WO2014083635A1 - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents

エレベータの呼び登録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014083635A1
WO2014083635A1 PCT/JP2012/080730 JP2012080730W WO2014083635A1 WO 2014083635 A1 WO2014083635 A1 WO 2014083635A1 JP 2012080730 W JP2012080730 W JP 2012080730W WO 2014083635 A1 WO2014083635 A1 WO 2014083635A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elevator
destination floor
identifier
floor
call registration
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正臣 桂
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2012/080730 priority Critical patent/WO2014083635A1/ja
Publication of WO2014083635A1 publication Critical patent/WO2014083635A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4676Call registering systems for checking authorization of the passengers

Definitions

  • This invention relates to an elevator call registration device.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-187203 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-280906 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-228859
  • This invention was made in order to solve the above-mentioned subject,
  • the objective is to provide the call registration device of the elevator which can raise the operation efficiency of an elevator, improving the convenience of a user. is there.
  • An elevator call registration device is provided at an elevator landing, and reads a reading unit that reads an identifier from an approaching identifier, and a management unit that manages a destination floor and an expiration date of the elevator in association with the identifier. If the expiration date corresponding to the identifier has not passed when the reading unit reads the identifier of the identifier, the destination control unit notifies the elevator control device of the destination floor corresponding to the identifier as the destination floor of the elevator. And a notification unit.
  • FIG. 1 is an elevator configuration diagram in which an elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention is used.
  • elevator hall 1 is provided on the main floor such as the entrance floor (first floor).
  • the elevator hall 2 is provided on the X floor other than the main floor, such as the second floor.
  • halls 1 and 2 are provided with hall devices (not shown) such as hall operation panels.
  • the landing equipment is connected to the elevator control device 3.
  • Each room has rooms (not shown).
  • the room is provided at a position away from the halls 1 and 2.
  • a personal terminal A4 and a personal terminal B5 are provided in a room or the like.
  • the personal terminal A4 is provided in a room on the 10th floor.
  • the personal terminal B5 is provided in a room on the 20th floor.
  • the tag reader 6 is provided in the hall 1.
  • a tag reader 7 is provided at the hall 2.
  • the personal terminal A4, personal terminal B5, tag reading device 6, and tag reading device 7 are connected to the security device 8.
  • the security device 8 is connected to the elevator control device 3.
  • FIG. 2 is a block diagram of the elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the elevator control device 3 includes an elevator control unit 3a.
  • the elevator control unit 3a has a function of controlling the entire elevator.
  • the personal terminal A4 includes a destination floor registration unit 4a.
  • the destination floor registration unit 4a has a function of registering information in which an elevator destination floor and an expiration date are associated with an ID (identifier) of a non-contact tag (identifier) by input from the personal terminal A4.
  • the destination floor registration unit 4a has a function of registering information in which an elevator destination floor and an expiration date are associated with an ID (identifier) of a non-contact tag (identifier) by input from the personal terminal B5.
  • the tag readers 6 and 7 include tag readers 6a and 7a, respectively.
  • the tag reading units 6a and 7a have a function of identifying and authenticating an individual based on an ID read from a close contactless tag.
  • the security device 8 includes a destination floor setting unit 8a.
  • the destination floor setting unit 8a has a function of managing information registered in the destination floor registration units 4a and 5a as a management unit.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining information managed by the destination floor setting unit of the elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the first information 9 to the fourth information 12 are managed in association with each other.
  • the first information 9 is “ID”.
  • the second information 10 is “destination floor A”.
  • the third information 11 is “destination floor B”.
  • the fourth information 12 is “expiration date”.
  • “Destination floor A” is set when the tag reader 6a on the main floor authenticates the non-contact tag as a floor frequently used by the person corresponding to the corresponding “ID”.
  • the “destination floor B” is set by input from the personal terminal A4, personal terminal B5, or the like.
  • the “expiration date” is set as an expiration date corresponding to “destination floor B” by input from personal terminal A4, personal terminal B5, or the like.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the destination floor setting unit of the elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • step S1 the destination floor setting unit 8a determines whether there is registration from the destination floor registration units 4a and 5a. If there is no registration from the destination floor registration units 4a, 5a, the process proceeds to step S2. In step S2, the destination floor setting unit 8a determines whether there is information from the tag reading units 6a and 7a. If there is no information from the tag reading units 6a and 7a, the process returns to step S1.
  • step S3 the destination floor setting unit 8a determines whether or not the destination floor B corresponding to the ID read by the tag reading units 6a and 7a is set.
  • step S4 the destination floor setting unit 8a notifies the elevator control unit 3a of the floor set as the destination floor A corresponding to the ID as a notification unit. Then, it returns to step S1.
  • step S5 the destination floor setting unit 8a sets the registered destination floor as the destination floor B corresponding to the corresponding ID. Then, it progresses to step S6 and the destination floor setting part 8a sets the registered expiration date to the expiration date corresponding to the corresponding ID. Then, it returns to step S1.
  • step S3 the destination floor setting unit 8a determines whether or not the expiration date corresponding to the corresponding ID.
  • step S8 the destination floor setting unit 8a notifies the elevator control unit 3a of the floor set as the destination floor B corresponding to the ID as a notification unit. Then, it progresses to step 9, and the destination floor setting part 8a clears the destination floor B and the expiration date corresponding to the corresponding ID. Then, it returns to step S1.
  • step S10 the previous floor setting unit 8a clears the destination floor B corresponding to the ID and the expiration date. Then, it progresses to step S4 and the destination floor setting part 8a notifies the elevator control part 3a of the floor set to the destination floor A of applicable ID as a notification part. Then, it returns to step S1.
  • the ID of the person A is “2”.
  • the person A carries a non-contact tag corresponding to the ID.
  • the person A inputs “15th floor” as the “destination floor” using the personal terminal B5.
  • the person A inputs “2012/6/30 15:00” as the “expiration date” using the personal terminal B5.
  • the tag reading unit 7a of the hall 2 on the 20th floor authenticates the non-contact tag.
  • the destination floor setting unit 8a uses the 15th floor set as the destination floor B as the destination floor of the elevator. To the elevator controller 3a. As a result, the 15th floor is automatically registered as the elevator destination floor. Further, the destination floor setting unit 8a clears the destination floor B “15th floor” corresponding to the ID “2” and the expiration date “1012/6/30 15:00”.
  • the destination floor B corresponding to the ID is the elevator destination floor. 3 is notified. That is, when an individual actually arrives at the halls 1 and 2, the destination floor of the elevator is automatically registered. For this reason, the operation efficiency of an elevator can be raised.
  • the destination floor B corresponding to the ID is not notified to the elevator control device 3 as the destination floor of the elevator. That is, the destination floor B is not automatically registered as the elevator destination floor when an individual departs. For this reason, the operation efficiency of an elevator can be raised.
  • visitors who do not carry non-contact tags may register the destination floor on the hall operation panel.
  • FIG. FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the destination floor setting unit of the elevator call registration device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • symbol is attached
  • step S11 the destination floor setting unit 8a sets the floor on the hall 2 where the tag reading unit 7a that has sent the information is provided as the destination floor B corresponding to the ID.
  • the destination floor setting unit 8a further sets the 20th floor where the contactless tag is authenticated as the destination floor B.
  • the tag reading unit 7a authenticates the non-contact tag.
  • the destination floor setting unit 8a uses the 20th floor set as the destination floor B as the destination floor of the elevator. To the elevator controller 3a. Furthermore, the destination floor setting unit 8a sets the 15th floor where the contactless tag is authenticated as the destination floor B.
  • the floor on which the hall 2 where the ID is read is set as the destination floor B Is done. For this reason, when going to another floor for lunch, a meeting, etc., if the destination floor B is pre-registered only once, it is possible to return to the floor where the elevator is first boarded by automatic registration using a non-contact tag.
  • FIG. FIG. 6 is a block diagram of an elevator call registration apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • symbol is attached
  • the security device 8 according to the third embodiment is obtained by adding a personal terminal detection unit 8b to the security device 8 according to the first embodiment.
  • the personal terminal detection unit 8b has a function of detecting the operating state of the personal terminals A4 and B5.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining information managed by the destination floor setting unit of the elevator call registration device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the fifth information 13 and the sixth information 14 are managed in association with each other.
  • the fifth information 13 is “terminal”.
  • the sixth information 14 is “state”.
  • Terminal is a personal terminal used by an individual corresponding to “ID”.
  • Status is an individual's attendance / leaving status corresponding to “ID”.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the destination floor setting unit of the elevator call registration device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • step S2 when there is no information from the tag reading units 6a and 7a in step S2, the process returns to step S1.
  • the process proceeds to step S21.
  • step S21 the destination floor setting unit 8a determines whether or not there is a terminal end notification from the personal terminal detection unit 8b.
  • step S21 If there is no terminal termination notification from the personal terminal detector 8b in step S21, the process returns to step S1. If there is a terminal termination notification from the personal terminal detector 8b in step S21, the process proceeds to step S22. In step S22, the destination floor setting unit 8a sets the status of the ID corresponding to the terminated personal terminal to “retired”. Then, it returns to step S1.
  • step S2 If there is information from the tag reading units 6a and 7a in step S2, the process proceeds to step S23.
  • the destination floor setting unit 8a determines whether or not the state of the ID read by the tag reading units 6a and 7a is “working away”.
  • step S23 If the ID read by the tag reading units 6a and 7a in step S23 is not “working away", the process proceeds to step S3. If the ID read by the tag reading units 6a and 7a in step S23 is "working away", the process proceeds to step S24.
  • step S24 the destination floor setting unit 8a notifies the elevator control unit 3a of the preset floor as the elevator destination floor.
  • the destination floor setting unit 8a notifies the elevator control unit 3a of the entrance floor as the elevator destination floor.
  • step S25 the destination floor setting unit 8a sets the state corresponding to the corresponding ID to “attendance”. Thereafter, the process proceeds to step S3.
  • the ID of the person B is “1”.
  • the personal terminal detection unit 8b detects the end of the personal terminal A4. Thereafter, the personal terminal detection unit 8b notifies the destination floor setting unit 8a of the detection. Based on the notification, the destination floor setting unit 8a sets the “state” corresponding to the ID “1” corresponding to the personal terminal A4 to “working away”.
  • the tag reader 7 of the hall 2 authenticates the non-contact tag.
  • the “state” corresponding to the ID “1” is “working away”. For this reason, the destination floor setting unit 8a notifies the elevator control device 3 of the first floor, which is the entrance floor, as the destination floor of the elevator.
  • the destination floor corresponding to the ID of the terminated personal terminal is set to a preset floor such as the entrance floor. For this reason, the destination floor that is automatically registered by the non-contact tag can be changed to a preset floor such as the entrance floor by simply terminating the personal terminal without prior registration when leaving the office.
  • the personal terminal detector 8b may be added to the security device 8 of the second embodiment. Also in this case, the destination floor automatically registered by the non-contact tag can be changed to a preset floor such as the entrance floor.
  • the elevator call registration device can be used for an elevator with improved driving efficiency while improving user convenience.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

 利用者の利便性を向上しつつ、エレベータの運転効率を上げる。エレベータの呼び登録装置は、エレベータの乗場に設けられ、接近した識別体から識別子(ID)を読み取る読取部(6,7)と、エレベータの行先階(10,11)と有効期限(12)とを識別子(ID)に対応付けて管理する管理部とを備える。読取部(6,7)が、識別体の識別子(ID)を読み取った際に当該識別子(ID)に対応した有効期限(12)が過ぎていない場合は、当該識別子(ID)に対応した行先階(10,11)をエレベータの行先階としてエレベータの制御装置(3)に通知する。

Description

エレベータの呼び登録装置
 この発明は、エレベータの呼び登録装置に関するものである。
 個人端末で行先階が登録された際に予め設定された時間が経過した後に当該個人端末が設けられた階の乗場にかごを到着させるエレベータの呼び登録装置が提案されている。当該呼び登録装置によれば、利用者の利便性を向上することができる(例えば、特許文献1参照)。
日本特開2005-187203号公報 日本特開2005-280906号公報 日本特開2010-228859号公報
 しかしながら、特許文献1記載のものにおいては、利用者が寄り道をした場合等、利用者が乗場に到着していない場合でも、予め設定されたタイミングで、かごが当該乗場に到着する。このため、エレベータの運転効率が下がる。
 この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者の利便性を向上しつつ、エレベータの運転効率を上げることができるエレベータの呼び登録装置を提供することである。
 この発明に係るエレベータの呼び登録装置は、エレベータの乗場に設けられ、接近した識別体から識別子を読み取る読取部と、前記エレベータの行先階と有効期限とを識別子に対応付けて管理する管理部と、前記読取部が識別体の識別子を読み取った際に当該識別子に対応した有効期限が過ぎていない場合は、当該識別子に対応した行先階を前記エレベータの行先階として前記エレベータの制御装置に通知する通知部と、を備えたものである。
 この発明によれば、利用者の利便性を向上しつつ、エレベータの運転効率を上げることができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置が利用されたエレベータの構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部で管理する情報を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置のブロック図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部で管理する情報を説明するための図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置が利用されたエレベータの構成図である。
 図1において、エレベータの乗場1は、玄関階(1階)等の主階床に設けられる。エレベータの乗場2は、2階等、主階床以外のX階に設けられる。これらの乗場1、2には、乗場操作盤等の乗場機器(図示せず)が設けられる。乗場機器は、エレベータ制御装置3に接続される。
 各階には、部屋等(図示せず)が設けられる。部屋等は、乗場1、2から離れた位置に設けられる。部屋等には、個人端末A4、個人端末B5が設けられる。例えば、個人端末A4は、10階の部屋に設けられる。例えば、個人端末B5は、20階の部屋に設けられる。
 乗場1には、タグ読取装置6が設けられる。乗場2には、タグ読取装置7が設けられる。個人端末A4、個人端末B5、タグ読取装置6、タグ読取装置7は、セキュリティ装置8に接続される。セキュリティ装置8は、エレベータ制御装置3に接続される。
 次に、図2を用いて、エレベータの呼び登録装置の概要を説明する。
 図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置のブロック図である。
 図2に示すように、エレベータ制御装置3は、エレベータ制御部3aを備える。エレベータ制御部3aは、エレベータ全体を制御する機能を備える。個人端末A4は、行先階登録部4aを備える。行先階登録部4aは、個人端末A4からの入力によりエレベータの行先階と有効期限とを非接触タグ(識別体)のID(識別子)に対応付けた情報を登録する機能を備える。行先階登録部4aは、個人端末B5からの入力によりエレベータの行先階と有効期限とを非接触タグ(識別体)のID(識別子)に対応付けた情報を登録する機能を備える。
 タグ読取装置6、7は、それぞれタグ読取部6a、7aを備える。タグ読取部6a、7aは、接近した非接触タグから読み取ったIDに基づいて個人の特定及び認証を行う機能を備える。セキュリティ装置8は、行先階設定部8aを備える。行先階設定部8aは、管理部として、行先階登録部4a、5aに登録された情報を管理する機能を備える。
 次に、図3を用いて、行先階設定部8aで管理する情報を説明する。
 図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部で管理する情報を説明するための図である。
 図3に示すように、第1情報9~第4情報12が対応付けて管理される。第1情報9は、「ID」である。第2情報10は、「行先階A」である。第3情報11は、「行先階B」である。第4情報12は、「有効期限」である。
 「行先階A」は、対応した「ID」に対応した人物が頻繁に利用する階として、主階床のタグ読取部6aが非接触タグを認証した際に設定される。「行先階B」は、個人端末A4、個人端末B5等からの入力により設定される。「有効期限」は、「行先階B」に対応した有効期限として、個人端末A4、個人端末B5等からの入力により設定される。
 次に、図4を用いて、行先階設定部8aの動作を説明する。
 図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。
 ステップS1では、行先階設定部8aは、行先階登録部4a、5aからの登録があるか否かを判定する。行先階登録部4a、5aからの登録がない場合は、ステップS2に進む。ステップS2では、行先階設定部8aは、タグ読取部6a、7aからの情報があるか否かを判定する。タグ読取部6a、7aからの情報がない場合は、ステップS1に戻る。
 ステップ2でタグ読取部6a、7aからの情報がある場合は、ステップS3に進む。ステップS3では、行先階設定部8aは、タグ読取部6a、7aが読み取ったIDに対応した行先階Bが設定されているか否かを判定する。
 該当IDに対応した行先階Bが設定されていない場合は、ステップS4に進む。ステップS4では、行先階設定部8aは、通知部として、該当IDに対応した行先階Aに設定されている階をエレベータ制御部3aに通知する。その後、ステップS1に戻る。
 ステップS1で行先階登録部4a、5aからの登録がある場合は、ステップS5に進む。ステップS5では、行先階設定部8aは、登録された行先階を該当IDに対応した行先階Bに設定する。その後、ステップS6に進み、行先階設定部8aは、登録された有効期限を該当IDに対応した有効期限に設定する。その後、ステップS1に戻る。
 ステップS3で該当IDに対応した行先階Bが設定されている場合は、ステップS7に進む。ステップS7では、行先階設定部8aは、該当IDに対応した有効期限内か否かを判定する。
 該当IDに対応した有効期限を過ぎていない場合は、ステップS8に進む。ステップS8では、行先階設定部8aは、通知部として、該当IDに対応した行先階Bに設定されている階をエレベータ制御部3aに通知する。その後、ステップ9に進み、行先階設定部8aは、該当IDに対応した行先階Bと有効期限とをクリアする。その後、ステップS1に戻る。
 ステップS7で該当IDに対応した有効期限を過ぎている場合は、ステップS10に進む。ステップS10では、先階設定部8aは、該当IDに対応した行先階Bと有効期限とをクリアする。その後、ステップS4に進み、行先階設定部8aは、通知部として、該当IDの行先階Aに設定されている階をエレベータ制御部3aに通知する。その後、ステップS1に戻る。
 今、個人端末B5を利用している人物Aが20階から15階に行く場合を説明する。人物AのIDは「2」である。人物Aは、当該IDに対応した非接触タグを携帯する。この場合、人物Aは、個人端末B5を用いて「行先階」として「15階」を入力する。さらに、人物Aは、個人端末B5を用いて「有効期限」として「2012/6/30 15:00」を入力する。この際、行先階登録部4aは、「ID=2、行先階=15階、有効期限=2012/6/30 15:00」の情報を行先階設定部8aに通知する。
 この場合、ステップS1、S5、S6に進み、行先階設定部8aは、「ID=2、行先階B=15階、有効期限=2012/6/30 15:00」に設定する。 次に、人物Aが20階の乗場2に向かう。その後、人物Aが20階の乗場2に到着すると、20階の乗場2のタグ読取部7aが非接触タグを認証する。
 この際、ID「2」に対応した有効期限「2012/6/30 15:00」が過ぎていなければ、行先階設定部8aは、行先階Bに設定されている15階をエレベータの行先階としてエレベータ制御部3aに通知する。その結果、15階がエレベータの行先階として自動登録される。さらに、行先階設定部8aは、ID「2」に対応した行先階B「15階」と有効期限「1012/6/30 15:00」とをクリアする。
 以上で説明した実施の形態1によれば、IDが読み取られた際に当該IDに対応した有効期限が過ぎていない場合は、当該IDに対応した行先階Bがエレベータの行先階としてエレベータ制御装置3に通知される。すなわち、個人が実際に乗場1、2に到着した際に、エレベータの行先階が自動登録される。このため、エレベータの運転効率を上げることができる。
 また、IDが読み取られた際にIDに対応した有効期限が過ぎている場合は、当該IDに対応した行先階Bがエレベータの行先階としてエレベータ制御装置3に通知されることはない。すなわち、個人が寄り道等をした場合に行先階Bがエレベータの行先階として自動登録されることはない。このため、エレベータの運転効率を上げることができる。
 なお、非接触タグを携帯していない訪問者等は、乗場操作盤で行先階を登録すればよい。
実施の形態2.
 図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図5のフローチャートは、図4のフローチャートのステップS9をステップS11に変更したものである。ステップS11では、行先階設定部8aは、情報を送ったタグ読取部7aが設けられた乗場2のある階を当該IDに対応した行先階Bに設定する。
 今、個人端末B5を利用している人物Aが20階から15階に行く場合を説明する。エレベータの行先階として15階を自動登録するまでは、実施の形態1と同様である。実施の形態2においては、さらに、行先階設定部8aは、非接触タグが認証された20階を行先階Bに設定する。
 人物Aは、エレベータを利用して15階に移動する。その後、人物Aは、15階での用事を済ませる。その後、個人Aが15階の乗場2に到着すると、タグ読取部7aが非接触タグを認証する。この際、ID「2」に対応した有効期限「2012/6/30 15:00」が過ぎていなければ、行先階設定部8aは、行先階Bに設定されている20階をエレベータの行先階としてエレベータ制御部3aに通知する。さらに、行先階設定部8aは、非接触タグが認証された15階を行先階Bに設定する。
 以上で説明した実施の形態2によれば、IDが読み取られた際に当該IDに対応した有効期限が過ぎていない場合は、当該IDが読み取られた乗場2のある階が行先階Bに設定される。このため、昼食、会議等で他の階に行く際、行先階Bを1回だけ事前登録すれば、非接触タグによる自動登録でエレベータに最初に乗った階に戻ることができる。
実施の形態3.
 図6はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置のブロック図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
 実施の形態3のセキュリティ装置8は、実施の形態1のセキュリティ装置8に個人端末検出部8bを付加したものである。個人端末検出部8bは、個人端末A4、個人端末B5の動作状態を検出する機能を備える。
 次に、図7を用いて、行先階設定部8aで管理する情報を説明する。
 図7はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部で管理する情報を説明するための図である。
 図7に示すように、第1情報9~第4情報12に加え、第5情報13、第6情報14が対応付けて管理される。第5情報13は、「端末」である。第6情報14は、「状態」である。
 「端末」は、「ID」に対応した個人が使用する個人端末である。「状態」は、「ID」に対応した個人の出退勤状態である。
 次に、図8を用いて、行先階設定部8aの動作を説明する。
 図8はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの呼び登録装置の行先階設定部の動作を説明するためのフローチャートである。
 実施の形態1においては、ステップS2でタグ読取部6a、7aからの情報がない場合は、ステップS1に戻っていた。一方、実施の形態3においては、ステップS2でタグ読取部6a、7aからの情報がない場合は、ステップS21に進む。ステップS21では、行先階設定部8aは、個人端末検出部8bから端末終了の通知があるか否かを判定する。
 ステップS21で個人端末検出部8bから端末終了の通知がない場合は、ステップS1に戻る。ステップS21で個人端末検出部8bから端末終了の通知がある場合は、ステップS22に進む。ステップS22では、行先階設定部8aは、終了した個人端末に対応したIDの状態を「退勤」に設定する。その後、ステップS1に戻る。
 ステップS2でタグ読取部6a、7aからの情報がある場合は、ステップS23に進む。ステップS23では、行先階設定部8aは、タグ読取部6a、7aが読み取ったIDの状態が「退勤」か否かを判定する。
 ステップS23でタグ読取部6a、7aが読み取ったIDの状態が「退勤」でない場合は、ステップS3に進む。ステップS23でタグ読取部6a、7aが読み取ったIDの状態が「退勤」の場合は、ステップS24に進む。
 ステップS24では、行先階設定部8aは、予め設定された階をエレベータの行先階としてエレベータ制御部3aに通知する。例えば、行先階設定部8aは、玄関階をエレベータの行先階としてエレベータ制御部3aに通知する。その後、ステップS25に進み、行先階設定部8aは、該当IDに対応した状態を「出勤」に設定する。その後、ステップS3に進む。
 今、個人端末A4を利用している人物Bが20階にいる場合を説明する。人物BのIDは「1」である。この場合、人物Bが個人端末A4を終了させると、個人端末検出部8bは、個人端末A4の終了を検出する。その後、個人端末検出部8bは、当該検出を行先階設定部8aに通知する。当該通知に基づいて、行先階設定部8aは、個人端末A4に対応したID「1」に対応した「状態」を「退勤」に設定する。
 その後、人物Bが20階の乗場2に移動すると、乗場2のタグ読取装置7が非接触タグを認証する。この際、行先階設定部8aで管理している情報においては、ID「1」に対応した「状態」は「退勤」である。このため、行先階設定部8aは、玄関階である1階をエレベータの行先階としてエレベータ制御装置3に通知する。
 以上で説明した実施の形態3によれば、終了した個人端末のIDに対応した行先階が玄関階等の予め設定された階に設定される。このため、退社の際に事前登録することなく個人端末を終了させるだけで、非接触タグによって自動登録される行先階を玄関階等の予め設定された階に変更することができる。
 なお、実施の形態2のセキュリティ装置8に個人端末検出部8bを付加してもよい。この場合も、非接触タグによって自動登録される行先階を玄関階等の予め設定された階に変更することができる。
 以上のように、この発明に係るエレベータの呼び登録装置は、利用者の利便性を向上しつつ、運転効率を上げたエレベータに利用できる。
 1 乗場、 2 乗場、 3 エレベータ制御装置、3a エレベータ制御部、 4 個人端末A、4a 行先階登録部、 5 個人端末B、 5a 行先階登録部、 6 タグ読取装置、 6a タグ読取部、 7 タグ読取装置、 7a タグ読取部、8 セキュリティ装置、 8a 行先階設定部、 8b 個人端末検出部、 9~14 第1~第6情報

Claims (4)

  1.  エレベータの乗場に設けられ、接近した識別体から識別子を読み取る読取部と、
     前記エレベータの行先階と有効期限とを識別子に対応付けて管理する管理部と、
     前記読取部が識別体の識別子を読み取った際に当該識別子に対応した有効期限が過ぎていない場合は、当該識別子に対応した行先階を前記エレベータの行先階として前記エレベータの制御装置に通知する通知部と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの呼び登録装置。
  2. [規則91に基づく訂正 21.12.2012] 
     前記通知部は、前記読取部が識別体の識別子を読み取った際に当該識別子に対応した有効期限が過ぎている場合は、当該識別子に対応した行先階を前記エレベータの行先階として前記エレベータの制御装置に通知しないことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの呼び登録装置。
  3.  前記管理部は、前記読取部が識別体の識別子を読み取った際に当該識別子に対応した有効期限が過ぎていない場合は、当該読取部が設けられた乗場のある階を行先階として当該識別子に対応付けて管理することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの呼び登録装置。
  4.  端末の終了を検出する検出部、
    を備え、
     前記管理部は、端末を識別子に対応付けて管理し、前記検出部により終了を検出された端末に対応した識別子に対応した行先階として予め設定された階を管理することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のエレベータの呼び登録装置。
PCT/JP2012/080730 2012-11-28 2012-11-28 エレベータの呼び登録装置 WO2014083635A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/080730 WO2014083635A1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 エレベータの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/080730 WO2014083635A1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 エレベータの呼び登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014083635A1 true WO2014083635A1 (ja) 2014-06-05

Family

ID=50827310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080730 WO2014083635A1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 エレベータの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014083635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108163654A (zh) * 2017-12-11 2018-06-15 日立楼宇技术(广州)有限公司 召梯响应的方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255923A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 防犯監視連動エレベータ制御装置
JP2005132549A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JP2005170529A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007031051A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
JP2008120578A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2012164230A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fujitsu Ltd 勤怠時刻判定装置、プログラム及び方法、並びに勤怠管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255923A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 防犯監視連動エレベータ制御装置
JP2005132549A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JP2005170529A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007031051A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
JP2008120578A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2012164230A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fujitsu Ltd 勤怠時刻判定装置、プログラム及び方法、並びに勤怠管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108163654A (zh) * 2017-12-11 2018-06-15 日立楼宇技术(广州)有限公司 召梯响应的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8939263B2 (en) Elevator system with assigned car confirmation
US10494223B2 (en) Group management control device of elevator, group management system of elevator, and elevator system
JP6037771B2 (ja) エレベーターシステム
JP5630502B2 (ja) エレベーターの乗場呼び登録装置
ES2869159T3 (es) Procedimiento y sistema para permitir el registro de entrada remoto y coordinar el control de acceso
US20210039919A1 (en) Call registration system
JP5196375B2 (ja) エレベータシステムの運転制御装置
US9790053B2 (en) Elevator device
CN105960372A (zh) 供电梯使用的智能表
CN105358461A (zh) 对电梯系统生成目的地呼叫的方法和系统
CN102666337A (zh) 电梯保安系统
JP5975807B2 (ja) エレベーターシステム
JP2015171923A (ja) エレベータシステム
JP2007131434A (ja) エレベータの防犯システム及びその制御方法
JP2009062151A (ja) エレベータ制御システム
WO2014083635A1 (ja) エレベータの呼び登録装置
JP2011051718A (ja) エレベータの制御システム
WO2014016906A1 (ja) エレベータシステム
CN109110600B (zh) 电梯的出入口联动系统和群管理控制方法
JP6420210B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
CN109191639A (zh) 一种基于物业管理的智能化电梯认证系统
CN103601046A (zh) 一种电梯控制方法及系统
US11850759B2 (en) Control method and system for robot
JP2009140298A (ja) 入退室管理システム
US20230368639A1 (en) Server device, visitor notification system, visitor notification method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12889047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12889047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP