WO2014073297A1 - 光インターコネクション装置 - Google Patents

光インターコネクション装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014073297A1
WO2014073297A1 PCT/JP2013/076923 JP2013076923W WO2014073297A1 WO 2014073297 A1 WO2014073297 A1 WO 2014073297A1 JP 2013076923 W JP2013076923 W JP 2013076923W WO 2014073297 A1 WO2014073297 A1 WO 2014073297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light receiving
light emitting
semiconductor
semiconductor substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
梶山 康一
利通 名須川
正康 金尾
晋 石川
Original Assignee
株式会社ブイ・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブイ・テクノロジー filed Critical 株式会社ブイ・テクノロジー
Priority to KR1020157011465A priority Critical patent/KR20150082266A/ko
Priority to US14/441,498 priority patent/US20150280835A1/en
Priority to CN201380058348.XA priority patent/CN104813598A/zh
Publication of WO2014073297A1 publication Critical patent/WO2014073297A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/803Free space interconnects, e.g. between circuit boards or chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by at least one potential or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

 比較的簡易な製造工程で、基板上における発光素子又は受光素子のアライメント精度を高めることができ、基板間(チップ間)信号伝送のクロストークを抑制する。積層配置された複数の半導体基板10間で光信号の送受信を行う光インターコネクション装置1であって、一つの半導体基板10に配置された複数の発光素子2又は受光素子3は、半導体基板10を共通の半導体層10pとするpn接合部10pnを備え、異なる半導体基板10間で光信号の送受信を行う一対の発光素子2(2-1)と受光素子3(3-1)は、共通波長λ1での発光と受光をそれぞれ行う。

Description

光インターコネクション装置
 本発明は、チップ間光インターコネクションを実現することができる光インターコネクション装置に関するものである。
 光インターコネクションは、光ファイバーを用いた長距離信号伝送の分野では、高速・大容量伝送、優れた耐ノイズ性、ケーブル細径化などの特徴を生かして、現在広く普及している。一方、情報処理装置内での情報処理速度の高速化を更に進めるためには、ボード間、チップ間、或いはチップ内といった極短距離での光インターコネクションが不可欠であり、このための技術開発が現在進められている。
 近年、半導体チップの高密度実装を図るために半導体チップを積層配置した3次元実装技術が提案されている。チップ間光インターコネクションは、この積層配置された半導体チップ間の信号伝送を導電線による接続や光ファイバーを用いた接続を行うこと無く実現する技術として注目されている。下記特許文献1に記載された従来技術には、光伝送基板を複数積層配置して、一つの基板に設けた発光素子と他の基板に設けた受光素子との間で光信号の送受信を行うことが示されている。
特開2000-277794号公報
 基板を複数積層配置して、一つの基板に設けた発光素子と他の基板に設けた受光素子との間で光信号の送受信を行う場合、送受信を行う発光素子と受光素子の位置を異なる基板上で精度よく位置合わせする必要があり、発光素子又は受光素子の基板上でのアライメント精度が問題になる。特に、基板上に発光素子又は受光素子を実装する場合には、精度の高い位置合わせを行った後に基板上に発光素子又は受光素子を実装することが必要になり、製造工程が煩雑になる問題がある。
 また、基板上に高密度で発光素子又は受光素子を配置した場合には、異なる基板間で高精度に位置合わせされた一対の発光素子と受光素子間で光信号の送受信を行う場合であっても、発光素子と受光素子の指向性が弱い場合があり、一つの発光素子から発せられた光信号を本来受信すべきでない受光素子が受信するといった信号の誤伝送(クロストーク)が発生する問題があった。
 本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、比較的簡易な製造工程で、基板上における発光素子又は受光素子のアライメント精度を高めることができること、基板間(チップ間)信号伝送のクロストークを抑制することができること、などが本発明の目的である。
 このような目的を達成するために、本発明は、積層配置された複数の半導体基板間で光信号の送受信を行う光インターコネクション装置であって、一つの前記半導体基板に配置された複数の発光素子又は受光素子は、前記半導体基板を共通の半導体層とするpn接合部を備え、異なる前記半導体基板間で光信号の送受信を行う一対の前記発光素子と前記受光素子は、共通波長での発光と受光をそれぞれ行うことを特徴とする。
 このような特徴を有する光インターコネクション装置によると、複数の発光素子又は受光素子が半導体基板を共通の半導体層とするpn接合部を備え、一つの半導体基板に半導体リソグラフィ技術を用いて作り込まれるので、比較的簡易な製造工程で発光素子又は受光素子の半導体基板におけるアライメント精度を高めることができる。異なる半導体基板間で光信号の送受信を行う一対の発光素子と受光素子が共通波長での発光と受光をそれぞれ行うので、基板間(チップ間)信号伝送のクロストークを抑制することが可能になる。
本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の構成例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の他の構成例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の他の構成例を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、半導体基板に形成される発光素子又は受光素子の形成方法を示した説明図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置を示した説明図である。光インターコネクション装置1は、積層された複数の半導体基板10(10-1,10-2,10-3)を備えており、複数の半導体基板10(10-1,10-2,10-3)間で光信号の送受信を行うものである。図示の例では、半導体基板10を3枚積層配置しているが、これに限らず2枚以上の半導体基板10を積層配置したものであればよい。一つの半導体基板10には、複数の発光素子2又は複数の受光素子3が配置されている。発光素子2又は受光素子3の配置形態は、特に限定されるものではなく、ドットマトリクス状の配列、ストライプ状の配列、直線状の配列など任意の配列が含まれる。また、一つの半導体基板10に発光素子2のみを配置し、他の半導体基板10に受光素子3のみを配置したものであってもよい。各半導体基板10には、発光素子2と受光素子3以外に、発光素子2や受光素子3を駆動するための駆動回路、発光素子2の駆動回路に信号を出力する演算処理回路(集積回路)、受光素子3の駆動回路からの信号が入力される演算処理回路(集積回路)などを形成又は実装することができる。
 図2は、本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の構成例を示した説明図である。光インターコネクション装置1においては、半導体基板10(10-1,10-2)に配置された複数の発光素子2(2-1,2-2,2-3)又は受光素子3(3-1,3-2,3-3)は、半導体基板10を共通の半導体層とするpn接合部10pnを備えている。詳しくは、半導体基板10には複数の発光素子2(2-1,2-2,2-3)又は受光素子3(3-1,3-2,3-3)に共通の第1の半導体層10nと第2の半導体層10pが形成されており、第1の半導体層10nと第2の半導体層10pとの境界付近にpn接合部10pnが形成されている。具体例を挙げると、半導体基板10はSi(シリコン)基板(単結晶基板)であり、第1の半導体層10nは半導体基板10に15族元素、例えば、As(ヒ素),P(リン),Sb(アンチモン)から選択される不純物をドープしたn型Si層であり、第2の半導体層10pは、第1の半導体層10nに13族元素、例えば、B(ボロン),Al(アルミニウム),Ga(ガリウム)から選択される不純物をドープしたp型半導体層である。
 発光素子2は、pn接合部10pnに順方向電圧を印加するための第1電極2Aと第2電極2Bを備えている。第1電極2Aは光が透過可能な透明電極であり、第1電極2Aと第2電極2B間に電圧を印加することで、発光素子2におけるpn接合部10pnが第1電極2Aを介して光を出射する発光部として機能する。
 受光素子3は、pn接合部10pnを挟む第1電極3Aと第2電極3Bを備えている。第1電極3Aは光が透過可能な透明電極であり、第1電極3Aを介してpn接合部10pnに光が入射されると、第1電極3Aと第2電極3Bとの間に電圧が発生し、受光素子3におけるpn接合部10pnが受光部として機能する。
 そして、異なる半導体基板10(10-1,10-2)間で光信号の送受信を行う一対の発光素子2(2-1,2-2,2-3)と受光素子3(3-1,3-2,3-3)は、共通波長での発光と受光をそれぞれ行う。詳しくは、半導体基板10-1における一つの発光素子2-1と半導体基板10-2における一つの受光素子3-1とが光信号の送受信を行うものである場合、発光素子2-1は波長λ1の光を出射し、受光素子3-1は波長λ1の光のみを受光する機能を有する。ここでいう波長λ1の光とは中心波長がλ1近傍の波長帯域を有する光を含んでいる。
 また、一つの半導体基板10-1に配置される複数の発光素子2-1,2-2,2-3のうち互いに隣接配置された発光素子(2-1と2-2或いは2-2と2-3)は、異なる波長での発光を行い、一つの半導体基板10-2に配置される複数の受光素子3-1,3-2,3-3のうち互いに隣接配置された受光素子(3-1と3-2或いは3-2と3-3)は、異なる波長での受光を行う。すなわち、半導体基板10-1において発光素子2-1,2-2,2-3が一列に配置されており、半導体基板10-2において発光素子2-1,2-2,2-3に対応した受光素子3-1,3-2,3-3が一列に配置されている場合には、発光素子2-1は波長λ1で発光して受光素子3-1は波長λ1の光のみを受光し、発光素子2-2は波長λ2で発光して受光素子3-2は波長λ2の光のみを受光し、発光素子2-3は波長λ3で発光して受光素子3-3は波長λ3の光のみを受光する。この際、波長λ1と波長λ2,波長λ2と波長λ3は異なる波長であるが、波長λ1と波長λ3は同一波長であっても構わない。
 図3は、本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の他の構成例を示した説明図である。図2における説明と共通する部分は同一符号を付して重複説明を省略する。ここでは、発光素子2(2-4)が配置された第1の半導体基板10-1と受光素子3(3-4)が配置された第2の半導体基板10-2の間に中間の半導体基板10-Xが存在する場合を示している。
 図3(a)に示した例では、異なる半導体基板10-1,10-2間で光信号の送受信を行う一対の発光素子2-4と受光素子3-4の間に配置される中間の半導体基板10-Xには、波長λの光信号を透過させる光透過部4が設けられる。この光透過部4は、中間の半導体基板10-Xに形成された開口(スルーホール)によって形成することができる。
 図3(b)に示した例では、中間の半導体基板10-Xに受光素子3-5と発光素子2-5が積層配置されている。第1の半導体基板10-1に配置された発光素子2-4が発した波長λの光信号を中間の半導体基板10-Xに配置した受光素子3-5が受光して電気信号に変換し、この電気信号によって中間の半導体基板10-Xに積層配置された発光素子2-5を駆動して波長λの光信号を発光させ、この光信号を第2の半導体基板10-2に配置された受光素子3-4が受光する。この例では、中間の半導体基板10-Xにおける第2電極3B,2B間には絶縁層5が形成されている。
 図4は、本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、異なる半導体基板間に配置された発光素子と受光素子の他の構成例を示した説明図である。図2における説明と共通する部分は同一符号を付して重複説明を省略する。ここでは、光信号の送受信を行う一対の発光素子2-1と受光素子3-1との中間にレンズ6を配置したものであり、レンズ6は、複数の発光素子2(2-1,2-2,2-3)と複数の受光素子3(3-1,3-2,3-3)との間にレンズアレイ6Aを配置している。このようなレンズ6又はレンズアレイ6Aを中間に配置することで、発光素子2(2-1,2-2,2-3)から所定の開口角で出射した光を効率よく受光素子3(3-1,3-2,3-3)に集光することが可能になる。
 図5は、本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置において、半導体基板に形成される発光素子又は受光素子の形成方法を示した説明図である。半導体基板10に形成される発光素子2又は受光素子3は、半導体基板10としてSi(シリコン)基板を用い、Si基板に15族元素、例えば、As(ヒ素),P(リン),Sb(アンチモン)から選択される不純物をドープしてn型Si層となる共通の半導体層(第1の半導体層)10nを形成し、この半導体層10nに不純物をドープすることで第2の半導体層(p型半導体層)10pのパターンを形成する。
 シリコン(Si)は、間接遷移型の半導体であって発光効率が低く、単にpn接合部を形成しただけでは有用な発光は得られないが、Si基板にフォノンを援用したアニールを施して、pn接合部近傍にドレスト光子を発生させ、間接遷移型半導体であるSiをあたかも直接遷移型半導体であるかのように変化させることで、高効率・高出力なpn接合型発光或いはpn接合型受光機能が可能になる。
 より具体的には、15族元素、例えば、As(ヒ素),P(リン),Sb(アンチモン)から選択される不純物をドープしたn型Si層に13族元素、例えば、B(ボロン),Al(アルミニウム),Ga(ガリウム)から選択される不純物を高濃度ドープして第2の半導体層(p型半導体層)10pを形成する。その後、pn接合部10pnを挟むように透明電極である第1電極2A(3A)と第2電極2B(3B)を形成し、第1電極2A(3A)と第2電極2B(3B)の間に順方向電圧Vaを印加してpn接合部10pnに電流を流し、その電流によるジュール熱で第2の半導体層10pにアニール処理を施す。
 アニール処理で13族元素、例えば、B(ボロン),Al(アルミニウム),Ga(ガリウム)から選択される不純物を拡散させる過程で、pn接合部10pnに特定波長λの光を照射する。アニール過程での光照射によってpn接合部10pn近傍にドレスト光子を発生させることができる。このようにドレスト光子が発生したpn接合部10pnは、pn接合部10pnに順方向電圧を印加すると、アニール過程で照射した光の波長λと同等の波長の光を放出する。また、pn接合部10pnは波長λの光のみに反応する受光部として機能する。この際、13族元素の不純物としてB(ボロン)を選択した場合のドープ条件の一例は、ドーズ密度:5×1013/cm2、打ち込み時の加速エネルギー:700keVとする。
 異なる半導体基板10-1,10-2間で光信号の送受信を行う一対の発光素子2-1と受光素子3-1をそれぞれ形成する際には、前述したアニール処理過程で照射する光の波長を同じ波長λにする。これによって、発光素子2-1が出射する光の波長がλに特定されることになり、受光素子3-1が受光する光の波長もλに特定されることになる。
 また、発光素子2と受光素子3は同一構成を備えることから、発光素子2として機能していたものを受光素子3として機能させることができ、その逆に、受光素子3として機能していたものを発光素子2として機能させることができる。この切り替えは、光インターコネクション装置1の周辺回路によって任意に切り換えることができ、この切り替えによって光信号の伝送経路を任意に変更することが可能になる。
 以上説明した本発明の実施形態に係る光インターコネクション装置1は、複数の発光素子2又は受光素子3が半導体基板10を共通の半導体層とするpn接合部10pnを備え、一つの半導体基板10に半導体リソグラフィ技術を用いて作り込まれるので、比較的簡易な製造工程で発光素子2又は受光素子3の半導体基板10におけるアライメント精度を高めることができる。また、異なる半導体基板10間で光信号の送受信を行う一対の発光素子2と受光素子3が共通波長での発光と受光をそれぞれ行うので、半導体基板10間(チップ間)での信号伝送クロストークを抑制することが可能になる。
 特に、図2に示すように、一つの半導体基板10-1に配置される複数の発光素子2-1,2-2,2-3のうち互いに隣接配置された発光素子が異なる波長で発光を行い、一つの半導体基板10-2に配置される複数の受光素子3-1,3-2,3-3のうち互いに隣接配置された受光素子が異なる波長で受光を行うものでは、一つの発光素子2-1から発せられた光信号を本来受信すべき受光素子3-1の隣の受光素子3-2が受信するといった信号の誤伝送(クロストーク)を抑止することができる。
 以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。

Claims (6)

  1.  積層配置された複数の半導体基板間で光信号の送受信を行う光インターコネクション装置であって、
     一つの前記半導体基板に配置された複数の発光素子又は受光素子は、前記半導体基板を共通の半導体層とするpn接合部を備え、
     異なる前記半導体基板間で光信号の送受信を行う一対の前記発光素子と前記受光素子は、共通波長での発光と受光をそれぞれ行うことを特徴とする光インターコネクション装置。
  2.  一つの前記半導体基板に配置される複数の発光素子のうち互いに隣接配置された発光素子は、異なる波長での発光を行うことを特徴とする請求項1記載の光インターコネクション装置。
  3.  一つの前記半導体基板に配置される複数の受光素子のうち互いに隣接配置された受光素子は、異なる波長での受光を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の光インターコネクション装置。
  4.  前記共通の半導体層はn型Si層であり、当該n型Si層に不純物をドープすることで当該n型Si層との境界付近に前記pn接合部を形成するp型半導体層が形成され、
     前記発光素子又は前記受光素子のそれぞれは、アニール処理で前記不純物を拡散させる過程で照射される光の波長によって、前記共通波長が特定されることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載された光インターコネクション装置。
  5.  前記不純物は13族元素から選択される材料であることを特徴とする請求項4に記載された光インターコネクション装置。
  6.  異なる前記半導体基板間で光信号の送受信を行う一対の前記発光素子と前記受光素子の間に配置される前記半導体基板には、前記光信号を透過させる光透過部が設けられることを特徴とする請求項5に記載された光インターコネクション装置。
PCT/JP2013/076923 2012-11-08 2013-10-03 光インターコネクション装置 WO2014073297A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157011465A KR20150082266A (ko) 2012-11-08 2013-10-03 광 인터커넥션 장치
US14/441,498 US20150280835A1 (en) 2012-11-08 2013-10-03 Optical interconnection device
CN201380058348.XA CN104813598A (zh) 2012-11-08 2013-10-03 光互连装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246685A JP2014096684A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 光インターコネクション装置
JP2012-246685 2012-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073297A1 true WO2014073297A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=50684414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076923 WO2014073297A1 (ja) 2012-11-08 2013-10-03 光インターコネクション装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150280835A1 (ja)
JP (1) JP2014096684A (ja)
KR (1) KR20150082266A (ja)
CN (1) CN104813598A (ja)
TW (1) TW201421720A (ja)
WO (1) WO2014073297A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150520A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 V Technology Co Ltd 光インターコネクション装置
JP2015012047A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ブイ・テクノロジー 受光素子及びその製造方法
US9806067B2 (en) * 2015-07-20 2017-10-31 Globalfoundries Inc. Die-die stacking
CN107785379B (zh) * 2016-08-31 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
JP6661594B2 (ja) * 2017-12-12 2020-03-11 ファナック株式会社 モジュール及び電子機器
JP2020109799A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 富士通株式会社 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717189A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Fujitsu Ltd Semiconductor light-emitting element
JPS60136556U (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 オムロン株式会社 光波長多重伝送装置
JPH0256973A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層光配線板
JPH0777632A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 受光モジュール
US20040234232A1 (en) * 2001-03-29 2004-11-25 Levy Paul S. Open air optical channel
JP2009188579A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Yokogawa Electric Corp 電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576692B2 (ja) * 1993-07-14 1997-01-29 日本電気株式会社 波長多重用光デバイスの製造方法
JP4239439B2 (ja) * 2000-07-06 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびその製造方法ならびに光伝送装置
JP2004022901A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Seiko Epson Corp 光インターコネクション集積回路、光インターコネクション集積回路の製造方法、電気光学装置および電子機器
US8687664B2 (en) * 2006-03-08 2014-04-01 Agere Systems Llc Laser assembly with integrated photodiode
KR101240558B1 (ko) * 2007-11-05 2013-03-06 삼성전자주식회사 광 연결 수단을 구비한 멀티칩
JP5717189B2 (ja) * 2011-02-25 2015-05-13 国立大学法人 名古屋工業大学 進相コンデンサ用制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717189A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Fujitsu Ltd Semiconductor light-emitting element
JPS60136556U (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 オムロン株式会社 光波長多重伝送装置
JPH0256973A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層光配線板
JPH0777632A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 受光モジュール
US20040234232A1 (en) * 2001-03-29 2004-11-25 Levy Paul S. Open air optical channel
JP2009188579A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Yokogawa Electric Corp 電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
T. KAWAZOE ET AL.: "Highly efficient and broadband Si homojunction structured near-infrared light emitting diodes based on the phonon-assisted optical near-field process", APPLIED PHYSICS B, vol. 104, 16 June 2011 (2011-06-16), pages 747 - 754 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201421720A (zh) 2014-06-01
CN104813598A (zh) 2015-07-29
JP2014096684A (ja) 2014-05-22
US20150280835A1 (en) 2015-10-01
KR20150082266A (ko) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014073297A1 (ja) 光インターコネクション装置
KR101240558B1 (ko) 광 연결 수단을 구비한 멀티칩
TWI616987B (zh) 光子材料中介層的方法及系統
US20140270629A1 (en) Optical waveguide network of an interconnecting ic module
US20140270621A1 (en) Photonic multi-chip module
JP2008091889A (ja) 有機発光素子および無機光検出器を備える集積光結合器
KR102135474B1 (ko) 광통신부를 가지는 반도체 패키지
JP2019012713A (ja) 半導体装置
WO2014109158A1 (ja) 光インターコネクション装置
WO2014103692A1 (ja) 半導体光集積回路
US20120148190A1 (en) Optical module and optical transmission device using the same
CN105006468A (zh) 一种多层硅片封装结构中的信息传输装置
JP2010129999A (ja) 高速光配線素子
JP2011009559A (ja) 発光装置
US11887999B2 (en) Photodetector
US20230317702A1 (en) Large-Scale Interleaved Transmitters and Receivers Heterogeneously Integrated on a Common Substrate
US20150301279A1 (en) Optical interconnection device
KR100459897B1 (ko) 복합소자 및 이를 채용한 광전송모듈
KR102539518B1 (ko) 발광소자 및 조명장치
JP4904207B2 (ja) 発光素子、半導体チップ、チップモジュール、発光素子の製造方法
TW202333372A (zh) 光電裝置
WO2016059998A1 (ja) 光インターコネクション装置
WO2015141424A1 (ja) 光インターコネクション装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13854050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157011465

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14441498

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13854050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1