WO2014016906A1 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2014016906A1
WO2014016906A1 PCT/JP2012/068709 JP2012068709W WO2014016906A1 WO 2014016906 A1 WO2014016906 A1 WO 2014016906A1 JP 2012068709 W JP2012068709 W JP 2012068709W WO 2014016906 A1 WO2014016906 A1 WO 2014016906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification information
reading device
call
door
information recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068709
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正剛 赤根
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2014526642A priority Critical patent/JP5880713B2/ja
Priority to CN201280073973.7A priority patent/CN104364182B/zh
Priority to PCT/JP2012/068709 priority patent/WO2014016906A1/ja
Publication of WO2014016906A1 publication Critical patent/WO2014016906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4676Call registering systems for checking authorization of the passengers

Definitions

  • This invention relates to an elevator system.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose prior art elevator devices.
  • the number of users at the landing is detected. If there are few users at the landing, do not fully open the elevator door when the user gets into the car. Such control is performed to suppress wasteful power consumption. Further, the above control is performed in order to prevent a decrease in operating efficiency.
  • Some elevators are restricted to specific people. In such an elevator, a general person cannot basically ride in the car. However, when a person who can use the elevator properly (regular user) gets in the car, the door of the elevator opens as a matter of course. If you get into the car at the moment when the door opens, even non-regular users can use the elevator.
  • Patent documents 1 and 2 do not disclose an elevator whose use is limited to a specific person. In the elevator apparatus described in Patent Document 1, it cannot be determined whether or not a person at the landing is a regular user. When a person who is not a regular user is at the landing, the elevator door is fully opened.
  • the elevator door opens only for one person. Elevators that can only be used by specific people are often installed in buildings where ordinary people cannot enter. If such a building is equipped with the elevator apparatus described in Patent Document 2, the convenience is greatly reduced.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent an elevator from being used by a person who is not an authorized user without impairing convenience. Is to provide a system.
  • the elevator system according to the present invention is provided at the elevator hall, and the first reader can read the identification information of the first reader that reads the identification information of the information recording medium and the person who can register the call.
  • a call registration unit for limiting the number of owners of the information recording medium, a width setting unit for setting an opening width of the elevator door based on the number of information recording media whose identification information has been read by the first reading device, And a control unit that opens the door based on the opening width set by the width setting unit when the elevator car stops at the landing.
  • an elevator system is provided in an elevator car, the second reading device that reads the identification information of the information recording medium, and the person who can register the call, the second reading device uses the identification information.
  • Width setting for setting the opening width of the door of the elevator based on the number of information recording media whose identification information has been read by the second reading device and the call registration unit for limiting to the owner of the readable information recording medium
  • a control unit that opens the door based on the opening width set by the width setting unit when the elevator car stops at the landing.
  • Embodiment 1 of this invention It is a block diagram which shows the elevator system in Embodiment 1 of this invention. It is a block diagram which shows the principal part of the elevator system in Embodiment 1 of this invention. It is a block diagram which shows the elevator system in Embodiment 2 of this invention. It is a block diagram which shows the elevator system in Embodiment 3 of this invention. It is a block diagram which shows the elevator system in Embodiment 4 of this invention. It is a block diagram which shows the principal part of the elevator system in Embodiment 5 of this invention. It is a block diagram which shows the elevator system in Embodiment 6 of this invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an elevator system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main part of the elevator system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the control device 1 controls the operation of the elevator. For example, the control device 1 raises and lowers the car 2 in the hoistway 3 by controlling a driving device (not shown). The control device 1 stops the car 2 according to the height of the elevator hall 4.
  • the car 2 includes a car door 5 and a door control device 6.
  • the car door 5 opens and closes the car doorway.
  • the door control device 6 controls opening and closing of the car door 5.
  • a landing door 7 and a reading device 8 are provided at the landing 4.
  • the landing door 7 opens and closes the landing doorway.
  • a device for driving the landing door 7 is not provided in the landing 4.
  • the landing door 7 opens and closes together with the car door 5 when the car door 5 opens and closes when the car 2 is stopped at the landing 4.
  • Control device 1 outputs a control signal to door control device 6 when car 2 is stopped at landing 4.
  • the door control device 6 opens and closes the elevator doors (the car door 5 and the landing door 7) based on the received control signal.
  • the elevator user can get on the car 2 from the landing 4 or get off the landing 2 from the car 2 while the door of the elevator is open.
  • Fig. 1 shows the hall 4 on the top floor of the building.
  • a landing 4 is provided on each floor of the building.
  • the landing 4 may be provided only on some floors of the building.
  • the reading device 8 reads the identification information from the tag 10 existing in the reading range 9.
  • the reading range 9 is a range in which the reading device 8 can read information from the tag 10.
  • the reading range 9 is set in advance so that information can be read from the tag 10 in the vicinity of the hall entrance, for example.
  • the tag 10 is owned by the person who uses the elevator. Identification information is stored in the tag 10 in advance. The identification information is information for identifying the tag 10 (the owner of the tag 10).
  • the reading device 8 When the tag 10 exists in the reading range 9, the reading device 8 reads the identification information of the tag 10 by wireless communication. When reading the identification information from the tag 10, the reading device 8 outputs its own device information and the read identification information to the control device 1.
  • the own device information is information for individually identifying the reading device 8.
  • the control device 1 can specify which reading device 8 has read the identification information from which tag 10 by receiving the information from the reading device 8. That is, the control device 1 can specify which tag 10 the owner is at which landing 4.
  • the tag 10 is an example of an information recording medium having identification information.
  • Examples of the tag 10 include a passive IC tag, an active IC tag, and an RF tag.
  • the information recording medium may be a medium other than the tag as long as it has identification information.
  • the information recording medium may be, for example, a mobile phone or a dedicated terminal.
  • FIG. 2 shows the configuration of the control device 1.
  • the control device 1 includes a detection unit 11, a width setting unit 12, a storage unit 13, a call registration unit 14, and a control unit 15.
  • the control device 1 is connected to the drive device, the door control device 6 and the reading device 8 of each landing 4 described above.
  • the detecting unit 11 detects the number of authorized users at the hall 4.
  • the detection unit 11 detects the number of authorized users for each hall 4.
  • the use of this elevator is restricted to specific people. For example, the use of an elevator is limited to the owner of the tag 10.
  • the owner of the tag 10 is a regular user of the elevator.
  • the detection unit 11 detects the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 as the number of authorized users at the hall 4.
  • the detection unit 11 performs the above detection at a constant period based on information received from the reading device 8.
  • the width setting unit 12 sets the opening width of the elevator door.
  • the distance between the doors when the door is opened is called the open width.
  • the distance between the door and the door stop when the door is opened is called the open width.
