 23 connected to the largest area section 22b of the volute section 22 and extending tangentially.
  • the smallest area portion 22 a and the outlet pipe 23 are adjacent to the largest area portion 22 b in the circumferential direction of the volute portion 22.
  • a tongue 28 is formed between the minimum area 22 a of the volute 22 and the outlet pipe 23.
  • the diffuser portion 30 is open to the inner peripheral side (impeller 12 side) and the outer peripheral side (volute portion 22 side) over the entire circumference of the outer peripheral portion of the impeller 12.
  • the diffuser portion 30 is integrally formed with an annular disc portion 31 formed by a part of the casing 20, an annular disc 32 disposed opposite to the annular disc portion 31 with a gap, and the annular disc 32.
  • diffuser vanes 33 provided at equal intervals in the circumferential direction of the annular disc 32.
  • the diffuser vanes 33 are formed to be inclined with respect to the radial direction of the annular disc 32.
  • the distance between the diffuser vanes 33, 33 adjacent to each other in the circumferential direction of the annular disc 32 is gradually expanded from the inner peripheral side toward the outer peripheral side.
  • a portion between the annular disc portion 31 and the annular disc 32 is a diffuser flow path 35.
  • the diffuser member 34 including the annular disc 32 and the diffuser vanes 33 is separated from the casing 20 and is formed into an annular disc portion 31 forming a part of the casing 20 and the annular disc portion 31. It is provided so as to be sandwiched between the holding portion 24 of the casing 20 formed oppositely.
  • the inner circumferential end 32 a of the annular disc 32 is in the form of a curved surface in which the distance between the annular disc 32 and the annular disc portion 31 gradually decreases as going from the outer circumferential portion 12 a of the impeller 12 to the outer circumference.
  • the outer peripheral end 32 b of the annular disc 32 is formed so as to extend to the outer peripheral side than the outer peripheral end 24 a of the holding portion 24 and to project into the volute portion 22.
  • a communication portion 40A communicating the side wall surface 32c facing the diffuser channel 35 and the back surface 32d opposite to the side surface 32c is formed on the outer peripheral side of the outer peripheral side end 24a of the holding portion 24.
  • the communication portion 40A can be formed from slits 41 which are formed in plural at intervals in the circumferential direction of the annular disc 32, and are continuous in the circumferential direction.
  • the communicating portion 40A including the slit 41 and the like inclines from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the diffuser portion 30 from the opening end 40a on the back surface 32d side to the opening end (opening) 40b on the side wall surface 32c side.
  • the open end 40b on the diffuser flow channel 35 side is preferably formed on the downstream side of the diffuser flow channel 35. More preferably, the opening end 40b is formed further on the outer peripheral side than a position at which 75% from the center side of the diffuser 30 with respect to the radius of the outer peripheral portion of the diffuser 30. Since the static pressure difference between the open end 40a and the open end 40b is larger on the inner peripheral side than this, the velocity of the flow introduced from the communicating portion 40A to the diffuser portion 30 is increased, and the flow in the diffuser is deteriorated.
  • the centrifugal compressor 10 rotationally drives the impeller 12 around the rotation shaft 11 by a driving device such as a motor or a turbine (not shown).
  • a driving device such as a motor or a turbine (not shown).
  • the impeller 12 rotates, the fluid taken into the casing 20 from the outside through the suction port 29 flows toward the impeller 12 through the suction passage 21.
  • the fluid introduced into the casing 20 is compressed by the centrifugal force given by the rotation of the blade 14 rotating integrally with the hub 13.
  • the flow of compressed fluid flows from the outer peripheral end of the impeller 12 into the diffuser portion 30 on the outer peripheral side.
  • the air flow discharged from the impeller 12 to the outer peripheral side is allowed to pass between the diffuser vanes 33 and 33 adjacent to each other in the circumferential direction, thereby decelerating the air flow and restoring the static pressure. Then, the fluid flowing from the diffuser portion 30 into the volute portion 22 on the outer periphery flows from the minimum area portion 22a toward the maximum area portion 22b, and is discharged from the outlet pipe 23 as a high pressure compressed fluid.
  • the diffuser flow channel 35 between the annular disc portion 31 and the annular disc 32 flows into the volute portion 22 through the diffuser portion 30 through the communicating portion 40A and a high pressure compression Fluid is drawn in.
  • the flow rate R of the fluid in the portion along the annular disc 32 can be increased by the flow R of the high-pressure compressed fluid flowing from the volute portion 22 through the communicating portion 40A and into the diffuser flow passage 35.
  • the diffuser member 34 including the annular disc 32 and the diffuser vanes 33 in which the communication portion 40A is formed may be separate from the casing 20. As a result, it becomes possible to easily process the communication portion 40A in the state of the diffuser member 34 alone.
  • a plurality of slits 41 which constitute the above-mentioned communicating part 40A may be formed over the whole circumference of diffuser part 30, it can also be formed only in a part of a peripheral direction. It is known that, on the downstream side of the diffuser portion 30, in the volute portion 22 whose cross-sectional area expands along the circumferential direction, an uneven static pressure distribution exists in the vicinity of the tongue portion 28 in the circumferential direction. Therefore, the slits 41 constituting the communication portion 40A may be formed only in the range from the tongue portion to the upstream side of 30 degrees with the tongue portion 28 as a reference. Further, the slits 41 constituting the communication portion 40A may be formed only in a region having an upstream side of 30 degrees to a downstream side of 30 degrees with the pressure distribution, with reference to the tongue portion 28.
  • the communication portion 40B is formed not by the slit 41 but by the through hole 42, and the communication portion 40B formed by the through hole 42 is on the back surface 32d side of the annular disc 32. Is formed in parallel to the outer peripheral end 33b of the diffuser vane 33 at an equal angle with respect to the radial direction of the annular disc 32 from the open end 40a to the open end 40b on the side wall surface 32c side. ing.
  • the high-pressure compressed fluid flowing into the diffuser flow passage 35 from the open end 40b through the communication portion 40B can suppress disturbance of the flow between the adjacent diffuser vanes 33 in the circumferential direction. Therefore, it is possible to more reliably prevent the occurrence of surging in the diffuser portion 30, and the operating range of the centrifugal compressor 10 can be further expanded.
  • the communication portion 40B may be formed only in the range of up to 30 degrees upstream with respect to the tongue portion 28.
  • this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
  • the communication portions 40A and 40B are not limited in any way as to the cross-sectional shape, size, arrangement, and the like.
  • the diffuser vanes 33 may not be provided, and the casing 20 and the holding portion 24 may be integrated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

サージングの発生を抑制し、その作動範囲をより一層広げつつ、その作動効率を高めることを目的とする。ディフューザ部(30)において、環状円板部(31)と環状円板(32)との間のディフューザ流路(35)に対し、連通部(40A)を通して、ボリュート部(22)からディフューザ流路(35)内に高圧圧縮流体を送り込むことで、環状円板(32)からの生じた剥離による逆流領域(H)がディフューザ部(30)の後縁に向けて延びるのを防ぐ。

Description

遠心圧縮機
 本発明は、流体を昇圧して圧縮流体とする遠心圧縮機に関し、特に圧縮流体の吐出側に設けられるディフューザ部を備えた遠心圧縮機に関するものである。
 遠心圧縮機は、回転するハブおよびその外周面に取り付けられた多数の遠心羽根を有した羽根車と、羽根車を収納するとともに流体の流路を形成するケーシングとで主として構成されている。
 流体の流路としては、羽根車の回転によって外部から流体を吸い込んで羽根車に導く吸込流路と、羽根車の外周側で略円環状をなし、羽根車から吐出される気流を減速させることで静圧を回復させるディフューザ部と、ディフューザ部の外周側に設けられ、断面積が周方向に沿って拡大するように形成され、気流を減速・昇圧する渦巻状のボリュート部および出口管と、が設けられている。
 このような遠心圧縮機においては、羽根車が回転すると、羽根車が外部から導入したガスや空気等の流体を圧縮する。こうして形成された流体の流れ(気流)は、羽根車の外周端からディフューザ部およびボリュート部を通って出口管から外部へ送出される。
 ところで、遠心圧縮機では、特有の周期で圧縮空気を吐出することによって圧力および流量が変動し、一種の自励振動を起こすサージングという現象が発生する。このサージングが発生する圧力および流量が小流量側の作動限界を決定するものである。
 一方で、流量が増加すると羽根車またはディフューザ部でチョーキングと呼ばれる流体の閉塞が発生し、大流量側の流量範囲が制限される。
 したがって、遠心圧縮機においては、安定した作動を実現するために、小流量側ではサージングが発生せず、大流量側ではチョーキングが生じないような作動範囲で作動させる必要がある。
 ところで、ディフューザ部においては、小流量側では、ディフューザ流路内にディフューザ流路壁から剥離が発生し、その剥離によって生じる逆流領域がディフューザ部の後縁に達したときに、ボリュート部からの逆流が羽根車に達してサージングに至ると言われている。
 そこで、例えば、特許文献1に記載された技術においては、ディフューザの壁面の裏側に、流体の流動方向に沿って循環通路を設け、この循環通路の第1開口をディフューザの壁面のインペラ(羽根車)の流体出口側に形成し、第2開口をディフューザの壁面の吐出口側に形成している。
 このような構成においては、逆流が生じやすいディフューザの壁面近傍を流れる流体は、第2開口から循環通路に進入して第1開口から吐出する循環流となり、ディフューザでの見掛けの流量が増加する。これにより、壁面の近傍の流れがスムーズなものとなり、流体の逆流の生成を抑制してサージングまでの流量範囲を拡大することができる。その結果、ディフューザとしての機能を損なうことなく低流量時における流体の逆流によるサージングの発生を確実に抑制することができる。
 また、特許文献2に記載された技術においては、ディフューザ流路に流れる流体の一部をディフューザ流路における下流側領域から上流側領域まで循環流体として戻す循環流路を備え、循環流路に流れる流体は、冷却手段により冷却される構成を有している。
 これにより、循環流路を流れる流体は冷却されてディフューザ流路の上流側領域に戻される。これにより、遠心圧縮機の圧縮性能が向上するものとなっている。
特開2005-240680号公報 特開2010-151034号公報
 しかし、遠心圧縮機の作動範囲をさらに広げることが常に要求されており、依然として改善の余地がある。
 特許文献1,2に記載の技術は、いずれも、ディフューザ流路内を流れる流体の一部を循環させて見掛けの流量を増大させることによって、流体の逆流の生成を抑制しているため、実質的な作動効率が低下している。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、サージングの発生を抑制して作動範囲をより一層広げつつ、その作動効率を高めることのできる遠心圧縮機を提供することを目的とする。
 本発明は、ハブおよびその外周面に取り付けられた複数の遠心羽根を有する羽根車と、前記羽根車を回転可能に収容するケーシングと、を備え、前記ケーシングは、前記羽根車の回転によって外部から吸い込まれた流体を前記羽根車に向けて導く吸込流路と、前記羽根車の外周側に環状に形成され、前記羽根車の回転によって外周側に吐出される前記流体の流れを減速させるディフューザ部と、前記ディフューザ部の外周側に形成され、周方向に沿って断面積が漸次増大する渦巻き状のボリュート部と、前記ボリュート部の断面積が最大の部分から外周側に向けて延びる出口管と、前記ディフューザ部において前記流体が流れるディフューザ流路の側壁面に形成され、前記ボリュート部内と前記ディフューザ流路内とを連通する連通部と、を備え、前記連通部のディフューザ流路側の開口部が、前記ディフューザ流路の下流側に形成されていることを特徴とする。
 このような遠心圧縮機は、羽根車の回転により、外部から吸い込まれた流体が、吸込流路を経て、羽根車の外周側のディフューザ部に吐出されて減速され、ボリュート部へと流れ込む。ボリュート部においては、断面積が小さい側から大きい側へと流体が流れ、出口管から外部に高圧圧縮流体として吐出される。
 このとき、ディフューザ部においては、連通部を通して、ボリュート部内の高圧圧縮流体が、ディフューザ流路内に吐出される。これによってディフューザ壁面から発生した剥離に伴う逆流領域がディフューザ部後縁に達する流量をより小さくしてサージングまでの流量範囲を拡大することができる。しかも、ディフューザ部を通過した高圧圧縮流体をボリュート部から循環させることで、ディフューザ部における効率を低下させることがない。
 このような連通部は、前記ディフューザ部の周方向に沿って間隔を隔てて複数形成されているのが好ましい。連通部は、貫通孔としても良いし、ディフューザ部の周方向に連続するスリットとしても良い。
 ところで、ディフューザ下流には、断面積が周方向に沿って渦巻状に拡大するボリュート部等、非軸対称構造物が存在する場合が多い。この影響により、ディフューザ下流においては、周方向に不均一な静圧分布が存在する。この不均一な静圧分布によって、上記の逆流領域のディフューザ流路壁に対する半径方向の長さが周方向に異なる。そして、逆流領域が、最も早く後縁に達した箇所からサージングを起こすと考えられている。
 そこで、前記連通部は、少なくとも、前記ボリュート部の断面積が最大の部分の内周側に形成するのが好ましい。
 さらに、前記連通部は、少なくとも、前記側壁面側の端部を、前記ディフューザ部の内周側から外周側に向けて傾斜して形成しても良い。これにより、連通部からディフューザ流路内に吐出する高圧圧縮流体を、ディフューザ壁面に沿わせることができ、流体の逆流の生成を効果的に抑制できる。
 また、前記連通部は、少なくとも、前記側壁面側の端部が、前記遠心羽根の外周側端部と平行に形成されている構成としても良い。
 本発明の遠心圧縮機によれば、サージングの発生を抑制し、その作動範囲をより一層広げつつ、その作動効率を高めることが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る遠心圧縮機の部品構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る遠心圧縮機の軸線に沿った半断面図である。 本発明の第1実施形態に係る遠心圧縮機のディフューザ部における流体の流れの様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る遠心圧縮機の要部の構成を示す図である。
 以下に、本発明に係る遠心圧縮機の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態〕
 本発明の第1実施形態にかかる遠心圧縮機10について説明する。
 図1、図2に示すように、遠心圧縮機10は、図示しないモータまたはタービンなどの駆動装置により回転駆動される回転軸11と、回転軸11回りに回転する羽根車12と、回転軸11および羽根車12を収容するとともに流体の流路を形成するケーシング20と、を具備している。
 羽根車12は、回転軸11と一体に設けられたハブ13と、ハブ13の外周面に設けられた複数のブレード(遠心羽根)14と、が備えられている。ハブ13は、回転軸11の一端側の端部13aから他端側の端部13bに向けて、その外径が漸次拡大する湾曲面13cが形成されている。複数のブレード14は、ハブ13の湾曲面13cに、周方向に等間隔に配置されている。ここで図1に示すように、ブレード14は、ハブ13の内周側に設けた内周翼14Aと、ハブ13の外周側に設けた外周翼14Bとからなる、多重構成としても良い。
 ケーシング20は、一端20a側に形成された吸込口29から羽根車12に向けて、回転軸11の軸線方向に沿って連続する吸込流路21と、羽根車12の外周側に円環状をなして形成されたディフューザ部30と、ディフューザ部30の外周(下流)側に周方向に連続して形成され、周方向に直交する断面における断面積が周方向に沿って漸次拡大する渦巻き状のボリュート部22と、ボリュート部22の最大面積部22bに接続されて接線方向に延びる出口管23と、を備えている。
 ここで、最大面積部22bに対しては、ボリュート部22の周方向において、最小面積部22aと出口管23とが隣接している。そしてボリュート部22の最小面積部22aと出口管23との間には、舌部28が形成されている。
 ディフューザ部30は、羽根車12の外周部全周にわたって、内周側(羽根車12側)と外周側(ボリュート部22側)とに開口している。このディフューザ部30は、ケーシング20の一部によって形成された環状円板部31と、環状円板部31に間隔を隔てて対向配置された環状円板32と、環状円板32に一体に形成され、環状円板32の周方向に等間隔で設けられたディフューザベーン33と、を備えている。ディフューザベーン33は、環状円板32の径方向に対し、傾斜して形成されている。これにより、環状円板32の周方向において互いに隣接するディフューザベーン33,33の間隔は、内周側から外周側に向けて漸次拡大するようになっている。
 このようなディフューザ部30においては、環状円板部31と環状円板32との間が、ディフューザ流路35とされている。
 本実施形態においては、環状円板32およびディフューザベーン33からなるディフューザ部材34は、ケーシング20とは別体とされ、ケーシング20の一部をなす環状円板部31と、環状円板部31に対向して形成されたケーシング20の保持部24との間に挟み込まれるように設けられている。そして、環状円板32の内周側端部32aは、環状円板部31との間隔が、羽根車12の外周部12aから外周に行くにしたがって漸次縮小する湾曲面状とされている。
 また、環状円板32の外周側端部32bは、保持部24の外周側端部24aよりも外周側に延びて、ボリュート部22内に突出するよう形成されている。環状円板32において、保持部24の外周側端部24aよりも外周側に、ディフューザ流路35に面する側壁面32cとその反対側の背面32dとを連通する連通部40Aが形成されている。この連通部40Aは、環状円板32の周方向において間隔を隔てて複数が形成された、それぞれ周方向に連続するスリット41から形成することができる。
 ここで、スリット41等からなる連通部40Aは、背面32d側の開口端40aから側壁面32c側の開口端(開口部)40bに向けて、ディフューザ部30の内周側から外周側に傾斜するように形成するのが好ましい。
 さらに、連通部40Aにおいて、ディフューザ流路35側の開口端40bは、ディフューザ流路35の下流側に形成されているのが好ましい。この開口端40bは、より好ましくは、ディフューザ部30の外周部の半径に対し、ディフューザ部30の中心側から75%となる位置よりもさらに外周側に形成されているのが良い。これよりも内周側では開口端40aと開口端40bとの静圧差が大きいため、連通部40Aからディフューザ部30に導入される流れの速度が大きくなり、ディフューザ内部の流動を悪化させてしまう。
 上記のように構成された遠心圧縮機10の動作について以下に説明する。
