WO2014057556A1 - 振止め装置 - Google Patents

振止め装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014057556A1
WO2014057556A1 PCT/JP2012/076296 JP2012076296W WO2014057556A1 WO 2014057556 A1 WO2014057556 A1 WO 2014057556A1 JP 2012076296 W JP2012076296 W JP 2012076296W WO 2014057556 A1 WO2014057556 A1 WO 2014057556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bar
rotation axis
processing machine
moving
supported
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廣澤 清
伊藤 隆三
栄二 曽根
幸司 中里
Original Assignee
育良精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 育良精機株式会社 filed Critical 育良精機株式会社
Priority to PCT/JP2012/076296 priority Critical patent/WO2014057556A1/ja
Priority to JP2014540686A priority patent/JP5995176B2/ja
Priority to KR1020157012122A priority patent/KR101722867B1/ko
Publication of WO2014057556A1 publication Critical patent/WO2014057556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/02Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock for turning-machines with a single working-spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/08Arrangements for reducing vibrations in feeding-passages or for damping noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/12Accessories, e.g. stops, grippers
    • B23B13/126Supports

Definitions

  • the present invention relates to a bar processing machine or a bracing device used in a bar supply machine that feeds a bar to a bar processing machine by pushing the bar with a feed arrow.
  • the present invention relates to a bracing device for a material or a feed arrow.
  • the bar processing machine and / or the bar feeder has a bracing device (for example, Patent Document 1). reference).
  • the swinging of the bar and the feed arrow is regulated by the clamping parts arranged so as to sandwich the rotating bar.
  • the clamping component is, for example, a roller having a V-shaped groove or a roller that rotates around an axis parallel to the axis of the bar.
  • the gap between the sandwiched part and the bar does not change when the bar rotates.
  • the cross section of the bar is a polygon such as a quadrangle or hexagon
  • the interval between the holding members is adjusted by the stopper to the maximum diameter of the cross section of the bar so that when the bar rotates, the holding part and the bar
  • the gap between the materials changes. Therefore, there is a case where the deflection of the bar cannot be sufficiently controlled.
  • a first object of the present invention is to provide a steadying device that can regulate the deflection of the bar regardless of the cross-sectional shape of the bar. Moreover, this invention sets it as the 2nd objective to provide the steadying apparatus which can control the swing of the feed arrow connected with the bar.
  • the anti-vibration device includes a bar processing machine or a bar supply machine that feeds the bar to the bar processing machine by pushing the bar with a feed arrow.
  • a bar processing machine or a bar supply machine Used for the rod, a cylinder arranged coaxially with the axis of rotation of the bar and supported by the bar processing machine or bar feeder so as to be rotatable about the axis of rotation
  • a plurality of contact portions that are movable between a first position remote from the bar and a second position that contacts the bar so as to hold the bar on the rotation axis;
  • a moving element supported by the cylindrical element so as to move the contact portion from the first position to the second position, and supported by the bar processing machine or bar supply machine, The moving element is coupled to the moving element so as to be relatively rotatable, and the moving element is paired with the cylindrical element to move the contact portion from the first position to the second position.
  • the abutting portion is in the second position, the abutting portion, the moving element, and
  • the abutting portion moves to the second position and abuts on the bar, and the bar is placed on the rotation axis. Hold on.
  • the drive element that moves the moving element can rotate relative to the moving element. Therefore, the contact portion, the moving element, and the cylindrical element can be rotated together with the bar while holding the bar on the rotation axis, and the drive element supported by the bar processing machine or the bar supply machine is Does not rotate. That is, there is no relative movement in the rotational direction between the contact portion and the bar.
  • the anti-vibration device includes a bar processing machine or a bar supply machine that feeds the bar to the bar processing machine by pushing the bar with a feed arrow.
  • a bar processing machine or a bar supply machine Used for the feed arrow, a cylinder arranged coaxially with the axis of rotation of the bar and supported by the bar processing machine or bar feeder so as to be rotatable about the axis of rotation
  • a plurality of contact portions that are movable between a first element separated from the feed arrow and a second position that contacts the feed arrow so as to hold the feed arrow on the rotation axis;
  • the moving element is coupled to the moving element so as to be relatively rotatable, and the moving element is cylindrical in order to move the contact portion from the first position to the second position. It is characterized by having a drive element for moving relative to the element.
  • the contact portion is constituted by a roller, and more preferably, the rotation axis of the roller is a bar or feed arrow when the bar and the feed arrow move in the direction of the rotation axis.
  • the roller in contact with the roller is arranged to rotate. In this case, it is possible to move in the direction of the axis of rotation of the bar and the feed arrow while holding the rotating bar or the non-rotating feed arrow.
  • the bar processing machine is a spindle movement type Is advantageous.
  • the roller remains in contact with the bar or the feed arrow.
  • the bar or the feed arrow contacts the roller.
  • the bar or feed arrow is maintained on the rotational axis without hanging down. Therefore, it is possible to effectively regulate the deflection of the bar or the feed arrow.
  • the driving element has an air cylinder and a regulator that adjusts the air pressure supplied to the air cylinder, and abuts with a force corresponding to the pressure adjusted by the regulator.
  • the part grips the bar or feed arrow.
  • the moving element has a pivoting element pivotally supported by the tubular element, and more preferably, the moving element pivots the pivoting element.
  • the sliding element is slidably supported by the cylindrical element, and more preferably, the sliding element is slidable in the direction of the rotation axis with respect to the cylindrical element.
  • the drive element is preferably coupled to the sliding element via a bearing.
  • the contact portion is biased to the first position by a spring provided between the moving element and the tubular element.
  • the swinging device according to the present invention can regulate the deflection of the bar regardless of the cross-sectional shape of the bar. Further, the swinging device according to the present invention can regulate the swing of the feed arrow connected to the bar.
  • FIG. 1 It is a figure which shows a bar material processing machine and a bar material supply machine. It is front sectional drawing of the anti-rest device by this invention. It is right side sectional drawing of the bracing device by this invention. It is a top view of the bracing device by this invention. It is front sectional drawing of the anti-rest device by this invention.
  • a bar processing system 1 shown in FIG. 1 is disposed on a bar processing machine 10 (for example, an NC lathe) that processes bar B, and on an upstream side (also referred to as a rear side) of the bar processing machine 10. It has a bar feeder 20 that feeds B to the bar processing machine 10 along a feed axis 21 that coincides with its longitudinal axis B1.
  • a bar processing machine 10 for example, an NC lathe
  • an upstream side also referred to as a rear side
  • the bar processing machine 10 generally includes a main shaft 12 that rotates around a rotation axis 11 and a processing portion 13 (for example, a bite).
  • the main shaft 12 includes a through hole 14 along the rotation axis 11.
  • a chuck 15 (for example, a collet chuck) that releasably grips the vicinity of the front end portion Bb of the bar B passed through the through hole 14 is provided. While the bar B gripped by the main shaft 12 is rotated, the main shaft 12 is moved (main shaft moving type) or the processing unit 13 is moved (main shaft fixed type), whereby the bar B is cut by the processing unit 13. Is possible. When the bar B is long, the bar B gripped by the chuck 15 of the main shaft 12 extends through the through hole 14 into the upstream bar feeder 20.
  • the bar feeder 20 takes out the bar B one by one from a material shelf (not shown) to a guide rail (not shown) arranged along the feeding axis 21, and the rear end of the bar B It is a device that feeds the bar B to the bar processing machine 10 along a guide rail (not shown) by pushing the portion Ba with the feed arrow 22.
  • the structure may be that of the prior art, and detailed description thereof is omitted.
  • the bar material processing system 1 has an anti-vibration device 30 that regulates the deflection of the bar material B rotated by the main shaft 12.
  • the anti-vibration device 30 is disposed, for example, on the upstream side of the main shaft 12 and in the vicinity thereof.
  • the anti-vibration device 30 may be supported by the bar processing machine 10 or may be supported by the bar supply machine 20.
  • the anti-vibration device 30 is arranged coaxially with the rotation axis 11 of the frame 40 fixed to the bar processing machine 10 or the bar supply machine 20 and the bar B, and the rotation axis. 11 has a cylindrical element 42 supported by a frame 40 so as to be rotatable around the center 11.
  • the cylindrical element 42 is supported on the frame 40 via a bearing 43.
  • the cylindrical element 42 has an inner diameter larger than the diameter of the bar B.
  • the swing prevention device 30 further includes a plurality of contact portions 50.
  • Each contact portion 50 is movable between a first position 50a that is separated from the bar B and a second position 50b that contacts the bar B so as to hold the bar B on the rotation axis 11. It is.
  • the contact portion 50 is constituted by a roller 52, and the three rollers 52 are provided at equal intervals in the circumferential direction of the bar B.
  • the rotation axis 53 of the roller 52 is arranged so that the roller 52 in contact with the bar rotates when the bar B moves in the direction A of the rotation axis 11.
  • the swing prevention device 30 further includes a moving element 60 coupled to the contact portion 50 (roller 52).
  • the moving element 60 is supported by the cylindrical element 42 so as to move the roller 52 from the first position 50a to the second position 50b.
  • the moving element 60 slides on the cylindrical element 42 so as to pivot the abutting arm 62 that is a pivoting element that is pivotally supported by the cylindrical element 42. It has an inner ring 63 which is a sliding element supported in a possible manner.
  • the contact arm 62 is pivotable about a shaft 44 provided in the tubular element 42 and passes through a hole 45 provided in the tubular element 42.
  • the shaft 44 extends perpendicular to the rotation axis 11.
  • the contact arm 62 has a first end portion 64 to which the roller 52 is rotatably attached and a second end portion 65 on the opposite side.
  • the roller 52 is preferably biased to the first position 50a by a spring 66 provided between the contact arm 62 and the tubular element 42.
  • the inner ring 63 is slidable in the direction A of the rotation axis 11 with respect to the cylindrical element 42 and does not move in the circumferential direction. Further, the inner ring 63 is engaged with the second end portion 64 of the contact arm 62.
  • the swing prevention device 30 further includes a drive element 70 supported by the frame 40.
  • the drive element 70 includes an air cylinder 72 attached to the frame 40, a slide cam 73 attached to a rod 72a of the air cylinder, and an outer ring 75 coupled to the inner ring 63 via a bearing 74. have.
  • the drive element 70 is coupled to the inner ring 63 by a bearing 74 so as to be rotatable relative to the inner ring 63.
  • the drive element 70 may further include a regulator 72 b that adjusts the air pressure supplied to the air cylinder 72.
  • the outer ring 75 has a pin 76 extending outward in the radial direction
  • the frame 40 has a groove 77 provided so as to extend in the direction of the rotation axis 11.
  • the pin 76 is fitted in the groove 77 and is slidable along the groove 77.
  • the slide cam 73 is located between the outer ring 75 and the frame 40 and has an inclined surface 73 a that can be engaged with the pin 76.
  • the inclined surface 73a is arranged so as to push the pin 76 from the upstream side to the downstream side when the rod 72a of the air cylinder 72 extends.
  • the air cylinder 72, the slide cam 73, and the outer ring 75 slide the inner ring 63 with respect to the tubular element 42 in order to move the contact portion 50 from the first position 50a to the second position 50b. Thereby causing the abutment arm 62 to pivot relative to the tubular element 42.
  • the roller 52 when the bar B is fed from the bar feeder to the bar processing machine, the roller 52 is in the first position 50a.
  • the roller 52 When the bar B is gripped by the chuck 15 of the main shaft 12, as shown in FIG. 2, the roller 52 is moved to the second position 50b, and the bar B is held on the rotation axis 11.
  • the rod 72a is extended and the slide cam 73 is moved.
  • the pin 76 attached to the outer ring 75 is pushed toward the downstream side by the inclined surface 73 of the slide cam 73. Since the outer ring 75 is coupled to the inner ring 63 via the bearing 74, the inner ring 63 moves in the downstream direction along the tubular element 42. Accordingly, the second end portions 65 of the three abutting arms 62 engaged with the inner ring 63 are pushed toward the downstream side, and the abutting arms 62 are pivoted against the spring 66.
  • the three rollers 52 are moved from the first position 50 a to the second position 50 b, are brought into contact with the bar B, and the bar B is held on the rotation axis 11.
  • the roller 52 grips the bar B with a force corresponding to the pressure adjusted by the regulator 72b.
  • the slide cam 73 causes the roller 52 to move from the first position 50a to the second position. It moves in the opposite direction to when moving it to the position 50b.
  • the contact arm 62 is pivoted by the force of the spring 66 to move the outer ring 75 and the inner ring 63 toward the upstream side, and to move the roller 52 from the second position 50b to the first position 50a.
  • the deflection of the bar B is restricted. Thereby, the processing accuracy of the bar B is increased. Since there is no relative movement in the rotational direction between the bar B and the roller 52, not only when the cross-section of the bar B is circular, but also when it is a polygon such as a rectangle or a hexagon, As in the case, the deflection of the bar B is restricted. Further, since there is no relative rotation between the bar B and the roller 52, there is no need to provide a stopper which is provided in the conventional anti-vibration device, and the bar B is held by the roller 52 with a strong force during the rotation. It is possible.
  • the rotation axis 53 of the roller 52 is arranged so that the roller 52 rotates when the bar B moves in the direction A of the rotation axis 11, the bar B is used for processing the bar B. While moving in the direction A of the rotation axis 11 while rotating, the deflection of the bar B can be regulated without causing a resistance between the bar B and the roller 52.
  • the bar B is fed from the bar supply machine 20 to the bar processing machine 10 with the roller 52 moved to the second position 50b, and then the bar B is fed to the chuck 15 of the main shaft 12.
  • the bar B may be held on the rotation axis 11 by gripping with.
  • the bar B when the bar B is long, when the front end portion Bb of the bar B is first gripped by the chuck 15, the bar B may be gripped by the chuck 15 in an inclined state with respect to the rotation axis 11. . If the bar B is gripped by the chuck 15 while the roller 52 is moved to the second position 50 b, it is ensured that the bar B is gripped by the chuck 15 in a state where it coincides with the rotation axis 11. As a result, it is possible to effectively regulate the deflection of the bar B.
  • the moving element 60 and The form of the drive element 70 is arbitrary.
  • the form of the moving element and the driving element can be arbitrarily designed according to the following modifications.
  • a part of the moving element 60 is the abutment arm 62 that is pivotally supported by the tubular element 42, but moves or slides in the radial direction with respect to the tubular element 42. It may be a supported element.
  • the abutment arm 62 can pivot about the axis 44 extending perpendicularly to the rotation axis 11, but may be pivotable about an axis extending in a different direction.
  • the contact arm 62 may be pivotable about an axis extending in the direction of the rotation axis 11.
  • a part of the moving element 60 is the inner ring 63 supported by the cylindrical element 42 so as to be slidable in the axial direction 11, but is movable in the rotational direction with respect to the cylindrical element 42. It may be an element.
  • the moving element 60 has two elements (the contact arm 62 and the inner ring 63).
  • the moving element 60 may be composed of one element, or may be composed of three or more elements. May be.
  • the driving element 70 is coupled to the moving element 60 via the bearing 74.
  • the driving element 70 and the moving element 60 may be coupled to be relatively rotatable and slidable.
  • the contact portion 50 is the roller 52, but may be an element that contacts and slides on the bar B. This element may be configured integrally with the moving element 60 or may be configured separately.
  • the roller 52 is arranged so as to rotate along the bar B that moves in the direction A of the rotation axis 11 (first arrangement), but the rotation axis 53 of the roller 52 and the bar You may arrange
  • the second arrangement of the rollers 52 is advantageous when the force for rotating the moving element 60 and the cylindrical element 42 by the bar B is relatively small (for example, when the outer diameter of the bar B is thin).
  • a contact arm 62 having the first arrangement roller 52 and a contact arm 62 having the second arrangement roller 52 are prepared, and the contact arm 62 can be detached from the cylindrical element 42.
  • the abutment arm 62 is preferably exchangeable.
  • the three contact portions 50 are provided. However, two contact portions may be provided, or four or more contact portions may be provided.
  • the anti-vibration device 30 is supported by the bar material feeder 10, but may be supported by the bar material processing machine 20.
  • the anti-vibration device 30 not only regulates the swing of the rotating bar B, but is connected to the rear end of the bar B and pushes the bar B toward the bar processing machine 10.
  • the 22 swings may be regulated.
  • the air pressure acting on the cylinder 52 may be changed by the regulator 72b to adjust the pressure for gripping the bar B and the pressure for gripping the feed arrow 22.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

 棒材の断面形状に関わらず、棒材の振れを規制することができる振止め装置を提供する。 本発明による振止め装置(30)は、棒材加工機(10)又は棒材供給機(20)に使用される。振止め装置(30)は、棒材(B)の回転軸線(11)と同軸に配置され且つ回転軸線(11)を中心に回転可能にフレーム(40)に支持される筒状要素(42)と、棒材(B)から離れた第1の位置(50a)と棒材(B)に当接する第2の位置(50b)との間を移動可能な複数のローラ(52)と、ローラ(52)を第1の位置(50a)から第2の位置(50b)に移動させる当接アーム(62)及び内側リング(63)と、内側リング(63)に相対回転可能に結合された駆動要素(60)を有する。駆動要素(60)は、内側リング(63)を筒状要素(42)に対して回転軸線方向(11)に移動させる。

Description

振止め装置
 本発明は、棒材加工機、又は、棒材を送り矢で押すことによって棒材を棒材加工機に給送する棒材供給機に使用される振止め装置に関わり、詳細には、棒材又は送り矢のための振止め装置に関する。
 棒材を棒材供給機から棒材加工機に給送して棒材を加工するシステムが知られている。棒材加工機に給送された棒材は、棒材加工機の主軸の貫通孔を通り、棒材の先端部分が、主軸のチャックに保持される。主軸を回転させることにより、棒材の先端部分を棒材加工機の加工部(例えば、バイト)で加工することができる。棒材の先端部分の加工によって形成された加工品を切断した後、棒材を加工部に向かって給送して、次の加工品を形成、切断する。
 長い棒材の先端部分を加工するとき、棒材の残り部分は、主軸の貫通孔を通って棒材供給機まで延びている。主軸を回転させるとき、棒材供給機まで延びる棒材が振れることを防止するために、棒材加工機及び/又は棒材供給機は、振止め装置を有している(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載された振止め装置では、回転する棒材を挟むように配置される挟持部品によって、棒材及び送り矢の振れを規制する。挟持部品は、例えば、V字形の溝を有する部品又は棒材の軸線と平行な軸線を中心に回転するローラである。
特開2004-142018号公報
 棒材の断面が円形である場合、棒材が回転するとき、上記挟持部品と棒材との間の隙間は変化しない。しかしながら、棒材の断面が四角形や六角形等の多角形である場合、挟持部材の間隔を、棒材の断面の最大径にストッパによって合わせるため、棒材が回転するとき、上記挟持部品と棒材との間の隙間が変化する。従って、棒材の振れを十分に規制することができないことがあった。
 また、棒材に連結されている送り矢の振れを規制する要望もある。
 そこで、本発明は、棒材の断面形状に関わらず棒材の振れを規制することができる振止め装置を提供することを第1の目的とする。また、本発明は、棒材に連結された送り矢の振れを規制することができる振止め装置を提供することを第2の目的とする。
 上記第1の目的を達成するために、本発明による振止め装置は、棒材加工機、又は、棒材を送り矢で押すことによって棒材を棒材加工機に給送する棒材供給機に使用される、棒材のための振止め装置であって、棒材の回転軸線と同軸に配置され且つ回転軸線を中心に回転可能に棒材加工機又は棒材供給機に支持される筒状要素と、棒材から離れた第1の位置と棒材を回転軸線上に保持するように棒材に当接する第2の位置との間を移動可能な複数の当接部と、当接部に結合され、当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるように筒状要素に移動可能に支持された移動要素と、棒材加工機又は棒材供給機に支持され、移動要素に相対回転可能に結合され、当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるために移動要素を筒状要素に対して移動させる駆動要素と、を有し、当接部が第2の位置にあるとき、当接部、移動要素及び筒状要素は棒材の回転によって回転可能であり、駆動要素は回転しないことを特徴としている。
 このように構成された振止め装置では、筒状要素に支持された移動要素を移動させることによって、当接部が第2の位置に移動して棒材に当接し、棒材を回転軸線上に保持する。一方、移動要素を移動させる駆動要素は、移動要素に対して相対回転可能である。従って、当接部、移動要素、及び筒状要素は、棒材を回転軸線上に保持しながら棒材と共に回転可能であり、棒材加工機又は棒材供給機に支持された駆動要素は、回転しない。すなわち、当接部と棒材の間の回転方向の相対移動は生じない。その結果、棒材の断面が円形の場合だけでなく、断面が多角形の場合においても、棒材の振れを規制することが可能である。また、当接部と棒材の間に相対回転がないので、回転中、棒材を当接部によって強い力で保持することが可能である。なお、この振止め装置を送り矢に使用してもよい。
 上記第2の目的を達成するために、本発明による振止め装置は、棒材加工機、又は、棒材を送り矢で押すことによって棒材を棒材加工機に給送する棒材供給機に使用される、送り矢のための振止め装置であって、棒材の回転軸線と同軸に配置され且つ回転軸線を中心に回転可能に棒材加工機又は棒材供給機に支持される筒状要素と、送り矢から離れた第1の位置と送り矢を回転軸線上に保持するように送り矢に当接する第2の位置との間を移動可能な複数の当接部と、当接部に結合され、当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるように筒状要素に移動可能に支持された移動要素と、棒材加工機又は棒材供給機に支持され、移動要素に相対回転可能に結合され、当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるために移動要素を筒状要素に対して移動させる駆動要素と、を有することを特徴としている。
 本発明による振止め装置において、好ましくは、当接部はローラによって構成され、更に好ましくは、ローラの回転軸線は、棒材及び送り矢が回転軸線の方向に移動するときに棒材又は送り矢に当接しているローラが回転するように配置される。この場合、回転している棒材又は回転しない送り矢を把持しながら、棒材及び送り矢の回転軸線の方向の移動を可能にするので、例えば、棒材加工機が主軸移動型であるときに有利である。
 この振止め装置において、更に好ましくは、棒材加工機の主軸のチャックが棒材を把持するとき、ローラは棒材又は送り矢に当接したままである。
 このように構成された振止め装置では、例えば、主軸のチャックが棒材を解放した後、棒材を送り、引き続いてチャックが棒材を把持するとき、棒材又は送り矢がローラに当接したままであるので、棒材又は送り矢が垂れ下がらずに回転軸線上に維持された状態にある。したがって、棒材又は送り矢の振れを効果的に規制することができる。
 本発明による振止め装置において、更に好ましくは、駆動要素は、エアシリンダと、エアシリンダに供給されるエア圧力を調整するレギュレータを有し、レギュレータによって調整された圧力に応じた力で、当接部が棒材又は送り矢を把持する。
 本発明による振止め装置において、好ましくは、移動要素は、筒状要素に枢動可能に支持された枢動要素を有し、更に好ましくは、移動要素は、枢動要素を枢動させるように筒状要素に摺動可能に支持された摺動要素を有し、更に好ましくは、摺動要素は、筒状要素に対して回転軸線の方向に摺動可能である。また、摺動要素を有する形態において、好ましくは、駆動要素は、ベアリングを介して摺動要素に結合される。また、本発明による振止め装置において、好ましくは、当接部は、移動要素と筒状要素の間に設けられたばねによって、第1の位置に付勢される。
 本発明による振止め装置により、棒材の断面形状に関わらず、棒材の振れを規制することができる。また、本発明による振止め装置により、棒材に連結された送り矢の振れを規制することができる。
棒材加工機及び棒材供給機を示す図である。 本発明による振止め装置の正面断面図である。 本発明による振止め装置の右側面断面図である。 本発明による振止め装置の平面図である。 本発明による振止め装置の正面断面図である。
 図面を参照して、本発明による振止め装置の実施形態を説明する。
 図1に示す棒材加工システム1は、棒材Bを加工する棒材加工機10(例えば、NC旋盤)と、棒材加工機10の上流側(後側とも言う)に配置され、棒材Bをその長手方向軸線B1と一致する給送軸線21に沿って棒材加工機10に給送する棒材供給機20を有している。
 棒材加工機10は、概略的には、回転軸線11を中心に回転する主軸12と、加工部13(例えば、バイト)を有し、主軸12は、回転軸線11に沿った貫通孔14と、貫通孔14に通された棒材Bの前端部分Bbの近傍を解放可能に把持するチャック15(たとえば、コレットチャック)を有している。主軸12に把持された棒材Bを回転させながら、主軸12を移動させたり(主軸移動型)加工部13を移動させたり(主軸固定型)することによって、棒材Bを加工部13によって切削することが可能である。棒材Bが長い場合、主軸12のチャック15に把持された棒材Bは、貫通孔14を通って上流側の棒材供給機20の中まで延びている。
 棒材供給機20は、棒材Bを1本ずつ材料棚(図示せず)から、給送軸線21に沿って配置されたガイドレール(図示せず)に取出して、棒材Bの後端部分Baを送り矢22で押すことによって、棒材Bをガイドレール(図示せず)に沿って棒材加工機10に給送する装置である。その構造は、従来技術のものでよく、その詳しい説明を省略する。
 棒材加工システム1は、主軸12によって回転させられる棒材Bの振れを規制する振止め装置30を有している。振止め装置30は、例えば、主軸12の上流側に且つその近くに配置される。振止め装置30は、棒材加工機10に支持されていてもよいし、棒材供給機20に支持されていてもよい。
 図2及び図3に示すように、振止め装置30は、棒材加工機10又は棒材供給機20に固定されるフレーム40と、棒材Bの回転軸線11と同軸に配置され且つ回転軸線11を中心に回転可能にフレーム40に支持された筒状要素42を有している。筒状要素42は、ベアリング43を介してフレーム40に支持されている。筒状要素42は、棒材Bの径よりも大きい内径を有している。
 振止め装置30は、更に、複数の当接部50を有している。各当接部50は、棒材Bから離れた第1の位置50aと、棒材Bを回転軸線11上に保持するように棒材Bに当接する第2の位置50bとの間を移動可能である。本実施形態では、当接部50は、ローラ52によって構成され、3つのローラ52が棒材Bの周方向に等間隔に設けられている。また、ローラ52の回転軸線53は、棒材Bが回転軸線11の方向Aに移動するときに棒材が当接しているローラ52が回転するように配置されている。
 振止め装置30は、更に、当接部50(ローラ52)に結合された移動要素60を有している。移動要素60は、ローラ52を第1の位置50aから第2の位置50bに移動させるように筒状要素42に移動可能に支持されている。本実施形態では、移動要素60は、筒状要素42に枢動可能に支持された枢動要素である当接アーム62と、当接アーム62を枢動させるように筒状要素42に摺動可能に支持された摺動要素である内側リング63を有している。
 当接アーム62は、筒状要素42に設けられた軸44を中心に枢動可能であり、筒状要素42に設けられた孔45を貫通している。軸44は、回転軸線11に対して垂直に延びている。また、当接アーム62は、ローラ52が回転可能に取付けられた第1の端部64と、その反対側の第2の端部65を有している。ローラ52は、当接アーム62と筒状要素42の間に設けられたばね66によって、第1の位置50a付勢されていることが好ましい。
 内側リング63は、筒状要素42に対して回転軸線11の方向Aに摺動可能であり、周方向には移動しない。また、内側リング63は、当接アーム62の第2の端部64に係合している。
 振止め装置30は、更に、フレーム40に支持された駆動要素70を有している。本実施形態では、駆動要素70は、フレーム40に取付けられたエアシリンダ72と、エアシリンダのロッド72aに取付けられたスライドカム73と、内側リング63にベアリング74を介して結合された外側リング75を有している。ベアリング74により、駆動要素70は、内側リング63に対して相対回転可能に結合されている。駆動要素70は、さらに、エアシリンダ72に供給されるエア圧力を調整するレギュレータ72bを有するのがよい。
 外側リング75は、半径方向外向きに延びるピン76を有し、フレーム40は、回転軸線11の方向に延びるように設けられた溝77を有している。ピン76は、溝77に嵌合し且つ溝77に沿って摺動可能である。スライドカム73は、外側リング75とフレーム40の間に位置し、ピン76に係合可能な傾斜面73aを有している。傾斜面73aは、エアシリンダ72のロッド72aが伸張したときにピン76を上流側から下流側に押すように配置されている。かくして、エアシリンダ72、スライドカム73及び外側リング75は、当接部50を第1の位置50aから第2の位置50bに移動させるために、内側リング63を筒状要素42に対して摺動させ、それにより、当接アーム62を筒状要素42に対して枢動させる。
 次に、本発明による振止め装置の作動を説明する。
 図5に示すように、棒材Bを棒材供給機から棒材加工機に給送するとき、ローラ52は第1の位置50aにある。棒材Bを主軸12のチャック15で把持したら、図2に示すように、ローラ52を第2の位置50bに移動させ、棒材Bを回転軸線11上に保持する。
 具体的には、エアシリンダ72を作動させることにより、ロッド72aを伸張させ、スライドカム73を移動させる。スライドカム73の傾斜面73により、外側リング75に取付けられているピン76を下流側に向かって押す。外側リング75は、ベアリング74を介して内側リング63に結合されているので、内側リング63は、筒状要素42に沿って下流方向に移動する。それにより、内側リング63に係合している3つの当接アーム62の第2の端部65を下流側に向かって押し、当接アーム62を、ばね66に抗して枢動させる。その結果、3つのローラ52を第1の位置50aから第2の位置50bに移動させ、それらを棒材Bに当接させ、棒材Bを回転軸線11上に保持する。ローラ52は、レギュレータ72bによって調整された圧力に応じた力で、棒材Bを把持する。
 ローラ52が第2の位置50bにある状態で主軸12を回転させると、棒材Bが回転し、それにより、ローラ52、当接アーム62、内側リング63が棒材Bと共に回転可能である。これに対して、外側リング75、スライドカム73、エアシリンダ72、及びフレーム40は回転しない。
 ローラ52を第2の位置50bから第1の位置50aに移動させるとき、エアシリンダ72を作動させ、ロッド72aを引込めると、スライドカム73が、ローラ52を第1の位置50aから第2の位置50bに移動させるときと逆方向に移動する。当接アーム62は、ばね66の力によって枢動し、外側リング75及び内側リング63を上流側に向かって移動させると共に、ローラ52を第2の位置50bから第1の位置50aに移動させる。
 棒材Bは、エアシリンダ72によって生じる力の大きさに応じて、ローラ52によってしっかりと保持されながら回転するので、棒材Bの振れが規制される。それにより、棒材Bの加工精度が高められる。棒材Bとローラ52との間に回転方向の相対移動がないので、棒材Bの断面が円形である場合だけでなく、それが四角形や六角形等の多角形であっても、円形の場合と同様に棒材Bの振れが規制される。また、棒材Bとローラ52との間に相対回転がないので、従来の振止め装置に設けられていたストッパを設ける必要はなく、回転中、棒材Bをローラ52で強い力で保持することが可能である。
 また、ローラ52の回転軸線53が、棒材Bが回転軸線11の方向Aに移動するときにローラ52が回転するように配置されているので、棒材Bの加工のために棒材Bが回転しながら回転軸線11の方向Aに移動している間も、棒材Bとローラ52との間の抵抗を生じさせることなしに、棒材Bの振れを規制することができる。
 変形例として、ローラ52を第2の位置50bに移動させた状態で、棒材Bを棒材供給機20から棒材加工機10に給送し、その後、棒材Bを主軸12のチャック15で把持することによって、棒材Bを回転軸線11上に保持してもよい。例えば、棒材Bが長い場合、最初にチャック15で棒材Bの前端部分Bbを把持すると、棒材Bが回転軸線11に対して斜めになった状態でチャック15に把持されることがある。ローラ52を第2の位置50bに移動させた状態で棒材Bをチャック15で把持すれば、棒材Bが回転軸線11に一致した状態でチャック15に把持されることが確保される。その結果、棒材Bの振れを効果的に規制することが可能である。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 本発明による振止め装置の実施形態において、当接部50が棒材Bに当接した状態で、当接部50及び筒状要素42が棒材Bと一緒に回転すれば、移動要素60及び駆動要素70の形態は任意である。移動要素及び駆動要素の形態は、下記の変形例に応じて任意に設計され得る。
 例えば、上記実施形態では、移動要素60の一部は、筒状要素42に枢動可能に支持された当接アーム62であるが、筒状要素42に対して半径方向に移動又は摺動するように支持された要素であってもよい。また、上記実施形態では、当接アーム62は、回転軸線11に対して垂直に延びる軸44を中心に枢動可能であるが、それと異なる方向に延びる軸を中心に枢動可能であってもよい。例えば、当接アーム62は、回転軸線11の方向に延びる軸を中心に枢動可能であってもよい。
 また、上記実施形態では、移動要素60の一部は、軸線方向11に摺動可能に筒状要素42に支持された内側リング63であるが、筒状要素42に対して回転方向に移動可能な要素であってもよい。
 また、上記実施形態では、移動要素60は、2つの要素(当接アーム62及び内側リング63)を有していたが、1つの要素で構成されてもよいし、3つ以上の要素で構成されてもよい。
 また、上記実施形態では、駆動要素70は、ベアリング74を介して移動要素60に結合されていたが、駆動要素70と移動要素60が相対回転可能に且つ摺動可能に連結されてもよい。
 また、上記実施形態では、当接部50はローラ52であるが、棒材Bに当接して摺動する要素であってもよい。この要素は、移動要素60と一体に構成されてもよいし、別に構成されてもよい。また、上記実施形態では、ローラ52は、回転軸線11の方向Aに移動する棒材Bに沿って回転するように配置されたが(第1の配置)、ローラ52の回転軸線53と棒材Bの回転軸線11が平行になるように配置されてもよい(第2の配置)。ローラ52の第2の配置は、棒材Bによって移動要素60及び筒状要素42を回転させる力が比較的小さいとき(例えば、棒材Bの外径が細いとき)に有利である。また、第1の配置のローラ52を有する当接アーム62と、第2の配置のローラ52を有する当接アーム62を準備し、当接アーム62が筒状要素42に対して取外し可能であり、当接アーム62が交換できるようになっているのがよい。上記実形態では、3つの当接部50が設けられたが、2つの当接部が設けられてもよいし、4つ以上の当接部が設けられてもよい。
 また、上記実施形態では、振止め装置30は、棒材供給機10支持されているが、棒材加工機20に支持されてもよい。
 また、振止め装置30は、回転する棒材Bの振れを規制するだけでなく、棒材Bの後側の端部に連結され且つ棒材Bを棒材加工機10に向かって押す送り矢22の振れを規制してもよい。また、レギュレータ72bによって、シリンダ52に作用するエア圧力を変化させ、棒材Bを把持する圧力と、送り矢22を把持する圧力を調整してもよい。
10 棒材加工機
11 回転軸線
20 棒材供給機
22 送り矢
30 振止め装置
42 筒状要素
50 当接部
50a 第1の位置
50b 第2の位置
52 ローラ
60 移動要素
62 当接アーム(枢動要素)
63 内側リング(摺動要素)
66 ばね
70 駆動要素
72 エアシリンダ
72b レギュレータ
73 スライドカム
74 ベアリング
75 外側リング
76 ピン
77 溝
A 回転軸線の方向
B 棒材

Claims (11)

  1.  棒材加工機、又は、棒材を送り矢で押すことによって棒材を棒材加工機に給送する棒材供給機に使用される、棒材のための振止め装置であって、
     棒材の回転軸線と同軸に配置され且つ前記回転軸線を中心に回転可能に棒材加工機又は棒材供給機に支持される筒状要素と、
     棒材から離れた第1の位置と棒材を前記回転軸線上に保持するように棒材に当接する第2の位置との間を移動可能な複数の当接部と、
     前記当接部に結合され、前記当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるように前記筒状要素に移動可能に支持された移動要素と、
     前記棒材加工機又は棒材供給機に支持され、前記移動要素に相対回転可能に結合され、前記当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるために前記移動要素を前記筒状要素に対して移動させる駆動要素と、を有し、
     前記当接部が第2の位置にあるとき、前記当接部、前記移動要素及び前記筒状要素は棒材の回転によって回転可能であり、前記駆動要素は回転しないことを特徴とする振止め装置。
  2.  棒材加工機、又は、棒材を送り矢で押すことによって棒材を棒材加工機に給送する棒材供給機に使用される、送り矢ための振止め装置であって、
     棒材の回転軸線と同軸に配置され且つ前記回転軸線を中心に回転可能に棒材加工機又は棒材供給機に支持される筒状要素と、
     送り矢から離れた第1の位置と送り矢を前記回転軸線上に保持するように棒材に当接する第2の位置との間を移動可能な複数の当接部と、
     前記当接部に結合され、前記当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるように前記筒状要素に移動可能に支持された移動要素と、
     前記棒材加工機又は棒材供給機に支持され、前記移動要素に相対回転可能に結合され、前記当接部を第1の位置から第2の位置に移動させるために前記移動要素を前記筒状要素に対して移動させる駆動要素と、を有することを特徴とする振止め装置。
  3.  前記当接部は、ローラによって構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の振止め装置。
  4.  前記ローラの回転軸線は、棒材及び前記送り矢が前記回転軸線の方向に移動するときに棒材又は前記送り矢に当接している前記ローラが回転するように配置されることを特徴とする請求項3に記載の振止め装置。
  5.  前記棒材加工機の主軸のチャックが棒材を把持するとき、前記ローラは棒材又は前記送り矢に当接したままであることを特徴とする請求項4に記載の振止め装置。
  6.  前記駆動要素は、エアシリンダと、前記エアシリンダに供給されるエア圧力を調整するレギュレータを有し、前記レギュレータによって調整された圧力に応じた力で、前記当接部が棒材又は前記送り矢を把持することを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の振止め装置。
  7.  前記移動要素は、前記筒状要素に枢動可能に支持された枢動要素を有することを特徴とする請求項1~6の何れか1項に記載の振止め装置。
  8.  前記移動要素は、前記枢動要素を枢動させるように前記筒状要素に摺動可能に支持された摺動要素を有することを特徴とする請求項7に記載の振止め装置。
  9.  前記摺動要素は、前記筒状要素に対して前記回転軸線の方向に摺動可能であることを特徴とする請求項8に記載の振止め装置。
  10.  前記駆動要素は、ベアリングを介して前記摺動要素に結合されることを特徴とする請求項8又は9に記載の振止め装置。
  11.  前記当接部は、前記移動要素と前記筒状要素の間に設けられたばねによって、第1の位置に付勢されることを特徴とする請求項1~10の何れか1項に記載の振止め装置。
PCT/JP2012/076296 2012-10-11 2012-10-11 振止め装置 WO2014057556A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076296 WO2014057556A1 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 振止め装置
JP2014540686A JP5995176B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 振止め装置
KR1020157012122A KR101722867B1 (ko) 2012-10-11 2012-10-11 진동 방지 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076296 WO2014057556A1 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 振止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014057556A1 true WO2014057556A1 (ja) 2014-04-17

Family

ID=50477044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076296 WO2014057556A1 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 振止め装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5995176B2 (ja)
KR (1) KR101722867B1 (ja)
WO (1) WO2014057556A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159422A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社アルプスツール 振止装置
IT201900008016A1 (it) * 2019-06-04 2020-12-04 Cucchi Giovanni & C Srl Dispositivo-centratore per l'alimentazione di barre a macchine utensili

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885277U (ja) * 1971-11-15 1973-10-16
JPH04217403A (ja) * 1990-06-29 1992-08-07 Alps Tool:Kk 棒材供給機の振止め装置
JPH05111807A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Ikura Seiki Seisakusho:Kk 棒材供給機の棒材振止め装置
JP2004142018A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ikura Seiki Seisakusho Co Ltd 振止め装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000797A (en) * 1975-06-02 1977-01-04 Paul Ducanis Noise-absorbing bar stock guide for screw machine
DE4019283A1 (de) * 1990-06-16 1991-12-19 Kieserling & Albrecht Fuehrung zum spitzenlosen, radialen fuehren von axial bewegten staeben
ATE506131T1 (de) * 2007-04-27 2011-05-15 Moser Mechanik Zentrierfutter zur zentrierung von materialstangen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885277U (ja) * 1971-11-15 1973-10-16
JPH04217403A (ja) * 1990-06-29 1992-08-07 Alps Tool:Kk 棒材供給機の振止め装置
JPH05111807A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Ikura Seiki Seisakusho:Kk 棒材供給機の棒材振止め装置
JP2004142018A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ikura Seiki Seisakusho Co Ltd 振止め装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159422A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社アルプスツール 振止装置
IT201900008016A1 (it) * 2019-06-04 2020-12-04 Cucchi Giovanni & C Srl Dispositivo-centratore per l'alimentazione di barre a macchine utensili
WO2020245741A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Cucchi Giovanni & C. S.R.L. Bar centering device for bar feeders
CN114007807A (zh) * 2019-06-04 2022-02-01 库奇乔瓦尼公司 用于棒材送料机的棒材对中装置
CN114007807B (zh) * 2019-06-04 2023-07-21 库奇乔瓦尼公司 用于棒材送料机的棒材对中装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5995176B2 (ja) 2016-09-21
KR101722867B1 (ko) 2017-04-05
JPWO2014057556A1 (ja) 2016-08-25
KR20150063571A (ko) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9533355B2 (en) Machine for machining pipe ends, having a centering device for centering a tubular workpiece in relation to an axis of rotation
JP6393237B2 (ja) チャック機構
EP3409403B1 (en) Collet chuck
KR101577461B1 (ko) 자동 선반의 소재 조임력 조절장치
JP5995176B2 (ja) 振止め装置
CN103962840A (zh) 曲轴车铣机床及其刀具转塔
JP6433350B2 (ja) クランプ装置、及び該装置を備えたスピニング加工装置
WO2012101319A1 (en) Apparatus for machining, especially for beveling the end of a tubular or round bar type piece
CN104440333A (zh) 便于加工工件周向的夹紧装置
US5649462A (en) Angularly swingable self-centering device for supporting rotatable bar stocks
WO2015041084A1 (ja) 棒材供給装置および棒材供給装置付きの数値制御工作機械
WO2017047558A1 (ja) 材料案内装置および材料案内装置を備えた工作機械
JP6374284B2 (ja) ワーク保持ガイド付きチャック装置
JP6564587B2 (ja) 振止装置
JP6677548B2 (ja) ガイドブッシュ装置
JP6278640B2 (ja) ガイドブッシュ装置
JP7373929B2 (ja) 工作機械および加工方法
JP6021123B2 (ja) 棒材供給機
US20210276101A1 (en) Lathe
US2366810A (en) Tool and holder for turret lathes, screw machines, and the like
WO2015162693A1 (ja) ピーリングマシン
US264471A (en) Arnold nacke
JP4874321B2 (ja) 先付機
JP5829184B2 (ja) ワーク供給装置
JP2023543912A (ja) 工作機械に供給されるバーをセンタリングし、ガイドし、前進させる装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12886466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014540686

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157012122

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12886466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1