WO2014061418A1 - 電線ヒューズ - Google Patents

電線ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
WO2014061418A1
WO2014061418A1 PCT/JP2013/076090 JP2013076090W WO2014061418A1 WO 2014061418 A1 WO2014061418 A1 WO 2014061418A1 JP 2013076090 W JP2013076090 W JP 2013076090W WO 2014061418 A1 WO2014061418 A1 WO 2014061418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat spot
core wire
heat
spot portion
section
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美由紀 福永
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to BR112015006314A priority Critical patent/BR112015006314A2/pt
Priority to CN201380048421.5A priority patent/CN104641443A/zh
Priority to KR20157007206A priority patent/KR20150046243A/ko
Publication of WO2014061418A1 publication Critical patent/WO2014061418A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/11Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/02Manufacture of fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing

Definitions

  • the present invention relates to a wire fuse.
  • a core wire 110 that is a fusible body, a heat spot portion 120, a recess portion 130, and a low melting point metal 140 (see Patent Document 1).
  • the core wire 110 is a conductor connected in series to a circuit to be protected by connection terminals 200 provided at both ends.
  • the core wire 110 is finished into a circular cross section having a predetermined outer diameter by twisting a plurality of copper wires.
  • the heat spot portion 120 is a portion in which a part of the core wire 110 is formed into a rod shape (square column shape) having a rectangular cross-sectional shape smaller than other portions by heat forming. .
  • the hollow portion 130 is a portion formed to be recessed in the outer peripheral surface of the heat spot portion 120 having a rectangular cross section.
  • each of two parallel surfaces on the outer peripheral surface of the heat spot unit 120 is provided with a recess 130.
  • the low melting point metal 140 is disposed in the recess 130 by melting a metal chip having a melting point lower than that of the core wire 110 with heat.
  • the low melting point metal 140 is melted by the heat generated by the heat spot 120 when a rated current flows through the core wire 110.
  • the low melting point metal 140 is provided to adjust the fusing time of the heat spot part 120.
  • This electric wire fuse 100 protects the circuit to which the electric wire fuse 100 is connected by melting the low-melting point metal 140 and melting the heat spot portion 120 when a current exceeding the rated value flows through the core wire 110.
  • the core wire 110 is cut due to stress concentration on the corner portion or the like. It was easy to cause a decrease in yield.
  • an object of the present invention is to provide an electric wire fuse that can improve the product yield by suppressing the core wire from being cut by a load acting at the time of forming the heat spot portion, in solving the above-described problems. There is.
  • a core wire connected in series to a circuit to be protected by connection terminals provided at both ends, and a circular cross section having a smaller cross-sectional area than other portions by thermoforming a part of the core wire with a thermoforming mold
  • the both end portions of the heat spot portion are formed with tapered portions that are concentric with the core wire and whose outer diameter gradually changes from the outer peripheral surface of the core wire to the outer peripheral surface of the heat spot portion (1)
  • the heat spot portion is formed into a rod shape having a circular cross section, so that there is no corner portion where stress concentration is likely to occur during heat forming. Therefore, it can suppress that a core wire is cut
  • the recessed portion is formed at the same time as the heat forming of the heat spot portion, the number of processing steps can be reduced and productivity can be improved.
  • taper portions concentric with the core wire are formed at both ends of the heat spot portion, so that even at the boundary portion between the heat spot portion and the core wire at the time of forming the heat spot portion, Stress concentration is less likely to occur, and it is possible to prevent the core wire from being cut at the boundary between the heat spot portion and the core wire, thereby further improving the product yield.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electric wire fuse according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the electric wire fuse shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the electric wire fuse shown in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the core wire arranged at the thermoforming position.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line EE of FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state at the time of heat forming the core wire in one embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view of a heat spot portion and a recess portion of one embodiment formed by thermoforming.
  • FIG. 9 is a perspective view of a heat spot portion and a recess portion of one embodiment formed by thermoforming.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a portion F in FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.
  • FIG. 12 is a perspective view of a conventional electric wire fuse.
  • 13 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged view of a portion B in FIG.
  • the electric wire fuse 1 includes a core wire 10 that is a fusible member, a heat spot portion 20, a recess portion 30, and a low melting point metal 40. ing.
  • the core wire 10 is a bare conductor (conductor not covered with an insulation coating) used for the electric wire, and is connected in series to a circuit to be protected by connection terminals 200 provided at both ends.
  • the core wire 10 is finished in a circular cross section having a predetermined outer diameter as shown in FIG. 6 by twisting a plurality of copper wires.
  • the heat spot part 20 is a part where a part of the core wire 10 is formed by thermoforming into a rod shape having a circular cross section having a smaller cross-sectional area than other parts.
  • the heat forming for forming the heat spot portion 20 is performed on the core wire 10 to which the connection terminals 200 are connected at both ends.
  • thermoforming dies 51 and 52 sandwiching the core wire 10 as shown in FIG.
  • the pair of thermoforming dies 51 and 52 are molding dies that are heated to a predetermined heating temperature suitable for thermoforming the core wire 10 when energized.
  • the pair of thermoforming dies 51 and 52 have pressure forming surfaces 51a and 52a that press against the outer periphery of the core wire 10, as shown in FIG.
  • the pressure molding surfaces 51 a and 52 a are molding surfaces having a semicircular cross section, and are formed on a semi-cylindrical surface having an inner diameter that is an outer diameter of the heat spot portion 20. Further, a depression forming projection 52 b is provided on the pressure molding surface 51 a of one thermoforming mold 52.
  • the depression forming protrusion 52 b bites into the surface (outer peripheral surface) of the heat spot portion 20 when the pressure molding surfaces 51 a and 52 a compress the core wire 10 to form the heat spot portion 20.
  • the recess 30 is formed. That is, in the electric wire fuse 1 of the present embodiment, the heat spot portion 20 is heat-formed into a rod shape having a circular cross section, and the recess portion 30 is formed at the same time when the heat spot portion 20 is heat-formed into a rod shape having a circular cross section.
  • the hollow portion 30 is a void formed by being recessed in the outer peripheral surface of the heat spot portion 20.
  • the pair of thermoforming dies 51, 52 forms the tapered portions 21 at both ends of the heat spot portion 20 (parts that are boundaries with the core wire 10).
  • the tapered portion 21 is a tapered structure that is concentric with the core wire 10 and has an outer diameter that gradually changes from the outer peripheral surface of the core wire 10 to the outer peripheral surface of the heat spot portion 20.
  • the low melting point metal 40 is disposed in the recess 30 by melting a metal chip having a melting point lower than that of the core wire 10 with heat.
  • the low melting point metal 40 is disposed in the recess 30 so as to be melted by the heat generated by the heat spot 20 when a rated current flows through the core wire 10.
  • the low melting point metal 40 is provided to adjust the fusing time of the heat spot portion 20.
  • the electric wire fuse 1 of this embodiment protects the circuit to which the electric wire fuse 1 is connected by melting the heat spot portion 20 due to melting of the low melting point metal 40 when a current exceeding the rating flows through the core wire 10. .
  • the heat spot portion 20 is formed in a rod shape having a circular cross section, so that there is no corner portion where stress concentration is likely to occur during heat forming. Therefore, it is possible to prevent the core wire 10 from being cut by the load of the thermoforming dies 51 and 52 that acts when the heat spot portion 20 is molded, and to improve the product yield.
  • the recessed portion 30 is formed at the same time when the heat spot portion 20 is formed by heating, the number of processing steps can be reduced and productivity can be improved.
  • the taper portions 21 concentric with the core wire 10 are formed at both ends of the heat spot portion 20, so that the heat spot portion 20 is formed when the heat spot portion 20 is formed. Stress concentration is less likely to occur at the boundary between the core wire 10 and the core wire 10, and it is possible to prevent the core wire 10 from being cut at the boundary between the heat spot portion 20 and the core wire 10, thereby further improving the product yield. .
  • connection terminals 200 connected to both ends of the core wire 10 are not limited to the connection terminals (LA terminals) for screwing, and tab terminals that can be fitted and connected to the circuit side can also be adopted.
  • the heat spot part (20) formed into a rod shape having a circular cross section with a smaller cross-sectional area than other parts, and the outer periphery of the heat spot part (20) simultaneously when the heat spot part (20) is thermoformed
  • the outer diameter gradually increases from the outer peripheral surface of the core wire (10) to the outer peripheral surface of the heat spot portion (20), concentrically with the core wire (10).
  • the electric wire fuse (1) according to the above [1], wherein the taper portion (21) that changes is formed.
  • the heat spot portion is formed into a rod shape having a circular cross section, so that there is no corner portion where stress concentration is likely to occur during heat forming. Therefore, it can suppress that a core wire is cut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

 保護対象の回路に直列に接続される芯線(10)の一部を加熱成形によって他の部位よりも断面積が小さな円形断面を有する棒状に成形されたヒートスポット部(20)と、該ヒートスポット部(20)が加熱成形される時に同時にヒートスポット部(20)の外周面に凹んで形成された窪み部(30)と、窪み部(30)に配置された低融点金属(40)と、を備えた電線ヒューズ(1)。

Description

電線ヒューズ
 本発明は、電線ヒューズに関する。
 図12~図14に示す従来の電線ヒューズ100は、可溶体である芯線110と、ヒートスポット部120と、窪み部130と、低融点金属140と、を備えている(特許文献1参照)。
 芯線110は、両端に装備された接続端子200によって、保護対象の回路に直列に接続される導体である。この芯線110は、複数の銅線を撚ることで所定の外径を有する円形断面に仕上げられている。
 ヒートスポット部120は、図14に示すように、芯線110の一部が、加熱成形により他の部位よりも断面積が小さな矩形の断面形状を有する棒状(四角柱状)に成形された部位である。
 窪み部130は、図14に示すように、矩形断面を有するヒートスポット部120の外周面に凹んで形成された部位である。図示例の場合、ヒートスポット部120の外周面における平行な2つの面に、それぞれ窪み部130が装備されている。
 低融点金属140は、芯線110よりも融点の低い金属チップを熱で融解させて窪み部130内に配置されている。そして、低融点金属140は、芯線110に定格電流が流れた時のヒートスポット部120の発熱によって溶融する。低融点金属140は、ヒートスポット部120の溶断時間を調整するために設けられている。
 この電線ヒューズ100は、芯線110に定格以上の電流が流れた時に、低融点金属140の溶融により、ヒートスポット部120が溶断して、当該電線ヒューズ100が接続された回路を保護する。
日本国特開2011-181445号公報
 ところが、上述した電線ヒューズ100は、ヒートスポット部120が、加熱成形により所定の断面寸法で矩形の断面形状に成形される際に、角部への応力集中等で、芯線110の切断が発生し易く、歩留まりの低下を招く原因となっていた。
 そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、ヒートスポット部の成形時に作用する荷重で芯線が切断することを抑止して、製品歩留まりを向上させることのできる電線ヒューズを提供することにある。
 本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
 (1) 両端に装備された接続端子によって保護対象の回路に直列に接続される芯線と、該芯線の一部を熱成形型による加熱成形によって他の部位よりも断面積が小さな円形断面を有する棒状に成形されたヒートスポット部と、該ヒートスポット部が加熱成形される時に同時に前記ヒートスポット部の外周面に凹んで形成された窪み部と、定格電流が流れた時の前記ヒートスポット部の発熱によって溶融するように前記窪み部に配置された低融点金属と、を備えて、前記芯線に定格以上の電流が流れた時に前記ヒートスポット部が溶断する電線ヒューズ。
 (2) 前記ヒートスポット部の両端部には、前記芯線と同心で、且つ前記芯線の外周面からヒートスポット部の外周面まで外径が徐々に変化するテーパ部が形成される上記(1)に記載の電線ヒューズ。
 上記(1)の構成によれば、ヒートスポット部が、円形断面を有する棒状に成形されたことで、加熱成形時に応力集中が発生し易い角部が無くなった。そのため、ヒートスポット部の成形時に作用する荷重で芯線が切断されることを抑止して、製品歩留まりを向上させることができる。
 また、ヒートスポット部の加熱成形時に、同時に窪み部が形成されるため、加工工程数を少なく抑えて、生産性を向上させることができる。
 上記(2)の構成によれば、ヒートスポット部の両端部には、芯線と同心のテーパ部が成形されていることで、ヒートスポット部の成形時に、ヒートスポット部と芯線との境界部でも応力集中が発生し難くなり、ヒートスポット部と芯線との境界で芯線が切断されることも抑止することができ、製品歩留まりを更に向上させることができる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明の一実施形態に係る電線ヒューズの斜視図である。 図2は図1に示した電線ヒューズの側面図である。 図3は図1に示した電線ヒューズの平面図である。 図4は図3のC-C断面図である。 図5は加熱成形位置に配置された芯線の斜視図である。 図6は図5のD-D断面図である。 図7は図5のE-E断面図である。 図8は一実施形態における芯線の加熱成形時の状態を示す斜視図である。 図9は加熱成形により形成された一実施形態のヒートスポット部と窪み部の斜視図である。 図10は図9のF部拡大図である。 図11は図10のG-G断面図である。 図12は従来の電線ヒューズの斜視図である。 図13は図12のA-A断面図である。 図14は図13のB部拡大図である。
 以下、本発明に係る電線ヒューズの好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 本発明の一実施形態に係る電線ヒューズ1は、図1~図4に示すように、可溶体である芯線10と、ヒートスポット部20と、窪み部30と、低融点金属40と、を備えている。
 芯線10は、電線に使用する裸の導体(絶縁被覆で覆われていない導体)で、両端に装備された接続端子200によって、保護対象の回路に直列に接続される。この芯線10は、複数の銅線を撚ることで、図6に示すように、所定の外径を有する円形断面に仕上げられている。
 ヒートスポット部20は、芯線10の一部が、他の部位よりも断面積が小さな円形断面を有する棒状に加熱成形により形成された部位である。
 ヒートスポット部20を形成するための加熱成形は、図5及び図8に示すように、両端に接続端子200が接続された芯線10に対して行われる。
 また、ヒートスポット部20を形成するための加熱成形は、図5に示すように、芯線10を挟む一対の熱成形型51,52によって行う。一対の熱成形型51,52は、通電することによって、芯線10の熱成形に適した所定の加熱温度に昇温する成形型である。
 これらの一対の熱成形型51,52は、図7に示すように、芯線10の外周に押し当てる加圧成形面51a,52aを有している。加圧成形面51a,52aは、断面形状が半円弧状の成形面で、ヒートスポット部20の外径となる内径の半円筒面に形成されている。また、一方の熱成形型52の加圧成形面51aには、窪み形成突起52bが設けられている。
 窪み形成突起52bは、図8に示すように、加圧成形面51a,52aが芯線10を圧縮成形してヒートスポット部20を形成する際に、ヒートスポット部20の表面(外周面)に食い込んで、窪み部30を形成する。即ち、本実施形態の電線ヒューズ1では、ヒートスポット部20が、円形断面を有する棒状に加熱成形されると共に、円形断面の棒状に加熱成形される時に同時に窪み部30が形成される。窪み部30は、図9~図11に示すように、ヒートスポット部20の外周面に凹んで形成された空所である。
 また、一対の熱成形型51,52は、図8及び図9に示すように、ヒートスポット部20の両端(芯線10との境界となる部位)に、テーパ部21を形成する。テーパ部21は、芯線10と同心で、且つ芯線10の外周面からヒートスポット部20の外周面まで外径が徐々に変化するテーパ構造である。
 低融点金属40は、芯線10よりも融点の低い金属チップを熱で融解させて窪み部30内に配置されている。そして、低融点金属40は、芯線10に定格電流が流れた時のヒートスポット部20の発熱によって溶融するように、窪み部30に配置されている。低融点金属40は、ヒートスポット部20の溶断時間を調整するために設けられている。
 本実施形態の電線ヒューズ1は、芯線10に定格以上の電流が流れた時に、低融点金属40の溶融により、ヒートスポット部20が溶断して、当該電線ヒューズ1が接続された回路を保護する。
 以上に説明した一実施形態の電線ヒューズ1の場合、ヒートスポット部20が、円形断面を有する棒状に形成されたことで、加熱成形時に応力集中が発生し易い角部が無くなった。そのため、ヒートスポット部20の成形時に作用する熱成形型51,52の荷重で芯線10が切断されることを抑止して、製品歩留まりを向上させることができる。
 また、ヒートスポット部20の加熱成形時に、同時に窪み部30が形成されるため、加工工程数を少なく抑えて、生産性を向上させることができる。
 また、一実施形態の電線ヒューズ1の場合、ヒートスポット部20の両端部には、芯線10と同心のテーパ部21が成形されていることで、ヒートスポット部20の成形時に、ヒートスポット部20と芯線10との境界部でも応力集中が発生し難くなり、ヒートスポット部20と芯線10との境界で芯線10が切断されることも抑止することができ、製品歩留まりを更に向上させることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 例えば、芯線10の両端に接続される接続端子200は、ねじ止め用の接続端子(LA端子)に限るものではなく、回路側に嵌合接続可能なタブ端子等を採用することもできる。
 ここで、上述した本発明に係る電線ヒューズの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[2]に簡潔に纏めて列記する。
 [1] 両端に装備された接続端子(200)によって保護対象の回路に直列に接続される芯線(10)と、該芯線(10)の一部を熱成形型(51,52)による加熱成形によって他の部位よりも断面積が小さな円形断面を有する棒状に成形されたヒートスポット部(20)と、該ヒートスポット部(20)が加熱成形される時に同時に前記ヒートスポット部(20)の外周面に凹んで形成された窪み部(30)と、定格電流が流れた時の前記ヒートスポット部(20)の発熱によって溶融するように前記窪み部(30)に配置された低融点金属(40)と、を備えて、前記芯線(10)に定格以上の電流が流れた時に前記ヒートスポット部(20)が溶断する電線ヒューズ(1)。
 [2] 前記ヒートスポット部(20)の両端部には、前記芯線(10)と同心で、且つ前記芯線(10)の外周面からヒートスポット部(20)の外周面まで外径が徐々に変化するテーパ部(21)が形成される上記[1]に記載の電線ヒューズ(1)。
 また、本出願は、2012年10月17日出願の日本特許出願(特願2012-230111)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明による電線ヒューズによれば、ヒートスポット部が、円形断面を有する棒状に成形されたことで、加熱成形時に応力集中が発生し易い角部が無くなった。そのため、ヒートスポット部の成形時に作用する荷重で芯線が切断されることを抑止して、製品歩留まりを向上させることができる。また、ヒートスポット部の加熱成形時に、同時に窪み部が形成されるため、加工工程数を少なく抑えて、生産性を向上させることができる。
 10 芯線
 20 ヒートスポット部
 21 テーパ部
 30 窪み部
 40 低融点金属
 200 接続端子

Claims (2)

  1.  両端に装備された接続端子によって保護対象の回路に直列に接続される芯線と、
     該芯線の一部を熱成形型による加熱成形によって他の部位よりも断面積が小さな円形断面を有する棒状に成形されたヒートスポット部と、
     該ヒートスポット部が加熱成形される時に同時に前記ヒートスポット部の外周面に凹んで形成された窪み部と、
     定格電流が流れた時の前記ヒートスポット部の発熱によって溶融するように前記窪み部に配置された低融点金属と、を備えて、
     前記芯線に定格以上の電流が流れた時に前記ヒートスポット部が溶断する電線ヒューズ。
  2.  前記ヒートスポット部の両端部には、前記芯線と同心で、且つ前記芯線の外周面からヒートスポット部の外周面まで外径が徐々に変化するテーパ部が形成される請求項1に記載の電線ヒューズ。
PCT/JP2013/076090 2012-10-17 2013-09-26 電線ヒューズ WO2014061418A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112015006314A BR112015006314A2 (pt) 2012-10-17 2013-09-26 fusível de fio elétrico
CN201380048421.5A CN104641443A (zh) 2012-10-17 2013-09-26 电线熔丝
KR20157007206A KR20150046243A (ko) 2012-10-17 2013-09-26 전선 퓨즈

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-230111 2012-10-17
JP2012230111A JP5986878B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 電線ヒューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061418A1 true WO2014061418A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50487991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076090 WO2014061418A1 (ja) 2012-10-17 2013-09-26 電線ヒューズ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5986878B2 (ja)
KR (1) KR20150046243A (ja)
CN (1) CN104641443A (ja)
BR (1) BR112015006314A2 (ja)
WO (1) WO2014061418A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102442331B1 (ko) 2018-05-25 2022-09-08 주식회사 엘지에너지솔루션 다단형 퓨즈 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111163A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Yazaki Corp ヒューズおよびその製造方法
JP2011181445A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yazaki Corp ヒューズ及びヒューズの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB775977A (en) * 1953-04-13 1957-05-29 Brush Electrical Eng Improvements in fusible elements for cartridge fuse-links for electrical circuits
JP2796294B2 (ja) * 1987-06-24 1998-09-10 株式会社日立製作所 過負荷保護装置
JP3165713B2 (ja) * 1991-09-11 2001-05-14 日本高圧電気株式会社 ヒュ−ズ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111163A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Yazaki Corp ヒューズおよびその製造方法
JP2011181445A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yazaki Corp ヒューズ及びヒューズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104641443A (zh) 2015-05-20
BR112015006314A2 (pt) 2017-07-04
JP2014082128A (ja) 2014-05-08
KR20150046243A (ko) 2015-04-29
JP5986878B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682067B2 (ja) ヒュージブルリンクブロックの回路構成用バスバー、ヒュージブルリンクブロック、およびヒュージブルリンクブロックの製造方法
JP6065122B2 (ja) 巻線型電子部品及び巻線型電子部品の製造方法
WO2014156019A1 (ja) 電動機の電線接続方法
JP4896630B2 (ja) ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法
US10404024B2 (en) Method of manufacturing terminal-formed electric wire
US10065342B2 (en) Molded resin-equipped electric wire and molded resin-equipped electric wire production method
WO2014061418A1 (ja) 電線ヒューズ
JP2015090739A (ja) 圧着端子
WO2015076318A1 (ja) 圧着端子
CN107004819A (zh) 连接元件、汇流装置和对应的制造方法
JP6034710B2 (ja) 電線ヒューズ及び電線ヒューズの製造方法
JP2015126636A (ja) 回転電機のステータおよびコイルの製造方法
US10468846B2 (en) Die for terminalized electric wire
KR101539726B1 (ko) 퓨즈
JP6212317B2 (ja) ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法
JP6007010B2 (ja) 電線ヒューズ及びその製造方法
JP2015076235A (ja) 圧着端子
JP5825918B2 (ja) ヒューズ
JP6571977B2 (ja) 端子化電線
JP6007286B2 (ja) ヒューズの製造方法
JP3159022U (ja) 密閉形電線ヒューズ
JP6055196B2 (ja) 電線ヒューズ及び電線ヒューズの製造方法
JP6057965B2 (ja) ヒューズユニット及びヒューズユニット製造方法
JP6302206B2 (ja) ヒューズ可溶体及びその製造方法
JP6480742B2 (ja) 保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13846455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020157007206

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015006314

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13846455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015006314

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150320