JP6571977B2 - 端子化電線 - Google Patents
端子化電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571977B2 JP6571977B2 JP2015095877A JP2015095877A JP6571977B2 JP 6571977 B2 JP6571977 B2 JP 6571977B2 JP 2015095877 A JP2015095877 A JP 2015095877A JP 2015095877 A JP2015095877 A JP 2015095877A JP 6571977 B2 JP6571977 B2 JP 6571977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- conductor
- terminal
- annular
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 88
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Description
このような端子化電線を製造する際には、図5の(a)に示すように、電線511の被覆513を除去した導体515の先端側が環状に曲げられて根本部517に接触した環状導体とされる。そして、環状に曲げられた導体515が、抵抗溶接等によって溶融され、所望形状の環状端子部(端子部)520が形成される。これにより、環状端子部520にボルト締結穴(締結孔)519を備えた端子化電線521が得られる。
これら端子化電線521,531によれば、端子金具等の別部材を用いることなく導体515のみを使用するので、部品コストを低減することができる。また、導体515を環状に曲げて溶融することで締結孔が形成された環状端子部520を成形するので、引っ張り強度を高めることができる。
(1) 導体が被覆によって覆われた電線本体部と、前記電線本体部の前記被覆が除去されて露出した前記導体が加圧及び加熱され溶融した後に固化して成形され、締結部材を挿通する締結孔が形成された端子部と、前記端子部と前記導体との境部を少なくとも覆う補強部材と、を備え、前記端子部は、前記締結孔が形成された円環部と、前記円環部から非成形の前記導体に向かって両側縁の間隔が徐々に狭まる台形状に形成された端子根元部とからなり、前記補強部材は、前記端子根元部から前記被覆の先端部までを覆うようにモールド成形されることを特徴とする端子化電線。
更に、上記(1)の構成の端子化電線によれば、補強部材が被覆の先端部まで覆うことで、被覆が除去されて露出した導体が完全に覆われる。そこで、補強部材は、端子部をボルト固定する際に作用するネジ締め時の回転トルク力を効果的に受けることができ、端子部と導体との境部への応力集中をより緩和することができる。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る端子化電線11は、電線本体部13と、導体15と、環状端子部(端子部)17と、補強部材30と、を有する。
また、本第1実施形態の端子化電線11では、補強部材30が端子根本部25から被覆21の先端部21aまでを一体に覆っているが、本発明はこれに限定されるものではなく、溶融固化して成形された環状端子部17と導体15との境部40が、少なくとも補強部材30により覆われていればよい。
本第1実施形態に係る端子化電線11では、導体15が溶融した後に固化して成形された環状端子部17と導体15との境部40が補強部材30により覆われる。そこで、電線本体部13に作用する引張荷重や屈曲応力、或いは環状端子部17をボルト固定する際に作用するネジ締め時の回転トルク力等が端子化電線11に加わった場合には、境部40を覆っている補強部材30が力を受け、環状端子部17と導体15との境部40への応力集中を緩和することができる。従って、境部40近傍の導体15が曲がったり、切れたりするのを防止できる。
図3の(a)に示す端子化電線11Aにおいて、環状端子部17Aと非成形の導体15との間は、環状端子部17Aの円環部から非成形の導体15に向かって両側縁の間隔が略同じ矩形状に形成された端子根本部25Aとなっている。そして、環状端子部17Aの端子根本部25Aから被覆21の先端部21aまでを一体に補強部材30Aが覆っている。
この様な端子化電線11Aによれば、導体15が溶融した後に固化して成形された環状端子部17Aと導体15との境部40が補強部材30Aにより覆われるので、電線本体部13に作用する引張荷重や屈曲応力が端子化電線11Aに加わった場合には、境部40を覆っている補強部材30Aが力を受け、環状端子部17Aと導体15との境部40への応力集中を緩和することができる。しかしながら、矩形状の端子根本部25Aから被覆21の先端部21aまでを一体に覆った補強部材30Aでは、ネジ締め時の回転トルク力が環状端子部17Aに加わった場合には過大な曲げ力が補強部材30Aに作用し、境部40へ回転トルク力が伝わらないようにすることが困難である。
環状端子部17Bは、被覆21が除去されて露出した導体15を加圧及び加熱して溶融した後に固化して平板状丸端子として形成される。環状端子部17Bと非成形の導体15との間は、環状端子部17Bの円環部から非成形の導体15に向かって両側縁の間隔が略同じ矩形状に形成された端子根本部25Aとなっている。
補強部材55の環状部54は、図4の(b)に示すように、ボルト固定される際の取付座面となる底面17aを除いた環状端子部17Bの外表面を覆うと共に、環状部54の上面には、ボルト固定する際のナットと伴にナット回転治具の挿入を可能とする直径Dを有する開口部56が形成されている。
本第2実施形態に係る端子化電線51では、導体15が溶融した後に固化して成形され、締結孔23が形成された環状端子部17Bの外周部と、境部40とが補強部材55により一体に覆われる。そこで、補強部材55は、環状端子部17Bをボルト固定する際に作用するネジ締め時の回転トルク力を効果的に受けることができ、環状端子部17Bと導体15との境部40への応力集中をより緩和することができる。
従って、本第2実施形態に係る端子化電線51によれば、特に、ネジ締め時の回転トルク力により環状端子部17Bと導体15との境部40にかかる応力集中を効果的に緩和し、小型で十分な強度を有する端子化電線51を提供することができる。
[1] 導体(15)が被覆(21)によって覆われた電線本体部(13)と、前記電線本体部(13)の前記被覆(21)が除去されて露出した前記導体(15)が加圧及び加熱され溶融した後に固化して成形され、締結部材(ボルト)を挿通する締結孔(23)が形成された端子部(環状端子部17)と、前記端子部(環状端子部17)と前記導体(15)との境部(40)を少なくとも覆う補強部材(30)と、を備えることを特徴とする端子化電線(11)。
[2] 上記[1]の構成の端子化電線であって、
前記補強部材(55)が、前記端子部(環状端子部17B)の外周部を覆っていることを特徴とする端子化電線(51)。
[3] 上記[1]又は[2]の構成の端子化電線であって、
前記補強部材(30,55)が、前記被覆(21)の先端部(21a)まで覆っていることを特徴とする端子化電線(11,51)。
13…電線本体部
15…導体
17…環状端子部(端子部)
23…締結孔
30…補強部材
Claims (2)
- 導体が被覆によって覆われた電線本体部と、前記電線本体部の前記被覆が除去されて露出した前記導体が加圧及び加熱され溶融した後に固化して成形され、締結部材を挿通する締結孔が形成された端子部と、前記端子部と前記導体との境部を少なくとも覆う補強部材と、を備え、
前記端子部は、前記締結孔が形成された円環部と、前記円環部から非成形の前記導体に向かって両側縁の間隔が徐々に狭まる台形状に形成された端子根元部とからなり、
前記補強部材は、前記端子根元部から前記被覆の先端部までを覆うようにモールド成形されることを特徴とする端子化電線。 - 導体が被覆によって覆われた電線本体部と、前記電線本体部の前記被覆が除去されて露出した前記導体が加圧及び加熱され溶融した後に固化して成形され、締結部材を挿通する締結孔が形成された端子部と、前記端子部と前記導体との境部を少なくとも覆う補強部材と、を備え、
前記端子部は、前記締結孔が形成された円環部と、前記円環部から非成形の前記導体に向かって両側縁の間隔が略同じ矩形状に形成された端子根元部とからなり、
前記補強部材は、前記円環部の外周部を覆う環状部と、前記端子根元部から前記被覆の先端部までを覆う矩形部とが一体にモールド成形され、
前記環状部は、取付座面となる底面を除いた前記端子部の外表面を覆うと共に、前記環状部の上面には、ナット回転治具の挿入を可能とする直径を有する開口部が形成されていることを特徴とする端子化電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095877A JP6571977B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 端子化電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095877A JP6571977B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 端子化電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016213059A JP2016213059A (ja) | 2016-12-15 |
JP6571977B2 true JP6571977B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=57549768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095877A Active JP6571977B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 端子化電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571977B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021162661A1 (en) * | 2020-02-11 | 2021-08-19 | Arvedo Aku Malzemeleri Sanayi Ve Dis Tic. Ltd. Sti. | Method for producing the monotype flexible connection cable |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277880U (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | ||
JPS63198275A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-16 | 矢崎総業株式会社 | 端子化電線および端子化電線の製造法 |
-
2015
- 2015-05-08 JP JP2015095877A patent/JP6571977B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016213059A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6075174B2 (ja) | モータ用接続部材及びモータ装置 | |
US11007602B2 (en) | Ultrasonic welding jig, terminal-equipped electric cable manufacturing method, and terminal-equipped electric cable | |
JP5235369B2 (ja) | ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法 | |
US9793625B2 (en) | Electric wire with connecting terminal and method for manufacturing such electric wire | |
JP6170956B2 (ja) | 端子化電線用金型 | |
JP6164257B2 (ja) | モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法 | |
JP2005339850A (ja) | アルミ線ケーブル用端子の防水構造 | |
JP6295063B2 (ja) | 被覆電線及び被覆電線の製造方法 | |
EP2897133B1 (en) | Terminal-formed wire and method for manufacturing said terminal-formed wire | |
JP6114632B2 (ja) | 端子化電線 | |
JP6571977B2 (ja) | 端子化電線 | |
JP6996974B2 (ja) | 端子付き電線および端子付き電線の製造方法 | |
JP6563168B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP5695987B2 (ja) | 単芯電線及び単芯電線の端子圧着構造 | |
JP6216620B2 (ja) | 端子防水構造 | |
JP6316229B2 (ja) | 接続端子付き電線及びその電線の製造方法 | |
JP6774852B2 (ja) | バッテリーポスト端子 | |
JP6383185B2 (ja) | 端子化電線の製造方法及び端子化電線 | |
WO2017175699A1 (ja) | 導体の接続構造およびワイヤハーネス | |
JP2016177999A (ja) | 端子化電線用金型 | |
JP2021061208A (ja) | 電線接続構造 | |
JP6471639B2 (ja) | 物理量測定センサ | |
JP5640907B2 (ja) | ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP7362425B2 (ja) | 配索材 | |
JP6109011B2 (ja) | 電力ケーブルの接続部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |