WO2014050387A1 - 光学積層体 - Google Patents

光学積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050387A1
WO2014050387A1 PCT/JP2013/072566 JP2013072566W WO2014050387A1 WO 2014050387 A1 WO2014050387 A1 WO 2014050387A1 JP 2013072566 W JP2013072566 W JP 2013072566W WO 2014050387 A1 WO2014050387 A1 WO 2014050387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
film
transparent support
optically anisotropic
anisotropic layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千枝 新福
秀典 林
義明 久門
正人 名倉
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to KR1020157007781A priority Critical patent/KR101617133B1/ko
Priority to JP2014538289A priority patent/JPWO2014050387A1/ja
Publication of WO2014050387A1 publication Critical patent/WO2014050387A1/ja
Priority to US14/669,702 priority patent/US20150205024A1/en

Links

Images

Classifications

    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value

Definitions

  • the present invention relates to an optical laminate used in an image display device capable of displaying a stereoscopic image.
  • a 3D image display device that displays a stereoscopic image requires an optical member for making the right-eye image and the left-eye image into circularly polarized images in opposite directions, for example.
  • an optical member for making the right-eye image and the left-eye image into circularly polarized images in opposite directions, for example.
  • a pattern retardation film is used in which regions having different slow axes and retardations are regularly arranged in a plane.
  • Patent Document 1 describes that “a support containing a polymer having a moisture absorption rate of 0.5% or more, a first retardation region and a second retardation region having different birefringence from each other, An optical film having an optically anisotropic layer in which a retardation region and the second retardation region are alternately patterned for each line is described ([Claim 1]). A polarizing plate in which a polarizing film is laminated via an adhesive layer is also described ([Claim 11]).
  • Patent Document 2 discloses that “a polarizing plate with a retardation layer used on the viewing side of a three-dimensional liquid crystal display device, a polarizer, a protective layer disposed at least on the viewing side of the polarizer, A protective layer disposed on the viewing side, and a retardation layer disposed on the viewing side via an adhesive layer, the retardation layer having a plurality of regions each having a slow axis in a different direction.
  • a polarizing plate with a retardation layer having a pattern of “.” [Claim 1].
  • Patent Documents 1 and 2 both aim to reduce the dimensional change of the patterned retardation film (patterned retardation layer) and reduce the crosstalk.
  • the following problems That is, even if the dimensional change of the pattern retardation film itself is reduced, if the accuracy of bonding to the display device is poor, it becomes clear that the viewing angle (particularly the vertical viewing angle) of the display device after bonding is inferior. It was.
  • the viewpoint of increasing the light utilization efficiency of the backlight in recent years there is a tendency to increase the aperture ratio of the liquid crystal display pixels and the width of the black matrix between the pixels. Crosstalk due to film and pixel misalignment is even more likely to occur.
  • an object of the present invention is to provide an optical laminate that can be bonded to a display device with high accuracy and can improve the vertical viewing angle of the display device after bonding.
  • the present inventors have found that one of the factors that lowers the accuracy of bonding of the pattern retardation film to the display device is a positional shift at the time of bonding. It was made clear. Then, from the viewpoint of reducing this positional deviation, the relationship between various properties of the transparent support containing the polymer material was investigated for the purpose of improving the rigidity of the optical laminate. As a result, it is surprising that there is an improvement area in the direction of thinning in the direction opposite to the improvement in rigidity, and there is an improvement area in the direction where the dependency of the predetermined ⁇ moisture content on the environment (mainly humidity) is low.
  • the headline and the present invention were completed. That is, the present invention provides the following [1] to [10].
  • An anisotropic layer The transparent support contains a polymer material and has a thickness of 10 to 59 ⁇ m;
  • (1) ⁇ Moisture content [% by mass] Moisture content-temperature after 336 hours in a temperature of 25 ° C.
  • the humidity dimensional change rate in the arrangement direction in which the first and second retardation regions of the optically anisotropic layer are alternately arranged in the transparent support is 0.03 to 0.50% [1] Or the optical laminated body as described in [2].
  • Rth (550) is the retardation (nm) in the thickness direction at a wavelength of 550 nm.
  • an optical laminate that can be bonded to a display device with high accuracy and can improve the vertical viewing angle of the display device after bonding.
  • Re ( ⁇ ) and Rth ( ⁇ ) represent in-plane retardation at wavelength ⁇ and retardation in the thickness direction, respectively.
  • Re ( ⁇ ) is measured with KOBRA 21ADH or WR (manufactured by Oji Scientific Instruments) by making light of wavelength ⁇ nm incident in the normal direction of the film.
  • the wavelength selection filter can be exchanged manually, or the measurement value can be converted by a program or the like.
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • This measuring method is also partially used for measuring the average tilt angle on the alignment film side of the discotic liquid crystal molecules in the optically anisotropic layer, which will be described later, and the average tilt angle on the opposite side.
  • Rth ( ⁇ ) is the film surface when Re ( ⁇ ) is used and the in-plane slow axis (determined by KOBRA 21ADH or WR) is the tilt axis (rotary axis) (if there is no slow axis) Measurement is performed at a total of 6 points by injecting light of wavelength ⁇ nm from each inclined direction in steps of 10 degrees from the normal direction to 50 ° on one side with respect to the film normal direction (with any rotation direction as the rotation axis).
  • KOBRA 21ADH or WR calculates based on the measured retardation value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • the value is calculated by KOBRA 21ADH or WR after changing its sign to negative. Note that the retardation value is measured from two inclined directions with the slow axis as the tilt axis (rotation axis) (in the absence of the slow axis, the arbitrary direction in the film plane is the rotation axis).
  • Rth can also be calculated from the following formula (A) and formula (B) based on the value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • Re ( ⁇ ) represents a retardation value in a direction inclined by an angle ⁇ from the normal direction.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the plane
  • ny represents the refractive index in the direction orthogonal to nx in the plane
  • nz is the direction orthogonal to nx and ny.
  • d is the film thickness.
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) is from ⁇ 50 ° to the normal direction of the film, with Re ( ⁇ ) being an in-plane slow axis (determined by KOBRA 21ADH or WR) as an inclination axis (rotation axis).
  • Re ( ⁇ ) being an in-plane slow axis (determined by KOBRA 21ADH or WR) as an inclination axis (rotation axis).
  • the assumed value of the average refractive index the values in the polymer handbook (John Wiley & Sons, Inc.) and catalogs of various optical films can be used. Those whose average refractive index is not known can be measured with an Abbe refractometer.
  • the average refractive index values of main optical films are exemplified below: cellulose acylate (1.48), cycloolefin polymer (1.52), polycarbonate (1.59), polymethyl methacrylate (1.49), Polystyrene (1.59).
  • visible light means 380 nm to 780 nm.
  • a measurement wavelength is 550 nm.
  • the angle for example, an angle such as “90 °”
  • the relationship for example, “orthogonal”, “parallel”, “crossing at 45 °”, etc.
  • the range of allowable error is included. For example, it means that the angle is within the range of strict angle ⁇ 10 °, and the error from the strict angle is preferably 5 ° or less, and more preferably 3 ° or less.
  • the optical laminate of the present invention has a surface protective film, a transparent support, an optically anisotropic layer, an adhesive layer, and a release film in this order,
  • the optically anisotropic layer includes a first retardation region and a second retardation region having different in-plane slow axis directions, and the first and second retardation regions are alternately arranged in the plane.
  • the transparent support contains a polymer material and has a thickness of 10 to 59 ⁇ m;
  • (1) ⁇ Moisture content [% by mass] Moisture content-temperature after 336 hours in a temperature of 25 ° C.
  • “336 hours elapsed” in the above formula (1) is the time when the moisture content (moisture content) absorbed by the optical layered body is sufficiently saturated in an environment where the temperature is 25 ° C. and the relative humidity is 40%. This is a rule intended for (2 weeks). Therefore, the migration or moisture content may be measured immediately after 336 hours have elapsed, or the migration or moisture content may be measured after 336 hours or more (eg, 3 weeks) have elapsed.
  • the moisture content is a value calculated by measuring by the Karl Fischer method and dividing the moisture content (g) by the mass (g) of the sample.
  • the optical layered body of the present invention having such a configuration can be bonded to a display device with high accuracy, and the vertical viewing angle of the display device after bonding can be improved. This is because when the optical laminate of the present invention is bonded to a display device (preferably just before bonding), the release film is peeled off and bonded to an image display device for stereoscopic image display via an adhesive layer. This is considered to be because the displacement was suppressed. The reason why the misregistration is thus suppressed is not clear, but the thickness of the transparent support containing the polymer material is 59 ⁇ m or less, so that the surface protective film and the adhesive layer provided above and below the transparent support are provided.
  • the change in the size of the transparent support accompanying changes in temperature and humidity (particularly humidity) was suppressed by the presence of the release film.
  • the thickness of the transparent support is 10 ⁇ m or more, distortion caused by horizontal tension or vertical contraction when bonded to the image display device is suppressed.
  • the ⁇ moisture content of the optical laminate is 0.20% by mass or less, so that the difference between the production environment of the optical laminate and the working environment when being bonded to the image display device, in particular, the difference in humidity, This is considered to be because the dimensional change was suppressed.
  • the optical laminated body 10 shown in FIG. 1 has the surface protection film 12, the transparent support body 14, the optical anisotropic layer 16, the adhesion layer 18, and the release film 20. As shown in FIG.
  • the optically anisotropic layer 16 shown in FIG. 1 includes first and second retardation regions having mutually different in-plane slow axis directions, and the first and second retardation regions are alternately arranged in the plane.
  • the patterned optically anisotropic layer In such a patterned optically anisotropic layer, it is preferable that the first and second retardation regions have in-plane slow axes perpendicular to each other.
  • the optically anisotropic layer 16 and the in-plane slow axes a and b of the first and second retardation regions 16a and 16b are respectively used for stereoscopic image display.
  • Re in the first and second retardation regions is preferably ⁇ / 4, specifically 110 to 165 nm, and preferably 120 to 145 nm. Is more preferable.
  • the transparent support is a retardation film
  • Re is in the above range in a state where the release film and the surface protective film are removed from the entire optical laminate including Re of the transparent support.
  • the transparent support is composed of a low-Re film, and specifically, Re (550) of the transparent support is 0 to 10 nm.
  • the optical layered body of the present invention has a surface protective film on the surface opposite to the release film described later.
  • the surface protective film is provided to protect the surface until an image display device for stereoscopic image display is produced using the optical layered body of the present invention.
  • the surface protective film for polarizing plates described in JP-A-2007-304317 can be used, and specifically, a biaxially stretched polyester film can be preferably used.
  • the thickness of the surface protective film is not particularly limited, but it is preferably 20 to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the transparent support is not limited.
  • the ratio (surface protective film / transparent support) is preferably 0.3 to 10, and more preferably 0.4 to 1.5.
  • the surface protective film can be provided on the opposite side of the optically anisotropic layer provided on the transparent support using an adhesive or the like.
  • the optical layered body of the present invention has a transparent support containing a polymer material and having a thickness of 10 to 59 ⁇ m.
  • a transparent support containing a polymer material and having a thickness of 10 to 59 ⁇ m.
  • the optical laminate of the present invention can be bonded to a display device with high accuracy, and the display device after bonding The vertical viewing angle can be improved.
  • the release film is peeled off and an image display device for stereoscopic image display is provided via an adhesive layer. It is considered that the positional deviation was suppressed by bonding.
  • the transparent support preferably has a thickness of 20 to 50 ⁇ m, more preferably 30 to 45 ⁇ m, because it can further suppress misalignment and further improve the vertical viewing angle.
  • the elastic modulus in the arrangement direction in which the first and second retardation regions of the optically anisotropic layer are alternately arranged in the transparent support is preferably 1.5 to 5.0 GPa, and preferably 1.7 to 4 More preferably, it is 5 GPa, more preferably 2.0 to 3.5 GPa.
  • the elastic modulus can be controlled by the type of polymer material, the type and amount of additives, and stretching.
  • a support sample (film) having a length of 150 mm and a width of 10 mm was prepared, and after adjusting the humidity for 24 hours at 25 ° C. and a relative humidity of 60%, the elastic modulus was initially in accordance with the standard of ISO527-3: 1995. It is a tensile modulus measured from a sample length of 100 mm and a tensile speed of 10 mm / min and obtained from the initial slope of the stress-strain curve.
  • the elastic modulus generally differs depending on how the support sample is taken in the length direction and the width direction, in the present invention, the first and second retardation regions of the optically anisotropic layer are alternately arranged in the support sample. The elastic modulus in the arranged direction is measured.
  • the ratio (E1 / E2) maintains the flexibility of the transparent support.
  • the direction in which the speed of sound (sonic wave propagation speed) is maximized is determined by adjusting the orientation of the transparent support at 25 ° C. and 60% relative humidity for 24 hours, and then measuring the orientation (SST-2500: Nomura Corporation). )) Was used as the direction in which the propagation speed of the longitudinal vibration of the ultrasonic pulse was maximized.
  • the humidity dimensional change rate in the arrangement direction in which the first and second retardation regions of the optically anisotropic layer are alternately arranged is preferably 0.03 to 0.50%. It is more preferably from 0.05 to 0.48%, further preferably from 0.05 to 0.44%.
  • the humidity dimensional change rate in the transparent support is a change rate measured and calculated as follows. First, as described above, a support sample having a length of 25 cm (measurement direction) and a width of 5 cm obtained by cutting out the arrangement direction in which the first and second retardation regions of the optically anisotropic layer are alternately arranged as a longitudinal direction ( (Film), pin holes are made in the sample at intervals of 20 cm, humidity is adjusted for 24 hours at 25 ° C. and 10% relative humidity, and the distance between the pin holes is measured with a pin gauge (measured value is L 0 ). To do). Next, the sample is conditioned at 25 ° C.
  • Humidity dimensional change rate (%) ⁇ (L 1 ⁇ L 0 ) / L 0 ⁇ ⁇ 100
  • in the laminated portion composed of the transparent support and the optically anisotropic layer described later is preferably 120 nm or less, and 80 nm or less. More preferably, it is 40 nm or less.
  • the method for measuring Rth (550) is as described above.
  • a laminated portion comprising a transparent support and an optically anisotropic layer to be described later means a surface protective film, an adhesive layer, and a release film, which are other essential constituent elements in the optical laminate of the present invention.
  • an arbitrary configuration for example, a hard coat layer or an antireflection layer
  • Any structure for example, an alignment film
  • is preferably 30 nm or less, and more preferably less than 30 nm.
  • in the laminated portion composed of the transparent support and the optically anisotropic layer described later is preferably 30 nm or less, and less than 30 nm. More preferred.
  • Examples of the material for forming the support include, for example, cellulose polymers; acrylic polymers having acrylic ester polymers such as polymethyl methacrylate and lactone ring-containing polymers; thermoplastic norbornene polymers; polycarbonate polymers; polyethylene terephthalate.
  • Polyester polymers such as polyethylene naphthalate; Styrene polymers such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymers (AS resin); Polyolefin polymers such as polyethylene, polypropylene and ethylene / propylene copolymers; Vinyl chloride polymers; Amide polymers such as nylon and aromatic polyamide; imide polymers; sulfone polymers; polyethersulfone polymers; polyetheretherketone polymers; Rensurufido polymers; like or polymer obtained by mixing these polymers; vinylidene chloride polymer; vinyl alcohol-based polymer, vinyl butyral-based polymers; arylate polymers; polyoxymethylene polymers, epoxy based polymers.
  • AS resin acrylonitrile / styrene copolymers
  • Polyolefin polymers such as polyethylene, polypropylene and ethylene / propylene copolymers
  • Vinyl chloride polymers Amide polymers such
  • the said support body can also be formed as a hardened
  • cellulose represented by triacetylcellulose which has been used as a transparent protective film of a conventional polarizing plate, because the optical properties are relatively easy to control by selecting various additives, stretching conditions, and substitution degree.
  • a polymer hereinafter referred to as cellulose acylate
  • cellulose acylate can be preferably used.
  • an acrylic polymer because the ⁇ moisture content of the optical layered body is low and can be bonded to the display device with higher accuracy.
  • the acrylic polymer include polymethyl methacrylate and lactone ring-containing polymers described in paragraphs [0017] to [0107] of JP-A-2009-98605.
  • thermoplastic norbornene-based resin can be preferably used because the ⁇ moisture content of the optical laminate is low and can be bonded to a display device with higher accuracy.
  • thermoplastic norbornene-based resin examples include ZEONEX, ZEONOR manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., and ARTON manufactured by JSR Corporation.
  • the support may contain at least one plasticizer together with the above-described forming material (particularly, cellulose acylate).
  • the plasticizer generally lowers the elastic modulus of the film, it is important to adjust the type of plasticizer to be used and the addition amount. It is preferable to add a sugar ester and a polycondensation oligomer plasticizer in a low addition amount because it contributes to an increase in tensile modulus.
  • a sugar ester having an aromatic group and a polycondensation oligomer plasticizer are preferable, and a sugar ester is more preferable.
  • the tensile elasticity modulus of MD and TD can be raised to the said range by extending
  • sugar ester contributes also to the adhesive improvement with the hard-coat layer of a cellulose acylate film.
  • the sugar ester include sugar esters described in paragraphs [0022] to [0050] of JP2012-215812A.
  • the method for producing the support is not particularly limited.
  • a polymer film (particularly, a cellulose acylate film) is prepared by a solution casting method (solution casting method), a melt extrusion method, a calendar method, It can be produced by various methods such as compression molding.
  • the solution casting method (solution casting method) and the melt extrusion method are preferable, and the solution casting method is particularly preferable.
  • a film can be produced using a solution (dope) obtained by dissolving cellulose acylate in an organic solvent.
  • UV absorber Since the optical layered body of the present invention is disposed on the viewing side, it is easily affected by external light, particularly ultraviolet light. Therefore, it is desirable to add an ultraviolet (UV) absorber to a polymer film (particularly a cellulose acylate film) used as a transparent support.
  • any UV absorber can be used, and any known one can be used.
  • a benzotriazole-based or hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber is preferable in order to obtain a high ultraviolet-absorbing property and to obtain an ultraviolet-absorbing ability (ultraviolet-cutting ability) used in an electronic image display device.
  • two or more ultraviolet absorbers having different maximum absorption wavelengths can be used in combination.
  • UV absorbers there is a compound that absorbs in the ultraviolet region of 200 to 400 nm and decreases both
  • liquid crystal display devices such as televisions, notebook computers, and mobile portable terminals have been required to have excellent transmittance of optical members used in liquid crystal display devices in order to increase luminance with less power.
  • a cellulose acylate film is a compound having absorption in the ultraviolet region of 200 to 400 nm and reducing
  • the spectral transmittance at a wavelength of 380 nm is preferably 45% or more and 95% or less, and the spectral transmittance at a wavelength of 350 nm is preferably 10% or less.
  • the UV absorber preferably has a molecular weight of 250 to 1000 from the viewpoint of volatility. More preferably, it is 260 to 800, still more preferably 270 to 800, and particularly preferably 300 to 800.
  • a specific monomer structure may be used as long as these molecular weights are within the range, and an oligomer structure or a polymer structure in which a plurality of the monomer units are bonded may be used.
  • the UV absorber does not evaporate in the process of dope casting and drying for producing the cellulose acylate film.
  • UV absorber for the cellulose acylate film examples include compounds described in [0059] to [0135] of JP-A-2006-199855.
  • optically anisotropic layer in the optical layered body of the present invention includes a first retardation region and a second retardation region having different in-plane slow axis directions, and the first and second retardation regions are in-plane. It is the pattern optically anisotropic layer arrange
  • the thickness of such a patterned optically anisotropic layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably 0.5 to 5 ⁇ m.
  • the patterned optically anisotropic layer preferably contains a liquid crystal compound.
  • a method for forming an optically anisotropic layer containing a liquid crystal compound include a method of fixing the liquid crystal compound in an aligned state.
  • a method for immobilizing the liquid crystalline compound a method for immobilizing by using a liquid crystalline compound having an unsaturated double bond (polymerizable group) as the liquid crystalline compound is preferably exemplified.
  • the optically anisotropic layer may have a single layer structure or a laminated structure.
