WO2014087575A1 - ターミナル製造方法およびターミナル - Google Patents

ターミナル製造方法およびターミナル Download PDF

Info

Publication number
WO2014087575A1
WO2014087575A1 PCT/JP2013/006510 JP2013006510W WO2014087575A1 WO 2014087575 A1 WO2014087575 A1 WO 2014087575A1 JP 2013006510 W JP2013006510 W JP 2013006510W WO 2014087575 A1 WO2014087575 A1 WO 2014087575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
conductive member
section
corners
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006510
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清三郎 川嶋
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201380061042.XA priority Critical patent/CN104813548B/zh
Priority to KR1020157013597A priority patent/KR101684819B1/ko
Priority to US14/424,457 priority patent/US9293906B2/en
Priority to BR112015011135A priority patent/BR112015011135A2/pt
Publication of WO2014087575A1 publication Critical patent/WO2014087575A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/38Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using magnetically actuated indicating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating

Definitions

  • the present disclosure relates to a terminal to which an external conductor such as a lead wire is connected, and a manufacturing method thereof.
  • Patent Document 1 describes a terminal arranged to extend from the inside of a resin housing to the outside in a liquid level detector arranged in a fuel tank.
  • a seal film is formed on a portion of the terminal that comes into contact with the housing in order to prevent the fuel from entering the gap through the gap between the terminal and the housing.
  • a liquid sealant is applied to the surface of the terminal, and the liquid sealant is cured to form a seal film.
  • the cross-sectional shape of this type of terminal 91 is often rectangular.
  • One reason is that it is easy to electrically connect an external terminal, a lead wire (external conductor) or the like to the end of the terminal 91. That is, when the end portion is flat, for example, it is easy to plastically deform the end portion and press-fit the lead wire. Or it becomes easy to electrically connect with an external terminal by welding or soldering. Or the structure which makes the said edge part a male type
  • the sealing film 92 is formed on the terminal 91 having a rectangular cross section, the following problem occurs. That is, of the surface of the terminal 91, the surface tension of the liquid sealant at the time of application is at the ridge line portion (ridge corner portion 91a) located in the four corners of the rectangle and extending in the longitudinal direction of the terminal 91 (vertical direction in FIG. 17). As a result, the thickness of the seal film 92 is reduced. When such a thin portion is generated, sufficient sealing performance cannot be ensured.
  • the material of the liquid sealant may not be able to select a material having a high viscosity due to circumstances such as being limited to a material that does not deteriorate even when exposed to fuel. In that case, a seal is formed on the ridge corner 91a. The above-mentioned problem such that the film 92 becomes thin becomes remarkable.
  • the present disclosure has been made in view of the above-described problem, and an object of the present disclosure is to provide a terminal manufacturing method or a terminal that facilitates electrical connection with an external conductor and eliminates a reduction in the thickness of the seal film. Is to provide.
  • an electrical connection part to which an external conductor is connected is provided on a surface of a predetermined part other than the electrical connection part and a conductive member formed at an end part of the conductive member.
  • a method of manufacturing a terminal including the formed sealing film is provided on a surface of a predetermined part other than the electrical connection part and a conductive member formed at an end part of the conductive member.
  • the predetermined portion of the conductive member is formed by rounding each of four corners of the rectangular cross section at a corresponding portion other than an end portion of a flat bar having a rectangular cross section.
  • the said electrically-conductive member is formed by making the said edge part which has the said rectangular cross section among the said flat bars into the said electrical-connection part.
  • a liquid sealing agent is apply
  • a conductive member having an electrical connection portion to which an external conductor is connected formed at an end, and a surface of a predetermined portion of the conductive member other than the electrical connection portion And a sealing film provided on the terminal.
  • the cross section of the electrical connection portion is rectangular, and the cross section of the predetermined portion is a shape in which four corners of the rectangle are each processed into a round shape.
  • FIG. 1 is a front view of a liquid level detector to which a terminal according to a first embodiment of the present disclosure is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a manufacturing procedure of the terminal according to the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 5 is a front view showing the plate material before the first pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 6 is a front view showing the intermediate molded product after the first pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 7 is a front view showing the intermediate molded product after the second pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 5 is a front view showing the plate material before the first pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 6 is a front view showing the intermediate molded product after the first pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state before pressing, which is a mold used in the second pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state after pressing, which is a mold used in the second pressing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 10 is a front view showing the intermediate molded product after the coating process of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 11 is a front view showing the intermediate molded product after the curing step of the first embodiment shown in FIG.
  • FIG. 12 is a perspective view of the terminal according to the first embodiment formed by the procedure of FIG. 4, with the sealing film not shown.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating a state in which a terminal according to the second embodiment of the present disclosure is insert-molded in a housing.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a state before pressing, which is a mold used in the second pressing step in the second embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state after pressing, which is a mold used in the second pressing step in the second embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a modification of the terminal.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a conventional terminal.
  • a terminal 10 As shown in FIG. 1, a terminal 10 according to this embodiment is applied to a liquid level detector 1.
  • the liquid level detector 1 is housed in a fuel tank 2 that stores liquid fuel in the vehicle.
  • the liquid level detector 1 is held by a fuel pump module 3 or the like at a position where it is immersed in the fuel in the fuel tank 2. In such a holding state, the liquid level detector 1 detects the height of the liquid level 4 in the fuel tank 2.
  • the liquid level detector 1 includes a housing 20, a plurality of terminals 10, a magnet holder 30, a plurality of magnets 40, a float 50, a float arm 60, and a Hall IC 70.
  • the housing 20 has an inner case 21 and an outer case 22.
  • the inner case 21 is made of a resin material such as polyphenylene sulfide resin.
  • the inner case 21 has a hollow storage chamber 24.
  • the outer case 22 is formed of a resin material such as polyphenylene sulfide resin.
  • the outer case 22 covers the periphery of the inner case 21 embedded therein.
  • the outer case 22 has a base portion 25 that spreads in a thick flat plate shape, and a bearing portion 26 that protrudes from the base portion 25 in a boss shape.
  • a plurality of terminals 10 are arranged so as to extend from the inside (housing chamber 24) of the housing 20 to the outside (see FIG. 1).
  • Each terminal 10 is formed by providing a sealing film 12 on the conductive member 11.
  • one end portion 11 b in the longitudinal direction protrudes into the storage chamber 24, while the other end portion 11 c in the longitudinal direction is exposed to the outside of the base portion 25.
  • An intermediate portion (predetermined portion) 11 a located between the one end portion 11 b and the other end portion 11 c of the conductive member 11 is embedded in the base portion 25.
  • the sealing film 12 seals between the conductive member 11 and the base portion 25. Specifically, even if the base portion 25 contracts in a direction away from the conductive member 11 due to deterioration over time, the base portion 25 is configured to be sealed so that no gap is generated between the conductive member 11 and the base portion 25. That is, the seal film 12 that has been elastically deformed in the compressing direction expands following the contraction of the base portion 25, so that the seal film 12 functions to fill the gap. As a result, the fuel is prevented from entering the housing 20 through the terminal 10.
  • the material of the sealing film 12 is required to be elastically deformable to such an extent that the above-mentioned tracking is sufficiently performed and to have oil resistance that does not deteriorate due to fuel.
  • Specific examples of the material of the sealing film 12 include rubber materials such as hydrin rubber, fluorine rubber, or nitrile rubber.
  • the material of the conductive member 11 is required to have oil resistance and conductivity that do not deteriorate due to fuel.
  • Specific examples of the material of the conductive member 11 include metal materials such as bronze or brass such as phosphor bronze.
  • the intermediate portion 11a has a shape in which a cross section 11s extending perpendicularly to the longitudinal direction of the conductive member 11 has rounded rectangular corners.
  • the one end portion 11b and the other end portion 11c have a rectangular (flat shape) cross section extending perpendicularly to the longitudinal direction, and the four corners of the rectangle are at right angles.
  • the center of the intermediate portion 11a coincides with the centers of the end portions 11b and 11c.
  • the seal film 12 is provided in a shape extending in an annular shape on the surface of the intermediate portion 11a. As shown in FIG. 2, in the longitudinal direction of the terminal 10 (vertical direction in FIG. 2), when the area of the base portion 25 through which the terminal 10 passes is A1, and the area of the intermediate portion 11a is A2, the area A1 The terminal 10 is arranged so that the area A2 is included therein. In other words, it can be said that the region A2 of the seal film 12 is also included in the region A1.
  • the terminal 72 of the Hall IC 70 is electrically connected to the flat surface of the one end 11b by welding or soldering.
  • a lead wire 80 is electrically connected to the flat surface of the other end portion 11c by pressure bonding. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, a crimping part 11d and a locking part 11e are formed in the other end part 11c. The conductive portion of the lead wire 80 is sandwiched and crimped between the crimping portion 11d and the other end portion 11c. Thereby, the lead wire 80 and the terminal 10 are electrically connected.
  • each of the three lead wires 80 is a signal line that outputs a detection signal of the Hall IC 70, a power supply line that supplies power to the Hall IC 70, and a ground line.
  • the terminal 72 and the lead wire 80 of the Hall IC 70 correspond to the “external conductor”, and the one end portion 11b and the other end portion 11c correspond to the “electric connection portion”.
  • the magnet holder 30 is formed of a resin material such as polyacetal resin.
  • the magnet holder 30 is rotatably supported by the bearing portion 26.
  • a pair of magnets 40 is formed of a ferromagnetic material such as a ferrite magnet.
  • Each magnet 40 is embedded in the magnet holder 30 so as to be integrally rotatable.
  • the float 50 is formed of a lightweight material such as foamed ebonite and has a specific gravity smaller than that of the fuel.
  • the float 50 can float on the fuel level 4 in the fuel tank 2.
  • the float arm 60 is formed in a wire shape from a metal material such as stainless steel. The float arm 60 connects between the float 50 and the magnet holder 30. With this connection, relative rotation with respect to the housing 20 occurs in the magnet holder 30 following the vertical movement of the float 50 floating on the liquid surface 4.
  • the Hall IC 70 is a magnetic detection element that detects a magnetic field and generates a signal corresponding to the detected magnetic field.
  • the Hall IC 70 is disposed between the pair of magnets 40 by being accommodated in the accommodation chamber 24.
  • the Hall IC 70 has a plurality of terminals 72 connected to the corresponding terminals 10.
  • the Hall IC 70 senses the magnetic field generated between the magnets 40 in the state of voltage application from the outside, and outputs the generated signal to the outside of the fuel tank 2 through the predetermined terminal 72, the terminal 10, and the lead wire 80. .
  • the magnetic field sensed by the Hall IC 70 changes according to the relative rotation angle of the magnet holder 30 with respect to the housing 20, that is, according to the vertical movement of the float 50. Therefore, the height of the liquid surface 4 on which the float 50 floats can be detected based on the output signal from the Hall IC 70.
  • the intermediate molded product 11w shown in FIG. 6 is taken from the plate material 11v shown in FIG. Specifically, the plate material 11v is pressed to form an intermediate molded product 11w having a shape in which a plurality (three in the example of FIG. 6) of flat bars 11x having a rectangular cross section 11sx are connected.
  • the length in the longitudinal direction of the intermediate molded product 11 w matches the length in the longitudinal direction of the terminal 10.
  • the intermediate portion 11ax of the flat bar 11x is processed so that the corners 11ax1 to 11ax4 of the rectangular cross section 11sx are rounded (see FIG. 7).
  • the intermediate molded product 11w is set between the upper mold K1 and the lower mold K2 of the press machine.
  • Each of the pair of molds K1 and K2 has four portions facing the four corners 11ax1 to 11ax4 of the rectangular section 11sx of the intermediate portion 11ax, that is, four press surfaces K3 are formed in an arc shape. .
  • the upper die K1 is lowered and pressed, so that the four corners of the intermediate portion 11ax of the flat bar 11x corresponding to the intermediate portion 11a of the conductive member 11 are shown in FIG.
  • the corners 11ax1 to 11ax4 are rounded simultaneously.
  • the cross sections 11bs and 11cs of the end portions 11b and 11c of the conductive member 11 are rectangular (substantially the cross section 11sx of the flat bar 11x shown in FIG. 8). The same shape). That is, the end portions 11bx and 11cx of the flat bar 11x included in the intermediate molded product 11w correspond to the end portions 11b and 11c of the conductive member 11 and function as electrical connection portions.
  • the cross section 11bs of the one end portion 11b is, for example, a cross section of the one end portion 11b between the intermediate portion 11a shown in FIG. 12 and the end of the one end portion 11b on the side opposite to the intermediate portion 11a.
  • the cross section 11cx of the other end portion 11c is, for example, a cross section of the other end portion 11c between the intermediate portion 11a shown in FIG. 12 and the crimping portion 11d in the other end portion 11c.
  • the liquid sealing agent 12x is obtained by diluting an uncrosslinked raw rubber such as hydrin rubber, fluorine rubber or nitrile rubber with a solvent such as toluene.
  • the liquid sealing agent 12x applied to the intermediate portion 11a is cured.
  • the liquid sealing agent 12x may be naturally dried at room temperature or may be dried by heating. Thereby, the solvent in the liquid sealing agent 12x is evaporated and cured.
  • the conductive member 11 coated with the liquid sealant 12x is put into a heating furnace (not shown) and baked. In the baking treatment, for example, heating is performed at a temperature of about 150 ° C. for about 30 minutes. As a result, the raw rubber in the liquid sealant 12x is cross-linked, so that the sealant 12x is cured and the seal film 12 is formed as shown in FIG.
  • the intermediate molded product 11w is pressed to cut out three conductive members 11 as shown in FIG. In FIG. 11, the three cut conductive members 11 are arranged adjacent to each other for easy understanding. Thereafter, in the bending step S60, the end portion 11c is bent to form the crimping portion 11d and the locking portion 11e.
  • the electrical connection portions of the conductive member 11, that is, the end portions 11 b and 11 c are formed in a shape in which the cross sections 11 bs and 11 cs are rectangular, and the intermediate portion 11 a is formed in a shape in which the cross section 11 as is rounded. Is done.
  • a sealing film 12 is formed on the intermediate part 11 a of the conductive member 11. Thereby, the terminal 10 is completed.
  • the terminal 10 manufactured in this way is arranged in a resin molding die when the base portion 25 is resin-molded, and is insert-molded together with the base portion 25.
  • the sealing film 12 is compressed and elastically deformed by the pressure of the molten resin in the mold during the resin molding, and the terminal 10 is embedded in the base portion 25 in the elastically deformed state. Therefore, even if the base portion shrinks due to heat shrinkage or aging deterioration, the seal film 12 expands following the shrinkage, and the seal film 12 has a sealing function so that there is no gap between the terminal 10 and the base portion 25. Demonstrate.
  • the intermediate portion 11ax of the flat bar 11x is pressed to round the corner of the rectangular cross section 11sx (see the rounded corner indicated by reference numeral 11p in FIG. 3). Therefore, the ridge corner portion 91a illustrated in FIG. 17 does not exist in the intermediate portion 11a to which the liquid sealing agent 12x is applied in the conductive member 11. Therefore, it can be solved that the film thickness of the seal film 12 is reduced due to the surface tension of the liquid sealant 12x during the coating step S30.
  • the end portions 11b and 11c functioning as the electrical connection portions are not processed with rounded corners of the rectangular shape, and a wide flat surface is secured since the cross sections 11bs and 11cs are rectangular like the flat bar 11x. Shape. Therefore, when the terminal 72 of the Hall IC 70 is electrically connected to the one end portion 11b by welding or soldering, the connection workability can be improved. Further, when crimping and electrically connecting the lead wire 80 to the other end portion 11b, the process of forming the crimping portion 11d and the locking portion 11e can be easily realized, and the electrical connection by the crimping can be easily realized.
