WO2014080928A1 - 送電機器 - Google Patents
送電機器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014080928A1 WO2014080928A1 PCT/JP2013/081247 JP2013081247W WO2014080928A1 WO 2014080928 A1 WO2014080928 A1 WO 2014080928A1 JP 2013081247 W JP2013081247 W JP 2013081247W WO 2014080928 A1 WO2014080928 A1 WO 2014080928A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- power transmission
- transmission unit
- power
- transmission device
- unit
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/126—Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/35—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
- B60L53/38—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/90—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/10—Driver interactions by alarm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/005—Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Definitions
- a power transmission unit 301 having a primary coil and a power transmission unit 301 to transmit power to a vehicle C on which a power receiving unit X having a secondary coil is mounted In some cases, the unit 301 and the cable 303 that connects the AC power supply 302 are arranged on the ground. In this case, while the power transmission unit 301 and the cable 303 can be easily installed, the power transmission unit 301 and the like are easily disturbed. In particular, if the power transmission unit 301 is to be moved as described above, the power transmission unit 301 becomes large and the above-described inconvenience is likely to occur.
- the objective of this indication is to provide the power transmission apparatus which can be installed easily, suppressing that a power transmission unit gets in the way.
- the power transmission device transmits AC power to the power receiving device having the secondary coil in a contactless manner.
- the power transmission device includes an AC power source that outputs the AC power, a power transmission unit having a primary side coil, a movable part that can move directly, a connecting member connected to the movable part and the power transmission unit, including.
- the power transmission unit moves linearly with the movement of the movable part.
- the power transmission device transmits AC power in a non-contact manner to a power receiving device having a secondary coil.
- the power transmission device includes an AC power source that outputs the AC power, a power transmission unit having a primary side coil, a movable part, an attachment part to which the movable part is attached so as to be linearly movable, and a connecting member.
- the connecting member includes a first end joined to the movable part, a second end joined to the power transmission unit, and a curved portion located between the first end and the second end. And have. A portion of the connecting member in the vicinity of the first end portion extends upward in the vertical direction. A portion of the connecting member in the vicinity of the second end extends in the horizontal direction.
- the curved portion is curved from the horizontal direction upward in the vertical direction as it goes from the second end portion to the first end portion. At least a part of the curved portion is located immediately below the attachment portion.
- summary of the non-contact electric power transmission apparatus provided with the power transmission apparatus concerning 3rd Embodiment of this indication The perspective view of the power transmission apparatus of FIG.
- the side surface schematic diagram of the power transmission apparatus of FIG. (A), (b) is a plane schematic diagram for demonstrating a series of operation
- a non-contact power transmission device 10 that performs non-contact power transmission includes a power transmission device 11 (ground side device) installed on the ground and a power receiving device 21 (vehicle side device) mounted on a vehicle C. ).
- the resonance of the power transmission unit 13 is achieved.
- the circuit and the resonance circuit of the power receiving unit 23 perform magnetic field resonance. As a result, the power receiving unit 23 receives high frequency power from the power transmitting unit 13.
- the power transmission device 11 includes a power supply side controller 14 that controls the high frequency power supply 12 and the like.
- the power receiving device 21 includes a vehicle-side controller 25 that can wirelessly communicate with the power supply-side controller 14.
- the contactless power transmission device 10 starts or ends the charging of the vehicle battery 22 by the controllers 14 and 25 exchanging information with each other.
- the power transmission device 11 includes a housing 30 that forms the outer shape thereof.
- the housing 30 is fixed on the ground and accommodates various components such as the power transmission unit 13 of the power transmission device 11.
- the housing 30 includes a rectangular parallelepiped main body portion 31 extending in the vertical direction, and a protruding housing portion 32 protruding from a portion of the main body portion 31 on the ground side. For this reason, the housing
- the protruding housing portion 32 is formed in a size that can accommodate the power transmission unit 13.
- the protrusion accommodating portion 32 has a fan shape when viewed from above in the vertical direction, and a curtain 32a is provided on a side portion extending in the vertical direction.
- the power transmission unit 13 is installed on the ground (installation surface) in a state of being accommodated in the protruding accommodation portion 32, and can pass through the curtain 32a.
- the power transmission device 11 includes a frame-shaped lower frame 40 supported by legs 41 provided at four corners.
- the lower frame 40 includes a pair of opposed frames 42 and 43 facing each other, and two connecting frames 44 and 45 that extend in a direction orthogonal to the pair of opposed frames 42 and 43 and connect the pair of opposed frames 42 and 43. It is configured.
- Legs 41 are provided at both ends of each of the opposed frames 42 and 43.
- One connecting frame 44 connects the ends of the pair of opposing frames 42 and 43
- the other connecting frame 45 connects the midpoint positions of the pair of opposing frames 42 and 43.
- the power transmission device 11 includes a pedestal member 60 that rotates as the rotary table 51 rotates.
- the pedestal member 60 is formed by bending a single rectangular plate larger than the upper surface of the turntable 51, and is a rectangular base portion 61 fixed to the upper surface of the turntable 51 in a state of being arranged in parallel with the ground. And an extending portion 62 extending downward in the vertical direction from the end of the base portion 61 on the power transmission unit side.
- the extension 62 is disposed between the rotary table 51 and the power transmission unit 13 and closer to the power transmission unit 13 than the other connection frame 45 when viewed from above in the vertical direction.
- the power transmission device 11 includes an upper frame 70 fixed to the upper surface of the base portion 61.
- the upper frame 70 includes a square frame-shaped base frame 71 formed along the edge of the upper surface of the base portion 61.
- the upper frame 70 is provided upright from the side on the power transmission unit side of the base frame 71 and includes two vertical frames 72 extending vertically upward and a support frame 73 that supports the vertical frame 72. I have.
- the support frame 73 is provided upright from a side of the base frame 71 opposite to the side of the power transmission unit, and has two opposing frames 73a that face the two vertical frames 72, respectively. .
- the height of the vertical frame 72 is higher than the height of the opposing frame 73a.
- the power transmission device 11 includes a linear slider 80 (linear motion mechanism) having a movable part 81 that can linearly move.
- the linear motion slider 80 includes a drive unit 82 that linearly moves (slides) the movable unit 81.
- the drive unit 82 has a rectangular parallelepiped shape extending in the vertical direction.
- a surface of the driving unit 82 opposite to the surface on the power transmission unit side is fixed to the vertical frame 72. Note that linear movement (sliding movement) can also be said to be linear movement.
- the linear motion slider 80 is provided on a surface on the power transmission unit side in the drive unit 82 and includes a guide rail 83 that guides the linear motion of the movable unit 81.
- the guide rail 83 is provided at a predetermined interval with respect to the surface on the power transmission unit side in the drive unit 82.
- the guide rail 83 has a plate shape extending in the vertical direction, and both end portions in the longitudinal direction are attached to the drive unit 82.
- the power transmission device 11 includes a cable 91 that electrically connects the high-frequency power source 12 and the power transmission unit 13 (primary coil 13 a) to transmit high-frequency power, a movable unit 81, and the power transmission unit 13. And a connecting member 92 for connecting the two.
- the connecting member 92 has a long shape. As shown in FIGS. 4 and 5, one end portion 92a in the longitudinal direction (extending direction) of the connecting member 92 is connected (joined) to the movable portion 81, and the other end portion 92b in the longitudinal direction of the connecting member 92 is The power transmission unit 13 is connected (joined).
- the connecting member 92 holds the cable 91.
- the connecting member 92 is formed in, for example, a cylindrical shape having a square cross section as a whole, and accommodates the cable 91 therein. The relative position between the cable 91 and the connecting member 92 is fixed.
- the connecting member 92 has rigidity so as not to shrink due to the force in the longitudinal direction, and the connecting member 92 moves along the longitudinal direction when a force is applied in the longitudinal direction. Further, the connecting member 92 can be bent in one direction. In other words, the connecting member 92 has flexibility in one direction.
- the connecting member 92 is connected to the movable portion 81 so that the bendable direction coincides with the Y direction.
- the connecting member 92 is curved at an intermediate position in the longitudinal direction, the vicinity of one end 92a in the longitudinal direction extends in the vertical direction, and the vicinity of the other end 92b extends in the horizontal direction.
- the connecting member 92 is rigid in the horizontal direction in which the power transmission unit 13 linearly moves, is not easily bent, and can be bent in the vertical direction.
- the horizontal direction is a direction along the ground (installation surface).
- a guide roller unit 101 that holds the connecting member 92 in a curved state is fixed to the extending portion 62 of the base member 60.
- the guide roller unit 101 includes a pair of opposed plates 102 fixed to the extending portion 62.
- the pair of opposing plates 102 sandwich the connecting member 92 from the direction (X direction) orthogonal to the direction in which the connecting member 92 can be bent.
- the guide roller unit 101 includes a plurality of guide rollers 103 provided on a pair of opposed plates 102.
- the plurality of guide rollers 103 are arranged along the curve of the connecting member 92.
- the linear movement direction of the power transmission unit 13 is the bendable direction of the connecting member 92.
- wheels 111 are provided on the bottom surface of the power transmission unit 13.
- the wheel 111 is composed of, for example, a free wheel or an omni wheel.
- the initial position When the power transmission unit 13 is disposed at the initial position, the power transmission unit 13 is accommodated in the housing 30, specifically, the protrusion accommodating portion 32. When the power transmission unit 13 is in the initial position, the linear movement direction of the power transmission unit 13 coincides with the Y direction.
- the power transmission unit 13 in a situation where the movable portion 81 is disposed in the vicinity of the end portion 83b near the ground, of the longitudinal end portions 83a and 83b of the guide rail 83, the power transmission unit 13 is The projection housing portion 32 is disposed outside. That is, the power transmission unit 13 can linearly move between an initial position (first position) in the protruding housing portion 32 and a position outside the protruding housing portion 32 (second position).
- the power transmission unit 13 has an initial position (first position) closer to the linear motion slider 80 and the linear motion slider 80 (movable part 81) than the initial position. It can also be said that linear movement is possible between the position (second position) separated from the position.
- the rotation mechanism that rotates the linear slider 80 will be described.
- the rotary table 51 and the base member 60 to which the vertical frame 72 is fixed are fixed.
- the base member 60 is rotated accordingly.
- Unit 101 rotates.
- the connecting member 92 and the power transmission unit 13 also rotate around the axis extending along the vertical direction. Therefore, the linear motion direction of the power transmission unit 13 is changed.
- the linear motion slider 80 as the linear motion mechanism realizes radial movement of the power transmission unit 13, and the rotary table 51 and the rotary motor 52 as the rotary mechanism are located at the center of the rotary table 51 (linear motion slider 80). It implement
- a linear motion control unit 121 that controls the movable portion 81 and a rotation control unit 122 that controls the rotary motor 52 are attached to the vertical frame 72. These control units 121 and 122 control the linear motion distance and the linear motion direction of the power transmission unit 13 by controlling the movable part 81 and the rotary motor 52 based on the operation command from the power supply side controller 14, respectively.
- the curtain 32 a is formed wider than the rotatable range of the rotary table 51. For this reason, regardless of the direction in which the power transmission unit 13 is facing, the power transmission unit 13 can move directly outside the housing 30 via the curtain 32a.
- the power supply side controller 14 (see FIG. 1) of the power transmission device 11 is mounted on the vehicle C.
- the position of the power receiving unit 23 is grasped.
- the position of the power reception unit 23 is, for example, the distance between the origin and the center of the power reception unit 23 when the rotation center of the power transmission unit 13 is the origin, the straight line passing through the origin and extending in the Y direction, and the origin and the power reception unit 23. It is grasped from an angle formed with a straight line passing through the center and extending in the horizontal direction.
- the power supply side controller 14 transmits an operation command in which information on the angle is set to the rotation control unit 122.
- the rotation control unit 122 controls the rotation motor 52 so that the linear movement direction of the power transmission unit 13 coincides with a straight line passing through the origin and the center of the power reception unit 23. Rotate. Thereby, as shown in FIG.7 (b), the linear motion direction of the power transmission unit 13 is changed.
- the power supply side controller 14 transmits an operation command in which information on the distance between the origin and the center of the power receiving unit 23 is set to the linear motion control unit 121.
- the linear motion control unit 121 calculates a target distance for the power transmission unit 13 to be located immediately below the power reception unit 23 from the distance.
- the linear motion control unit 121 controls the drive unit 82 so that the movable unit 81 moves linearly by the target distance.
- the power transmission unit 13 is arranged directly below the power reception unit 23 by rotating and linearly moving the power transmission unit 13. Thereafter, as shown in FIG. 1, the power supply controller 14 controls the high frequency power supply 12 so that high frequency power is output from the high frequency power supply 12. Thereby, electric power transmission is performed between the power transmission apparatus 11 and the power receiving apparatus 21, and the vehicle battery 22 is charged.
- the power supply side controller 14 linearly moves the power transmission unit 13 directly without rotating the rotary table 51.
- An operation command is transmitted to the control unit 121.
- the power supply side controller 14 controls the high frequency power supply 12 so that the output of the high frequency power from the high frequency power supply 12 is stopped. And the power supply side controller 14 transmits an operation command with respect to each control unit 121,122 so that the power transmission unit 13 may return to an initial position. Based on the reception of the operation command, each of the control units 121 and 122 drives and controls the movable portion 81 and the rotary motor 52 so that the power transmission unit 13 is disposed at the initial position.
- the power transmission device 11 includes a movable portion 81 that can move directly, and a connecting member 92 that is connected to the movable portion 81 and the power transmission unit 13.
- the power transmission unit 13 moves linearly with the movement of the connecting member 92.
- the movable part 81 pushes or pulls back the connecting member 92 in the longitudinal direction by moving linearly, thereby causing the power transmission unit 13 to move linearly.
- the power transmission unit 13 is moved in a straight line to achieve non-contact power transmission, while when not necessary, the power transmission unit 13 is in an area where the linear motion slider 80 or the like is disposed. Place in the initial position.
- the power transmission unit 13 and the cable 91 are unlikely to get in the way. Therefore, it is possible to prevent the power transmission unit 13 and the cable 91 from getting in the way while facilitating the installation of the power transmission unit 13 and the cable 91 and the inspection of the power transmission unit 13 and the cable 91.
- a linear slider 80 in which the connecting member 92 moves as the movable portion 81 moves linearly is adopted as a configuration for moving the power transmission unit 13 linearly.
- the power transmission unit 13 can be directly moved with a relatively simple configuration.
- the force related to the linear motion of the movable portion 81 can be directly converted into the linear motion of the power transmission unit 13.
- the linear motion distance of the movable part 81 and the linear motion distance of the power transmission unit 13 become the same, the shift
- the linear motion distance of the power transmission unit 13 can be controlled by controlling the linear motion distance of the movable part 81, and the linear motion distance of the power transmission unit 13 can be controlled relatively easily and accurately.
- the power transmission unit 13 there is no need to provide the power transmission unit 13 with a mechanism for moving the power transmission unit 13 linearly. Thereby, size reduction of the power transmission unit 13 can be achieved. Moreover, since the weight reduction of the power transmission unit 13 can be achieved, the driving force required to move the power transmission unit 13 directly can be reduced.
- the movable part 81 can move linearly in the vertical direction.
- the drive part 82 etc. which drive the movable part 81 can be arrange
- the connecting member 92 In the connecting member 92, the vicinity of one end 92a in the longitudinal direction to which the movable portion 81 is connected extends in the vertical direction, and the vicinity of the other end 92b in the longitudinal direction to which the power transmission unit 13 is connected is in the horizontal direction. Curved to extend. Thereby, compared with the structure where the whole connection member 92 is extended in the horizontal direction, the space which the power transmission apparatus 11 occupies in the horizontal direction can be reduced, and the power transmission apparatus 11 can be made compact.
- the linear motion distance of the power transmission unit 13 is the same as the linear motion distance of the movable portion 81, so if an attempt is made to increase the linear motion possible distance of the power transmission unit 13, It is necessary to increase the movable distance. For this reason, the length in the longitudinal direction of the linear motion slider 80 becomes longer. Therefore, it is easy to get in the way when these linear sliders 80 are arranged along the horizontal direction.
- the connecting member 92 is bent, a part (one end 92a in the longitudinal direction of the connecting member 92) extends in the vertical direction, and another part (of the connecting member 92).
- the other end 92b side in the longitudinal direction) extends in the horizontal direction.
- the power transmission device 11 includes a guide roller unit 101 that holds the connecting member 92 in a curved state. Thereby, it can be avoided that the direct movement of the connecting member 92 is hindered due to the connecting member 92 being curved.
- the guide roller unit 101 includes a pair of opposed plates 102 that sandwich the connecting member 92 from a direction (X direction) orthogonal to the direction in which the connecting member 92 can be bent (Y direction).
- X direction a direction orthogonal to the direction in which the connecting member 92 can be bent
- Y direction the direction in which the connecting member 92 can be bent
- the connecting member 92 is configured to hold the cable 91. Thereby, the connection member 92 and the cable 91 move integrally. Therefore, it is possible to prevent the cable 91 from being in the way and reduce the force applied to the cable 91 as the power transmission unit 13 moves linearly.
- the connecting member 92 accommodates the cable 91.
- the connecting member 92 accommodates the cable 91.
- the wheel 111 is provided in the power transmission unit 13. Thereby, the friction with the ground (installation surface) and the power transmission unit 13 can be reduced, and the power transmission unit 13 can be moved straight smoothly.
- the power transmission device 11 includes a rotary table 51 and a rotary motor 52 as a rotary mechanism that rotates the linear slider 80 around an axis extending in the vertical direction (a direction orthogonal to the installation surface).
- a rotary table 51 and a rotary motor 52 as a rotary mechanism that rotates the linear slider 80 around an axis extending in the vertical direction (a direction orthogonal to the installation surface).
- the guide roller unit 101 also rotates as the rotary table 51 rotates. Thereby, the torsion of the connecting member 92 that can be caused by the rotation of the linear slider 80 can be suppressed.
- the power transmission device 11 includes a protruding housing portion 32 that houses the power transmission unit 13 in a state where it is disposed at the initial position. Thereby, in the situation where power transmission unit 13 is arranged in the initial position, power transmission unit 13 is hard to be exposed to sunlight, rain, dust and the like. Therefore, abnormality of the power transmission unit 13 due to these factors can be avoided.
- the lower frame 200 of the second embodiment is supported by the leg frame 201 and joined to the leg frame 201 in a vertical direction with respect to the ground.
- the base frame 202 is provided.
- the base frame 202 includes a pair of first opposing frames 211 and 212 that face each other, and second opposing frames 213 and 214 that are disposed between the first opposing frames 211 and 212 and face each other.
- the opposing frames 211 to 214 extend in the same direction, and are arranged side by side in a direction orthogonal to the extending direction.
- a leg frame 201 is joined to each of the positions of the first opposing frames 211 and 212 between one end in the extending direction and both ends in the extending direction.
- the direction in which each of the opposing frames 211 to 214 extends is defined as the Y direction
- the direction along the ground and perpendicular to the Y direction is defined as the X direction.
- the base frame 202 includes connection frames 221 to 223 connected to the opposing frames 211 to 214.
- the connecting frames 221 to 223 extend in the X direction and are at the same height as the opposing frames 211 to 214.
- both ends in the extending direction of the first connecting frame 221 are respectively joined at positions between both ends in the extending direction of the first opposing frames 211 and 212.
- One end of the second opposing frames 213 and 214 in the extending direction is joined to a position between both ends of the first connecting frame 221 in the extending direction.
- the second connection frame 222 and the third connection frame 223 are disposed at positions facing the first connection frame 221 in the Y direction.
- connection frames 222 and 223 are arranged at positions spaced apart from each other in the X direction by a predetermined distance, and are connected to each other via a connection plate 224.
- the leg frame 201 is joined to one end of the second connecting frame 222 in the extending direction, and the other end of the second opposing frame 213 is joined to the other end of the extending direction.
- the other end in the extending direction of the first opposing frame 211 is joined to a position between both ends in the extending direction of the second connecting frame 222.
- the leg frame 201 is joined to one end portion of the third connection frame 223 in the extending direction, and the other end portion of the second opposing frame 214 is joined to the other end portion in the extending direction.
- the other end in the extending direction of the first opposing frame 212 is joined to a position between both ends in the extending direction of the third connecting frame 223.
- the lower frame 200 includes a fourth connection frame 225 that extends in the extending direction of the connection frames 222 and 223. Both ends in the extending direction of the fourth connecting frame 225 are joined to positions between both ends in the extending direction of the leg frame 201 joined to the connecting frames 222 and 223, respectively. A cover member 226 extending in the Y direction is attached to the fourth connection frame 225. Thereby, the power transmission unit 13 is not easily exposed to rain or sunlight.
- the lower frame 200 includes a fifth connection frame 227 provided between the second connection frame 222 and the fourth connection frame 225.
- the fifth connection frame 227 extends in the vertical direction.
- One end of the fifth connecting frame 227 in the extending direction is joined to the other end of the second connecting frame 222 in the extending direction, and the other end of the fifth connecting frame 227 in the extending direction is connected to the fourth connecting frame 225. It is joined at a position between both ends in the extending direction.
- the lower frame 200 includes a sixth connection frame 228 provided between the third connection frame 223 and the fourth connection frame 225.
- the sixth connection frame 228 extends in the vertical direction.
- One end portion in the extending direction of the sixth connecting frame 228 is joined to the other end portion in the extending direction of the third connecting frame 223, and the other end portion in the extending direction of the sixth connecting frame 228 is joined to the fourth connecting frame 225. It is joined at a position between both ends in the extending direction.
- the pedestal member 230 of the second embodiment is disposed between the pair of second opposing frames 213 and 214 and slightly higher than the base frame 202 when viewed from above in the vertical direction.
- the pedestal member 230 is configured by bending a single rectangular plate, and includes a base portion 231 parallel to the ground, and a second end portion on the opposite side of the base portion 231 from the first end portion 231a on the power transmission unit side. And an extending part 232 extending downward in the vertical direction from 231b.
- the first end 231a is the front end of the base 231 and the second end
- the portion 231b is a rear end portion of the base portion 231.
- the extending portion 232 is disposed behind the first connecting frame 221 and is connected to the guide roller unit 101.
- the power transmission device 11 includes a rotation mechanism 240 that rotates the pedestal member 230 around an axial direction extending along a vertical direction that is a direction orthogonal to the ground.
- the rotating mechanism 240 includes a fixed unit 241 fixed to the base frame 202 and a rotating shaft 242 that is supported in a rotatable state with respect to the fixed unit 241.
- the fixed unit 241 is disposed below the pedestal member 230 in the vertical direction.
- the fixing unit 241 is fixed to the bottom surfaces of the pair of second opposing frames 213 and 214 and the first connection frame 221 of the base frame 202.
- the rotating shaft 242 passes through the fixed unit 241 in the vertical direction, and is rotatable around an axis extending along the vertical direction.
- the pedestal member 230 is fixed to the rotating shaft 242.
- the rotation shaft 242 includes a protrusion 242 a provided on the upper end surface of the rotation shaft 242.
- a through hole 231c into which the protruding portion 242a can be fitted is formed in the base portion 231 of the base member 230.
- the through hole 231c is disposed at a position biased toward the first end 231a side in the base portion 231 of the base member 230.
- the pedestal member 230 is fixed to the rotating shaft 242 with a screw or the like in a state where the protruding portion 242a is fitted in the through hole 231c.
- the base member 230 is supported by the rotating shaft 242 in a state of floating with respect to the ground.
- the pedestal member 230 rotates around the axis extending along the vertical direction as the rotation shaft 242 rotates. In this case, the axis of the rotation shaft 242 becomes the rotation center line P of the base member 230.
- the rotary shaft 242 is supported by the fixed unit 241 and the fixed unit 241 is fixed to the lower frame 200, the rotary shaft 242, the fixed unit 241 and the lower frame 200 support the pedestal member 230. It can be said that it supports.
- the rotation mechanism 240 includes a rotation motor 243 that is provided in the fixed unit 241 and rotates the rotation shaft 242.
- the rotation motor 243 is integrally provided at a side portion of the fixed unit 241.
- the rotary motor 243 is disposed at a position shifted from the pedestal member 230 when viewed from above in the vertical direction, and protrudes upward in the vertical direction from the pedestal member 230.
- the rotary motor 243 protrudes upward in the vertical direction through an opening defined by the pair of second opposing frames 213 and 214, the pedestal member 230, and the connecting plate 224. .
- the rotation motor 243 is located on the opposite side of the second end portion 231b of the base portion 231 of the base member 230 via the rotation center line P. That is, the rotation motor 243 is displaced forward with respect to the base member 230. For this reason, compared with the case where the rotation motor 243 is disposed at a position shifted in the X direction with respect to the pedestal member 230, when the pedestal member 230 is rotated, the vicinity of the second end 231b of the base portion 231 is increased. The part and the rotary motor 243 are less likely to interfere with each other.
- the components disposed closest to the ground in the rotary mechanism 240 are the fixed unit 241 and the rotary shaft 242. It is.
- a space S is formed between the fixed unit 241 and the like and the ground, that is, below the pedestal member 230 in the vertical direction.
- the height dimension of the space S is set higher than the height dimension of the power transmission unit 13. Therefore, at least a part of the power transmission unit 13 can be arranged in the space S. That is, with the space S in which the power transmission unit 13 can be disposed between the fixed unit 241 and the rotation shaft 242 and the ground, the fixed unit 241 and the rotation shaft 242 are disposed below the pedestal member 230 in the vertical direction. Yes.
- the height dimension of the space S is defined by the height dimension of the leg frame 201
- the height dimension of the leg frame 201 is higher than the height dimension of the power transmission unit 13. It can also be said that it is set according to the height dimension of the fixed unit 241 so that is formed.
- the initial position of the power transmission unit 13 is a position where a part of the power transmission unit 13 is accommodated in the space S. That is, in a state where the power transmission unit 13 is disposed at the initial position, a part of the power transmission unit 13 is disposed below the pedestal member 230 (fixed unit 241) in the vertical direction.
- the pedestal member 230 is provided with a vertical frame 72 extending in the vertical direction.
- the vertical frame 72 is fixed to a portion of the base portion 231 opposite to the vicinity of the first end portion 231a where the rotary shaft 242 is attached, that is, the vicinity of the second end portion 231b where the extending portion 232 is provided. ing.
- the driving unit 82 is fixed to and supported by the vertical frame 72. As already described, the movable portion 81 is attached to the driving portion 82. The drive unit 82 moves the movable unit 81 in the vertical direction. If attention is paid to the point that the movable unit 81 is attached to the drive unit 82 so as to be linearly movable and the drive unit 82 is fixed to the vertical frame 72, the vertical frame 72 and the drive unit 82 have the movable unit 81 ( It can also be said that the mounting portion 244 is mounted so as to be linearly movable (in the vertical direction). In this case, it can be said that the mounting portion 244 is installed on the base member 230.
- the movable portion 81 is disposed on the opposite side of the power transmission unit 13 with respect to the attachment portion 244 in the Y direction. That is, the power transmission unit 13 is disposed in front of the attachment portion 244, and the movable portion 81 is disposed behind the attachment portion 244.
- the connecting member 92 whose one end 92a is joined to the movable portion 81 is disposed on the opposite side (rear side) from the power transmission unit 13 with respect to the mounting portion 244.
- the connecting member 92 is joined to the power transmission unit 13 through the vertically lower portion of the pedestal member 230 while being bent by the guide roller unit 101.
- the phrase “joined to the power transmission unit 13 through the lower part of the pedestal member 230 in the vertical direction” means that the connecting member 92 is joined to the power transmission unit 13 in the space S below the pedestal member 230 in the vertical direction. And a mode in which the power transmission unit 13 is joined outside the space S.
- the extending direction one end 92a of the connecting member 92 is joined to the movable portion 81 and the extending direction other end 92b is joined to the power transmission unit 13.
- the connection member 92 has the extension direction one end part 92a vicinity extended in the perpendicular direction, and the extension direction other end part 92b vicinity extended in the horizontal direction.
- a part of the curved portion 92 c that curves from the horizontal direction toward the vertical direction upward as it extends from the extending direction other end portion 92 b to the extending direction one end portion 92 a is directly below the mounting portion 244 (downward in the vertical direction). ).
- the attachment portion 244, the movable portion 81 attached to the attachment portion 244, and the connecting member 92 joined to the movable portion 81 are:
- the relative position with respect to the lower frame 200 is changed.
- the power transmission unit 13 rotates around the rotation center line P of the base member 230, and the linear motion direction of the power transmission unit 13 is changed.
- the movable portion 81, the attachment portion 244, and the power transmission unit 13 rotate integrally, the positional relationship between the movable portion 81, the attachment portion 244, and the power transmission unit 13 regardless of fluctuations in the linear movement direction of the power transmission unit 13. Will not change.
- the power transmission unit 13 is on one side (front) of the mounting portion 244, and the movable portion 81 is on the other side (rear).
- the rotation center line P of the base member 230 is disposed on the power transmission unit side with respect to the attachment portion 244.
- a housing case 250 for housing the cable 91 is provided on the opposite side of the vertical frame 72 from the drive unit 82 side.
- the housing case 250 has a cylindrical shape extending in the vertical direction.
- the cable 91 drawn out from the one end portion 92a in the extending direction of the connecting member 92 passes through the housing case 250, and from the hole 250a (see FIG. 13) formed around the lower end of the housing case 250 to the outside of the housing case 250. Has been pulled out.
- a slit 250b extending in the vertical direction is formed on one side surface of the housing case 250.
- a counter plate 251 provided at a position facing the slit 250b with a predetermined interval is attached to the housing case 250.
- the movable portion 81 is provided with a guide member 252 for guiding the cable 91 drawn from the one end portion 92a of the connecting member 92.
- the guide member 252 is L-shaped when viewed from above in the vertical direction.
- One end of the guide member 252 is attached to the movable portion 81, while the other end extends to the housing case 250.
- the cable 91 is attached to the guide member 252 in a state along the guide member 252.
- the cable 91 is inserted into the slit 250 b through the gap between the opposing plate 251 and the housing case 250. Thereby, the cable 91 is accommodated in the accommodation case 250.
- the cable 91 is fixed at a plurality of fixing points B in the housing case 250.
- the cable 91 is sufficiently slack so that the portion passing through the slit 250b can move from the upper end to the lower end of the slit 250b.
- a part of the curved portion 92 c is located immediately below the attachment portion 244. Thereby, the space immediately below the attachment portion 244 functions as an arrangement space for the curved portion 92c. Therefore, as in the first embodiment (see FIG. 6), the space of the power transmission device 11 occupying in the Y direction is small compared to the case where a part of the curved portion 92c is not located directly below the attachment portion 244.
- the second embodiment described in detail above has the following excellent advantages in addition to the advantages (1) to (9). (10) A part of the curved portion 92c of the connecting member 92 is positioned directly below the attachment portion 244 to which the movable portion 81 is attached so as to be linearly movable. Thereby, size reduction of the power transmission apparatus 11 can be achieved through making effective use of the space immediately below the attachment portion 244.
- the space immediately below the mounting portion 244, which was a dead space in the first embodiment, can be used as an arrangement space for the curved portion 92c. Therefore, the power transmission device 11 can be reduced in size while ensuring a space for the connecting member 92 to bend.
- the power transmission device 11 is provided at a position floating with respect to the ground, and a pedestal member 230 on which the mounting portion 244 is installed, and a rotation mechanism 240 that rotates the pedestal member 230 about an axis extending in the vertical direction. And. Thereby, by rotating the pedestal member 230, the mounting portion 244 (the vertical frame 72 and the drive portion 82 supported by the vertical frame 72) installed on the pedestal member 230 is rotated. Therefore, the movable part 81 attached to the attachment part 244 and the connecting member 92 joined to the movable part 81 rotate, and the power transmission unit 13 rotates. Therefore, the linear motion direction of the power transmission unit 13 in the horizontal direction can be changed.
- the rotation center line P of the pedestal member 230 (power transmission unit 13) is disposed on the power transmission unit side with respect to the attachment portion 244.
- the rotation center line P and the power transmission unit 13 are approaching. Therefore, the rotation distance of the power transmission unit 13 required to become a desired linear motion direction can be shortened. Therefore, the space for changing the linear motion direction of the power transmission unit 13 can be reduced, and the power transmission device 11 can be further reduced in size in the linear motion direction of the power transmission unit 13.
- the change angle (target angle) in the linear motion direction to face the power reception unit 23 of the vehicle C is likely to increase.
- the rotation distance of the power transmission unit 13 required to reach the target angle is likely to be long, and the power transmission unit 13 and the vehicle C are likely to interfere with each other.
- the rotational distance of the power transmission unit 13 required for the desired linear motion direction can be shortened, the unit 13 even when the vehicle C is parked close to the power transmission unit 13. , 23 can be suitably aligned.
- the rotation mechanism 240 includes a rotation shaft 242 fixed to the base member 230 and a rotation motor 243 that rotates the rotation shaft 242.
- the rotary motor 243 is disposed at a position shifted from the pedestal member 230 when viewed from above in the vertical direction, and protrudes upward in the vertical direction from the pedestal member 230. Thereby, it can control that rotation motor 243 protrudes in the perpendicular direction downward. Therefore, it is possible to avoid interference between the power transmission unit 13 and the connecting member 92 and the rotary motor 243.
- the rotating shaft 242 supports the pedestal member 230 in the vicinity of the first end portion 231a which is the front end portion of the base portion 231. Thereby, the rotation center line P can be disposed on the power transmission unit side while supporting the pedestal member 230 using the rotation shaft 242.
- the power transmission device 11 includes a first rotation mechanism 150 and a second rotation mechanism (the rotation table 51, which has the same configuration as the rotation mechanism (the rotation table 51, the rotation motor 52) of the first embodiment. Rotation motor 52).
- the rotary table 51 and the pedestal member 60 correspond to a rotating part.
- the height of the vertical frame 72 and the height of the opposing frame 73a are set to be the same.
- the connection frame 73b has a rectangular frame shape and is fixed to the upper end portion of the opposing frame 73a and the upper end portion of the vertical frame 72.
- the power transmission device 11 includes a first rotation mechanism 150 having a pair of rotatable rollers 151 and 152.
- the pair of rollers 151 and 152 is fixed to a middle position of the vertical frame 72 so as to be rotatable with respect to each other, and both face each other in the Y direction.
- the power transmission device 11 electrically connects the high-frequency power source 12 and the power transmission unit 13 (primary coil 13 a), and is a cable 91 through which high-frequency power is transmitted, and a long member connected to the power transmission unit 13. 92.
- the long member 92 and the connecting member 92 of the first embodiment have common features. Description of common features is omitted, and only different features are described.
- the elongate member 92 is disposed in a state where the bendable direction coincides with the Y direction and is sandwiched between the pair of rollers 151 and 152.
- the outer peripheral surfaces 151 a and 152 a of the pair of rollers 151 and 152 are in contact with the long member 92, and the long member 92 is in contact with the long member 92 in conjunction with the rotation of the pair of rollers 151 and 152.
- a force acting in the longitudinal direction of the member 92 is applied.
- the long member 92 extends in the vertical direction at a position between the pair of rollers 151 and 152, and is curved at a position closer to the one end 92a (position closer to the ground) than that. Yes.
- the position closer to the one end portion 92a to which the power transmission unit 13 is connected than the curved portion 92c extends in the horizontal direction. That is, the long member 92 has a curved portion 92c that is curved from the vertical direction to the horizontal direction from the position sandwiched between the pair of rollers 151 and 152 toward the one end portion 92a to which the power transmission unit 13 is connected. is doing.
- the long member 92 moves from one end 92a to which the power transmission unit 13 is connected to a position sandwiched between the pair of rollers 151 and 152 (the other end 92b side of the long member 92). It has a curved portion 92c that is curved upward in the vertical direction from the horizontal direction.
- the elongate member 92 has rigidity in the horizontal direction in which the power transmission unit 13 moves linearly, is not easily bent, and can be bent in the vertical direction.
- the horizontal direction is a direction along the ground (installation surface).
- the first guide roller unit 101 that holds the long member 92 in a curved state is fixed to the extending portion 62 of the base member 60.
- the first guide roller unit 101 has the same configuration as the guide roller unit 101 of the first embodiment.
- a second guide roller unit 161 that holds the long member 92 in a curved state is provided above the pair of rollers 151 and 152 in the vertical direction.
- the second guide roller unit 161 is provided above the one roller 151 in the vertical direction, and is provided above the guide frame 162 fixed to the vertical frame 72 and the other roller 152 in the vertical direction. 162 and a guide roller 163 that is opposed thereto.
- the guide roller 163 is configured to be freely rotatable, and its diameter is set larger than the diameter of the other roller 152.
- the long member 92 is curved in a semicircular arc shape along the outer peripheral surface 163 a of the guide roller 163. That is, the long member 92 is folded back with the guide roller 163 as a base point.
- the guide stand 162 is disposed between the vertical frame 72 and the elongated member 92 and extends in the vertical direction. A portion on the upper side in the vertical direction of the guide table 162 has an arc shape along the curve of the long member 92.
- the distance between the guide table 162 and the guide roller 163 is set slightly wider than the thickness of the long member 92.
- the thickness of the long member 92 is, for example, the length of the long member 92 in the direction in which the guide table 162 and the guide roller 163 face each other.
- the upper end portion of the guide base 162 and the upper end portion of the connecting frame 73b are on the same plane, and the guide roller 163 is slightly larger than the plane formed by the upper end portions (for example, the thickness of the long member 92). It is arranged vertically below). That is, the guide stand 162 and the long member 92 are configured not to protrude vertically above the vertical frame 72. In other words, the long member 92 is curved so as to be within the height range of the upper frame 70.
- the cable 91 moves as the long member 92 moves in the longitudinal direction. If attention is paid to this point, it can be said that the first rotating mechanism 150 moves the cable 91 by the rotation of the pair of rollers 151 and 152, and the power transmission unit 13 moves linearly as the cable 91 moves. I can say that.
- the position where the power transmission unit 13 is close to the first guide roller unit 101 is set as the initial position of the power transmission unit 13.
- the power transmission unit 13 is accommodated in the housing 30, specifically, the protrusion accommodating portion 32.
- the linear movement direction of the power transmission unit 13 coincides with the Y direction.
- the power transmission unit 13 can be directly moved out of the protruding housing portion 32 by the rotation of the pair of rollers 151 and 152. That is, the power transmission unit 13 can move directly between the initial position (first position) in the protruding housing part 32 and the position outside the protruding housing part 32 (second position).
- the power transmission unit 13 has an initial position close to the pair of rollers 151 and 152 ( It can also be said that linear movement is possible between the first position) and a position (second position) that is farther from the pair of rollers 151 and 152 than the initial position.
- the first rotation mechanism 150 realizes radial movement of the power transmission unit 13, and the rotation table 51 and the rotation motor 52 as the second rotation mechanism are along the vertical direction at the center of the rotation table 51.
- the power transmission unit 13 is rotated around the extending axis.
- a linear motion control unit 121 that controls the pair of rollers 151 and 152 and a rotation control unit 122 that controls the rotary motor 52 are attached to the vertical frame 72.
- the control units 121 and 122 control the linear motion distance and the linear motion direction of the power transmission unit 13 by controlling the pair of rollers 151 and 152 and the rotary motor 52 based on the operation command from the power supply side controller 14, respectively. To do.
- the linear motion control unit 121 calculates a rotation amount necessary for linearly moving the power transmission unit 13 by a target distance, and rotates the pair of rollers 151 and 152 in the pushing direction by the calculated rotation amount.
- the power supply side controller 14 transmits an operation command to each of the control units 131 and 132 so that the power transmission unit 13 returns to the initial position. Based on the reception of the operation command, each control unit 131, 132 rotates the pair of rollers 151, 152 in the pull-back direction so that the power transmission unit 13 is disposed at the initial position, and drives the rotary motor 52. Control.
- the power transmission device 11 includes a long member 92 connected to the power transmission unit 13 and a pair of rotatable rollers 151 and 152.
- the long member 92 is moved by the rotation of the pair of rollers 151, 152, and the power transmission unit 13 is linearly moved along with the movement of the long member 92.
- the pair of rollers 151 and 152 causes the power transmission unit 13 to move linearly by pushing or pulling back the long member 92 in the longitudinal direction by rotating.
- the power transmission unit 13 is directly moved to realize non-contact power transmission, and when not necessary, the power transmission unit 13 is provided with a pair of rollers 151, 152, and the like.
- the power transmission unit 13 it is possible to facilitate the alignment of the primary side coil 13a and the secondary side coil 23a by moving the power transmission unit 13 linearly.
- the first rotation mechanism 150 in which the long member 92 moves with the rotation of the pair of rollers 151 and 152 is employed.
- the power transmission unit 13 can be directly moved with a relatively simple configuration.
- the elongate member 92 can be held in a curved state, the vertical space can be reduced.
- the linear motion distance of the power transmission unit 13 can be controlled by controlling the rotation amount of the pair of rollers 151 and 152.
- the power transmission unit 13 there is no need to provide the power transmission unit 13 with a mechanism for moving the power transmission unit 13 linearly. Thereby, size reduction of the power transmission unit 13 can be achieved. Moreover, since the weight reduction of the power transmission unit 13 can be achieved, the driving force required to move the power transmission unit 13 directly can be reduced.
- the long member 92 In the long member 92, the vicinity of the one end 92a to which the power transmission unit 13 is connected extends along the horizontal direction.
- the long member 92 has a curved portion 92c that is curved from the horizontal direction to the vertical direction as it goes from the one end portion 92a to the other end portion 92b. Thereby, the space which the power transmission apparatus 11 occupies in the horizontal direction can be reduced compared with the structure where the whole elongate member 92 is extended along the horizontal direction.
- the power transmission device 11 includes a second guide roller unit 161 that holds the long member 92 in a curved state in a semicircular arc shape. Thereby, the space which the elongate member 92 occupies in the perpendicular direction can be reduced. Therefore, since the part protruded in the perpendicular direction can be prevented from being formed, the main body 31 can be made compact.
- the power transmitting device 11 of the third embodiment is advantageous (4) to ( It has the same advantage as 9).
- the power transmission device 11 rotates the pedestal member 230 with the vertical direction that is perpendicular to the ground as the axis direction, thereby changing the linear motion direction of the power transmission unit 13.
- a mechanism 240 is provided.
- the second rotation mechanism 240 corresponds to a “rotation mechanism”.
- the second rotating mechanism 240 includes a fixed unit 241 fixed to the base frame 202 and a rotating shaft 242 supported so as to be rotatable with respect to the fixed unit 241.
- the fixing unit 241 is disposed below the pedestal member 230 in the vertical direction, and is fixed on the bottom surfaces of the pair of second opposing frames 213 and 214 and the first connection frame 221 of the base frame 202.
- the rotating shaft 242 passes through the fixed unit 241 in the vertical direction, and is rotatable with the vertical direction as the axial direction.
- the second rotation mechanism 240 includes a rotation motor 243 that is provided in the fixed unit 241 and rotates the rotation shaft 242.
- the first rotation mechanism 150 is configured so that the pair of rollers 151 and 152 can rotate with the pair of rollers 151 and 152 being rotatable.
- Support arms 260 that support both ends in the axial direction are provided.
- the pair of rollers 151 and 152 and the support arm 260 are unitized.
- the support arm 260 is fixed to the vertical frame 72 so that the pair of rollers 151 and 152 are fixed to the vertical frame 72 in a rotatable state.
- the vertical frame 72 is an attachment portion to which the pair of rollers 151 and 152 are attached in a rotatable state.
- the support arm 260 is present in the third embodiment, but the support arm 260 is omitted in FIGS. 16 to 19 and the like from the viewpoint of easy viewing of the drawings.
- the pair of rollers 151 and 152 are disposed on the opposite side to the power transmission unit 13 with respect to the vertical frame 72. That is, the power transmission unit 13 is disposed in front of the vertical frame 72, and the pair of rollers 151 and 152 are disposed behind the vertical frame 72.
- the long member 92 sandwiched between the pair of rollers 151 and 152 is disposed on the opposite side (rear side) to the power transmission unit 13 with respect to the vertical frame 72.
- the elongate member 92 is joined to the power transmission unit 13 through the vertically lower portion of the pedestal member 230 while being bent by the guide roller unit 101.
- the phrase “joined to the power transmission unit 13 through the lower part of the base member 230 in the vertical direction” means that the long member 92 is joined to the power transmission unit 13 in the space S below the base member 230 in the vertical direction. And a mode in which the power transmission unit 13 is joined outside the space S.
- the extending direction one end 92 a of the long member 92 is joined to the power transmission unit 13.
- the vicinity of one end portion 92a in the extending direction extends in the horizontal direction.
- the curved portion 92c is curved from the horizontal direction upward in the vertical direction toward the extending direction other end 92b side from the extending direction one end 92a.
- a part of the curved portion 92 c is located immediately below the vertical frame 72 (downward in the vertical direction).
- the relative positions of the vertical frame 72, the support arm 260 fixed to the vertical frame 72, and the guide roller unit 101 with respect to the lower frame 200 are changed.
- the relative positions of the rollers 151 and 152 and the long member 92 with respect to the lower frame 200 are changed. Therefore, the power transmission unit 13 rotates around the rotation center line P of the base member 230, and the linear movement direction of the power transmission unit 13 is changed.
- the rollers 151 and 152, the vertical frame 72, and the power transmission unit 13 rotate integrally, the rollers 151 and 152, the vertical frame 72, and the power transmission unit 13 The positional relationship does not change.
- the power transmission unit 13 is on one side (front) of the vertical frame 72, and the rollers 151 and 152 are on the other side (rear).
- the rotation center line P of the base member 230 is disposed on the power transmission unit side with respect to the vertical frame 72.
- a part of the curved portion 92 c is located immediately below the vertical frame 72.
- the space immediately below the vertical frame 72 functions as an arrangement space for the curved portion 92c. Therefore, as in the third embodiment (see FIG. 19), the space of the power transmission device 11 occupying in the Y direction is small compared to the case where a part of the curved portion 92c is not located directly below the vertical frame 72.
- the fourth embodiment described in detail above has the following excellent advantages in addition to the advantages (15) to (18) of the third embodiment.
- (19) A part of the curved portion 92c of the long member 92 is located immediately below the vertical frame 72 to which the pair of rollers 151 and 152 are attached. Thereby, size reduction of the power transmission apparatus 11 can be achieved through making effective use of the space immediately below the vertical frame 72.
- the space immediately below the vertical frame 72 which was a dead space in the third embodiment, can be used as an arrangement space for the curved portion 92c. Therefore, the power transmission device 11 can be reduced in size while ensuring a space for the long member 92 to bend.
- the power transmission device 11 is provided at a position floating with respect to the ground, and the pedestal member 230 on which the vertical frame 72 is installed, and by rotating the pedestal member 230 around an axis extending along the vertical direction, And a second rotating mechanism 240 that changes the linear movement direction of the power transmission unit 13. Thereby, the linear motion direction of the power transmission unit 13 on the ground can be changed.
- the linear motion slider 80 may be installed to be inclined in the Y direction with respect to the vertical direction.
- the connecting member 92 may be disposed so as to be inclined in the Y direction so that the vicinity of one end portion 92 a in the longitudinal direction to which the movable portion 81 is connected in the connecting member 92 coincides with the linear movement direction of the movable portion 81.
- the curvature of the curved portion 92c of the connecting member 92 can be reduced.
- the power transmission unit 13 when the power transmission unit 13 is arranged at the initial position, a part of the power transmission unit 13 is arranged in the space S, but the whole may be arranged. Further, the power transmission unit 13 may be disposed in front of the space S.
- the rotary motor 243 may be provided so as to protrude downward in the vertical direction as in the first embodiment.
- the length of the leg frame 201 may be adjusted so that a space S is formed between the bottom surface of the rotary motor 243 and the ground.
- the position of the rotation center line P (the position of the rotation shaft 242) is in the vicinity of the first end 231a of the base member 230, but is not limited thereto and is arbitrary.
- the rotation center line P may be positioned in the vicinity of the second end 231b of the base member 230.
- the rotating shaft 242 can suitably receive the load from the vertical frame 72.
- the long member 92 is curved in a semicircular arc shape along the outer peripheral surface 163a of the guide roller 163, but is not limited thereto.
- the long member 92 may be curved in a quarter arc shape. That is, the long member 92 only needs to have a portion that curves from the vertical direction to the direction intersecting the vertical direction (horizontal direction) as it goes upward in the vertical direction from the ground.
- the long member 92 curves from the horizontal direction to the vertical direction from the one end portion 92a to which the power transmission unit 13 is connected toward the position sandwiched between the pair of rollers 151 and 152.
- the long member 92 may be curved in a direction intersecting the ground from the horizontal direction.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
送電機器は、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で高周波電力を送電する。送電機器は、高周波電力を出力する高周波電源と、1次側コイルを有する送電ユニットと、直動可能な可動部と、可動部と送電ユニットとに接続されている連結部材と、を備える。送電ユニットは、可動部の移動に伴い直動する。
Description
本開示は送電機器に関する。
従来から、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で電力を送電可能な送電機器が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1の送電機器は、交流電源と、交流電源から交流電力が入力される1次側コイルとを備えているもまた、特許文献2,3には、2次側コイルとの位置合わせを行うべく、1次側コイルを移動させる移動装置について記載されている。
ここで、例えば、図14(a)に示すように、2次側コイルを有する受電ユニットXが搭載された車両Cへの電力伝送を行うべく、1次側コイルを有する送電ユニット301と、送電ユニット301及び交流電源302を接続するケーブル303とを地上に配置する場合がある。この場合、送電ユニット301及びケーブル303を容易に設置することができる一方、送電ユニット301等が邪魔になり易い。特に、上記のように送電ユニット301を移動させようとすると、送電ユニット301が大型になり、上記の不都合が発生し易い。
一方、図14(b)に示すように、送電ユニット301及びケーブル303を地中に埋め込むと、送電ユニット301等が邪魔になりにくい一方、設置が煩雑なものとなり易く、送電ユニット301等の検査や交換が煩雑なものとなり易い。特に、上記のように送電ユニット301を移動させようとすると、送電ユニット301が大型になることに起因して設置が煩雑なものとなり易い。また、送電ユニット301の移動スペースを確保することに起因して空洞が形成されると、地面が陥没し易くなることが想定される。
本開示の目的は、送電ユニットが邪魔になることを抑制しつつ、容易に設置することができる送電機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本開示の第1の態様にかかる送電機器は、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する。前記送電機器は、前記交流電力を出力する交流電源と、1次側コイルを有する送電ユニットと、直動可能な可動部と、前記可動部と前記送電ユニットとに接続されている連結部材と、を含む。前記送電ユニットは、前記可動部の移動に伴い直動する。
本開示の第2の態様にかかる送電機器は、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する。前記送電機器は、前記交流電力を出力する交流電源と、1次側コイルを有する送電ユニットと、可動部と、前記可動部が直動可能に取り付けられる取付部と、連結部材と、を含む。該連結部材は、前記可動部に接合される第1端部と、前記送電ユニットに接合される第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有する。前記連結部材における前記第1端部の近傍の部位は鉛直方向上方に延びている。前記連結部材における前記第2端部の近傍の部位は水平方向に延びている。前記湾曲部分は前記第2端部から前記前記第1端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲している。前記湾曲部分の少なくとも一部が前記取付部の直下に位置する。
本開示の第3の態様にかかる送電機器は、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する。前記送電機器は、前記交流電力を出力する交流電源と、1次側コイルを有する送電ユニットと、回転可能なローラと、前記送電ユニットに接続されている長尺部材と、を含む。前記送電ユニットは、前記ローラの回転に伴って前記長尺部材が移動することにより直動する。
本開示の第4の態様にかかる送電機器は、2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する。前記送電機器は、前記交流電力を出力する交流電源と、1次側コイルを有する送電ユニットと、回転可能なローラと、前記ローラが回転可能な状態で取り付けられる取付部と、前記ローラが回転することにより延設方向に移動する長尺部材と、を含む。該長尺部材は、前記送電ユニットに接合される第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有している。前記長尺部材における前記第1端部の近傍の部位は水平方向に延びている。前記湾曲部分は前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲している。前記湾曲部分の少なくとも一部は、前記取付部の直下に位置する。
(第1実施形態)
以下、送電機器の第1実施形態について、非接触電力伝送装置(非接触電力伝送システム)の概要を示しつつ説明する。
以下、送電機器の第1実施形態について、非接触電力伝送装置(非接触電力伝送システム)の概要を示しつつ説明する。
図1に示すように、非接触で電力伝送を行う非接触電力伝送装置10は、地上に設置された送電機器11(地上側機器)と、車両Cに搭載された受電機器21(車両側機器)とを備えている。
送電機器11は、所定の周波数の高周波電力(交流電力)を出力可能な高周波電源12(交流電源)を備えている。高周波電源12は、インフラとしての系統電源から供給される系統電力を高周波電力に変換し、その変換された高周波電力を出力可能に構成されている。
高周波電源12から出力された高周波電力は、非接触で受電機器21に伝送され、受電機器21に設けられた車両用バッテリ22に入力される。具体的には、送電機器11は、高周波電源12から高周波電力が入力される1次側コイル13aを有する送電ユニット13(送電器)を備えている。受電機器21は、1次側コイル13aから非接触で高周波電力を受電可能な2次側コイル23aを有する受電ユニット23(受電器)を備えている。
送電ユニット13及び受電ユニット23は磁場共鳴可能に構成されている。例えば、送電ユニット13は、1次側コイル13aと、その1次側コイル13aに直列又は並列に接続された1次側コンデンサ(図示略)とからなる共振回路を有している。受電機器21は、2次側コイル23aと、その2次側コイル23aに直列又は並列に接続された2次側コンデンサ(図示略)とからなる共振回路を有している。そして、両者の共振周波数は同一に設定されている。
かかる構成によれば、送電ユニット13及び受電ユニット23が磁場共鳴可能な位置に配置されている状況において高周波電力が送電ユニット13(1次側コイル13a)に入力された場合、送電ユニット13の共振回路と受電ユニット23の共振回路とが磁場共鳴する。これにより、受電ユニット23は、送電ユニット13から高周波電力を受電する。
ちなみに、受電ユニット23は、車両Cの底部、詳細には地面と対向する部位に配置されている。また、各コイル13a,23aの軸線方向は、車高方向(鉛直方向)と一致していている。
受電ユニット23にて受電された高周波電力は、受電機器21に設けられた整流器24によって整流されて、車両用バッテリ22に入力される。これにより、車両用バッテリ22が充電される。
送電機器11は、高周波電源12の制御等を行う電源側コントローラ14を備えている。また、受電機器21は、電源側コントローラ14と無線通信可能な車両側コントローラ25を備えている。非接触電力伝送装置10は、コントローラ14,25が互いの間で情報のやり取りを行うことによって、車両用バッテリ22の充電の開始又は終了等を行う。
ここで、送電機器11は、車両Cが電力伝送可能な位置に配置されているか否かを把握可能に構成されている。また、送電機器11は、車両Cが電力伝送可能な位置に配置されている場合には、受電ユニット23の位置を把握可能に構成されている。
次に、送電機器11の詳細な構成について説明する。
図2に示すように、送電機器11は、その外形を構成する筐体30を備えている。筐体30は地上に固定されており、送電機器11の送電ユニット13等の各種部品を収容している。詳細には、筐体30は、鉛直方向に延びた直方体形状の本体部31と、本体部31の地上側の部位から突出した突出収容部32とを備えている。このため、筐体30は、側方から見てL字状となっている。
図2に示すように、送電機器11は、その外形を構成する筐体30を備えている。筐体30は地上に固定されており、送電機器11の送電ユニット13等の各種部品を収容している。詳細には、筐体30は、鉛直方向に延びた直方体形状の本体部31と、本体部31の地上側の部位から突出した突出収容部32とを備えている。このため、筐体30は、側方から見てL字状となっている。
突出収容部32は送電ユニット13を収容可能な大きさに形成されている。突出収容部32は、鉛直方向上方から見て扇形状となっており、その鉛直方向に延びる側部にはカーテン32aが設けられている。送電ユニット13は、突出収容部32に収容された状態で地面(設置面)に設置されており、カーテン32aを通過可能となっている。
ここで、送電機器11は、本体部31に収容されるとともに地面に沿って送電ユニット13を直動させるための機構を備えている。当該機構について、送電機器11の構造を示しつつ説明する。
図3に示すように、送電機器11は、四隅に設けられた脚41によって支持された枠状の下フレーム40を備えている。下フレーム40は、互いに対向する一対の対向フレーム42,43と、一対の対向フレーム42,43と直交する方向に延び、一対の対向フレーム42,43を連結する2つの連結フレーム44,45とから構成されている。対向フレーム42,43の各々の両端部には脚41が設けられる。一方の連結フレーム44は、一対の対向フレーム42,43の端部を連結しており、他方の連結フレーム45は、一対の対向フレーム42,43の途中位置を連結している。
なお、説明の便宜上、以降の説明において、一対の対向フレーム42,43の延びる方向をY方向とし、地面に沿う方向であってY方向に直交する方向をX方向とも言う。
送電機器11は、回転機構として、下フレーム40に対して回転可能な状態で固定された回転テーブル51と、回転テーブル51に取り付けられた回転モータ52とを備えている。回転テーブル51は、2つの連結フレーム44,45の間に配置されており、地面に直交する方向である鉛直方向に沿って延びる軸線周りに回転可能に構成されている。回転モータ52は、例えば歯車等を用いて回転テーブル51を回転させる。なお、鉛直方向上方から見て、回転テーブル51、他方の連結フレーム45及び送電ユニット13がY方向に並んでいる。
送電機器11は、回転機構として、下フレーム40に対して回転可能な状態で固定された回転テーブル51と、回転テーブル51に取り付けられた回転モータ52とを備えている。回転テーブル51は、2つの連結フレーム44,45の間に配置されており、地面に直交する方向である鉛直方向に沿って延びる軸線周りに回転可能に構成されている。回転モータ52は、例えば歯車等を用いて回転テーブル51を回転させる。なお、鉛直方向上方から見て、回転テーブル51、他方の連結フレーム45及び送電ユニット13がY方向に並んでいる。
送電機器11は、回転テーブル51の回転に伴って回転する台座部材60を備えている。台座部材60は、回転テーブル51の上面よりも大きい一枚の矩形板を折り曲げて構成されており、地面と平行に配置された状態で回転テーブル51の上面に固定された矩形状のベース部61と、当該ベース部61の送電ユニット側の端部から鉛直方向下方に向けて延出した延出部62と、を有している。なお、延出部62は、鉛直方向上方から見て、回転テーブル51と送電ユニット13との間であって、他方の連結フレーム45よりも送電ユニット13に近い位置に配置されている。
また、送電機器11は、ベース部61の上面に固定された上フレーム70を備えている。上フレーム70は、ベース部61の上面の端に沿って形成された四角枠状のベースフレーム71を備えている。また、上フレーム70は、ベースフレーム71における送電ユニット側の辺部から起立して設けられ、鉛直方向上方に延びた2本の鉛直フレーム72と、その鉛直フレーム72を支持する支持フレーム73とを備えている。支持フレーム73は、ベースフレーム71における送電ユニット側の辺部とは反対側の辺部から起立して設けられ、2本の鉛直フレーム72それぞれと対向する2本の対向フレーム73aを有している。鉛直フレーム72の高さは対向フレーム73aの高さよりも高い。そして、支持フレーム73は、鉛直フレーム72同士、対向フレーム73a同士及び対向フレーム73aと鉛直フレーム72とを連結する連結フレーム73bを有している。連結フレーム73bは四角枠状であり、対向フレーム73aの上端部に対して固定されているとともに、鉛直フレーム72の途中位置に固定されている。
図3に示すように、送電機器11は、直動可能な可動部81を有する直動スライダ80(直動機構)を備えている。直動スライダ80は、可動部81を直動(スライド移動)させる駆動部82を備えている。駆動部82は、鉛直方向に延びた直方体形状である。駆動部82における送電ユニット側の面とは反対側の面が鉛直フレーム72と固定されている。なお、直動(スライド移動)とは、直線移動とも言える。
直動スライダ80は、駆動部82における送電ユニット側の面に設けられ、可動部81の直動をガイドするガイドレール83を備えている。ガイドレール83は、駆動部82における送電ユニット側の面に対して所定の間隔を隔てて設けられている。ガイドレール83は、鉛直方向に延びた板状であり、その長手方向の両端部は駆動部82に取り付けられている。
図4に示すように、可動部81は、ガイドレール83に摺動可能な状態で取り付けられている。詳細には、可動部81は、鉛直方向上方から見て四角筒状であり、可動部81の内側にはガイドレール83が挿通されている。かかる構成によれば、可動部81はガイドレール83に沿って鉛直方向に直動することができる。
図3に示すように、送電機器11は、高周波電力を伝送すべく高周波電源12と送電ユニット13(1次側コイル13a)とを電気的に接続するケーブル91と、可動部81と送電ユニット13とを連結する連結部材92とを備えている。連結部材92は長尺形状である。図4及び図5に示すように、連結部材92の長手方向(延設方向)の一端部92aは可動部81に接続(接合)されており、連結部材92の長手方向の他端部92bは送電ユニット13に接続(接合)されている。
連結部材92は、ケーブル91を保持している。図4に示すように、連結部材92は、例えば全体として断面が四角形の筒状に形成されており、その内部にケーブル91を収容している。なお、ケーブル91と連結部材92との相対位置は固定されている。
連結部材92は、その長手方向の力によって縮むことないように剛性を有しており、連結部材92は、その長手方向に力が付与された場合に、長手方向に沿って移動する。また、連結部材92は一方向に湾曲可能となっている。換言すれば、連結部材92は一方向に可撓性を有している。
連結部材92は、湾曲可能な方向がY方向と一致するように可動部81に接続されている。そして、連結部材92は、その長手方向の途中位置にて湾曲しており、その長手方向の一端部92a近傍が鉛直方向に延びつつ、他端部92b近傍が水平方向に延びている。この場合、連結部材92は、送電ユニット13が直動する水平方向には剛性を有し屈曲しにくく、鉛直方向に屈曲可能であるとも言える。なお、水平方向とは、地面(設置面)に沿う方向である。
また、図5に示すように、台座部材60の延出部62には、連結部材92を湾曲させた状態で保持するガイドローラユニット101が固定されている。ガイドローラユニット101は、延出部62に固定された一対の対向板102を備えている。一対の対向板102は、連結部材92の湾曲可能な方向とは直交する方向(X方向)から連結部材92を挟んでいる。また、ガイドローラユニット101は、一対の対向板102に設けられた複数のガイドローラ103を備えている。複数のガイドローラ103は、連結部材92の湾曲に沿って配置されている。
かかる構成によれば、図6(a),6(b)に示すように、可動部81が鉛直方向下方に直動すると、連結部材92は、その長手方向に沿って移動しようとして、送電ユニット13をY方向に押し出す。これにより、送電ユニット13がY方向に直動することとなる。この場合、可動部81の直動距離と送電ユニット13の直動距離とは同一となる。なお、ガイドレール83の駆動部82に対して所定の間隔を隔てて設けられた部分の長手方向の長さHが可動部81の最大直動距離Lに対応する。なお、上記長さHは、ガイドレール83の両端部83a,83b間の距離とも言える。
ここで、連結部材92とケーブル91との相対位置は固定されているため、連結部材92の長手方向の移動に伴ってケーブル91が移動する。この点に着目すれば、直動スライダ80は可動部81が直動することによってケーブル91を移動させていると言え、送電ユニット13はケーブル91の移動に伴って直動するとも言える。
なお、送電ユニット13の直動方向と、連結部材92の湾曲可能な方向との関係に着目すれば、送電ユニット13の直動方向は連結部材92の湾曲可能方向であるとも言える。
ちなみに、図6(a),6(b)に示すように、送電ユニット13の底面には、車輪111が設けられている。車輪111は、例えば自在輪やオムニホイール等で構成されている。
ちなみに、図6(a),6(b)に示すように、送電ユニット13の底面には、車輪111が設けられている。車輪111は、例えば自在輪やオムニホイール等で構成されている。
また、図6(a)に示すように、可動部81がガイドレール83の長手方向の両端部83a,83bのうち地上から遠い端部83a近傍に配置されている状況における送電ユニット13の位置を初期位置とする。送電ユニット13は、初期位置に配置されている場合、筐体30、詳細には突出収容部32内に収容されている。なお、送電ユニット13が初期位置にある場合、送電ユニット13の直動方向はY方向と一致している。
一方、図6(b)に示すように、可動部81がガイドレール83の長手方向の両端部83a,83bのうち地上に近い端部83b近傍に配置されている状況においては、送電ユニット13は、突出収容部32外に配置されている。すなわち、送電ユニット13は、突出収容部32内の初期位置(第1位置)と、突出収容部32外の位置(第2位置)との間を直動可能である。
なお、直動スライダ80との位置関係に着目すれば、送電ユニット13は、直動スライダ80に対して近い初期位置(第1位置)と、初期位置よりも直動スライダ80(可動部81)から離間した位置(第2位置)との間を直動可能であるとも言える。
次に直動スライダ80を回転させる回転機構について説明すると、既に説明した通り、回転テーブル51と、鉛直フレーム72が固定された台座部材60とは固定されている。このため、回転モータ52によって回転テーブル51が回転すると、それに伴って台座部材60が回転する。すると、台座部材60に固定されている各種パーツ、詳細には鉛直フレーム72、その鉛直フレーム72に固定されている直動スライダ80、及び台座部材60の延出部62に固定されているガイドローラユニット101が回転する。これにより、連結部材92及び送電ユニット13も鉛直方向に沿って延びる軸線周りに回転する。よって、送電ユニット13の直動方向が変更される。すなわち、直動機構としての直動スライダ80は、送電ユニット13の径方向の移動を実現し、回転機構としての回転テーブル51及び回転モータ52は、回転テーブル51(直動スライダ80)の中心において鉛直方向に沿って延びる軸線周りに送電ユニット13が回転することを実現する。
なお、図3に示すように、鉛直フレーム72には、可動部81を制御する直動制御ユニット121と、回転モータ52を制御する回転制御ユニット122とが取り付けられている。これら制御ユニット121,122は、電源側コントローラ14からの動作指令に基づいて、可動部81及び回転モータ52をそれぞれ制御することで、送電ユニット13の直動距離及び直動方向を制御する。
ちなみに、図7(a),(b)等に示すように、カーテン32aは、回転テーブル51の回転可能な範囲よりも広く形成されている。このため、送電ユニット13がどの方向に向いている状況であっても、送電ユニット13はカーテン32aを介して筐体30外に直動可能である。
次に、第1実施形態の作用として、送電機器11の一連の動作を説明する。
図7(a)に示すように、送電機器11の近くに受電ユニット23を有する車両Cが配置された場合、送電機器11の電源側コントローラ14(図1参照)は、車両Cに搭載されている受電ユニット23の位置を把握する。受電ユニット23の位置は、例えば送電ユニット13の回転中心を原点とした場合の原点と受電ユニット23の中心との距離、及び、原点を通り且つY方向に延びる直線と、原点と受電ユニット23の中心とを通り且つ水平方向に延びる直線とのなす角度から把握される。
図7(a)に示すように、送電機器11の近くに受電ユニット23を有する車両Cが配置された場合、送電機器11の電源側コントローラ14(図1参照)は、車両Cに搭載されている受電ユニット23の位置を把握する。受電ユニット23の位置は、例えば送電ユニット13の回転中心を原点とした場合の原点と受電ユニット23の中心との距離、及び、原点を通り且つY方向に延びる直線と、原点と受電ユニット23の中心とを通り且つ水平方向に延びる直線とのなす角度から把握される。
その後、電源側コントローラ14は、上記角度に関する情報が設定された動作指令を回転制御ユニット122に送信する。回転制御ユニット122は、その動作指令を受信した場合、回転モータ52を制御して、送電ユニット13の直動方向が、原点と受電ユニット23の中心とを通る直線と一致するように回転テーブル51を回転させる。これにより、図7(b)に示すように、送電ユニット13の直動方向が変更される。
続いて、電源側コントローラ14は、上記原点と受電ユニット23の中心との距離に関する情報が設定された動作指令を直動制御ユニット121に送信する。直動制御ユニット121は、その動作指令を受信した場合、上記距離から、送電ユニット13が受電ユニット23の直下に位置するための目標距離を算出する。そして、直動制御ユニット121は、可動部81が上記目標距離だけ直動するよう駆動部82を制御する。
以上の通り、送電ユニット13の回転と直動が行われることにより、送電ユニット13は受電ユニット23の直下に配置される。その後、図1に示すように、電源側コントローラ14は、高周波電源12から高周波電力が出力されるように高周波電源12を制御する。これにより、送電機器11及び受電機器21間にて電力伝送が行われ、車両用バッテリ22が充電される。
なお、Y方向に送電ユニット13の中心と受電ユニット23の中心とが並んでいる場合には、電源側コントローラ14は、回転テーブル51を回転させることなく、送電ユニット13を直動させるよう直動制御ユニット121に動作指令を送信する。
車両用バッテリ22の充電が終了した後は、電源側コントローラ14は、高周波電源12からの高周波電力の出力が停止するよう高周波電源12を制御する。そして、電源側コントローラ14は、送電ユニット13が初期位置に戻るように各制御ユニット121,122に対して動作指令を送信する。各制御ユニット121,122は、上記動作指令を受信したことに基づいて、送電ユニット13が初期位置に配置されるように可動部81及び回転モータ52を駆動制御する。
以上詳述した第1実施形態は以下の優れた利点を有する。
(1)送電機器11は、直動可能な可動部81と、可動部81及び送電ユニット13に接続されている連結部材92とを備えている。そして、送電ユニット13は連結部材92の移動に伴って直動する。具体的には、可動部81は、直動することによって連結部材92をその長手方向に押し出す又は引き戻し、送電ユニット13を直動させる。これにより、必要な場合には送電ユニット13を直動させることで非接触での電力伝送を実現しつつ、不要な場合には送電ユニット13を直動スライダ80等が配置されている領域にある初期位置に配置する。そのため、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になりにくい。よって、送電ユニット13及びケーブル91の設置の容易化及び送電ユニット13及びケーブル91の検査の容易化等を図りつつ、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になることを抑制することができる。
(1)送電機器11は、直動可能な可動部81と、可動部81及び送電ユニット13に接続されている連結部材92とを備えている。そして、送電ユニット13は連結部材92の移動に伴って直動する。具体的には、可動部81は、直動することによって連結部材92をその長手方向に押し出す又は引き戻し、送電ユニット13を直動させる。これにより、必要な場合には送電ユニット13を直動させることで非接触での電力伝送を実現しつつ、不要な場合には送電ユニット13を直動スライダ80等が配置されている領域にある初期位置に配置する。そのため、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になりにくい。よって、送電ユニット13及びケーブル91の設置の容易化及び送電ユニット13及びケーブル91の検査の容易化等を図りつつ、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になることを抑制することができる。
特に、送電ユニット13を直動させることにより、1次側コイル13aと2次側コイル23aとの位置合わせの容易化を図ることができる。また、送電ユニット13を直動させる構成として可動部81の直動に伴い連結部材92が移動する直動スライダ80を採用した。これにより、比較的簡素な構成で送電ユニット13を直動させることができる。さらに、可動部81の直動に係る力を、送電ユニット13の直動に直接的に変換することができる。そして、可動部81の直動距離と送電ユニット13の直動距離とが同一となるため、直動距離同士のずれ等が発生しにくい。これにより、可動部81の直動距離を制御することにより送電ユニット13の直動距離を制御することができ、送電ユニット13の直動距離の制御を比較的容易且つ精度よく行うことができる。
さらに、第1実施形態によれば、送電ユニット13を直動させるための機構を送電ユニット13に設ける必要がない。これにより、送電ユニット13の小型化を図ることができる。また、送電ユニット13の軽量化を図ることができるため、送電ユニット13を直動させるために必要な駆動力を小さくすることができる。
(2)可動部81は鉛直方向に直動可能である。これにより、可動部81を駆動させる駆動部82等を鉛直方向に延びるように配置することができる。そのため、水平方向におけるスペースの低減を図ることができる。
(3)連結部材92は、可動部81が接続されている長手方向の一端部92a近傍が鉛直方向に延び、且つ、送電ユニット13が接続されている長手方向の他端部92b近傍が水平方向に延びるよう湾曲している。これにより、連結部材92全体が水平方向に延びている構成と比較して、送電機器11が水平方向に占めるスペースを低減することができ、送電機器11をコンパクトにすることができる。
詳述すると、既に説明した通り、送電ユニット13の直動距離は、可動部81の直動距離と同一であるため、送電ユニット13の直動可能距離を長くしようとすると、可動部81の直動可能距離を長くする必要がある。このため、直動スライダ80の長手方向の長さが長くなる。よって、これら直動スライダ80を水平方向に沿って配置すると邪魔になり易い。
これに対して、第1実施形態によれば、連結部材92を湾曲させ、一部(連結部材92の長手方向の一端部92a側)が鉛直方向に延び、別の一部(連結部材92の長手方向の他端部92b側)が水平方向に延びる。これにより、比較的スペースに余裕がある鉛直方向に直動スライダ80を配置して、直動スライダ80が邪魔になることを抑制しつつ、可動部81の直動距離を長くすることができる。
(4)送電機器11は、連結部材92を湾曲させた状態で保持するガイドローラユニット101を備えている。これにより、連結部材92が湾曲していることに起因して連結部材92の直動に支障が生じることを回避することができる。
特に、ガイドローラユニット101は、連結部材92の湾曲可能な方向(Y方向)とは直交する方向(X方向)から連結部材92を挟む一対の対向板102を備えている。これにより、連結部材92のねじれを回避することができる。よって、送電ユニット13の直動方向がずれてしまったり、連結部材92の移動に支障が生じたりすることを回避することができる。
(5)連結部材92は、ケーブル91を保持する構成とした。これにより、連結部材92とケーブル91とが一体的に移動する。よって、ケーブル91が邪魔になることを抑制することができるとともに、送電ユニット13の直動に伴ってケーブル91に付与される力を軽減することができる。
(6)特に、連結部材92はケーブル91を収容している。これにより、ケーブル91に過度な荷重が付与されたり、送電ユニット13が直動する際にケーブル91が地面に擦れたりする等といった不都合を回避することができる。
(7)送電ユニット13に車輪111を設けた。これにより、地面(設置面)と送電ユニット13との摩擦を軽減することができ、送電ユニット13をスムーズに直動させることができる。
(8)送電機器11は、鉛直方向(設置面に直交する方向)に沿って延びる軸線周りに直動スライダ80を回転させる回転機構として、回転テーブル51及び回転モータ52を備えている。これにより、地面における送電ユニット13の直動方向を変更することができるため、送電ユニット13に対する受電ユニット23(車両C)の回転方向の位置ずれが発生した場合であっても、送電ユニット13を受電ユニット23の直下に配置させることができる。
特に、回転テーブル51の回転に伴ってガイドローラユニット101も回転する。これにより、直動スライダ80の回転によって生じ得る連結部材92のねじれを抑制することができる。
(9)送電機器11は、初期位置に配置されている状況における送電ユニット13を収容する突出収容部32を備えている。これにより、送電ユニット13が初期位置に配置されている状況においては、送電ユニット13が日光、雨、粉塵等に曝されにくい。そのため、これらの要因による送電ユニット13の異常を回避することができる。
一方、突出収容部32の側部に送電ユニット13が通過可能なカーテン32aを設けることにより、突出収容部32によって送電ユニット13の直動が阻害されることを抑制することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、送電機器11の各種部品の配置関係が第1実施形態と異なっている。この点について以下詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。また、第2実施形態では、制御ユニット121,122は省略されており、電源側コントローラ14が各種制御を行う。
第2実施形態では、送電機器11の各種部品の配置関係が第1実施形態と異なっている。この点について以下詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。また、第2実施形態では、制御ユニット121,122は省略されており、電源側コントローラ14が各種制御を行う。
図8及び図9に示すように、第2実施形態の下フレーム200は、地面に対して鉛直方向に起立した複数の脚フレーム201と、脚フレーム201に支持され、且つ、脚フレーム201と接合されるベースフレーム202とを備えている。
ベースフレーム202は、互いに対向する一対の第1対向フレーム211,212と、第1対向フレーム211,212の間に配置され、互いに対向する第2対向フレーム213,214を備えている。対向フレーム211~214は同一方向に延びており、その延びる方向と直交する方向に並んで配置されている。第1対向フレーム211,212の延設方向一端部及び延設方向両端部間の位置にそれぞれ、脚フレーム201が接合されている。なお、第1実施形態と同様に、説明の便宜上、各対向フレーム211~214が延びる方向をY方向とし、地面に沿う方向であってY方向に直交する方向をX方向とする。
ベースフレーム202は、対向フレーム211~214に連結された連結フレーム221~223を備えている。連結フレーム221~223はX方向に延びており、対向フレーム211~214と同一高さ位置にある。連結フレーム221~223のうち第1連結フレーム221の延設方向両端部がそれぞれ第1対向フレーム211,212の延設方向両端部間の位置にそれぞれ接合されている。第1連結フレーム221の延設方向両端部間の位置に第2対向フレーム213,214の延設方向一端部が接合されている。第2連結フレーム222及び第3連結フレーム223は、第1連結フレーム221に対してY方向に対向した位置に配置されている。連結フレーム222,223は、X方向に互いに所定の間隔を隔てた位置にそれぞれ配置されており、連結プレート224を介して互いに連結されている。第2連結フレーム222の延設方向一端部には脚フレーム201が接合され、延設方向他端部には第2対向フレーム213の延設方向他端部が接合されている。また、第2連結フレーム222の延設方向両端部間の位置には第1対向フレーム211の延設方向他端部が接合されている。第3連結フレーム223の延設方向一端部には脚フレーム201が接合され、延設方向他端部には第2対向フレーム214の延設方向他端部が接合されている。また、第3連結フレーム223の延設方向両端部間の位置には第1対向フレーム212の延設方向他端部が接合されている。
なお、下フレーム200は、連結フレーム222,223の延設方向に延びる第4連結フレーム225を備えている。第4連結フレーム225の延設方向両端部は、連結フレーム222,223にそれぞれ接合されている脚フレーム201の延設方向両端部間の位置にそれぞれに接合される。そして、第4連結フレーム225には、Y方向に延びたカバー部材226が取り付けられている。これにより、送電ユニット13が雨や日光に曝されにくい。
下フレーム200は、第2連結フレーム222と第4連結フレーム225との間に設けられた第5連結フレーム227を備えている。第5連結フレーム227は、鉛直方向に延設されている。第5連結フレーム227の延設方向一端部は、第2連結フレーム222の延設方向他端部に接合されており、第5連結フレーム227の延設方向他端部は第4連結フレーム225の延設方向両端部間の位置に接合されている。
下フレーム200は、第3連結フレーム223と第4連結フレーム225との間に設けられた第6連結フレーム228を備えている。第6連結フレーム228は、鉛直方向に延設されている。第6連結フレーム228の延設方向一端部は、第3連結フレーム223の延設方向他端部に接合されており、第6連結フレーム228の延設方向他端部は第4連結フレーム225の延設方向両端部間の位置に接合されている。
図9及び図10に示すように、第2実施形態の台座部材230は、鉛直方向上方から見て一対の第2対向フレーム213,214の間であってベースフレーム202よりも若干高い位置に配置されている。台座部材230は、一枚の矩形板を折り曲げて構成されており、地面と平行のベース部231と、ベース部231における送電ユニット側にある第1端部231aとは反対側の第2端部231bから鉛直方向下方に向けて延出した延出部232と、を有している。なお、Y方向において送電対象物の車両Cに近づく向きを前方とし、Y方向において車両Cに遠ざかる向きを後方とすると、第1端部231aは、ベース部231の前端部であり、第2端部231bは、ベース部231の後端部である。図9に示すように、延出部232は、第1連結フレーム221よりも後方に配置されており、ガイドローラユニット101と連結されている。
図9及び図10に示すように、送電機器11は、地面と直交する方向である鉛直方向に沿って延びる軸線方向周りに台座部材230を回転させる回転機構240を備えている。回転機構240は、ベースフレーム202に固定された固定ユニット241と、当該固定ユニット241に対して回転可能な状態で支持されている回転シャフト242とを備えている。固定ユニット241は、台座部材230の鉛直方向下方に配置されている。固定ユニット241は、ベースフレーム202の一対の第2対向フレーム213,214及び第1連結フレーム221の底面に固定されている。回転シャフト242は、固定ユニット241を鉛直方向に貫通しており、鉛直方向に沿って延びる軸線周りに回転可能となっている。
図9に示すように、台座部材230は回転シャフト242に固定されている。詳細には、回転シャフト242は、当該回転シャフト242の上端面に設けられた突出部242aを備えている。台座部材230のベース部231には、突出部242aが嵌合可能な貫通孔231cが形成されている。貫通孔231cは、台座部材230のベース部231において第1端部231a側に偏倚した位置に配置されている。台座部材230は、突出部242aが貫通孔231cに嵌め込まれた状態で、ビス等によって回転シャフト242に固定されている。これにより、台座部材230は、回転シャフト242によって、地面に対して浮いた状態で支持されている。そして、台座部材230は、回転シャフト242の回転に伴って、鉛直方向に沿って延びる軸線周りに回転する。この場合、回転シャフト242の軸線が台座部材230の回転中心線Pとなる。
なお、回転シャフト242が固定ユニット241に支持されている点、固定ユニット241が下フレーム200に固定されている点に着目すれば、回転シャフト242、固定ユニット241及び下フレーム200が台座部材230を支持するとも言える。
図9及び図10に示すように、回転機構240は、固定ユニット241に設けられ、回転シャフト242を回転させる回転モータ243を備えている。回転モータ243は、固定ユニット241の側方部位に一体的に設けられている。回転モータ243は、鉛直方向上方から見て、台座部材230に対してずれた位置に配置されており、且つ、台座部材230よりも鉛直方向上方に向けて突出している。詳細には、図9に示すように、回転モータ243は、一対の第2対向フレーム213,214、台座部材230及び連結プレート224によって区画された開口部を介して、鉛直方向上方に突出している。
特に、回転モータ243は、台座部材230のベース部231の第2端部231bに対して回転中心線Pを介して反対側の位置にある。つまり、回転モータ243は、台座部材230に対して前方にずれている。このため、回転モータ243が台座部材230に対してX方向にずれた位置に配置されている場合と比較して、台座部材230が回転した場合に、ベース部231の第2端部231b近傍の部位と回転モータ243とが干渉しにくくなっている。
ここで、図10に示すように、回転モータ243が鉛直方向上方に向けて突出している関係上、回転機構240のうち地面に対して最も近く配置されている部品は固定ユニット241及び回転シャフト242である。そして、その固定ユニット241等と地面との間、すなわち台座部材230の鉛直方向下方にはスペースSが形成されている。スペースSの高さ寸法は、送電ユニット13の高さ寸法よりも高く設定されている。このため、スペースSには、送電ユニット13の少なくとも一部を配置可能である。すなわち、固定ユニット241及び回転シャフト242と地面との間に送電ユニット13が配置可能なスペースSが形成された状態で、固定ユニット241及び回転シャフト242は台座部材230の鉛直方向下方に配置されている。
なお、スペースSの高さ寸法は脚フレーム201の高さ寸法によって規定されていることに着目すれば、脚フレーム201の高さ寸法は、送電ユニット13の高さ寸法よりも高い寸法のスペースSが形成されるよう、固定ユニット241の高さ寸法に応じて設定されているとも言える。
図10に示すように、送電ユニット13の初期位置は、送電ユニット13の一部がスペースS内に収容される位置となっている。つまり、送電ユニット13が初期位置に配置されている状態において、送電ユニット13の一部は、台座部材230(固定ユニット241)の鉛直方向下方に配置されている。
第1実施形態と同様に、台座部材230には、鉛直方向に延びた鉛直フレーム72が設置されている。鉛直フレーム72は、ベース部231において、回転シャフト242が取り付けられている第1端部231a近傍とは反対側の部位、つまり延出部232が設けられている第2端部231b近傍に固定されている。
駆動部82は、鉛直フレーム72に固定されて支持されている。なお、既に説明した通り、駆動部82には可動部81が取り付けられる。駆動部82は、可動部81を鉛直方向に直動させる。駆動部82に可動部81が直動可能に取り付けられている点及び駆動部82が鉛直フレーム72に固定されている点に着目すれば、鉛直フレーム72及び駆動部82は、可動部81が(鉛直方向に)直動可能に取り付けられる取付部244であるとも言える。この場合、台座部材230には取付部244が設置されているとも言える。
図10に示すように、Y方向において、可動部81は、取付部244に対して送電ユニット13とは反対側に配置されている。つまり、取付部244の前方に送電ユニット13が配置され、取付部244の後方に可動部81が配置されている。
これに対応させて、一端部92aが可動部81に接合されている連結部材92は、取付部244に対して、送電ユニット13とは反対側(後方)に配置されている。そして、連結部材92は、ガイドローラユニット101によって湾曲された状態で、台座部材230の鉛直方向下方を通って送電ユニット13に接合されている。なお、「台座部材230の鉛直方向下方を通って送電ユニット13に接合されている」とは、連結部材92が、台座部材230の鉛直方向下方のスペースS内にて送電ユニット13と接合されている態様や、スペースS外にて送電ユニット13と接合されている態様を含む。
ここで、既に説明した通り、連結部材92の延設方向一端部92aが可動部81と接合されるとともに延設方向他端部92bが送電ユニット13と接合されている。そして、連結部材92は、延設方向一端部92a近傍が鉛直方向に延び、延設方向他端部92b近傍が水平方向に延びている。連結部材92において、延設方向他端部92bから延設方向一端部92aに向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲した湾曲部分92cの一部は、取付部244の直下(鉛直方向下方)に位置している。
ちなみに、第1実施形態と同様に、回転機構240によって台座部材230が回転した場合、取付部244、取付部244に取り付けられた可動部81、及び可動部81に接合された連結部材92は、下フレーム200に対する相対位置が変更される。これにより、送電ユニット13は台座部材230の回転中心線P周りに回転して、送電ユニット13の直動方向が変更される。この場合、可動部81、取付部244及び送電ユニット13が一体的に回転する関係上、送電ユニット13の直動方向の変動に関わらず、可動部81、取付部244及び送電ユニット13の位置関係は変わらない。つまり、送電ユニット13の直動方向において、取付部244の一方側(前方)に送電ユニット13があり、他方側(後方)に可動部81がある。そして、送電ユニット13の直動方向において、台座部材230の回転中心線Pは、取付部244に対して送電ユニット側に配置されている。
なお、図11及び図12に示すように、鉛直フレーム72に対して駆動部82側とは反対側には、ケーブル91を収容する収容ケース250が設けられている。収容ケース250は鉛直方向に延びた筒形状である。連結部材92の延設方向一端部92aから引き出されたケーブル91は、収容ケース250内を通るとともに、収容ケース250の下端部周辺に形成された孔250a(図13参照)から収容ケース250外に引き出されている。
図11及び図12に示すように、収容ケース250の一側面には、鉛直方向に延びたスリット250bが形成されている。また、収容ケース250には、スリット250bに対して所定の間隔を隔てて対向する位置に設けられた対向板251が取り付けられている。
ここで、可動部81には、連結部材92の一端部92aから引き出されたケーブル91をガイドするガイド部材252が設けられている。ガイド部材252は、鉛直方向上方から見てL字状であり、一端部側は可動部81に取り付けられている一方、他端部側は収容ケース250に向けて延びている。ケーブル91は、ガイド部材252に沿った状態で、当該ガイド部材252に取り付けられている。そして、ケーブル91は、対向板251と収容ケース250との隙間を通って、スリット250bに挿入されている。これにより、ケーブル91が収容ケース250内に収容される。
ここで、図13に示すように、ケーブル91は、収容ケース250内において複数の固定点Bにて固定されている。ケーブル91は、スリット250bを通過している部分がスリット250bの上端から下端まで移動可能となるよう、十分に弛んでいる。
かかる構成によれば、図12及び図13の2点鎖線に示すように、可動部81が鉛直方向に直動すると、それに伴いガイド部材252が鉛直方向に直動する。この場合、ガイド部材252に取り付けられたケーブル91も合わせて鉛直方向に移動する。これにより、可動部81が直動した場合であっても、ケーブル91に引張力は付与されにくく、可動部81の直動がケーブル91によって阻害されにくい。また、ケーブル91は、対向板251と収容ケース250との間を通ってスリット250bに挿入されているため、対向板251によって、ケーブル91が飛び出さないよう規制されている。
次に第2実施形態の作用について説明する。
湾曲部分92cの一部が取付部244の直下に位置している。これにより、取付部244の直下のスペースが湾曲部分92cの配置スペースとして機能する。よって、第1実施形態(図6参照)のように、湾曲部分92cの一部が取付部244の直下に位置していない場合と比較して、Y方向に占める送電機器11のスペースが小さい。
湾曲部分92cの一部が取付部244の直下に位置している。これにより、取付部244の直下のスペースが湾曲部分92cの配置スペースとして機能する。よって、第1実施形態(図6参照)のように、湾曲部分92cの一部が取付部244の直下に位置していない場合と比較して、Y方向に占める送電機器11のスペースが小さい。
以上詳述した第2実施形態は、(1)~(9)の利点に加えて、以下の優れた利点を有する。
(10)連結部材92の湾曲部分92cの一部が、可動部81が直動可能に取り付けられる取付部244の直下に位置している。これにより、取付部244の直下のスペースを有効利用することを通じて、送電機器11の小型化を図ることができる。
(10)連結部材92の湾曲部分92cの一部が、可動部81が直動可能に取り付けられる取付部244の直下に位置している。これにより、取付部244の直下のスペースを有効利用することを通じて、送電機器11の小型化を図ることができる。
特に、連結部材92が湾曲している構成においては、湾曲部分92cの設置スペースが要求される。この場合、上記設置スペースを低減させるべく、連結部材92の湾曲部分92cの曲率を高くすると、連結部材92の円滑な移動が困難となる。
これに対して、第2実施形態によれば、第1実施形態ではデッドスペースであった取付部244の直下のスペースを、湾曲部分92cの配置スペースとして利用することができる。そのため、連結部材92が湾曲するためのスペースを確保しつつ、送電機器11の小型化を図ることができる。
(11)送電機器11は、地面に対して浮いた位置に設けられ、取付部244が設置されている台座部材230と、鉛直方向に沿って延びる軸線周りに台座部材230を回転させる回転機構240とを備えている。これにより、台座部材230を回転させることにより、台座部材230に設置されている取付部244(鉛直フレーム72、鉛直フレーム72に支持された駆動部82)が回転する。よって、取付部244に取り付けられた可動部81、及び、可動部81に接合された連結部材92が回転し、送電ユニット13が回転することとなる。したがって、水平方向における送電ユニット13の直動方向を変更できる。
かかる構成において、回転機構240の一部、詳細には固定ユニット241(及び回転シャフト242)と地面との間に送電ユニット13が配置可能なスペースSが形成された状態で、前記回転機構240の一部は台座部材230の鉛直方向下方に配置されている。これにより、スペースSに送電ユニット13を配置することを通じて、送電機器11の更なる小型化を図ることができる。
(12)特に、送電ユニット13の直動方向において、台座部材230(送電ユニット13)の回転中心線Pは、取付部244に対して送電ユニット側に配置されている。これにより、回転中心線Pと送電ユニット13とが近づいている。よって、所望の直動方向となるのに要する送電ユニット13の回転距離を短くできる。したがって、送電ユニット13の直動方向を変更するためのスペースを削減することができ、送電ユニット13の直動方向において送電機器11の更なる小型化を図ることができる。
また、車両Cが送電ユニット13に対してY方向に近づくほど、車両Cの受電ユニット23と対向するための直動方向の変更角度(目標角度)が大きくなり易い。すると、目標角度となるのに要する送電ユニット13の回転距離が長くなり易く、送電ユニット13と車両Cとが干渉し易い。この点、第2実施形態では、所望の直動方向となるのに要する送電ユニット13の回転距離を短くできるため、車両Cが送電ユニット13に近づいて駐車されている場合であってもユニット13,23の位置合わせを好適に行うことができる。
(13)回転機構240は、台座部材230に固定された回転シャフト242と、回転シャフト242を回転させる回転モータ243とを備えている。回転モータ243は、鉛直方向上方から見て、台座部材230に対してずれた位置に配置されており、且つ、台座部材230よりも鉛直方向上方に突出している。これにより、回転モータ243が鉛直方向下方に突出することを抑制できる。よって、送電ユニット13や連結部材92と、回転モータ243とが干渉することを回避できる。
(14)回転シャフト242は、ベース部231の前端部である第1端部231a近傍にて台座部材230を支持している。これにより、回転シャフト242を用いて台座部材230を支持しつつ、回転中心線Pを送電ユニット側に配置することができる。
(第3実施形態)
以下、送電機器の第3実施形態について、非接触電力伝送装置(非接触電力伝送システム)の概要を示しつつ説明する。第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。
以下、送電機器の第3実施形態について、非接触電力伝送装置(非接触電力伝送システム)の概要を示しつつ説明する。第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。
図17に示すように、送電機器11は、第1回転機構150と、第1実施形態の回転機構(回転テーブル51,回転モータ52)と同様の構成を有する第2回転機構(回転テーブル51,回転モータ52)とを有している。第3実施形態では、回転テーブル51及び台座部材60が回転部に対応する。
第3実施形態では、鉛直フレーム72の高さと対向フレーム73aの高さとは同一に設定されている。連結フレーム73bは四角枠状であり、対向フレーム73aの上端部及び鉛直フレーム72の上端部に対して固定されている。
図17に示すように、送電機器11は、回転可能な一対のローラ151,152を有する第1回転機構150を備えている。一対のローラ151,152は、互いに回転可能な状態で鉛直フレーム72の途中位置に固定されており、両者はY方向に対向している。
送電機器11は、高周波電源12と送電ユニット13(1次側コイル13a)とを電気的に接続するものであって高周波電力が伝送されるケーブル91と、送電ユニット13と接続された長尺部材92とを備えている。長尺部材92と第1実施形態の連結部材92とは共通する特徴を有している。共通する特徴についての説明は省略し、異なる特徴についてのみ説明する。
長尺部材92は、湾曲可能な方向がY方向と一致し、且つ、一対のローラ151,152に挟まれた状態で配置されている。この場合、一対のローラ151,152の外周面151a,152aと長尺部材92とは当接しており、一対のローラ151,152の回転に連動して、長尺部材92に対して当該長尺部材92の長手方向に作用する力が付与される。
長尺部材92は、一対のローラ151,152にて挟まれている位置においては鉛直方向に延びており、それよりも一端部92aに近接した位置(地面に近接した位置)にて湾曲している。そして、長尺部材92において湾曲部分92cよりも送電ユニット13が接続されている一端部92aに近接した位置は水平方向に延びている。すなわち、長尺部材92は、一対のローラ151,152にて挟まれている位置から送電ユニット13が接続されている一端部92aに向かうに従って、鉛直方向から水平方向に湾曲した湾曲部分92cを有している。換言すれば、長尺部材92は、送電ユニット13が接続されている一端部92aから一対のローラ151,152に挟まれている位置(長尺部材92の他端部92b側)に向かうに従って、水平方向から鉛直方向上方に湾曲した湾曲部分92cを有している。この場合、長尺部材92は、送電ユニット13が直動する水平方向には剛性を有し屈曲しにくく、鉛直方向に屈曲可能であるとも言える。なお、水平方向とは地面(設置面)に沿う方向である。
図18に示すように、台座部材60の延出部62には、長尺部材92を湾曲させた状態で保持する第1のガイドローラユニット101が固定されている。第1のガイドローラユニット101は、第1実施形態のガイドローラユニット101と同様の構成を有している。
また、図19に示すように、一対のローラ151,152の鉛直方向上方には、長尺部材92を湾曲させた状態で保持する第2のガイドローラユニット161が設けられている。第2のガイドローラユニット161は、一方のローラ151の鉛直方向上方に設けられ、鉛直フレーム72に固定されたガイド台162と、他方のローラ152の鉛直方向上方に設けられ、Y方向にガイド台162と対向するガイドローラ163とを備えている。
ガイドローラ163は自由回転可能に構成されており、その径は、他方のローラ152の径よりも大きく設定されている。長尺部材92は、ガイドローラ163の外周面163aに沿って半円弧状に湾曲している。すなわち、長尺部材92は、ガイドローラ163を基点として折り返されている。
ガイド台162は、鉛直フレーム72と長尺部材92との間に配置されており、鉛直方向に延びている。ガイド台162の鉛直方向上方側の部位は、長尺部材92の湾曲に沿った円弧状となっている。そして、ガイド台162とガイドローラ163との間隔は、長尺部材92の厚さよりも若干広く設定されている。なお、長尺部材92の厚さとは、例えばガイド台162とガイドローラ163との対向方向における長尺部材92の長さである。
ここで、ガイド台162の上端部と、連結フレーム73bの上端部とは同一平面上にあり、ガイドローラ163は、上記各上端部によって形成される平面よりも若干(例えば長尺部材92の厚さ分だけ)鉛直方向下方に配置されている。つまり、ガイド台162及び長尺部材92が鉛直フレーム72よりも鉛直方向上方に突出しないように構成されている。換言すれば、長尺部材92は、上フレーム70の高さ範囲内に収まるように湾曲している。
かかる構成によれば、図19に示すAの方向に一対のローラ151,152が回転すると、一対のローラ151,152と長尺部材92との摩擦によって、長尺部材92の一対のローラ151,152が当接している箇所に対して鉛直方向下方に作用する力が付与される。すると、長尺部材92はその長手方向に沿って移動しようとして、送電ユニット13をY方向に押し出す。これにより、図19の2点鎖線に示すように、送電ユニット13がY方向に直動する。一方、図19におけるBの方向に一対のローラ151,152が回転すると、長尺部材92の上記当接箇所に対して鉛直方向上方に作用する力が付与され、送電ユニット13が引き戻される。この場合、一対のローラ151,152の回転量(回転数及び回転角)が送電ユニット13の直動距離を規定する。なお、以降の説明において、図19のAの方向を押し出し方向といい、図19のBの方向を引き戻し方向という。
ここで、長尺部材92とケーブル91との相対位置は固定されているため、長尺部材92の長手方向の移動に伴ってケーブル91が移動する。この点に着目すれば、第1回転機構150は、一対のローラ151,152が回転することによってケーブル91を移動させていると言え、送電ユニット13はケーブル91の移動に伴って直動するとも言える。
また、図19に示すように、送電ユニット13が第1のガイドローラユニット101と近接している位置を送電ユニット13の初期位置とする。送電ユニット13は、初期位置に配置されている場合、筐体30、詳細には突出収容部32内に収容されている。なお、送電ユニット13が初期位置にある場合、送電ユニット13の直動方向はY方向と一致している。
一方、送電ユニット13は、一対のローラ151,152が回転することによって、突出収容部32外に直動可能となっている。すなわち、送電ユニット13は、突出収容部32内の初期位置(第1位置)と、突出収容部32の外の位置(第2位置)との間を直動可能となっている。
なお、鉛直方向上方から見た場合の一対のローラ151,152(第1回転機構150)との位置関係に着目すれば、送電ユニット13は、一対のローラ151,152に対して近い初期位置(第1位置)と、初期位置よりも一対のローラ151,152から離間した位置(第2位置)との間を直動可能となっているとも言える。
第3実施形態において、第1回転機構150は、送電ユニット13の径方向の移動を実現し、第2回転機構としての回転テーブル51及び回転モータ52は、回転テーブル51の中心において鉛直方向に沿って延びる軸線周りに送電ユニット13が回転することを実現する。
なお、図19に示すように、鉛直フレーム72には、一対のローラ151,152を制御する直動制御ユニット121と、回転モータ52を制御する回転制御ユニット122とが取り付けられている。これら制御ユニット121,122は、電源側コントローラ14からの動作指令に基づいて、一対のローラ151,152及び回転モータ52をそれぞれ制御することで、送電ユニット13の直動距離及び直動方向を制御する。
次に、第3実施形態の作用として、第1実施形態の送電器11の動作と異なる動作を説明する。直動制御ユニット121は、目標距離だけ送電ユニット13を直動させるのに必要な回転量を算出し、その算出された回転量だけ一対のローラ151,152を押し出し方向に回転させる。電源側コントローラ14は、送電ユニット13が初期位置に戻るように各制御ユニット131,132に対して動作指令を送信する。各制御ユニット131,132は、上記動作指令を受信したことに基づいて、送電ユニット13が初期位置に配置されるように一対のローラ151,152を引き戻し方向に回転させるとともに、回転モータ52を駆動制御する。
以上詳述した第3実施形態は以下の優れた利点を有する。
(15)送電機器11は、送電ユニット13に接続されている長尺部材92と、回転可能な一対のローラ151,152とを備えている。そして、一対のローラ151,152が回転することにより長尺部材92が移動し、その長尺部材92の移動に伴って送電ユニット13が直動する。具体的には、一対のローラ151,152は、回転することによって長尺部材92をその長手方向に押し出す又は引き戻すことにより、送電ユニット13を直動させる。これにより、必要な場合には送電ユニット13を直動させることで、非接触での電力伝送を実現しつつ、不要な場合には送電ユニット13を一対のローラ151,152等が配置されている領域にある初期位置に配置する。そのため、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になりにくい。よって、送電ユニット13及びケーブル91の設置の容易化及び送電ユニット13及びケーブル91の検査の容易化等を図りつつ、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になることを抑制することができる。
(15)送電機器11は、送電ユニット13に接続されている長尺部材92と、回転可能な一対のローラ151,152とを備えている。そして、一対のローラ151,152が回転することにより長尺部材92が移動し、その長尺部材92の移動に伴って送電ユニット13が直動する。具体的には、一対のローラ151,152は、回転することによって長尺部材92をその長手方向に押し出す又は引き戻すことにより、送電ユニット13を直動させる。これにより、必要な場合には送電ユニット13を直動させることで、非接触での電力伝送を実現しつつ、不要な場合には送電ユニット13を一対のローラ151,152等が配置されている領域にある初期位置に配置する。そのため、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になりにくい。よって、送電ユニット13及びケーブル91の設置の容易化及び送電ユニット13及びケーブル91の検査の容易化等を図りつつ、送電ユニット13及びケーブル91が邪魔になることを抑制することができる。
特に、送電ユニット13を直動させることにより、1次側コイル13aと2次側コイル23aとの位置合わせの容易化を図ることができる。また、送電ユニット13を直動させる構成として一対のローラ151,152の回転に伴い長尺部材92が移動する第1回転機構150を採用した。これにより、比較的簡素な構成で送電ユニット13を直動させることができる。さらに、長尺部材92を湾曲した状態で保持することができるため、鉛直方向のスペースを低減することができる。そして、一対のローラ151,152の回転量を制御することにより、送電ユニット13の直動距離を制御することができる。
さらに、第3実施形態によれば、送電ユニット13を直動させるための機構を送電ユニット13に設ける必要がない。これにより、送電ユニット13の小型化を図ることができる。また、送電ユニット13の軽量化を図ることができるため、送電ユニット13を直動させるために必要な駆動力を小さくすることができる。
(16)長尺部材92において、送電ユニット13が接続されている一端部92a近傍は水平方向に沿って延びている。長尺部材92は、前記一端部92aから他端部92bに向かうに従って、水平方向から鉛直方向に湾曲している湾曲部分92cを有している。これにより、長尺部材92全体が水平方向に沿って延びている構成と比較して、送電機器11が水平方向に占めるスペースを低減することができる。
(17)送電機器11は、長尺部材92を半円弧状に湾曲させた状態で保持する第2のガイドローラユニット161を備えている。これにより、鉛直方向における長尺部材92の占めるスペースを低減することができる。よって、鉛直方向に突出した部分が形成されないようにすることができるため、本体部31をコンパクトにすることができる。
(18)第1実施形態の連結部材92と第3実施形態の長尺部材92とが異なっている点を除き、第3実施形態の送電機器11は第1実施形態の利点(4)~(9)と同様の利点を有している。
(第4実施形態)
第4実施形態では、送電機器11の各種部品の配置関係が第3実施形態と異なっている。この点について以下詳細に説明する。なお、この相違点は第1実施形態と第2実施形態との相違点と同様である。したがって、第2及び第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。また、第4実施形態では、各制御ユニット121,122は省略されており、電源側コントローラ14が各種制御を行う。
第4実施形態では、送電機器11の各種部品の配置関係が第3実施形態と異なっている。この点について以下詳細に説明する。なお、この相違点は第1実施形態と第2実施形態との相違点と同様である。したがって、第2及び第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略する。また、第4実施形態では、各制御ユニット121,122は省略されており、電源側コントローラ14が各種制御を行う。
図21~図23に示すように、送電機器11は、地面と直交する方向である鉛直方向を軸線方向として台座部材230を回転させることにより、送電ユニット13の直動方向を変更させる第2回転機構240を備えている。第2回転機構240が「回転機構」に対応する。第2回転機構240は、ベースフレーム202に固定された固定ユニット241と、当該固定ユニット241に対して回転可能な状態で支持されている回転シャフト242とを備えている。固定ユニット241は、台座部材230の鉛直方向下方に配置されており、ベースフレーム202の一対の第2対向フレーム213,214及び第1連結フレーム221の底面にて固定されている。回転シャフト242は、固定ユニット241を鉛直方向に貫通しており、鉛直方向を軸線方向として回転可能となっている。
図22及び図23に示すように、第2回転機構240は、固定ユニット241に設けられ、回転シャフト242を回転させる回転モータ243を備えている。
ここで、第1実施形態では説明を省略したが、図21及び図23に示すように、第1回転機構150は、一対のローラ151,152が回転可能な状態で一対のローラ151,152の軸線方向の両端部を支持する支持アーム260を備えている。一対のローラ151,152及び支持アーム260はユニット化されている。そして、支持アーム260が鉛直フレーム72に対して固定されることにより、一対のローラ151,152が鉛直フレーム72に回転可能な状態で固定されている。つまり、鉛直フレーム72は、一対のローラ151,152が回転可能な状態で取り付けられる取付部である。なお、第3実施形態についても同様に、支持アーム260が存在するが、図面の見易さ等の観点から、図16~図19等においては、支持アーム260を省略して示す。
ここで、第1実施形態では説明を省略したが、図21及び図23に示すように、第1回転機構150は、一対のローラ151,152が回転可能な状態で一対のローラ151,152の軸線方向の両端部を支持する支持アーム260を備えている。一対のローラ151,152及び支持アーム260はユニット化されている。そして、支持アーム260が鉛直フレーム72に対して固定されることにより、一対のローラ151,152が鉛直フレーム72に回転可能な状態で固定されている。つまり、鉛直フレーム72は、一対のローラ151,152が回転可能な状態で取り付けられる取付部である。なお、第3実施形態についても同様に、支持アーム260が存在するが、図面の見易さ等の観点から、図16~図19等においては、支持アーム260を省略して示す。
図23に示すように、Y方向において、一対のローラ151,152は、鉛直フレーム72に対して送電ユニット13とは反対側に配置されている。つまり、鉛直フレーム72の前方に送電ユニット13が配置され、鉛直フレーム72の後方に一対のローラ151,152が配置されている。
これに対応させて、一対のローラ151,152間に挟まれている長尺部材92は、鉛直フレーム72に対して、送電ユニット13とは反対側(後方)に配置されている。そして、長尺部材92は、ガイドローラユニット101によって湾曲された状態で、台座部材230の鉛直方向下方を通って送電ユニット13に接合されている。なお、「台座部材230の鉛直方向下方を通って送電ユニット13に接合されている」とは、長尺部材92が、台座部材230の鉛直方向下方のスペースS内にて送電ユニット13と接合されている態様や、スペースS外にて送電ユニット13と接合されている態様を含む。
ここで、既に説明した通り、長尺部材92の延設方向一端部92aは送電ユニット13に接合されている。延設方向一端部92a近傍は水平方向に延びている。湾曲部分92cは、延設方向一端部92aから延設方向他端部92b側に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲している。そして、湾曲部分92cの一部は、鉛直フレーム72の直下(鉛直方向下方)に位置している。
第2回転機構240によって台座部材230が回転した場合、鉛直フレーム72、鉛直フレーム72に固定された支持アーム260及びガイドローラユニット101は、下フレーム200に対する相対位置が変更される。これにより、ローラ151,152及び長尺部材92は、下フレーム200に対する相対位置が変更される。よって、送電ユニット13は台座部材230の回転中心線P周りに回転して、送電ユニット13の直動方向が変更される。この場合、ローラ151,152、鉛直フレーム72及び送電ユニット13が一体的に回転する関係上、送電ユニット13の直動方向の変動に関わらず、ローラ151,152、鉛直フレーム72及び送電ユニット13の位置関係は変わらない。つまり、送電ユニット13の直動方向において、鉛直フレーム72の一方側(前方)に送電ユニット13があり、他方側(後方)にローラ151,152がある。そして、送電ユニット13の直動方向において、台座部材230の回転中心線Pは、鉛直フレーム72に対して送電ユニット側に配置されている。
次に第4実施形態の作用について説明する。
湾曲部分92cの一部が鉛直フレーム72の直下に位置している。これにより、鉛直フレーム72の直下のスペースが湾曲部分92cの配置スペースとして機能する。よって、第3実施形態(図19参照)のように、湾曲部分92cの一部が鉛直フレーム72の直下に位置していない場合と比較して、Y方向に占める送電機器11のスペースが小さい。
湾曲部分92cの一部が鉛直フレーム72の直下に位置している。これにより、鉛直フレーム72の直下のスペースが湾曲部分92cの配置スペースとして機能する。よって、第3実施形態(図19参照)のように、湾曲部分92cの一部が鉛直フレーム72の直下に位置していない場合と比較して、Y方向に占める送電機器11のスペースが小さい。
以上詳述した第4実施形態は、第3実施形態の(15)~(18)の利点に加えて、以下の優れた利点を有する。
(19)長尺部材92の湾曲部分92cの一部が、一対のローラ151,152が取り付けられる鉛直フレーム72の直下に位置している。これにより、鉛直フレーム72の直下のスペースを有効利用することを通じて、送電機器11の小型化を図ることができる。
(19)長尺部材92の湾曲部分92cの一部が、一対のローラ151,152が取り付けられる鉛直フレーム72の直下に位置している。これにより、鉛直フレーム72の直下のスペースを有効利用することを通じて、送電機器11の小型化を図ることができる。
特に、長尺部材92が湾曲している構成においては、湾曲部分92cの設置スペースが要求される。この場合、上記設置スペースを低減させるべく、長尺部材92の湾曲部分92cの曲率を高くすると、長尺部材92の円滑な移動が困難となる。
これに対して、第4実施形態によれば、第第3実施形態ではデッドスペースであった鉛直フレーム72の直下のスペースを、湾曲部分92cの配置スペースとして利用することができる。そのため、長尺部材92が湾曲するためのスペースを確保しつつ、送電機器11の小型化を図ることができる。
(20)送電機器11は、地面に対して浮いた位置に設けられ、鉛直フレーム72が設置されている台座部材230と、鉛直方向に沿って延びる軸線周りに台座部材230を回転させることにより、送電ユニット13の直動方向を変更させる第2回転機構240とを備えている。これにより、地面上における送電ユニット13の直動方向を変更できる。
かかる構成において、第2回転機構240の一部、詳細には固定ユニット241(及び回転シャフト242)と地面との間に送電ユニット13が配置可能なスペースSが形成された状態で、前記第2回転機構240の一部は台座部材230の鉛直方向下方に配置されている。これにより、スペースSに送電ユニット13を配置することを通じて送電機器11の更なる小型化を図ることができる。
(21)特に、送電ユニット13の直動方向において、台座部材230(送電ユニット13)の回転中心線Pは、鉛直フレーム72に対して送電ユニット側に配置されている。これにより、回転中心線Pと送電ユニット13とが近づいている。よって、所望の直動方向となるのに要する送電ユニット13の回転距離を短くできる。したがって、送電ユニット13の直動方向を変更するためのスペースを削減することができ、送電ユニット13の直動方向において送電機器11の更なる小型化を図ることができる。
また、車両Cが送電ユニット13に対してY方向に近づくほど、車両Cの受電ユニット23と対向するための直動方向の変更角度(目標角度)が大きくなり易い。すると、目標角度となるのに要する送電ユニット13の回転距離が長くなり易く、送電ユニット13と車両Cが干渉し易い。この点、第4実施形態では、所望の直動方向となるのに要する送電ユニット13の回転距離を短くできるため、車両Cが送電ユニット13に近づいて駐車されている場合であっても、ユニット13,23の位置合わせを好適に行うことができる。
(22)第2回転機構240は、台座部材230に固定された回転シャフト242と、回転シャフト242を回転させる回転モータ243とを備えている。回転モータ243は、鉛直方向上方から見て、台座部材230に対してずれた位置に配置されており、且つ、台座部材230よりも鉛直方向上方に突出している。これにより、回転モータ243が鉛直方向下方に突出することを抑制できる。よって、送電ユニット13や長尺部材92と、回転モータ243とが干渉することを回避できる。
(23)回転シャフト242は、ベース部231の前端部である第1端部231a近傍にて台座部材230を支持している。これにより、回転シャフト242を用いて台座部材230を支持しつつ、回転中心線Pを送電ユニット側に配置することができる。
なお、上記第1~第4実施形態は以下のように変更してもよい。
第1~第4実施形態では、連結部材(長尺部材)92はケーブル91を収容する筒状であったが、これに限られない。例えば、板状のパーツを複数連結することにより全体として長尺形状の連結部材(長尺部材)を形成し、その連結部材(長尺部材)にケーブル91を固定してもよい。要は、第1及び第2実施形態の連結部材は、可動部81の直動に伴い移動するものであれば、その具体的な形状は任意である。また、第3及び第4実施形態の長尺部材は、一対のローラ151,152の回転に伴って移動するものであれば、その具体的な形状は任意である。
第1~第4実施形態では、連結部材(長尺部材)92はケーブル91を収容する筒状であったが、これに限られない。例えば、板状のパーツを複数連結することにより全体として長尺形状の連結部材(長尺部材)を形成し、その連結部材(長尺部材)にケーブル91を固定してもよい。要は、第1及び第2実施形態の連結部材は、可動部81の直動に伴い移動するものであれば、その具体的な形状は任意である。また、第3及び第4実施形態の長尺部材は、一対のローラ151,152の回転に伴って移動するものであれば、その具体的な形状は任意である。
第1~第4実施形態では、連結部材(長尺部材)92の内部にケーブル91が収容されていたが、これに限られず、連結部材(長尺部材)92の外側にケーブル91を固定してもよい。
第1~第4実施形態では、ケーブル91は連結部材92によって保持(収容)されているが、これに限られず、例えばケーブル91が連結部材92に保持されていなくてもよい。
第1~第4実施形態では、連結部材(長尺部材)92は一方向に湾曲可能であったが、これに限られず、湾曲できなくてもよい。但し、水平方向のスペース低減に着目すれば、連結部材(長尺部材)92は湾曲可能である方が好ましい。
第1~第4実施形態では、受電ユニット23の鉛直方向下方に配置されるように送電ユニット13の直動が行われた状況(例えば充電中)において、定期的又は車両Cの位置変動等に基づいて送電ユニット13の位置の微調整を行ってもよい。この場合、例えば伝送効率等を算出し、その伝送効率が高くなるよう距離及び角度の微調整を行ってもよい。
第1~第4実施形態では、コントローラ14,25が情報のやり取りを行うことが可能であり、且つ、送電ユニット13の移動可能な範囲内に受電ユニット23が配置されていない場合には、電源側コントローラ14は、送電ユニット13の移動可能な範囲内に受電ユニット23が配置されていない旨の報知を行ってもよい。これにより、送電ユニット13の移動可能な範囲内に車両Cを移動するよう促すことができる。
第1及び第2実施形態では、可動部81は鉛直方向に直動可能に構成されていたが、これに限られず、可動部81の直動方向は鉛直方向からずれていてもよい。要は、可動部81は、地面に対して交差する方向に直動可能であればよい。
これに対応させて、連結部材92において可動部81が接続されている長手方向の一端部92a近傍は、地面に対して交差する方向に延びていてもよい。要は、可動部81の直動方向と、連結部材92の長手方向の一端部92a近傍の延びる方向とが一致していればよい。つまり、送電ユニット13が設置される設置面と交差する方向に可動部81が直動可能である場合に、可動部81と接続されている長手方向の一端部92a近傍が設置面と交差する方向に延び、且つ、送電ユニット13と接続されている長手方向の他端部92b近傍が設置面に沿う方向に延びるよう長尺形状の連結部材92が湾曲していてもよい。
上記別例の一態様として、例えば、直動スライダ80を鉛直方向に対してY方向に傾斜させて設置してもよい。そして、連結部材92において可動部81が接続されている長手方向の一端部92a近傍が可動部81の直動方向と一致するように連結部材92をY方向に傾斜させて配置してもよい。この場合、連結部材92の湾曲部分92cの曲率を小さくすることができる。
第1及び第2実施形態では、連結部材92の長手方向の一端部92aは可動部81に接続されており、連結部材92の長手方向の他端部92bは送電ユニット13に接続されていたが、これに限られない。例えば、連結部材92の長手方向の第1の途中位置が可動部81と接続されていてもよいし、連結部材92の長手方向の第2の途中位置が送電ユニット13と接続されていてもよい。
第1及び第3実施形態では、回転機構(第2回転機構)として回転テーブル51及び回転モータ52を設けたが、これに限られず、これらを省略してもよい。また、回転機構に代えて(又は加えて)、台座部材60を2つの連結フレーム44,45に沿ってスライド移動させるスライド移動機構を設けてもよい。
第1~第4実施形態において、各コイル13a,23aの軸線方向は、水平方向に一致していてもよい。この場合、受電ユニット23の直下に送電ユニット13が配置された状況において両者が平行となるように各コイル13a,23aの軸線方向を設定してもよい。
第1~第4実施形態では、送電機器11は地上に設置されていたが、これに限られない。要は、送電対象物(車両C)が設置される箇所に設置されていれば、送電機器11の設置箇所は任意である。
第1及び第3実施形態では、制御ユニット121,122が別体で設けられていたが、一体であってもよい。また、第1実施形態においては電源側コントローラ14が直接駆動部82及び回転モータ52を制御してもよい。第3実施形態においては電源側コントローラ14が直接一対のローラ151,152及び回転モータ52を制御してもよい。
第1~第4実施形態では、駆動部82及び回転モータ52,243の制御主体は任意である。例えば、車両側コントローラ25が各制御ユニット121,122に対して動作指令を送信することで、これら各制御ユニット121,122を制御してもよい。
第1~第4実施形態では、突出収容部32の側部にはカーテン32aが設けられていたが、これに限られず、シャッター等であってもよい。また、側部が常時開口していてもよい。
第2及び第4実施形態では、送電ユニット13が初期位置に配置されている場合、スペースS内に送電ユニット13の一部が配置されていたが、全部が配置されていてもよい。また、送電ユニット13がスペースSよりも前方に配置されていてもよい。
第2及び第4実施形態において、固定ユニット241の底部に回転モータ243を配置してもよい。要は、回転機構(第2回転機構)240の少なくとも一部が台座部材230の鉛直方向下方に配置されているとよい。
第2及び第4実施形態において、回転機構240(第2回転機構240)の固定ユニット241は、台座部材230の鉛直方向上方にあってもよい。また、固定ユニット241を、台座部材230の側方又は後方に配置してもよい。但し、送電ユニット13の直動方向において回転中心線Pと送電ユニット13とを近づけること、及び、送電機器11の小型化に着目すれば、固定ユニット241は台座部材230の鉛直方向上方又は鉛直方向下方に配置されている方が好ましい。
第2及び第4実施形態において、第1実施形態のように回転モータ243を鉛直方向下方に突出させるように設けてもよい。この場合、回転モータ243の底面と地面との間にスペースSが形成されるよう脚フレーム201の長さを調整するとよい。
第2及び第4実施形態では、回転中心線Pの位置(回転シャフト242の位置)は、台座部材230の第1端部231a近傍であったが、これに限られず、任意である。例えば回転中心線Pが台座部材230の第2端部231b近傍に位置していてもよい。この場合、回転シャフト242が、鉛直フレーム72からの荷重を好適に受けることができる。
第2及び第4実施形態において、回転モータ243と台座部材230とが、鉛直方向上方から見てX方向にずれて配置されていてもよい。
第2及び第4実施形態において、台座部材230を回転させる構成、及び、台座部材230を浮いた状態で支持する具体的な構成については、各実施形態で示したものに限られず任意である。
第2及び第4実施形態において、台座部材230を回転させる構成、及び、台座部材230を浮いた状態で支持する具体的な構成については、各実施形態で示したものに限られず任意である。
第2実施形態では、取付部244の直下に位置していたのは、湾曲部分92cの一部であったが、湾曲部分92cの全部が位置していてもよい。要は、湾曲部分92cの少なくとも一部が取付部244の直下に位置しているとよい。
第4実施形態では、鉛直フレーム72の直下に位置していたのは、湾曲部分92cの一部であったが、湾曲部分92cの全部が位置していてもよい。要は、湾曲部分92cの少なくとも一部が鉛直フレーム72(取付部)の直下に位置しているとよい。
第1及び第2実施形態では、駆動部82と鉛直フレーム72とは、一体となった一つの部材であってもよい。
第2実施形態にて示したケーブル91の収容に係る構成(収容ケース250等)は、第1実施形態の送電機器11に適用可能である。
第2実施形態にて示したケーブル91の収容に係る構成(収容ケース250等)は、第1実施形態の送電機器11に適用可能である。
第1~第4実施形態では、送電ユニット13に1次側コンデンサが設けられており、受電ユニット23に2次側コンデンサが設けられていたが、これらを省略してもよい。この場合、各コイル13a,23aの寄生容量を用いて磁場共鳴させる。
第1~第4実施形態では、送電ユニット13の共振回路の共振周波数と受電ユニット23の共振回路の共振周波数とは同一に設定されていたが、これに限られず、電力伝送が可能な範囲内で両者を異ならせてもよい。
第1~第4実施形態では、非接触の電力伝送を実現させるために磁場共鳴を用いたが、これに限られず、電磁誘導を用いてもよい。
第1~第4実施形態では、送電ユニット13は、1次側コイル13a及び1次側コンデンサからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する1次側結合コイルとを有していてもよい。この場合、上記共振回路は、上記1次側結合コイルから電磁誘導によって高周波電力を受けるように構成される。同様に、受電ユニット23は、2次側コイル23a及び2次側コンデンサからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する2次側結合コイルとを有し、2次側結合コイルを用いて受電ユニット23の共振回路から高周波電力を取り出してもよい。
第1~第4実施形態では、送電ユニット13は、1次側コイル13a及び1次側コンデンサからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する1次側結合コイルとを有していてもよい。この場合、上記共振回路は、上記1次側結合コイルから電磁誘導によって高周波電力を受けるように構成される。同様に、受電ユニット23は、2次側コイル23a及び2次側コンデンサからなる共振回路と、その共振回路と電磁誘導で結合する2次側結合コイルとを有し、2次側結合コイルを用いて受電ユニット23の共振回路から高周波電力を取り出してもよい。
第1~第4実施形態では、送電機器11は、車両Cに搭載された車両用バッテリ22を充電するのに適用されていたが、これに限られず、他の機器に適用してもよい。例えば、携帯電話のバッテリを充電するのに適用してもよい。
第3及び第4実施形態では、一対のローラ151,152と長尺部材92との摩擦によって長尺部材92が移動するが、これに限られない。例えば、図24に示すように、一対のローラ151,152はラック141を有し、長尺部材92は、ラック141と噛み合うとともに長尺部材92の長手方向に延びたピニオン142を有していてもよい。この場合、一対のローラ151,152の回転に対して長尺部材92が滑ることに起因する送電ユニット13の直動距離のずれを回避することができる。
第3及び第4実施形態では、送電機器11は一対のローラ151,152を備えているが、これに限られない。例えば、対のローラ151,152のいずれか一方を省略してもよい。また、3つ以上のローラを用いて長尺部材92を移動させてもよい。要は、長尺部材92を移動させるローラの数は任意である。
第3及び第4実施形態では、長尺部材92は、ガイドローラ163の外周面163aに沿って半円弧状に湾曲していたが、これに限られない。例えば、長尺部材92は四半円弧状に湾曲していてもよい。すなわち、長尺部材92は、地面から鉛直方向上方に向かうに従って、鉛直方向から当該鉛直方向と交差する方向(水平方向)に向かって湾曲した部分を有していればよい。
第3及び第4実施形態では、長尺部材92は、送電ユニット13が接続されている一端部92aから一対のローラ151,152に挟まれている位置に向かうに従って、水平方向から鉛直方向に湾曲していたが、これに限られない。例えば、長尺部材92は水平方向から地面に対して交差する方向に湾曲していればよい。
上記別例の一態様として、例えば、長尺部材92が延びる方向を鉛直方向に対してY方向に傾斜させてもよい。この場合、長尺部材92の地面付近の湾曲部分92cの曲率を小さくすることができる。
第3及び第4実施形態では、長尺部材92の長手方向の一端部92aが送電ユニット13に接続されていたが、これに限られない。例えば長尺部材92の長手方向の途中位置が送電ユニット13と接続されていてもよい。
Claims (27)
- 2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する送電機器において、
前記交流電力を出力する交流電源と、
1次側コイルを有する送電ユニットと、
直動可能な可動部と、
前記可動部と前記送電ユニットとに接続されている連結部材と、
を備え、
前記送電ユニットは、前記可動部の移動に伴い直動する送電機器。 - 前記可動部は、鉛直方向に直動可能である請求項1に記載の送電機器。
- 前記連結部材は、前記可動部に接続されている第1端部と、前記送電ユニットに接続されている第2端部とを有しており、
前記連結部材における前記第1端部の近傍の部位が鉛直方向に延びており、
前記連結部材における前記第2端部の近傍の部位が水平方向に延びている請求項2に記載の送電機器。 - 前記送電ユニットは車輪を備えている請求項1~3のうちいずれか一項に記載の送電機器。
- 前記送電ユニットが設置される設置面に直交する方向に沿って延びる軸線周りに前記可動部及び前記送電ユニットを回転させる回転機構をさらに備えている請求項1~4のうちいずれか一項に記載の送電機器。
- 前記交流電力を伝送すべく前記交流電源と前記送電ユニットとに接続されているケーブルをさらに備え、
前記連結部材は前記ケーブルを保持する請求項1~5のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記連結部材は前記ケーブルを収容している請求項6に記載の送電機器。
- 前記送電ユニットを収容する収容部をさらに備え、
前記送電ユニットは、第1位置と、前記第1位置よりも前記可動部に対して離間した第2位置との間を直動し、
前記収容部は前記第1位置に配置されている前記送電ユニットを収容するように構成されている請求項1~7のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記可動部が鉛直方向に直動可能な状態で取り付けられる取付部をさらに備え、
前記連結部材は、前記可動部に接続された第1端部と、前記送電ユニットに接続された第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有しており、
前記連結部材における前記第1端部の近傍の部位は鉛直方向上方に延びており、
前記連結部材における前記第2端部の近傍の部位は水平方向に延びており、
前記湾曲部分は前記第2端部から前記第1端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲しており、
前記送電ユニットは、前記可動部の鉛直方向の直動に伴って水平方向に直動し、
前記送電ユニットの直動方向において、前記取付部の第1側に前記送電ユニットが位置しており、前記取付部の第2側に前記可動部が位置しており、
前記湾曲部分の少なくとも一部は前記取付部の鉛直方向下方に配置されている請求項1に記載の送電機器。 - 2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する送電機器において、
前記交流電力を出力する交流電源と、
1次側コイルを有する送電ユニットと、
可動部と、
前記可動部が直動可能に取り付けられる取付部と、
前記可動部に接合される第1端部と、前記送電ユニットに接合される第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有する連結部材であって、該連結部材における前記第1端部の近傍の部位は鉛直方向上方に延びており、前記連結部位における前記第2端部の近傍の部位は水平方向に延びており、前記湾曲部分は前記第2端部から前記前記第1端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲している、前記連結部材と、
を備え、
前記湾曲部分の少なくとも一部が前記取付部の直下に位置する送電機器。 - 前記送電ユニットが設置される設置面に対して浮いた位置に設けられ、前記取付部が設置されている台座部材と、
鉛直方向に沿って延びる軸線周りに前記台座部材を回転させる回転機構と、
をさらに備え、
前記回転機構の少なくとも一部と前記設置面との間に前記送電ユニットが配置可能なスペースが形成されるように、前記回転機構の少なくとも一部は前記台座部材の鉛直方向下方に配置されている請求項10に記載の送電機器。 - 前記回転機構は前記台座部材を回転させる回転モータを有しており、
前記回転モータは、鉛直方向上方から見て、前記台座部材に対してずれた位置に配置されており、
前記回転モータは、前記台座部材よりも鉛直方向上方に突出している請求項11に記載の送電機器。 - 前記送電ユニットの直動方向において、前記取付部の第1側に前記送電ユニットが位置しており、前記取付部の第2側に前記可動部が位置しており、
前記送電ユニットの直動方向において、前記台座部材の回転中心は、前記取付部に対して前記送電ユニット側に位置している請求項11又は請求項12に記載の送電機器。 - 2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する送電機器において、
前記交流電力を出力する交流電源と、
1次側コイルを有する送電ユニットと、
回転可能なローラと、
前記送電ユニットに接続されている長尺部材と、
を備え、
前記送電ユニットは、前記ローラの回転に伴って前記長尺部材が移動することにより直動する送電機器。 - 前記長尺部材は前記ローラの外周面と当接しており、
前記長尺部材は前記ローラとの摩擦によって移動する請求項14に記載の送電機器。 - 前記ローラはピニオンを有し、
前記長尺部材は前記長尺部材の長手方向に沿って延びているとともに前記ピニオンに噛み合うラックを有している請求項14に記載の送電機器。 - 前記長尺部材は、前記送電ユニットが接続されている第1端部と、該第1端部と反対側に位置する第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有しており、
前記長尺部材における前記第1端部の近傍の部位は前記送電ユニットが設置される設置面に沿って延びており、
前記湾曲部分は前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って、前記設置面に沿う方向から前記設置面と交差する方向に向けて湾曲している請求項14~16のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記送電ユニットは車輪を備えている請求項14~17のうちいずれか一項に記載の送電機器。
- 前記送電ユニットが設置される設置面に直交する方向に沿って延びる軸線周りに回転する回転部をさらに備え、
前記回転部が回転することによって前記設置面における前記送電ユニットの直動方向が変更される請求項14~18のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記交流電力を伝送すべく前記交流電源と前記送電ユニットとに接続されているケーブルをさらに備え、
前記長尺部材は前記ケーブルを保持する請求項14~19のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記長尺部材は前記ケーブルを収容している請求項20に記載の送電機器。
- 前記送電ユニットを収容する収容部をさらに備え、
前記送電ユニットは、第1位置と、前記第1位置よりも前記ローラに対して離間した第2位置との間を直動し、
前記収容部は前記第1位置に配置されている前記送電ユニットを収容するように構成されている請求項14~21のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 前記ローラが回転可能な状態で取り付けられる取付部をさらに備え、
前記長尺部材は、前記送電ユニットに接続された第1端部と、該第1端部と反対側の第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有しており、
前記長尺部材における前記第1端部の近傍の部位は水平方向に延びており、
前記湾曲部分は前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲しており、
前記送電ユニットは前記ローラの回転に伴って水平方向に直動し、
前記送電ユニットの直動方向において、前記取付部の第1側に前記送電ユニットが位置しており、前記取付部の第2側に前記ローラが位置しており、前記湾曲部分の少なくとも一部は前記取付部の鉛直方向下方に配置されている請求項14~22のうちいずれか一項に記載の送電機器。 - 2次側コイルを有する受電機器に対して非接触で交流電力を送電する送電機器において、
前記交流電力を出力する交流電源と、
1次側コイルを有する送電ユニットと、
回転可能なローラと、
前記ローラが回転可能な状態で取り付けられる取付部と、
前記ローラが回転することにより延設方向に移動する長尺部材であって、該長尺部材は、前記送電ユニットに接合される第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に位置する湾曲部分とを有しており、前記長尺部材における前記第1端部の近傍の部位は水平方向に延びており、前記湾曲部分は前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って水平方向から鉛直方向上方に向けて湾曲している、前記長尺部材と、
を備え、
前記湾曲部分の少なくとも一部は、前記取付部の直下に位置する送電機器。 - 前記送電ユニットが設置される設置面に対して浮いた位置に設けられ、前記取付部が設置されている台座部材と、
前記送電ユニットの直動方向を変更させるべく、鉛直方向に沿って延びる軸線周りに前記台座部材を回転させる回転機構と、
をさらに備え、
前記回転機構の少なくとも一部と前記設置面との間に前記送電ユニットが配置可能なスペースが形成されるように、前記回転機構の少なくとも一部は前記台座部材の鉛直方向下方に配置されている請求項24に記載の送電機器。 - 前記回転機構は前記台座部材を回転させる回転モータを有しており、
前記回転モータは、鉛直方向上方から見て、前記台座部材に対してずれた位置に配置されており、
前記回転モータは、前記台座部材よりも鉛直方向上方に突出している請求項25に記載の送電機器。 - 前記送電ユニットの直動方向において、前記取付部の第1側に前記送電ユニットが位置しており、前記取付部の第2側に前記ローラが位置しており、
前記送電ユニットの直動方向において、前記台座部材の回転中心は、前記取付部に対して前記送電ユニット側に位置している請求項25又は請求項26に記載の送電機器。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254070 | 2012-11-20 | ||
JP2012-254070 | 2012-11-20 | ||
JP2012-254071 | 2012-11-20 | ||
JP2012254071 | 2012-11-20 | ||
JP2013-172403 | 2013-08-22 | ||
JP2013-172406 | 2013-08-22 | ||
JP2013172406A JP2014124079A (ja) | 2012-11-20 | 2013-08-22 | 送電機器 |
JP2013172403A JP2014124078A (ja) | 2012-11-20 | 2013-08-22 | 送電機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014080928A1 true WO2014080928A1 (ja) | 2014-05-30 |
Family
ID=50776108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/081247 WO2014080928A1 (ja) | 2012-11-20 | 2013-11-20 | 送電機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2014080928A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110914023A (zh) * | 2017-05-15 | 2020-03-24 | 川崎重工业株式会社 | 供电装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265992A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置の充電方法及び充電装置の位置決め装置 |
JPH0917666A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置の位置決め方法及びその位置決め装置 |
JPH09213378A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気自動車用充電システム |
JPH1078096A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 直動変換装置 |
JP2011097814A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Fuji Hensokuki Co Ltd | 駐車塔に備えた電気自動車の非接触式充電装置 |
WO2011125632A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 本田技研工業株式会社 | 非接触充電システム |
-
2013
- 2013-11-20 WO PCT/JP2013/081247 patent/WO2014080928A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265992A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置の充電方法及び充電装置の位置決め装置 |
JPH0917666A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置の位置決め方法及びその位置決め装置 |
JPH09213378A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気自動車用充電システム |
JPH1078096A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 直動変換装置 |
JP2011097814A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Fuji Hensokuki Co Ltd | 駐車塔に備えた電気自動車の非接触式充電装置 |
WO2011125632A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 本田技研工業株式会社 | 非接触充電システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110914023A (zh) * | 2017-05-15 | 2020-03-24 | 川崎重工业株式会社 | 供电装置 |
CN110914023B (zh) * | 2017-05-15 | 2023-02-17 | 川崎重工业株式会社 | 供电装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381011B2 (ja) | 給電システム | |
JP5666997B2 (ja) | コイル移動型無接点充電器 | |
JP5779276B2 (ja) | 無線給電装置 | |
JP5562804B2 (ja) | インダクタンス可変の非接触給電装置 | |
JP5747446B2 (ja) | 給電部付無線送電用コイル及び無線給電システム | |
KR102081413B1 (ko) | 전력손실 추적 기반의 자율 무선충전 시스템 및 방법 | |
JP2014124079A (ja) | 送電機器 | |
EP4362435A1 (en) | Electronic device | |
US9917478B2 (en) | Power transmission device, power reception device and power transfer system | |
CN110445970B (zh) | 摄像头伸缩装置和移动终端 | |
US20130154555A1 (en) | Sliding wireless charging tray for inductive charging of electronic devices | |
JP2012134374A (ja) | 送電装置、受電装置、および無線電力伝送システム | |
WO2012172626A1 (ja) | ケーブル巻取り装置、車両および電源装置 | |
WO2014080928A1 (ja) | 送電機器 | |
CN102565993A (zh) | 驱动器、相机模组及便携式电子装置 | |
CN105744128A (zh) | 网络摄像机系统 | |
CN104736377A (zh) | 受电装置、送电装置以及电力传输系统 | |
JP2014124078A (ja) | 送電機器 | |
JP2010273466A (ja) | 非接触充電器の送電コイルの移動装置 | |
JP2013121258A (ja) | 非接触電力伝送装置 | |
CN205952331U (zh) | 飞行器及其云台机构 | |
KR20190092203A (ko) | 하드웨어 및 비용 효율이 높은 자율 무선충전 장치 | |
JP6275470B2 (ja) | ワイヤレス給電システム | |
JP6599070B1 (ja) | 車両用充電装置および車両用充放電装置 | |
JP6103527B2 (ja) | 余長吸収装置及びコイルユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13857440 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13857440 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |