WO2014041752A1 - 磁気軸受 - Google Patents

磁気軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2014041752A1
WO2014041752A1 PCT/JP2013/005019 JP2013005019W WO2014041752A1 WO 2014041752 A1 WO2014041752 A1 WO 2014041752A1 JP 2013005019 W JP2013005019 W JP 2013005019W WO 2014041752 A1 WO2014041752 A1 WO 2014041752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
teeth
magnetic bearing
tooth
magnetic
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 入野
勇二 中澤
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to CN201380046778.XA priority Critical patent/CN104603482B/zh
Priority to ES13837195T priority patent/ES2704664T3/es
Priority to EP13837195.0A priority patent/EP2896842B1/en
Priority to US14/426,111 priority patent/US9964146B2/en
Publication of WO2014041752A1 publication Critical patent/WO2014041752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/048Active magnetic bearings for rotary movement with active support of two degrees of freedom, e.g. radial magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0489Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic bearing that supports a rotating shaft with a magnetic force.
  • radial magnetic bearings control the radial position of the rotating shaft by magnetic force.
  • a magnetic circuit is arranged in a plane perpendicular to the rotation axis.
  • two magnetic poles are paired to form one independent magnetic circuit, thereby supporting the rotating shaft (see, for example, Patent Document 1). Since the supporting force by the magnetic bearing depends on the cross-sectional area of the teeth on the inner diameter side of the stator core, it is desirable to increase the teeth width.
  • the teeth width of the stator core is widened, the teeth forming the magnetic circuit are closer to each other, and there is a concern that leakage magnetic flux is generated between these teeth and the energy efficiency is lowered.
  • the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problem, and aims to reduce leakage magnetic flux between teeth in a magnetic bearing.
  • one embodiment of the present invention provides: A plurality of teeth (24) are arranged in the circumferential direction on the inner peripheral side of the annular back yoke (23), and each of the teeth (24) faces the rotating shaft (13), and a stator core (22), A coil (26) wound around each tooth (24),
  • the predetermined teeth (24) are formed such that the distance (P1) between one tooth (24) arranged on both sides in the circumferential direction is larger than the distance (P2) between the other teeth (24) and the distance (P1)
  • the narrower teeth (24) have the same magnetic flux flow direction in the radial direction, and the larger teeth (24) have a different magnetic flux flow direction in the radial direction.
  • the predetermined tooth (24) has an interval (P1) between the teeth (24) in which the magnetic flux flows in different radial directions (P1), and an interval (P1) between the teeth (24) in which the magnetic flux flows in the radial direction ( Larger than P2).
  • the present invention it is possible to reduce the leakage magnetic flux between the teeth while widening the teeth width of the stator core. As a result, energy efficiency is improved, and it becomes possible to increase the output density and size of the magnetic bearing, and to reduce the cost.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of the turbo compressor of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the magnetic bearing of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the magnetic bearing of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the magnetic bearing of the second embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the magnetic bearing of the third embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the magnetic bearing of the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the magnetic bearing of the fifth embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the mounting position of the displacement sensor.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view illustrating the mounting position of the displacement sensor.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating another mounting position of the displacement sensor.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a coil connection state.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of a turbo compressor (1) according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the turbo compressor (1) includes a casing (2), an impeller (9), an electric motor (10), a control unit (30), and a power supply unit (40).
  • the casing (2) is formed in a cylindrical shape closed at both ends, and is arranged so that the cylindrical axis is horizontally oriented.
  • the space in the casing (2) is partitioned by the wall (3).
  • the space on the right side of the wall (3) forms the impeller chamber (4) that houses the impeller (9), and the space on the left side of the wall (3) stores the motor (10) (5) is formed.
  • the impeller (9) is formed by a plurality of blades so that the outer shape becomes a substantially conical shape.
  • the impeller (9) is housed in the impeller chamber (4) in a state of being fixed to one end of the drive shaft (13) (rotary shaft) of the electric motor (10).
  • the electric motor (10) is housed in the casing (2) and drives the impeller (9).
  • the electric motor (10) is a so-called permanent magnet synchronous motor.
  • the electric motor (10) includes an electric motor stator (11), a rotor (12), a drive shaft (13), and a bearing mechanism (8).
  • the electric motor stator (11) is fixed to the inner peripheral wall of the casing (2).
  • the drive shaft (13) is fixed to the rotor (12) so that its axis is coaxial with the axis of the rotor (12).
  • the bearing mechanism (8) includes a radial direction touchdown bearing (14), a thrust magnetic bearing (15), a thrust direction and radial direction touchdown bearing (16) (eg, an angular ball bearing), and two magnetic bearings ( 20,20).
  • the magnetic bearings (20, 20) are provided with a plurality of electromagnets (25), and a combined electromagnetic force of the electromagnetic force of each electromagnet (25) is applied to the drive shaft (13) for driving.
  • the shaft (13) is configured to be supported in a non-contact state.
  • the radial direction touchdown bearing (14) is constituted by, for example, a ball bearing, and supports the drive shaft (13) when the magnetic bearing (20) is not energized.
  • the power supply unit (40) supplies power to the electromagnet (25).
  • a so-called PWM (Pulse Width Modulation) amplifier can be employed for the power supply unit (40).
  • the control part (30) controls the magnitude
  • the controller (30) is configured so that the gap between the magnetic bearing (20) and the drive shaft (13) (specifically, the drive shaft (13) Position control is performed using a detection value of a displacement sensor (described later) that detects (displacement).
  • the control unit (30) can be configured by, for example, a microcomputer (not shown) and a program that operates the microcomputer.
  • the axial direction refers to the direction of the axis of the drive shaft (13), and the radial direction refers to the direction orthogonal to the axis.
  • the outer peripheral side means a side farther from the axis, and the inner peripheral side means a side closer to the axis.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the magnetic bearing (20) of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the magnetic bearing (20).
  • the magnetic bearing (20) is a so-called 16-pole heteropolar radial magnetic bearing.
  • the magnetic bearing (20) includes a stator (21) and a displacement sensor (not shown).
  • the stator (21) includes a stator core (22) and a plurality of coils (26).
  • the stator core (22) includes a back yoke (23) and a plurality of teeth (24).
  • the stator core (22) is configured by stacking electromagnetic steel plates, for example.
  • the back yoke (23) is formed in an annular shape. Moreover, as shown in FIG. 2, the stator core (22) is provided with 16 teeth (24). In FIG. 2, for convenience of explanation, branch numbers ( ⁇ 1, ⁇ 2...) Are attached to the reference numerals of the tooth (24) and the tooth pair (27) described later.
  • Each tooth (24) is integrally formed with the back yoke (23) and protrudes from the inner peripheral surface of the back yoke (23) toward the inner peripheral side.
  • Each tooth (24) has a substantially rectangular parallelepiped shape, and has a surface (referred to as a side surface (S)) parallel to the axis.
  • teeth (24) have unequal pitches on the tip side (side facing the drive shaft (13)). More specifically, in the stator (21), two teeth (24) form a pair (referred to as a tooth pair (27)), and the side surfaces (S) of the two teeth (24) are arranged in parallel. It is. Further, two adjacent tooth pairs (27) are arranged in a V-shape in which the opposing teeth (24) are open on the outer peripheral side.
  • the teeth (24-1) and the teeth (24-2) constitute a tooth pair (27-1), and the teeth (24-3) and the teeth (24- 4) and Teeth pair (27-2) constitutes.
  • the side surface (S) of the teeth (24-1) and the side surface (S) of the teeth (24-2) are parallel.
  • the side surface (S) of the teeth (24-3) and the side surface (S) of the teeth (24-4) are also parallel to each other.
  • the teeth (24-2) and the teeth (24-3) are arranged in a V shape with the outer peripheral side opened.
  • the teeth pair (27) is arranged on the inner peripheral side of the back yoke (23) so that the center line (L) has an equal pitch angle.
  • the center line (L) is a line connecting the center of the gap between the two teeth (24) constituting the tooth pair (27) and the axis of the stator core (22).
  • the distance (P1) between the two teeth (24) constituting the tooth pair (27) is larger than the distance (P2) between the adjacent teeth (24) between the two adjacent tooth pairs (27).
  • the interval (P1) between the teeth (24-1) and the teeth (24-2) is configured to be larger than the interval (P2) between the teeth (24-2) and the teeth (24-3).
  • Each tooth (24) has a notch (24a) on the side facing the adjacent pair of teeth (27) at the tip.
  • this notch (24a) By providing this notch (24a), the distance between the teeth pair (27) can be reduced, and the distance (P1) between the two teeth (24) constituting the tooth pair (27) is sufficiently large ( (To be described later).
  • a predetermined width is secured at the tip of the teeth (24) so as not to cause problems such as magnetic saturation.
  • each tooth (24) has a circumferential width (W1) on the outer peripheral side larger than a circumferential width (W2) on the innermost peripheral side (tip side). .
  • a coil member (26) is formed on each tooth (24) by winding a winding member (for example, a coated copper wire). Thereby, an electromagnet (25) is formed on each tooth (24).
  • the winding member may be wound using, for example, a winding nozzle.
  • the adjacent teeth (24) have the coils (26) wound in opposite directions. Since the two teeth (24) constituting the tooth pair (27) are arranged in parallel to each other, the winding member can be easily wound.
  • the force in one direction is controlled by two pairs of teeth (27) (that is, four teeth (24)).
  • the magnetic bearing (20) generates an attractive force in the + X direction (right direction in FIG. 2) by the tooth pair (27-1) and the tooth pair (27-2). Control the position of the drive shaft (13).
  • the coils (26) of the four teeth (24-1, 2, 3, 4) constituting these pairs of teeth (27-1, 2) are connected in series. It is.
  • the coil (26) connected in series is connected to the power supply unit (40) and supplies power from the power supply unit (40). It is also possible to use these four teeth (24-1, 2, 3, 4) connected in parallel.
  • a magnetic circuit (hereinafter referred to as a magnetic loop (ML)) in which the direction of the magnetic flux is the direction indicated by the solid arrows in FIG. 2 when a current is passed through the coils (26) constituting the two pairs of teeth (27-1, 2). Called). That is, one magnetic loop (ML) is formed by the teeth (24-1), the drive shaft (13), the teeth (24-2) and the back yoke (23), and the teeth (24-3) and the drive shaft (13 ), Another magnetic loop (ML) is formed by the teeth (24-4) and the back yoke (23).
  • each tooth (24) has a larger distance (P1) from one tooth (24) arranged on both sides in the circumferential direction than a distance (P2) from the other tooth (24). It is formed.
  • Each tooth (24) has the same direction of flow of magnetic flux in the radial direction as the tooth (24) on the narrower interval (P1) side, and the tooth (24) on the larger interval (P2) side. Are different from each other in the direction in which the magnetic flux flows in the radial direction.
  • the teeth (24) adjacent to each other and having different radial magnetic flux directions have the same number of turns of the coil (26).
  • the distance (P2) between the teeth (24) constituting the magnetic loop (ML) is reduced by narrowing the distance (P2) between the teeth (24) whose magnetic flux flows in the radial direction.
  • the interval between the teeth (24) in which the direction in which the magnetic flux flows in the direction can be made larger than that of the conventional magnetic bearing. Therefore, in this embodiment, it is possible to reduce the leakage magnetic flux between the teeth (24) while taking a wide tooth width. Note that, between the teeth (24) in which the magnetic flux flows in the radial direction, leakage flux does not matter even if the interval (P2) is reduced.
  • each tooth (24) has an outer circumferential width (W1) larger than the innermost circumferential width (W2), so magnetic saturation is less likely to occur on the outer circumference of the teeth (24). From this point, it is possible to reduce the leakage magnetic flux between the teeth (24).
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the magnetic bearing (20) of the second embodiment of the present invention.
  • the stator core (22) is provided with 12 teeth (24). That is, the number of magnetic poles provided in the magnetic bearing (20) is not limited to 16 as described above.
  • each tooth (24) is formed such that the interval (P1) between one of the teeth (24) arranged on both sides in the circumferential direction is larger than the interval (P2) between the other teeth (24). is there.
  • Each tooth (24) has the same circumferential width on the outer peripheral side and the same circumferential width on the innermost peripheral side (W0).
  • the adjacent teeth (24) have the coils (26) wound in opposite directions.
  • Each tooth (24) has the same radial flow direction as the teeth (24) on the narrower interval (P1) side and the diameter of the teeth (24) on the larger interval (P2) side.
  • An electric current is passed through the coil (26) so that the directions in which the magnetic fluxes flow are different from each other.
  • the magnetic loop (ML) is configured by narrowing the interval (P2) between the teeth (24) in which the magnetic flux flows in the same radial direction. It is possible to make the interval between the teeth (24) (the interval between the teeth (24) in which magnetic flux flows different from each other in the radial direction) larger than that of the conventional magnetic bearing. Therefore, also in this embodiment, it is possible to reduce the leakage magnetic flux between the teeth (24).
  • the circumferential width on the outer circumferential side is made larger than the circumferential width on the innermost circumferential side, so that the magnetic force on the outer circumferential side of the tooth (24) is increased. Saturation can hardly occur.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the magnetic bearing (20) of the third embodiment of the present invention.
  • the stator core (22) is provided with 12 teeth (24).
  • three teeth (24) form one group (referred to as a teeth group (28)), and the teeth (24) at the center of the teeth group (28) are teeth (24) on both sides in the circumferential direction ( 24) and a magnetic loop (ML).
  • the teeth (24-1), the teeth (24-2), and the teeth (24-3) constitute one tooth group (28-1)
  • the teeth (24-4), teeth (24-5), and teeth (24-6) constitute another tooth group (28-2).
  • the coils (26) of the three teeth (24) constituting the teeth group (28) are connected in series.
  • the coil (26) connected in series is connected to the power supply unit (40) and supplies power from the power supply unit (40).
  • these three teeth (24) can be used in parallel.
  • the circumferential width (W3) on the innermost circumferential side of the central tooth (24) is the circumferential direction on the innermost circumferential side of the teeth (24) on both sides. It is formed larger than the width (W4).
  • the teeth group (28) is arranged on the inner peripheral side of the back yoke (23) so that the central teeth (24) have the same pitch angle.
  • the interval (P1) between adjacent teeth (24) in the teeth group (28) is greater than the interval (P2) between adjacent teeth (24) between adjacent teeth group (28). It is composed largely.
  • the circumferential width (W3) on the innermost peripheral side of the central tooth (24-2) is equal to the teeth (24 on both sides). -1,3) is larger than the circumferential width (W4) on the innermost circumferential side.
  • the interval (P1) between the teeth (24-1) and the teeth (24-2), the teeth (24-2) and the teeth (24-3) ) Interval (P1) is equal.
  • the interval (P2) between the teeth (24-3) and the teeth (24-4) belonging to different tooth groups (28-1, 2) and facing each other is within the teeth group (28-1). It is smaller than the interval (P1) between the teeth (24).
  • a magnetic loop (ML) whose direction of magnetic flux is indicated by a solid arrow in FIG. 5 is formed.
  • one magnetic loop (ML) is formed by the teeth (24-1), the drive shaft (13), the teeth (24-2), and the back yoke (23).
  • the drive shaft (13), the teeth (24-3), and the back yoke (23) form another magnetic loop (ML).
  • two magnetic loops (ML) are formed in the teeth group (28-2).
  • the teeth (24-3) and another group of teeth (24-4) have the same direction of flow of magnetic flux in the radial direction.
  • the predetermined tooth (24) has an interval (P1) between the teeth (24) of the same group arranged on both sides in the circumferential direction and an interval (P2) between the teeth (24) of other adjacent groups. ) Is formed larger than. Then, a magnetic loop (ML) is formed together with the teeth (24) (center tooth), the drive shaft (13), and the back yoke (23) of the same group, and the adjacent teeth (24) of other groups are mutually in diameter. The direction in which the magnetic flux flows is the same in the direction.
  • the tooth group (28) is configured by the three teeth (24)
  • the magnetic loop ( The distance between the teeth (24) constituting the ML) can be made larger than that of the conventional magnetic bearing. Therefore, also in this embodiment, it is possible to reduce the leakage magnetic flux between the teeth (24).
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the magnetic bearing (20) of the fourth embodiment of the present invention.
  • the configuration of the magnetic bearing (20) of the first embodiment is changed.
  • the stator core (22) is formed such that teeth (24) adjacent to each other and having the same magnetic flux flowing direction in the radial direction are in contact with each other at the inner peripheral end.
  • the tips of the teeth (24-2) and the teeth (24-3) are in contact.
  • the two teeth (24) having the same magnetic flux flowing direction in the radial direction are integrally formed (that is, P1 is zero). That is, in the present invention, the tooth (24) is a unit for each coil (26), and the “interval” of the tooth (24) is a concept including the case of zero.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the magnetic bearing (20) of the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows an example of a 16-pole magnetic bearing (20).
  • the stator core (22) is configured by connecting eight core blocks (22a) with the back yoke (23) as a boundary. More specifically, as shown in FIG. 7, the core block (22a) has a boundary (B) between the teeth (24) in which the magnetic flux flows in the radial direction and the distance between the teeth (24) is narrower. ). Accordingly, each core block (22a) includes one tooth pair (27).
  • each core block (22a) can be coupled.
  • a method such as welding (for example, laser welding) may be used for coupling the core blocks (22a).
  • the coil (26) can be wound by adopting various methods by dividing the stator core (22) into such core blocks (22a). For example, by winding a winding member in advance on a winding jig (not shown) and fitting it into the teeth (24) of the core block (22a), the winding members were wound around the teeth (24).
  • a coil (26) can be formed.
  • the stator core (22) is divided into a plurality of core blocks (22a), so that the coil (26) can be easily wound even when the tip of the teeth (24) is narrow. Is possible.
  • the division position (the position of the boundary (B) of the core block (22a)) is an example. Needless to say, a portion between the teeth (24) constituting the magnetic loop (ML), that is, a portion having a wider interval may be further set as the boundary (B).
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the mounting position of the displacement sensor (50).
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view illustrating the mounting position of the displacement sensor (50).
  • the displacement sensor (50) is a position that is applied to the axial end surface of the tip of the tooth (24) when viewed from the axial direction, and is from the coil (26). Is also provided at a position on the inner peripheral side.
  • an eddy current displacement sensor is employ
  • the controller (30) uses the detection value of the displacement sensor (50) to position the drive shaft (13) in the X axis direction and the Y axis direction shown in FIG. To control.
  • two displacement sensors (50) of this example are provided on each of the X axis and the Y axis.
  • the displacement sensor (50) is disposed across the two teeth (24).
  • the displacement sensor (50) installed on the plus side of the X-axis straddles the teeth (24-2) and the teeth (24-3).
  • Each displacement sensor (50) is fixed using a ring-shaped base member (51). As shown in FIG.
  • the base member (51) is formed with a ring-shaped groove (51a) that accommodates the displacement sensor (50), and a cylindrical wall (51b) formed on the outer peripheral side to form a stator core (22). It is fixed to the outer periphery of.
  • a displacement sensor is often mounted on a coil end using some base member (referred to as a conventional example).
  • the displacement sensor (50) can be mounted on the axial end surface of the tip of the tooth (24).
  • the axial length of the magnetic bearing (20) can be made more compact than in the conventional example.
  • the displacement sensor (50) can be mounted on the inner peripheral side more than the coil (26), so that the displacement sensor (50) is arranged closer to the drive shaft (13). As a result, the displacement sensor (50) is disposed closer to the point of action of the force, and position control with higher accuracy can be performed.
  • the displacement sensor (50) is provided on the axis for position control (on the X axis and the Y axis), the displacement sensor (50) is detected in order to perform position control. Values can be used as they are without coordinate conversion. Thereby, the calculation in the control unit (30) when performing the position control is facilitated, and it is possible to adopt a cheaper microcomputer as the microcomputer constituting the control unit (30).
  • FIG. 10 shows another example of installation of the displacement sensor (50).
  • the displacement sensor (50) is arranged so as to be directly above the teeth (24). In this example, the position of the displacement sensor (50) deviates from the control axis.
  • FIG. 11 illustrates the connection state of the coil (26).
  • the coils (26) are connected in series in units of four.
  • the coils (26) of the teeth (24-1, 2, 3, 4) are connected in series.
  • the electromagnets (25) formed in the teeth (24-1, 2, 3, 4) generate an attractive force in the + X direction in groups of four.
  • T1, T2, T3, and T4 are terminals for supplying power to the coils (26) connected in series. These terminals (T1, T2, T3, T4) are connected to the power supply unit (40).
  • connection part (26a) of coils (26) is provided in the position of the axial direction end surface side of the front-end
  • the coils are often connected on the outer peripheral side (referred to as a conventional example).
  • the connection portion (26a) can be provided on the axial end surface side of the tip portion of the tooth (24). .
  • the magnetic bearing tends to increase in size in the conventional example, in the present embodiment, the magnetic bearing (20) can be configured more compactly.
  • the displacement sensor (50) is omitted for convenience of explanation. However, even when the coil (26) is connected on the inner peripheral side, the teeth (24 The displacement sensor (50) may be arranged at a position on the inner circumferential side of the coil (26) on the end face side in the axial direction of the front end portion of ().
  • the form (notch (24a)) when changing the teeth width between the outer peripheral side and the inner peripheral side is an example.
  • the teeth width may be gradually changed so that the width gradually increases toward the outer periphery.
  • the use of the magnetic bearing (20) is not limited to the turbo compressor (1).
  • the present invention can be applied to various devices having a rotating shaft such as a turbo molecular pump.
  • the shape of the base member (51) in the sixth embodiment is an example, and the base member (51) may be omitted.
  • the present invention is useful as a magnetic bearing that supports a rotating shaft with a magnetic force.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

 磁気軸受において、ティース間の漏れ磁束の低減を図る。所定のティース(24)は、周方向両側に並ぶ一方のティース(24)との間隔(P1)を、他方のティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成しつつ、間隔(P1)の狭い方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きを同じにし、間隔(P2)がより大きい方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きを互いに異ならせる。

Description

磁気軸受
 本発明は、回転軸を磁力で支持する磁気軸受に関するものである。
 いわゆるラジアル磁気軸受は、磁力によって回転軸の径方向位置を制御する。このような磁気軸受のうち、磁気回路を回転軸に直角な平面内に配置するものは、一般的にはヘテロポーラ型磁気軸受と呼ばれる。ヘテロポーラ型磁気軸受では、例えば2つの磁極が対になってひとつの独立した磁気回路を構成し、それによって回転軸を支持するものがある(例えば特許文献1を参照)。磁気軸受による支持力は、ステータコアの内径側のティースの断面積に依存するため、ティース幅を広く取ることが望ましい。
特開平11-266564号公報
 しかしながら、ステータコアのティース幅を広くすると、磁気回路を形成するティースがより近接することになり、これらのティース間で漏れ磁束が発生し、エネルギー効率が低下する懸念がある。
 本発明は前記の問題に着目してなされたものであり、磁気軸受において、ティース間の漏れ磁束の低減を図ることを目的としている。
 前記の課題を解決するため、本発明の一態様は、
 円環状のバックヨーク(23)の内周側に複数のティース(24)が周方向に並び、それぞれのティース(24)が回転軸(13)と対向するステータコア(22)と、
 それぞれのティース(24)に巻回されたコイル(26)とを備え、
 所定のティース(24)は、周方向両側に並ぶ一方のティース(24)との間隔(P1)が、他方のティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成され、間隔(P1)の狭い方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが同じであり、間隔(P2)がより大きい方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが互いに異なることを特徴とする。
 この構成では、所定のティース(24)は、径方向で磁束の流れる向きが互いに異なるティース(24)の間隔(P1)が、径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)との間隔(P2)よりも大きくなる。
 本発明によれば、ステータコアのティース幅を広く取りつつ、ティース間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になる。その結果、エネルギー効率が向上し、磁気軸受の高出力密度化、小型化、延いてはコスト低減を図ることが可能になる。
図1は、実施形態1のターボ圧縮機の構造を示す概略図である。 図2は、実施形態1の磁気軸受の横断面図である。 図3は、実施形態1の磁気軸受の縦断面図である。 図4は、実施形態2の磁気軸受の横断面図である。 図5は、実施形態3の磁気軸受の横断面図である。 図6は、実施形態4の磁気軸受の横断面図である。 図7は、実施形態5の磁気軸受の横断面図である。 図8は、変位センサの取付け位置を例示する横断面図である。 図9は、変位センサの取付け位置を例示する縦断面図である。 図10は、変位センサの他の取付け位置を例示する横断面図である。 図11は、コイルの結線状態を例示する図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
 《発明の実施形態1》
 〈全体構成〉
 本発明の実施形態として磁気軸受を適用したターボ圧縮機を説明する。図1は、本発明の実施形態1のターボ圧縮機(1)の構造を示す概略図である。ターボ圧縮機(1)は、図1に示すように、ケーシング(2)、羽根車(9)、電動機(10)、制御部(30)、及び電源部(40)を備えている。
 ケーシング(2)は、両端が閉塞された円筒状に形成され、円筒軸線が水平向きとなるように配置されている。ケーシング(2)内の空間は、壁部(3)によって区画されている。壁部(3)よりも右側の空間が、羽根車(9)を収容するインペラ室(4)を形成し、壁部(3)よりも左側の空間が、電動機(10)を収容する電動機空間(5)を形成している。羽根車(9)は、複数の羽根によって外形が略円錐形状となるように形成されている。羽根車(9)は、電動機(10)の駆動軸(13)(回転軸)の一端に固定された状態で、インペラ室(4)内に収容されている。
 電動機(10)は、ケーシング(2)内に収容され、羽根車(9)を駆動する。この例では、電動機(10)は、いわゆる永久磁石同期モータである。電動機(10)は、電動機用ステータ(11)、ロータ(12)、駆動軸(13)、及び軸受機構(8)を備えている。電動機用ステータ(11)は、ケーシング(2)の内周壁に固定されている。駆動軸(13)は、その軸心がロータ(12)の軸心と同軸となるようにロータ(12)に固定されている。
 軸受機構(8)は、ラジアル方向用タッチダウン軸受(14)、スラスト磁気軸受(15)、スラスト方向用及びラジアル方向用タッチダウン軸受(16)(例えばアンギュラ玉軸受)、及び2つの磁気軸受(20,20)を備えている。
 磁気軸受(20,20)には、後に詳述するように、複数の電磁石(25)が設けられ、各電磁石(25)の電磁力の合成電磁力を駆動軸(13)に付与し、駆動軸(13)を非接触状態で支持するように構成されている。ラジアル方向用タッチダウン軸受(14)は、例えば玉軸受で構成され、磁気軸受(20)の非通電時に駆動軸(13)を支持する。
 電源部(40)は、電磁石(25)に電力を供給する。電源部(40)には、一例として、いわゆるPWM(Pulse Width Modulation)アンプを採用することができる。電源部(40)が電磁石(25)に供給する電圧の大きさは、制御部(30)が制御する。制御部(30)は、駆動軸(13)が所望の位置で非接触支持されるように、磁気軸受(20)と駆動軸(13)とのギャップ(具体的には駆動軸(13)の変位)を検出する変位センサ(後述)の検出値を用いて位置制御を行う。制御部(30)は、例えばマイクロコンピューター(図示省略)とそれを動作させるプログラムによって構成することができる。
 〈磁気軸受の構成〉
 以下の説明では、軸方向とは駆動軸(13)の軸心の方向をいい、径方向とは前記軸心と直交する方向をいう。また、外周側とは前記軸心からより遠い側をいい、内周側とは前記軸心により近い側をいう。
 図2は、実施形態1の磁気軸受(20)の横断面図である。また、図3は、磁気軸受(20)の縦断面図である。磁気軸受(20)は、いわゆる16極型のヘテロポーラ型のラジアル磁気軸受である。磁気軸受(20)は、ステータ(21)、及び変位センサ(図示は省略)を備えている。
 ステータ(21)は、ステータコア(22)、及び複数のコイル(26)を備えている。ステータコア(22)は、バックヨーク(23)と複数のティース(24)とを備えている。ステータコア(22)は、例えば電磁鋼板を積層して構成する。
 バックヨーク(23)は、円環状に形成されている。また、図2に示すように、ステータコア(22)には、16個のティース(24)が設けられている。図2では、説明の便宜の目的で、ティース(24)及び後述のティース対(27)の参照符号には枝番(-1,-2…を)を付してある。それぞれのティース(24)は、バックヨーク(23)と一体形成され、該バックヨーク(23)の内周面から内周側へ向かって突出している。それぞれのティース(24)は、概ね直方体状であり、前記軸心に平行な面(側面(S)と呼ぶ)を有している。
 これらのティース(24)は、先端側(駆動軸(13)に面する側)が、不等ピッチとなっている。より詳しくは、ステータ(21)では、2つのティース(24)で対(ティース対(27)と呼ぶ)を構成し、この2つのティース(24)の側面(S)が平行となるように配置してある。また、隣接する2つのティース対(27)は、対向するティース(24)が、外周側が開いたV字状に配置されている。
 この構成を具体的に図2で見ると、例えばティース(24-1)とティース(24-2)とでティース対(27-1)を構成し、ティース(24-3)とティース(24-4)とでティース対(27-2)を構成している。ティース(24-1)の側面(S)とティース(24-2)の側面(S)は平行である。同様に、ティース(24-3)の側面(S)とティース(24-4)の側面(S)も互いに平行である。また、ティース(24-2)とティース(24-3)とは、外周側が開いたV字状に配置されている。そして、これらのティース対(27)は、その中心線(L)が等ピッチ角となるようにバックヨーク(23)の内周側に配置してある。ここで、中心線(L)とは、ティース対(27)を構成する2つのティース(24)間の空隙の中心と、ステータコア(22)の軸心とを結ぶ線である。
 ティース対(27)を構成する2つのティース(24)の間隔(P1)は、隣接する2つのティース対(27)間で対向するティース(24)の間隔(P2)よりも大きく構成されている。例えば、図2では、ティース(24-1)とティース(24-2)の間隔(P1)は、ティース(24-2)とティース(24-3)の間隔(P2)よりも大きく構成されている。
 それぞれのティース(24)は、先端部において隣のティース対(27)に面する側に、切欠き(24a)が形成されている。この切欠き(24a)を設けたことにより、ティース対(27)の間隔を狭めることができ、ティース対(27)を構成する2つのティース(24)の間隔(P1)を十分な大きさ(後述)に確保できる。勿論、ティース(24)の先端部における幅は、磁気飽和などの不具合が起こらないように所定の幅は確保してある。この切欠き(24a)を設けたことにより、それぞれのティース(24)は、外周側の周方向幅(W1)が、最内周側(先端側)の周方向幅(W2)よりも大きくなる。
 それぞれのティース(24)には、巻線部材(例えば被覆付き銅線)が巻回されてコイル(26)が形成されている。それにより、それぞれのティース(24)には、電磁石(25)が形成される。巻線部材の巻回は、例えば、巻線用ノズルを用いて行えばよい。磁気軸受(20)では、互いに隣接するティース(24)は、コイル(26)の巻回方向が互いに逆である。なお、ティース対(27)を構成する2つのティース(24)は、互いに平行に配置されているので、巻線部材を容易に巻回することが可能になる。
 磁気軸受(20)では、2つのティース対(27)(すなわち4つのティース(24))でひとつの方向の力を制御するようになっている。図2の例では、磁気軸受(20)は、ティース対(27-1)とティース対(27-2)とによって、+X方向(図2の右方向)の吸引力を発生させ、その方向の駆動軸(13)の位置を制御する。これを実現するために、磁気軸受(20)では、これらのティース対(27-1,2)を構成する4つのティース(24-1,2,3,4)のコイル(26)を直列接続してある。直列接続のコイル(26)は、電源部(40)に接続してあり、該電源部(40)から電力を供給する。なお、これらの4つのティース(24-1,2,3,4)を並列接続して使用することも可能である。
 2つのティース対(27-1,2)を構成する各コイル(26)に電流を流すと、磁束の向きが図2に実線矢印で示した向きとなる磁気回路(以下、磁気ループ(ML)と呼ぶ)が形成される。すなわち、ティース(24-1)、駆動軸(13)、ティース(24-2)及びバックヨーク(23)でひとつの磁気ループ(ML)が形成され、ティース(24-3)、駆動軸(13)、ティース(24-4)及びバックヨーク(23)で別の磁気ループ(ML)が形成される。
 以上の通り本実施形態では、それぞれのティース(24)は、周方向両側に並ぶ一方のティース(24)との間隔(P1)を、他方のティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成してある。そして、各ティース(24)は、間隔(P1)の狭い側のティース(24)とは、径方向で磁束の流れる向きが同じであり、間隔(P2)がより大きい側のティース(24)とは、径方向で磁束の流れる向きが互いに異なっている。なお、互いに隣接し、且つ径方向の磁束の向きが互いに異なるティース(24)は、コイル(26)の巻数が同じである。
 〈ティースにおける漏れ磁束〉
 ティースを等ピッチに配置した磁気軸受(説明の便宜のため従来の磁気軸受と呼ぶ)では、ステータコアのティース幅を広く取るほど、ティースの間隔が狭くなるため、従来の磁気軸受では、ティース幅を広く取ると漏れ磁束が懸念される。
 これに対し、本実施形態では、互いに径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)の間隔(P2)を狭めることで、磁気ループ(ML)を構成するティース(24)の間隔(互いに径方向で磁束の流れる向きが異なるティース(24)の間隔)を、従来の磁気軸受よりも大きくすることが可能になる。したがって、本実施形態では、ティース幅を広く取りつつ、ティース(24)間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になる。なお、径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)間では、間隔(P2)を詰めても漏れ磁束は問題とならない。
 〈本実施形態における効果〉
 以上のとおり本実施形態によれば、ティース(24)間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になるので、磁気軸受(20)において、エネルギー効率が向上する。それにより、磁気軸受(20)の小型化、延いてはコスト低減を図ることが可能になる。
 また、それぞれのティース(24)は、外周側の周方向幅(W1)が、最内周側の周方向幅(W2)よりも大きいので、ティース(24)の外周側で磁気飽和が起こりにくく、この点からもティース(24)間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になる。
 そして、ティース(24)を前記のように不等の間隔することで、磁束を強めることが可能になる。
 《発明の実施形態2》
 図4は、本発明の実施形態2の磁気軸受(20)の横断面図である。図4に示すように、ステータコア(22)には、12個のティース(24)が設けられている。すなわち、磁気軸受(20)に設ける磁極の数は、前記のような16個には限らない。この例においても、それぞれのティース(24)は、周方向両側に並ぶ一方のティース(24)との間隔(P1)を、他方のティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成してある。なお、それぞれのティース(24)は、外周側の周方向幅と、最内周側の周方向の幅とが同じ幅(W0)である。
 この例でも隣接するティース(24)は、コイル(26)の巻回方向が互いに逆になっている。そして、各ティース(24)は、間隔(P1)の狭い側のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが同じとなり、間隔(P2)がより大きい側のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが互いに異なるように、コイル(26)に電流が流される。
 このように、磁極数が12個の磁気軸受(20)においても、互いに径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)の間隔(P2)を狭めることで、磁気ループ(ML)を構成するティース(24)の間隔(互いに径方向で磁束の流れる向きが異なるティース(24)の間隔)を、従来の磁気軸受よりも大きくすることが可能になる。したがって、本実施形態でも、ティース(24)間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になる。
 なお、本実施形態においても、それぞれのティース(24)において、外周側の周方向幅を、最内周側の周方向の幅よりも大きくすることで、ティース(24)の外周側での磁気飽和を起こりにくくできる。
 《発明の実施形態3》
 図5は、本発明の実施形態3の磁気軸受(20)の横断面図である。図5に示すように、ステータコア(22)には、12個のティース(24)が設けられている。この例では、3つのティース(24)によって、1つのグループ(ティース群(28)と呼ぶ)を構成し、ティース群(28)内の中心部のティース(24)は、周方向両側のティース(24)とそれぞれ磁気ループ(ML)を形成する。これを具体的に図5で見ると、例えばティース(24-1)、ティース(24-2)、及びティース(24-3)の3つでひとつのティース群(28-1)を構成し、ティース(24-4)、ティース(24-5)、及びティース(24-6)の3つで別のティース群(28-2)を構成している。ティース群(28)を構成する3つのティース(24)のコイル(26)は直列接続してある。直列接続のコイル(26)は、電源部(40)に接続してあり、該電源部(40)から電力を供給する。勿論、これらの3つのティース(24)を並列接続して使用することも可能である。
 ティース群(28)を構成するティース(24)のうち、中央のティース(24)における最内周側の周方向の幅(W3)は、両側のティース(24)における最内周側の周方向の幅(W4)よりも大きく形成されている。これらのティース群(28)は、中央のティース(24)が互いに等ピッチ角となるようにバックヨーク(23)の内周側に配置してある。また、この例では、ティース群(28)内において互いに隣接するティース(24)の間隔(P1)は、隣接するティース群(28)間で互いに対向するティース(24)の間隔(P2)よりも大きく構成されている。
 前記構成を図5で具体的に見ると、例えばティース群(28-1)内では、中央のティース(24-2)の最内周側の周方向幅(W3)は、両側のティース(24-1,3)における最内周側の周方向幅(W4)よりも大きく形成されている。また、図5では、例えば、ティース群(28-1)内では、ティース(24-1)とティース(24-2)の間隔(P1)と、ティース(24-2)とティース(24-3)の間隔(P1)は等しい。一方、互いに異なるティース群(28-1,2)に属し且つ互いに対向する、ティース(24-3)とティース(24-4)との間隔(P2)は、ティース群(28-1)内におけるティース(24)の間隔(P1)よりも小さい。
 それぞれのティース群(28-1,2)を構成するコイル(26)に電流を流すと、磁束の向きが図5に実線矢印で示した磁気ループ(ML)が形成される。例えばティース群(28-1)では、ティース(24-1)、駆動軸(13)、ティース(24-2)、及びバックヨーク(23)でひとつの磁気ループ(ML)が形成され、且つティース(24-2)、駆動軸(13)、ティース(24-3)、及びバックヨーク(23)で別の磁気ループ(ML)が形成される。ティース群(28-2)も同様に2つの磁気ループ(ML)が形成される。ティース(24-3)と、これとは別グループのティース(24-4)とは、互いに径方向で磁束の流れる向きが同じである。
 以上の通り本実施形態では、所定のティース(24)は、周方向両側に並ぶ同グループのティース(24)との間隔(P1)が、隣接する他グループのティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成されている。そして、同グループのティース(24)(中央のティース)、駆動軸(13)、及びバックヨーク(23)とともに磁気ループ(ML)を形成し、隣接する他グループのティース(24)とは互いに径方向で磁束の流れる向きが同じである。
 このように、3つのティース(24)によってティース群(28)を構成する場合においても、互いに径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)の間隔(P2)を狭めることで、磁気ループ(ML)を構成するティース(24)の間隔を、従来の磁気軸受よりも大きくすることが可能になる。したがって、本実施形態でも、ティース(24)間の漏れ磁束の低減を図ることが可能になる。
 《発明の実施形態4》
 図6は、本発明の実施形態4の磁気軸受(20)の横断面図である。本実施形態は、実施形態1の磁気軸受(20)の構成を変更したものである。具体的には、ステータコア(22)は、互いに隣接し且つ径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)が、内周端で互いに接触するように形成されている。図6の例では、例えばティース(24-2)とティース(24-3)の先端が接触している。より詳しくは、径方向で磁束の流れる向きが同じ2つのティース(24)は一体的(すなわちP1がゼロ)に形成されている。すなわち、本発明では、ティース(24)とはコイル(26)毎の単位であり、ティース(24)の「間隔」とは、ゼロの場合も含む概念である。
 《発明の実施形態5》
 図7は、本発明の実施形態5の磁気軸受(20)の横断面図である。図7は、16極の磁気軸受(20)の例ある。本実施形態では、ステータコア(22)は、バックヨーク(23)の部分を境界とした8個のコアブロック(22a)を結合して構成されている。より詳しくは、図7に示すように、コアブロック(22a)は、互いに径方向で磁束の流れる向きが同じティース(24)の間、すなわちティース(24)の間隔がより狭い部位が境界(B)となるように構成してある。これにより、それぞれのコアブロック(22a)は、ひとつのティース対(27)を含むことになる。
 この実施形態では、コアブロック(22a)毎にコイル(26)を巻回した後に、各コアブロック(22a)を結合することができる。コアブロック(22a)の結合は、溶接(例えばレーザー溶接)等の方法が考えられる。また、コイル(26)の巻回は、ステータコア(22)をこのようなコアブロック(22a)に分割したことにより、種々の工法の採用が可能になる。例えば、巻枠治具(図示は省略)に予め巻線部材を巻回し、それをコアブロック(22a)のティース(24)に嵌め込むようにすることで、ティース(24)に巻回されたコイル(26)を形成できる。このように、ステータコア(22)を複数のコアブロック(22a)に分割して構成したことで、ティース(24)の先端が狭い箇所があっても、コイル(26)を容易に巻回することが可能になる。
 なお、分割位置(コアブロック(22a)の境界(B)の位置)は、例示である。勿論、互いに磁気ループ(ML)を構成するティース(24)の間、すなわち間隔がより広い部位もさらに境界(B)となるようにしてもよい。
 《発明の実施形態6》
 発明の実施形態6では、回転軸(13)の変位を検出する変位センサの取付け構造を説明する。図8は、変位センサ(50)の取付け位置を例示する横断面図である。また、図9は、変位センサ(50)の取付け位置を例示する縦断面図である。
 各実施形態で示したようにティース(24)の先端が近接していると、先端部付近はコイル(26)を巻回するスペースが小さい。そのため、各実施形態ででは、コイル(26)は、バックヨーク(23)に近接してティース(24)に巻回される傾向にある。その結果、ティース(24)の先端部の軸方向端面側には、空きスペースができる。本実施形態では、図8及び図9に示すように、変位センサ(50)は、軸方向から見てティース(24)の先端部の軸方向端面に掛かる位置であって、コイル(26)よりも内周側の位置に設けられている。なお、変位センサ(50)の種類には限定はないが、本実施形態では一例として渦電流式変位センサを採用する。
 各実施形態の磁気軸受(20)では、制御部(30)は、変位センサ(50)の検出値を用いて、図8に示すX軸方向と、Y軸方向における駆動軸(13)の位置を制御する。この例の変位センサ(50)は、図8に示すように、X軸上、及びY軸上にそれぞれ2つずつ設けられている。このように位置制御を行う軸線上に変位センサ(50)を設けた結果、変位センサ(50)は、2つのティース(24)に跨って配置されている。例えば、X軸のプラス側に設置される変位センサ(50)は、ティース(24-2)とティース(24-3)とに跨っている。また、それぞれの変位センサ(50)は、リング状のベース部材(51)を用いて固定されている。ベース部材(51)は、図9に示すように、変位センサ(50)を収容するリング状の溝(51a)が形成され、外周側に形成された円筒壁(51b)によって、ステータコア(22)の外周に固定されている。
 〈本実施形態における効果〉
 一般的な磁気軸受では、変位センサは、コイルエンド上に何らかのベース部材を用いて搭載される例(従来例と呼ぶ)が多い。これに対し本実施形態では、ティース(24)先端部の軸方向端面に変位センサ(50)を搭載できる。その結果、従来例と比べ、磁気軸受(20)の軸方向の全長をよりコンパクトにすることが可能になる。
 また、本実施形態では、コイル(26)よりも、より内周側に変位センサ(50)を搭載できるので、変位センサ(50)が駆動軸(13)に、より近接して配置される。これにより、変位センサ(50)が力の作用点により近接して配置され、より精度の高い位置制御を行うことが可能になる。
 また、本実施形態では、変位センサ(50)は、位置制御を行う軸線上(X軸上及びY軸上)に設けられているので、位置制御を行うために、変位センサ(50)の検出値を座標変換などを行うことなくそのまま使用できる。これにより、位置制御を行う際の制御部(30)における演算が容易になり、制御部(30)を構成するマイクロコンピューターとして、より安価なものを採用することが可能になる。
 勿論、変位センサ(50)を位置制御の軸線上に設けることは必須ではない。図10は、変位センサ(50)の他の設置例を示す。図10の例では、ティース(24)の直上となるように変位センサ(50)を配置してある。この例では、変位センサ(50)の位置が制御の軸線上からは、ずれることになる。
 《発明の実施形態7》
 発明の実施形態7では、コイル(26)の結線を説明する。図11は、コイル(26)の結線状態を例示する。実施形態1でも説明したように、磁気軸受(20)では、4つ単位でコイル(26)が直列接続されている。図11の例でも、ティース(24-1,2,3,4)のコイル(26)が直列接続されている。これにより、ティース(24-1,2,3,4)において形成された電磁石(25)は、4つ一組で+X方向の吸引力を発生する。なお、図中のT1,T2,T3,T4は、直列接続されたコイル(26)に電力を供給する端子である。これらの端子(T1,T2,T3,T4)は、電源部(40)に接続される。
 そして、この例では、ティース(24)の先端部の軸方向端面側であって、前記コイル(26)よりも内周側の位置に、コイル(26)同士の結線部(26a)を設けてある。一般的な磁気軸受では、コイル同士の結線は、コイルが外周側で行われる例(従来例と呼ぶ)が多い。これに対し各実施形態では、ティース(24)の先端部の軸方向端面側には空きスペースができるので、ティース(24)先端部の軸方向端面側に結線部(26a)を設けることができる。
 一般的にコイルの外周側にはインシュレータなどの部品でスペースを占められることが多く、コイルの外周側に十分な結線スペースを確保し難い。そのため従来例では磁気軸受が大型化しがちであるが、本実施形態では、磁気軸受(20)をよりコンパクトに構成できる。
 なお、本実施形態では、説明の便宜のため、変位センサ(50)を省略して説明したが、内周側でコイル(26)を結線する場合においても実施形態6と同様に、ティース(24)の先端部の軸方向端面側であって、コイル(26)よりも内周側の位置に変位センサ(50)を配置してもよい。
 《その他の実施形態》
 なお、ティース対(27)を構成するティース(24)の側面(S)は必ずしも平行である必要はない。
 また、外周側と内周側とでティース幅を変える際の形態(切欠き(24a))は例示である。例えば、外周に行くほど徐々に幅が広くなるように、ティース幅を徐変させてもよい。
 また、磁気軸受(20)の用途はターボ圧縮機(1)には限定されない。例えば、ターボ分子ポンプ等、回転軸を有する種々の機器に応用できる。
 また、実施形態6等におけるベース部材(51)の形状は例示であるし、ベース部材(51)を省略してもよい。
 本発明は、回転軸を磁力で支持する磁気軸受として有用である。
 20   磁気軸受
 13   駆動軸(回転軸)
 22   ステータコア
 22a  コアブロック
 23   バックヨーク
 24   ティース
 26   コイル
 50   変位センサ

Claims (8)

  1.  円環状のバックヨーク(23)の内周側に複数のティース(24)が周方向に並び、それぞれのティース(24)が回転軸(13)と対向するステータコア(22)と、
     それぞれのティース(24)に巻回されたコイル(26)とを備え、
     所定のティース(24)は、周方向両側に並ぶ一方のティース(24)との間隔(P1)が、他方のティース(24)との間隔(P2)よりも大きく形成され、間隔(P1)の狭い方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが同じであり、間隔(P2)がより大きい方のティース(24)とは径方向で磁束の流れる向きが互いに異なることを特徴とする磁気軸受。
  2.  請求項1の磁気軸受において、
     互いに隣接し、且つ径方向の磁束の流れる向きが同じティース(24)同士は、内周端が接触していることを特徴とする磁気軸受。
  3.  請求項1又は請求項2の磁気軸受において、
     前記ステータコア(22)は、前記バックヨーク(23)の部分を境界(B)とした所定数のコアブロック(22a)を結合して構成されていることを特徴とする磁気軸受。
  4.  請求項1から請求項3の何れかの磁気軸受において、
     互いに隣接し、且つ径方向の磁束の流れる向きが逆であるティース(24)同士は、周方向で対向する平行な面(S)を有していることを特徴とする磁気軸受。
  5.  請求項1から請求項4の何れかの磁気軸受において、
     各ティース(24)は、外周側の周方向幅(W1)が、最内周側の周方向幅(W2)よりも大きいことを特徴とする磁気軸受。
  6.  請求項1から請求項5の何れかの磁気軸受において、
     互いに隣接し、且つ径方向で磁束の流れる向きが互いに異なるティース(24)は、コイル(26)の巻数が同じであることを特徴とする磁気軸受。
  7.  請求項1から請求項6の何れかの磁気軸受において、
     軸方向から見て前記ティース(24)の先端部の軸方向端面に掛かる位置であって、前記コイル(26)よりも内周側の位置に、回転軸(13)の変位を検出する変位センサ(50)が設けられていることを特徴とする磁気軸受。
  8.  請求項1から請求項7の何れかの磁気軸受において、
     所定の前記コイル(26)は、前記ティース(24)の先端部の軸方向端面側であって、前記コイル(26)よりも内周側で結線されて直列接続されていることを特徴とする磁気軸受。
PCT/JP2013/005019 2012-09-12 2013-08-26 磁気軸受 WO2014041752A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380046778.XA CN104603482B (zh) 2012-09-12 2013-08-26 磁力轴承
ES13837195T ES2704664T3 (es) 2012-09-12 2013-08-26 Rodamiento magnético
EP13837195.0A EP2896842B1 (en) 2012-09-12 2013-08-26 Magnetic bearing
US14/426,111 US9964146B2 (en) 2012-09-12 2013-08-26 Magnetic bearing having reduced leakage magnetic flux

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-200719 2012-09-12
JP2012200719 2012-09-12
JP2012-286884 2012-12-28
JP2012286884A JP5700033B2 (ja) 2012-09-12 2012-12-28 磁気軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041752A1 true WO2014041752A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50277897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005019 WO2014041752A1 (ja) 2012-09-12 2013-08-26 磁気軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9964146B2 (ja)
EP (1) EP2896842B1 (ja)
JP (1) JP5700033B2 (ja)
CN (1) CN104603482B (ja)
ES (1) ES2704664T3 (ja)
WO (1) WO2014041752A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160169280A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 General Electric Company Self-sensing active magnetic bearing systems and methods
WO2019087935A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 電動機およびターボ圧縮機
CN110017329A (zh) * 2019-04-22 2019-07-16 南京埃克锐特机电科技有限公司 一种e型结构电磁型径向磁轴承

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3026278B1 (en) * 2014-11-27 2020-03-18 Skf Magnetic Mechatronics Magnetic bearing, rotary apparatus comprising such a magnetic bearing and method for manufacturing such a magnetic bearing
EP3026277B1 (en) * 2014-11-27 2023-04-26 Skf Magnetic Mechatronics Magnetic bearing, apparatus comprising such a magnetic bearing and method for manufacturing such a magnetic bearing
JP2016178801A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社Ihi スイッチトリラクタンス回転機、及び回転装置
WO2018033947A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 ダイキン工業株式会社 磁気軸受装置および流体機械システム
KR20230120677A (ko) 2017-03-24 2023-08-17 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 자기 베어링 모터 압축기
CN110574260B (zh) * 2017-05-09 2021-10-15 大金工业株式会社 涡轮压缩机
CN108361279B (zh) * 2018-02-05 2019-05-03 北京航空航天大学 基于对称自润滑柔性辅助轴承结构的正交磁路径轴一体磁悬浮轴承
CN108386448B (zh) * 2018-02-05 2019-05-07 北京航空航天大学 基于对称自润滑柔性辅助轴承结构的正交磁路径向磁悬浮轴承
JP2019148269A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社神戸製鋼所 磁気軸受
JP6620862B2 (ja) * 2018-05-08 2019-12-18 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
WO2019216080A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
KR20210125795A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 엘지전자 주식회사 자기 베어링 및 이를 포함하는 압축기
CN115370661A (zh) * 2021-05-21 2022-11-22 开利公司 一种径向磁轴承定子的绕线方法、径向磁轴承定子及径向磁轴承

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280542A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Ebara Corp 磁気軸受装置
JPH0617830A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Daikin Ind Ltd 磁気軸受装置
JPH0719244A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toshiba Corp 磁気軸受装置
JPH1047348A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Yaskawa Electric Corp ラジアル磁気軸受の固定子
JPH11266564A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受スピンドル
JPH11346457A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受装置
JP2001041238A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 複合型電磁石及びラジアル磁気軸受

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889469A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 Kayaba Ind Co Ltd パワ−ステアリング装置
DE69924556D1 (de) * 1998-04-28 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetlager
JP5273526B2 (ja) * 2008-06-27 2013-08-28 株式会社Ihi 磁気軸受装置
CN102269221B (zh) * 2011-05-18 2013-05-08 哈尔滨工业大学 混合励磁轴径向磁悬浮轴承

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280542A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Ebara Corp 磁気軸受装置
JPH0617830A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Daikin Ind Ltd 磁気軸受装置
JPH0719244A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toshiba Corp 磁気軸受装置
JPH1047348A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Yaskawa Electric Corp ラジアル磁気軸受の固定子
JPH11266564A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受スピンドル
JPH11346457A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受装置
JP2001041238A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 複合型電磁石及びラジアル磁気軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160169280A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 General Electric Company Self-sensing active magnetic bearing systems and methods
CN105715673A (zh) * 2014-12-16 2016-06-29 通用电气能源能量变换技术有限公司 自动感测的主动磁轴承系统及方法
US9746028B2 (en) * 2014-12-16 2017-08-29 General Electric Company Self-sensing active magnetic bearing systems and methods
CN105715673B (zh) * 2014-12-16 2020-04-14 通用电气能源能量变换技术有限公司 自动感测的主动磁轴承系统及方法
WO2019087935A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 電動機およびターボ圧縮機
JP2019083654A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ダイキン工業株式会社 電動機およびターボ圧縮機
US11575293B2 (en) 2017-10-31 2023-02-07 Daikin Industries, Ltd. Electric motor and turbo-compressor
JP7285620B2 (ja) 2017-10-31 2023-06-02 ダイキン工業株式会社 電動機およびターボ圧縮機
CN110017329A (zh) * 2019-04-22 2019-07-16 南京埃克锐特机电科技有限公司 一种e型结构电磁型径向磁轴承
CN110017329B (zh) * 2019-04-22 2024-05-17 南京埃克锐特机电科技有限公司 一种e型结构电磁型径向磁轴承

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896842B1 (en) 2018-10-17
US20150233422A1 (en) 2015-08-20
US9964146B2 (en) 2018-05-08
ES2704664T3 (es) 2019-03-19
CN104603482A (zh) 2015-05-06
JP5700033B2 (ja) 2015-04-15
EP2896842A1 (en) 2015-07-22
EP2896842A4 (en) 2016-05-11
CN104603482B (zh) 2017-03-08
JP2014074492A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700033B2 (ja) 磁気軸受
JP4616122B2 (ja) 磁気軸受
US20100013333A1 (en) Magnetic radial bearing having permanent-magnet generated magnetic bias, and a magnetic bearing system having a magnetic radial bearing of this type
JP5159228B2 (ja) 磁気誘導子形同期回転機およびそれを用いた自動車用過給機
JP5610989B2 (ja) 回転電動機
JP2005304292A (ja) 電動機用ロータユニットの製造方法、電動機用ロータユニット、及び電動機
JP2009296691A (ja) ハイブリッド励磁型同期機
JP2002354767A (ja) 磁気浮上電動機
JP4457777B2 (ja) 回転電機
JP2008278649A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子
JP2006271142A (ja) 回転機
US11204038B2 (en) Vacuum pump, and magnetic bearing device and annular electromagnet used in vacuum pump
JP2008278590A (ja) 回転電機
JP2012182945A (ja) 回転電機
JP2012182942A (ja) 回転電機
JP2013137067A (ja) 磁気軸受
JP2009077491A (ja) ステータコア積層体およびモータ
JP2019198224A (ja) 永久磁石を備えた同期モータ
JP2007082300A (ja) コア及びそれを備える電動機
CN106803709B (zh) 永磁同步电机及其装配方法
JP2011024385A (ja) 二重回転子構造磁気支持モータ及び該二重回転子構造磁気支持モータを搭載したターンテーブル
JP4816679B2 (ja) アキシャルギャップモータ構造
JP2007097306A (ja) 永久磁石型電動機
JP2013076450A (ja) 磁気軸受
JP2009177893A (ja) 磁石式発電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14426111

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE