JP5779276B2 - 無線給電装置 - Google Patents

無線給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5779276B2
JP5779276B2 JP2014501861A JP2014501861A JP5779276B2 JP 5779276 B2 JP5779276 B2 JP 5779276B2 JP 2014501861 A JP2014501861 A JP 2014501861A JP 2014501861 A JP2014501861 A JP 2014501861A JP 5779276 B2 JP5779276 B2 JP 5779276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding portion
winding
magnetic
magnetic member
wireless power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128554A1 (ja
Inventor
武 中山
武 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Publication of JPWO2013128554A1 publication Critical patent/JPWO2013128554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779276B2 publication Critical patent/JP5779276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

電磁誘導の相互作用を利用して電力を供給する無線給電装置に関する。
電動式移動体等に搭載された二次電池へ電力系統から電力を送ることで当該二次電池に電力を蓄える給電装置には、当該電力系統と当該二次電池を有線接続しない無線給電装置がある。無線給電装置に関する技術としては、電線を扁平に巻き回した構造を有する送信部側の巻線(1次コイル)および受信部側の巻線(2次コイル)と、当該2つの巻線をそれぞれ配設するための平板状の磁心コアを備えたものがある(特許第4356844号参照)。いわゆる有線給電装置では、電動式移動体の運転手がその都度車を降りて充電ステーションなどに設置された給電用のコンセントに接続するなどの操作が必要となるが、無線給電装置を用いれば、電力系統を備える送信部から二次電池を備える受信部に電磁誘導の相互作用を利用して電力を供給することができるので、運転者の乗降を伴う動作が不要となって利便性が向上する。しかし、この種の技術では、送受信部間が無線であることにより充電効率が低下する点が課題として挙げられる。
無線給電装置において充電効率を上げるためには、充電中の送信部と受信部の間隔を狭める等して磁気結合係数を可能な限り上げることが必要となる。この点を鑑みた技術としては、地表に設けた収納室(凹部)に送信部(1次側カプラ)を格納するとともに、モータで駆動する昇降機構を当該送信部に接続し、当該昇降機構により当該送信部を上昇させることで、電動式移動体に設置された受信部(2次側カプラ)との間隙を狭めるものがある(特開2000−152512号公報参照)。また、送受信部の少なくとも一方の対向面側に永久磁石を配置して、その磁気吸引力により送受信部間の間隙を狭めるものもある(特開2008−120357号公報、特開2008−215028号公報参照)。
特許第4356844号 特開2000−152512号公報 特開2008−120357号公報 特開2008−215028号公報
しかしながら、特開2000−152512号公報で開示された技術では、受信部に向けて送信部を移動させる操作が必要となる。そのため、充電時間の長時間化が懸念されるとともに、駆動機構やそれを制御する制御機構が別途必要となるため、装置が複雑化し高価となる点が懸念される。
また、特開2008−120357号公報及び特開2008−215028号公報で開示された技術では、送受信部の片方もしくは両方の対向面側に永久磁石が別途配置されており、しかも当該磁石は送受信部が互いに引き付け合う程に強力なものである。そのため、給電時以外も周辺に散在する磁性体ごみ(例えば、釘や鉄片など)を吸引し、さらに携帯電話などの電子機器にも悪影響を与えることが懸念される。また、確実に互いに磁気吸引しあうためには、送信部の高さ位置まで受信部を下げる必要があり、特に、電動式移動体の路面上に突出した送信部が他の構造物と衝突することが懸念される。
本発明の目的は、上記各課題を鑑みてなされたものであり、充電中における送受信部間の磁気結合係数を簡素な構成で向上可能な無線給電装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、電線を巻き回して形成された第1巻線部と、電線を巻き回して形成され、前記1巻線部の軸方向において前記第1巻線部と間隔を介して配置される第2巻線部と、前記第1巻線部及び前記第2巻線部を前記軸方向から挟むように配置される1対の磁性体部材とを備え、前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって突出した突起部を備え、前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されており、前記第1巻線部及び前記第2巻線部と前記1対の磁性体部材における一方の磁性体部材との間に設置された第3巻線部をさらに備え、当該1対の磁性体部材における一方の磁性体部材は、前記突起部を備え、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されており、前記第3巻線部は、前記第1巻線部及び前記第2巻線部に対して前記軸方向に相対移動可能に保持されているものとする。
本発明によれば、充電中における送受信部間の磁気結合係数が向上するので、充電効率を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る無線給電装置の全体構成図。 本発明の第1の実施の形態に係る受信部6及び送信部8の周辺の拡大図(非充電)。 本発明の第1の実施の形態に係る受信部6及び送信部8の周辺の拡大図(充電中)。 本発明の第1の実施の形態に係る巻線部15、非磁性体部材21及び磁性体部材23の斜視図(非充電)。 本発明の第1の実施の形態に係る巻線部15、非磁性体部材21及び磁性体部材23の斜視図(充電中)。 本発明の比較例に係る無線給電装置における送信部80の主要部分の斜視図。 本発明の比較例に係る無線給電装置における給電中の送受信部80,60の断面と磁力線86を示した図。 本発明の第2の実施の形態に係る受信部6A及び送信部8Aの周辺の拡大図(充電中)。 本発明の第3の実施の形態に係る受信部6及び送信部8Bの周辺の拡大図(充電中)。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る無線給電装置の全体構成図である。この図に示す無線給電装置は、二次電池2に接続された受信部(受電部)6と、電磁誘導の相互作用を利用して受信部6に無線で電力を供給するための送信部(給電部)8を備えている。ここでは、二次電池2及び受信部6を搭載するものとして二次電池2によって駆動される電動式移動体1(例えば、図1に示した電気自動車や、軌条に沿って走行する電車・モノレール等)を例に挙げて説明するが、充電可能な蓄電池を備えるものであれば本発明に係る無線給電装置は適用可能である。
受信部6は、巻線部18及び磁性体部14(ともに後述)を有しており、受信側制御部5を介して二次電池2に接続されている。二次電池2には送信部8から供給される電力が蓄えられる。二次電池2に蓄えられた電力は、車輪3に機械的に連結されたモータ4に供給され、モータ4を駆動する。これにより電動式移動体1が走行する。
制御部5は、二次電池2の充電制御に関する処理を主に実行するためのもので、アンテナ12が接続されている。アンテナ12は、送信部8のアンテナ13(後述)との間で、二次電池2への充電の開始と終了や、受信部6及び送信部8の状態(例えば、各巻線部18,15の温度や相対位置)等、各種情報の授受を行うためのものである。
なお、図1に示した受信部6は、送信部8が埋設された地面7に対向するように電動式移動体1の底面に設置されているが、送信部8に対向配置されれば良く、送信部8の設置位置に応じて他の場所に設置しても良い。例えば、送信部8が電動式移動体1の側面に設置される場合には、当該送信部8に対向するように電動式移動体1の側面に設置すれば良いし、送信部8が電動式移動体1の上方に設置される場合には、電動式移動体1の上面に設置すれば良い。
送信部8は、巻線部15及び磁性体部23(ともに後述)を有しており、ケーブル(電力線)9を介して電源10に接続されている。電源10は給電側制御部11に接続されている。制御部11は、受信部6への給電制御に関する処理を主に実行するためのもので、アンテナ13が接続されている。図1に示した例で二次電池2に充電する場合、電動式移動体1は、地面7に埋設された送信部8に受信部6が対向するように静止される。なお、図1に示した送信部8は、地面(路面)7に埋設されているが、既述のように受信部6と対向配置されれば他の場所に設置しても良い。
次に本発明の第1の実施の形態に係る受信部6及び送信部8の周辺(図1中に破線で示した領域20)の詳細構成について説明する。図2及び図3は本発明の第1の実施の形態に係る受信部6及び送信部8の周辺の拡大図である。図2は送信部8の巻線部15に通電していない状態(すなわち、非充電の状態)を示し、図3は送信部8の巻線部15に通電した状態(すなわち、充電中の状態)を示す。なお、先の図と同じ部分には同じ符号を付し説明を適宜省略することがある(後の図でも同様とする)。
これらの図において、受信部6は、磁性体から成る磁性体部材14と、所定の軸(図2,3の例では中心軸17)の周りに電線を巻き回して形成した略扁平状の巻線部(2次コイル)18を備えている。巻線部18は、樹脂などの接着剤等で磁性体部材14に接着されている。また、巻線部18は、電動式移動体1の外部に設置される送信部8の巻線部15と同軸17上で対向可能なように、磁性体部材14よりも電動式導体1の外側(外表面側)に位置するように設けられている。
本実施の形態に係る磁性体部材14は、板状に形成されており、固定金具19によって電動式移動体1の底面に略水平に取り付けられている。また、本実施の形態に係る巻線部18は、略水平に固定された送信部8側の巻線部15と同軸17上で対向可能なように、磁性体部材14の下面(地面7側の面)に略水平に接着されている。なお、このように巻線部18を設置すると、電動式移動体1から巻線部18が突出することが避けられるため、巻線部18に障害物が衝突することが抑制できる。
なお、必要であれば、磁性体部材14と巻線部18を非磁性体から成る部材(図示せず)に固定しても本発明の効果は失われない。その場合は、当該非磁性体部材を板状に形成し、固定金具20等を用いて電動式移動体1の底面に固定することが好ましい。
送信部8は、磁性体から成る磁性体部材23と、所定の軸(図2,3の例では中心軸17)の周りに電線を巻き回して形成した略扁平状の巻線部(1次コイル)15と、非磁性体から成る非磁性体部材21を備えている。
図2,3に示した状態では、巻線部15は、中心軸17方向において巻線部18と所定の間隔を介して配置されている。磁性体部材23は、受信部6の磁性体部材14とともに巻線部18及び巻線部15を中心軸17方向の両側から挟むように配置された1対の磁性体部材を構成している。また、磁性体部材23は、中心軸17方向において対向する磁性体部材14に向かって突出した突起部22(中心突起部22a及び外周突起部22b)を備えており、磁性体部材14に向かって、巻線部18又は巻線部15とは別個に、中心軸17方向に進退可能に保持されている。これにより、巻線部15に通電すると、図3に示すように、磁気吸引力によって磁性体部材23を重力に抗して上方へ移動させることができる。
巻線部15、磁性体部材23及び非磁性体部材21は、地面7に設けた凹部24内に収納されており、凹部24は非磁性体からなる蓋26で覆われている。蓋26は、固定金具27によって地面7に固定されている。凹部24内では、受信部6の巻線部18と同軸17上で対向可能なように地表(蓋26)に最も近い位置に巻線部15が位置しており、巻線部15を基準として地表から離れる方向(すなわち、凹部24の底面)に向かって、非磁性体部材21、磁性体部材23の順で配置されている。蓋26及び非磁性体部材21には、磁性体部材23の突起部22に対応する位置に複数の孔46,41が設けられている。
本実施の形態に係る非磁性体部材21は、板状に形成されており、固定金具25によって凹部24内で略水平に設置されている。また、本実施の形態に係る巻線部15は、受信部6側の巻線部18と同軸17上で対向可能なように、非磁性体部材21の上面に略水平に樹脂等の接着剤又は固定具(図示せず)で接着されている。
なお、受信部6及び送信部8における巻線部18,15の巻線の材質としては、表皮効果による渦電流損を低減する観点からリッツ線などが好適である。また、磁性体部材14,23の材質としては、いわゆる強磁性を示すものが好適であり、渦電流を抑制する観点からはフェライトなどがさらに好適である。また、送信部8における非磁性体部材21の材質としては、高抵抗の非磁性体である繊維強化プラスチックなどが好適である。
図4及び図5は本発明の第1の実施の形態に係る巻線部15、非磁性体部材21及び磁性体部材23の斜視図である。図4は巻線部15に通電していない状態(すなわち、非充電の状態)を示し、図5は巻線部15に通電した状態(すなわち、充電中の状態)を示す。
これらの図に示すように、本実施の形態に係る磁性体部材23は、板状に形成された本体部23aと、当該本体部23aから上方に向かって突出した突起部22を備えている。図に示した例では突起部22として、巻線部15の中空部を通過するように設けられた中心突起部22aと、巻線部15の外周部を通過するように設けられた外周突起部22bが設けられている。図に示した中心突起部22aは、中心軸17と同軸上に設けられた略円柱状に形成されており、その径は巻線部15の中空部の径よりも小さく設定されている。また、図に示した外周突起部22bは、巻線部15の径よりも大きな径を有する円柱側面を略3分割したものとなっている。
なお、図示の例では、充電効率を向上させる観点から、中心突起部22a及び外周突起部22bの双方を設けることとしたが、このうちのいずれか1つの突起部22a,22bを設ければ、1対の磁性体部材23,14の中心軸17方向における間隔を小さくすることができるので、充電効率の向上に寄与する。さらに、中心突起部22aと外周突起部22bは、1対の磁性体部材23,14の間に形成される間隙の距離を縮めることができるものであれば良く、図示した形状以外のものに代替可能である。例えば、外周突起部22bとしては、円柱側面の分割数を変更したものや、複数の円柱を集合させたものや、磁性針を林立させて集合させたものや、巻線部15の外周の一部のみに設けられたもの等も利用できる。
なお、磁気結合係数を向上して充電効率の増大を図る観点からは、巻線部15の通電時に発生する磁場に吸引されて磁性体部材23が上方に移動したときに、中心突起部22a及び外周突起部22bの少なくとも一方が磁性体部材14に接触するように、各突起部22a,22bの高さを設定することが好ましい。ただし、突起部22が磁性体部材14と接触しなくても磁気結合係数は向上するため、従来と比較して充電効率を向上させることができる。
また、非磁性体部材21には、突起部22a,22bに対応する位置に複数の孔41が加工されている。このように非磁性体部材21に孔41を設けると、図2及び図5に示すように、突起部22a,22bを孔41に差し込んだ状態で凹部24内に磁性体部材23を保持することができる。これにより、磁性体部材23が中心軸17周りに回転することを非磁性体部材21によって抑制できるとともに、非磁性体部材21を、磁性体部材23が上方へ移動する際の移動方向を規定するガイドとすることができる。
次に図1に戻って上記のように構成される本実施の形態に係る無線給電装置を用いた二次電池2への充電方法の手順について説明する。電動式移動体1の運転者は、アンテナ12,13を介して検知される送受信部8,6間の相対距離が所定の範囲内に収まるように、電動式移動体1を移動し、その位置決めを行う。これにより、送受信部8,6における1対の巻線部15,18が対向配置される。
次に、電動式移動体1の運転者の指示、又は予め送受信部8,6間の相対距離情報を基に設定されたソフトウェアの指示、又は運転者等の操作者から送信側制御部11に直接入力された指示等に従い、送信側制御部11から電源10に対して通電開始指示が発せられる。これにより送信部8の巻線部15に所定の周波数(例えば、10kHz)の交流電流が通電される。この時、巻線部15が作る磁場により磁気吸引力が発生する。これにより、磁性体部材23が巻線部15側へ引寄せられ、磁性体部材23は図2に示した位置から図3に示した位置へ移動して磁性体部材14に接近する。なお、この状態には、磁性体部材23を磁性体部材14に接近させるための特別な駆動機構やこれを制御するための制御機構を必要とすることなく達成可能であり、特別な操作も不要である。
そして、受信部6側の巻線部18と鎖交する送信部8側の巻線部15の作る交番磁場による電磁誘導作用により、受信部6側の巻線部18に誘導電流が流れ、電動式移動体1に搭載された整流器(図示せず)を経て二次電池2への充電が行われる。この時、磁気吸引力によって引き寄せられた磁性体部材23の突起部22(22a,22b)が蓋26の孔46から突き出て、送信部6の磁性体部材14に接近する。すなわち、突起部22は、1対の巻線部15,18によって中心軸17方向に形成される間隙内に磁気吸引力により移動する。これにより送受信部8,6の巻線部15,18が作る磁力線16(図3参照)の殆どが磁気抵抗の低い磁性体部材14、突起部22及び磁性体部材23を通過することになるので、送受信部8,6間の磁気結合係数が向上して、充電効率を向上させることができる。
二次電池2への充電が所定量行われると、受信部6側の制御部5がその状態を検知し、又は操作者による終了指示を受信部6側の制御部5が受ける。これにより、アンテナ12,13を介して送信部8の制御部11に通電終了の指令が伝達され、制御部11は電源10に対して通電終了の信号を送信する(操作者による制御部11への直接的な終了指示で電源10による通電を終了しても良い)。これにより送信部6側の巻線部15への通電が終了するため、巻線部15と磁性体部材23の間の磁気吸引力が無くなり、磁性体部材23の自重により、磁性体部材23は凹部24内を下降して元の位置(図2で示した位置)へ戻る。これにより、突起部22の上端は蓋26の下方(凹部24の内部)に移動する(図3参照)。すなわち、巻線部15が非通電のときには、突起部22は、1対の巻線部15,18で形成される間隙の外部に位置する。これにより、突起部22が外部に突出して地面上の障害物になることは無い。
ここで、本発明による効果の理解を助けるために、図6,7を用いて本発明の比較例に係る無線給電装置について説明する。
図6は当該比較例に係る無線給電装置における送信部の主要部分の斜視図である。なお、受信部60(図7参照)は、送信部80と概ね同じ外観をしているため、ここでは説明は省略する。この図に示す送信部80は、主に磁性体部材84と巻線部85から構成され、巻線部85は電源へと繋がるケーブル89に接続されている。
図7は給電中の送受信部80,60の断面と磁力線86を示した図である。磁力線86は、巻線部85と巻線部88の中心軸87に沿った部分と、磁性体部材89内の面方向に沿った部分と、巻線部88周辺部から巻線部85の周辺部へ向かう部分と、磁性体部材84内の面方向に沿った部分に分けられる。しかし、図7から明らかなように、当該比較例に係る無線給電装置では、巻線部85と巻線部88の間に間隙90が形成されてしまうので、磁気結合係数が低下して充電効率が低下してしまう。
これに対して、上記のように構成した本実施の形態によれば、磁性体部材23に設けた突起部22によって、1対の巻線部15,18間に形成される間隙の間隔を上記比較例よりも小さくすることができるので、充電効率を向上することができる。また、本実施の形態によれば、特段の駆動機構又は制御機構を設けることなく磁性体部材23の位置を変えることができるので、磁気結合の高い送受信部8,6を構成することが可能となる。これにより、運転者の乗降とケーブル脱着操作が不要な無線給電という利便性を享受しつつ、新たな制御機構付き駆動機構を必要とせず、従来技術よりも高給電効率が実現可能となり、より短時間の充電が実現可能となる。
また、本実施の形態によれば、優れた給電効率により低コスト化を図ることもできる。即ち、本実施の形態によれば、従来技術よりも低い送電電流で、従来技術と同等の充電時間を達成できるため、巻線部15,18の導体として、従来技術よりも安価な細い導体が適用可能となる。また、電源10として、従来よりも出力電力の低い安価なものが適用可能となる。また、磁気回路上に磁性体部材23および突起部22を配置することにより、送受信部8,6の作る磁力線の殆どを強磁性体内を通過させることが可能となり、周辺への漏洩磁場を低減することが可能となる。
さらに、本実施の形態に係る無線給電装置を用いれば、突起部22により閉磁気回路を形成できるので、充電時以外の時間帯は送受信部8,6間の距離を大きくできる。これにより受信部6が路面障害物と衝突する懸念や、送信部8が路面移動体と衝突する懸念を低減できる。
次に本発明に係る他の実施の形態について説明する。図8は本発明の第2の実施の形態に係る受信部6A及び送信部8Aの周辺の拡大図である。本実施の形態に係る無線給電装置の全体構成は、図1に示したものと同じため、構成の異なる領域20の拡大図のみを示した。図8は送信部8Aの巻線部15に通電した状態(充電中)を示し、磁性体部材14Aはばね30の復元力(引っ張り力)に抗して巻線部15に向かって吸引されている。
この図に示すように、本実施の形態に係る無線給電装置は、送信部8Aと、受信部6Aを備えている。送信部8Aは、略平板状の磁性体部材23Aを備えており、磁性体部材23Aの上面には樹脂等の接着剤等で巻線部15が接着されている。送信部8Aを構成する各部材は凹部24内に格納されている。磁性体部材23Aは固定金具25を介して凹部24の壁面に固定されている。凹部24は蓋26で覆われている。必要であれば、磁性体部材23Aと巻線部15は非磁性体部材(図示せず)に固定しても本発明の効果を得ることができる。なお、その場合には、当該非磁性部材を固定金具25を利用して凹部24の壁面に固定することが好ましい。
受信部6Aは、巻線部18と、樹脂等の接着剤等で巻線部18が下面に接着された非磁性体部材21Aと、巻線部18又は巻線部15とは別個に、中心軸17の方向に進退可能に保持された磁性体部材14Aを備えている。磁性体部材14Aは、第1の実施の形態の磁性体部材23と同様に突起部22を有しており、当該突起部22は非磁性体部材21Aに加工された孔41Aに差し込んだ状態で保持されている。
非磁性体部材21Aは、支持金具21によって電動式移動体1の底面に固定されている。磁性体部材14Aは、電動式移動体1内に設けられた凹部29に格納されており、凹部29の上面に取り付けられたばね30を介して支持されている。ばね(付勢手段)30は、磁性体部材23Aに向かって進退可能に保持された磁性体部材14Aを、磁性体部材23Aから離れる方向(すなわち、上方)に付勢している。これにより、送信部8Aの巻線部15に通電しない状態(非充電状態)では、磁性体部材14Aはばね30の復元力(引っ張り力)によって、突起部22が電動式移動体1の走行の邪魔にならない程度の位置で凹部29内に保持されている。なお、磁性体部材14Aの付勢手段としては、図8に示したばね30以外の弾性体を利用しても良い。
本実施の形態における充電手順は第1の実施の形態と概ね同じであるため、以下では異なる部分のみを説明する。上記のように構成された本実施の形態において、巻線部15に通電されると、電磁誘導作用により巻線部18に誘導電流が流れる。そして巻線部18が作る磁場により磁気吸引力が発生し、磁性体部材14Aを巻線部18側へ引寄せ、突起部22の下端が送信部8(蓋26)に接近することになる。これにより、送受信部8、6の巻線部15、18が作る磁力線16の殆どが、磁気抵抗の低い磁性体部材14A、突起部22及び磁性体部材23Aを通過することになるため、送受信部8,6間の磁力結合係数を向上させることができる。一方、充電が終了し巻線部18の通電が無くなると、磁性体部材14Aに働いていた磁気吸引力が消失し、ばね30の復元力により磁性体部材14Aは充電前の位置に戻る。
したがって、本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果を発揮することができる。特に、本実施の形態のようにばね30で磁性体部材14Aを支持すると、充電終了後は磁性体部材14Aを確実に充電前の位置(初期位置)に戻すことができる。そのため、第1の実施の形態と比較すれば、突起部22が障害物として路面などに残存する可能性を低減できるという点がメリットとなる。
なお、本実施の形態では、受信部6A側の磁性体部材14Aをばね30を利用して軸17方向に進退可能に保持した場合について説明したが、送信部側の磁性体部材を進退可能に保持しても良い。また、第1の実施の形態と第2の実施の形態を組み合わせたもの、すなわち、送信部及び受信部の双方における磁性体部材を軸方向17に進退可能に保持した構成としても良い。また、その場合、第2の実施の形態で開示したばね30により支持した磁性体部材14Aと同じ様に、送信部側の強磁性体部材23を凹部24内でばねを用いて支持しても良い。
図9は本発明の第3の実施の形態に係る受信部6及び送信部8Bの周辺の拡大図である。本実施の形態に係る無線給電装置の全体構成は、図1に示したものと同じため、構成の異なる領域20の拡大図のみを示した。図9は送信部8Bの巻線部15に通電した状態(充電中)を示し、磁性体部材23が巻線部15,31に向かって吸引されている。
本実施の形態は、送信部8Bにおける非磁性体部材21の下面と磁性体部材23の上面の間に位置するように第3の巻線部31を設け、1次コイルを2つにした点で第1の実施の形態と異なる。巻線部31は、巻線部15と直列に、かつ中心軸17回りに同じ向きに電流が流れるように結線されている。また、巻線部31は、磁性体部材23の上面に樹脂等の接着剤又は固定具(図示せず)によって接着されており、巻線部31の中空部には突起部22aが挿入されている。すなわち、巻線部31は、中心軸17の方向において磁性体部材23とともに進退可能に保持されており、1対の巻線部15,18に対して中心軸方向17に相対移動可能になっている。なお、磁気吸引力の低減を抑制する観点からは、本実施の形態のように巻線部15と巻線部31の間に非磁性体部材を挿入することが好ましい。また、巻線部31の材質としては、他の巻線部15,18と同じくリッツ線が好適である。
本実施の形態における充電手順は第1の実施の形態と概ね同じであるため、以下では異なる部分のみを説明する。上記のように構成された本実施の形態において、巻線部15に通電されると、これと同時に巻線部31にも通電される。この時、巻線部15と巻線部31には互いにローレンツ力による吸引力が作用する。また、巻線部15の作る磁場により磁性体部材23にも磁気吸引力が作用する。この2種類の吸引力により、巻線部31及び磁性体部材23は巻線部15側へ引寄せられ、突起部22の上端部が受信部6に接近することになる。これにより、送受信部8B,6の巻線部15,18,31が作る磁力線の殆どが、磁気抵抗の低い磁性体部材14、突起部22および磁性体部材23を通過することになるため、送受信部8B,6間の結合係数を向上させることができる。一方、充電が終了し巻線部15,31の通電が無くなると、磁性体部材23に働いていた磁気吸引力が消失し、その自重により磁性体部材23は充電前の位置に戻る。
特に、本実施の形態によれば、送信部8Bに2つの巻線部15,31を設けたので、第1の実施の形態と比較して磁気吸引力によって受信部6側に引き寄せる対象の重量が相対的に重くなるものの(すなわち、単純に比較すれば、巻線部31の分だけ重くなる)、発生する磁気吸引力の大きさを相対的に大きくすることができるので、条件によっては第1又は第2の実施の形態よりも充電効率を向上させることができる。また、第1の実施の形態と同様の効果も発揮することができる。
なお、本実施の形態では、1対の巻線部15,18と送信部8B側の磁性体部材23との間に巻線部31を設ける場合について説明したが、これに代えて1対の巻線部15,18と受信部6側の磁性体部材14との間(すなわち、巻線部18と磁性体部材14の間)に巻線部31を設けても良い。
ところで、上記の各実施の形態では、簡易な構成で構成可能である点と、充電時の電動式移動体1の位置決めが容易である点等を優先させる観点から、1対の巻線部15,18を軸17方向から挟むように配置された1対の磁性体部材14,23の一方(磁性体部材23)に突起部22を設けるとともに、当該一方の磁性体部材23を軸17方向に進退可能に保持する場合について説明した。しかし、第2の実施の形態についての説明の最後で触れたように、1対の磁性体部材14,23の両方に突起部22を設けるとともに、当該1対の磁性体部材14,23の両方を進退可能に保持しても、本発明はその効果を発揮することができる。
また、充電効率を向上する観点からは、1対の磁性体部材14,23のうち進退可能に保持されたものが1対の巻線部15,18のうち近い方と対向する面の面積は、当該1対の巻線部15,18のうち近い方の直径を有する円の面積よりも大きくすることが好ましい。これは、磁性体部材の面積を大きくすると、巻線部が発生する磁気吸引力から受ける影響を大きくすることができるので、相対的に大きな突起部22を形成し易くなり、充電効率を向上できる可能性が高くなるからである。本実施の形態では、この観点に基づいて、磁性体部材23を略板状に形成し、当該板の大きさを巻線部15よりも大きくしている。すなわち、巻線部15の直径を有する円の全体を磁性体部材23上に投影可能になっている。
1…電動式移動体、2…二次電池、5…受信部側制御部、6…受信部(受電部)、7…地面、8…送信部(給電部)、9…ケーブル、10…電源、11…送信部側制御部、12,13…アンテナ、14…磁性体部材(受信部側)、15…巻線部(1次コイル)、16…磁力線、17…中心軸、18…巻線部(2次コイル)、19…固定金具、21…非磁性体部材、22…突起部、23…磁性体部材(送信部側)、23a…本体部(磁性体部材)、24…凹部、25…固定金具、26…蓋、27…固定金具、29…凹部、30…ばね、31…巻線部(1次コイル)、41…孔、46…孔

Claims (7)

  1. 電線を巻き回して形成された第1巻線部と、
    電線を巻き回して形成され、前記1巻線部の軸方向において前記第1巻線部と間隔を介して配置される第2巻線部と、
    前記第1巻線部及び前記第2巻線部を前記軸方向から挟むように配置される1対の磁性体部材とを備え、
    前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって突出した突起部を備え、
    前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されており、
    前記第1巻線部及び前記第2巻線部と前記1対の磁性体部材における一方の磁性体部材との間に設置された第3巻線部をさらに備え、
    当該1対の磁性体部材における一方の磁性体部材は、前記突起部を備え、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されており、
    前記第3巻線部は、前記第1巻線部及び前記第2巻線部に対して前記軸方向に相対移動可能に保持されていることを特徴とする無線給電装置。
  2. 電線を巻き回して形成された第1巻線部と、
    電線を巻き回して形成され、前記第1巻線部の軸方向において前記第1巻線部と間隔を介して配置される第2巻線部と、
    前記第1巻線部及び前記第2巻線部を前記軸方向から挟むように配置される1対の磁性体部材とを備え、
    前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって突出した突起部を備え、
    前記1対の磁性体部材のうち少なくとも一方の磁性体部材は、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されており、
    前記突起部は、前記第1巻線部及び前記第2巻線部のうち一方が通電されたときに発生する吸引力により、前記第1巻線部及び前記第2巻線部によって前記軸方向に形成される間隙内に移動し、当該一方の巻線部が非通電のときに当該間隙の外部に位置することを特徴とする無線給電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の無線給電装置において、
    前記1対の磁性体部材のうち一方の磁性体部材のみが、前記突起部を備え、かつ他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されていることを特徴とする無線給電装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の無線給電装置において、
    前記1対の磁性体部材のうち対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されたものが前記第1巻線部及び前記第2巻線部のうち近い方と対向する面の面積は、当該第1巻線部及び第2巻線部のうち近い方の直径を有する円の面積よりも大きいことを特徴とする無線給電装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の無線給電装置において、
    前記1対の磁性体部材のうち他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されたものを、当該他方の磁性体部材から離れる方向に付勢する付勢手段をさらに備えることを特徴とする無線給電装置。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の無線給電装置において、
    前記1対の磁性体部材のうち他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されたものは、前記第1巻線部及び前記第2巻線部のうち一方が通電されたときに発生する吸引力により、前記対向する他方の磁性体部材に接近することを特徴とする無線給電装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の無線給電装置において、
    前記1対の磁性体部材のうち、前記軸方向において対向する他方の磁性体部材に向かって、前記第1巻線部又は前記第2巻線部とは別個に、進退可能に保持されたものは一方の磁性体部材のみであり、
    当該進退可能に保持された磁性体部材には、前記第1巻線部及び前記第2巻線部のうち近い巻線部の中空部を通過するように設けられた中心突起部と、当該近い巻線部の外周部を通過するように設けられた外周突起部とが、前記突起部として設けられており、
    前記軸方向において、前記進退可能に保持された磁性体部材と、前記近い巻線部との間に固定された非磁性体部材をさらに備え、
    当該非磁性体部材は、前記中心突起部と前記外周突起部に対応する位置に設けられた孔を備え、当該孔には、前記中心突起部と前記外周突起部が差し込まれていることを特徴とする無線給電装置。
JP2014501861A 2012-02-27 2012-02-27 無線給電装置 Active JP5779276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/054819 WO2013128554A1 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 無線給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128554A1 JPWO2013128554A1 (ja) 2015-07-30
JP5779276B2 true JP5779276B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49081810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501861A Active JP5779276B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 無線給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9577464B2 (ja)
EP (1) EP2824793A4 (ja)
JP (1) JP5779276B2 (ja)
WO (1) WO2013128554A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014209261A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Schneider Electric USA, Inc. Electric vehicle charging station locking cable reel
WO2015067816A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Robert Bosch Gmbh Movable magnetic core wireless chargers applicable for electrical vehicles
US9742200B2 (en) 2013-12-09 2017-08-22 Qualcomm Incorporated System and method to avoid magnetic power loss while providing alternating current through a ferromagnetic material
WO2015087399A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 中国電力株式会社 送電装置、給電システム
JP6476713B2 (ja) * 2014-10-07 2019-03-06 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
JP6403550B2 (ja) * 2014-11-25 2018-10-10 北陸電機製造株式会社 非接触給電装置
US20160181849A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Qualcomm Incorporated System and method for thermal management in wireless charging devices
DE102015218317A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktionsspuleneinheit mit einem faserverstärkten Ferritkern
CN105691222B (zh) * 2015-12-21 2017-10-03 中惠创智无线供电技术有限公司 一种接收电磁铁组件位置可调的电动汽车无线充电装置
CN113274578B (zh) * 2017-07-07 2022-06-03 纽罗德姆有限公司 用于流体药物的皮下输送的设备
CN111434003A (zh) 2017-09-06 2020-07-17 无线先进车辆电气化有限公司 具有铁氧体柱筒的无线电力传输焊盘
CN111742464A (zh) 2017-12-22 2020-10-02 无线先进车辆电气化有限公司 具有多个绕组的无线电力传输焊盘
CN108199436A (zh) * 2018-01-15 2018-06-22 杭州电子科技大学 无线充电系统
CA3063663C (en) * 2018-12-05 2023-09-19 Addenergie Technologies Inc. Cable retrieving system for an electric vehicle charging station
TWM607514U (zh) * 2020-09-26 2021-02-11 台灣禾邦電子有限公司 無線充電的發射及接收感應線圈裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814900A (en) * 1991-07-30 1998-09-29 Ulrich Schwan Device for combined transmission of energy and electric signals
US5598134A (en) * 1992-11-19 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Electromagnetic power supplying apparatus for electric motor vehicle
JP2000152512A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Densei Lambda Kk 充電装置
JP2005224045A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非接触給電装置および非接触給電装置を備えた架線レスシステム
JP4356844B2 (ja) 2006-10-05 2009-11-04 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置
JP4691000B2 (ja) 2006-11-15 2011-06-01 三菱重工業株式会社 移動体の非接触給電装置
JP4842174B2 (ja) 2007-03-07 2011-12-21 Uro電子工業株式会社 非接触給電装置
JP5803074B2 (ja) * 2009-12-21 2015-11-04 Nok株式会社 非接触給電装置
JP5938288B2 (ja) 2012-07-19 2016-06-22 株式会社日立パワーソリューションズ 無線給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9577464B2 (en) 2017-02-21
US20150002091A1 (en) 2015-01-01
JPWO2013128554A1 (ja) 2015-07-30
WO2013128554A1 (ja) 2013-09-06
EP2824793A4 (en) 2015-10-14
EP2824793A1 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779276B2 (ja) 無線給電装置
JP5938288B2 (ja) 無線給電装置
US20130119928A1 (en) Intelligent charging of multiple electric or electronic devices with a multi-dimensional inductive charger
US20130285604A1 (en) Systems and methods for wireless power transfer
WO2012039245A1 (ja) 非接触式電力伝送用のコイルモジュール、およびこれを具備する電池パックおよび充電装置
JP6003565B2 (ja) 非接触給電装置
JP2010041824A (ja) 走行用モータを備えた車両
JP2015008547A (ja) 非接触充電装置
WO2012001758A1 (ja) 非接触給電装置
JP2015081029A (ja) 車両用給電装置
JP6625320B2 (ja) コイル装置、非接触給電システムおよび補助磁性部材
JP2016082618A (ja) 受電コイル装置および非接触給電システム
JP2013215073A (ja) 非接触電力伝送システムの給電装置及び受電装置
CN106532967A (zh) 无线充电系统
JP5903990B2 (ja) 非接触給電装置
JP5896226B2 (ja) 非接触給電装置
JP6162609B2 (ja) 非接触給電装置
JP5930182B2 (ja) アンテナ
JPH0917667A (ja) 充電装置のカプラ
JP6285810B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット
JP2014093797A (ja) 電力伝送システム
JP2015164152A (ja) 非接触給電装置
WO2013080860A1 (ja) 非接触給電装置
JP2015023614A (ja) リーチ式電動フォークリフトの非接触充電システム
KR102311706B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150