  • the manufacturing method of the present embodiment includes an intermediate manufacturing process for manufacturing an intermediate molded product 11w having a shape in which a plurality of flat bars 11x are connected by pressing a plate material 11v, that is, a first pressing process S10.
  • the second pressing step S20 processing step
  • the corners 11ax1 to 11ax4 of the intermediate portion (predetermined portion) 11ax are rounded simultaneously on the plurality of flat bars 11x by pressing the intermediate molded product 11w.
  • the intermediate portion 11ax of the plurality of flat bars 11x can be processed at a time by performing the second pressing step S20 only once, so that the processing efficiency can be improved.
  • the second pressing step S20 processing step
  • four portions respectively opposed to the four corners 11ax1 to 11ax4 of the rectangular section 11sx of the intermediate portion (predetermined portion) 11ax That is, the four bars 11x1 to 11ax4 of the rectangular cross section 11sx are simultaneously formed by pressing the flat bar 11x using a pair of dies K1 and K2 having four press surfaces K3 formed in an arc shape. It is characterized by round processing. According to this, since the four corners 11ax1 to 11ax4 can be processed simultaneously, the processing efficiency can be improved.
  • the terminal 10 of this embodiment is disposed so as to extend from the inside to the outside of the housing 20 that is disposed in an environment exposed to liquid fuel, and the seal film 12 is provided between the housing 20 and the conductive member 11. It is sealed.
  • the material of the liquid sealant 12x is required to have oil resistance that is not denatured by the fuel.
  • the liquid sealant 12x having a low viscosity is employed, the above-described problem that the film thickness of the seal film 92 becomes thin occurs when the ridge angle portion 91a illustrated in FIG. 17 exists. Therefore, if the intermediate portion 11a having a cross-section 11s with rounded corners is provided in the terminal 10 used in an environment exposed to fuel as described above, the effect of solving the above problems is preferably exhibited.
  • the portions other than the rounded corners 11p of the two end faces facing each other in the longitudinal direction of the cross section 11s have a flat shape (see FIG. 3).
  • grooves 11 h are formed on the two end faces 11 g in the cross section 11 s of the intermediate portion 11 a of the conductive member 11.
  • the end surface 11g in which the groove 11h is formed is two end surfaces (an upper end surface and a lower end surface in FIG. 13) facing each other in the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 13) of the cross section 11s of the intermediate portion 11a.
  • the groove 11h has a shape extending in the axial direction of the terminal 10, that is, in the longitudinal direction of the terminal 10 (perpendicular to the paper surface in FIG. 13), and is formed over the entire region A2 of the intermediate portion 11a.
  • the seal film 12 is formed with a recess 12a that is recessed along the groove 11h.
  • the recess 12a of the seal film 12 is filled with a base portion 25 made of resin.
  • the thickness dimension T of the portion provided in the recess 12a is larger than the thickness dimension of the other portions.
  • the intermediate portion 11ax of the flat bar 11x is processed so that the rectangular cross section 11sx corner is rounded, and at the same time, the groove 11h is formed in the end surface 11gx of the intermediate portion 11ax.
  • a method of forming the groove 11h will be described with reference to FIGS.
  • the dies K1, K2 of the press according to the first embodiment and the solid lines in FIG. 14 indicate the dies K1A, K2A of the press according to the present embodiment.
  • the ridge corners of the flat bar 11x that is, four portions (press surfaces K3) facing the corners 11ax1 to 11ax4 are formed in an arc shape.
  • the molds K1A and K2A according to the present embodiment have a longer press surface K3 than the molds K1 and K2 according to the first embodiment.
  • the press surface K3 has a cross section of 11sx from the corners 11ax1 to 11ax4.
  • a length L extending in the longitudinal direction is set to be long. Therefore, in the state of FIG. 15 where the lowering of the upper die K1A is completed, a space S exists between the end surface 11g of the intermediate portion 11a and the press surface K3.
  • the portion (corner portion 11f) located in the vicinity of the corners 11ax1 to 11ax4 of the intermediate portion 11ax of the flat bar 11x is pushed by the press surface K3 to be plastically deformed.
  • the corner portion 11fx is plastically deformed along the press surface K3 so as to protrude in the longitudinal direction (left-right direction in FIG. 14) of the rectangular cross section 11sx.
  • the two corners provided at the two end portions in the longitudinal direction of the cross section 11s of the intermediate portion 11a of the conductive member 11 are raised by the protruding corner portions 11fx located at the four corners of the rectangular cross section 11sx.
  • a groove 11h is formed between the portions 11f.
  • the corner portion 11f is raised and the groove 11h is formed immediately after the lowering of the upper mold K1A is started.
  • the raised corner portion 11f is crushed by the press surface K3 due to the absence of the space S, and plastically deforms in a direction to fill the groove 11h.
  • the corner of the rectangular cross section is processed to be rounded without forming the groove 11h.
  • the shape of the press surface K3 is set so that the space S exists. Therefore, the corner portion 11f raised as described above immediately after the start of the lowering of the upper mold K1A is located in the space S and is not crushed by the press surface K3. Therefore, at the same time that the corners of the rectangular cross section are processed to be rounded, the grooves 11h are formed between the raised corner portions 11f.
  • the groove 11h is applied thicker than other portions.
  • the shapes of the press surfaces K3 of the molds K1A and K2A are set so that the groove 11h has a sufficiently deep shape so that the liquid sealing agent 12x is accumulated without flowing out of the groove 11h. Therefore, when the curing step S40 is completed, the thickness dimension T of the portion provided in the recess 12a among the thickness dimensions of the seal film 12 is larger than the thickness dimension of the other portions.
  • the shape of the press surface K3 is set so that the groove 11h has a sufficiently deep shape so that the concave portion 12a that is recessed along the groove 11h is formed in the seal film 12. Has been.
  • the terminal 10 manufactured as described above is placed in a resin molding die when the base portion 25 is resin-molded, and is insert-molded together with the base portion 25.
  • the concave portion 12a is filled with the resin of the base portion 25.
  • the base portion 25 has a convex portion 25a (see FIG. 13) that fits into the concave portion 12a.
  • the intermediate portion 11ax is processed so that the corners 11ax1 to 11ax4 of the rectangular cross section 11sx are rounded.
  • Grooves 11h are formed in two end faces 11g in the cross section 11sx of the intermediate part 11a.
  • the liquid sealant 12x is easily accumulated in the groove 11h. Therefore, among the thickness dimensions of the seal film 12, the thickness dimension T of the portion provided in the recess 12a is larger than the thickness dimension of the other portions. Therefore, the sealing performance by the sealing film 12 can be improved. Moreover, by pressing, the corners of the rectangular cross section 11sx are processed to be rounded, and at the same time, the grooves 11h are formed. Therefore, the groove 11h can be formed without adding a process.
  • the groove 11h is formed in the end surface 11g of the intermediate portion 11a, and the seal film 12 is provided on the surface of the intermediate portion 11a including the groove 11h. Therefore, among the thickness dimensions of the seal film 12, the thickness dimension T of the portion provided in the recess 12a is larger than the thickness dimension of the other portions. Therefore, the sealing performance by the sealing film 12 can be improved.
  • the liquid sealing agent 12x is applied to the groove 11h so that the recess 12a that is recessed along the groove 11h is formed in the seal film 12.
  • the seal film 12 has a recess 12a that is recessed along the groove 11h.
  • the corner of the intermediate portion 11a of the conductive member 11 is formed in an arc shape.
  • the intermediate portion 11a may have a shape in which a rectangular corner is rounded. What is necessary is just the shape which does not have the ridge corner part 91a shown in FIG.
  • “rounding” is not limited to processing in a strictly arc shape, and “ridge corner” is a portion having an angle of 90 degrees or less. Therefore, for example, like the terminal 100 shown in FIG. 16, the cross section 110s of the shape which chamfered the corner
  • the liquid sealing agent 12x may be dropped and applied to the intermediate portion 11a, or the liquid sealing agent 12x may be stored in a container and stored in the liquid sealing agent 12x. Alternatively, the liquid sealant 12x may be applied to the intermediate portion 11a by immersing the intermediate portion 11a.
  • the seal film 12 is formed with a recess 12a that is recessed along the groove 11h.
  • the seal film 12 may be formed so that the concave portion 12a is not formed while the groove 11h is formed in the end surface 11g of the intermediate portion 11a.
  • the sealing film 12 is provided in the region A2 of the intermediate portion 11a of the conductive member 11.
  • the sealing film 12 may be provided over the entire region A1 of the terminal 10 that penetrates the base portion 25.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

 リード線(80)およびホールICの端子(72)が接続される電気接続部(11b、11c)が端部に形成された導電部材(11)と、導電部材(11)の中間部(11a)の表面に設けられたシール膜(12)とを備えるターミナルの製造方法を提供する。この製造方法では、断面矩形の平棒の端部を上記電気接続部とし、平棒の中間部(11ax)を、矩形形状の断面の角が丸くなるように加工する。その後、中間部(11a)に液状シール剤を塗布する。さらに、塗布した液状シール剤を硬化させることにより、シール膜(12)を形成する。

Description

ターミナル製造方法およびターミナル 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年12月3日に出願された日本国特許出願第2012-264480号と、2013年6月14日に出願された日本国特許出願第2013-125969号とに基づくものであり、この開示をもってその内容を本明細書中に開示したものとする。
 本開示は、リード線等の外部導電体が接続されるターミナル、およびその製造方法に関する。
 特許文献1には、燃料タンク内に配置された液面検出器において、樹脂製のハウジングの内部から外部に延びるように配置されたターミナルが記載されている。そして、ターミナルとハウジングとの隙間から燃料が内部に浸入することを防止するべく、ターミナルのうちハウジングと接触する部分には、シール膜が形成されている。具体的には、ターミナルの表面に液状シール剤を塗布し、その液状シール剤を硬化させることでシール膜を形成している。
 さて、図17に示すように、この種のターミナル91の断面形状は矩形であることが多い。その理由の一つには、外部のターミナルやリード線(外部導電体)等をターミナル91の端部に電気接続することを、容易に実現できることが挙げられる。すなわち、上記端部が平板状であると、例えば、上記端部を塑性変形させてリード線と圧着させることが容易になる。或いは、溶接や半田により外部ターミナルと電気接続することも容易になる。或いは、上記端部をオス型とし、メス型の外部ターミナルに嵌合して電気接続する構造も容易に実現できる。
 しかしながら、このように断面形状が矩形のターミナル91にシール膜92を形成しようとすると、以下の問題が生じることが分かった。すなわち、ターミナル91の表面のうち、矩形の四隅に位置してターミナル91の長手方向(図17の紙面垂直方向)に延びる稜線の部分(稜角部91a)では、塗布時における液状シール剤の表面張力に起因して、シール膜92の膜厚が薄くなる。そして、このように膜厚の薄い部分が生じると、十分なシール性を確保できなくなる。
 特に、液状シール剤の材質が、例えば燃料に晒されても劣化しない材質に制限される等の事情で、粘性の大きい材質を選定できない場合があり、その場合には、稜角部91a上でシール膜92の膜厚が薄くなるといった上記問題が顕著となる。
特開平4-324323号公報
 本開示は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、外部導電体との電気接続を容易にしつつ、シール膜の膜厚が薄くなることの解消を図った、ターミナル製造方法またはターミナルを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本開示では、外部導電体が接続される電気接続部が端部に形成された導電部材と、前記導電部材のうち前記電気接続部以外の所定部分の表面に設けられたシール膜とを備えるターミナルの製造方法を提供する。本開示の製造方法では、矩形形状の断面を有する平棒のうちの端部以外の対応する部分において前記矩形形状の断面の4つの角をそれぞれ丸くして、前記導電部材の前記所定部分を形成し、前記平棒のうちの前記矩形形状の断面を有する前記端部を前記電気接続部とすることにより、前記導電部材を形成する。そして、前記所定部分に液状シール剤を塗布する。さらに、前記所定部分に塗布した前記液状シール剤を硬化させる。
 さらに、上記目的を達成するために、本開示では、外部導電体が接続される電気接続部が端部に形成された導電部材と、前記導電部材のうち前記電気接続部以外の所定部分の表面に設けられたシール膜とを備えるターミナルを提供する。前記電気接続部の断面は矩形形状であり、前記所定部分の断面は、矩形の4つの角がそれぞれ丸く加工された形状である。
図1は、本開示の第1実施形態にかかるターミナルが適用される、液面検出器の正面図である。 図2は、図1のII-II線における断面図である。 図3は、図2のIII-III線における拡大断面図である。 図4は、図2および図3に示す第1実施形態のターミナルの製造手順を示すフローチャートである。 図5は、図4に示す第1実施形態の第1プレス工程前の板材を示す正面図である。 図6は、図4に示す第1実施形態の第1プレス工程後の中間成形品を示す正面図である。 図7は、図4に示す第1実施形態の第2プレス工程後の中間成形品を示す正面図である。 図8は、図4に示す第1実施形態の第2プレス工程に用いる金型であって、プレス前の状態を示す断面図である。 図9は、図4に示す第1実施形態の第2プレス工程に用いる金型であって、プレス後の状態を示す断面図である。 図10は、図4に示す第1実施形態の塗布工程後の中間成形品を示す正面図である。 図11は、図4に示す第1実施形態の硬化工程後の中間成形品を示す正面図である。 図12は、図4の手順により形成された第1実施形態のターミナルであって、シール膜の図示を省略した状態の斜視図である。 図13は、本開示の第2実施形態にかかるターミナルが、ハウジングにインサート成形された状態を示す断面図である。 図14は、第2実施形態において、第2プレス工程に用いる金型であって、プレス前の状態を示す断面図である。 図15は、第2実施形態において、第2プレス工程に用いる金型であって、プレス後の状態を示す断面図である。 図16は、ターミナルの変形例を示す図である。 図17は、従来のターミナルの断面図である。
 以下、本開示の各実施形態にかかるターミナルおよびその製造方法について、図面を参照しつつ説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 図1に示すように、本実施形態にかかるターミナル10は、液面検出器1に適用される。
 (液面検出器の構成)
 まず、液面検出器1の構成を詳細に説明する。
 液面検出器1は、車両において液体の燃料を貯留する燃料タンク2内に、収容される。液面検出器1は、燃料タンク2内の燃料に浸る位置に、燃料ポンプモジュール3等によって保持される。かかる保持状態において液面検出器1は、燃料タンク2内における液面4の高さを検出する。
 図1および図2に示すように液面検出器1は、ハウジング20、複数のターミナル10、マグネットホルダ30、複数のマグネット40、フロート50、フロートアーム60及びホールIC70を有する。
 図2に示すように、ハウジング20はインナーケース21及びアウターケース22を有する。インナーケース21は、例えばポリフェニレンサルファイド樹脂等の樹脂材料により形成されている。インナーケース21は、中空の収容室24を有している。アウターケース22は、例えばポリフェニレンサルファイド樹脂等の樹脂材料により形成されている。アウターケース22は、その内部に埋設されたインナーケース21の周囲を覆っている。アウターケース22は、厚肉平板状に広がるベース部25と、当該ベース部25からボス状に突出する軸受部26とを、有している。
 ターミナル10は、ハウジング20の内部(収容室24)から外部に延伸するように複数本配置されている(図1参照)。各ターミナル10は、導電部材11にシール膜12を設けることによって形成されている。各ターミナル10(導電部材11)のうち、長手方向の一端部11bは収容室24内に突入しているのに対し、長手方向の他端部11cはベース部25の外部に露出している。導電部材11のうち、一端部11bと他端部11cの間に位置する中間部(所定部分)11aは、ベース部25の内部に埋設されている。
 シール膜12は、導電部材11とベース部25との間をシールする。具体的には、ベース部25が経年劣化により導電部材11から離間する方向に収縮しても、導電部材11とベース部25との間で隙間が生じないようにシールすべく構成されている。つまり、圧縮する向きに弾性変形していたシール膜12がベース部25の上記収縮に追従して拡大することで、上記隙間を埋めるようにシール膜12は機能する。これにより、ターミナル10を伝って燃料がハウジング20内へ浸入することを防止している。
 したがって、シール膜12の材質には、上記追従が十分に為される程度に弾性変形可能であることと、燃料により劣化しない耐油性を有することが要求される。シール膜12の材料の具体例としては、ヒドリンゴム、フッ素ゴム乃至はニトリルゴム等のゴム材料が挙げられる。なお、導電部材11の材質には、燃料により劣化しない耐油性と導電性とが要求される。導電部材11の材料の具体例としては、燐青銅といった青銅乃至は黄銅等の金属材料が挙げられる。
 図3および図12に示すように、中間部11aは、導電部材11の長手方向に対して垂直に拡がる断面11sが矩形の角を丸くした形状である。一端部11bおよび他端部11cは、長手方向に対して垂直に拡がる断面が矩形(平型形状)であり、矩形の4隅は直角である。該断面において、中間部11aの中心と端部11b、11cの中心は一致する。
 シール膜12は、中間部11aの表面にて環状に延びる形状に設けられている。図2に示すように、ターミナル10の長手方向(図2の上下方向)において、ベース部25のうちターミナル10が貫通する部分の領域をA1、中間部11aの領域をA2とした場合、領域A1の中に領域A2が含まれるようにターミナル10は配置されている。換言すれば、シール膜12の領域A2も領域A1の中に含まれていると言える。
 一端部11bの平坦面には、ホールIC70の端子72が、溶接または半田により電気接続されている。他端部11cの平坦面には、リード線80が圧着により電気接続されている。詳細には、図1および図2に示すように、圧着部11dおよび係止部11eが他端部11cには形成されている。リード線80の導電部は、圧着部11dと他端部11cとの間に挟まれて圧着している。これにより、リード線80とターミナル10は電気接続される。
 なお、リード線80のうち導電部を被覆する被覆部は、係止部11eと他端部11cとの間に挟まれて係止されている。3本のリード線80の各々は、ホールIC70の検出信号を出力する信号線、ホールIC70へ電力供給する給電線、およびグランド線である。そして、ホールIC70の端子72およびリード線80が「外部導電体」に相当し、一端部11bおよび他端部11cが「電気接続部」に相当する。
 図1および図2に示すようにマグネットホルダ30は、例えばポリアセタール樹脂等の樹脂材料により形成されている。マグネットホルダ30は、軸受部26により回転可能に支持されている。マグネット40は、例えばフェライト磁石等の強磁性材料により一対形成されている。各マグネット40は、マグネットホルダ30の内部に一体回転可能に埋設されている。
 図1に示すようにフロート50は、例えば発泡エボナイト等の軽量材料により形成されることで、燃料よりも小さい比重を有している。フロート50は、燃料タンク2内において燃料の液面4に浮遊可能である。フロートアーム60は、例えばステンレス鋼等の金属材料により線材状に形成されている。フロートアーム60は、フロート50とマグネットホルダ30との間を接続している。かかる接続によりマグネットホルダ30には、液面4に浮遊するフロート50の上下動に追従して、ハウジング20に対する相対回転が生じることになる。
 図1および図2に示すようにホールIC70は、磁界を感知して当該感知磁界に応じた信号を生成する、磁気検出素子である。ホールIC70は、収容室24内に収容されることで、一対のマグネット40間に配置されている。図1に示すようにホールIC70は、それぞれ対応したターミナル10に接続される複数の端子72を、有している。ホールIC70は、外部からの電圧印加状態にて各マグネット40間の発生磁界を感知することで、生成した信号を所定の端子72、ターミナル10及びリード線80を通じて、燃料タンク2の外部へ出力する。ここで、ホールIC70の感知する磁界は、ハウジング20に対するマグネットホルダ30の相対回転角度に応じて、即ちフロート50の上下動に応じて変化する。したがって、ホールIC70からの出力信号に基づくことで、フロート50の浮遊する液面4の高さを検出可能である。
 (ターミナルの製造方法)
 次に、上述した液面検出器1に適用されるターミナル10の製造方法について、図4の製造フローに従って、図5~図12を参照しつつ説明する。尚、図8,図9の上下方向は、製造環境における鉛直方向と実質一致している。
 図4に示す製造フローでは、先ず第1プレス工程S10(中間製造工程)において、図5に示す板材11vから、図6に示す中間成形品11wを材料取りする。詳細には、板材11vをプレスして、矩形形状の断面11sxを有する平棒11xが複数(図6の例では3本)連結した形状である中間成形品11wを形成する。中間成形品11wの長手方向長さは、ターミナル10の長手方向長さと一致する。
 次に、第2プレス工程S20(加工工程)において、平棒11xの中間部11axを、矩形形状の断面11sxの角11ax1~11ax4が丸くなるように加工する(図7参照)。具体的には、図8に示すように、中間成形品11wをプレス機の上型K1と下型K2の間にセットする。これら1対の金型K1、K2は、中間部11axの矩形形状の断面11sxの4つの角11ax1~11ax4にそれぞれ対向する4つの部分、即ち、4つのプレス面K3が円弧形状に形成されている。そして、図8において矢印で示すように、上型K1を下降してプレスすることで、図9に示すように、導電部材11の中間部11aに対応する平棒11xの中間部11axの4隅の角11ax1~11ax4を丸くすることを同時に行う。
 なお、平棒11xの端部11bx、11cxにはプレス加工を施さないので、導電部材11の端部11b、11cの断面11bs、11csは矩形形状(図8に示す平棒11xの断面11sxと略同一形状)のままである。つまり、中間成形品11wが有する平棒11xの端部11bx、11cxは、導電部材11の端部11b、11cに対応しており、電気接続部として機能する。なお、ここでいう一端部11bの断面11bsとは、例えば、図12に示す中間部11aと、一端部11bにおける反中間部11a側の端との間における一端部11bの断面である。さらに、他端部11cの断面11cxとは、例えば、図12に示す中間部11aと、他端部11cにおける圧着部11dとの間における他端部11cの断面である。
 次に、塗布工程S30において、図10に示すように、図示しないディスペンサ(液体定量吐出装置)の吐出口から供給される液状シール剤12xを、中間部11aに塗布する。液状シール剤12xは、例えばヒドリンゴム、フッ素ゴム乃至はニトリルゴム等の未架橋の原料ゴムを、例えばトルエン等の溶剤により希釈してなる。
 次に、硬化工程S40において、中間部11aに塗布された液状シール剤12xを硬化させる。詳細には、液状シール剤12xを常温で自然乾燥させてもよいし、加熱乾燥させてもよい。これにより、液状シール剤12x中の溶剤を蒸発させて硬化させる。さらに硬化工程S40では、液状シール剤12xが塗布された状態の導電部材11を、加熱炉(図示しない)内に投入して焼付け処理する。該焼付け処理では、例えば、150℃程度の温度下で30分程度の加熱を行う。これにより、液状シール剤12x中の原料ゴムが架橋されるので、当該シール剤12xが硬化してシール膜12が図11の如く形成されることになる。
 次に、第3プレス工程S50において、中間成形品11wをプレスして、図11に示すように3本の導電部材11を切り出す。なお、図11では、理解を容易にするために、切断された3本の導電部材11を互いに隣接して配置させてある。その後、曲げ工程S60において、端部11cに曲げ加工を施して、圧着部11dおよび係止部11eを形成する。
 以上説明した製造フローにより、導電部材11の電気接続部、即ち、端部11b、11cは断面11bs、11csが矩形形状を有し、中間部11aは断面11asが矩形の角を丸くした形状に形成される。そして、導電部材11の中間部11aには、シール膜12が形成される。これにより、ターミナル10が完成する。
 なお、このように製造したターミナル10は、ベース部25を樹脂成形する際の樹脂成形金型内に配置され、ベース部25とともにインサート成形される。この樹脂成形時の金型内の溶融樹脂の圧力により、シール膜12は圧縮されて弾性変形し、該弾性変形した状態でベース部25内にターミナル10は埋設される。そのため、ベース部が熱収縮または経年劣化収縮しても、その収縮に追従してシール膜12は拡大し、ターミナル10とベース部25との間に隙間ができないよう、シール膜12はシール機能を発揮する。
 以上により、本実施形態によると、平棒11xの中間部11axをプレス加工して矩形形状の断面11sxの角を丸くする(図3中に符号11pで示す丸くなった角参照)。そのため、導電部材11のうち液状シール剤12xが塗布される中間部11aには、図17に例示する稜角部91aが存在しなくなる。よって、塗布工程S30時における液状シール剤12xの表面張力に起因してシール膜12の膜厚が薄くなることを解消できる。
 また、電気接続部として機能する端部11b、11cについては、矩形形状の断面の角が丸く加工されることなく、平棒11xと同じく断面11bs、11csが矩形形状であるため広い平坦面が確保された形状である。そのため、ホールIC70の端子72を一端部11bに溶接または半田で電気接続するにあたり、その接続作業性を向上できる。また、リード線80を他端部11bに圧着して電気接続するにあたり、圧着部11dおよび係止部11eを形成する加工を容易に実現でき、上記圧着による電気接続を容易に実現できる。
 さらに、以下に列挙する特徴を備えた本実施形態によれば、各々の特徴により以下に説明する作用効果が発揮される。
 (1)本実施形態の製造方法は、板材11vをプレス加工することにより、複数の平棒11xが連結した形状の中間成形品11wを製造する中間製造工程、即ち、第1プレス工程S10を含み、第2プレス工程S20(加工工程)では、中間成形品11wをプレス加工することにより、中間部(所定部分)11axの角11ax1~11ax4を丸くすることを複数の平棒11xについて同時に行うことを特徴とする。そのため、第2プレス工程S20を1回実施するだけで、複数の平棒11xの中間部11axを一度に加工できるので、加工効率を向上できる。
 (2)本実施形態の製造方法は、第2プレス工程S20(加工工程)では、中間部(所定部分)11axの矩形形状の断面11sxの4つの角11ax1~11ax4にそれぞれ対向する4つの部分、即ち、4つのプレス面K3が円弧形状に形成された1対の金型K1、K2を用いて、平棒11xをプレス加工することにより、矩形形状の断面11sxの4つの角11ax1~11ax4を同時に丸く加工することを特徴とする。これによれば、4つの角11ax1~11ax4を同時に加工できるので、加工効率を向上できる。
 (3)本実施形態のターミナル10は、液体燃料に晒される環境に配置されるハウジング20の、内部から外部に延びるように配置され、シール膜12は、ハウジング20と導電部材11との間をシールしていることを特徴とする。
 ここで、ターミナル10が燃料に晒される環境の場合、液状シール剤12xの材質には燃料により変性しない耐油性が要求されるが、このような条件を満たしつつ現実的なコストである材質には、粘性が低いものしか存在しないのが現状である。そして、粘性が低い液状シール剤12xを採用すると、図17に例示する稜角部91aが存在する場合には、シール膜92の膜厚が薄くなるといった先述の課題が顕著に生じる。したがって、上記特徴の如く燃料に晒される環境で使用されるターミナル10に、角を丸くした断面11sを有する中間部11aを設ければ、上記課題を解決する効果が好適に発揮される。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態における導電部材11の中間部11aの断面11sでは、該断面11sの長手方向に互いに対向する2つの端面のうち、丸く加工された角11p以外の部分は平坦形状である(図3参照)。これに対し本実施形態では、図13に示すように、導電部材11の中間部11aの断面11sにおける2つの端面11gには、溝11hが形成されている。溝11hが形成される端面11gは、中間部11aの断面11sの長手方向(図13の上下方向)に互いに対向する2つの端面(図13の上側の端面および下側の端面)である。溝11hは、ターミナル10の軸線方向、即ち、ターミナル10の長手方向(図13の紙面垂直方向)に延びる形状であり、中間部11aの領域A2の全体に亘って形成されている。
 また、本実施形態に係るシール膜12には、溝11hに沿って凹む凹部12aが形成されている。シール膜12の凹部12aには、樹脂製のベース部25が充填されている。シール膜12の厚さ寸法のうち、凹部12aに設けられた部分の厚さ寸法Tは、他の部分の厚さ寸法よりも大きい。
 本実施形態に係る第2プレス工程S20(加工工程)では、平棒11xの中間部11axを、矩形形状の断面11sx角が丸くなるように加工すると同時に、中間部11axの端面11gxに溝11hを形成する。以下、溝11hを形成する手法について、図14および図15を用いて説明する。
 図14中の一点鎖線は、第1実施形態に係るプレス機の金型K1、K2を示し、図14中の実線は、本実施形態に係るプレス機の金型K1A、K2Aを示す。図示されるように、金型K1A、K2Aのうち、平棒11xの稜角部、即ち、角11ax1~11ax4に対向する4つの部分(プレス面K3)は円弧形状に形成されている。本実施形態に係る金型K1A、K2Aは、第1実施形態に係る金型K1、K2に比べてプレス面K3が長く設定されている。
 具体的には、平棒11xの中間部11axの角11ax1~11ax4が金型K1A、K2Aに接触を開始した状態(図14に示す状態)において、角11ax1~11ax4からプレス面K3が断面11sxの長手方向に延出する長さLが長く設定されている。そのため、上型K1Aの下降が完了した図15の状態では、中間部11aの端面11gとプレス面K3との間に空間Sが存在するようになる。
 図14の状態から上型K1Aの下降を開始させると、平棒11xの中間部11axのうち角11ax1~11ax4の近傍に位置する部分(角部11f)は、プレス面K3に押されて塑性変形する。すなわち、矩形形状の断面11sxの長手方向(図14の左右方向)に隆起するように、プレス面K3に沿って角部11fxは塑性変形する。このように、矩形形状の断面11sxの4隅に位置する角部11fxが隆起することで、導電部材11の中間部11aの断面11sの長手方向の2つの端部にそれぞれ設けられた2つの角部11fの間には溝11hが形成されることとなる。
 ここで、上記空間Sが存在しない第1実施形態の場合には、上型K1Aの下降を開始した直後には、角部11fが隆起して溝11hが形成される。しかし、その後さらに上型K1Aを下降させると、空間Sが存在しないことに起因して、隆起した角部11fはプレス面K3に押し潰されて、溝11hを埋める向きに塑性変形する。その結果、溝11hが形成されることなく、矩形形状の断面の角が丸くなるように加工されることとなる。
 これに対し、本実施形態によれば、上記空間Sが存在するようにプレス面K3の形状が設定されている。そのため、上型K1Aの下降開始直後において上述の如く隆起した角部11fは、空間S内に位置し、プレス面K3に押し潰されることがない。よって、矩形形状の断面の角が丸くなるように加工されると同時に、隆起した角部11fの間に溝11hが形成されることとなる。
 塗布工程S30では、液状シール剤12xを中間部11aに塗布するにあたり、溝11hの部分を他の部分に比べて厚く塗布する。換言すれば、液状シール剤12xが溝11hから流出せずに溜まるように、溝11hが十分に深い形状になるように金型K1A、K2Aのプレス面K3の形状は設定されている。そのため、硬化工程S40が完了すると、シール膜12の厚さ寸法のうち、凹部12aに設けられた部分の厚さ寸法Tは、他の部分の厚さ寸法よりも大きくなっている。
 また、硬化工程S40が完了すると、シール膜12には溝11hに沿って凹む凹部12aが形成されることとなるように、溝11hが十分に深い形状になるようにプレス面K3の形状は設定されている。
 上述の如く製造したターミナル10は、ベース部25を樹脂成形する際の樹脂成形金型内に配置され、ベース部25とともにインサート成形される。これにより、凹部12aにはベース部25の樹脂が充填されることとなる。その結果、ベース部25は、凹部12aに嵌る凸部25a(図13参照)を有することとなる。
 以上により、本実施形態によれば、第2プレス工程S20では、平棒11xをプレス加工することにより、中間部11axを矩形形状の断面11sxの角11ax1~11ax4が丸くなるように加工すると同時に、中間部11aの断面11sxにおける2つの端面11gに溝11hを形成する。
 これによれば、塗布工程S30において溝11hに液状シール剤12xが溜まりやすくなる。そのため、シール膜12の厚さ寸法のうち、凹部12aに設けられた部分の厚さ寸法Tが、他の部分の厚さ寸法よりも大きくなる。よって、シール膜12によるシール性能を向上できる。しかも、プレス加工することにより、矩形形状の断面11sxの角を丸く加工するのと同時に、溝11hが形成される。よって、工程を追加することなく溝11hを形成できる。
 また、本実施形態によれば、中間部11aの端面11gには溝11hが形成され、シール膜12は、溝11hも含めた中間部11aの表面に設けられている。そのため、シール膜12の厚さ寸法のうち、凹部12aに設けられた部分の厚さ寸法Tが、他の部分の厚さ寸法よりも大きくなる。よって、シール膜12によるシール性能を向上できる。
 さらに、本実施形態によれば、塗布工程S30では、溝11hに沿って凹む凹部12aがシール膜12に形成されることとなるように、液状シール剤12xを溝11hに塗布する。換言すれば、シール膜12には、溝11hに沿って凹む凹部12aが形成されている。
 これによれば、ターミナル10の凹部12aにハウジング20の一部(凸部25a)を埋め込むことができ、その結果、ターミナル10の熱歪みに起因してハウジング20が変形することを抑制できるようになる。
 (他の実施形態)
 本開示は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
 (A)上記実施形態では、図3に示すように、導電部材11の中間部11aの角を円弧形状に形成しているが、中間部11aは、矩形の角が丸く加工された形状であればよく、図17に示す稜角部91aを有さない形状であればよい。つまり、「丸く加工」とは、厳密に円弧形状に加工する場合に限られるものではなく、「稜角部」とは、90度以下の角度の部分のことである。したがって、例えば図16に示すターミナル100のように、導電部材の中間部110aの角を面取りした形状の断面110sであってもよい。この場合、断面110sの互いに隣接する各2つの辺の間の角度は、90度を超す角度となっている。
 (B)図4に係る塗布工程S30では、液状シール剤12xを落下させて中間部11aに塗布させてもよいし、液状シール剤12xを容器に溜めておき、溜められた液状シール剤12x中に中間部11aを漬けることにより、液状シール剤12xを中間部11aに塗布させるようにしてもよい。
 (C)上記第2実施形態では、シール膜12には、溝11hに沿って凹む凹部12aが形成されている。これに対し、中間部11aの端面11gに溝11hを形成しつつも、上記凹部12aが形成されないようにシール膜12が形成されていてもよい。
 (D)上記各実施形態では、導電部材11のうち中間部11aの領域A2にシール膜12を設けている。これに対し、ターミナル10のうちベース部25に貫通する部分の領域A1の全体にシール膜12を設けるようにしてもよい。
 

Claims (9)

  1.  外部導電体(80、72)が接続される電気接続部(11b、11c)が端部に形成された導電部材(11)と、前記導電部材(11)のうち前記電気接続部(11b、11c)以外の所定部分(11a)の表面に設けられたシール膜(12)とを備えるターミナルの製造方法であって、
     矩形形状の断面(11sx)を有する平棒(11x)のうちの端部(11bx、11cx)以外の対応する部分(11ax)において前記矩形形状の断面(11sx)の4つの角(11ax1~11ax4)をそれぞれ丸くして、前記導電部材(11)の前記所定部分(11a)を形成し、前記平棒(11x)のうちの前記矩形形状の断面(11sx)を有する前記端部(11bx、11cx)を前記電気接続部(11b、11c)とすることにより、前記導電部材(11)を形成することと、
     前記所定部分(11a)に液状シール剤(12x)を塗布することと、
     前記所定部分(11a)に塗布した前記液状シール剤(12x)を硬化させることにより、前記シール膜(12)を形成すること
    を含むターミナル製造方法。
  2.  前記導電部材(11)の前記所定部分(11a)を形成することを実施する前に、前記平棒(11x)が、互いに連結した複数の平棒(11x)のうちの1つとして設けられた中間成形品(11w)を、板材(11v)をプレス加工することによって形成することを含み、
     前記導電部材(11)を形成することは、前記中間成形品(11w)をプレス加工することにより、前記複数の平棒(11x)のそれぞれの前記対応する部分(11ax)において前記矩形形状の断面(11sx)の前記4つの角(11ax1~11ax4)を同時に丸くすることを含む請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記導電部材(11)を形成することは、前記対応する部分(11ax)における前記矩形形状の断面(11sx)の前記4つの角(11ax1~11ax4)にそれぞれ対向し、円弧形状に形成された4つのプレス面(K3)を備えた1対の金型(K1、K2)を用いて、前記平棒(11x)をプレス加工することにより、前記対応する部分(11ax)における前記矩形形状の断面(11sx)の前記4つの角(11ax1~11ax4)を同時に丸くすることを含む請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  前記導電部材(11)を形成することは、前記平棒(11x)をプレス加工することにより、前記対応する部分(11ax)の前記矩形形状の断面(11sx)の前記4つの角(11ax1~11ax4)をそれぞれ丸くすることと同時に、前記対応する部分(11ax)の前記矩形形状の断面(11sx)の長手方向に互いに対向する2つの端面(11g)のうちの少なくとも一方に溝(11h)を形成することを含む請求項1~3のいずれか1つに記載の製造方法。
  5.  前記液状シール剤(12x)を塗布することは、前記溝(11h)に沿って凹む凹部(12a)が前記シール膜(12)に形成されるように、前記液状シール剤(12x)を前記溝(11h)に塗布することを含む請求項4に記載の製造方法。
  6.  外部導電体(80、72)が接続される電気接続部(11b、11c)が端部に形成された導電部材(11)と、
     前記導電部材(11)のうち前記電気接続部(11b、11c)以外の所定部分(11a)の表面に設けられたシール膜(12)と
    を備えるターミナルであって、
     前記電気接続部(11b、11c)の断面(11bs、11cs)は矩形形状であり、
     前記所定部分(11a)の断面(11s)は、矩形の4つの角がそれぞれ丸く加工された形状であるターミナル。
  7.  前記ターミナルは、液体燃料に晒される環境に配置されるハウジング(20)の、内部から外部に延びるように配置され、
     前記シール膜(12)は、前記ハウジング(20)と前記導電部材(11)との間をシールしている請求項6に記載のターミナル。
  8.  前記所定部分(11a)の断面(11s)の長手方向に互いに対向する2つの端面(11g)の少なくとも一方には溝(11h)が形成されており、
     前記シール膜(12)は、前記溝(11h)も含めた前記所定部分(11a)の表面に設けられている請求項6または7に記載のターミナル。
  9.  前記シール膜(12)には、前記溝(11h)に沿って凹む凹部(12a)が形成されている請求項6~8のいずれか1つに記載のターミナル。
PCT/JP2013/006510 2012-12-03 2013-11-05 ターミナル製造方法およびターミナル WO2014087575A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380061042.XA CN104813548B (zh) 2012-12-03 2013-11-05 端子的制造方法以及端子
KR1020157013597A KR101684819B1 (ko) 2012-12-03 2013-11-05 터미널 제조 방법 및 터미널
US14/424,457 US9293906B2 (en) 2012-12-03 2013-11-05 Method for manufacturing terminal, and terminal
BR112015011135A BR112015011135A2 (pt) 2012-12-03 2013-11-05 Método para fabricação de um terminal, e, terminal

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-264480 2012-12-03
JP2012264480 2012-12-03
JP2013125969A JP5700076B2 (ja) 2012-12-03 2013-06-14 ターミナル製造方法およびターミナル
JP2013-125969 2013-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087575A1 true WO2014087575A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006510 WO2014087575A1 (ja) 2012-12-03 2013-11-05 ターミナル製造方法およびターミナル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9293906B2 (ja)
JP (1) JP5700076B2 (ja)
KR (1) KR101684819B1 (ja)
CN (1) CN104813548B (ja)
BR (1) BR112015011135A2 (ja)
WO (1) WO2014087575A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466904B2 (en) 2012-11-23 2016-10-11 Denso Corporation Method for manufacturing terminal, and terminal

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170039A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社デンソー 液面検出装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324323A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Nippondenso Co Ltd 車両用センダのフランジ部構造およびその製造方法
JPH08115761A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ジャンパーチップ及びその製造方法
JP2007220484A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具及び端子金具の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273456A (en) * 1992-04-09 1993-12-28 Itt Corporation Mate sensing connector system
US5520553A (en) * 1994-12-08 1996-05-28 Molex Incorporated Connector with a front end mounted terminal position assurance system
JP3870467B2 (ja) 1996-03-12 2007-01-17 株式会社デンソー 電気接続部を有する成形品とその成形方法
US6325669B1 (en) * 2000-07-06 2001-12-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Electrical connector sealing system
JP4020358B2 (ja) * 2001-10-01 2007-12-12 矢崎総業株式会社 端子防油水構造
JP4125262B2 (ja) 2004-05-07 2008-07-30 矢崎総業株式会社 非接触式液面レベルセンサ
JP2010123310A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Yazaki Corp 端子金具の製造方法及びプレス金型
JP5700075B2 (ja) 2012-11-23 2015-04-15 株式会社デンソー ターミナル製造方法およびターミナル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324323A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Nippondenso Co Ltd 車両用センダのフランジ部構造およびその製造方法
JPH08115761A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ジャンパーチップ及びその製造方法
JP2007220484A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具及び端子金具の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466904B2 (en) 2012-11-23 2016-10-11 Denso Corporation Method for manufacturing terminal, and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
KR101684819B1 (ko) 2016-12-08
US9293906B2 (en) 2016-03-22
BR112015011135A2 (pt) 2017-08-29
JP2014132550A (ja) 2014-07-17
CN104813548A (zh) 2015-07-29
US20150214712A1 (en) 2015-07-30
KR20150079759A (ko) 2015-07-08
JP5700076B2 (ja) 2015-04-15
CN104813548B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101676588B1 (ko) 터미널 제조 방법 및 터미널
US10153114B2 (en) Electronic-device seal structure and electromagnetic relay using said electronic-device seal structure
JP6273483B2 (ja) コイル部品
US20160035522A1 (en) Electric part and secondary battery circuit and circuit board including the same
WO2014087575A1 (ja) ターミナル製造方法およびターミナル
KR102176281B1 (ko) 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법
WO2015022841A1 (ja) ワイヤハーネス
CN105609863B (zh) 制造具有弯曲表面的可再充电电池的方法
CN101192473B (zh) 表面安装型电解电容器及其制造方法
JP2015056391A (ja) 密閉型電気化学デバイス用封口体とそのガスケット
JP2009049285A5 (ja)
JP2012164752A (ja) モールドコイルおよびモールドコイルを用いた電磁弁
JP2015056391A5 (ja)
CN102881399A (zh) 线圈接头模块及其制造方法
JP2007305306A (ja) コイン型電気化学素子およびその製造方法
JP2009272462A (ja) 電子部品
JP2009135384A (ja) 面実装用方形蓄電セル
WO2022030210A1 (ja) コンデンサおよびその製造方法
CN112840423B (zh) 气密表面安装聚合物电容器
CN113874972A (zh) 电解电容器
KR101228700B1 (ko) 커패시터
JP6440673B2 (ja) 端子及び端子付き電線の製造方法
CN203205175U (zh) 线圈接头模块
JP6127886B2 (ja) 止水部材および止水構造付電線
JP2022018148A (ja) コイル部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13859714

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14424457

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157013597

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13859714

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015011135

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015011135

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150514