  • the width setting unit 12 performs the above setting based on the number of tags 10 detected by the detection unit 11. Information necessary for the width setting unit 12 to set the open width is stored in the storage unit 13.
  • the storage unit 13 stores the relationship between the number of tags 10 and the door opening width.
  • Table 1 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. Specific values for each item are appropriately set according to the building specifications and the type of elevator.
  • the identification information is read from the three tags 10 by the reading device 8 on the fifth floor.
  • the reading device 8 outputs the own device information and the read identification information to the control device 1.
  • the detection unit 11 detects the number of tags 10 present at the hall 4 on the fifth floor as “3”.
  • the width setting unit 12 sets the open width on the fifth floor as 75 cm based on the result detected by the detection unit 11.
  • the call registration unit 14 has a function of registering a call.
  • the call registration unit 14 registers a call (a landing call or a landing destination call) based on information from the landing 4.
  • the call registration unit 14 registers a call (destination call) based on information from the car 2.
  • the call registration unit 14 has a function for limiting who can register calls to authorized users of the elevator. For example, the call registration unit 14 restricts persons who can register a call to the owner of the tag 10. A person who has the tag 10 is regarded as the owner of the tag 10. It may be set in advance so that all owners of the tag 10 can register calls. It may be set in advance so that only a part of the owner of the tag 10 can register a call.
  • the function of restricting call registration may be realized by the call registration unit 14 itself, or may be realized using another device.
  • the control unit 15 controls the operation of the elevator. For example, when the hall call is registered by the call registration unit 14, the control unit 15 stops the car 2 at the hall 4. When the car 2 stops at the landing 4, the control unit 15 outputs a control signal to the door control device 6. Thereby, the door of the elevator is opened. At this time, the control unit 15 outputs a control signal based on the open width set by the width setting unit 12.
  • the door opening width can be appropriately adjusted according to the number of regular users at the landing 4. If the number of authorized users at the hall 4 is large, the door is opened widely, and the convenience is not impaired. Even if there are many people on the landing 4, the door will not be opened greatly if the number of regular users is small. It is possible to reliably prevent the elevator from being used by a person who is not a regular user.
  • FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an elevator system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • an input device 16 is provided at the hall 4.
  • Other configurations are the same as those shown in FIGS. 1 and 2.
  • the input device 16 is a device that is provided to limit the number of people who can register calls at the hall 4 to authorized users of the elevator. When a call input is made, the input device 16 outputs a call registration request to the control device 1. When the call registration unit 14 receives a call registration request from the input device 16, the call registration unit 14 registers the call based on the received registration request. That is, a general person cannot make a call input to the input device 16.
  • Call input is an operation or operation performed by a user to register a call. When a certain state continues, it may be determined that a call input has been performed. Call input is performed using the tag 10. For example, the input device 16 reads the identification information from the tag 10 when the tag 10 is disposed at a very close position. When the input device 16 reads the identification information, it detects that a call input has been performed. The input device 16 may read destination floor information from the tag 10 when reading the identification information from the tag 10.
  • the input device 16 may be provided with a direction button (or a destination button). The input device 16 does not detect that a call input has been performed even if the direction button is simply pressed. For example, when the direction button is pressed after reading the identification information from the tag 10, the input device 16 detects that a call input has been performed.
  • the width setting unit 12 sets the door opening width based on the number of tags 10 detected by the detection unit 11, for example, as in the case of the first embodiment.
  • the width setting unit 12 may set the door opening width based on both the number of tags 10 detected by the detection unit 11 and the presence / absence of a call registered from the landing 4. Information necessary for the width setting unit 12 to set the open width is stored in the storage unit 13.
  • Table 2 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. Specific values for each item are appropriately set according to the building specifications and the type of elevator.
  • the opening width setting by the width setting unit 12 is not performed only by the person carrying the tag 10 crossing the landing 4.
  • the opening width of the door can be set appropriately according to the person actually riding the car 2.
  • the input device 16 is not necessarily a device that is required to limit the persons who can register calls to authorized elevator users. Even if the reader 8 is used, the above function can be realized. For example, when the reading device 8 reads the identification information from the tag 10, the reading device 8 outputs its own device information and the read identification information to the control device 1. Further, the reading device 8 detects that the call input has been performed when the same identification information is continuously read for a predetermined time. With this configuration, call input can be performed using the tag 10 without using the input device 16.
  • Call input can be performed without using the tag 10.
  • an authorized user may use an information storage medium other than the tag 10 to perform call input.
  • a fingerprint authentication device may be installed at the hall 4.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an elevator system according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the car 2 is provided with a reading device 17.
  • Other configurations are the same as those shown in FIGS. 1 and 2.
  • the reading device 17 reads the identification information from the tag 10 existing in the reading range 18.
  • the reading range 18 is a range in which the reading device 17 can read information from the tag 10.
  • the reading range 18 is set in advance so that information can be read from the tag 10 present in the car 2, for example.
  • the reading device 17 When the tag 10 is present in the reading range 18, the reading device 17 reads the identification information of the tag 10 by wireless communication. When reading the identification information from the tag 10, the reading device 17 outputs its own device information and the read identification information to the control device 1.
  • the own device information is information for individually identifying the reading device 17.
  • the control device 1 can specify the tag 10 from which the reading device 17 has read the identification information by receiving the information from the reading device 17. That is, the control device 1 can specify which tag 10 is in the car 2.
  • the detecting unit 11 detects the number of authorized users at the hall 4.
  • the detection unit 11 detects the number of authorized users for each hall 4. For example, the detection unit 11 detects the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 as the number of regular users in the hall 4.
  • the detection unit 11 performs the above detection at a constant period based on information received from the reading device 8.
  • the detection unit 11 detects the number of authorized users in the car 2. For example, the detection unit 11 detects the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17 as the number of authorized users in the car 2. The detection unit 11 performs the above detection at a constant period based on information received from the reading device 17.
  • the width setting unit 12 sets the opening width of the elevator door based on the number of tags 10 detected by the detection unit 11. That is, the width setting unit 12 performs the above setting based on both the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 and the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17.
  • the opening width of the door can be appropriately set in consideration of the person getting off the car 2.
  • FIG. FIG. 5 is a block diagram showing an elevator system according to Embodiment 4 of the present invention.
  • an input device 16 is provided at the hall 4.
  • the car 2 is provided with a reading device 17 and an input device 19.
  • Other configurations are the same as those shown in FIGS. 1 and 2.
  • the input device 19 is a device provided for restricting the persons who can register calls in the car 2 to authorized users of the elevator. When a call input is made, the input device 19 outputs a call registration request to the control device 1. Upon receiving a call registration request from the input device 19, the call registration unit 14 registers a destination call based on the received registration request. That is, a general person cannot make a call input to the input device 19.
  • the configuration and function of the input device 19 are basically the same as the configuration and function of the input device 16. For example, a call input to the input device 19 is performed using the tag 10.
  • the input device 19 is not necessarily a device that is necessary for restricting who can register calls in the car 2 to authorized users of the elevator. If the reading device 17 is used, call input can be performed in the car 2 without using the input device 19.
  • the tag 10 does not have to be used to perform call input.
  • the detecting unit 11 detects the number of authorized users at the hall 4.
  • the detection unit 11 detects the number of authorized users for each hall 4. For example, the detection unit 11 detects the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 as the number of regular users in the hall 4.
  • the detection unit 11 performs the above detection at a constant period based on information received from the reading device 8.
  • the detection unit 11 detects the number of authorized users in the car 2. For example, the detection unit 11 detects the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17 as the number of authorized users in the car 2. The detection unit 11 performs the above detection at a constant period based on information received from the reading device 17.
  • the width setting unit 12 sets the opening width of the elevator door based on the following information I to IV.
  • I Number of tags 10 whose identification information has been read by the reader 8 II: Presence / absence of a call registered from the landing 4 III: Number of tags 10 whose identification information has been read by the reader 17 IV: Persons in the car 2 Whether there is a destination call to get off at platform 4
  • the opening width of the door is set for each landing 4.
  • the width setting unit 12 sets the opening width of the elevator door based on the following information I (3) to IV (3).
  • (3) Number of tags 10 whose identification information is read by the reading device 17 when the car 2 stops at the hall 4 on the third floor IV
  • Tables 3 to 5 show examples of contents stored in the storage unit 13.
  • Tables 3 and 4 show examples in which the width setting unit 12 detects the number of tags 10 present on the landing 4 less than the number actually present. Thereby, it is possible to more strictly restrict a person who is not a regular user from riding in the car 2.
  • the detection unit 11 detects the number of tags 10 by the following equation.
  • Number of tags ⁇ ⁇ (number of tags at the hall) ⁇ (presence / absence of hall call) + ⁇ ⁇ (number of car tags) ⁇ (presence / absence of destination call) (1)
  • the values of the weighting coefficients ⁇ and ⁇ are appropriately set according to the building specifications, the type of elevator, the security level to be set, and the like.
  • Table 5 shows an example in which the width setting unit 12 detects the number of tags 10 present in the car 2 more than the number actually present. As a result, the user can get off the car 2 smoothly.
  • the opening width of the door can be appropriately set in consideration of the person getting off the car 2. Further, the opening width of the door can be appropriately set according to the person actually getting on the car 2 and the person getting off the car 2.
  • the width setting unit 12 may set the door opening width in consideration of the information V instead of the information IV.
  • V Number of registered destination calls
  • the contents shown in Table 6 are stored in the storage unit 13.
  • Table 6 shows an example in consideration of such circumstances.
  • the item of destination call in Table 6 indicates the number obtained by subtracting (number of registered destination calls minus 1) from (number of tags 10 in the car 2).
  • FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a main part of an elevator system according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the configuration other than the control device 1 is the same as the configuration disclosed in any of Embodiments 1 to 4.
  • control device 1 includes a time setting unit 20 in addition to the detection unit 11, the width setting unit 12, the storage unit 13, the call registration unit 14, and the control unit 15.
  • the time setting unit 20 sets the opening time of the elevator door. The time from when the elevator door starts opening until it completely closes is called the opening time. The time when the elevator door is fully open may be called the opening time. At this time, the door may not be fully opened.
  • the time setting unit 20 performs the above setting based on the number of tags 10 detected by the detection unit 11. For example, the time setting unit 20 sets the opening time based on the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8. Information necessary for the time setting unit 20 to set the opening time is stored in the storage unit 13.
  • Table 7 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. Specific values for each item are appropriately set according to the building specifications and the type of elevator.
  • control unit 15 sends a control signal to the door control device 6 based on both the opening width set by the width setting unit 12 and the opening time set by the time setting unit 20. Output.
  • the door control device 6 opens and closes the door based on the control signal received from the control unit 15.
  • the time setting unit 20 may set the door opening time based on both the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 and the presence / absence of a call registered from the hall 4.
  • Table 8 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. Specific values for each item are appropriately set according to the building specifications and the type of elevator.
  • the time setting unit 20 determines the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 8 and the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17.
  • the opening time may be set based on both.
  • the time setting unit 20 may consider the presence or absence of a destination call for the person in the car 2 to get off at the landing 4 when setting the opening time. That is, the time setting unit 20 sets the opening time of the elevator door based on the information I to IV.
  • Tables 9 to 11 show examples of contents stored in the storage unit 13.
  • Tables 9 and 10 show examples in which the time setting unit 20 detects the number of tags 10 present in the hall 4 less than the number actually present. Thereby, it is possible to more strictly restrict a person who is not a regular user from riding in the car 2.
  • the values of the weighting coefficients ⁇ and ⁇ are appropriately set according to the building specifications, the type of elevator, the security level to be set, and the like.
  • Table 11 shows an example in which the time setting unit 20 detects the number of tags 10 present in the car 2 more than the number actually present. As a result, the user can get off the car 2 smoothly.
  • the time setting unit 20 may set the door opening time in consideration of the information V instead of the information IV. In such a case, for example, the contents shown in Table 12 are stored in the storage unit 13.
  • Table 12 shows an example in consideration of such circumstances.
  • the item of destination call in Table 12 indicates the number obtained by subtracting (number of registered destination calls minus 1) from (number of tags 10 in the car 2).
  • FIG. FIG. 7 is a block diagram showing an elevator system according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the car 2 is provided with a reading device 17.
  • the reading device 8 is not provided in the landing 4.
  • Other configurations are the same as those shown in FIGS. 1 and 2. In this embodiment, it is always strictly limited that a person who is not a regular user gets on the car 2.
  • the width setting unit 12 sets the opening width of the elevator door based on the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17.
  • the width setting unit 12 sets the door opening width to a constant value (for example, the minimum value) regardless of whether the tag 10 exists in the landing 4.
  • the width setting unit 12 is configured such that when the tag 10 is present in the car 2, the tag 10 is not present in the car 2. Set the door opening width so that the door opens wider than
  • the width setting unit 12 includes the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17, the presence / absence of a call registered from the landing 4, and the presence / absence of a destination call for a person in the car 2 to get to the landing 4.
  • the opening width of the door may be set based on
  • Table 13 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. The specific value of each item is appropriately set according to the building specifications, the type of elevator, the security level to be set, and the like.
  • the width setting unit 12 determines whether the door 10 is based on the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17, the presence / absence of a call registered from the hall 4, and the number of registered destination calls. An opening width may be set.
  • the control device 1 may have the configuration shown in FIG.
  • the time setting unit 20 sets the opening time of the elevator door based on the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17.
  • the time setting unit 20 sets the door opening time to a constant value (for example, the minimum value) regardless of whether the tag 10 exists in the landing 4.
  • the time setting unit 20 is configured such that when the tag 10 is present in the car 2, the tag 10 is not present in the car 2. Set the opening time of the door so that the door opens longer than.
  • the time setting unit 20 includes the number of tags 10 whose identification information has been read by the reading device 17, the presence / absence of a call registered from the landing 4, and the presence / absence of a destination call for a person in the car 2 to get off to the landing 4.
  • the opening time of the door may be set based on the above.
  • Table 14 shows an example of the contents stored in the storage unit 13. The specific value of each item is appropriately set according to the building specifications, the type of elevator, the security level to be set, and the like.
  • any method for registering a call from the landing 4 may be used.
  • An input device 16 may be installed at the landing 4. Further, the input device 19 may be installed in the car 2.
  • This invention can be applied to a system in which the use of an elevator is restricted to a specific person.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

 エレベータシステムは、読取装置(8)、呼び登録部(14)、幅設定部(12)、制御部(15)を備える。読取装置(8)は、エレベータの乗場(4)に設けられる。読取装置(8)は、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る。呼び登録部(14)は、呼びを登録することができる人を、読取装置(8)が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体の所有者に制限する。幅設定部(12)は、読取装置(8)によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する。制御部(15)は、エレベータのかご(2)が乗場に停止した際に、幅設定部(12)によって設定された開放幅に基づいて、ドアを開放させる。

Description

エレベータシステム
 この発明は、エレベータシステムに関するものである。
 特許文献1及び2に、エレベータ装置の従来技術が開示されている。
 特許文献1に記載されたエレベータ装置では、乗場にいる利用者の数を検出する。乗場にいる利用者が少ない場合、利用者がかごに乗る際に、エレベータのドアを全開させない。このような制御は、無駄な電力消費を抑えるために行われる。また、上記制御は、運転効率が低下することを防止するために行われる。
 特許文献2に記載されたエレベータ装置では、防犯運転が行われる。防犯運転では、利用者がかごに乗る際に、エレベータのドアを少ししか開かない。例えば、エレベータのドアは、人が一人しか通過できないように開かれる。
日本特公昭61-9233号公報 日本特公昭63-3821号公報
 一部のエレベータでは、その利用が特定の人に制限されている。このようなエレベータでは、一般の人は基本的にかごに乗ることができない。しかし、エレベータを正規に利用できる人(正規利用者)がかごに乗る場合は、当然のことながらエレベータのドアが開く。このドアが開いた瞬間にかごに乗ってしまえば、正規利用者ではない人でもエレベータを利用できてしまう。
 特許文献1及び2は、その利用が特定の人に制限されたエレベータを開示していない。
 特許文献1に記載されたエレベータ装置では、乗場にいる人が正規利用者か否かを判定することができない。正規利用者ではない人が乗場にいる場合に、エレベータのドアが全開してしまう。
 特許文献2に記載されたエレベータ装置では、エレベータのドアが、一人分の幅しか開かない。特定の人しか利用できないエレベータは、一般の人が入ることができないビルに設置されることが多い。このようなビルに、特許文献2に記載されたエレベータ装置が備えられると、利便性が大幅に低下してしまう。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、利便性を損なうことなく、正規利用者ではない人によってエレベータが利用されることを防止することができるエレベータシステムを提供することである。
 この発明に係るエレベータシステムは、エレベータの乗場に設けられ、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る第1読取装置と、呼びを登録することができる人を、第1読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体の所有者に制限するための呼び登録部と、第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する幅設定部と、エレベータのかごが乗場に停止した際に、幅設定部によって設定された開放幅に基づいて、ドアを開放させる制御部と、を備えたものである。
 また、この発明に係るエレベータシステムは、エレベータのかごに設けられ、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る第2読取装置と、呼びを登録することができる人を、第2読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体の所有者に制限するための呼び登録部と、第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する幅設定部と、エレベータのかごが乗場に停止した際に、幅設定部によって設定された開放幅に基づいて、ドアを開放させる制御部と、を備えたものである。
 この発明によれば、利便性を損なうことなく、正規利用者ではない人によってエレベータが利用されることを防止することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベータシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態5におけるエレベータシステムの要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態6におけるエレベータシステムを示す構成図である。
 添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に、同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータシステムを示す構成図である。図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの要部を示す構成図である。
 制御装置1は、エレベータの運行を制御する。例えば、制御装置1は、駆動装置(図示せず)を制御することにより、かご2を昇降路3内で昇降させる。制御装置1は、エレベータの乗場4の高さに合わせて、かご2を停止させる。
 かご2は、かごドア5とドア制御装置6とを備える。かごドア5は、かご出入口を開閉する。ドア制御装置6は、かごドア5の開閉を制御する。
 乗場4に、乗場ドア7と読取装置8とが設けられる。乗場ドア7は、乗場出入口を開閉する。乗場4に、乗場ドア7を駆動するための装置は備えられていない。乗場ドア7は、かご2が乗場4に停止している時にかごドア5が開閉すると、かごドア5と共に開閉する。
 制御装置1は、かご2を乗場4に停止させると、ドア制御装置6に制御信号を出力する。ドア制御装置6は、受信した制御信号に基づいて、エレベータのドア(かごドア5及び乗場ドア7)を開閉させる。エレベータの利用者は、エレベータのドアが開放している間に、乗場4からかご2に乗ったり、かご2から乗場4に降りたりすることができる。
 図1では、ビルの最上階の乗場4を示している。乗場4は、ビルの各階床に備えられる。乗場4をビルの一部の階床にのみ備えても良い。
 読取装置8は、読取範囲9に存在するタグ10から識別情報を読み取る。読取範囲9は、読取装置8がタグ10から情報を読み取ることができる範囲である。読取範囲9は、例えば、乗場出入口の近傍にあるタグ10から情報を読み取ることができるように、予め設定される。
 タグ10は、エレベータを利用する人が所有する。タグ10には、識別情報が予め記憶される。識別情報は、タグ10(タグ10の所有者)を識別するための情報である。
 読取装置8は、タグ10が読取範囲9に存在する場合に、そのタグ10が有する識別情報を無線通信によって読み取る。読取装置8は、タグ10から識別情報を読み取ると、自機情報と読み取った識別情報とを制御装置1に出力する。自機情報とは、読取装置8を個別に特定するための情報である。制御装置1は、読取装置8から上記情報を受信することにより、どの読取装置8がどのタグ10から識別情報を読み取ったのかを特定することができる。即ち、制御装置1は、どのタグ10の所有者がどの乗場4にいるのかを特定することができる。
 タグ10は、識別情報を有する情報記録媒体の一例である。タグ10の例として、パッシブ型のICタグ、アクティブ型のICタグ、RFタグ等が挙げられる。また、情報記録媒体は、識別情報を有していれば、タグ以外の媒体であっても良い。情報記録媒体は、例えば、携帯電話や専用の端末であっても良い。
 図2は制御装置1の構成を示している。制御装置1は、検出部11、幅設定部12、記憶部13、呼び登録部14、制御部15を備える。制御装置1は、上述した駆動装置やドア制御装置6、各乗場4の読取装置8に接続される。
 検出部11は、乗場4にいる正規利用者の数を検出する。検出部11は、乗場4毎に、正規利用者の数を検出する。このエレベータは、その利用が特定の人に制限されている。例えば、エレベータの利用は、タグ10の所有者に制限される。タグ10の所有者が、エレベータの正規利用者である。
 検出部11は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数を、乗場4にいる正規利用者の数として検出する。検出部11は、読取装置8から受信する情報に基づいて、一定の周期で上記検出を行う。
 幅設定部12は、エレベータのドアの開放幅を設定する。エレベータのドアが両開き方式の場合、ドアが開いた時のドアの間隔のことを開放幅という。片開き方式のドアでは、ドアが開いた時のドアと戸当り部との間隔のことを開放幅という。
 幅設定部12は、検出部11によって検出されたタグ10の個数に基づいて、上記設定を行う。幅設定部12が開放幅を設定する上で必要な情報は、記憶部13に記憶される。記憶部13に、タグ10の個数とドアの開放幅との関係が記憶される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類に応じて適宜設定される。
 例えば、5階の乗場4に、4人の人がいる場合を考える。この4人のうち、3人がタグ10を所持しているものとする。即ち、残りの1人はタグ10を所持していない。
 かかる場合、5階の読取装置8により、3つのタグ10から識別情報が読み取られる。読取装置8は、自機情報と読み取った識別情報とを制御装置1に出力する。検出部11は、読取装置8から受信した情報に基づいて、5階の乗場4に存在するタグ10の個数を「3」と検出する。幅設定部12は、検出部11が検出した結果に基づいて、5階での開放幅を75cmと設定する。
 呼び登録部14は、呼びを登録する機能を有する。呼び登録部14は、乗場4からの情報に基づいて、呼び(乗場呼び又は乗場行先呼び)を登録する。呼び登録部14は、かご2からの情報に基づいて、呼び(行先呼び)を登録する。
 呼び登録部14は、呼びを登録することができる人を、エレベータの正規利用者に制限するための機能を備える。例えば、呼び登録部14は、呼びを登録することができる人をタグ10の所有者に制限する。なお、タグ10を所持している人は、タグ10の所有者とみなされる。タグ10の所有者全員が呼びを登録することができるように予め設定しておいても良い。タグ10の所有者の一部のみが呼びを登録することができるように予め設定しておいても良い。呼び登録を制限する機能は、呼び登録部14自体によって実現しても良いし、他の装置を利用して実現しても良い。
 制御部15は、エレベータの運行を制御する。例えば、制御部15は、呼び登録部14によって乗場呼びが登録されると、かご2を乗場4に停止させる。かご2が乗場4に停止すると、制御部15は、ドア制御装置6に制御信号を出力する。これにより、エレベータのドアが開放される。この時、制御部15は、幅設定部12によって設定された開放幅に基づいて、制御信号の出力を行う。
 上記構成を有するエレベータシステムであれば、乗場4にいる正規利用者の数に応じて、ドアの開放幅を適切に調整することができる。乗場4にいる正規利用者の数が多ければドアは大きく開かれ、利便性が損なわれることはない。乗場4に多くの人がいる場合であっても、正規利用者の数が少なければ、ドアが大きく開放されることはない。正規利用者ではない人によってエレベータが利用されることを、確実に防止することができる。
実施の形態2.
 図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベータシステムを示す構成図である。
 本実施の形態では、乗場4に、入力装置16が設けられる。その他の構成は、図1及び図2に示す構成と同じである。
 入力装置16は、乗場4で呼びを登録することができる人を、エレベータの正規利用者に制限するために備えられた装置である。入力装置16は、呼び入力が行われると、呼びの登録要求を制御装置1に出力する。呼び登録部14は、入力装置16から呼びの登録要求を受信すると、受信した登録要求に基づいて呼びを登録する。即ち、一般の人は、入力装置16に対して呼び入力を行うことができない。
 呼び入力は、呼びを登録するために利用者が行う操作や動作である。ある一定の状態が継続した際に、呼び入力が行われたと判断しても良い。
 呼び入力は、タグ10を用いて行われる。例えば、入力装置16は、タグ10が極近い位置に配置されると、そのタグ10から識別情報を読み取る。入力装置16は、識別情報を読み取ると、呼び入力が行われたことを検出する。入力装置16は、タグ10から識別情報を読み取る際に、タグ10から行先階の情報を読み取っても良い。
 他の例として、入力装置16に方向ボタン(或いは、行先ボタン)を備えても良い。入力装置16は、方向ボタンが単に押されても、呼び入力が行われたことを検出しない。例えば、入力装置16は、タグ10から識別情報を読み取った後に方向ボタンが押されると、呼び入力が行われたことを検出する。
 幅設定部12は、例えば、実施の形態1の場合と同様に、検出部11によって検出されたタグ10の個数に基づいてドアの開放幅を設定する。
 また、幅設定部12は、検出部11によって検出されたタグ10の個数と乗場4から登録された呼びの有無との双方に基づいて、ドアの開放幅を設定しても良い。幅設定部12が開放幅を設定する上で必要な情報は、記憶部13に記憶される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類に応じて適宜設定される。
 上記構成を有するエレベータ装置であれば、例えば、タグ10を所持する人が乗場4を横切っただけでは、幅設定部12による開放幅の設定は行われない。ドアの開放幅を、実際にかご2に乗る人に合わせて適切に設定することができる。
 入力装置16は、呼びを登録することができる人をエレベータの正規利用者に制限するために、必ずしも必要になる装置ではない。
 読取装置8を利用しても、上記機能は実現できる。例えば、読取装置8は、タグ10から識別情報を読み取ると、自機情報と読み取った識別情報とを制御装置1に出力する。また、読取装置8は、同じ識別情報の読み取りを一定時間継続して行うと、呼び入力が行われたことを検出する。かかる構成であれば、入力装置16を使用せずにタグ10を用いて呼び入力を行うことができる。
 呼び入力は、タグ10を用いなくても行うことは可能である。例えば、正規利用者は、呼び入力を行うために、タグ10以外の情報記憶媒体を使用しても良い。また、乗場4に、指紋認証装置を設置しても良い。
実施の形態3.
 図4はこの発明の実施の形態3におけるエレベータシステムを示す構成図である。
 本実施の形態では、かご2に、読取装置17が設けられる。その他の構成は、図1及び図2に示す構成と同じである。
 読取装置17は、読取範囲18に存在するタグ10から識別情報を読み取る。読取範囲18は、読取装置17がタグ10から情報を読み取ることができる範囲である。読取範囲18は、例えば、かご2内に存在するタグ10から情報を読み取ることができるように、予め設定される。
 読取装置17は、タグ10が読取範囲18に存在する場合に、そのタグ10が有する識別情報を無線通信によって読み取る。読取装置17は、タグ10から識別情報を読み取ると、自機情報と読み取った識別情報とを制御装置1に出力する。自機情報とは、読取装置17を個別に特定するための情報である。制御装置1は、読取装置17から上記情報を受信することにより、読取装置17がどのタグ10から識別情報を読み取ったのかを特定することができる。即ち、制御装置1は、どのタグ10の所有者がかご2内にいるのかを特定することができる。
 検出部11は、乗場4にいる正規利用者の数を検出する。検出部11は、乗場4毎に、正規利用者の数を検出する。例えば、検出部11は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数を、乗場4にいる正規利用者の数として検出する。検出部11は、読取装置8から受信する情報に基づいて、一定の周期で上記検出を行う。
 また、検出部11は、かご2内にいる正規利用者の数を検出する。例えば、検出部11は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数を、かご2内にいる正規利用者の数として検出する。検出部11は、読取装置17から受信する情報に基づいて、一定の周期で上記検出を行う。
 幅設定部12は、検出部11によって検出されたタグ10の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する。即ち、幅設定部12は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数との双方に基づいて、上記設定を行う。
 上記構成を有するエレベータ装置であれば、かご2から降りる人のことも考慮して、ドアの開放幅を適切に設定することができる。
実施の形態4.
 図5はこの発明の実施の形態4におけるエレベータシステムを示す構成図である。
 本実施の形態では、乗場4に、入力装置16が設けられる。かご2に、読取装置17及び入力装置19が設けられる。その他の構成は、図1及び図2に示す構成と同じである。
 入力装置19は、かご2内で呼びを登録することができる人を、エレベータの正規利用者に制限するために備えられた装置である。入力装置19は、呼び入力が行われると、呼びの登録要求を制御装置1に出力する。呼び登録部14は、入力装置19から呼びの登録要求を受信すると、受信した登録要求に基づいて行先呼びを登録する。即ち、一般の人は、入力装置19に対して呼び入力を行うことができない。
 入力装置19の構成及び機能は、入力装置16の構成及び機能と基本的に同じである。例えば、入力装置19に対する呼び入力は、タグ10を用いて行われる。
 入力装置19は、かご2内で呼びを登録することができる人をエレベータの正規利用者に制限するために、必ずしも必要になる装置ではない。読取装置17を利用すれば、入力装置19を使用せずにかご2内で呼び入力を行うこともできる。呼び入力を行うために、タグ10を用いなくても良い。
 検出部11は、乗場4にいる正規利用者の数を検出する。検出部11は、乗場4毎に、正規利用者の数を検出する。例えば、検出部11は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数を、乗場4にいる正規利用者の数として検出する。検出部11は、読取装置8から受信する情報に基づいて、一定の周期で上記検出を行う。
 また、検出部11は、かご2内にいる正規利用者の数を検出する。例えば、検出部11は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数を、かご2内にいる正規利用者の数として検出する。検出部11は、読取装置17から受信する情報に基づいて、一定の周期で上記検出を行う。
 幅設定部12は、以下の情報I乃至IVに基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する。
I:読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数
II:乗場4から登録された呼びの有無
III:読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数
IV:かご2内の人が乗場4に降りるための行先呼びの有無
 ドアの開放幅の設定は、乗場4毎に行われる。例えば、幅設定部12は、かご2が3階の乗場4に停止する場合、以下の情報I(3)乃至IV(3)に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する。
I(3):3階の乗場4に設置された読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数
II(3):3階の乗場4から登録された乗場呼びの有無
III(3):3階の乗場4にかご2が停止する時に、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数
IV(3):かご2内の人が3階の乗場4に降りるための行先呼びの有無
 幅設定部12が開放幅を設定する上で必要な情報は、記憶部13に記憶される。表3乃至表5に、記憶部13に記憶された内容の例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3及び表4は、幅設定部12が、乗場4に存在するタグ10の数を、実際に存在する数よりも少なく検出する場合の例を示している。これにより、正規利用者ではない人がかご2に乗ることを、より厳しく制限することができる。
 例えば、検出部11(又は、幅設定部12)は、次式によってタグ10の個数を検出する。
 (タグ個数)=α×(乗場のタグ個数)×(乗場呼びの有無)+β×(かごのタグ個数)×(行先呼びの有無)  ・・・(1)
 α、β:重み付け係数
 乗場呼びの有無:「なし」の場合0、「あり」の場合1
 行先呼びの有無:「なし」の場合0、「あり」の場合1
 表3及び表4に示す内容は、式1において、α=1/2、β=1の場合を示している。重み付け係数α及びβの値は、ビルの仕様やエレベータの種類、設定するセキュリティレベル等に応じて適宜設定される。
 表5は、幅設定部12が、かご2に存在するタグ10の数を、実際に存在する数よりも多く検出する場合の例を示している。これにより、利用者は、かご2からスムーズに降りることができる。表5に示す内容は、上記式1において、α=1、β=2の場合を示している。
 上記構成を有するエレベータ装置であれば、かご2から降りる人のことも考慮して、ドアの開放幅を適切に設定することができる。また、ドアの開放幅を、実際にかご2に乗る人及びかご2から降りる人に合わせて、適切に設定することができる。
 幅設定部12は、上記情報IVに替えて情報Vを考慮して、ドアの開放幅を設定しても良い。
V:登録されている行先呼びの個数
 かかる場合、記憶部13に、例えば、表6に示す内容が記憶される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 登録されている行先呼びの数が多い場合、かご2内にいる人の行先階が分散される。このため、同じ乗場4に降りる人の数は少なくなる。表6は、このような事情を考慮した場合の例である。表6の行先呼びの項目は、(かご2内のタグ10の個数)から(登録されている行先呼びの個数-1)を引いた数を示している。
実施の形態5.
 図6はこの発明の実施の形態5におけるエレベータシステムの要部を示す構成図である。制御装置1以外の構成は、実施の形態1乃至4の何れかで開示した構成と同じである。
 本実施の形態では、制御装置1は、検出部11、幅設定部12、記憶部13、呼び登録部14、制御部15の他に、時間設定部20を備える。
 時間設定部20は、エレベータのドアの開放時間を設定する。エレベータのドアが開放動作を開始してから完全に閉まるまでの時間のことを開放時間という。エレベータのドアが最大に開いている時間のことを開放時間と呼んでも良い。この時、ドアは全開しなくても良い。
 時間設定部20は、検出部11によって検出されたタグ10の個数に基づいて、上記設定を行う。例えば、時間設定部20は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数に基づいて、開放時間を設定する。時間設定部20が開放時間を設定する上で必要な情報は、記憶部13に記憶される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類に応じて適宜設定される。
 制御部15は、かご2が乗場4に停止すると、幅設定部12によって設定された開放幅と時間設定部20によって設定された開放時間との双方に基づいて、ドア制御装置6に制御信号を出力する。ドア制御装置6は、制御部15から受信した制御信号に基づいて、ドアを開閉させる。
 時間設定部20は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と乗場4から登録された呼びの有無との双方に基づいて、ドアの開放時間を設定しても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類に応じて適宜設定される。
 かご2に読取装置17が設けられている場合、時間設定部20は、読取装置8によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数との双方に基づいて、開放時間の設定を行っても良い。
 更に、時間設定部20は、開放時間を設定する際に、かご2内の人が乗場4に降りるための行先呼びの有無を考慮しても良い。即ち、時間設定部20は、上記情報I乃至IVに基づいて、エレベータのドアの開放時間を設定する。表9乃至表11に、記憶部13に記憶された内容の例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表9及び表10は、時間設定部20が、乗場4に存在するタグ10の数を、実際に存在する数よりも少なく検出する場合の例を示している。これにより、正規利用者ではない人がかご2に乗ることを、より厳しく制限することができる。
 表9及び表10に示す内容は、上記式1において、α=1/2、β=1の場合を示している。重み付け係数α及びβの値は、ビルの仕様やエレベータの種類、設定するセキュリティレベル等に応じて適宜設定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表11は、時間設定部20が、かご2に存在するタグ10の数を、実際に存在する数よりも多く検出する場合の例を示している。これにより、利用者は、かご2からスムーズに降りることができる。表11に示す内容は、上記式1において、α=1、β=2の場合を示している。
 時間設定部20は、上記情報IVに替えて情報Vを考慮して、ドアの開放時間を設定しても良い。かかる場合、記憶部13に、例えば、表12に示す内容が記憶される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 登録されている行先呼びの数が多い場合、かご2内にいる人の行先階が分散される。このため、同じ乗場4に降りる人の数は少なくなる。表12は、このような事情を考慮した場合の例である。表12の行先呼びの項目は、(かご2内のタグ10の個数)から(登録されている行先呼びの個数-1)を引いた数を示している。
実施の形態6.
 図7はこの発明の実施の形態6におけるエレベータシステムを示す構成図である。
 本実施の形態では、かご2に、読取装置17が設けられる。乗場4に、読取装置8は備えられていない。その他の構成は、図1及び図2に示す構成と同じである。
 本実施の形態では、正規利用者ではない人がかご2に乗ることを常に厳しく制限する。
 幅設定部12は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する。幅設定部12は、かご2内にタグ10が存在しない場合、乗場4にタグ10が存在するか否かに関わらず、ドアの開放幅を一定の値(例えば、最小値)に設定する。かご2内にタグ10が存在しない時にドアの開放幅が最小値に設定される場合、幅設定部12は、かご2内にタグ10が存在する時に、かご2内にタグ10が存在しない時よりもドアが大きく開くようにドアの開放幅を設定する。
 幅設定部12は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と、乗場4から登録された呼びの有無と、かご2内の人が乗場4に降りるための行先呼びの有無とに基づいて、ドアの開放幅を設定しても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表13は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類、設定するセキュリティレベル等に応じて適宜設定される。
 また、幅設定部12は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と、乗場4から登録された呼びの有無と、登録されている行先呼びの個数とに基づいて、ドアの開放幅を設定しても良い。
 制御装置1は、図6に示す構成を備えても良い。
 時間設定部20は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数に基づいて、エレベータのドアの開放時間を設定する。時間設定部20は、かご2内にタグ10が存在しない場合、乗場4にタグ10が存在するか否かに関わらず、ドアの開放時間を一定の値(例えば、最小値)に設定する。かご2内にタグ10が存在しない時にドアの開放時間が最小値に設定される場合、時間設定部20は、かご2内にタグ10が存在する時に、かご2内にタグ10が存在しない時よりもドアが長く開放するようにドアの開放時間を設定する。
 時間設定部20は、読取装置17によって識別情報が読み取られたタグ10の個数と、乗場4から登録された呼びの有無と、かご2内の人が乗場4に降りるための行先呼びの有無とに基づいて、ドアの開放時間を設定しても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表14は、記憶部13に記憶された内容の一例を示している。各項目の具体的な値は、ビルの仕様やエレベータの種類、設定するセキュリティレベル等に応じて適宜設定される。
 上記構成を有するエレベータ装置であっても、利便性を損なうことなく、正規利用者ではない人によってエレベータが利用されることを防止することができる。
 本実施の形態では、乗場4からの呼びの登録方法は、如何なる方法であっても構わない。乗場4に、入力装置16を設置しても良い。また、かご2に入力装置19を設置しても良い。
 この発明は、エレベータの利用が特定の人に制限されたシステムに適用することができる。
 1 制御装置
 2 かご
 3 昇降路
 4 乗場
 5 かごドア
 6 ドア制御装置
 7 乗場ドア
 8、17 読取装置
 9、18 読取範囲
 10 タグ
 11 検出部
 12 幅設定部
 13 記憶部
 14 呼び登録部
 15 制御部
 16、19 入力装置
 20 時間設定部

Claims (15)

  1.  エレベータの乗場に設けられ、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る第1読取装置と、
     呼びを登録することができる人を、前記第1読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体の所有者に制限するための呼び登録部と、
     前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する幅設定部と、
     エレベータのかごが前記乗場に停止した際に、前記幅設定部によって設定された開放幅に基づいて、前記ドアを開放させる制御部と、
    を備えたエレベータシステム。
  2.  前記幅設定部は、前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と前記乗場から登録された呼びの有無とに基づいて、前記ドアの開放幅を設定する請求項1に記載のエレベータシステム。
  3.  前記乗場に設けられ、前記第1読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体を用いて呼び入力が行われると、呼びの登録要求を出力する第1入力装置と、
    を更に備え、
     前記呼び登録部は、前記第1入力装置からの登録要求に基づいて、呼びを登録する請求項2に記載のエレベータシステム。
  4.  前記かごに設けられ、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る第2読取装置と、
    を更に備え、
     前記幅設定部は、前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数とに基づいて、前記ドアの開放幅を設定する請求項1に記載のエレベータシステム。
  5.  前記幅設定部は、前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と、前記乗場から登録された呼びの有無と、前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と、前記かご内の人が前記乗場に降りるための呼びの有無とに基づいて、前記ドアの開放幅を設定する請求項4に記載のエレベータシステム。
  6.  前記幅設定部は、前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と、前記乗場から登録された呼びの有無と、前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と、登録されている行先呼びの個数とに基づいて、前記ドアの開放幅を設定する請求項4に記載のエレベータシステム。
  7.  前記かごに設けられ、前記第2読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体を用いて呼び入力が行われると、呼びの登録要求を出力する第2入力装置と、
    を更に備え、
     前記呼び登録部は、前記第2入力装置からの登録要求に基づいて、呼びを登録する請求項5又は請求項6に記載のエレベータシステム。
  8.  前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、前記ドアの開放時間を設定する時間設定部と、
    を更に備え、
     前記制御部は、前記かごが前記乗場に停止した際に、前記幅設定部によって設定された開放幅と前記時間設定部によって設定された開放時間とに基づいて、前記ドアを開放させる請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  9.  前記第1読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数とに基づいて、前記ドアの開放時間を設定する時間設定部と、
    を更に備え、
     前記制御部は、前記かごが前記乗場に停止した際に、前記幅設定部によって設定された開放幅と前記時間設定部によって設定された開放時間とに基づいて、前記ドアを開放させる請求項4から請求項7の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  10.  エレベータのかごに設けられ、情報記録媒体が有する識別情報を読み取る第2読取装置と、