 遠心圧縮機10は、図示しないモータあるいはタービン等の駆動装置によって、羽根車12を回転軸11回りに回転駆動させる。羽根車12が回転することによって、外部から吸込口29を通してケーシング20内に取り込まれた流体が、吸込流路21を羽根車12に向けて流れる。
 ケーシング20内に導入された流体は、ハブ13と一体に回転するブレード14の回転によって遠心力が与られて圧縮される。圧縮された流体の流れは、羽根車12の外周端から外周側のディフューザ部30に流れ込む。ディフューザ部30においては、羽根車12から外周側に吐出される気流を、周方向において互いに隣接するディフューザベーン33,33間に通すことで、気流を減速させ、静圧を回復させる。そして、ディフューザ部30から外周のボリュート部22に流れ込んだ流体は、最小面積部22aから最大面積部22bに向けて流れ、出口管23から高圧圧縮流体として吐出される。
 ここで、図3に示すように、環状円板部31と環状円板32との間のディフューザ流路35に対し、連通部40Aを通して、ディフューザ部30を経てボリュート部22内に流れ込んだ高圧圧縮流体が引き込まれる。ディフューザ部30においては、流量の低減に伴って、ディフューザ流路35内に環状円板32から剥離が発生し、その剥離による逆流領域Hがディフューザ部30の後縁(外周側の縁部)に向けて延びて行く。このとき、ボリュート部22から連通部40Aを経てディフューザ流路35内に流れ込んだ高圧圧縮流体の流れRにより、環状円板32に沿った部分における流体の流量を増やすことができる。これによって、環状円板32からの生じた大規模な剥離による逆流領域Hがディフューザ部30の後縁に向けて延びるのを防ぐことができる。
 これによって、ディフューザ部30におけるサージングの発生を防ぐことが可能となり、遠心圧縮機10の作動範囲を拡大することが可能となる。
 また、連通部40Aが形成された環状円板32およびディフューザベーン33からなるディフューザ部材34は、ケーシング20とは別体としてもよい。これにより、連通部40Aの加工を、ディフューザ部材34単体の状態で容易に行うことが可能となる。
 ところで、上記の連通部40Aを構成する複数のスリット41は、ディフューザ部30の全周にわたって形成しても良いが、周方向の一部のみに形成することもできる。
 ディフューザ部30の下流側においては、断面積が周方向に沿って拡大するボリュート部22において、周方向に不均一な静圧分布が舌部28の近傍に存在することが知られている。
 そこで、上記の連通部40Aを構成するスリット41を、舌部28を基準として、舌部から上流側30度までの範囲にのみ形成しても良い。
 また、上記の連通部40Aを構成するスリット41を、圧力分布がある、舌部28を基準として上流側30度から下流側30度の領域にのみ形成しても良い。
〔第2実施形態〕
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下に説明する第2実施形態において、上記第1実施形態と共通する構成については、図中に同符号を付してその説明を省略し、上記第1実施形態との差異を中心に説明を行う。
 図4に示すように、本実施形態においては、連通部40Bが、スリット41ではなく貫通孔42により形成されるとともに、この貫通孔42からなる連通部40Bが、環状円板32の背面32d側の開口端40aから側壁面32c側の開口端40bに向けて、環状円板32の径方向に対し、ディフューザベーン33の外周側端部33bと平行に、同程度の角度だけ傾斜して形成されている。
 このようにすると、連通部40Bを通して開口端40bからディフューザ流路35内に流れ込む高圧圧縮流体は、周方向で隣接するディフューザベーン33,33間の流れを乱すのを抑えることができる。したがって、ディフューザ部30におけるサージングの発生をより確実に防ぐことが可能となり、遠心圧縮機10の作動範囲をさらに拡大することができる。
 この場合も、上記の連通部40Bを、舌部28に対して上流側30度までの範囲にのみ形成しても良い。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
 例えば、連通部40A、40Bは、その断面形状、大きさ、配置等について、何ら限るものではない。
 また、連通部40A、40Bを、内周側と外周側に複数列(複数重)に配置することも可能である。
 また、ディフューザベーン33は無くてもよく、ケーシング20と保持部24は一体構造としても良い。
10 遠心圧縮機
11 回転軸
12 羽根車
12a 外周部
13 ハブ
13a 端部
13b 端部
13c 湾曲面
14 ブレード(遠心羽根)
14A 内周翼
14B 外周翼
20 ケーシング
20a 一端
21 吸込流路
22 ボリュート部
22a 最小面積部
22b 最大面積部
23 出口管
24 保持部
24a 外周側端部
28 舌部
29 吸込口
30 ディフューザ部
31 環状円板部
32 環状円板
32a 内周側端部
32b 外周側端部
32c 側壁面
32d 背面
33 ディフューザベーン
33b 外周側端部
34 ディフューザ部材
35 ディフューザ流路
40A,40B 連通部
40a 開口端
40b 開口端(開口部)
41 スリット
42 貫通孔

Claims (5)

  1.  ハブおよびその外周面に取り付けられた複数の遠心羽根を有する羽根車と、
     前記羽根車を回転可能に収容するケーシングと、を備え、
     前記ケーシングは、前記羽根車の回転によって外部から吸込まれた流体を前記羽根車に向けて導く吸込流路と、
     前記羽根車の外周側に環状に形成され、前記羽根車の回転によって外周側に吐出される前記流体の流れを減速させるディフューザ部と、
     前記ディフューザ部の外周側に形成され、周方向に沿って断面積が漸次増大する渦巻き状のボリュート部と、
     前記ボリュート部の断面積が最大の部分から外周側に向けて延びる出口管と、
     前記ディフューザ部において前記流体が流れるディフューザ流路の側壁面に形成され、前記ボリュート部内と前記ディフューザ流路内とを連通する連通部とを備え、
     前記連通部のディフューザ流路側の開口部が、前記ディフューザ流路の下流側に形成されていることを特徴とする遠心圧縮機。
  2.  前記連通部は、前記ディフューザ部の周方向に沿って間隔を隔てて複数形成されていることを特徴とする請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3.  前記連通部は、少なくとも、前記ボリュート部の断面積が最大の部分の内周側に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の遠心圧縮機。
  4.  前記連通部は、少なくとも、前記側壁面側の端部が、前記ディフューザ部の内周側から外周側に向けて傾斜して形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  5.  前記連通部は、少なくとも、前記側壁面側の端部が、前記遠心羽根の外周側端部と平行に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
PCT/JP2013/067359 2012-12-07 2013-06-25 遠心圧縮機 WO2014087690A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13859857.8A EP2886875B1 (en) 2012-12-07 2013-06-25 Centrifugal compressor
CN201380050088.1A CN104838149B (zh) 2012-12-07 2013-06-25 离心压缩机
KR1020157006939A KR101743376B1 (ko) 2012-12-07 2013-06-25 원심 압축기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268402A JP6138470B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 遠心圧縮機
JP2012-268402 2012-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087690A1 true WO2014087690A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067359 WO2014087690A1 (ja) 2012-12-07 2013-06-25 遠心圧縮機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2886875B1 (ja)
JP (1) JP6138470B2 (ja)
KR (1) KR101743376B1 (ja)
CN (1) CN104838149B (ja)
WO (1) WO2014087690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016102594A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-30 Abb Turbo Systems Ag Diffusor für einen radialverdichter

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106438487A (zh) * 2016-11-21 2017-02-22 南京磁谷科技有限公司 一种可调节型蜗壳
JP6704843B2 (ja) * 2016-12-07 2020-06-03 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 遠心圧縮機及びターボチャージャ
DE102017101590A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Man Diesel & Turbo Se Radialverdichter und Turbolader
KR102545555B1 (ko) * 2018-06-12 2023-06-20 엘지전자 주식회사 원심 압축기
KR102545557B1 (ko) * 2018-06-12 2023-06-21 엘지전자 주식회사 원심 압축기
CN111219361B (zh) * 2018-07-17 2021-05-11 浙江颐顿机电有限公司 一种用于压缩机或鼓风机的叶轮结构
JP7299182B2 (ja) * 2020-02-28 2023-06-27 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 送風機および洗濯機
JP7468203B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-16 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 空調システムの点検器具
KR102420181B1 (ko) * 2022-02-18 2022-07-11 정성래 무냉매 냉방장치용 냉각터빈장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263796A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Daikin Ind Ltd ターボ圧縮機
JP2003013895A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2005240680A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2007211717A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp 遠心圧縮機
JP2010151034A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Ihi Corp 遠心圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399072A (en) * 1944-10-18 1946-04-23 Gen Electric Centrifugal compressor
DE1428102B2 (de) * 1962-09-12 1971-06-03 Geratebau Eberspacher KG, 7300 Ess hngen Vorrichtung zum anfachen der grenzschicht bei einem radial verdichter
JPS60132099A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Hitachi Ltd 遠心圧縮機
DE4125487C1 (en) * 1991-08-01 1992-06-17 Mtu Friedrichshafen Gmbh Flow casing for radial-flow compressor - has side duct in restricted peripheral section in narrow region of spiral cross=section

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263796A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Daikin Ind Ltd ターボ圧縮機
JP2003013895A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2005240680A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2007211717A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp 遠心圧縮機
JP2010151034A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Ihi Corp 遠心圧縮機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2886875A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016102594A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-30 Abb Turbo Systems Ag Diffusor für einen radialverdichter
CN107110178A (zh) * 2014-12-23 2017-08-29 Abb涡轮系统有限公司 用于径向压缩机的扩散器
US10473115B2 (en) 2014-12-23 2019-11-12 Abb Turbo Systems Ag Diffuser for a radial compressor
CN107110178B (zh) * 2014-12-23 2020-03-10 Abb涡轮系统有限公司 用于径向压缩机的扩散器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138470B2 (ja) 2017-05-31
CN104838149B (zh) 2017-04-19
CN104838149A (zh) 2015-08-12
KR20150046181A (ko) 2015-04-29
JP2014114727A (ja) 2014-06-26
EP2886875A1 (en) 2015-06-24
KR101743376B1 (ko) 2017-06-02
EP2886875A4 (en) 2015-10-07
EP2886875B1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014087690A1 (ja) 遠心圧縮機
JP5316365B2 (ja) ターボ型流体機械
US11408439B2 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
JP6140736B2 (ja) 遠心回転機械
JP4910872B2 (ja) 多段遠心圧縮機
JP5029024B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2012072735A (ja) 遠心圧縮機
JP2010144698A (ja) 遠心圧縮機
JP4924984B2 (ja) 軸流圧縮機の翼列
JP2013104417A (ja) 遠心式流体機械
WO2018181343A1 (ja) 遠心圧縮機
US11585347B2 (en) Mixed-flow compressor configuration for a refrigeration system
US10138898B2 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
JP6064003B2 (ja) 遠心式流体機械
JP2018178769A (ja) 多段流体機械
JP2018135815A (ja) 遠心回転機械
JP4146371B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2018080653A (ja) 流体機械
JP3380897B2 (ja) 圧縮機
WO2022180902A1 (ja) 多段遠心圧縮機
JP5428962B2 (ja) 軸流圧縮機及びガスタービンエンジン
JP6700893B2 (ja) 羽根車、回転機械
JP2007247621A (ja) 遠心流体機械
JP2015108342A (ja) 遠心圧縮機
WO2017170285A1 (ja) 遠心羽根車、およびこれを備える遠心式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13859857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013859857

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013859857

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157006939

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE