WO2014046030A1 - 斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法 - Google Patents

斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014046030A1
WO2014046030A1 PCT/JP2013/074814 JP2013074814W WO2014046030A1 WO 2014046030 A1 WO2014046030 A1 WO 2014046030A1 JP 2013074814 W JP2013074814 W JP 2013074814W WO 2014046030 A1 WO2014046030 A1 WO 2014046030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire rope
turnbuckle
slope
end side
bolt
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩佐 直人
武穂 池田
Original Assignee
日鐵住金建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵住金建材株式会社 filed Critical 日鐵住金建材株式会社
Priority to IN2459DEN2015 priority Critical patent/IN2015DN02459A/en
Publication of WO2014046030A1 publication Critical patent/WO2014046030A1/ja
Priority to PH12015500632A priority patent/PH12015500632B1/en

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Definitions

  • the present invention relates to a natural slope stabilization method for stabilizing a slope by using a large number of anchors, a bearing plate attached to the anchor head, and a wire rope connecting between the anchor heads, and in particular, human power on slopes where heavy machinery cannot be used. It is related with the tensioning method of the wire rope.
  • anchors when anchors are installed on slopes, when anchors are arranged in a grid (arranged vertically and horizontally), and when triangles are arranged (the mutual positional relationship of each anchor is located at the apex of a triangle)
  • the anchors 1 are installed in a triangular arrangement such that one side is located at the apex of a triangle having a sloped inclination direction. They are also connected with a wire rope 2 so that the anchors are connected at least in the vertical direction of the slope (Patent Documents 2, 3, etc.).
  • the wire rope is generally routed to form an annulus around each of the three anchors in the adjacent triangular arrangement at intervals.
  • 3 is a bearing plate and 4 is a turnbuckle.
  • Patent Document 4 it is described that it is a manpower operation on a slope where heavy machinery cannot be used, and for a tension using a wire rope turnbuckle, an appropriate wire rope tension is obtained using a removable tension meter.
  • the turnbuckle used in the slope stabilization method is the same as a general turnbuckle and the adjustment length is not so long. Therefore, it is possible to adjust the length somewhat so that the tension of the wire rope can be applied by human power, but the adjustment length is limited to the extent that the tension is applied, and the wire rope is routed around each anchor. However, it does not function to the extent that it adjusts the large slack at the stage where it is drawn in a ring shape. Therefore, before tensioning the wire rope with the turnbuckle, it is necessary to work to fix the length by drawing the wire rope sufficiently and then shortening the length and then fixing it with a wire clip. It is required to take enough.
  • the slope stabilization method requires drawing a wire rope with a diameter of about 5 to 15 mm and a length of 5 to 15 m to reduce the length and loosening it. This is not easy, and the construction site is a steep slope. In this way, the work of adjusting the length by pulling the wire rope before applying a large tension to the wire rope with the turnbuckle can be easily performed on a steep slope by human power. There has been a demand for a method of stretching a wire rope.
  • the present invention makes it possible to easily perform the work of removing loosening of the wire rope before applying a large tension force to the wire rope with the turn buckle as described above in the slope stabilization method even on a steep slope. With the goal.
  • the wire rope tensioning method in the slope stabilization method of the invention of claim 1 for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • a large number of anchors are installed on a natural slope in a triangular arrangement so that the three adjacent anchors are located at the apex of the triangle, and a bearing plate is attached to the head of each anchor and fastened.
  • a support pressure is applied to the ground, and then each of the three anchors in a triangular arrangement is connected by a turnbuckle having connecting bolts at both ends and connected by a single wire rope.
  • a wire rope tensioning method Connection of the connecting bolt on one end side of the turnbuckle that has one end of the wire rope screwed into the main body of the turnbuckle in advance before being arranged on the slope of the wire rope.
  • the wire rope, The turnbuckle is located between the two anchors that make up and down the slope, The other end side of the wire rope that faces upward on the slope extends downward on the slope through the connecting portion of the connecting bolt on the other end side that faces down the slope of the turnbuckle to which the connecting bolts on both sides are screwed.
  • the wire rope forms an annular shape through the turnbuckle, and is in a temporary annular connection state, Next, the looseness of the wire rope that has an annular shape by pulling and drawing the other end side extending downward on the slope of the wire rope downward, Next, the other end side of the wire rope is finally connected to the connecting portion of the connecting bolt on the other end side of the turnbuckle, Next, the turnbuckle is rotated to apply tension to the wire rope.
  • the up and down direction of the slope refers to a direction facing upward or downward from the horizontal direction at a certain position on the slope.
  • wire rope tensioning method according to claim 1, wherein the wire rope tensioning method according to claim 1 further includes a wire rope end portion passing through the connection portion of the connection bolt on the other end side of the turnbuckle on the other end side of the wire rope.
  • the wire rope is in a temporary annular connection state in which an annular shape is formed via the turnbuckle.
  • the means for permanently connecting the other end side of the wire rope to the connecting bolt on the other end side of the turnbuckle releases the temporary connection structure.
  • the present connecting structure is formed, and the present connecting structure is a structure for fixing an overlapping portion of the other end of the wire rope that is turned back through the connecting portion of the connecting bolt, The overlapping portion is fixed by caulking the clamp tube passing through the overlapping portion with a caulking tool, fastening the overlapping portion with a wire clip, or braiding the overlapping portion.
  • the position of the turn buckle that is positioned between the two anchors is between the two anchors that form an inclined slope direction. It is characterized by that.
  • the slope inclination direction refers to the direction in which the slope is steepest at a position where the slope is located.
  • the temporary connection structure of the other end portion of the wire rope has a thimble attached to a connection portion of the connection bolt on the other end side of the turnbuckle.
  • the size is larger than the standard size thimble corresponding to the wire rope diameter used as a thimble.
  • the turnbuckle when connecting the three anchors in the triangular arrangement with the wire rope, the turnbuckle is located between the two anchors forming the up-down direction of the slope, and the slope of the wire rope is directed upward
  • the other end side extends downward through the connecting portion of the connecting bolt on the other end side where the connecting bolts on both sides are screwed together, and the wire rope passes through the turn buckle.
  • a temporary annular connection state In a temporary annular connection state.
  • the other end portion of the wire rope is in a state extending downwardly on the slope through the connection portion of the connection bolt on the other end side of the turnbuckle.
  • the slope where the slope stabilization method is constructed is generally a steep slope, but in pulling work that pulls the wire rope down the slope, the weight of the worker due to the sharp slope is added to the pulling force due to the arm's arm force. Since it acts as a traction force, the wire rope can be pulled and drawn with a large traction force. Even on such steep slopes where heavy machinery cannot be used, loosening can be eliminated by drawing the wire rope manually.
  • a temporary connection structure that connects the wire rope end portion to the connection portion of the connection bolt on the other end side of the turnbuckle in a releasable manner is formed on the other end side of the wire rope in advance.
  • a tape or a linear object is inserted into the overlapping portion after passing through the clamp tube the overlapping portion which is passed through the connecting portion of the connecting bolt along the thimble attached to the connecting portion of the connecting bolt as in claim 5.
  • the operation of releasing the temporary connection structure is easy, and after the connection is released, it is possible to perform the operation of performing the main connection with the wire rope end portion as it is, Workability is very good.
  • the temporary connection structure of the other end portion of the wire rope is a structure using a thimble and a clamp tube as in claim 5
  • the final connection is finally made.
  • the clamp tube is set to the thimble side.
  • the pushing force is small, and the clamp tube can be pushed into the thimble side easily by human power.
  • FIG. 1 is a plan view of a slope on which a slope stabilization method is applied by applying the wire rope tensioning method of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a part of the slope of FIG. 3A is an enlarged view of one anchor 1 in FIG. 1, and FIG. 3B is a cross-sectional view.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part of FIG. 1 and shows a state in which the heads of three anchors arranged in a triangle are connected by one wire rope.
  • FIG. 5A is a diagram showing a wire rope (wire rope with a turnbuckle) used in the above-described embodiment in a straight line state in which an intermediate portion is omitted, and FIG.
  • FIG. 5B is a view of a main body portion of the turnbuckle in FIG. (C) is an enlarged view of the vicinity of the turnbuckle when the wire rope of (a) is in a temporary annular connection state.
  • 6 to 11 are diagrams for explaining the work procedure for connecting the heads of three anchors arranged in a triangle with a single wire rope as shown in FIG. 4, and FIG. It is a figure which shows the initial stage of the operation
  • FIG. 7 shows the process following FIG. 6, and is a diagram of a stage in which the wire rope is further routed to the lower anchor to bring the bolt (connection bolt) on one end side of the wire rope closer to the turnbuckle body.
  • FIG. 8 shows a step subsequent to FIG. 7, and is a diagram of a stage in which a bolt on one end side of the wire rope is screwed to one end side (upper side) of the turnbuckle body to be in a temporary annular connection state.
  • FIG. 9 shows a step subsequent to FIG. 8 and forms a part of a temporary connection structure in which the other end of the wire rope is temporarily connected to the ring (connecting portion) of the bolt on the other end of the turnbuckle. It is a figure which shows the step which removed the vinyl tape and cancel
  • FIG. 10 shows the process following FIG.
  • FIG. 11 shows a process subsequent to FIG. 10, in which a clamp tube which is a part of a temporary connection structure for temporarily connecting the other end portion of the wire rope to the ring portion of the bolt on the other end side of the turnbuckle is a caulking machine. It is a figure which shows the step which compressed and formed the main connection structure in the other end side of a wire rope, and finally connected, and also fixed the extra length part of the wire rope extended below the slope with vinyl tape (the turn When a predetermined tension is applied to the wire rope by turning the buckle, the operation is completed in FIG.
  • FIG. 12 shows various types of turnbuckle portions in the wire rope used in the wire rope tensioning method of the present invention, wherein (a) is that of the wire rope used in the above-described embodiment, and (b). (E) shows different types.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state at a stage corresponding to FIG. 7 in the case where the wire rope tensioning operation is performed using each type of wire rope of FIGS. 12 (a) to 12 (e).
  • FIG. 14 shows a case where the position of the turnbuckle located between two anchors has an angle with respect to the slope inclination direction, and corresponds to FIG.
  • FIG. 15 is a view showing another embodiment of the thimble used for connecting the other end of the wire rope to the bolt on the other end of the turnbuckle.
  • FIG. 1 is a plan view of a slope applied with a slope stabilization method by applying the wire rope tensioning method of one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a part of the slope of FIG. 3A is an enlarged view of one anchor 1 in FIG. 1
  • FIG. 3B is a cross-sectional view.
  • the slope stabilization method to which the wire rope tensioning method of the present invention is applied has a large number of anchors 1 on a natural slope and three anchors 1 adjacent to each other at a distance from each other.
  • the bearing plate 3 in the illustrated example has a cylinder 6 fixed vertically at the center of a substantially triangular bottom plate 5 having a central hole 5 a through which the anchor 1 passes, and reinforcing ribs 7 on three sides of the bottom plate 5. Is a fixed structure.
  • the reinforcing rib 7 has a hole 7a through which the wire rope 2 is passed.
  • the cylinder 6 of the bearing plate 3 is put on the head of the anchor 1, a washer 8 is placed, the nut 9 is screwed into the threaded portion of the head of the anchor 1 and tightened, and a bearing pressure is applied to the ground.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part of FIG. 1, and the three anchors 1 in a triangular arrangement are connected to each other in an annular shape by a single wire rope 2 with a turn buckle 4 interposed therebetween, and the turn buckle 4 is further turned. It is a figure which shows the state which provided the tension
  • FIG. 2 In the wire rope 2, a connecting bolt 4 b on one end side A ′ of the turnbuckle 4 is connected to one end side A of the wire rope 2, and a connecting bolt on the other end side B ′ of the turnbuckle 4 is connected to the other end side B of the wire rope 2.
  • the turnbuckle 4 of the embodiment has a structure in which bolts 4b and 4c are screwed into one end side A ′ and the other end side B ′ of the cylindrical main body 4a, respectively, and both the bolts 4b and 4c are ring.
  • FIG. 5A shows a state before the wire rope tensioning operation of the wire rope 2 used in this embodiment.
  • 5B is an enlarged view of the portion of the other end B of the wire rope 2 in FIG. 5A
  • FIG. 5C shows the bolt 4b connected to the one end A of the wire rope 2 with the wire rope 2. It is the figure which expanded the vicinity of the turnbuckle when screwing together with the turnbuckle 4 connected with the other end side B of this, and making it the temporary annular connection state.
  • the wire rope 2 of this embodiment as shown in FIG.
  • one end side A of the wire rope 2 is permanently connected to a bolt 4 b removed from one end side A ′ of the turnbuckle 4.
  • the other end B is temporarily connected to a bolt 4c screwed to the other end B ′ of the turnbuckle 4.
  • one end side A of the wire rope 2 is connected in advance to the bolt 4b on one end side A ′ of the turnbuckle 4 as described above.
  • the bolt 4b on the one end side A ′ of the turnbuckle 4 can be used either in the case where it is not screwed into the main body 4a of the turnbuckle 4 or in the case where it is screwed.
  • the clamp pipe 13b is compressed and connected to the main pipe.
  • the clamp tube 13b is previously placed on one end A of the wire rope 2 before being attached to the thimble 12b.
  • connection in an unreleasable manner is referred to as “main connection”.
  • the clamping tube 13b is compressed, and the one end A of the wire rope, it is not possible to release the connection between the ring portion 4b 1 of the bolt 4b turnbuckle one end A '.
  • the other end B of the wire rope 2 the other end B of the turnbuckle 4 'temporary coupling structure 16 for coupling releasably provisionally connected to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c of the turnbuckle other end B' volts 4c of of the ring portion 4c 1 thimble 12c mounted on, so that the overlapping portion folded back through the ring portion 4c 1 of the other end B of the wire rope along a said thimble 12c the bolt 4c passes through the clamp tube 13c arrangement to a provisionally fixed structure on the opposite side for example, vinyl tape 14 (or linear body) than the clamp tube 13c and the ring portion 4c 1 of the overlapping portion.
  • the clamp tube 13c is put on the other end side B of the wire rope 2 in advance before being attached to the thimble 12c.
  • connecting in a releasable manner is referred to as “temporary connection”.
  • the clamp tube 13c is not compressed, and the temporary fixing by the vinyl tape 14 can be easily released by removing the vinyl tape 14. Accordingly, connection between the other end B of the wire rope, the ring portion 4c 1 of the bolt 4c turnbuckles other end B 'can be canceled.
  • a bolt 4 b connected to one end side A of the wire rope 2 is screwed to one end side A ′ of the main body portion 4 a of the turnbuckle 2 so that the wire rope 2 forms an annular shape.
  • the other end B of the wire rope 2 since the ring portion 4c 1 of the bolt 4c turnbuckles other end B 'are provisionally connected, the wire rope 2 has been tentatively linked to annular temporary It is in an annular connection state. In this temporary annular connection state, the turnbuckle 4 is located between the two anchors 1 that make up and down the slope.
  • the ring portion of the connecting bolt 4c on the other end side B ′ in which the other end side B of the wire rope 2 facing upward on the slope faces downward on the slope of the turnbuckle 4 in which the connecting bolts 4b and 4c on both sides are screwed together. 4c extends down the slope through 1 .
  • the wire rope 2 has an annular shape via the turnbuckle 4. Then, the vinyl tape 14 forming a part of the temporary coupling structure 16 that is temporarily connected to the other end B of the wire rope 2 to the ring section 4c 1 of the bolt 4c of the other end B of the turnbuckle 4 ', 9 To remove the temporary connection.
  • the wire rope 2 maintains an annular shape, but the other end B of the wire rope 2 is not fixed. 8 and 9, the wire rope 2 drawn around the three anchors 1 to be in a temporary annular connection state is loose as shown in the figure. By removing the vinyl tape 14 and releasing the temporary connection, the end of the wire rope 2 on the other end side B of the wire rope 2 extends in a free state below the slope (referred to as a downward extending portion 2a).
  • the temporary annular connection state is a state in which the wire rope 2 is maintained in an annular state and the slack adjustment is possible.
  • FIG. 10 shows a state in which the wire rope 2 is drawn by human power to remove the looseness of the wire rope 2.
  • the downward extending portion 2a of the other end portion B of the wire rope 2 is elongated by the wire rope drawing drawing.
  • a portion where the downward extending portion 2a is further elongated is referred to as a wire rope extra length portion 2a '.
  • the other end B of the wire rope 2 that has been temporarily released in the previous step is the bolt 4c on the other end B ′ of the turnbuckle 4.
  • the ring portion 4c 1 is in a state (downward extending portion 2a) extending downwardly on the slope through the groove of the thimble 12c attached to the ring portion 4c1. Therefore, as described above, when the downward extending portion 2a extending downward on the slope of the wire rope 2 is pulled downward X on the slope, the wire rope 2 is drawn and loosening of the wire rope 2 is removed.
  • work which draws down the wire rope 2 and removes loosening can be performed by the operation
  • the slope where the slope stabilization method is constructed is generally a steep slope, but in the traction work of pulling the wire rope 2 to the lower side X of the slope, in addition to the traction force of the operator's arm force, Since the weight acts as a traction force, the wire rope can be pulled and drawn with a large traction force. Even on such a steep slope where heavy machinery cannot be used, the wire rope 2 can be drawn manually to remove looseness.
  • the temporary coupling structure 16 that releasably couples the wire rope ends to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c of the other end B of the turnbuckle 4 'are pre-formed Therefore, after the wire rope 2 is drawn around each of the three anchors 1 to form a temporary annular connection state that forms an annular shape, when the temporary connection structure is released, the end of the wire rope extends downward from the slope at that stage. It becomes (lower extension part 2a), the wire rope end part can be pulled and drawn immediately, and workability is good. Further, in this embodiment, the position of the turnbuckle 4 is between two anchors forming the slope inclination direction, and the weight of the operator acts as the traction force most in each direction below the slope.
  • Temporary coupling structure 16 of the embodiment the overlap portion folded back through the ring portion 4c 1 of the bolt 4c are placed along the wire rope 2 to thimble 12c mounted on the ring section 4c 1 of the bolt 4c after passing through the clamp tube 13c
  • the temporary connection structure 16 can be released by a simple operation of removing the vinyl tape 14 because the vinyl tape 14 is temporarily fixed to the overlapping portion.
  • the downward extension part 2a is lengthened by the wire rope pulling drawing after the connection is released, the work of the main connection can be performed by compressing the clamp tube 13c in a state that is substantially close to the original state. The workability is very good.
  • the wire rope 2 prepared in advance is connected to one end side A of the wire rope 2 with the bolt 4b on one end side A ′ of the turnbuckle 4 as described with reference to FIG.
  • the other end B of the wire rope 2 is temporarily connected to the bolt 4c on the other end B ′ of the turnbuckle screwed to the turnbuckle 4 by the temporary connection structure 16.
  • various types of wire ropes can be used.
  • the wire rope of Fig.12 (a) is the same as the wire rope of Fig.5 (a). 12 (a) to 12 (e), the entire wire rope obtained by processing both ends of the wire rope 2 is represented by wire ropes 2A, 2B, 2C, 2D, and 2E, respectively.
  • the wire rope 2B of FIG. 12B is connected to the bolt 4b on one end side A ′ of the turnbuckle 4 which is screwed to the main body portion 4a of the turnbuckle 4 so that the wire rope 2
  • the other end B is temporarily connected by a temporary connection structure 16 to a bolt 4c on the other end B ′ of the turnbuckle removed from the main body 4a of the turnbuckle 4.
  • the stage corresponding to FIG. 7 is as shown in FIG. 13B.
  • the bolt 4c on the other end side B ′ of the turnbuckle 4 removed from the main body 4a of the turnbuckle 4 is screwed into the main body 4a.
  • the wire rope 2C in FIG. 12 (c) is connected to one end side A of the wire rope 2 with a bolt 4b on one end side A ′ of the turnbuckle 4 in which bolts 4b and 4c are screwed to both sides of the main body portion 4a.
  • the other end B of the wire rope 2 forms a temporary connection ring 16 ′ that is not engaged with the ring portion 4 c 1 of the bolt 4 c in the temporary connection structure 16 described above.
  • the vinyl tape 14 and the thimble 12c are once removed from the other end B of the wire rope 2, and then the thimble 12c is attached to the turnbuckle 4 and the like. Attached to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c on the end side B ′, the wire rope end portion is passed through the ring portion 4c 1 through the operation as described above, passed through the clamp tube 13c, and the vinyl tape 14 is wound around to temporarily connect the structure 16 Form. [Example 4]
  • a wire rope 2D in FIG. 12D is obtained by removing the bolt 4c on the other end side B ′ of the turnbuckle 4 from the main body portion 4a in the wire rope 2A in FIG.
  • the stage corresponding to FIG. 7 is as shown in FIG. 13 (d).
  • the bolts 4b and 4c on both sides of the turnbuckle are screwed to the respective sides of the main body 4a of the turnbuckle 4.
  • the wire rope 2E shown in FIG. 12 (e) is permanently connected with one end A of the wire rope 2 to a bolt 4b on one end A ′ of the turnbuckle 4 in which bolts 4b and 4c are screwed to both sides of the main body 4a.
  • the other end B of the wire rope 2 remains a simple rope end that is not particularly processed at the end, but is attached with a thimble 12c, a clamp tube 13c, and a vinyl tape (not shown).
  • the thimble 12c is attached to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c of the other end B of the turnbuckle 4 ', wherein the other end B of the wire rope 2 and along the thimble 12c ring portion of the bolt 4c 4c 1 is passed through the overlapping portion through the clamp tube 13c, and the opposite side of the overlapping portion from the clamp tube 13c to the ring portion 4c 1 is temporarily fixed with, for example, vinyl tape 14 to form a temporary connection structure 16.
  • the position of the turnbuckle 4 is between the two anchors 1 that form the slope inclination direction X (the direction with the steepest inclination at that position). It can be applied to the case where it is positioned between two anchors 1 spaced apart from each other.
  • the present invention can also be applied to the case where the turnbuckle 4 is positioned between the anchor 1 on the side and the anchor 1 on the lower side among the three anchors 1 in the triangular arrangement as in the embodiment. .
  • the operator pulls the end of the wire rope 2 on the other end B of the wire rope 2 downward, so that the operator can also pull using the body weight. 2 can be pulled with great force.
  • one end A of the wire rope 2 is connected to the bolt 4b on one end A ′ of the turnbuckle 4 as in the wire rope 2A of FIG. 12A (same as FIG. 5A). and thimble 12b of portion linking, the same size and thimble 12c of the temporary coupling structure 16 parts temporarily coupled to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c of the other end B the other end B of the turnbuckle 4 'of the wire rope 2
  • the thimble 12c ′ of the temporary connection structure 16 portion is actually connected to the bolt 4b on one end side of the one end side A of the wire rope 2.
  • thimble 12c corresponding to the diameter of the wire rope used as the thimble of the part to be connected.
  • the wire rope diameter is 8 mm
  • the other end B of the wire rope 2 as the connecting structure 15 of the present connected to the ring portion 4c 1 of the bolt 4c of the other end B of the turnbuckle 4 ', a wire rope other end the A means for crimping the clamp tube 13c that has passed through the overlapped portion of the ring of the bolt with a caulking machine is used, but not limited to this, a means for fastening the overlapped portion with a wire clip and connecting the main part is adopted. May be. Further, a means for performing the main connection by the knitting process of the overlapping portion may be employed. Although it is desirable that the thimble is attached to the ring portion, it is possible not to use the thimble.
  • the turnbuckle used in the present invention is adjusted in length by rotating in a state of being substantially in contact with the ground surface of the slope, so that the bolts 4b and 4c are attached to the cylindrical main body portion 4a as in the turnbuckle 4 of the embodiment.
  • a screwed structure is suitable, but it is also possible to use a so-called frame-type turnbuckle in which the main body has a frame shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

 ワイヤロープの一端側を、当該ワイヤロープの斜面への配置前にあらかじめターンバックルの本体部に螺合しているか又は螺合していないターンバックルの一端側の連結ボルトの連結部に本連結しておき、ワイヤロープを、斜面上下方向をなす2つのアンカー間にターンバックルが位置し、ワイヤロープの斜面上向きにした他端側が、両側の連結ボルトを螺合させたターンバックルの斜面下向きになっている他端側の連結ボルトの連結部を通って斜面下向きに延びて、ワイヤロープがターンバックルを介して環状をなす、仮環状連結状態とし、ワイヤロープの斜面下向きに延びている他端側を斜面下向きに引っ張り引き絞って環状をなしているワイヤロープの緩みを除き、ワイヤロープの他端側をターンバックルの他端側の連結ボルトの連結部に本連結しターンバックルを回転させてワイヤロープに緊張力を付与する斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。

Description

斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法
 この発明は、多数のアンカーとアンカー頭部に取り付ける支圧板とアンカー頭部間を連結するワイヤロープとで斜面の安定化を図る自然斜面安定化工法に関し、特に重機を用いることができない斜面における人力でのワイヤロープの張設方法に関するものである。
 この斜面安定化工法において、各アンカー頭部間をワイヤロープで連結することで、斜面安定の効果が一層増すことが知られている(特許文献1その他)。すなわち、前記のアンカーによる補強効果や支圧板による土塊の押さえ込み効果等とともに、斜面移動時にアンカーが変形する際には、前記のワイヤロープがアンカーを引留める引き留め効果や、局所的なアンカーに作用する荷重を分散させる荷重分散効果等を奏するので、斜面の崩壊を抑止ないし軽減するために有効である。
 また、斜面にアンカーを設置する場合、アンカー配置を格子状配置(縦横に並ぶような配置)とする場合、及び、三角形配置(各アンカーの相互位置関係がいずれも三角形の頂点に位置するような配置)とする場合があるが、三角形配置とする場合に図1に示すように、一辺が斜面傾斜方向をなす三角形の頂点に位置するような三角形配置でアンカー1を設置するとともに、各アンカー1間を、少なくとも斜面上下方向のアンカー間連結がなされるように、ワイヤロープ2で連結することも行われている(特許文献2、3等)。この場合、ワイヤロープは一般に、間隔をあけて隣接する三角形配置の各3本のアンカーを廻って環状をなすように引き回される。図1において、3は支圧板、4はターンバックルである。
 さらに、重機を用いることができない斜面での人力作業であって、ワイヤロープのターンバックルを用いた緊張について、取り外し可能な張力計を用いて適切なワイヤロープの緊張力を得ることが記載されている(特許文献4)。
 上記先行文献などの斜面安定化工法では、複数のアンカー頭部にワイヤロープを配置してワイヤロープに連結されるターンバックルを用いてワイヤロープを緊張し、張力をかけることが記載されている。しかし、ターンバックルの回転による緊張前に、ワイヤロープをターンバックルで緊張可能な程度の長さに引き絞ることに関する技術については特に記載されていない。
特開平9-111761の段落番号[0005]、図2 特開2002-088769の段落番号[0002]、図2等 特開2002-173939の段落番号[0002]、図1等 特開2007-262734
 斜面安定化工法で用いられるターンバックルは、一般的なターンバックルと同様で調節長さはあまり長くない。したがって、人力でワイヤロープの緊張力を付与できるように多少の長さ調節が可能であるが、その調整長さは緊張力を付与する程度に限られており、ワイヤロープを各アンカーを廻るように環状に引き回した段階での大きな緩みを調整する程には機能しない。そのため、ターンバックルでワイヤロープを緊張させる前に、ワイヤロープを十分に引き絞って長さを縮めた上でワイヤクリップで固定するなどして長さを固定する作業が必要で、緊張前の緩みを十分にとることが求められる。しかし、斜面安定化工法では、直径5~15mm程度で長さが5~15mのワイヤロープを引き絞って長さを縮め、緩みをとることが求められ、大きな力が必要であり人力作業で行うのは容易ではなく、また、施工場所が急な斜面であることから、さらに労力がかかる作業であった。
 このように、ターンバックルでワイヤロープに大きな緊張力を付与する前に行う、ワイヤロープを引き絞って長さを調整する作業を、人力により急な斜面で容易に作業できる、斜面安定化工法のワイヤロープの張設方法が求められていた。
 本発明は、斜面安定化工法における上記のようなターンバックルでワイヤロープに大きな緊張力を付与する前に行うワイヤロープ緩み除き作業を、急な斜面でも人力で容易に行なうことを可能にすることを目的とする。
 上記課題を解決する請求項1の発明の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法は、
 自然斜面に多数のアンカーを、間隔をあけて隣接する3本の前記アンカーが三角形の頂点に位置するような三角形配置で設置するとともに、各前記アンカーの頭部に支圧板を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、次いで三角形配置の各3本の前記アンカー間を、両端に連結ボルトを備えるターンバックルで連結されて環状をなす1本のワイヤロープで連結する斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法であって、
 前記ワイヤロープの一端側を、当該ワイヤロープの前記斜面への配置前にあらかじめ前記ターンバックルの本体部に螺合しているか又は螺合していない前記ターンバックルの一端側の前記連結ボルトの連結部に本連結しておき、
 前記ワイヤロープを、
  斜面上下方向をなす2つの前記アンカー間に前記ターンバックルが位置し、
  前記ワイヤロープの斜面上向きにした他端側が、両側の前記連結ボルトを螺合させた前記ターンバックルの斜面下向きになっている他端側の前記連結ボルトの連結部を通って斜面下向きに延びて、
  前記ワイヤロープが前記ターンバックルを介して環状をなす、仮環状連結状態とし、
 次いで、前記ワイヤロープの斜面下向きに延びている前記他端側を斜面下向きに引っ張り引き絞って環状をなしている前記ワイヤロープの緩みを除き、
 次いで、前記ワイヤロープの前記他端側を前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に本連結し、
 次いで、前記ターンバックルを回転させて前記ワイヤロープに緊張力を付与することを特徴とする。
 ここで斜面上下方向とは、斜面上のある位置において水平方向より上側又は下側に向いている方向をいう。
 請求項2は、請求項1のワイヤロープ張設方法において、前記ワイヤロープの前記他端側に、前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に通したワイヤロープ端部を前記連結部に連結解除可能に連結する仮連結構造を予め形成しておき、
 当該ワイヤロープを用いて、前記ワイヤロープが前記ターンバックルを介して環状をなす仮環状連結状態とすることを特徴とする。
 請求項3は、請求項2のワイヤロープ張設方法において、前記ワイヤロープの前記他端側を前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトに本連結する手段は、前記仮連結構造を解除した後に本連結構造を形成するものであり、前記本連結構造は、前記ワイヤロープの前記他端側を前記連結ボルトの連結部を通して折り返した重なり部を固定する構造であり、
 前記重なり部の固定は、当該重なり部を通したクランプ管をカシメ工具でカシメするか、又は、前記重なり部をワイヤクリップで締着するか、又は、前記重なり部を編み込んで行なうことを特徴とする。
 請求項4は、請求項1~3のいずれか1項のワイヤロープ張設方法において、2つの前記アンカー間に位置させる前記ターンバックルの位置は、斜面傾斜方向をなす2つの前記アンカー間であることを特徴とする。ここで斜面傾斜方向とは、斜面のある位置において最も急傾斜である方向をいう。
 請求項5は、請求項2のワイヤロープ張設方法において、ワイヤロープ他端部の前記仮連結構造は、前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの連結部にシンブルを装着し、前記ワイヤロープ端部を前記シンブルに沿わせて前記連結ボルトの前記連結部に通し折り返した重なり部をクランプ管に挿通させた後に、前記重なり部の前記クランプ管より前記連結部と反対側をテープ又は線状体で仮固定してなることを特徴とする。
 請求項6は、請求項5のワイヤロープ張設方法において、前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に装着される前記シンブルのサイズは、前記ワイヤロープの前記一端側のシンブルとして用いた、ワイヤロープ径に対応する規格サイズのシンブルより大きいサイズであることを特徴とする。
 請求項1の発明において、三角形配置の3本のアンカー間をワイヤロープで連結する際、ワイヤロープを、斜面上下方向をなす2つのアンカー間に前記ターンバックルが位置し、ワイヤロープの斜面上向きにした他端側が、両側の連結ボルトを螺合させた前記ターンバックルの斜面下向きになっている他端側の連結ボルトの連結部を通って斜面下向きに延びて、ワイヤロープが前記ターンバックルを介して環状をなす仮環状連結状態とする。
 このように、仮環状連結状態ではワイヤロープの他端部はターンバックルの他端側の連結ボルトの連結部を通って斜面下向きに延びた状態となっている。
 そして、ワイヤロープの斜面下向きに延びた状態の他端部を斜面下向きに引っ張ると、ワイヤロープが引き絞られてワイヤロープの緩みが除かれる。このようにワイヤロープを引き絞って緩みを除く作業は、ワイヤロープを斜面下側に引っ張る作業で行なうことができる。
 斜面安定化工法を施工する斜面は一般に急斜面であるが、ワイヤロープを斜面下側に引っ張る牽引作業には、作業者の腕の力による牽引力に加えて、急斜面であることによる作業者の体重が牽引力として作用するので、大きな牽引力でワイヤロープを引っ張り引き絞ることができる。
 このように重機を利用できない急斜面でも、ワイヤロープを人力で引き絞って緩みを除くことができる。
 請求項2のように、ワイヤロープの他端側に、ワイヤロープ端部をターンバックルの他端側の連結ボルトの連結部に連結解除可能に連結する仮連結構造を予め形成しておくと、ワイヤロープを3本の各アンカーに引き回して環状をなす仮環状連結状態にした後、仮連結構造を解除すると、その段階でワイヤロープの他端側が斜面下方に延びている状態となっており、直ちにワイヤロープの他端部を引っ張り引き絞ることができ、作業性が良好である。
 請求項4のように、ターンバックルの位置が斜面傾斜方向をなす2つのアンカー間である場合には、斜面下側の各方向のなかで、作業者の体重が牽引力として最も大きく作用するので、本発明のワイヤロープ張設方法が最も有効に機能する。
 請求項5のように、ワイヤロープを連結ボルトの連結部に装着したシンブルに沿わせて連結ボルトの連結部に通し折り返した重なり部をクランプ管に通した後に、重なり部にテープ又は線状体で仮連結構造を形成する方法によれば、仮連結構造を解除する操作も簡単であり、かつ、連結解除した後にワイヤロープ端部を概ねそのままの状態で本連結する作業を行うことができ、作業性が極めて良好である。
 請求項5のようにワイヤロープ他端部の仮連結構造がシンブル及びクランプ管を用いる構造の場合、ワイヤロープの緩みを除くためにワイヤロープを引き絞る際、本連結するために最終的には、ワイヤロープ端部の重なり部を通したクランプ管をシンブル側に寄せるように押し込むが、使用するワイヤロープの径に対応する規格サイズのシンブルではその馬蹄形の形状が小さいので、クランプ管をシンブル側に押し込むために非常に大きな力が必要で、人力では極めて困難である。しかし、請求項6のように、ターンバックルの他端側の連結ボルトの連結部に装着されるシンブルのサイズが、ワイヤロープ径に対応する規格サイズのシンブルより大きいので、クランプ管をシンブル側に押し込む力が小さく済み、人力で容易にクランプ管をシンブル側に押し込むことができる。
図1は、本発明の一実施例のワイヤロープ張設方法を適用して斜面安定化工法を施工した斜面の平面図である。 図2は、図1の斜面の一部の縦断面図である。 図3(a)は図1における1箇所のアンカー1の部分を拡大した図、(b)は断面図である。 図4は、図1における一部分を拡大した図で、1本のワイヤロープで三角形配置の3本のアンカーの頭部を連結した状態を示す図である。 図5(a)は上記の実施例で用いているワイヤロープ(ターンバックル付きのワイヤロープ)を中間部を省略した直線状態で示す図、(b)は(a)におけるターンバックルの本体部の近傍の拡大図、(c)は(a)のワイヤロープを仮環状連結状態にした時のターンバックル近傍の拡大図である。 図6~図11は、図4のように1本のワイヤロープで三角形配置の3本のアンカーの頭部を連結する作業手順を説明する図であり、図6はワイヤロープを三角界配置の3つのアンカーに引き回す作業の初期段階を示す図である。 図7は、図6に続く工程を示すもので、ワイヤロープをさらに下部のアンカーにも引き回してワイヤロープの一端側のボルト(連結ボルト)とターンバックル本体とを接近させた段階の図であり、ワイヤロープをターンバックルを介在させた仮環状連結状態にする前の段階を示す図である。 図8は、図7に続く工程を示すもので、ワイヤロープの一端側のボルトをターンバックル本体の一端側(上側)に螺合させて仮環状連結状態にした段階の図である。 図9は、図8に続く工程を示すもので、ワイヤロープの他端側をターンバックルの他端側のボルトのリング部(連結部)に仮連結している仮連結構造の一部をなすビニルテープを取り除いて仮連結を解除した段階を示す図である。 図10は、図9に続く工程を示すもので、前記仮連結を解除されたワイヤロープの斜面下向きに延びている他端部を人力で斜面傾斜方向の下方に引っ張り引き絞ってワイヤロープの緩みを除いた段階を示す図である。 図11は、図10に続く工程を示すもので、ワイヤロープの他端部をターンバックルの他端側のボルトのリング部に仮連結する仮連結構造の一部であるクランプ管をカシメ機で圧縮して、ワイヤロープの他端側に本連結構造を形成して本連結し、さらに斜面下方に延びているワイヤロープ余長部分をビニルテープで固定した段階を示す図である(次いで、ターンバックルを回してワイヤロープに所定の緊張力を付与すると図4の作業終了状態となる)。 図12は、本発明のワイヤロープ張設方法に使用するワイヤロープにおけるターンバックル部分についての種々のタイプを示すもので、(a)は上述の実施例に用いたワイヤロープのもの、(b)~(e)はそれぞれ異なるタイプのものを示す。 図13は、図12の(a)~(e)の各タイプのワイヤロープをそれぞれ用いてワイヤロープ張設作業をする場合における、それぞれ図7に相当する段階での状態を示す図である。 図14は、2つのアンカー間に位置させるターンバックルの位置が、斜面傾斜方向に対して角度を有する場合を示すもので、図4に対応する図である。 図15は、ワイヤロープの他端側をターンバックルの他端側のボルトに連結するために用いるシンブルの他の実施例を示す図である。
 以下、本発明の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
[実施例1]
 図1は本発明の一実施例のワイヤロープ張設方法を適用して斜面安定化工法を施工した斜面の平面図、図2は図1の斜面の一部の縦断面図である。図3(a)は図1における1箇所のアンカー1の部分を拡大した図、同図(b)は断面図である。
 本発明のワイヤロープ張設方法を適用する斜面安定化工法は、図1、図2に示すように、自然斜面に多数のアンカー1を、間隔をあけて隣接する3本のアンカー1が三角形の頂点に位置するような三角形配置で設置するとともに、各アンカー1の頭部に支圧板3を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、次いで三角形配置の各3本のアンカー1間を、両端をターンバックル4で連結されて環状をなす1本のワイヤロープ2で連結する工法である。なお、「アンカー1間をワイヤロープで連結する」とは、ワイヤロープ2をアンカー1に直接係合させる場合に限らず、直接には支圧板3に係合させることで、当該支圧板3を介して連結する場合も含む。アンカー1は滑り発生の恐れのある表層地盤の下にある堅固な地盤10の一定深さまで挿入される。
 図示例の支圧板3は、図3に示すように、アンカー1を通す中心穴5aのある概ね三角形状の底板5の中央部に円筒6を垂直に固定し、底板5の三方に補強リブ7を固定した構造である。補強リブ7にはワイヤロープ2を通す穴7aをあけている。支圧板3の円筒6をアンカー1の頭部に被せ、座金8を置いてナット9をアンカー1の頭部のネジ部に螺合させ締め付けて、地盤に対する支圧力を与える。
 図4は図1における一部分を拡大した図であり、三角形配置の3本のアンカー1間を1本のワイヤロープ2によりターンバックル4を介在させて環状に連結し、さらにターンバックル4を回してワイヤロープ2に張力を付与した状態を示す図である。ワイヤロープ2は、ワイヤロープ2の一端側Aにターンバックル4の一端側A’の連結ボルト4bが連結され、ワイヤロープ2の他端側Bにターンバックル4の他端側B’の連結ボルト4cが連結されて環状をなしている(以後概ね、ターンバックル4の連結ボルト4b、4cを単にボルト4b、4cと呼ぶ)。
 実施例のターンバックル4は、筒状の本体部4aの一端側A’及び他端側B’にそれぞれボルト4b、4cが螺合する構造であり、かつ、両ボルト4b、4cがいずれもリング部4b、4cを持つアイボルトであるが、本発明で用いるターンバックル4は、少なくとも前記他端側のボルト4cには、連結部としてリング部4cを持つアイボルト、又は連結部としてフック部を持つフックボルトを用いる。
 ワイヤロープ2に張力を付与した図4の状態に至るまでの作業手順について説明する。
 この実施例で用いるワイヤロープ2のワイヤロープ張設作業前の状態を図5(a)に示す。図5(b)は図5(a)におけるワイヤロープ2の他端側Bの部分を拡大した図、図5(c)はワイヤロープ2の一端側Aに連結したボルト4bを、ワイヤロープ2の他端側Bに連結されたターンバックル4に螺合させて仮環状連結状態にした時のターンバックル近傍を拡大した図である。
 この実施例のワイヤロープ2は、図5(a)に示すように、ワイヤロープ2の一端側Aは、ターンバックル4の一端側A’から外したボルト4bに本連結し、ワイヤロープ2の他端側Bは、ターンバックル4の他端側B’に螺合しているボルト4cに仮連結している。
 本発明では、ワイヤロープ2の張設作業を始める前に、上記の通り、予めワイヤロープ2の一端側Aをターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結しておくが、後述するように、このターンバックル4の一端側A’のボルト4bは、ターンバックル4の本体部4aに螺合していない場合及び螺合している場合のいずれの場合であっても可能である。
 ワイヤロープ2の一端側Aをターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結する構造は、図示の通り、前記ターンバックル一端側A’のボルト4bのリング部4bにシンブル12bを装着し、ワイヤロープ2の一端側Aを前記シンブル12bに添わせて前記ボルト4bのリング部4bに通し折り返した重なり部(折り返されたロープと合せて2本に重なった部分)がクランプ管13bを通るように配置して、このクランプ管13bを圧縮して本連結する構造である。なお、クランプ管13bはシンブル12bに添わせる前にワイヤロープ2の一端側Aに予め被せておく。以上のように、本実施形態では、解除不能な態様で連結することを「本連結」とする。ここでは、クランプ管13bが圧縮されているため、ワイヤロープの一端側Aと、ターンバックル一端側A’のボルト4bのリング部4bとの間の連結を解除することはできない。
 ワイヤロープ2の他端側Bをターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに連結解除可能に仮連結する仮連結構造16は、ターンバックル他端側B’のボルト4cのリング部4cにシンブル12cを装着し、前記ワイヤロープの他端側Bを前記シンブル12cに沿わせて前記ボルト4cのリング部4cに通し折り返した重なり部がクランプ管13cを通るように配置し、前記重なり部のクランプ管13cよりリング部4cと反対側を例えばビニルテープ14(又は線状体)で仮固定した構造である。なお、クランプ管13cはシンブル12cに添わせる前にワイヤロープ2の他端側Bに予め被せておく。以上のように、本実施形態では、解除可能な態様で連結することを「仮連結」とする。ここでは、クランプ管13cは、クランプ管13bとは異なり、圧縮されておらず、ビニルテープ14による仮固定は当該ビニルテープ14を除去することで容易に解除可能である。従って、ワイヤロープの他端側Bと、ターンバックル他端側B’のボルト4cのリング部4cとの間の連結は解除可能である。
 上記のように両端部を加工した図5(a)のワイヤロープ2を三角形配置の3本のアンカー1に引き回す作業をする場合、例えば、図6のようにワイヤロープ2の一端側Aを三角形配置の上部のアンカー1の下方に位置させて、ワイヤロープ2が始めに前記上部のアンカー1を廻るように引き回し、さらに側方のアンカー1に引き回し、次いで、図7のように、下方のアンカー1にも引き回して、ワイヤロープ2の一端側Aに本連結したボルト4bとワイヤロープ2の他端側Bに仮連結したターンバックル4とを接近させた状態とする。
 次いで、図8のように、ワイヤロープ2の一端側Aに連結したボルト4bをターンバックル2の本体部4aの一端側A’に螺合させて、ワイヤロープ2が環状をなす仮環状連結状態にする。なお、前述の通り、ワイヤロープ2の他端側Bは、ターンバックル他端側B’のボルト4cのリング部4cに仮連結されているので、ワイヤロープ2は仮に環状に連結された仮環状連結状態にある。この仮環状連結状態では、斜面上下方向をなす2つのアンカー1間にターンバックル4が位置する。また、ワイヤロープ2の斜面上向きにした他端側Bが、両側の連結ボルト4b,4cを螺合させたターンバックル4の斜面下向きになっている他端側B’の連結ボルト4cのリング部4cを通って斜面下向きに延びている。また、ワイヤロープ2がターンバックル4を介して環状をなしている。
 次いで、ワイヤロープ2の他端側Bをターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに仮連結している仮連結構造16の一部をなすビニルテープ14を、図9に示すように取り除いて、仮連結を解除する。なお、この状態でもワイヤロープ2は環状を保っているが、ワイヤロープ2の他端側Bは固定されている訳ではない。図8や図9の段階では3本のアンカー1に引き回されて仮環状連結状態となっているワイヤロープ2には図示のように緩みがある。ビニルテープ14を取り除いて仮連結を解除されたことでワイヤロープ2の他端側Bのワイヤロープ端部はフリーな状態で斜面の下方に延出している(下方延出部2aと呼ぶ)。以上のように、仮環状連結状態は、ワイヤロープ2が環状の状態を保っていると共に、緩み調整が可能な状態である。
 次いで、前工程で仮連結を解除されたワイヤロープ2の斜面下向きに延びている他端側Bの下方延出部2aを人力で斜面傾斜方向の下方Xに引っ張り引き絞ってワイヤロープ2の緩みを除く。図10はワイヤロープ2を人力で引き絞ってワイヤロープ2の緩みを除いた状態を示す。ワイヤロープ2の他端部Bの前記下方延出部2aはワイヤロープ引き絞りにより長くなっている。前記下方延出部2aがさらに長くなった部分をワイヤロープ余長部分2a’と呼ぶ。
 ワイヤロープ2の緩みを除こうとする図9の仮環状連結状態では、前工程で仮連結を解除されたワイヤロープ2の他端側Bは、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに装着したシンブル12cの溝内を通って斜面下向きに延びた状態(下方延出部2a)となっている。したがって、前述の通りワイヤロープ2の斜面下向きに延びた前記下方延出部2aを斜面下向きXに引っ張ると、ワイヤロープ2が引き絞られてワイヤロープ2の緩みが除かれる。このようにワイヤロープ2を引き絞って緩みを除く作業は、ワイヤロープ2を斜面下側Xに引っ張る作業で行なうことができる。
 斜面安定化工法を施工する斜面は一般に急斜面であるが、ワイヤロープ2を斜面下側Xに引っ張る牽引作業には、作業者の腕の力による牽引力に加えて、急斜面であることによる作業者の体重が牽引力として作用するので、大きな牽引力でワイヤロープを引っ張り引き絞ることができる。このように重機を利用できない急斜面でも、ワイヤロープ2を人力で引き絞って緩みを除くことができる。
 また、ワイヤロープ2の他端側Bには、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cにワイヤロープ端部を連結解除可能に連結する仮連結構造16が予め形成されているので、ワイヤロープ2を3本の各アンカー1に引き回して環状をなす仮環状連結状態にした後、仮連結構造を解除すると、その段階でワイヤロープ端部が斜面下方に延びている状態(下方延出部2a)となっており、直ちにワイヤロープ端部を引っ張り引き絞ることができ、作業性が良好である。
 また、この実施例では、ターンバックル4の位置が斜面傾斜方向をなす2つのアンカー間にあり、斜面下側の各方向のなかで、作業者の体重が牽引力として最も大きく作用するので、本発明のワイヤロープ張設方法が最も有効に機能する。
 実施例の仮連結構造16は、ワイヤロープ2をボルト4cのリング部4cに装着したシンブル12cに沿わせてボルト4cのリング部4cに通し折り返した重なり部をクランプ管13cに通した後に、重なり部にビニルテープ14で仮固定して形成しているので、ビニルテープ14を取り除くという簡単な操作で仮連結構造16を解除することができる。また、連結解除した後のワイヤロープ引き絞りにより下方延出部2aが長くはなっているが、概ね元の状態に近い状態でクランプ管13cを圧縮することで本連結する作業を行うことができ、作業性が極めて良好である。
 次いで、ワイヤロープ2の他端側Bをターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに仮連結する仮連結構造16の一部であるクランプ管13cをカシメ機で圧縮して、図11に示すようにワイヤロープの他端側Bに本連結構造15を形成して本連結する。また、斜面下方に延びている前記ワイヤロープ余長部分2a’を例えばビニルテープ17などで固定する。
 このようにワイヤロープ2を人力で引き絞った状態では、ワイヤロープ2の緩みは小さいので、ターンバックル4を回して容易にワイヤロープ2に緊張力を付与することができる。図11の状態の後に、ターンバックル4の本体部4aを回してワイヤロープ2に所定の緊張力を付与すると、図4の作業終了状態となる。
[実施例2]
 上述の実施例では、予め準備しておくワイヤロープ2は、図5(a)で説明したように、ワイヤロープ2の一端側Aをターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結し、ワイヤロープ2の他端側Bをターンバックル4に螺合しているターンバックル他端側B’のボルト4cに仮連結構造16により仮連結しているが、ワイヤロープ2の両端部の構造については、図12(b)~(c)に示すように、種々のタイプのワイヤロープを使用できる。
 なお、図12(a)のワイヤロープは図5(a)のワイヤロープと同じものである。図12(a)~(e)において、ワイヤロープ2の両端部を加工したワイヤロープの全体をそれぞれワイヤロープ2A、2B、2C、2D、2Eで表す。
 図12(b)のワイヤロープ2Bは、ワイヤロープ2の一端側Aをターンバックル4の本体部4aに螺合しているターンバックル一端側A’のボルト4bに本連結し、ワイヤロープ2の他端側Bはターンバックル4の本体部4aから外したターンバックル他端側B’のボルト4cに仮連結構造16により仮連結している。
 このワイヤロープ2Bを用いてワイヤロープ張設作業をする場合には、前述した図7に対応する段階では図13(b)のようになる。
 このワイヤロープ2Bを図8と同様な仮環状連結状態にする際には、ターンバックル4の本体部4aから外したターンバックル他端側B’のボルト4cを本体部4aに螺合させる。
[実施例3]
 図12(c)のワイヤロープ2Cは、ワイヤロープ2の一端側Aを、本体部4aの両側にそれぞれボルト4b、4cを螺合させたターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結し、ワイヤロープ2の他端側Bは、前述の仮連結構造16においてボルト4cのリング部4cに係合していない状態である仮連結環16’を形成している。
 このワイヤロープ2Cを用いてワイヤロープ張設作業をする場合には、前述した図7に対応する段階では図13(c)のようになる。
 このワイヤロープ2Cを図8と同様な仮環状連結状態にする際には、ワイヤロープ2の他端部Bから一旦、ビニルテープ14、シンブル12cを外した後、シンブル12cをターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに装着し、前述した通りの操作でワイヤロープ端部をリング部4cに通し、クランプ管13cに通し、ビニルテープ14を巻き付けて仮連結構造16を形成する。
[実施例4]
 図12(d)のワイヤロープ2Dは、図12(a)のワイヤロープ2Aにおいて、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cを本体部4aから外したものである。
 このワイヤロープ2Dを用いてワイヤロープ張設作業をする場合には、前述した図7に対応する段階では図13(d)のようになる。
 このワイヤロープ2Dを図8と同様な仮環状連結状態にする際には、ターンバックル両側のボルト4b、4cをターンバックル4の本体部4aのそれぞれの側に螺合させる。
[実施例5]
 図12(e)のワイヤロープ2Eは、ワイヤロープ2の一端側Aを、本体部4aの両側にそれぞれボルト4b、4cを螺合させたターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結し、ワイヤロープ2の他端側Bは、特に端部加工しない単なるロープ端末のままとするが、シンブル12c、クランプ管13c及び図示略のビニルテープを添えておく。
 このワイヤロープ2Eを用いてワイヤロープ張設作業をする場合には、前述した図7に対応する段階(この場合は、単なるロープ端末のままのワイヤロープ2の他端側Bと、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cとを接近させた段階)では図13(e)のようになる。
 このワイヤロープ2Eを図8と同様な仮環状連結状態にする際には、まず、ワイヤロープ2をクランプ管13cに通し、ワイヤロープ2の他端部Bをターンバックル4の他端部B’側のボルト4cのリング部4cに仮連結する。
 その場合、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cにシンブル12cを装着し、前記ワイヤロープ2の他端側Bを前記シンブル12cに沿わせて前記ボルト4cのリング部4cに通し折り返した重なり部をクランプ管13cに通し、前記重なり部のクランプ管13cよりリング部4cと反対側を例えばビニルテープ14で仮固定して仮連結構造16を形成する。
[実施例6]
 上述の実施例では、ターンバックル4の位置が、斜面傾斜方向X(その位置において最も急傾斜である方向)をなす2つのアンカー1間であるが、その場合に限らず、斜面の少なくとも上下方向に間隔をあけた2つのアンカー1間に位置させる場合に適用できる。
 例えば、図14に示すように、例えば実施例のような三角形配置の3つのアンカー1のなかの側方のアンカー1と下部のアンカー1との間にターンバックル4を位置させる場合にも適用できる。
 この場合でも、作業者はワイヤロープ2の引き絞りに際して、ワイヤロープ2の他端側Bのワイヤロープ端部を斜面の下向きに引っ張るので、やはり体重を利用した引っ張りをすることができ、ワイヤロープ2を大きな力で引っ張ることができる。
[実施例7]
 上述した各実施例では、図12(a)(図5(a)と同じ)のワイヤロープ2Aのように、ワイヤロープ2の一端側Aをターンバックル4の一端側A’のボルト4bに本連結する部分のシンブル12bと、ワイヤロープ2の他端側Bをターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに仮連結する仮連結構造16部分のシンブル12cとが同じ大きさであるとして図示したが、実際には図15に示したワイヤロープ2A’のように、仮連結構造16部分のシンブル12c’は、ワイヤロープ2の前記一端側Aを一端側のボルト4bに本連結する部分のシンブルとして用いたワイヤロープ径に対応する規格サイズのシンブル12cより大きいサイズのものを使用することが望ましい。例えば、ワイヤロープ径が8mmの場合、一端側のシンブル12bとして8mm径に対応する8mm用のシンブルを用い、他端側の大きなシンブル12c’には例えば12~24mm用のシンブルを用いるのが好適である。
 仮連結構造16としてシンブル及びクランプ管を用いる構造の場合、ワイヤロープの緩みを除くためにワイヤロープを引き絞る際、本連結するために最終的には、ワイヤロープ端部の重なり部を通したクランプ管をシンブル側に寄せるように押し込むが、使用するワイヤロープの径に対応する規格サイズのシンブルではその馬蹄形の形状が小さいので、クランプ管をシンブル側に押し込むために非常に大きな力が必要で、急な斜面状で人力で行うのはかなり困難である。しかし、図15のシンブル12c’のように、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに装着される前記シンブル12c’であれば、そのサイズが、ワイヤロープ径に対応する規格サイズのシンブル12bより大きいので、クランプ管をシンブル側に押し込む力が小さく済み、人力で容易にクランプ管をシンブル側に押し込むことができる。
[実施例8]
 上述の実施例では、ワイヤロープ2の他端側Bを、ターンバックル4の他端側B’のボルト4cのリング部4cに本連結する本連結構造15として、ワイヤロープ他端側を前記ボルトのリング部を通して折り返した重なり部を通したクランプ管13cをカシメ機でカシメする手段を採用しているが、これに限らず、重なり部をワイヤクリップで締着して本連結する手段を採用してもよい。また、重なり部の編み込み処理で本連結する手段を採用してもよい。なお、リング部にシンブルを装着して行なうことが望ましいが、シンブルを使用しないことも可能である。
 本発明で使用するターンバックルは、斜面の地表面に概ね接した状態で回転させて長さ調節をするので、実施例のターンバックル4のように筒状の本体部4aにボルト4b、4cを螺合させた構造のものが好適であるが、本体部が枠形をなしているいわゆる枠型のターンバックルを用いることも可能である。
1 アンカー
2 ワイヤロープ
2a 下方延出部
2a’ ワイヤロープ余長部分
A ワイヤロープの一端側
B ワイヤロープの他端側
A’ ターンバックルの一端側
B’ ターンバックルの他端側
3 支圧板
4 ターンバックル
4a (ターンバックルの)本体部
4b (ターンバックルの)一端側のボルト(連結ボルト)
4b (一端側のボルトの)リング部(連結部)
4c (ターンバックルの)他端側のボルト(連結ボルト)
4c (他端側のボルトの)リング部(連結部)
5 (支圧板3の)底板
5a 中心穴
6 円筒
7 補強リブ
7a ワイヤロープを通す穴
8 座金
9 ナット
10 堅固な地盤
12b (ワイヤロープ一端側Aの)シンブル
13b (ワイヤロープ一端側Aの)クランプ管
12c、12c’ (ワイヤロープ他端側Bの)シンブル
13c (ワイヤロープ他端側Bの)クランプ管
14 (仮連結構造の一部をなす)ビニルテープ又は線状体
15 本連結構造
16 仮連結構造
17 (ワイヤロープ余長部分固定用の)ビニルテープ

Claims (6)

  1.  自然斜面に多数のアンカーを、間隔をあけて隣接する3本の前記アンカーが三角形の頂点に位置するような三角形配置で設置するとともに、各前記アンカーの頭部に支圧板を取り付けこれを締着して地盤に対する支圧力を与え、次いで三角形配置の各3本の前記アンカー間を、両端に連結ボルトを備えるターンバックルで連結されて環状をなす1本のワイヤロープで連結する斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法であって、
     前記ワイヤロープの一端側を、当該ワイヤロープの前記斜面への配置前にあらかじめ前記ターンバックルの本体部に螺合しているか又は螺合していない前記ターンバックルの一端側の前記連結ボルトの連結部に本連結しておき、
     前記ワイヤロープを、
      斜面上下方向をなす2つの前記アンカー間に前記ターンバックルが位置し、
      前記ワイヤロープの斜面上向きにした他端側が、両側の前記連結ボルトを螺合させた前記ターンバックルの斜面下向きになっている他端側の前記連結ボルトの連結部を通って斜面下向きに延びて、
      前記ワイヤロープが前記ターンバックルを介して環状をなす、仮環状連結状態とし、
     次いで、前記ワイヤロープの斜面下向きに延びている前記他端側を斜面下向きに引っ張り引き絞って環状をなしている前記ワイヤロープの緩みを除き、
     次いで、前記ワイヤロープの前記他端側を前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に本連結し、
     次いで、前記ターンバックルを回転させて前記ワイヤロープに緊張力を付与することを特徴とする斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
  2.  前記ワイヤロープの前記他端側に、前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に通したワイヤロープ端部を前記連結部に連結解除可能に連結する仮連結構造を予め形成しておき、
     当該ワイヤロープを用いて、前記ワイヤロープが前記ターンバックルを介して環状をなす仮環状連結状態とすることを特徴とする請求項1記載の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
  3.  前記ワイヤロープの前記他端側を前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトに本連結する手段は、前記仮連結構造を解除した後に本連結構造を形成するものであり、
     前記本連結構造は、前記ワイヤロープの前記他端側を前記連結ボルトの前記連結部を通して折り返した重なり部を固定する構造であり、
     前記重なり部の固定は、当該重なり部を通したクランプ管をカシメ工具でカシメするか、又は、前記重なり部をワイヤクリップで締着するか、又は、前記重なり部を編み込んで行なうことを特徴とする請求項2記載の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
  4.  2つの前記アンカー間に位置させる前記ターンバックルの位置は、斜面傾斜方向をなす2つの前記アンカー間であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
  5.  ワイヤロープ他端部の前記仮連結構造は、前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部にシンブルを装着し、前記ワイヤロープ端部を前記シンブルに沿わせて前記連結ボルトの前記連結部に通し折り返した重なり部をクランプ管に挿通させた後に、前記重なり部の前記クランプ管より前記連結部と反対側をテープ又は線状体で仮固定してなることを特徴とする請求項2記載の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
  6.  前記ターンバックルの前記他端側の前記連結ボルトの前記連結部に装着される前記シンブルのサイズは、前記ワイヤロープの前記一端側のシンブルとして用いた、ワイヤロープ径に対応する規格サイズのシンブルより大きいサイズであることを特徴とする請求項5記載の斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法。
PCT/JP2013/074814 2012-09-24 2013-09-13 斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法 WO2014046030A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2459DEN2015 IN2015DN02459A (ja) 2012-09-24 2013-09-13
PH12015500632A PH12015500632B1 (en) 2012-09-24 2015-03-20 Wire rope-tensioning method in slope stabilization construction method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-209782 2012-09-24
JP2012209782A JP5828315B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014046030A1 true WO2014046030A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50341343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074814 WO2014046030A1 (ja) 2012-09-24 2013-09-13 斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5828315B2 (ja)
IN (1) IN2015DN02459A (ja)
PH (1) PH12015500632B1 (ja)
TW (1) TWI599697B (ja)
WO (1) WO2014046030A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106924952A (zh) * 2017-04-28 2017-07-07 李强 一种用于拓展设备钢丝绳上的可变道人员保护装置
JP2021066998A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 国土防災技術株式会社 ロックボルトの変位検知具およびその変位検知具を用いた斜面安定化工法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892851U (ja) * 1972-02-09 1973-11-07
JPS5253271U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16
JP2002180472A (ja) * 2000-10-06 2002-06-26 Tokyo Seiko Co Ltd 斜面安定工法および斜面安定装置
JP2007262734A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 斜面安定化工法
JP2011032070A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito Seisakusho:Kk 屈曲防止用保護キャップ
JP2012107462A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Yuzo Sakamoto 地すべり防護工

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892851U (ja) * 1972-02-09 1973-11-07
JPS5253271U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16
JP2002180472A (ja) * 2000-10-06 2002-06-26 Tokyo Seiko Co Ltd 斜面安定工法および斜面安定装置
JP2007262734A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 斜面安定化工法
JP2011032070A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito Seisakusho:Kk 屈曲防止用保護キャップ
JP2012107462A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Yuzo Sakamoto 地すべり防護工

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106924952A (zh) * 2017-04-28 2017-07-07 李强 一种用于拓展设备钢丝绳上的可变道人员保护装置
CN106924952B (zh) * 2017-04-28 2022-04-05 西安君昂教育科技有限公司 一种用于拓展设备钢丝绳上的可变道人员保护装置
JP2021066998A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 国土防災技術株式会社 ロックボルトの変位検知具およびその変位検知具を用いた斜面安定化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066005A (ja) 2014-04-17
JP5828315B2 (ja) 2015-12-02
TW201425690A (zh) 2014-07-01
PH12015500632A1 (en) 2015-05-11
TWI599697B (zh) 2017-09-21
IN2015DN02459A (ja) 2015-09-04
PH12015500632B1 (en) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210453B2 (ja) アングル鉄塔用の支線取付金具
US20180030744A1 (en) Method for adjustably suspending a structure
KR101463231B1 (ko) 보강토 옹벽 블록의 고정 장치
WO2014046030A1 (ja) 斜面安定化工法におけるワイヤロープ張設方法
KR101544422B1 (ko) 와이어로프와 앵커볼트를 이용한 구조물 보강장치 및 이를 이용한 구조물 보강공법
CN211522885U (zh) 自锚式悬索桥临时斜拉索减振装置
WO2023071660A1 (zh) 一种用于多杆件固定结构的端部分离装置和张拉方法
JP2011043025A (ja) 緊張材を用いた構造物の補強方法
CA2224030C (en) Fence wire stretcher
JP2003221809A (ja) 橋梁の補強構造
JP4041015B2 (ja) 仮設テント
US7726634B2 (en) System and method for tensioning and locking a safety strand
EP2159325A1 (de) Hebe- und Montagevorrichtung für Zugglieder von Bauwerken, Verwendung eines Abstützelements und Verwendung einer Vorrichtung sowie Verfahren zum Anbringen und Spannen eines Zugglieds
JP4446829B2 (ja) 斜面安定化工法
CN109457807A (zh) 气膜建筑的施工方法及用于该施工方法的拉力调整结构、气膜建筑基础
KR20140000948U (ko) 와이어 고정구의 조절대
JP7318900B2 (ja) 斜面安定化構造
CN215977255U (zh) 一种锚桩组件
CN218233527U (zh) 方便施工的边坡防护网牵引机构
CN219387298U (zh) 安全网张紧装置
CN106979025B (zh) 巷道防片帮网快速张紧装置及使用方法
US20230137753A1 (en) Method for Securing Cargo Boxes Upon the Bed of a Pick-up Truck; Device for Securing Cargo Boxes Upon the Bed of a Pick-up Truck
KR20090025086A (ko) 콘크리트구조물용 들고리 조립체 및 그 시공방법
CN116556214A (zh) 一种钢丝绳和钢绞线组合的缆风索构造及施工方法
CN113756441A (zh) 大跨度网架锚头拉索及弧形网架张紧方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13838497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12015500632

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13838497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1