  • the kind of unsaturated double bond contained in the liquid crystalline compound is not particularly limited, and a functional group capable of addition polymerization reaction is preferable, and a polymerizable ethylenically unsaturated group or a ring polymerizable group is preferable. More specifically, a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a styryl group, an allyl group, etc. are mentioned preferably, and a (meth) acryloyl group is more preferable.
  • liquid crystal compounds can be classified into a rod-shaped type and a disk-shaped type based on their shapes. In addition, there are low and high molecular types, respectively.
  • Polymer generally refers to a polymer having a degree of polymerization of 100 or more (Polymer Physics / Phase Transition Dynamics, Masao Doi, 2 pages, Iwanami Shoten, 1992).
  • any liquid crystal compound can be used, but a rod-like liquid crystal compound or a discotic liquid crystal compound (discotic liquid crystal compound) is preferably used.
  • Two or more kinds of rod-like liquid crystalline compounds, two or more kinds of disc-like liquid crystalline compounds, or a mixture of a rod-like liquid crystalline compound and a disk-like liquid crystalline compound may be used.
  • a rod-like liquid crystalline compound having a polymerizable group or a discotic liquid crystalline compound it is more preferable to use a rod-like liquid crystalline compound having a polymerizable group or a discotic liquid crystalline compound, and the liquid crystalline compound has 2 polymerizable groups in one molecule. It is more preferable to have the above.
  • the liquid crystalline compound is a mixture of two or more, it is preferable that at least one liquid crystalline compound has two or more polymerizable groups in one molecule.
  • the rod-like liquid crystal compound for example, those described in claim 1 of JP-T-11-53019 and paragraphs [0026] to [0098] of JP-A-2005-289980 can be preferably used.
  • tick liquid crystalline compound for example, those described in paragraphs [0020] to [0067] of JP-A-2007-108732 and paragraphs [0013] to [0108] of JP-A-2010-244038 are preferably used. However, it is not limited to these.
  • the alignment state of the liquid crystal compound may be controlled in order to set the retardation in the patterned optically anisotropic layer to about ⁇ / 4.
  • the discotic liquid crystalline compound is vertically aligned. It is preferable to fix in a state.
  • “the rod-like liquid crystal compound is horizontally aligned” means that the director of the rod-like liquid crystal compound and the layer surface are parallel
  • “the discotic liquid crystal compound is vertically aligned” means the discotic liquid crystal This means that the disk surface and layer surface of the active compound are perpendicular.
  • an additive that promotes horizontal alignment and vertical alignment may be used in order to bring the liquid crystalline compound into a horizontal alignment and vertical alignment state.
  • Various known additives can be used as the additive.
  • examples of the method for forming the patterned optically anisotropic layer include the following preferred embodiments, but the present invention is not limited to these, and various known methods can be used.
  • the first preferred embodiment utilizes a plurality of actions for controlling the alignment of the liquid crystal compound, and then eliminates any action by an external stimulus (heat treatment, etc.) to make the predetermined alignment control action dominant.
  • the liquid crystalline compound is brought into a predetermined alignment state by the combined action of the alignment control ability by the alignment film and the alignment control ability of the alignment controller added to the liquid crystalline compound, and then fixed.
  • any action for example, action by the alignment control agent
  • the other orientation control action action by the alignment film
  • Another alignment state is realized and fixed to form the other retardation region. Details of this method are described in paragraphs [0017] to [0029] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-008170, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the second preferred embodiment is an embodiment using a pattern alignment film.
  • pattern alignment films having different alignment control capabilities are formed, a liquid crystalline compound is disposed thereon, and the liquid crystalline compound is aligned.
  • the liquid crystalline compounds achieve different alignment states depending on the alignment control ability of the pattern alignment film.
  • the pattern alignment film can be formed using a printing method, mask rubbing for the rubbing alignment film, mask exposure for the photo alignment film, or the like.
  • a method using a printing method is preferable in that large-scale equipment is not required and manufacturing is easy. Details of this method are described in paragraphs [0166] to [0181] of JP2012-032661A, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a photo acid generator is added to the alignment film.
  • a photoacid generator is added to the alignment film, and pattern exposure exposes a region where the photoacid generator is decomposed to generate an acidic compound and a region where no acid compound is generated.
  • the photoacid generator remains almost undecomposed in the non-irradiated portion, and the interaction between the alignment film material, the liquid crystal compound, and the alignment control agent added as necessary dominates the alignment state, and the liquid crystal compound Is oriented in a direction whose slow axis is perpendicular to the rubbing direction.
  • the alignment film When the alignment film is irradiated with light and an acidic compound is generated, the interaction is no longer dominant, the rubbing direction of the rubbing alignment film controls the alignment state, and the liquid crystalline compound has its slow axis parallel to the rubbing direction. To parallel orientation.
  • a water-soluble compound is preferably used. Examples of photoacid generators that can be used include Prog. Polym. Sci. , Vol. 23, p. 1485 (1998).
  • the photoacid generator pyridinium salts, iodonium salts and sulfonium salts are particularly preferably used. Details of this method are described in Japanese Patent Application No. 2010-289360, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the optical layered body of the present invention has an adhesive layer for adhering the optically anisotropic layer and the transparent support described above to the viewing-side polarizing plate in the image display device for stereoscopic image display.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited as long as it has a practically sufficient adhesive force.
  • the pressure-sensitive adhesive layer for optical films described in JP2012-116986A can be suitably used.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but it is preferably 15 to 30 ⁇ m, and the ratio with respect to the thickness of the transparent support can be further improved because the positional deviation can be further suppressed and the vertical viewing angle can be further improved.
  • the (adhesive layer / transparent support) is preferably from 0.25 to 3, more preferably from 0.3 to 1.0.
  • the optical layered body of the present invention has a release film together with an adhesive layer.
  • the release film is peeled off when an image display device for stereoscopic image display is produced using the optical layered body of the present invention, that is, when the above-mentioned adhesive layer is attached to the polarizing film.
  • a polarizing film bonding polyester film described in JP-A No. 2002-40249 can be used, and specifically, a biaxially stretched polyester film can be preferably used. .
  • the thickness of the release film is not particularly limited, but is preferably 10 to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the transparent support is not limited.
  • the ratio (release film / transparent support) is preferably from 0.16 to 10, more preferably from 0.4 to 1.5.
  • the pressure-sensitive adhesive layer and the release film are formed by previously forming the pressure-sensitive adhesive layer on the release film and then affixing it to the side of the transparent support on which the optically anisotropic layer is formed. Can be provided.
  • an alignment film for forming an optically anisotropic layer may be formed between the transparent support and the optically anisotropic layer.
  • the alignment film generally contains a polymer as a main component.
  • the polymer material used is preferably polyvinyl alcohol or polyimide, and derivatives thereof. In particular, modified or unmodified polyvinyl alcohol is preferred.
  • the alignment film that can be used in the present invention refer to the modified polyvinyl alcohol described in WO01 / 88574A1, page 43, line 24 to page 49, line 8, and paragraph Nos.
  • the thickness of the alignment film is preferably thin. However, it is possible to form an optically anisotropic layer with a uniform thickness by imparting alignment ability to form an optically anisotropic layer and relaxing the surface irregularities of the support. A certain amount of thickness is necessary from the standpoint of doing. Specifically, the thickness of the alignment film is preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.01 to 1 ⁇ m, and still more preferably 0.01 to 0.5 ⁇ m. In the present invention, it is also preferable to use a photo-alignment film. The photo-alignment film is not particularly limited, and those described in paragraphs [0024] to [0043] of WO 2005/096041 and trade name LPP-JP265CP manufactured by Roli technologies can be used.
  • a functional film such as an antireflection layer on the surface of the optical layered body of the present invention on the side opposite to the liquid crystal cell.
  • a functional film such as an antireflection layer
  • Such an optional functional film is provided between the transparent support and the surface protective film.
  • at least a light scattering layer and a low refractive index layer are laminated in this order on a transparent support, or a medium refractive index layer, a high refractive index layer, and a low refractive index layer are formed on this transparent support.
  • An antireflection layer laminated in order is preferably used. This is because flickering due to external light reflection can be effectively prevented particularly when displaying a 3D image.
  • the antireflection layer may further include a hard coat layer, a forward scattering layer, a primer layer, an antistatic layer, an undercoat layer, a protective layer, and the like. Details of each layer constituting the antireflection layer are described in JP-A-2007-254699, [0182] to [0220].
  • the antireflection layer usable in the present invention also has preferable characteristics, preferable materials, and the like. The same applies to.
  • Example 1 ⁇ Preparation of transparent support> (Production of cellulose acylate dope)
  • the composition shown below was put into a mixing tank and stirred to dissolve each component to prepare a cellulose acetate solution.
  • the addition amounts of the plasticizer and the ultraviolet absorber are all parts by mass with respect to 100 parts by mass of cellulose acylate (cellulose acetate having an acetyl substitution degree of 2.88).
  • Component composition -Plasticizer (P-1) 12 parts by mass-Ultraviolet absorber (UV-1) 1.8 parts by mass-Ultraviolet absorber (UV-2) 0.8 parts by mass
  • the solvent composition is as follows: The cellulose acylate dope was prepared by adjusting the concentration so that the concentration of cellulose acetate was 17% by mass.
  • UV absorber (UV-1) and UV absorber (UV-2) are compounds represented by the following formulas, respectively.
  • ⁇ Alkali saponification treatment> The cellulose acetate transparent support is passed through a dielectric heating roll having a temperature of 60 ° C., and the film surface temperature is raised to 40 ° C., and then an alkali solution having the composition shown below is applied to one side of the film using a bar coater.
  • the coating was carried out for 10 seconds under a steam far-infrared heater manufactured by Noritake Company Limited, which was applied at an amount of 14 ml / m 2 and heated to 110 ° C. Subsequently, 3 ml / m 2 of pure water was applied using the same bar coater. Next, washing with a fountain coater and draining with an air knife were repeated three times, followed by transporting to a drying zone at 70 ° C. for 10 seconds and drying to prepare an alkali saponified cellulose acetate transparent support.
  • a rubbing alignment film coating solution having the following composition was continuously applied with a # 8 wire bar to the saponified surface of the prepared support.
  • the alignment film was formed by drying with warm air of 60 ° C. for 60 seconds and further with warm air of 100 ° C. for 120 seconds.
  • a stripe mask having a horizontal stripe width of 100 ⁇ m in the transmission portion and a horizontal stripe width of 300 ⁇ m in the shielding portion is arranged on the rubbing alignment film, and air-cooled with an illuminance of 2.5 mW / cm 2 in the UV-C region under room temperature air.
  • An alignment film for the first retardation region was formed by irradiating ultraviolet rays for 4 seconds using a metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) to decompose the photoacid generator and generate an acidic compound. Thereafter, a rubbing treatment was performed once in one direction at 500 rpm to produce a transparent support with a rubbing alignment film.
  • the alignment film had a thickness of 0.5 ⁇ m.
  • -Alignment film polymer material polyvinyl alcohol PVA103, manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • S-2 mass-Photoacid generator
  • ⁇ Formation of patterned optical anisotropic layer> After preparing the following optically anisotropic layer composition, it is filtered through a polypropylene filter having a pore size of 0.2 ⁇ m to obtain an optically anisotropic layer coating solution, which is applied at a coating amount of 4 ml / m 2 using a bar coater. did. Next, after drying at a film surface temperature of 110 ° C. for 2 minutes to obtain a liquid crystal phase and uniformly aligning it, it was cooled to 100 ° C. and an air-cooled metal halide lamp (produced by Eye Graphics Co., Ltd.) of 20 mW / cm 2 under air.
  • an air-cooled metal halide lamp produced by Eye Graphics Co., Ltd.
  • the patterned optically anisotropic layer was formed by irradiating with ultraviolet rays for 20 seconds and fixing the alignment state.
  • the slow axis direction is parallel to the rubbing direction and the discotic liquid crystal (DLC) is vertically aligned, and the unexposed portion (second phase difference region) is orthogonal.
  • the film thickness of the optically anisotropic layer was 0.8 ⁇ m.
  • -Discotic liquid crystal E-1 100 parts by mass-Alignment film interface aligner (II-1) 3.0 parts by mass-Air interface aligner (P-1) 0.4 parts by mass-Photopolymerization initiator (Irgacure 907, Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) 3.0 parts by mass Sensitizer (Kayacure-DETX, Nippon Kayaku Co., Ltd.) 1.0 parts by mass Methyl ethyl ketone 400 parts by mass
  • ⁇ Preparation of antireflection film> (Preparation of coating solution for hard coat layer)
  • the following composition was put into a mixing tank and stirred to obtain a hard coat layer coating solution.
  • the solution was filtered through a polypropylene filter having a pore size of 0.4 ⁇ m to prepare a coating solution for a hard coat layer.
  • ZrO 2 fine particles (Desolite Z74
  • a medium refractive index coating liquid was prepared by mixing an appropriate amount of medium refractive index coating liquid A and medium refractive index coating liquid B so that the refractive index was 1.36 and the film thickness was 90 ⁇ m.
  • the reaction was continued for 8 hours while maintaining the temperature, and when the pressure reached 0.31 MPa (3.2 kg / cm 2 ), the heating was stopped and the mixture was allowed to cool.
  • the internal temperature dropped to room temperature, unreacted monomers were driven out, the autoclave was opened, and the reaction solution was taken out.
  • the obtained reaction solution was poured into a large excess of hexane, and the polymer was precipitated by removing the solvent by decantation. Further, this polymer was dissolved in a small amount of ethyl acetate and reprecipitated twice from hexane to completely remove the residual monomer. After drying, 28 g of polymer was obtained.
  • hollow silica particle dispersion A To 500 parts by mass of hollow silica particle fine particle sol (isopropyl alcohol silica sol, CS60-IPA manufactured by Catalyst Chemical Industry Co., Ltd., average particle diameter 60 nm, shell thickness 10 nm, silica concentration 20 mass%, silica particle refractive index 1.31) After 30 parts by mass of acryloyloxypropyltrimethoxysilane and 1.51 parts by mass of diisopropoxyaluminum ethyl acetate were added and mixed, 9 parts by mass of ion-exchanged water was added.
  • dispersion liquid After making it react at 60 degreeC for 8 hours, it cooled to room temperature and added 1.8 mass parts of acetylacetone, and obtained the dispersion liquid. Then, while adding cyclohexanone so that the silica content was substantially constant, solvent substitution was performed by distillation under reduced pressure at a pressure of 30 Torr, and finally a dispersion A having a solid content concentration of 18.2% by mass was obtained by concentration adjustment. . The amount of IPA remaining in the obtained dispersion A was analyzed by gas chromatography and found to be 0.5% by mass or less.
  • each component was mixed as follows and dissolved in methyl ethyl ketone to prepare a coating solution for a low refractive index layer having a solid content concentration of 5% by mass.
  • the mass% of each component below is the ratio of the solid content of each component to the total solid content of the coating solution.
  • P-1 Perfluoroolefin copolymer (1): 15% by mass
  • DPHA Mixture of dipentaerythritol pentaacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.): 7% by mass
  • -MF1 The following fluorine-containing unsaturated compound (weight average molecular weight 1600) described in Examples of the pamphlet of International Publication No. 2003/022906: 5% by mass
  • the coating liquid for hard coat layer having the above composition was applied on the surface opposite to the retardation layer of the transparent support using a gravure coater. After drying at 100 ° C., an irradiance of 400 mW / cm using an air-cooled metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) of 160 W / cm while purging with nitrogen so that the oxygen concentration becomes 1.0 vol% or less. 2. The coating layer was cured by irradiating with an irradiation amount of 150 mJ / cm 2 to form a hard coat layer A having a thickness of 12 ⁇ m.
  • a medium refractive index layer coating solution, a high refractive index layer coating solution, and a low refractive index layer coating solution were applied using a gravure coater.
  • the medium refractive index layer was dried at 90 ° C. for 30 seconds, and the ultraviolet curing condition was 180 W / cm air-cooled metal halide lamp (eye graphics) while purging with nitrogen so that the atmosphere had an oxygen concentration of 1.0% by volume or less. ), And the irradiation dose was 300 mW / cm 2 and the irradiation dose was 240 mJ / cm 2 .
  • the drying condition of the high refractive index layer is 90 ° C.
  • the ultraviolet curing condition is a 240 W / cm air-cooled metal halide lamp (eye graphics) while purging with nitrogen so that the atmosphere has an oxygen concentration of 1.0% by volume or less.
  • the irradiation dose was 300 mW / cm 2 and the irradiation dose was 240 mJ / cm 2 .
  • the low refractive index layer was dried at 90 ° C. for 30 seconds, and the ultraviolet curing condition was 240 W / cm air-cooled metal halide lamp (eye graphics) while purging with nitrogen so that the atmosphere had an oxygen concentration of 0.1% by volume or less. ), And the irradiation amount was 600 mW / cm 2 and the irradiation amount was 600 mJ / cm 2 .
  • the water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition was applied on the above-described release film with a die coater so that the thickness after drying was 20 ⁇ m, and then dried at 120 ° C. for 2 minutes to form a pressure-sensitive adhesive layer.
  • a release film was attached together with the adhesive layer by attaching the adhesive layer to the side opposite to the hard coat layer.
  • ⁇ Formation of surface protective film> (Preparation of adhesive composition) Using a conventional method, 100 parts by weight of 2-ethylhexyl acrylate and 4 parts by weight of acrylic acid were copolymerized in ethyl acetate to obtain a solution of an acrylic polymer having a weight average molecular weight of 600,000 (in terms of polystyrene). After adding 4 parts by weight of an epoxy-based crosslinking agent (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., “Tetrad C”) to 100 parts by weight (nonvolatile content) of this solution, it is diluted with ethyl acetate, and the nonvolatile content is 20 weights. % Acrylic adhesive was obtained.
  • an epoxy-based crosslinking agent manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., “Tetrad C”
  • the acrylic adhesive is dried on a biaxially stretched polyester film (Kolon Co., Ltd., “FQ00 # 25”, thickness 25 ⁇ m) as a base film so that the thickness after drying (130 ° C. ⁇ 1 min) becomes 30 ⁇ m.
  • a surface protective film was obtained by bonding the said adhesive layer to the said hard-coat layer side.
  • Example 2 A cellulose acetate transparent support was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 20 ⁇ m, and an optical laminate was produced in the same manner as in Example 1 using this.
  • Example 3 A cellulose acetate transparent support was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 25 ⁇ m, and an optical laminate was produced in the same manner as in Example 1 using it.
  • Example 4 A cellulose acetate transparent support was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 30 ⁇ m, and an optical laminate was produced in the same manner as in Example 1 using it.
  • Example 5 Preparation of transparent support> A dope having the following composition was prepared.
  • Dope composition Cellulose acetate (acetyl substitution degree 2.86, number average molecular weight 88000) 100 parts by mass Triphenyl phosphate 9.8 parts by mass The following formula compound 1 2.9 parts by mass The following formula compound 2 0.3 parts by mass The following formula compound 3 1.0 part by mass Silica particles having an average particle diameter of 16 nm (aerosol R972, Japan) Aerosil Co., Ltd.) 0.14 parts by mass Dichloromethane 424.5 parts by mass Methanol 63.4 parts by mass
  • the dope liquid having the above composition was uniformly cast on a stainless steel band support using a band casting apparatus.
  • the solvent was evaporated until the residual solvent amount reached 40% by mass, and the stainless steel band support was peeled off. After peeling, both ends were held with a tenter and conveyed while stretching in the width direction so that the stretching ratio in the width direction was 1.04 (4%). It was made to dry for 35 minutes in a 115 degreeC drying zone, conveying after extending
  • the first and second retardation regions are formed on the optically anisotropic layer by using the method described in the examples of JP-A-2012-517024 and using LC242 manufactured by BASF as a rod-like liquid crystal (RLC). It was formed to have.
  • An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 1 except that this transparent support and optically anisotropic layer were used.
  • Example 6 An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the transparent support shown below was used.
  • Preparation of transparent support> A core layer dope having the following composition was prepared.
  • Composition of core layer dope ⁇ Cellulose acetate (acetylation degree 2.86, number average molecular weight 72000) 100 parts by mass, methylene chloride (first solvent) 320 parts by mass, methanol (second solvent) 83 parts by mass, 1-butanol (third solvent) 3 parts by mass, triphenyl phosphate 7.2 parts by mass, biphenyl diphenyl phosphate Fete 3.6 parts by mass, compound 1 of the following formula 0.98 parts by mass, compound 2 of the following formula 0.24 parts by mass ⁇ ⁇
  • a dissolver type eccentric stirring shaft that stirs at a peripheral speed of 5 m / sec (shear stress: 5 ⁇ 10 4 kgf / m / sec 2 ) at first in the dissolution tank, and an anchor blade on the central shaft And dispersed for 30 minutes under the condition of stirring at a peripheral speed of 1 m / sec (shear stress: 1 ⁇ 10 4 kgf / m / sec 2 ).
  • the starting temperature of dispersion was 25 ° C., and the final temperature reached 48 ° C.
  • the peripheral speed of the anchor blade was set to 0.5 m / sec and further stirred for 100 minutes to swell the cellulose acetate powder.
  • the inside of the tank was pressurized to 0.12 MPa with nitrogen gas.
  • the oxygen concentration in the tank was less than 2 vol%, and the state of no problem was maintained in terms of explosion protection.
  • the water content in the dope was confirmed to be 0.5% by mass or less, specifically 0.3% by mass.
  • the solution in which the cellulose acetate powder was swollen was sent from the dissolution tank to the jacketed pipe by a pump. Subsequently, it heated to 50 degreeC with piping with a jacket, and also heated to 90 degreeC by pressurization of 2 Mpa, and melt
  • the filters, housings, and pipes exposed to high temperatures were made of Hastelloy alloy and had excellent corrosion resistance, and those having a jacket for circulating a heat medium for heat retention and heating were used.
  • the pre-concentration dope thus obtained was flushed in a flash apparatus adjusted to normal pressure at 80 ° C., and the evaporated solvent was recovered and separated by a condenser.
  • the solid concentration of the dope after flashing was 21.8% by mass.
  • the condensed solvent was sent to the recovery process to be reused as a solvent in the preparation process.
  • the flash tank of the flash device was defoamed by stirring at a peripheral speed of 0.5 m / sec using an anchor blade on the central axis.
  • the temperature of the dope in the tank was 25 ° C., and the average residence time in the tank was 50 minutes.
  • the shear viscosity measured at 25 ° C. after collecting this dope was 450 (Pa ⁇ s) at a shear rate of 10 (sec ⁇ 1 ).
  • bubbles were removed by irradiating the dope with weak ultrasonic waves. Thereafter, under a pressure of 1.5 MPa, first, a sintered fiber metal filter having a nominal pore diameter of 10 ⁇ m was passed, and then, a 10 ⁇ m sintered fiber filter was also passed. Respective primary pressures were 1.5 MPa and 1.2 MPa, and secondary pressures were 1.0 MPa and 0.8 MPa.
  • the dope temperature after filtration was adjusted to 36 ° C. and stored in a 2000 L stainless steel stock tank. Using a stock tank having an anchor blade on the central axis, and constantly stirring at a peripheral speed of 0.3 m / sec, a core layer dope 1 was obtained.
  • dope 1-a for support layer Matting agent (silicon dioxide (particle size 20 nm)) and release accelerator (citric acid ethyl ester (citric acid, monoethyl ester, diethyl ester, triethyl ester mixture)
  • the core layer dope 1 was mixed through a static mixer to prepare a support layer dope 1-a.
  • the amount added was such that the total solid content concentration was 20.5% by mass, the matting agent concentration was 0.05% by mass, and the release accelerator concentration was 0.03% by mass.
  • a matting agent (silicon dioxide (particle size: 20 nm)) is mixed with the core layer dope 1 through a static mixer to obtain an air layer dope 1-b. Prepared. The amount added was such that the total solid content concentration was 20.5% by mass and the matting agent concentration was 0.1% by mass.
  • a layer formed from the mainstream is referred to as a core layer
  • a support surface side layer is referred to as a support layer
  • an opposite surface is referred to as an air layer.
  • the dope liquid supply flow path three flow paths for the core layer, the support layer, and the air layer were used.
  • the cast dope film was dried by applying a drying air of 34 ° C. at 230 m 3 / min on the drum, and the residual solvent was peeled off from the drum in a state of 150%. During peeling, 17% stretching was performed in the transport direction (longitudinal direction). Thereafter, the film was conveyed while being gripped by a pin tenter (a pin tenter described in FIG.
  • the produced cellulose acylate transparent support had a residual solvent amount of 0.2% and a thickness of 40 ⁇ m.
  • Example 7 An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 5 except that the transparent support shown below was used.
  • Dope composition Cellulose acetate (acetyl substitution degree 2.86, number average molecular weight 88000) 100 parts by mass The following formula compound 1 3.2 parts by mass The following formula compound 2 0.5 parts by mass The following formula compound 3 1.5 parts by mass The following formula compound 4 2.1 parts by mass The following formula compound 5 1.3 parts by mass The following formula Compound 6 0.5 parts by mass The following formula compound 7 0.6 parts by mass Silica particles having an average particle diameter of 16 nm (aerosol R972, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) 0.14 parts by mass Dichloromethane 424.5 parts by mass Methanol 63.4 parts by mass
  • the dope liquid having the above composition was uniformly cast on a stainless steel band support using a band casting apparatus.
  • the solvent was evaporated until the residual solvent amount reached 40% by mass, and the stainless steel band support was peeled off. After peeling, both ends were held with a tenter and conveyed while stretching in the width direction so that the stretching ratio in the width direction was 1.04 (4%). It was made to dry for 35 minutes in a 115 degreeC drying zone, conveying after extending
  • Example 8 An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 5 except that the transparent support shown below was used.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 and R 3 are methyl groups
  • lactone cyclization rate about 100% lactone ring structure content 19.4%
  • weight average molecular weight 133000 melt flow rate 6.5 g / 10 min (240 ° C., 10 kgf) , Tg 131 ° C. ⁇ and 90 parts by weight of acrylonitrile-styrene (AS) resin ⁇ Toyo AS AS20, manufactured by Toyo Styrene Co., Ltd. ⁇ 10 parts by weight; Tg 127 ° C.
  • AS acrylonitrile-styrene
  • a (meth) acrylic resin sheet having a lactone ring structure with a thickness of 110 ⁇ m was obtained.
  • the unstretched sheet was stretched 2.0 times in length and 2.4 times in width under a temperature condition of 160 ° C. to obtain a (meth) acrylic resin transparent support (thickness: 40 ⁇ m).
  • An agent composition was obtained.
  • the obtained easy-adhesive composition was subjected to corona discharge treatment on a corona discharge treatment surface of a (meth) acrylic resin transparent support so that the thickness after drying was 350 nm by a bar coater (# 6). Applied. Then, the (meth) acrylic resin transparent support is put into a hot air dryer (140 ° C.) and the easy-adhesive composition is dried for about 5 minutes to form an easy-adhesion layer (0.3 to 0.5 ⁇ m). did.
  • Example 9 An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 5 except that the transparent support shown below was used.
  • Arton R5300 Corona discharge treatment was performed on the film surface with a discharge amount of 320 W ⁇ min / m 2 using a corona surface treatment device (“AGF-012” manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd.) manufactured by JSR (thickness: 40 ⁇ m). After the surface treatment, the following radiation curable composition for adhesive was applied using a wire bar coater # 3 and irradiated with a metal halide lamp (illuminance 276 mW / cm 2 , irradiation light quantity 663 mJ / cm 2 ).
  • Sanix GP- 400 Polyoxypropylene glyceryl ether (manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd .; number average molecular weight 420) 11.5 parts by weight
  • Example 10 A cellulose acetate transparent support was produced in the same manner as in Example 5 except that the thickness was 50 ⁇ m. An optical laminate was produced in the same manner as in Example 5 except that this transparent support was used.
  • Example 11 An optical laminate was prepared in the same manner as in Example 5 except that the transparent support shown below was used.
  • ⁇ Preparation of transparent cellulose acylate support (1) Dope Preparation ⁇ 1-1> Cellulose Acylate Solution The following composition is put into a mixing tank, stirred to dissolve each component, further heated at 90 ° C. for about 10 minutes, It filtered with the sintered metal filter with an average hole diameter of 10 micrometers.
  • Cellulose acylate solution Cellulose acylate (acyl substitution degree: 2.82, acetyl substitution degree: 2.82) 100.0 parts by mass Dichloromethane 403.0 parts by mass Methanol 60.2 parts by mass
  • Additive Solution The cellulose acylate solution prepared by the above method is put into a mixing tank and dissolved by stirring while heating, and 9 parts by mass of additive (PB-33) and additive (U) 4 An additive solution was prepared by adding parts by mass. Each additive will be described below. In addition, the addition amount of various additives is the quantity with respect to 100 mass parts of cellulose acylates.
  • PB-33 acetyl esterified product at both ends of a condensate (number average molecular weight 800) composed of adipic acid / phthalic acid / terephthalic acid / ethylene glycol (10/1/9/20 molar ratio)
  • cellulose acylate solution 100 parts by mass of the cellulose acylate solution, 1.35 parts by mass of the matting agent dispersion and the additive solution were mixed to prepare a dope for film formation.
  • the cellulose acylate and various additives used as the dope raw material were those previously dried at 120 ° C. for 2 hours using a silo manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.
  • the dope in the stock tank was fed by a feedback pump control using an inverter motor so that the primary pressure of the high precision gear pump was 0.8 MPa with a gear pump for primary pressure increase.
  • the high-precision gear pump had a volumetric efficiency of 99.3% and a discharge rate variation of 0.4% or less. Moreover, the discharge pressure was 1.4 MPa.
  • the casting die is 1.6m in width and is equipped with a feed block adjusted for co-casting.
  • a device that can be laminated on both sides to form a three-layer film is used. It was.
  • a layer formed from the mainstream is referred to as an intermediate layer
  • a support surface side layer is referred to as a support surface
  • an opposite surface is referred to as an air surface.
  • the dope liquid flow path used was three paths for the intermediate layer, the support surface, and the air surface. In the production of this film, only the flow path for the intermediate layer was used.
  • casting was performed by adjusting the flow rate of the polymer dope at the die protrusion so that the film thickness of the completed cellulose acylate transparent support was 40 ⁇ m.
  • a jacket was provided on the casting die, and the inlet temperature of the heat transfer medium supplied into the jacket was set to 36 ° C.
  • the die, feed block, and piping were all kept at 36 ° C. during the work process.
  • the die was a coat hanger type die, with thickness adjusting bolts provided at a pitch of 20 mm, and having an automatic thickness adjusting mechanism using a heat bolt.
  • This heat bolt can also set a profile according to the liquid feed amount of the high precision gear pump by a preset program, and feedback control can also be performed by an adjustment program based on the profile of the infrared thickness gauge installed in the film forming process It has performance.
  • the thickness difference between two arbitrary points 50 mm apart in the film excluding the casting edge portion 20 mm was within 1 ⁇ m, and the largest difference in the width direction thickness was adjusted to 2 ⁇ m / m or less.
  • a chamber for decompressing was installed on the primary side of the die. The degree of decompression of the decompression chamber can apply a pressure difference of 1 Pa to 5000 Pa before and after the casting bead, and can be adjusted according to the casting speed. At that time, the pressure difference was set such that the bead length was 2 mm to 50 mm.
  • the die material is a duplex stainless steel with a mixed composition of austenite phase and ferrite phase, with a thermal expansion coefficient of 2 ⁇ 10 -5 (° C -1 ) or less, and a forced corrosion test in an aqueous electrolyte solution.
  • a material having corrosion resistance substantially equivalent to that of SUS316 was used.
  • the finishing accuracy of the wetted surfaces of the casting die and the feed block is 1 ⁇ m or less in terms of surface roughness, the straightness is 1 ⁇ m / m or less in any direction, and the clearance of the slit is 0.5 mm to 3.3 by automatic adjustment. It was adjustable up to 5 mm. The production of this film was performed at 1.5 mm.
  • a casting die provided with a cured film was used at the lip tip.
  • tungsten carbide WC
  • Al 2 O 3 TiN, Cr 2 O 3 and the like
  • particularly preferred is WC.
  • a WC coating formed by thermal spraying is used.
  • a mixed solvent (dichloromethane / methanol / butanol (83/15/2 parts by mass)), which is a solvent for solubilizing the dope, was supplied to the gas-liquid interface between the bead end and the slit at 0.5 ml / min on one side.
  • a jacket was attached and a heat transfer medium adjusted to 35 ° C. was supplied.
  • the edge suction air volume that can be adjusted in the range of 1 L / min to 100 L / min was used, and was adjusted appropriately in the range of 30 L / min to 40 L / min in the production of this film.
  • a stainless steel endless band having a length of 100 m was used as a support.
  • the thickness of the band was 1.5 mm, the surface roughness was polished to 0.05 ⁇ m or less, the material was made of SUS316, and it had sufficient corrosion resistance and strength.
  • the thickness unevenness of the entire band was 0.5% or less.
  • the band is a type driven by two drums, and the tension of the band is adjusted to 1.5 ⁇ 10 4 kg / m and the relative speed difference between the band and the drum is 0.01 m / min or less. Met.
  • the band drive speed fluctuation was 0.5% or less.
  • the meandering in the width direction of one rotation was controlled by detecting the positions of both ends of the band so as to be limited to 1.5 mm or less.
  • the positional fluctuation in the vertical direction accompanying the drum rotation on the support surface just below the casting die was set to 200 ⁇ m or less.
  • the support is installed in a casing having wind pressure vibration suppression means.
  • a dope was cast on the support from a die.
  • the surface temperature of the central part of the support just before casting was 15 ° C.
  • the temperature difference between both ends was 6 ° C. or less.
  • There should be no surface defects on the metal support there are no pinholes of 30 ⁇ m or more, pinholes of 10 ⁇ m to 30 ⁇ m are 1 / m 2 or less, and pinholes of 10 ⁇ m or less are 2 / m 2
  • the following support was used.
  • the temperature of the casting chamber provided with the casting die and the support was kept at 35 ° C.
  • the dope cast on the band was first dried by sending parallel-flow drying air.
  • the overall heat transfer coefficient from the drying air to the dope during drying was 24 kcal / m 2 ⁇ hr ⁇ ° C.
  • the temperature of the drying air was 130 ° C on the upstream side of the upper part of the band, and 135 ° C on the downstream side.
  • the lower part of the band was set to 65 ° C.
  • the saturation temperature of each gas was around -8 ° C.
  • the oxygen concentration in the dry atmosphere on the support was kept at 5 vol%. Note that the air was replaced with nitrogen gas in order to maintain the oxygen concentration at 5 vol%.
  • a condenser condenser
  • the outlet temperature thereof was set to ⁇ 10 ° C.
  • the static pressure fluctuation in the immediate vicinity of the casting die was suppressed to ⁇ 1 Pa or less so that the dry wind did not directly hit the dope with a wind shield.
  • the film was peeled off from the casting support.
  • the peeling tension at this time was 8 kgf / m, and the peeling speed (peeling roll draw) with respect to the support speed was set so as to be properly peeled in the range of 100.1% to 110%.
  • the surface temperature of the peeled film was 14 ° C.
  • the drying speed on the support was 62% by mass on the basis of dry weight based solvent / min.
  • the solvent gas generated after drying was led to a condenser, liquefied at ⁇ 10 ° C., recovered and reused as a charging solvent.
  • the drying air from which the solvent was removed was heated again and reused as drying air. At that time, the water content in the solvent was adjusted to 0.5% or less and reused.
  • the peeled film was conveyed by the transfer part provided with many rollers.
  • the transition part was equipped with three rollers, and the temperature of the transition part was kept at 40 ° C. A tension of 16N to 160N was applied to the film while it was being transported by a roller at the transfer section.
  • the peeled film was conveyed in the drying zone of the tenter while being fixed at both ends with a tenter having a clip, and dried with drying air.
  • the clip was cooled by supplying a heat transfer medium at 20 ° C.
  • the tenter was driven by a chain, and the speed fluctuation of the sprocket was 0.5% or less.
  • the inside of the tenter was divided into three zones, and the drying air temperature of each zone was set to 90 ° C., 100 ° C., and 110 ° C. from the upstream side.
  • the gas composition of the drying air was set to a saturated gas concentration of ⁇ 10 ° C.
  • the average drying rate in the tenter was 120% by mass (dry weight reference solvent) / min.
  • the amount of residual solvent in the film was adjusted to 10% by mass or less, and in the production of this film, the conditions of the drying zone were adjusted to 7% by mass.
  • the film was stretched in the width direction while being conveyed.
  • the amount of widening when the width when conveyed to the tenter was 100% was 103% (stretching ratio 3%).
  • the stretching ratio from the peeling roller to the tenter inlet (tenter driven draw) was 102%.
  • the stretching ratio in the tenter the difference in the actual stretching ratio at a portion 10 mm or more away from the tenter biting portion was 10% or less, and the stretching ratio difference at any two points 20 mm apart was 5% or less.
  • the ratio of the length of the base end fixed by the tenter was 90%. Further, the tenter clip was transported while being cooled so as not to exceed 50 ° C.
  • the solvent evaporated in the tenter part was condensed at a temperature of ⁇ 10 ° C. and liquefied and recovered.
  • a condenser (condenser) was provided for condensation recovery, and the outlet temperature was set to -8 ° C.
  • the water contained in the solvent was adjusted to 0.5% by mass or less and reused.
  • the ears were cut at both ends within 30 seconds from the tenter exit. Ears 50 mm on both sides were cut with an NT type cutter.
  • the oxygen concentration in the dry atmosphere of the tenter part was kept at 5 vol%. Note that the air was replaced with nitrogen gas in order to maintain the oxygen concentration at 5 vol%.
  • the film was preheated in a predrying zone supplied with 100 ° C. drying air before being dried at a high temperature in a roller conveyance zone described later.
  • the polymer film after the trimming obtained by the method described above was dried at high temperature in the roller transport zone.
  • the roller conveyance zone was divided into four sections, and drying air of 120 ° C., 130 ° C., 130 ° C., and 130 ° C. was supplied from the upstream side.
  • the roller conveyance tension of the film was set to 100 N / width, and the film was dried for about 10 minutes until the residual solvent amount finally reached 0.3% by mass.
  • the wrap angle of the roller was 90 degrees and 180 degrees.
  • the material of the roller was made of aluminum or carbon steel, and hard chrome plating was applied to the surface. As the surface shape of the roller, a flat one and a mat formed by blasting were used. All the shakes due to the rotation of the roller were 50 ⁇ m or less.
  • the roller deflection at a tension of 100 N / width was selected to be 0.5 mm or less.
  • a forced static eliminator (static neutralization bar) was installed during the process so that the film voltage during conveyance was always in the range of -3 kV to 3 kV.
  • the winding unit not only the charge removal bar but also ion wind charge removal was installed so that the charge would be -1.5 kV to 1.5 kV.
  • the dried film was conveyed to the 1st humidity control chamber. Dry air of 110 ° C. was supplied to the transition portion between the roller conveyance zone and the first humidity control chamber. Air having a temperature of 50 ° C. and a dew point of 20 ° C. was supplied to the first humidity control chamber. Further, the film was conveyed to a second humidity control chamber that suppresses the curling of the film. In the second humidity control chamber, air of 90 ° C. and relative humidity of 70% was directly applied to the film.
  • the polymer film after drying was cooled to 30 ° C. or lower and both ends were cut off.
  • two devices for slitting the film edge were installed at the left and right ends of the film (two slit devices per side), and the film edge was slit.
  • the slit device is composed of a disk-shaped rotating upper blade and a roll-shaped rotating lower blade, and the material of the rotating upper blade is a cemented carbide material, the diameter of the rotating upper blade is 200 mm, and the cutting The thickness of the blade at the place was 0.5 mm.
  • the material of the roll-shaped rotary lower blade was cemented steel, and the roll diameter of the rotary lower blade was 100 mm.
  • the surface roughness (arithmetic mean roughness: Ra) of the cross section of the slit film was measured, it was 0.2 micrometer.