     呼びを登録することができる人を、前記第2読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体の所有者に制限するための呼び登録部と、
     前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、エレベータのドアの開放幅を設定する幅設定部と、
     エレベータのかごが前記乗場に停止した際に、前記幅設定部によって設定された開放幅に基づいて、前記ドアを開放させる制御部と、
    を備えたエレベータシステム。
  11.  前記幅設定部は、前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数と前記乗場から登録された呼びの有無とに基づいて、前記ドアの開放幅を設定する請求項10に記載のエレベータシステム。
  12.  前記乗場に設けられ、前記第2読取装置が識別情報を読み取り可能な情報記録媒体を用いて呼び入力が行われると、呼びの登録要求を出力する第1入力装置と、
    を更に備え、
     前記呼び登録部は、前記第1入力装置からの登録要求に基づいて、呼びを登録する請求項11に記載のエレベータシステム。
  13.  前記幅設定部は、前記かごに情報記録媒体が存在しない場合、前記ドアの開放幅を最小値に設定する請求項10に記載のエレベータシステム。
  14.  前記第2読取装置によって識別情報が読み取られた情報記録媒体の個数に基づいて、前記ドアの開放時間を設定する時間設定部と、
    を更に備え、
     前記制御部は、前記かごが前記乗場に停止した際に、前記幅設定部によって設定された開放幅と前記時間設定部によって設定された開放時間とに基づいて、前記ドアを開放させる請求項10から請求項13の何れか一項に記載のエレベータシステム。
  15.  前記時間設定部は、前記かごに情報記録媒体が存在しない場合、前記ドアの開放時間を最小値に設定する請求項14に記載のエレベータシステム。
PCT/JP2012/068709 2012-07-24 2012-07-24 エレベータシステム WO2014016906A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014526642A JP5880713B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 エレベータシステム
CN201280073973.7A CN104364182B (zh) 2012-07-24 2012-07-24 电梯系统
PCT/JP2012/068709 WO2014016906A1 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/068709 WO2014016906A1 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 エレベータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014016906A1 true WO2014016906A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49996742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068709 WO2014016906A1 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 エレベータシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5880713B2 (ja)
CN (1) CN104364182B (ja)
WO (1) WO2014016906A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065682A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター制御システム及びプログラム
EP3636573A3 (en) * 2018-09-14 2020-04-29 Otis Elevator Company Dynamic elevator door control

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008540A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 三菱電機株式会社 エレベータの利用者認識システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767490A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Mitsubishi Electric Corp Controller for opening of door of elevator
JPS6246881A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 株式会社竹中工務店 エレベ−タの自動運行制御装置
JPH01156295A (ja) * 1987-12-09 1989-06-19 Hitachi Ltd エレベータの扉開閉制御装置
JPH08324937A (ja) * 1995-05-22 1996-12-10 Otis Elevator Co エレベーターのドア開閉幅可変装置
JP2010058859A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011241061A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Ltd エレベータ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328181U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20
JP2001171958A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Hitachi Ltd エレベーター設備
JP2007254076A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767490A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Mitsubishi Electric Corp Controller for opening of door of elevator
JPS6246881A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 株式会社竹中工務店 エレベ−タの自動運行制御装置
JPH01156295A (ja) * 1987-12-09 1989-06-19 Hitachi Ltd エレベータの扉開閉制御装置
JPH08324937A (ja) * 1995-05-22 1996-12-10 Otis Elevator Co エレベーターのドア開閉幅可変装置
JP2010058859A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011241061A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Ltd エレベータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065682A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター制御システム及びプログラム
EP3636573A3 (en) * 2018-09-14 2020-04-29 Otis Elevator Company Dynamic elevator door control

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014016906A1 (ja) 2016-07-07
CN104364182A (zh) 2015-02-18
JP5880713B2 (ja) 2016-03-09
CN104364182B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10934135B2 (en) Elevator system with adaptive door control
US10043325B2 (en) Access control for areas with multiple doors
EP1958908A1 (en) Control system for elevator
US20100006379A1 (en) Elevator system
ZA200403046B (en) System for security checking or transport of persons by a lift installation and a method for operating this system.
EP1988046A1 (en) Control system for elevator
JP6355848B2 (ja) エレベーターの行先呼び登録システムおよびその方法
JPWO2009008057A1 (ja) エレベータの制御装置
JP5880713B2 (ja) エレベータシステム
JP2015020888A (ja) エレベーター制御システムおよびその制御方法
JP2005255320A (ja) エレベーターの登録装置
JP6269219B2 (ja) 乗り場行先階登録システムを具えるエレベータ
WO2011067848A1 (ja) エレベーターシステム
JP2016159995A (ja) エレベーター装置
JP2006151580A (ja) エレベータの制御装置
JP2005022821A (ja) 集合住宅用エレベータの運転システム
JP2006027886A (ja) エレベーターの共連れ同乗防止方法
JP2007246257A (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP5139181B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JP6420210B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
EP2876610A1 (en) Controlling passenger traffic
TWM462395U (zh) 應用qr碼辨識乘員之電梯門禁管理裝置
JP2020045240A (ja) エレベーター制御装置、および、それを用いたエレベーターシステム
WO2023175725A1 (ja) エレベーター表示制御装置、エレベーター、及び、エレベーター表示制御方法
JP2007326694A (ja) エレベータ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280073973.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12881834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014526642

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12881834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1