  • the slit film cross section was relatively smooth and free from chips. Further, in the production of the cellulose ester film, there was no breakage of the film during transportation.
  • the surface roughness of the cross section of the film was measured using a surface roughness measuring device (NewView 5010) manufactured by ZYGO under the conditions of an objective lens 50 times and an image zoom 1.3 times. In this case, the measurement conditions were set as appropriate with the Measurement Ctrl key, and the measured data was subjected to data processing with the Analyze Control key set as appropriate.
  • a cellulose acylate transparent support having a width of 1500 mm and a film thickness of 40 ⁇ m was obtained and wound up by a winder.
  • the dimensional change rate of the location 20 mm wide from the film edge part of the slit cellulose acylate transparent support was measured.
  • the evaluation of the dimensional change rate was changed after holding for 120 hours in an environment of a temperature of 90 ° C. and a relative humidity of 5% with respect to the dimension immediately after the production of the cellulose acylate transparent support (width in the width direction). Evaluation was made by taking a percentage of the dimension (length in the width direction).
  • the dimensional change rate at a portion 20 mm wide from the edge of the cellulose acylate transparent support was ⁇ 0.13%, and there was no problem.
  • knurling was performed on both ends of the cellulose acylate transparent support. The knurling was applied by embossing from one side, the knurling width was 10 mm, and the pressing pressure was set so that the maximum height was 12 ⁇ m higher than the average thickness on average.
  • the film was conveyed to the winding chamber.
  • the winding chamber was kept at a room temperature of 25 ° C. and a humidity of 60%.
  • the product width of the cellulose acylate transparent support thus obtained was 1500 mm.
  • the tension pattern was such that the diameter of the winding core was 169 mm, the winding start tension was 390 N / width, and the winding end was 250 N / width.
  • the total winding length was 3250 m.
  • the oscillating period during winding was 400 m, and the oscillating width was ⁇ 5 mm.
  • the pressing pressure of the press roll with respect to the winding roll was set to 50 N / width.
  • the temperature of the cellulose acylate transparent support at the time of winding was 25 ° C., the water content was 0.8% by mass, and the residual solvent amount was 0.2% by mass.
  • the average drying rate was 20% by mass (dry weight reference solvent) / min throughout the entire process. Moreover, there was no winding looseness and wrinkles, and no winding slip occurred in the impact test at 10G. The roll appearance was also good.
  • a cellulose acylate transparent support was produced.
  • the roll of the cellulose acylate transparent support was stored in a storage rack at 25 ° C. and a relative humidity of 55% for 1 month and further examined in the same manner as described above. As a result, no significant change was observed. Further, no adhesion was observed in the roll. Moreover, after film-forming a cellulose acylate transparent support body, the peeling remainder of the cast film formed from dope was not seen at all on the endless belt which is a metal support body.
  • Example 12 The film thickness was the same as in Example 6 except that 10 parts by mass of the above-mentioned additive (PB-33) per 100 parts by mass of cellulose acylate was added to the dope of Example 6 and the film was stretched 25% in the TD direction. A 40 ⁇ m transparent support was formed. Other than this, an optical laminate was prepared in the same manner as in Example 6.
  • PB-33 the above-mentioned additive
  • Example 1 A cellulose acetate transparent support was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness was 5 ⁇ m, and an optical laminate was produced in the same manner as in Example 1 using this.
  • a cellulose acetate transparent support was prepared in the same manner as in Example 6 except that the flow rate of each dope was adjusted to 60/3 and the thickness was changed to 60 ⁇ m, and the same method as in Example 1 was used. Thus, an optical laminate was prepared.
  • composition of core layer dope ⁇ Cellulose acetate (acetylation degree 2.86, number average molecular weight 72000) 100 parts by mass, methylene chloride (first solvent) 320 parts by mass, methanol (second solvent) 83 parts by mass, 1-butanol (third solvent) 3 parts by mass, triphenyl phosphate 8.3 parts by mass, biphenyl diphenyl phosphate Fate 4.2 parts by mass, the following formula compound 1 0.98 parts by mass, the following formula compound 2 0.24 parts by mass ⁇ ⁇
  • Example 4 A transparent support with a film thickness of 40 ⁇ m was formed in the same manner as in Example 6 except that no plasticizer (triphenyl phosphate, biphenyl diphenyl phosphate) was added to the dope of Example 6 and the film was stretched 25% in the TD direction. did. Other than this, an optical laminate was prepared in the same manner as in Example 6.
  • Example 5 A transparent support having a film thickness of 80 ⁇ m was formed in the same manner as in Example 6 except that no plasticizer (triphenyl phosphate, biphenyl diphenyl phosphate) was added to the dope of Example 6 and the film was stretched 25% in the TD direction. did. Other than this, an optical laminate was prepared in the same manner as in Example 5.
  • no plasticizer triphenyl phosphate, biphenyl diphenyl phosphate
  • the stereoscopic image is projected on the produced stereoscopic display device and observed through circular polarizing glasses for the right eye / left eye.
  • the positional deviation, the vertical viewing angle, and the horizontal viewing angle are determined by the following method. evaluated. These results are shown in Table 1 below.
  • the evaluation result shown in the following Table 1 is a result of producing 10 stereoscopic display devices and evaluating them with an average value.
  • ⁇ Measurement of misalignment> make sure that the length of all pixel areas in the vertical direction of the panel is equal to the length of all areas in the vertical direction of the optically anisotropic layer. The distance between the marks was measured before and after the alignment, and the difference was defined as the positional deviation. The evaluation criteria are shown below. AA: Position deviation is less than 0.005% A: Position deviation is 0.005% or more and less than 0.010% B: Position deviation is 0.010% or more and less than 0.015% C: Position deviation is 0.015% or more Less than 0.020% (positional deviation can be confirmed but is acceptable) D: The displacement is 0.020% or more and less than 0.030% (the displacement is large and unacceptable) DD: Misalignment is 0.030% or more
  • the produced stereoscopic display device displays a full-screen white display as a right-eye image and a full-screen black display as a left-eye image.
  • the part was attached and the luminance was measured in the range of polar angle + 80 ° to ⁇ 80 ° in the vertical direction.
  • the left eye part of 3D glasses was attached to the lens of a luminance meter BM-5A manufactured by Topcon Technohouse, and the luminance was measured in the range of polar angle + 80 ° to ⁇ 80 ° in the vertical direction.
  • a value obtained by dividing the luminance measured by the left eye portion of the 3D glasses by the luminance measured by the right eye portion of the 3D glasses was defined as crosstalk, and a polar angle range where the crosstalk was 7% or less was defined as a viewing angle.
  • the extent to which the vertical viewing angle narrowed was determined by calculation. For example, when the vertical viewing angle before peeling is 26 °, it can be calculated as “10%” when the degree of narrowing the vertical viewing angle caused by the positional deviation is 2.6 °.
  • the evaluation criteria are shown below.
  • the produced stereoscopic display device displays a full-screen white display as a right-eye image and a full-screen black display as a left-eye image, and the right eye of 3D glasses on the lens of a luminance meter BM-5A manufactured by Topcon Technohouse.
  • the part was attached, and the luminance was measured in the range of + 80 ° to ⁇ 80 ° polar angle in the left-right direction.
  • the left eye part of 3D glasses was attached to the lens of the luminance meter BM-5A manufactured by Topcon Technohouse, and the luminance was measured in the range of polar angle + 80 ° to ⁇ 80 ° in the left-right direction.
  • a value obtained by dividing the luminance measured by the left eye portion of the 3D glasses by the luminance measured by the right eye portion of the 3D glasses is defined as crosstalk, and a polar angle range in which the crosstalk is 7% or less is defined as a viewing angle.
  • the measurement results were evaluated according to the following criteria. A: 160 ° or more B: 150 ° or more and less than 160 ° C: 140 ° or more and less than 150 ° D: less than 140 °
  • the optical laminates produced in Comparative Examples 1 and 5 in which the thickness of the transparent support is outside the range of 10 to 59 ⁇ m and the ⁇ moisture content is greater than 0.20 mass% are misaligned when applied to the display device. It was found that the vertical viewing angle and the horizontal viewing angle were inferior.
  • Examples 1 to 12 in which the thickness of the transparent support is in the range of 10 to 59 ⁇ m it can be bonded to the display device with high accuracy, and the vertical viewing angle of the display device after bonding is improved. I found out that I could do it.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができる光学積層体を提供することである。本発明の光学積層体は、表面保護フィルムと、透明支持体と、光学異方性層と、粘着層と、離型フィルムとを、この順に有し、光学異方性層が、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層であり、透明支持体が、高分子材料を含有し、かつ、厚みが10~59μmであり、Δ含水率が所定の範囲となる光学積層体である。

Description

光学積層体
 本発明は、立体画像の表示が可能な画像表示装置に用いられる光学積層体に関するものである。
 立体画像を表示する3D画像表示装置には、右眼用画像及び左眼用画像を、例えば、互いに反対方向の円偏光画像とするための光学部材が必要である。
 このような光学部材には、遅相軸やレターデーション等が互いに異なる領域が規則的に面内に配置されたパターン位相差膜が利用されている。
 例えば、特許文献1には、「吸湿率が0.5%以上のポリマーを含有する支持体と、互いに複屈折率が異なる第一位相差領域と第二位相差領域を有し、前記第一位相差領域と前記第二位相差領域が1ラインごとに交互にパターン化された光学異方性層とを有する光学フィルム。」が記載されており([請求項1])、この光学フィルムと偏光膜とが粘着層を介して積層された偏光板も記載されている([請求項11])。
 また、特許文献2には、「3次元液晶表示装置の視認側に用いられる位相差層付偏光板であって、偏光子と、該偏光子の少なくとも視認側に配置された保護層と、該視認側に配置された保護層のさらに視認側に接着層を介して配置された位相差層とを有し、該位相差層が、それぞれが異なる方向に遅相軸を有する複数の領域を所定のパターンで有する位相差層付偏光板。」が記載されている([請求項1])。
特開2011-191756号公報 特開2012-123040号公報
 ここで、特許文献1および2においては、いずれもパターン位相差フィルム(パターン化された位相差層)の寸法変化を小さくし、クロストークを低減することを目的としているが、本発明者らが検討したところ、以下の課題があることが明らかとなった。
 すなわち、パターン位相差フィルム自体の寸法変化を小さくしても、表示装置への貼り合わせの精度が悪いと、貼合後の表示装置の視野角(特に上下視野角)が劣ることが明らかとなった。
 特に、近年、バックライトの光利用効率を高める観点から、液晶ディスプレイの画素の開口率を上げる傾向や、画素間にあるブラックマトリックスの幅を狭くする傾向があるため、貼合時のパターン位相差フィルムと画素のズレによるクロストークがさらに起きやすくなっている。
 そこで、本発明は、表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができる光学積層体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、パターン位相差フィルムの表示装置への貼り合わせの精度を低くしている要因の1つは、貼り合わせ時の位置ずれであることを明らかとした。そして、この位置ずれを小さくする観点から、光学積層体の剛性向上を図ることを目的として、高分子材料を含有する透明支持体の諸特性との関係を調べた。その結果、意外なことに、剛性向上とは逆方向の薄膜化の方向に改善領域があるとともに、所定のΔ含水率の環境(主に湿度)依存性が低い方向に改善領域があることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[10]を提供する。
 [1] 表面保護フィルムと、透明支持体と、光学異方性層と、粘着層と、離型フィルムとを、この順に有し、
 光学異方性層が、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層であり、
 透明支持体が、高分子材料を含有し、かつ、厚みが10~59μmであり、
 下記式(1)および(2)で定義されるΔ含水率が、0.20質量%以下となる光学積層体。
 (1)Δ含水率[質量%]=温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後に温度25℃相対湿度60%環境下に移動して更に300分経過した後の含水率-温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後の含水率
 (2)含水率[質量%]=光学積層体に含まれる水分量/光学積層体の質量
 [2] 透明支持体における、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の弾性率が、1.5~5.0GPaである[1]に記載の光学積層体。
 [3] 透明支持体における、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の湿度寸法変化率が、0.03~0.50%である[1]または[2]に記載の光学積層体。
 [4] 透明支持体と光学異方性層とからなる積層部分が、下記式(I)を満たす[1]~[3]のいずれかに記載の光学積層体。
 (I): |Rth(550)|≦120nm
 ここで、Rth(550)は、波長550nmにおける厚み方向のレターデーション(nm)である。
 [5] 透明支持体と光学異方性層とからなる積層部分が、下記式(II)を満たす[1]~[4]のいずれかに記載の光学積層体。
 (II): |ΔRth(30-80%RH)|≦30nm
 ここで、ΔRth(30-80%RH)は、相対湿度30%および相対湿度80%において測定したRth(550)の差である。
 [6] 透明支持体に含有する高分子材料が、少なくともセルロースアシレートを含む[1]~[5]のいずれかに記載の光学積層体。
 [7] 離型フィルムが、厚さ10~100μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである[1]~[6]のいずれかに記載の光学積層体。
 [8] 表面保護フィルムが、厚さ20~100μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである[1]~[7]のいずれかに記載の光学積層体。
 [9] 光学異方性層が、棒状液晶を含有する組成物から形成される[1]~[8]のいずれかに記載の光学積層体。
 [10] 光学異方性層が、円盤状液晶を含有する組成物から形成される[1]~[9]のいずれかに記載の光学積層体。
 以下に説明するように、本発明によれば、表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができる光学積層体を提供することができる。
本発明の光学積層体の一例を示す模式的な断面図である。 光学異方性層の一例を示す模式的な上面図である。 光学異方性層の他の一例を示す模式的な上面図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。まず、本明細書で用いられる用語について説明する。
 Re(λ)、Rth(λ)は、各々、波長λにおける面内のレターデーション、及び厚さ方向のレターデーションを表す。Re(λ)はKOBRA 21ADH、又はWR(王子計測機器(株)製)において、波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。測定波長λnmの選択にあたっては、波長選択フィルタをマニュアルで交換するか、または測定値をプログラム等で変換して測定することができる。測定されるフィルムが、1軸又は2軸の屈折率楕円体で表されるものである場合には、以下の方法によりRth(λ)が算出される。なお、この測定方法は、後述する光学異方性層中のディスコティック液晶分子の配向膜側の平均チルト角、その反対側の平均チルト角の測定においても一部利用される。
 Rth(λ)は、前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH、又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合には、フィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側50°まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で6点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値はその符号を負に変更した後、KOBRA 21ADH、又はWRが算出する。なお、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合には、フィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値、及び入力された膜厚値を基に、以下の式(A)、及び式(B)よりRthを算出することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 なお、上記のRe(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値を表す。また、式(A)におけるnxは、面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは、面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzは、nx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは膜厚である。
Rth=((nx+ny)/2-nz)×d・・・・・・・・・・・式(B)
 測定されるフィルムが、1軸や2軸の屈折率楕円体で表現できないもの、いわゆる光学軸(optic axis)がないフィルムの場合には、以下の方法により、Rth(λ)は算出される。Rth(λ)は、前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH、又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として、フィルム法線方向に対して-50°から+50°まで10°ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて11点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。また、上記の測定において、平均屈折率の仮定値は、ポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS,INC)、各種光学フィルムのカタログの値を使用することができる。平均屈折率の値が既知でないものについては、アッベ屈折計で測定することができる。主な光学フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する:セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、ポリスチレン(1.59)である。これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、KOBRA 21ADH又はWRはnx、ny、nzを算出する。この算出されたnx、ny、nzよりNz=(nx-nz)/(nx-ny)が更に算出される。
 なお、本明細書では、「可視光」とは、380nm~780nmのことをいう。また、本明細書では、測定波長について特に付記がない場合は、測定波長は550nmである。
 また、本明細書において、角度(例えば「90°」等の角度)、及びその関係(例えば「直交」、「平行」、及び「45°で交差」等)については、本発明が属する技術分野において許容される誤差の範囲を含むものとする。例えば、厳密な角度±10°未満の範囲内であることなどを意味し、厳密な角度との誤差は、5°以下であることが好ましく、3°以下であることがより好ましい。
〔光学積層体〕
 本発明の光学積層体は、表面保護フィルムと、透明支持体と、光学異方性層と、粘着層と、離型フィルムとをこの順に有し、
 上記光学異方性層が、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、上記第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層であり、
 上記透明支持体が、高分子材料を含有し、かつ、厚みが10~59μmであり、
 下記式(1)および(2)で定義されるΔ含水率が、0.20質量%以下となる光学積層体。
 (1)Δ含水率[質量%]=温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後に温度25℃相対湿度60%環境下に移動して更に300分経過した後の含水率-温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後の含水率
 (2)含水率[質量%]=光学積層体に含まれる水分量/光学積層体の質量
 ここで、上記式(1)における「336時間経過」とは、温度25℃相対湿度40%環境下において光学積層体が吸湿する水分量(含水率)が十分に飽和していると考えられる時間(2週間)を意図した規定である。そのため、336時間経過した直後に移動ないし含水率を測定してもよく、336時間以上(例えば、3週間)経過した後に移動ないし含水率を測定してもよい。
 また、含水率とは、カールフィッシャー法で測定し、水分量(g)をサンプルの質量(g)で除して算出される値をいう。
 このような構成を有する本発明の光学積層体は、表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができる。
 これは、本発明の光学積層体を表示装置に貼り合わせる際(好ましくは貼り合わせる直前)に、離型フィルムを剥離し、粘着層を介して立体画像表示用の画像表示装置と貼り合わせることにより、位置ずれが抑制されたためと考えられる。
 このように位置ずれが抑制された理由は定かではないが、高分子材料を含有する透明支持体の厚みが59μm以下であることにより、この透明支持体の上下に設けられる表面保護フィルムと粘着層および離型フィルムとの存在によって、温度や湿度(特に湿度)の変化に伴う透明支持体の寸法変化が抑制されたためであると考えられる。一方、透明支持体の厚みが10μm以上であることにより、画像表示装置と貼り合わせる際の水平方向の引張や垂直方向の収縮に起因する歪みが抑制されるためと考えられる。
 また、光学積層体のΔ含水率が0.20質量%以下となることにより、光学積層体の作製環境と画像表示装置と貼り合わせる際の作業環境との相違、特に、湿度の相違に基づく、寸法変化が抑制されたためであると考えられる。
 次に、本発明の光学積層体の全体構成について図面を用いて説明する。
 図1に示す光学積層体10は、表面保護フィルム12、透明支持体14、光学異方性層16、粘着層18、及び、離型フィルム20を有する。
 図1に示す光学異方性層16は、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層である。
 このようなパターン光学異方性層は、第1及び第2位相差領域が、互いに直交する面内遅相軸をそれぞれ有することが好ましい。具体的には、図2及び図3に示す通り、光学異方性層16を、第1及び第2位相差領域16a及び16bの面内遅相軸a及びbをそれぞれ、立体画像表示用の画像表示装置における視認側偏光板22の吸収軸Pと±45°にして配置した態様が挙げられる。
 円偏光を利用する態様では、第1及び第2位相差領域のReは、それぞれλ/4であるのが好ましく、具体的には、110~165nmであるのが好ましく、120~145nmであることがより好ましい。
 なお、透明支持体が、位相差フィルムである場合は、透明支持体のReも含めて、光学積層体全体から離型フィルムと表面保護フィルムを除去した状態でReが前記範囲であるのが好ましい。
 一例では、透明支持体は低Reのフィルムからなり、具体的には、透明支持体のRe(550)が0~10nmである。
 次に、本発明の光学積層体に用いられる種々の部材について詳細に説明する。
<表面保護フィルム>
 本発明の光学積層体は、後述する離型フィルムと反対側の表面に、表面保護フィルムを有する。
 ここで、表面保護フィルムは、本発明の光学積層体を用いて立体画像表示用の画像表示装置を作製するまでの間、表面を保護するために設けられる。
 このような表面保護フィルムとしては、特開2007-304317号公報に記載された偏光板用表面保護フィルムを用いることができ、具体的には、二軸延伸ポリエステルフィルムを好適に用いることができる。
 本発明においては、表面保護フィルムの厚みは特に限定されないが、20~100μmであるのが好ましく、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善できる理由から、上記透明支持体の厚みとの比率(表面保護フィルム/透明支持体)が、0.3~10であるのが好ましく、0.4~1.5であるのがより好ましい。
 本発明の光学積層体においては、表面保護フィルムは、透明支持体に設けられた光学異方性層と反対側に、粘着剤等を用いて設けることができる。
 <透明支持体>
 本発明の光学積層体は、高分子材料を含有し、かつ、厚みが10~59μmの透明支持体を有する。
 このような透明支持体とともに、後述する表面保護フィルムならびに粘着層および離型フィルムを有することにより、本発明の光学積層体を表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができる。
 これは、上述した通り、本発明の光学積層体を表示装置に貼り合わせる際(好ましくは貼り合わせる直前)に、離型フィルムを剥離し、粘着層を介して立体画像表示用の画像表示装置と貼り合わせることにより、位置ずれが抑制されたためと考えられる。
 上記透明支持体は、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善できる理由から、厚みは20~50μmであるのが好ましく、30~45μmであるのがより好ましい。
 本発明においては、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善する観点、すなわち、表面保護フィルムと粘着層および離型フィルムとの存在による透明支持体の寸法変化をより抑制する観点から、透明支持体における、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の弾性率が、1.5~5.0GPaであるのが好ましく、1.7~4.5GPaであるのがより好ましく、2.0~3.5GPaであるのが更に好ましい。なお、弾性率は、高分子材料の種類、添加剤の種類及び量、延伸によって制御することができる。
 ここで、弾性率は、長さ150mm、巾10mmの支持体試料(フィルム)を用意し、25℃、相対湿度60%にて24時間調湿後、ISO527-3:1995の規格に準じ、初期試料長100mm、引張速度10mm/minにて測定し、応力-歪み曲線の初期の傾きから求めた引張り弾性率である。
 なお、支持体試料の長さ方向と幅方向の取り方によって一般に弾性率は異なるが、本発明では、支持体試料における、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の弾性率を測定する。
 また、本発明においては、音速が最大となる方向における弾性率をE1、それと直交する方向における弾性率をE2としたとき、それらの比(E1/E2)は、透明支持体のしなやかさを保ちつつも寸法変化を小さくする観点から、1.1~5.0であることが好ましく、1.5~3.0であることがより好ましい。
 なお、本発明において音速(音波伝播速度)が最大となる方向は、透明支持体を25℃、相対湿度60%にて24時間調湿後、配向性測定機(SST-2500:野村商事(株)製)を用いて、超音波パルスの縦波振動の伝搬速度が最大となる方向として求めた。
 本発明においては、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善する観点、すなわち、表面保護フィルムと粘着層および離型フィルムとの存在による透明支持体の寸法変化をより抑制する観点から、透明支持体における、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の湿度寸法変化率が、0.03~0.50%であるのが好ましく、0.05~0.48%であるのがより好ましく、0.05~0.44%であるのが更に好ましい。
 ここで、透明支持体における湿度寸法変化率は、以下のように測定し、算出した変化率である。
 まず、上述したように、光学異方性層の第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向を長手方向として切り出した長さ25cm(測定方向)、幅5cmの支持体試料(フィルム)を用意し、該試料に20cmの間隔でピン孔を空け、25℃、相対湿度10%にて24時間調湿後、ピン孔の間隔をピンゲージで測長する(測定値をL0とする)。
 次いで、試料を25℃、相対湿度80%にて24時間調湿後、ピン孔の間隔をピンゲージで測長する(測定値をL1とする)。これらの測定値を用いて下記式により湿度寸法変化率を算出する。
 湿度寸法変化率(%)={(L1-L0)/L0}×100
 本発明においては、左右視野角を改善できる理由から、透明支持体と後述する光学異方性層とからなる積層部分における|Rth(550)|が、120nm以下であるのが好ましく、80nm以下であるのがより好ましく、40nm以下であるのが更に好ましい。なお、Rth(550)の測定方法は、上述した通りである。
 ここで、「透明支持体と後述する光学異方性層とからなる積層部分」とは、本発明の光学積層体における他の必須の構成要件である表面保護フィルム、粘着層および離型フィルムを含まないことを意図した積層部分であり、表面保護フィルムと透明支持体との間に設けられる任意の構成(例えば、ハードコート層や反射防止層など)や、透明支持体と光学異方性層との間に設けられる任意の構成(例えば、配向膜など)については、上記積層部分に含むものとする。
 本発明においては、幅広い湿度環境において左右視野角を改善できる理由から、透明支持体の相対湿度30%および相対湿度80%において測定したRth(550)の差の絶対値、すなわち、|ΔRth(30-80%RH)|が、30nm以下であるのが好ましく、30nm未満であるのがより好ましい。
 また、同様の理由から、透明支持体と後述する光学異方性層とからなる積層部分における|ΔRth(30-80%RH)|が、30nm以下であるのが好ましく、30nm未満であるのがより好ましい。
 上記支持体を形成する材料としては、例えば、セルロース系ポリマー;ポリメチルメタクリレート、ラクトン環含有重合体等のアクリル酸エステル重合体を有するアクリル系ポリマー;熱可塑性ノルボルネン系ポリマー;ポリカーボネート系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー;ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系ポリマー;、塩化ビニル系ポリマー;ナイロン、芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;イミド系ポリマー;スルホン系ポリマー;ポリエーテルスルホン系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリフェニレンスルフィド系ポリマー;塩化ビニリデン系ポリマー;ビニルアルコール系ポリマー;ビニルブチラール系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリオキシメチレン系ポリマー;エポキシ系ポリマー;またはこれらのポリマーを混合したポリマーが挙げられる。
 また上記支持体は、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系またはシリコーン系等の紫外線硬化型、熱硬化型の樹脂の硬化層として形成することもできる。
 この中でも、種々の添加剤や延伸条件、置換度の選択により、光学特性が比較的コントロールしやすい理由から、従来偏光板の透明保護フィルムとして用いられてきた、トリアセチルセルロースに代表される、セルロース系ポリマー(以下、セルロースアシレートという)を好ましく用いることができる。
 また、光学積層体のΔ含水率が低くなり、より高い精度で表示装置に貼り合わせることができる理由から、アクリル系ポリマーを用いるのも好ましい。
 アクリル系ポリマーとしては、ポリメチルメタクリレートや、特開2009-98605号公報の段落[0017]~[0107]に記載されるラクトン環含有重合体等が挙げられる。
 同様に、光学積層体のΔ含水率が低くなり、より高い精度で表示装置に貼り合わせることができる理由から、熱可塑性ノルボルネン系樹脂を好ましく用いることができる。熱可塑性ノルボルネン系樹脂としては、日本ゼオン(株)製のゼオネックス、ゼオノア、JSR(株)製のアートン等があげられる。
 本発明においては、上記支持体は、上述した形成材料(特に、セルロースアシレート)とともに、少なくとも1種の可塑剤を含有していてもよい。但し、可塑剤は、一般的に、フィルムの弾性率を低下させるものであるので、用いる可塑剤の種類及び添加量の調整は重要である。糖エステル及び重縮合オリゴマー系可塑剤を低添加量で添加すると、引張り弾性率の上昇に寄与するので好ましい。中でも、芳香族基を有する糖エステル及び重縮合オリゴマー系可塑剤が好ましく、糖エステルがより好ましい。例えば、糖エステルを含むセルロースアシレートフィルムを、延伸処理(好ましくは二軸延伸処理)することにより、MD及びTDの引張り弾性率を上記範囲まで上昇させることができる。また、糖エステルは、セルロースアシレートフィルムのハードコート層との密着性の改善にも寄与する。
 上記糖エステルとしては、特開2012-215812号公報の段落[0022]~[0050]に記載される糖エステル等が挙げられる。
 また、本発明においては、上記支持体の作製方法は特に限定されないが、例えば、ポリマーフィルム(特に、セルロースアシレートフィルム)は、溶液キャスト法(溶液流延法)、溶融押出法、カレンダー法、圧縮成形法等の種々の方法で作製することができる。
 これらの作製方法のうち、溶液キャスト法(溶液流延法)、溶融押出法が好ましく、溶液キャスト法が特に好ましい。また、溶液キャスト法では、セルロースアシレートを有機溶媒に溶解した溶液(ドープ)を用いてフィルムを製造することができる。上記添加剤を使用する場合は、添加剤はドープ調製のいずれのタイミングで添加してもよい。
 具体的には、特開2006-184640号公報の段落[0219]~[0224]に記載されたセルロースアシレートフィルムの製造方法や、特開2006-116936号公報の段落[0022]~[0046]および[0062]~[0088]ならびに図面に記載されたポリマーフィルムの溶液成膜方法等を参照することができる。
 (紫外線吸収剤)
 本発明の光学積層体は、視認側に配置されるので、外光の影響、特に紫外線の影響を受けやすい。そのために、透明支持体として利用されるポリマーフィルム(特に、セルロースアシレートフィルム)等には、紫外線(UV)吸収剤を添加するのが望ましい。
 ここで、UV吸収剤としては、紫外線吸収性を発現できるもので、公知のものがいずれも使用できる。そのような紫外線吸収剤のうち、紫外線吸収性が高く、電子画像表示装置で用いられる紫外線吸収能(紫外線カット能)を得るためにベンゾトリアゾール系又はヒドロキシフェニルトリアジン系の紫外線吸収剤が好ましい。また、紫外線の吸収幅を広くするために、最大吸収波長の異なる紫外線吸収剤を2種以上併用することができる。
 UV吸収剤は、中でも、200~400nmの紫外領域に吸収を持ち、フィルムの|Re(400)-Re(700)|及び|Rth(400)-Rth(700)|の双方を低下させる化合物が好ましく、例えば、セルロースアシレートフィルムの固形分に対して0.01~30質量%使用するのがよい。
 また、近年テレビやノートパソコン、モバイル型携帯端末などの液晶表示装置ではより少ない電力で輝度を高めるために、液晶表示装置に用いられる光学部材の透過率が優れたものが要求されている。その点においては、200~400nmの紫外領域に吸収を持ち、フィルムの|Re(400)-Re(700)|及び|Rth(400)-Rth(700)|を低下させる化合物をセルロースアシレートフィルムに添加する場合、分光透過率が優れていることが要求される。このようなセルロースアシレートフィルムにおいては、波長380nmにおける分光透過率が45%以上95%以下であり、かつ波長350nmにおける分光透過率が10%以下であることがのぞましい。
 また、UV吸収剤は、揮散性の観点から分子量が250~1000であることが好ましい。より好ましくは260~800であり、更に好ましくは270~800であり、特に好ましくは300~800である。これらの分子量の範囲であれば、特定のモノマー構造であってもよいし、そのモノマーユニットが複数結合したオリゴマー構造、ポリマー構造でもよい。
 また、UV吸収剤は、セルロースアシレートフィルム作製のドープ流延、乾燥の過程で揮散しないことが好ましい。
 セルロースアシレートフィルムのUV吸収剤の具体例としては、例えば、特開2006-199855号公報の[0059]~[0135]に記載の化合物が挙げられる。
 <光学異方性層>
 本発明の光学積層体における光学異方性層は、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、上記第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層である。
 このようなパターン光学異方性層の厚みについては特に限定されないが、0.1~10μmであるのが好ましく、0.5~5μmであるのがより好ましい。
 また、パターン光学異方性層には、液晶性化合物が含まれることが好ましい。
 液晶性化合物を含む光学異方性層の形成方法としては、例えば、液晶性化合物を配向状態で固定化する方法が挙げられる。このとき、液晶性化合物を固定化する方法としては、上記液晶性化合物として不飽和二重結合(重合性基)を有する液晶性化合物を用い、重合させる固定化する方法等が好適に例示される。なお、光学異方性層は単層構造であっても、積層構造であってもよい。
 液晶性化合物に含まれる不飽和二重結合の種類は特に制限されず、付加重合反応が可能な官能基が好ましく、重合性エチレン性不飽和基または環重合性基が好ましい。より具体的には、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基などが好ましく挙げられ、(メタ)アクリロイル基がより好ましい。
 一般的に、液晶性化合物はその形状から、棒状タイプと円盤状タイプに分類できる。さらにそれぞれ低分子と高分子タイプがある。高分子とは一般に重合度が100以上のものを指す(高分子物理・相転移ダイナミクス,土井 正男 著,2頁,岩波書店,1992)。本発明では、いずれの液晶性化合物を用いることもできるが、棒状液晶性化合物またはディスコティック液晶性化合物(円盤状液晶性化合物)を用いるのが好ましい。2種以上の棒状液晶性化合物、2種以上の円盤状液晶性化合物、または棒状液晶性化合物と円盤状液晶性化合物との混合物を用いてもよい。上述の液晶性化合物の固定化のために、重合性基を有する棒状液晶性化合物または円盤状液晶性化合物を用いて形成することがより好ましく、液晶性化合物が1分子中に重合性基を2以上有することがさらに好ましい。液晶性化合物が二種類以上の混合物の場合には、少なくとも1種類の液晶性化合物が1分子中に2以上の重合性基を有していることが好ましい。
 棒状液晶性化合物としては、例えば、特表平11-513019号公報の請求項1や特開2005-289980号公報の段落[0026]~[0098]に記載のものを好ましく用いることができ、ディスコティック液晶性化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報の段落[0020]~[0067]や特開2010-244038号公報の段落[0013]~[0108]に記載のものを好ましく用いることができるが、これらに限定されない。
 上述したパターン光学異方性層における位相差をλ/4程度とするために、液晶性化合物の配向状態を制御することがある。このとき、棒状液晶性化合物を用いる場合には、棒状液晶性化合物を水平配向した状態で固定化するのが好ましく、ディスコティック液晶性化合物を用いる場合には、ディスコティック液晶性化合物を垂直配向した状態で固定化するのが好ましい。なお、本発明において、「棒状液晶性化合物が水平配向」とは、棒状液晶性化合物のダイレクタと層面が平行であることを言い、「ディスコティック液晶性化合物が垂直配向」とは、ディスコティック液晶性化合物の円盤面と層面が垂直であることを言う。厳密に水平、垂直であることを要求するものではなく、それぞれ正確な角度から±20°の範囲であることを意味するものとする。±5°以内であることが好ましく、±3°以内であることがより好ましく、±2°以内であることがさらに好ましく、±1°以内であることが最も好ましい。
 また、液晶性化合物を水平配向、垂直配向状態とするために、水平配向、垂直配向を促進する添加剤(配向制御剤)を使用してもよい。添加剤としては各種公知のものを使用できる。
 本発明においては、上記パターン光学異方性層の形成方法としては、以下の好適な態様が例示されるが、これらに限定されることなく、各種公知の方法を用いて形成できる。
 第1の好適態様は、液晶性化合物の配向を制御する複数の作用を利用し、その後、外部刺激(熱処理等)によりいずれかの作用を消失させて、所定の配向制御作用を支配的にする方法である。上記の方法としては、例えば、配向膜による配向制御能と、液晶性化合物中に添加される配向制御剤の配向制御能との複合作用により、液晶性化合物を所定の配向状態とし、それを固定して一方の位相差領域を形成した後、外部刺激(熱処理等)により、いずれかの作用(例えば配向制御剤による作用)を消失させて、他の配向制御作用(配向膜による作用)を支配的にし、それによって他の配向状態を実現し、それを固定して他方の位相差領域を形成する。この方法の詳細については、特開2012-008170号公報の段落[0017]~[0029]に記載があり、その内容は本明細書に参照として取り込まれる。
 第2の好適態様は、パターン配向膜を利用する態様である。この態様では、互いに異なる配向制御能を有するパターン配向膜を形成し、その上に、液晶性化合物を配置し、液晶性化合物を配向させる。液晶性化合物は、パターン配向膜のそれぞれの配向制御能によって、互いに異なる配向状態を達成する。それぞれの配向状態を固定することで、配向膜のパターンに応じて第1および第2の位相差領域のパターンが形成される。パターン配向膜は、印刷法、ラビング配向膜に対するマスクラビング、光配向膜に対するマスク露光等を利用して形成することができる。大掛かりな設備が不要である点や製造容易な点で、印刷法を利用する方法が好ましい。この方法の詳細については、特開2012-032661号公報の段落[0166]~[0181]に記載があり、その内容は本明細書に参照として取り込まれる。
 第3の好適態様としては、例えば、配向膜中に光酸発生剤を添加する態様である。この例では、配向膜中に光酸発生剤を添加し、パターン露光により、光酸発生剤が分解して酸性化合物が発生した領域と、発生していない領域とを形成する。光未照射部分では光酸発生剤はほぼ未分解のままであり、配向膜材料、液晶性化合物、および必要に応じて添加される配向制御剤の相互作用が配向状態を支配し、液晶性化合物を、その遅相軸がラビング方向と直交する方向に配向させる。配向膜へ光照射し、酸性化合物が発生すると、その相互作用はもはや支配的ではなくなり、ラビング配向膜のラビング方向が配向状態を支配し、液晶性化合物は、その遅相軸をラビング方向と平行にして平行配向する。配向膜に用いられる光酸発生剤としては、水溶性の化合物が好ましく用いられる。使用可能な光酸発生剤の例には、Prog. Polym. Sci., 23巻、1485頁(1998年)に記載の化合物が含まれる。光酸発生剤としては、ピリジニウム塩、ヨードニウム塩及びスルホニウム塩が特に好ましく用いられる。この方法の詳細については、特願2010-289360号明細書に記載があり、その内容は本明細書に参照として取り込まれる。
 <粘着層>
 本発明の光学積層体は、上述した光学異方性層および透明支持体を立体画像表示用の画像表示装置における視認側偏光板と接着させるための粘着層を有する。
 粘着層は、実用上十分な接着力を有するものであれば特に限定されず、例えば、特開2012-116986号公報に記載された光学フィルム用粘着剤層を好適に用いることができる。
 本発明においては、粘着層の厚みは特に限定されないが、15~30μmであるのが好ましく、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善できる理由から、上記透明支持体の厚みとの比率(粘着層/透明支持体)が、0.25~3であるのが好ましく、0.3~1.0であるのがより好ましい。
 <離型フィルム>
 本発明の光学積層体は、粘着層とともに離型フィルムを有する。
 ここで、離型フィルムは、本発明の光学積層体を用いて立体画像表示用の画像表示装置を作製する際、すなわち、上述した粘着層を偏光膜に貼り付ける際に剥離される。
 このような離型フィルムとしては、特開2002-40249号公報に記載された偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルムを用いることができ、具体的には、二軸延伸ポリエステルフィルムを好適に用いることができる。
 本発明においては、離型フィルムの厚みは特に限定されないが、10~100μmであるのが好ましく、位置ずれをより抑制し、上下視野角をより改善できる理由から、上記透明支持体の厚みとの比率(離型フィルム/透明支持体)が、0.16~10であるのが好ましく、0.4~1.5であるのがより好ましい。
 本発明の光学積層体においては、粘着層および離型フィルムは、あらかじめ粘着層を離型フィルムに形成し、その後、透明支持体の光学異方性層が形成された側に貼り付けられることにより設けることができる。
 <その他の層>
 (配向膜)
 本発明の光学積層体は、透明支持体と光学異方性層との間に光学異方性層を形成するための配向膜を形成してもよい。
 配向膜は、一般的にはポリマーを主成分とする。配向膜用ポリマー材料としては、多数の文献に記載があり、多数の市販品を入手することができる。利用されるポリマー材料は、ポリビニルアルコールまたはポリイミド、および、その誘導体が好ましい。特に、変性または未変性のポリビニルアルコールが好ましい。本発明に使用可能な配向膜については、WO01/88574A1号公報の43頁24行~49頁8行、特許第3907735号公報の段落[0071]~[0095]に記載の変性ポリビニルアルコールを参照することができる。
 配向膜の厚さは、薄い方が好ましいが、光学異方性層形成のための配向能の付与、および、支持体の表面凹凸を緩和して均一な膜厚の光学異方性層を形成するという観点からはある程度の厚みが必要となる。具体的には、配向膜の厚さは、0.01~10μmであることが好ましく、0.01~1μmであることがより好ましく、0.01~0.5μmであることがさらに好ましい。
 また、本発明では光配向膜を利用することも好ましい。光配向膜としては特に限定はされないが、WO2005/096041号公報の段落[0024]~[0043]に記載のものやRolic echnologies社製の商品名LPP-JP265CPなどを用いることができる。
 (ハードコート層/反射防止層)
 本発明の光学積層体の、液晶セルと反対側に配置される側の表面には、反射防止層などの機能性膜を設けることが好ましい。なお、このような任意の機能性膜は、透明支持体と表面保護フィルムとの間に設けられる。
 特に、本発明では透明支持体上に少なくとも光散乱層と低屈折率層がこの順で積層した反射防止層又は透明支持体上に中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層がこの順で積層した反射防止層が好適に用いられる。これは、特に3D画像を表示する場合に、外光反射によるフリッカが発生してしまうのを効果的に防ぐことができるからである。上記反射防止層は、さらにハードコート層、前方散乱層、プライマー層、帯電防止層、下塗り層や保護層等を有していてもよい。上記反射防止層を構成する各層の詳細については、特開2007-254699号公報の[0182]~[0220]に記載があり、本発明に利用可能な反射防止層についても好ましい特性、好ましい材料等について、同様である。
 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
〔実施例1〕
<透明支持体の作製>
(セルロースアシレートドープの作製)
 以下に示す組成物をミキシングタンクに投入し攪拌して、各成分を溶解し、セルロースアセテート溶液を調製した。
 なお、以下の成分組成において、可塑剤および紫外線吸収剤の添加量は、いずれもセルロースアシレート(アセチル置換度2.88のセルロースアセテート)100質量部に対する質量部である。
 (成分組成)
 ・可塑剤(P-1) 12質量部
 ・紫外線吸収剤(UV-1) 1.8質量部
 ・紫外線吸収剤(UV-2) 0.8質量部
 また、溶剤組成は次の通りであり、セルロースアセテートの濃度が17質量%となるよう濃度を調整してセルロースアシレートドープを調液した。
 (溶剤組成)
 ・メチレンクロライド(第1溶媒) 92質量部
 ・メタノール(第2溶剤) 8質量部
 更に、下記のマット剤分散液を、前記セルロースアシレートドープに対して3.6質量部加えた。
(マット剤分散液)
 ・シリカ粒子分散液(平均粒径16nm) 0.7質量部
 ・メチレンクロライド(第1溶媒) 75.5質量部
 ・メタノール(第2溶剤) 6.5質量部
 ・上記ドープ 17.3質量部
(セルロースアシレート透明支持体の作製)
 前記セルロースアシレートドープおよび前記マット剤分散液の混合溶液を流延口から20℃のバンド上に流延した。溶剤含有率略20質量%の状態で剥ぎ取り、支持体の幅方向の両端をテンタークリップで固定しつつ乾燥した。その後、熱処理装置のロール間を搬送することにより、さらに乾燥し、下記第1表に示す膜厚のセルロースアシレート透明支持体を作製した。
 なお、上記セルロースアシレート透明支持体と同一組成のフィルム試料を作製し、上述した方法により、弾性率および湿度寸法変化率を測定した。これらの結果を下記第1表に示す。
 なお、可塑剤(P-1)は、トリフェニルホスフェート(TPP)/ビフェニルジフェニルホスフェート(BDP)=2/1(質量比)の混合物である。
 また、紫外線吸収剤(UV-1)および紫外線吸収剤(UV-2)は、それぞれ下記式で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
<アルカリ鹸化処理>
 セルロースアセテート透明支持体を、温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルム表面温度を40℃に昇温した後に、フィルムの片面に下記に示す組成のアルカリ溶液を、バーコーターを用いて塗布量14ml/m2で塗布し、110℃に加熱した(株)ノリタケカンパニーリミテド製のスチーム式遠赤外ヒーターの下に、10秒間搬送した。続いて、同じくバーコーターを用いて、純水を3ml/m2塗布した。次いで、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、70℃の乾燥ゾーンに10秒間搬送して乾燥し、アルカリ鹸化処理したセルロースアセテート透明支持体を作製した。
 (アルカリ溶液組成)
 ・水酸化カリウム 4.7質量部
 ・水 15.8質量部
 ・イソプロパノール 63.7質量部
 ・界面活性剤 SF-1:C1429O(CH2CH2O)20H 1.0質量部
 ・プロピレングリコール 14.8質量部
<ラビング配向膜の形成>
 上記作製した支持体の、鹸化処理を施した面に、下記の組成のラビング配向膜塗布液を#8のワイヤーバーで連続的に塗布した。60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥し、配向膜を形成した。次に、透過部の横ストライプ幅100μm、遮蔽部の横ストライプ幅300μmのストライプマスクをラビング配向膜上に配置し、室温空気下にて、UV-C領域における照度2.5mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて紫外線を4秒間照射して、光酸発生剤を分解し酸性化合物を発生させることにより第1の位相差領域用の配向膜を形成した。その後に、500rpmで一方向に1往復、ラビング処理を行い、ラビング配向膜付透明支持体を作製した。なお、配向膜の膜厚は、0.5μmであった。
 (配向膜形成用塗布液の組成)
 ・配向膜用ポリマー材料(ポリビニルアルコールPVA103、クラレ社製) 3.9質量部
 ・光酸発生剤(S-2) 0.1質量部
 ・メタノール 36質量部
 ・水 60質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
<パターン光学異方性層の形成>
 下記の光学異方性層用組成物を調製後、孔径0.2μmのポリプロピレン製フィルタでろ過して、光学異方性層用塗布液とし、バーコーターを用いて塗布量4ml/m2で塗布した。次いで、膜面温度110℃で2分間乾燥して液晶相状態とし均一配向させた後、100℃まで冷却し空気下にて20mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて紫外線を20秒間照射して、その配向状態を固定化することによりパターン光学異方性層を形成した。マスク露光部分(第1の位相差領域)は、ラビング方向に対し遅相軸方向が平行にディスコティック液晶(DLC)が垂直配向しており、未露光部分(第2の位相差領域)は直交に垂直配向していた。なお、光学異方性層の膜厚は、0.8μmであった。
 (光学異方性層用組成)
 ・ディスコティック液晶E-1 100質量部
 ・配向膜界面配向剤(II-1) 3.0質量部
 ・空気界面配向剤(P-1) 0.4質量部
 ・光重合開始剤(イルガキュア907、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製) 3.0質量部
 ・増感剤(カヤキュア-DETX、日本化薬社製) 1.0質量部
 ・メチルエチルケトン 400質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
<反射防止膜の作製>
(ハードコート層用塗布液の調製)
 下記組成物をミキシングタンクに投入し、攪拌してハードコート層塗布液とした。
 メチルエチルケトン900質量部に対して、シクロヘキサノン100質量部、部分カプロラクトン変性の多官能アクリレート(DPCA-20、日本化薬(株)製)750質量部、シリカゾル(MIBK-ST、日産化学工業(株)製)200質量部、光重合開始剤(イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)50質量部、を添加して攪拌した。孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルタで濾過してハードコート層用の塗布液を調製した。
 (中屈折率層用塗布液Aの調製)
 ZrO2微粒子含有ハードコート剤(デソライトZ7404[屈折率1.72、固形分濃度:60質量%、酸化ジルコニウム微粒子含量:70質量%(対固形分)、酸化ジルコニウム微粒子の平均粒子径:約20nm、溶剤組成:メチルイソブチルケトン/メチルエチルケトン=9/1、JSR(株)製])5.1質量部に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA)1.5質量部、光重合開始剤(イルガキュア907、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)0.05質量部、メチルエチルケトン66.6質量部、メチルイソブチルケトン7.7質量部及びシクロヘキサノン19.1質量部を添加して攪拌した。充分に攪拌の後、孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルタで濾過して中屈折率層用塗布液Aを調製した。
 (中屈折率層用塗布液Bの調製)
 ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA)4.5質量部、光重合開始剤(イルガキュア907、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)0.14質量部、メチルエチルケトン66.5質量部、メチルイソブチルケトン9.5質量部及びシクロヘキサノン19.0質量部を添加して攪拌した。十分に攪拌ののち、孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルタで濾過して中屈折率層用塗布液Bを調製した。
 屈折率1.36、膜厚90μmとなるように、中屈折率用塗布液Aと中屈折率用塗布液Bとを適量混合し、中屈折率塗布液を調製した。
 (高屈折率層用塗布液の調製)
 ZrO2微粒子含有ハードコート剤(デソライトZ7404[屈折率1.72、固形分濃度:60質量%、酸化ジルコニウム微粒子含量:70質量%(対固形分)、酸化ジルコニウム微粒子の平均粒子径:約20nm、光重合開始剤含有、溶剤組成:メチルイソブチルケトン/メチルエチルケトン=9/1、JSR(株)製])14.4質量部に、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA)0.75質量部、メチルエチルケトン62.0質量部、メチルイソブチルケトン3.4質量部、シクロヘキサノン1.1質量部を添加して攪拌した。充分に攪拌の後、孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルタで濾過して高屈折率層用塗布液Cを調製した。
 (低屈折率層用塗布液の調製)
 (パーフルオロオレフィン共重合体(1)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 内容量100mlのステンレス製撹拌機付オートクレーブに酢酸エチル40ml、ヒドロキシエチルビニルエーテル14.7g及び過酸化ジラウロイル0.55gを仕込み、系内を脱気して窒素ガスで置換した。更にヘキサフルオロプロピレン(HFP)25gをオートクレーブ中に導入して65℃まで昇温した。オートクレーブ内の温度が65℃に達した時点の圧力は、0.53MPa(5.4kg/cm2)であった。該温度を保持し8時間反応を続け、圧力が0.31MPa(3.2kg/cm2)に達した時点で加熱をやめ放冷した。室温まで内温が下がった時点で未反応のモノマーを追い出し、オートクレーブを開放して反応液を取り出した。得られた反応液を大過剰のヘキサンに投入し、デカンテーションにより溶剤を除去することにより沈殿したポリマーを取り出した。更にこのポリマーを少量の酢酸エチルに溶解してヘキサンから2回再沈殿を行うことによって残存モノマーを完全に除去した。乾燥後ポリマー28gを得た。次に該ポリマーの20gをN,N-ジメチルアセトアミド100mlに溶解、氷冷下アクリル酸クロライド11.4gを滴下した後、室温で10時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え水洗、有機層を抽出後濃縮し、得られたポリマーをヘキサンで再沈殿させることによりパーフルオロオレフィン共重合体(1)を19g得た。得られたポリマーの屈折率は1.422、質量平均分子量は50000であった。
 (中空シリカ粒子分散液Aの調製)
 中空シリカ粒子微粒子ゾル(イソプロピルアルコールシリカゾル、触媒化成工業(株)製CS60-IPA、平均粒子径60nm、シエル厚み10nm、シリカ濃度20質量%、シリカ粒子の屈折率1.31)500質量部に、アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン30質量部、及びジイソプロポキシアルミニウムエチルアセテート1.51質量部加え混合した後に、イオン交換水9質量部を加えた。60℃で8時間反応させた後に室温まで冷却し、アセチルアセトン1.8質量部を添加し、分散液を得た。その後、シリカの含率がほぼ一定になるようにシクロヘキサノンを添加しながら、圧力30Torrで減圧蒸留による溶媒置換を行い、最後に濃度調整により固形分濃度18.2質量%の分散液Aを得た。得られた分散液AのIPA残存量をガスクロマトグラフィーで分析したところ0.5質量%以下であった。
 (低屈折率層用塗布液の調製)
 各成分を下記のように混合し、メチルエチルケトンに溶解して固形分濃度5質量%の低屈折率層用塗布液を作製した。下記各成分の質量%は、塗布液の全固形分に対する、各成分の固形分の比率である。
 ・P-1:前記パーフルオロオレフィン共重合体(1):15質量%
 ・DPHA:ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(日本化薬(株)製):7質量%
 ・MF1:国際公開第2003/022906号パンフレットの実施例記載の下記含フッ素不飽和化合物(重量平均分子量1600):5質量%
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 ・M-1:日本化薬(株)製KAYARAD DPHA:20質量%
 ・分散液A:前記中空シリカ粒子分散液A(アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面修飾した中空シリカ粒子ゾル、固形分濃度18.2%):50質量%
 ・Irg127:光重合開始剤イルガキュア127(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製):3質量%
 前記作製した光学フィルム上に、前記透明支持体の位相差層とは反対の面に、前記組成のハードコート層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量150mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ12μmのハードコート層Aを形成した。
 更に中屈折率層用塗布液、高屈折率層用塗布液、低屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。中屈折率層の乾燥条件は90℃、30秒とし、紫外線硬化条件は酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら180W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度300mW/cm2、照射量240mJ/cm2の照射量とした。
 高屈折率層の乾燥条件は90℃、30秒とし、紫外線硬化条件は酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度300mW/cm2、照射量240mJ/cm2の照射量とした。
 低屈折率層の乾燥条件は90℃、30秒とし、紫外線硬化条件は酸素濃度が0.1体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度600mW/cm2、照射量600mJ/cm2の照射量とした。
 前記作製した光学フィルム、すなわち、透明支持体、配向膜、光学異方性層および反射防止層からなる積層部分について、上述した方法により、|Rth(550)|、および|ΔRth(30-80%RH)|を測定した。これらの結果を下記第1表に示す。なお、以下の説明において、透明支持体、配向膜、光学異方性層および反射防止層からなる積層部分を単に「積層部分(光学フィルム)」と略す。
<離型フィルムの作製>
 ポリエチレンテレフタレートを溶融して口金から押出し、25℃のキャスティングドラムで冷却固化した後、85℃に加熱したロールとラジエーションヒーターによってフィルムを加熱して、延伸することにより長手方向に2.8倍延伸し、続いてテンタにて幅方向に110℃で3.53倍延伸し、さらに該テンタの後続する熱処理ゾーンで200℃で熱処理することにより厚み38.2μmのポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの破断強度、破断伸度、弾性率は、長手方向、幅方向にそれぞれ、189MPa、260MPa、200%、105%、3.9GPa、5.5GPaであった。
<粘着層付き離型フィルムの形成>
(モノマーエマルションの調製)
 容器に、アクリル酸ブチル900部、アクリル酸50部、およびN,N-ジメチルアクリルアミド50部を加えて混合して、モノマー混合物を調製した。次いで、上記割合で調製したモノマー混合物600部に対して、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)18部およびイオン交換水382部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で攪拌し強制乳化して、モノマーエマルションを調製した。
(水分散液の調製)
 冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートおよび攪拌羽根を備えた反応容器に、上記で調製したモノマーエマルション200部およびイオン交換水330部を仕込み、次いで、反応容器を十分窒素置換した後、過硫酸アンモニウム0.6部を添加して、撹拌しながら60℃で1時間重合した。次いで、残りのモノマーエマルション800部を、反応容器を60℃に保ったまま、これに3時間かけて滴下し、その後、3時間重合して、固形分濃度46%の(メタ)アクリル系共重合体のエマルション粒子を含有する水分散液を得た。次いで、この水分散液を室温まで冷却した後、これに、濃度10%のアンモニア水を添加してpHを8にし、固形分46%に調整した水分散液を得た。
(水分散型粘着剤組成物の調製)
 上記製造例で得られた(メタ)アクリル系重合体を含有する水分散液(固形分濃度46%)の100部(固形分換算)に、シランカップリング剤として、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製,KBM-403)0.03部、架橋剤としてカルボジイミド系化合物(日清紡社製,カルボジライトV-04,固形分40%)1.25部(固形分換算0.5部))を混合して、水分散型粘着剤組成物を得た。
 上記水分散型粘着剤組成物を、乾燥後の厚みが20μmとなるように、上述した離型フィルム上にダイコーターにより塗布した後、120℃で2分間乾燥して、粘着層を形成した。当該粘着層を前記ハードコート層とは反対の側と貼り合せることにより、粘着層とともに離型フィルムを貼り付けた。
<表面保護フィルムの形成>
(粘着剤組成物の調製)
 常用の方法を用い、酢酸エチル中で2-エチルヘキシルアクリレート100重量部、アクリル酸4重量部を共重合して重量平均分子量60万(ポリスチレン換算)のアクリル系ポリマーの溶液を得た。この溶液100重量部(不揮発分)に対し、エポキシ系架橋剤(三菱瓦斯化学(株)製,「テトラッドC」)4重量部を添加した後、酢酸エチルにて希釈し、不揮発分が20重量%であるアクリル系粘着剤を得た。
(表面保護フィルムの作製)
 基材フィルムである二軸延伸ポリエステルフィルム(コーロン(株)製,「FQ00#25」,厚さ25μm)に、上記アクリル系粘着剤を乾燥(130℃×1min)後の厚みが30μmになるように塗布して表面保護フィルムを得た。
 その後、当該粘着剤層を前記ハードコート層の側に貼り合せることにより、表面保護フィルムが形成された光学積層体が得られた。
〔実施例2〕
 厚みを20μmとした以外は、実施例1と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製し、それを用いて実施例1と同様の方法で光学積層体を作製した。
〔実施例3〕
 厚みを25μmとした以外は、実施例1と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製し、それを用いて実施例1と同様の方法で光学積層体を作製した。
〔実施例4〕
 厚みを30μmとした以外は、実施例1と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製し、それを用いて実施例1と同様の方法で光学積層体を作製した。
〔実施例5〕
<透明支持体の作製>
 下記の組成のドープを調製した。
ドープの組成:
 セルロースアセテート(アセチル置換度2.86、数平均分子量88000)
                            100質量部
 トリフェニルホスフェート               9.8質量部
 下記式化合物1                    2.9質量部
 下記式化合物2                    0.3質量部
 下記式化合物3                    1.0質量部
 平均粒径16nmのシリカ粒子(aerosol R972、日本アエロジル(株)製)
                           0.14質量部
 ジクロロメタン                  424.5質量部
 メタノール                     63.4質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 上記組成のドープ液をバンド流延装置を用い、ステンレスバンド支持体上に均一に流延した。ステンレスバンド支持体で、残留溶媒量が40質量%になるまで溶媒を蒸発させ、ステンレスバンド支持体上から剥離した。剥離したのち、テンターで両端部を把持し、幅手方向の延伸倍率が1.04倍(4%)となるように幅手方向に延伸しながら搬送した。
 延伸後に搬送しながら115℃の乾燥ゾーンで35分間乾燥させた。乾燥後に1980mm幅にスリットし、厚み30μmの透明支持体を作製した。
<光学異方性層の形成>
 次いで、光学異方性層を特表2012-517024号公報の実施例に記載された方法を利用し、棒状液晶(RLC)としてBASF社製のLC242を用いて第1及び第2位相差領域を有すように形成した。
 この透明支持体および光学異方性層を用いた以外は実施例1と同様に光学積層体を作製した。
〔実施例6〕
 以下に示す透明支持体を用いた以外は、実施例1と同様に光学積層体を作製した。
<透明支持体の作製>
(1)コア層用ドープの調製
 下記組成のコア層用ドープを調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コア層用ドープの組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・セルロースアセテート(アセチル化度2.86、数平均分子量72000)
                            100質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒)            320質量部
・メタノール(第2溶媒)                 83質量部
・1-ブタノール(第3溶媒)                3質量部
・トリフェニルフォスフェート              7.2質量部
・ビフェニルジフェニルフォスフェート          3.6質量部
・下記式化合物1                   0.98質量部
・下記式化合物2                   0.24質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 具体的には、以下の方法で調製した。
 撹拌羽根を有する4000Lのステンレス製溶解タンクに、第1溶媒、第2溶媒および第3溶媒を添加して十分に撹拌した後に、セルロースアセテート粉体(フレーク)、トリフェニルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフォスフェート、化合物1および化合物2を徐々に添加し、全体が2000kgになるように調製した。なお、溶媒は、すべてその含水率が0.5質量%以下のものを使用した。
 溶解タンク内を、撹拌剪断速度が最初は5m/sec(剪断応力:5×104kgf/m/sec2)の周速で撹拌するディゾルバータイプの偏芯撹拌軸および、中心軸にアンカー翼を有して周速1m/sec(剪断応力:1×104kgf/m/sec2)で撹拌する条件下で30分間分散した。分散の開始温度は25℃であり、最終到達温度は48℃となった。分散終了後、高速撹拌は停止し、アンカー翼の周速を0.5m/secとしてさらに100分間撹拌し、セルロースアセテート粉末を膨潤させた。膨潤終了までは窒素ガスでタンク内を0.12MPaになるように加圧した。この際のタンク内の酸素濃度は2vol%未満であり防爆上で問題のない状態を保った。またドープ中の水分量は0.5質量%以下であることを確認し、具体的には0.3質量%であった。
 セルロースアセテート粉体が膨潤した溶液を溶解タンクからポンプでジャケット付配管に送液した。次いで、ジャケット付配管で50℃まで加熱し、更に2MPaの加圧化で90℃まで加熱し、完全溶解した。加熱時間は15分であった。
 次に、36℃まで温度を下げ、公称孔径8μmの濾材を通過させドープを得た。この際、濾過1次圧は1.5MPa、2次圧は1.2MPaとした。なお、高温にさらされるフィルター、ハウジング、及び配管はハステロイ合金製で耐食性の優れたものを利用し保温加熱用の熱媒を流通させるジャケットを有する物を使用した。
 このようにして得られた濃縮前ドープを80℃で常圧に調整されているフラッシュ装置内でフラッシュさせて、蒸発した溶剤を凝縮器で回収分離した。フラッシュ後のドープの固形分濃度は、21.8質量%となった。なお、凝縮された溶剤は調製工程の溶剤として再利用すべく回収工程に回された。フラッシュ装置のフラッシュタンクには中心軸にアンカー翼を有するものを用いて、周速0.5m/secで撹拌して脱泡を行った。タンク内のドープの温度は25℃であり、タンク内の平均滞留時間は50分であった。このドープを採集して25℃で測定した剪断粘度は剪断速度10(sec-1)で450(Pa・s)であった。
 次に、このドープに弱い超音波照射することで泡抜きを行った。その後、1.5MPaに加圧した状態で、最初に公称孔径10μmの焼結繊維金属フィルターを通過させ、ついで同じく10μmの焼結繊維フィルターを通過させた。それぞれの一次圧は、1.5MPa、1.2MPaであり、二次圧は1.0MPa、0.8MPaであった。濾過後のドープ温度は、36℃に調整して2000Lのステンレス製のストックタンク内に貯蔵した。ストックタンクは中心軸にアンカー翼を有するものを用いて、周速0.3m/secで常時撹拌することで、コア層用ドープ1を得た。
(2)支持体層用ドープ1-aの調製
 マット剤(二酸化ケイ素(粒径20nm))と剥離促進剤(クエン酸エチルエステル(クエン酸、モノエチルエステル、ジエチルエステル、トリエチルエステル混合物))とコア層用ドープ1を、静止型混合器を介して混合させて支持体層用ドープ1-aを調製した。添加量は、全固形分濃度が20.5質量%、マット剤濃度が0.05質量%、剥離促進剤濃度が0.03質量%となるように行った。
(3)エア層用ドープ1-bの調製
 マット剤(二酸化ケイ素(粒径20nm))を静止型混合器を介して前記コア層用ドープ1に混合させて、エア層用ドープ1-bを調製した。添加量は、全固形分濃度が20.5質量%、マット剤濃度が0.1質量%となるように行った。
(4)共流延による製膜
 流延ダイとして、共流延用に調整したフィードブロックを装備して、主流のほかに両面にそれぞれ積層して3層構造のフィルムを成形できるようにした装置を用いた。以下の説明において、主流から形成される層をコア層と称し、支持体面側の層を支持体層と称し、反対側の面をエア層と称する。なお、ドープの送液流路は、コア層用、支持体層用、エア層用の3流路を用いた。
 上記コア層用ドープ、支持体層用ドープ1-a、及びエア層用ドープ1-bを流延口から-5℃に冷却したドラム上に共流延した。このとき、厚みの比がエア層/コア層/支持体層=3/35/3となるように各ドープの流量を調整した。流延したドープ膜をドラム上で34℃の乾燥風を230m3/分で当てることにより乾燥させ、残留溶剤が150%の状態でドラムより剥離した。剥離の際、搬送方向(長手方向)に17%の延伸を行った。その後、フィルムの幅方向(流延方向に対して直交する方向)の両端をピンテンター(特開平4-1009号公報の図3に記載のピンテンター)で把持しながら搬送を行なった。さらに、熱処理装置のロール間を搬送することによりさらに乾燥し、透明支持体を製造した。作製したセルロースアシレート透明支持体の残留溶剤量は0.2%であり、厚みは40μmであった。
〔実施例7〕
 以下に示す透明支持体を用いた以外は、実施例5と同様に光学積層体を作製した。
<透明支持体の作製>
 下記の組成のドープを調製した。
ドープの組成:
 セルロースアセテート(アセチル置換度2.86、数平均分子量88000)
                            100質量部
 下記式化合物1                    3.2質量部
 下記式化合物2                    0.5質量部
 下記式化合物3                    1.5質量部
 下記式化合物4                    2.1質量部
 下記式化合物5                    1.3質量部
 下記式化合物6                    0.5質量部
 下記式化合物7                    0.6質量部
 平均粒径16nmのシリカ粒子(aerosol R972、日本アエロジル(株)製)
                           0.14質量部
 ジクロロメタン                  424.5質量部
 メタノール                     63.4質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記組成のドープ液をバンド流延装置を用い、ステンレスバンド支持体上に均一に流延した。ステンレスバンド支持体で、残留溶媒量が40質量%になるまで溶媒を蒸発させ、ステンレスバンド支持体上から剥離した。剥離したのち、テンターで両端部を把持し、幅手方向の延伸倍率が1.04倍(4%)となるように幅手方向に延伸しながら搬送した。
 延伸後に搬送しながら115℃の乾燥ゾーンで35分間乾燥させた。乾燥後に1980mm幅にスリットし、厚み40μmの透明支持体を作製した。
〔実施例8〕
 以下に示す透明支持体を用いた以外は、実施例5と同様に光学積層体を作製した。
<(メタ)アクリル系樹脂透明支持体の作製>
 [下記一般式(1)中、R1は水素原子、R2およびR3はメチル基であるラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂{共重合モノマー重量比=メタクリル酸メチル/2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル=8/2、ラクトン環化率約100%、ラクトン環構造の含有割合19.4%、重量平均分子量133000、メルトフローレート6.5g/10分(240℃、10kgf)、Tg131℃}90重量部と、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂{トーヨーAS AS20、東洋スチレン社製}10重量部との混合物;Tg127℃]のペレットを二軸押し出し機に供給し、約280℃でシート状に溶融押し出しして、厚さ110μmのラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂シートを得た。この未延伸シートを、160℃の温度条件下、縦2.0倍、横2.4倍に延伸して(メタ)アクリル系樹脂透明支持体(厚さ:40μm)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(コロナ放電処理)
 上記で得られた(メタ)アクリル系樹脂透明支持体の片側に、コロナ放電処理(コロナ放電電子照射量:77W/m2/min)を施した。
(易接着層形成)
 ポリエステルウレタン(第一工業製薬製、商品名:スーパーフレックス210、固形分:33%)16.8g、架橋剤(オキサゾリン含有ポリマー、日本触媒製、商品名:エポクロスWS-700、固形分:25%)4.2g、1重量%のアンモニア水2.0g、コロイダルシリカ(扶桑化学工業製、クォートロンPL-3、固形分:20重量%)0.42gおよび純水76.6gを混合し、易接着剤組成物を得た。
 得られた易接着剤組成物を、コロナ放電処理を施した(メタ)アクリル系樹脂透明支持体のコロナ放電処理面に、乾燥後の厚みが350nmとなるように、バーコーター(#6)で塗布した。その後、(メタ)アクリル系樹脂透明支持体を熱風乾燥機(140℃)に投入し、易接着剤組成物を約5分乾燥させて、易接着層(0.3~0.5μm)を形成した。
〔実施例9〕
 以下に示す透明支持体を用いた以外は、実施例5と同様に光学積層体を作製した。
<ノルボルネン系樹脂透明支持体の作製>
 アートンR5300:JSR社製(厚さ:40μm)、コロナ表面処理装置(春日電機社製の「AGF-012」)を用い、320W・分/m2の放電量でフィルム表面にコロナ放電処理を行い、表面処理後下記接着剤用放射線硬化性組成物を、ワイヤーバーコーター#3を用いて塗工し、メタルハライドランプ(照度276mW/cm2、照射光量663mJ/cm2)で光照射した。
 (接着剤用放射線硬化性組成物)
 攪拌装置付きの容器に、下記に示す配合割合で、成分(A)~(E)及び任意成分を投入し、4時間攪拌し均一に混合した。攪拌を停止し、24時間静置した。
(A)成分:
 セロキサイド2021P:3,4-エポキシシクロヘキセニルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキセンカルボキシレート(ダイセル社製) 33.4重量部
(B)成分:
 ・C-2090:ポリ((3-メチル-1,5-ペンタンジオール;1,6-ヘキサンジオール)カーボネート)(クラレ社製;数平均分子量2,000) 6.3重量部
 ・サンニックスGP-400:ポリオキシプロピレングリセリルエーテル(三洋化成社製;数平均分子量420) 11.5重量部
(C)成分:
 プロピレングリコールモノメチルエーテル:日本乳化剤社製;商品名:メチルプロピレングリコール(MFG)
(D)成分
 ジフェニル[4-(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロホスファート(サンアプロ社製) 4.6重量部
(E)成分:
 ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(阪本薬品工業社製) 34.6重量部
〔実施例10〕
 厚み50μmとした以外は、実施例5と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製した。
 この透明支持体を用いた以外は、実施例5と同様に光学積層体を作製した。
〔実施例11〕
 以下に示す透明支持体を用いた以外は、実施例5と同様に光学積層体を作製した。
<セルロースアシレート透明支持体の作製>
(1)ドープ調製
 <1-1> セルロースアシレート溶液
 下記組成物をミキシングタンクに投入し、攪拌して各成分を溶解し、更に90℃で約10分間加熱した後、平均孔径34μmのろ紙及び平均孔径10μmの焼結金属フィルターでろ過した。
 (セルロースアシレート溶液)
 ・セルロースアシレート(アシル置換度:2.82,アセチル置換度:2.82) 100.0質量部
 ・ジクロロメタン 403.0質量部
 ・メタノール 60.2質量部
 <1-2> マット剤分散液
 次に上記方法で作製したセルロースアシレート溶液を含む下記組成物を分散機に投入し、マット剤分散液を調製した。
 (マット剤分散液)
 ・平均粒子径16nmのシリカ粒子(aerosil R972 日本アエロジル(株)製) 2.0質量部
 ・ジクロロメタン 72.4質量部
 ・メタノール 10.8質量部
 ・上記セルロースアシレート溶液 10.3質量部
 <1-3> 添加剤溶液
 上記方法で作製したセルロースアシレート溶液をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して溶解し、添加剤(PB-33)9質量部および添加剤(U)4質量部を添加して、添加剤溶液を調製した。また、各添加剤について以下説明する。なお、各種添加剤の添加量はセルロースアシレート100質量部に対する量である。
 PB-33:アジピン酸/フタル酸/テレフタル酸/エチレングリコール(10/1/9/20モル比)からなる縮合物(数平均分子量800)の両末端のアセチルエステル化体
 化合物U:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 上記セルロースアシレート溶液を100質量部、マット剤分散液を1.35質量部及び前記添加剤溶液を混合し、製膜用ドープを調製した。
 なお、ドープの原料として用いたセルロースアシレート及び各種添加剤は、あらかじめ(株)奈良機械製作所製のサイロを用いて120℃にて2時間乾燥を行ったものを用いた。
(2)流延工程
 続いてストックタンク内のドープを1次増圧用のギアポンプで高精度ギアポンプの1次側圧力が0.8MPaになるようにインバーターモーターによりフィードバック制御を行い送液した。高精度ギアポンプは容積効率99.3%、吐出量の変動率0.4%以下の性能であった。また、吐出圧力は1.4MPaであった。
 流延ダイは、幅が1.6mであり共流延用に調整したフィードブロックを装備して、主流のほかに両面にそれぞれ積層して3層構造のフィルムを成形できるようにした装置を用いた。以下の説明において、主流から形成される層を中間層と称し、支持体面側の層を支持体面と称し、反対側の面をエアー面と称する。なお、ドープの送液流路は、中間層用,支持体面用,エアー面用の3流路を用いた。なお、本フィルムの製造では中間層用の流路のみを利用した。
 そして、完成したセルロースアシレート透明支持体の膜厚が40μmとなるように、ダイ突出口のポリマードープの流量を調整して流延を行った。ドープの温度を36℃に調整するため、流延ダイにジャケットを設けてジャケット内に供給する伝熱媒体の入口温度を36℃とした。
 ダイ、フィードブロック、配管は、すべて作業工程中は36℃に保温した。ダイはコートハンガータイプのダイであり、厚み調整ボルトが20mmピッチに設けられており、ヒートボルトによる自動厚み調整機構を具備しているものを使用した。このヒートボルトは予め設定したプログラムにより高精度ギアポンプの送液量に応じたプロファイルを設定することもでき、製膜工程内に設置した赤外線厚み計のプロファイルに基づいた調整プログラムによってフィードバック制御も可能な性能を有するものである。流延エッジ部20mmを除いたフィルムで50mm離れた任意の2点の厚み差は1μm以内であり、幅方向厚みの最小値で最も大きな差が2μm/m以下となるように調整した。また、ダイの1次側には減圧するためのチャンバーを設置した。この減圧チャンバーの減圧度は流延ビードの前後で1Pa~5000Paの圧力差を印加できるようになっていて、流延スピードに応じて調整が可能なものである。その際に、ビードの長さが2mm~50mmになるような圧力差に設定した。
 (流延ダイ)
 ダイの材質は、オーステナイト相とフェライト相の混合組成を持つ2相系ステンレス鋼であり、熱膨張率が2×10-5(℃-1)以下の素材であり、電解質水溶液での強制腐食試験でSUS316と略同等の耐腐食性を有する素材を使用した。流延ダイ及びフィードブロックの接液面の仕上げ精度は、表面粗さで1μm以下、真直度はいずれの方向にも1μm/m以下であり、スリットのクリアランスは自動調整により0.5mm~3.5mmまで調整可能であった。本フィルムの製造では、1.5mmで実施した。ダイリップ先端の接液部の角部分について、Rはスリット全巾に亘り50μm以下になるように加工した。ダイ内部での剪断速度は1(sec-1)~5000(sec-1)の範囲であった。
 また、流延ダイのリップ先端には、硬化膜が設けられているものを用いた。タングステン・カーバイド(WC)、Al23、TiN、Cr23などがあり、特に好ましくはWCであり、本発明では溶射法によりWCコーティングを形成したものを用いた。また、ドープを可溶化する溶剤である混合溶媒(ジクロロメタン/メタノール/ブタノール(83/15/2質量部))をビード端部とスリットの気液界面に片側で0.5ml/分で供給した。更に減圧チャンバーの温度を一定にするために、ジャケットを取り付け35℃に調整された伝熱媒体を供給した。エッジ吸引風量は、1L/分~100L/分の範囲で調整可能なものを用い、本フィルムの製造では30L/分~40L/分の範囲で適宜調整した。
 (金属支持体)
 支持体として長さが100mのステンレス製のエンドレスバンドを利用した。バンドの厚みは1.5mmであり、表面粗さは0.05μm以下に研磨し、材質はSUS316製であり、十分な耐腐食性と強度を有するものとした。バンドの全体の厚みムラは0.5%以下であった。バンドは2個のドラムにより駆動するタイプを用い、その際のバンドのテンションは1.5×104kg/mに調整し、バンドとドラムの相対速度差が0.01m/分以下となるものであった。また、バンド駆動の速度変動は0.5%以下であった。また1回転の巾方向の蛇行は1.5mm以下に制限するようにバンドに両端位置を検出して制御した。また、流延ダイ直下における支持体表面のドラム回転に伴う上下方向の位置変動は200μm以下にした。支持体は、風圧振動抑制手段を有したケーシング内に設置されている。この支持体上にダイからドープを流延した。流延直前の支持体中央部の表面温度は15℃であった。両端の温度差は6℃以下であった。金属支持体の表面欠陥はあってはならないものであり、30μm以上のピンホールは皆無であり、10μm~30μmのピンホールは1個/m2以下、10μm以下のピンホールは2個/m2以下である支持体を使用した。
 (流延乾燥)
 前記流延ダイ及び支持体などが設けられている流延室の温度は、35℃に保った。バンド上に流延されたドープは、最初に平行流の乾燥風を送り乾燥した。乾燥する際の乾燥風からのドープへの総括伝熱係数は24kcal/m2・hr・℃であった。乾燥風の温度はバンド上部の上流側を130℃とし、下流側を135℃とした。また、バンド下部は、65℃とした。それぞれのガスの飽和温度は、いずれも-8℃付近であった。支持体上での乾燥雰囲気における酸素濃度は5vol%に保持した。なお、酸素濃度を5vol%に保持するため空気を窒素ガスで置換した。また、流延室内の溶媒を凝縮回収するために、凝縮器(コンデンサ)を設け、その出口温度は、-10℃に設定した。
 流延後5秒間は遮風装置により乾燥風が直接ドープに当たらないようにして流延ダイ直近の静圧変動を±1Pa以下に抑制した。ドープ中の溶剤比率が乾量基準で45質量%になった時点で流延支持体からフィルムとして剥離した。この時の剥離テンションは8kgf/mであり、支持体速度に対して剥ぎ取り速度(剥取りロールドロー)は100.1%~110%の範囲で適切に剥ぎ取れるように設定した。また、剥ぎ取ったフィルムの表面温度は14℃であった。支持体上での乾燥速度は平均62質量%乾量基準溶剤/分であった。乾燥して発生した溶剤ガスは凝縮装置に導き、-10℃で液化し、回収して仕込み用の溶剤として再利用した。溶剤を除去した乾燥風は再度加熱して乾燥風として再利用した。その際に、溶剤に含まれる水分量を0.5%以下に調整して再使用した。
 剥ぎ取ったフィルムを多数のローラーが設けられている渡り部で搬送した。渡り部は3本のローラーを備えており、また渡り部の温度は40℃に保持した。渡り部のローラーで搬送している際に、フィルムに16N~160Nのテンションを付与した。
 (テンター搬送・乾燥工程条件)
 剥ぎ取られたフィルムは、クリップを有したテンターで両端を固定しながらテンターの乾燥ゾーン内を搬送し、乾燥風により乾燥した。クリップには、20℃の伝熱媒体を供給して冷却した。テンターの駆動はチェーンで行い、そのスプロケットの速度変動は0.5%以下であった。また、テンター内を3ゾーンに分け、それぞれのゾーンの乾燥風温度を上流側から90℃、100℃、110℃とした。乾燥風のガス組成は-10℃の飽和ガス濃度とした。テンター内での平均乾燥速度は120質量%(乾量基準溶剤)/分であった。テンターの出口ではフィルム内の残留溶剤の量は10質量%以下となるように調整し、本フィルムの製造では7質量%となるように乾燥ゾーンの条件を調整した。テンター内では搬送しつつ幅方向に延伸も行った。なお、テンターに搬送された際の幅を100%としたときの拡幅量を103%(延伸倍率3%)とした。剥取ローラーからテンター入口に至る延伸率(テンター駆動ドロー)は、102%とした。テンター内の延伸率はテンター噛み込み部から10mm以上離れた部分における実質延伸率の差異が10%以下であり、かつ20mm離れた任意の2点の延伸率差異は、5%以下であった。
 ベース端のうちテンターで固定している長さの比率は90%とした。また、テンタークリップの温度は50℃を超えないように冷却しつつ搬送した。テンター部分で蒸発した溶剤は-10℃の温度で凝縮させ液化して回収した。凝縮回収用に凝縮器(コンデンサ)を設け、その出口温度は-8℃に設定した。溶剤に含まれる水分を0.5質量%以下に調整して再使用した。
 そして、テンター出口から30秒以内に両端の耳切りを行った。NT型カッターにより両側50mmの耳をカットした。テンター部の乾燥雰囲気における酸素濃度は5vol%に保持した。なお、酸素濃度を5vol%に保持するため空気を窒素ガスで置換した。後述するローラー搬送ゾーンで高温乾燥させる前に、100℃の乾燥風が供給されている予備乾燥ゾーンでフィルムを予備加熱した。
 (後乾燥工程条件)
 前述した方法で得られた耳切り後のポリマーフィルムを、ローラー搬送ゾーンで高温乾燥した。ローラー搬送ゾーンを4区画に分割して、上流側から120℃,130℃,130℃,130℃の乾燥風を給気した。このとき、フィルムのローラー搬送テンションは100N/巾として、最終的に残留溶剤量が0.3質量%になるまでの約10分間、乾燥した。該ローラーのラップ角度は、90度及び180度を用いた。該ローラーの材質はアルミ製若しくは炭素鋼製であり、表面にはハードクロム鍍金を施した。ローラーの表面形状はフラットなものとブラストによりマット化加工したものとを用いた。ローラーの回転による振れは全て50μm以下であった。また、テンション100N/巾でのローラー撓みは0.5mm以下となるように選定した。
 搬送中のフィルム帯電圧は、常時-3kV~3kVの範囲となるように工程中に強制除電装置(除電バー)を設置した。又巻取り部では、帯電が-1.5kV~1.5kVになるように、除電バーだけでなく、イオン風除電も設置した。
 乾燥されたフィルムを第1調湿室に搬送した。ローラー搬送ゾーンと第1調湿室の間の渡り部には、110℃の乾燥風を給気した。第1調湿室には、温度50℃,露点が20℃の空気を給気した。更に、フィルムのカールの発生を抑制する第2調湿室にフィルムを搬送した。第2調湿室では、フィルムに直接90℃、相対湿度70%の空気をあてた。
 (後処理、巻取り条件)
 乾燥後のポリマーフィルムは、30℃以下に冷却して両端耳切りを行った。耳切りはフィルム端部をスリットする装置をフィルムの左右両端部に、2基ずつ設置して(片側当たりスリット装置数は2基)、フィルム端部をスリットした。ここで、スリット装置は、円盤状の回転上刃と、ロール状の回転下刃とから構成されており、回転上刃の材質は超硬鋼材であり、回転上刃の直径が200mm、及び切断箇所の刃の厚みが0.5mmであった。ロール状の回転下刃の材質は超硬鋼材であり、回転下刃のロール径が100mmであった。
 そして、スリットされたフィルム断面の表面粗さ(算術平均粗さ:Ra)を測定したところ、0.2μmであった。また、スリットされたフィルム断面は、比較的平滑であり、切り粉もなかった。また、上記セルロースエステルフィルムの製膜において、搬送中におけるフィルムの破断は全く無かった。
 ここで、フィルム断面の表面粗さの測定は、ZYGO社製の表面粗さ測定器(NewView5010)を用い、対物レンズ50倍、及びイメージズーム1.3倍の装置条件で測定した。またこの場合、測定条件は、Mesure Cntrlキーで適宜設定し、測定したデータは、Analyze Cntrlキーを適宜設定して、データ処理を行なった。
 こうして、幅1500mm、及び膜厚40μmのセルロースアシレート透明支持体を得て、巻取り機により巻き取った。また、スリットされたセルロースアシレート透明支持体のフィルム端部から20mm幅の箇所の寸法変化率を測定した。ここで、寸法変化率の評価は、セルロースアシレート透明支持体の製造直後の寸法(幅手方向長さ)に対し、温度90℃、相対湿度5%の環境下に120時間保持した後に変化した寸法(幅手方向長さ)の百分率をとって評価した。その結果、セルロースアシレート透明支持体端部から20mm幅の箇所の寸法変化率は、-0.13%であり問題はなかった。
 更にセルロースアシレート透明支持体の両端にナーリングを行った。ナーリングは片側からエンボス加工を行なうことで付与し、ナーリングする幅は10mmであり、最大高さは平均厚みよりも平均12μm高くなるように押し圧を設定した。
 そして、フィルムを巻取り室に搬送した。巻取り室は、室内温度25℃、湿度60%に保持した。このようにして得られたセルロースアシレート透明支持体の製品幅は、1500mmとなった。巻き芯の径は169mm、巻き始めテンションは390N/巾であり、巻き終わりが250N/巾になるようなテンションパターンとした。巻取り全長は3250mであった。巻取りの際のオシレート周期を400mとし、オシレート幅を±5mmとした。また、巻取りロールに対するプレスロールの押し圧を50N/巾に設定した。巻取り時のセルロースアシレート透明支持体の温度は25℃、含水量は0.8質量%、残留溶剤量は0.2質量%であった。全工程を通して平均乾燥速度は20質量%(乾量基準溶剤)/分であった。また巻き緩み、シワもなく、10Gでの衝撃テストにおいても巻きずれが生じなかった。また、ロール外観も良好であった。以上の工程を経て、セルロースアシレート透明支持体を作製した。セルロースアシレート透明支持体のロールを25℃、相対湿度55%の貯蔵ラックに1ヶ月間保管して、更に上記と同様に検査した結果、いずれも有意な変化は認められなかった。更にロール内において接着も認められなかった。また、セルロースアシレート透明支持体を製膜した後に、金属支持体であるエンドレスベルト上にはドープから形成された流延膜の剥げ残りは全く見られなかった。
〔実施例12〕
 実施例6のドープに、セルロースアシレート100質量部あたり上述した添加剤(PB-33)を10質量部添加し、更に、TD方向に25%延伸した他は、実施例6と同様に膜厚40μmの透明支持体を形成した。これ以外は実施例6と同様に光学積層体を作製した。
〔比較例1〕
 厚みを5μmとした以外は、実施例1と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製し、それを用いて実施例1と同様の方法で光学積層体を作製した。
〔比較例2〕
 実施例6の透明支持体の作製に用いたコア層用ドープの組成を以下の組成に変更し、共流延成膜時の厚みの比をエア層/コア層/支持体層=3/54/3となるように各ドープの流量を調整し、厚みを60μmとした以外は、実施例6と同様の方法でセルロースアセテート透明支持体を作製し、それを用いて実施例1と同様の方法で光学積層体を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コア層用ドープの組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・セルロースアセテート(アセチル化度2.86、数平均分子量72000)
                            100質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒)            320質量部
・メタノール(第2溶媒)                 83質量部
・1-ブタノール(第3溶媒)                3質量部
・トリフェニルフォスフェート              8.3質量部
・ビフェニルジフェニルフォスフェート          4.2質量部
・下記式化合物1                   0.98質量部
・下記式化合物2                   0.24質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
〔比較例3〕
 特開2012-108452号公報の[0072]~[0075]および[0097]段落に記載されたフィルム3(厚さ:80μm)を透明支持体として用いた以外は、実施例7と同様に光学積層体を作成した。
〔比較例4〕
 実施例6のドープに、可塑剤(トリフェニルホスフェート、ビフェニルジフェニルホスフェート)を添加せず、更に、TD方向に25%延伸した他は、実施例6と同様に膜厚40μmの透明支持体を形成した。これ以外は実施例6と同様に光学積層体を作製した。
〔比較例5〕
 実施例6のドープに、可塑剤(トリフェニルホスフェート、ビフェニルジフェニルホスフェート)を添加せず、更に、TD方向に25%延伸した他は、実施例6と同様に膜厚80μmの透明支持体を形成した。これ以外は実施例5と同様に光学積層体を作製した。
<Δ含水率>
 各光学積層体を各々10個作製し、それぞれについて下記式(1)および(2)で定義されるΔ含水率を算出し、その平均値を求めた。この結果を下記第1表に示す。
 なお、含水率の測定は、光学積層体を24mm×36mmの大きさにカットしたサンプルを作製し、水分測定器(CA-03、三菱化学社製)および試料乾燥装置(VA-05、三菱化学社製)を用いてカールフィッシャー法で測定し、水分量(g)をサンプルの質量(g)で除して算出した。
 (1)Δ含水率[質量%]=温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後に温度25℃相対湿度60%環境下に移動して更に300分経過した後の含水率-温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後の含水率
 (2)含水率[質量%]=光学積層体に含まれる水分量/光学積層体の質量
〔立体表示装置の作製〕
 LG社製LW5700(42インチ)の視認側の偏光板上の視認側の偏光板より外側に積層されている粘着層等を剥離した後、上記で作製した各光学積層体を温度25℃相対湿度60%の環境下で300分放置させた後、離型フィルムを剥離し、これらを同環境下で貼り合わせることにより、立体表示装置を作製した。なお、このパネルは横方向にストライプ状のパターンが構成されている。
 このときパターン化された光学異方性層の遅相軸と偏光板の吸収軸のなす角度が±45度になるようにした。
 作製した立体表示装置に立体視用画像を映し、右眼用/左眼用の円偏光メガネを通して観察し、この立体画像について、以下に示す方法により、位置ずれ、上下視野角、左右視野角を評価した。これらの結果を下記第1表に示す。なお、下記第1表に示す評価結果は、立体表示装置を10個作製し、これらの平均値で評価した結果である。
<位置ずれの測定>
 パネルの上下方向の全画素領域の長さと光学異方性層の上下方向の全領域の長さが等しいことを確認の上、光学異方性層の全領域の上下にマークを付与し、貼り合わせ前後にマーク間を測定し、その差を位置ずれとした。以下に評価基準を示す。
 AA:位置ずれが0.005%未満
 A:位置ずれが0.005%以上0.010%未満
 B:位置ずれが0.010%以上0.015%未満
 C:位置ずれが0.015%以上0.020%未満(位置ずれが確認できるが許容できる。)
 D:位置ずれが0.020%以上0.030%未満(位置ずれが大きく許容できない。)
 DD:位置ずれが0.030%以上
<上下視野角の測定>
 作製した立体表示装置に、右眼用画像として全画面白表示/左眼用画像として全画面黒表示の立体画像を表示し、トプコンテクノハウス製輝度計BM-5Aのレンズに3Dメガネの右眼部分を取り付け、上下方向に極角+80°~-80°の範囲で輝度を測定した。
 同様に、トプコンテクノハウス製輝度計BM-5Aのレンズに3Dメガネの左眼部分を取り付け、上下方向に極角+80°~-80°の範囲で輝度を測定した。
 そして、3Dメガネの左眼部分で測定した輝度を3Dメガネの右眼部分で測定した輝度で除した値をクロストークとし、クロストークが7%以下となる極角範囲を視野角と定義した。
 LG社製LW5700の上下視野角を基準に、上下視野角が狭くなる程度を計算により求めた。例えば、剥離前の上下視野角が26°の場合、位置ずれによって生じる上下視野角が狭くなる程度が2.6°のときは「10%」と算出することができる。以下に評価基準を示す。
 A:10%未満(変化が殆ど視認できず許容できる。)
 B:10%以上20%未満(ごくわずかな変化が視認される程度で許容できる。)
 C:20%以上35%未満(変化が視認されるが許容できる。)
 D:35%以上(変化がはっきり視認され許容できない。)
<左右視野角の測定>
 作製した立体表示装置に、右眼用画像として全画面白表示/左眼用画像として全画面黒表示の立体画像を表示し、トプコンテクノハウス製輝度計BM-5Aのレンズに3Dメガネの右眼部分を取り付け、左右方向に極角+80°~-80°の範囲で輝度を測定した。
 同様に、トプコンテクノハウス製輝度計BM-5Aのレンズに3Dメガネの左眼部分を取り付け,左右方向に極角+80°~-80°の範囲で輝度を測定した。
 そして、3Dメガネの左眼部分で測定した輝度を3Dメガネの右眼部分で測定した輝度で除した値をクロストークとし、クロストークが7%以下となる極角範囲を視野角と定義し、その測定結果を以下の基準で評価した。
 A:160°以上
 B:150°以上160°未満
 C:140°以上150°未満
 D:140°未満
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

 
 第1表に示す結果から、透明支持体の厚みが10~59μmの範囲外である比較例2および3で作製した光学積層体を用いた場合は、Δ含水率が0.20質量%以下であっても、表示装置への貼り付けに位置ずれが見られ、上下視野角が劣ることが分かった。
 また、Δ含水率が0.20質量%より大きい比較例4で作製した光学積層体は、透明支持体の厚みが10~59μmの範囲内であっても、表示装置への貼り付けに位置ずれが見られることが分かった。
 更に、透明支持体の厚みが10~59μmの範囲外であり、Δ含水率が0.20質量%より大きい比較例1および5で作製した光学積層体は、表示装置への貼り付けに位置ずれが大きく、上下視野角および左右視野角が劣ることが分かった。
 これに対し、透明支持体の厚みが10~59μmの範囲内である実施例1~12では、表示装置へ高い精度で貼り合せることができ、貼合後の表示装置の上下視野角を改善することができることが分かった。
 特に、実施例1~10および12と実施例11との対比から、積層部分(光学フィルム)におけるRth(550)の絶対値が120nm以下であると、左右視野角が改善されることが分かった。
 また、実施例5、7および10と他の実施例との対比から、積層部分(光学フィルム)におけるΔRth(30-80%RH)の絶対値が30nm以下であると、左右視野角が改善されることが分かった。
 更に、実施例8、9および12と他の実施例との対比から、Δ含水率が低い光学積層体であると、より高い精度で表示装置に貼り合わせることができることが分かった。
 10 光学積層体
 12 表面保護フィルム
 14 透明支持体
 16 光学異方性層
 18 粘着層
 20 離型フィルム
 22 視認側偏光板

Claims (10)

  1.  表面保護フィルムと、透明支持体と、光学異方性層と、粘着層と、離型フィルムとを、この順に有し、
     前記光学異方性層が、互いに面内遅相軸方向が異なる第1位相差領域及び第2位相差領域を含み、前記第1及び第2位相差領域が面内において交互に配置されているパターン光学異方性層であり、
     前記透明支持体が、高分子材料を含有し、かつ、厚みが10~59μmであり、
     下記式(1)および(2)で定義されるΔ含水率が、0.20質量%以下となる光学積層体。
     (1)Δ含水率[質量%]=温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後に温度25℃相対湿度60%環境下に移動して更に300分経過した後の含水率-温度25℃相対湿度40%環境下で336時間経過した後の含水率
     (2)含水率[質量%]=光学積層体に含まれる水分量/光学積層体の質量
  2.  前記透明支持体における、前記光学異方性層の前記第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の弾性率が、1.5~5.0GPaである請求項1に記載の光学積層体。
  3.  前記透明支持体における、前記光学異方性層の前記第1及び第2位相差領域が交互に配置された配置方向の湿度寸法変化率が、0.03~0.50%である請求項1または2に記載の光学積層体。
  4.  前記透明支持体と前記光学異方性層とからなる積層部分が、下記式(I)を満たす請求項1~3のいずれか1項に記載の光学積層体。
     (I): |Rth(550)|≦120nm
     ここで、Rth(550)は、波長550nmにおける厚み方向のレターデーション(nm)である。
  5.  前記透明支持体と前記光学異方性層とからなる積層部分が、下記式(II)を満たす請求項1~4のいずれか1項に記載の光学積層体。
     (II): |ΔRth(30-80%RH)|≦30nm
     ここで、ΔRth(30-80%RH)は、相対湿度30%および相対湿度80%において測定したRth(550)の差である。
  6.  前記透明支持体に含有する前記高分子材料が、少なくともセルロースアシレートを含む請求項1~5のいずれか1項に記載の光学積層体。
  7.  前記離型フィルムが、厚さ10~100μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである請求項1~6のいずれか1項に記載の光学積層体。
  8.  前記表面保護フィルムが、厚さ20~100μmの二軸延伸ポリエステルフィルムである請求項1~7のいずれか1項に記載の光学積層体。
  9.  前記光学異方性層が、棒状液晶を含有する組成物から形成される請求項1~8のいずれか1項に記載の光学積層体。
  10.  前記光学異方性層が、円盤状液晶を含有する組成物から形成される請求項1~9のいずれか1項に記載の光学積層体。
PCT/JP2013/072566 2012-09-28 2013-08-23 光学積層体 WO2014050387A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157007781A KR101617133B1 (ko) 2012-09-28 2013-08-23 광학 적층체
JP2014538289A JPWO2014050387A1 (ja) 2012-09-28 2013-08-23 光学積層体
US14/669,702 US20150205024A1 (en) 2012-09-28 2015-03-26 Optical laminate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-218524 2012-09-28
JP2012218524 2012-09-28
JP2013073808 2013-03-29
JP2013-073808 2013-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/669,702 Continuation US20150205024A1 (en) 2012-09-28 2015-03-26 Optical laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050387A1 true WO2014050387A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072566 WO2014050387A1 (ja) 2012-09-28 2013-08-23 光学積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150205024A1 (ja)
JP (1) JPWO2014050387A1 (ja)
KR (1) KR101617133B1 (ja)
TW (1) TW201413301A (ja)
WO (1) WO2014050387A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190039599A (ko) * 2016-10-04 2019-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 적층체 및 화상 표시 장치
WO2021029190A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18 東洋紡株式会社 転写用フィルム積層体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285176B2 (ja) * 2013-12-25 2018-02-28 日東電工株式会社 光学積層体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022419A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sony Corp 位相差素子、ならびに表示装置およびその製造方法
JP2012032445A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 積層体の製造方法、位相差板の製造方法および位相差板
JP2012123040A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nitto Denko Corp 位相差層付偏光板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372016B2 (ja) * 1996-11-22 2003-01-27 シャープ株式会社 位相差シートの製造方法
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JP4644916B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-09 東レ株式会社 偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルム
JP4976051B2 (ja) * 2006-05-11 2012-07-18 日東電工株式会社 偏光板用表面保護フィルム、該表面保護フィルムで保護された偏光板および画像表示装置
JP2009193014A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Fujifilm Corp パターニング楕円偏光板
US8648982B2 (en) * 2010-02-19 2014-02-11 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP4963732B2 (ja) * 2010-06-22 2012-06-27 富士フイルム株式会社 光学フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板、画像表示装置及び立体画像表示システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022419A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sony Corp 位相差素子、ならびに表示装置およびその製造方法
JP2012032445A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 積層体の製造方法、位相差板の製造方法および位相差板
JP2012123040A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nitto Denko Corp 位相差層付偏光板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190039599A (ko) * 2016-10-04 2019-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 적층체 및 화상 표시 장치
KR101989550B1 (ko) 2016-10-04 2019-06-18 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 적층체 및 화상 표시 장치
WO2021029190A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18 東洋紡株式会社 転写用フィルム積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101617133B1 (ko) 2016-04-29
TW201413301A (zh) 2014-04-01
KR20150048211A (ko) 2015-05-06
JPWO2014050387A1 (ja) 2016-08-22
US20150205024A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055917B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、画像表示装置および光学フィルムの製造方法
JP4963732B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板、画像表示装置及び立体画像表示システム
US9885907B2 (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
US10025012B2 (en) Polarizing plate and liquid crystal display device
JP5481306B2 (ja) 積層体、光学フィルムおよびそれらの製造方法、偏光板、画像晶表示装置、立体画像表示システム
WO2018164126A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板
JP2018022060A (ja) 長尺偏光フィルム及び液晶表示装置、エレクトレットルミネッセンス表示装置
US20180074370A1 (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
KR20080064137A (ko) 셀룰로오스계 수지 필름, 셀룰로오스계 수지 필름의 제조방법, 반사 방지 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP2014225015A (ja) 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2002122741A (ja) 光学補償シート、偏光板及び液晶表示装置
WO2014050387A1 (ja) 光学積層体
KR101709419B1 (ko) 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법, 편광판 및 액정 표시 장치
JP6954502B1 (ja) 薄膜層転写用積層体
JP2014089431A (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP5891165B2 (ja) 積層体、偏光板及び液晶表示装置
JP6324947B2 (ja) 画像表示装置
WO2018164045A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板
WO2023176625A1 (ja) レンズ部、表示体および表示方法
WO2023176692A1 (ja) 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
JP2007272056A (ja) 位相差フィルムの製造方法並びに光学補償偏光板
US20130065037A1 (en) Cellulose ester film, layered product, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2017191334A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13840501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014538289

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157007781

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13840501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1