WO2014038008A1 - 直流遮断器 - Google Patents

直流遮断器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038008A1
WO2014038008A1 PCT/JP2012/072596 JP2012072596W WO2014038008A1 WO 2014038008 A1 WO2014038008 A1 WO 2014038008A1 JP 2012072596 W JP2012072596 W JP 2012072596W WO 2014038008 A1 WO2014038008 A1 WO 2014038008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
unit
commutation
circuit breaker
series
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏信 武田
邦夫 菊池
信 宮下
健次 亀井
雄作 堀之内
正樹 平塚
翔 常世田
和順 田畠
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP12884313.3A priority Critical patent/EP2894653B1/en
Priority to JP2013504031A priority patent/JP5265063B1/ja
Priority to PCT/JP2012/072596 priority patent/WO2014038008A1/ja
Publication of WO2014038008A1 publication Critical patent/WO2014038008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications

Definitions

  • the present invention relates to a DC circuit breaker that cuts off a high-voltage and large-current DC current flowing in a DC line at high speed.
  • a DC circuit breaker that cuts off DC current flowing in a DC line, there is no current zero point, unlike DC current, so the current zero point is formed by superimposing a resonant current from a commutation circuit consisting of a capacitor and a reactor. The DC current is cut off at the current zero point.
  • a commutation circuit composed of a capacitor and a reactor is connected in parallel with the interrupting section, and the oscillation current generated by resonance with the reactor is discharged by discharging the charge of the capacitor charged in advance.
  • a forced commutation method in which a current zero is formed by superimposing the current, or a resonance circuit consisting of a capacitor and a reactor is connected in parallel with the interrupting section, and the current oscillation is expanded by the interaction of the negative characteristics of the arc and the resonance circuit.
  • a self-excited commutation method that forms a current zero point.
  • Patent Document 1 For example, Patent Document 1
  • a semiconductor breaker that can cut off a high-voltage / large-current direct current, or a combination of a semiconductor element and a high-speed disconnector Development of hybrid DC circuit breakers etc. is underway.
  • the present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a DC circuit breaker that can realize faster separation of an accident point, and can be reduced in size and cost.
  • a DC circuit breaker is a DC circuit breaker that blocks a DC current flowing in a DC line, and includes a commutation unit including a capacitor and a reactor.
  • a first shut-off unit that is closed at a current zero point where the current flowing through each of the reactors and the current flowing through each of the commutation units cancel each other, and is open-controlled after the occurrence of an accident in the DC line, Connected in series with a bridge circuit, closed in the normal state, controlled to open after the first interrupting section is shut off, and currents flowing through the series circuits cancel each other Characterized in that it comprises a second blocking unit for blocking the current zero point, the.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the DC circuit breaker according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating current paths before and after the occurrence of an accident on the DC line in which the DC circuit breaker according to the first embodiment is inserted.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a current waveform when the fault current interruption by the first breaking unit is performed in the DC breaker according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a DC current interruption control timing at the time of occurrence of an accident on a DC line in which the DC circuit breaker according to the first exemplary embodiment is inserted.
  • FIG. 6 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is performed in the DC breaker according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a current waveform in the case where the fault current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a current waveform in the case where the fault current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a current waveform when an accident current interruption is performed by the first breaker in the DC breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a current waveform when an accident current interruption is performed by the first breaker in the DC breaker according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the sixth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a current waveform in a case where the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the sixth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a current waveform when an accident current interruption is performed by the first breaker in the DC breaker according to the sixth embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the seventh embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a current waveform when the fault current interruption by the interrupting unit is not performed in the DC circuit breaker according to the seventh exemplary embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a current waveform when an accidental current interruption is performed by the breaker in the DC breaker according to the seventh embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the DC circuit breaker according to the first embodiment.
  • the DC circuit breaker according to the first embodiment is configured by connecting two series circuits 6 a and 6 b configured by a commutation unit 3 including a capacitor 5 and a reactor 2 in antiparallel.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a current path before and after the occurrence of an accident on the DC line in which the DC circuit breaker according to the first embodiment is inserted.
  • FIG. 2A shows a current path in a normal time when a steady current flows through the DC line.
  • FIG. 2B shows a current path when a ground fault occurs at the point of the accident shown in the figure, and
  • FIG. 2C shows a current path after the fault current is cut off by the first cut-off unit 1. Is shown.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the first embodiment.
  • 3A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 3B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 3C shows a waveform of a current flowing through the first cutoff unit 1.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption is performed by the first breaking unit in the DC breaker according to the first embodiment.
  • FIG. 4A shows a current waveform flowing through the first blocking unit 1
  • FIG. 4B shows a current waveform flowing through the second blocking unit 4.
  • the first cutoff unit 1 and the second cutoff unit 4 are closed, and the steady current flows through the path A indicated by the solid line arrow. . Since this steady current is a direct current, no current flows through the capacitor 5, and the commutation unit 3 is in an insulated state.
  • the first blocking unit 1 has a current flowing through the path A (that is, a current flowing through each reactor 2 through the first blocking unit 1) and a path B.
  • Flowing current that is, current flowing through each commutation section 3 via the first interrupting section 1 flows, and a plurality of current zeros are generated in which these currents cancel each other.
  • the first interrupting unit 1 is interrupted at the current zero point in the half cycle of the oscillating current generated by the commutation unit 3 (see FIG. 4A).
  • a residual current flows through the path C (series circuit 6a) and the path D (series circuit 6b) shown in FIG. 2 (c), and these addition currents flow through the second cutoff unit 4.
  • This added current becomes an oscillating current according to the inductance value of the reactor 2 and the capacitance value of the capacitor 5, and a plurality of current zeros are generated in which the residual current flowing in the path C and the residual current flowing in the path D cancel each other (FIG. 4).
  • the disconnection of the accident point is completed by interrupting the second interrupting unit 4 at an arbitrary current zero point among the plurality of current zero points.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a DC current interruption control timing at the time of occurrence of an accident on a DC line in which the DC circuit breaker according to the first exemplary embodiment is inserted.
  • FIG. 5 shows an example in which a steady current flows from the left end side to the right end side of the DC circuit breaker at the normal time when the steady current flows through the DC line as shown by the solid arrow in FIG. ing.
  • FIG. 5 shows an example in which the first interrupting unit 1 is interrupted at the current zero point in the half cycle of the oscillating current generated by the commutation unit 3.
  • an open control signal is output to the second interrupting unit 4 at time t5 after the first interrupting unit 1 is interrupted, the residual current is interrupted at the zero point of the current flowing through the second interrupting unit 4, and the accident point Separation is completed (time t6).
  • the first blocking unit 1 is suitable for a configuration using a semiconductor blocking unit capable of high-speed operation configured using a semiconductor element such as an IGBT or a thyristor.
  • a DC circuit breaker used in a high-voltage DC transmission (HVDC; High Current, Direct Current) network the accident line is disconnected within a few milliseconds (for example, within 5 ms) from the occurrence of the accident. It is considered desirable.
  • a mechanical circuit breaker such as a general vacuum circuit breaker has a long operation time (for example, 30 ms). Development of a semiconductor breaker that can cut off a large direct current, a hybrid DC breaker that combines a semiconductor element and a high-speed disconnector, and the like are underway.
  • the configuration of the present embodiment is also suitable for application as a DC circuit breaker used in such a high voltage DC transmission network.
  • a DC circuit breaker used in such a high voltage DC transmission network.
  • the first blocking unit 1 or both the first blocking unit 1 and the second blocking unit 4 By applying a semiconductor breaker or a hybrid DC breaker that can cut off a high-voltage / large-current direct current as described above, the time from the occurrence of an accident to the break time of the second breaker 4 is 5 ms or less.
  • the inductance value of the reactor 2 and the capacitance value of the capacitor 5 may be set.
  • a charging circuit for charging a capacitor for generating an oscillating current superimposed on the interrupting unit is unnecessary, so that a low-cost and small-sized direct current can be obtained.
  • a circuit breaker can be configured.
  • the inductance value of the reactor 2 and the capacitance value of the capacitor 5 may be made smaller. Miniaturization is easier than the flow method.
  • a bridge circuit configured by connecting two series circuits composed of a commutator including a capacitor and a reactor in antiparallel, and each series A first breaker connected between each connection point of the reactor of the circuit and the commutation part and a second breaker connected in series with the bridge circuit are generated in the commutation part at the time of occurrence of the accident.
  • the oscillating current to be superimposed on the current flowing through the first interrupting portion cancels the current flowing through each reactor via the first interrupting portion and the current flowing through each commutating portion via the first interrupting portion.
  • the fault current is interrupted by interrupting the first interrupting part, and after the interrupting of the first interrupting part, the second interrupting part at the current zero point where the currents flowing through the series circuits cancel each other.
  • Accident point by shutting off Since the separation is performed, by using a semiconductor blocking part capable of high-speed operation configured using semiconductor elements for the first blocking part or both the first blocking part and the second blocking part. This makes it possible to achieve a faster fault point separation than the conventional self-excited commutation method, while reducing the size and cost of the DC breaker compared to the conventional self-excited commutation method and forced commutation method. it can.
  • the present invention is not limited to this, and it may be configured to cut off at a current zero point corresponding to the operating time of the first cut-off unit.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the second embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of an accident in the DC circuit breaker according to the second embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the second embodiment.
  • 7A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 7B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 7 (c) shows a current waveform flowing through the first cutoff unit 1.
  • the commutator 3a is configured by connecting the resistor 7 in series with the capacitor 5, so that each commutator is connected via the first interrupter 1 after the occurrence of an accident as shown in FIG. 7B.
  • the attenuation amount of the oscillating current flowing through the flow part 3a can be increased.
  • the first cutoff unit 1 is set at an arbitrary zero point among a plurality of current zero points that occur in a period in which the peak value of the oscillating current flowing through the path B is larger than the current value flowing through the path A. By interrupting, the accident current can be interrupted.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a current waveform when an accident current interruption is performed by the first breaker in the DC breaker according to the second embodiment.
  • FIG. 8A shows a current waveform flowing through the first cutoff unit 1
  • FIG. 8B shows a current waveform flowing through the second cutoff unit 4.
  • the peak value of the oscillating current flowing through the path B after the occurrence of the accident is smaller and the amount of attenuation is larger than in FIG. 4 described in the first embodiment.
  • the first interrupting unit 1 is interrupted at the current zero point in the half cycle of the oscillating current generated by the commutation unit 3a (FIG. 8). (See (a)). Thereby, a residual current flows through the path C (series circuit 6a) and the path D (series circuit 6b) shown in FIG. 2 (c), and these addition currents flow through the second cutoff unit 4.
  • This added current becomes an oscillating current corresponding to the inductance value of the reactor 2, the capacitance value of the capacitor 5, and the resistance value of the resistor 7, and as in the first embodiment, the residual current flowing in the path C and the residual flowing in the path D. Since a plurality of current zeros that cancel out with the current are generated (see FIG. 8B), the second cutoff unit 4 is cut off at any current zero point among the plurality of current zero points to isolate the accident point. Is completed.
  • each commutation section is connected via the first circuit breaker after an accident occurs by configuring a commutation section by connecting a resistor to the capacitor in series. Since the amount of attenuation of the oscillating current flowing through can be increased, current interruption by the first interruption part is facilitated.
  • the first blocking section or the first blocking section and the second blocking section are both operated at high speed using a semiconductor element.
  • the current zero point for interrupting the interrupting portion is not limited to this, and it may be configured to interrupt at the current zero point corresponding to the operating time of the first interrupting portion.
  • FIG. 9 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the third embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of the accident of the DC circuit breaker according to the third embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • a commutation unit 3 b configured by connecting a capacitor 5 and a commutation reactor 8 in series is provided. It has a configuration.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 10A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 10B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 10 (c) shows a current waveform flowing through the first blocking unit 1.
  • the oscillating current flowing through the path B after the occurrence of the accident that is, In addition to maintaining a small peak value and a high peak value, the current gradient di / dt at the current zero point increases.
  • a large current gradient di / dt at the current zero point is one of the factors that make current interruption difficult.
  • the commutation reactor 8 is connected in series to the capacitor 5 to form the commutation section 3b, and as shown in FIG. While the attenuation amount of the oscillating current flowing through each commutation part 3b can be increased and the frequency of the oscillating current can be reduced, the current gradient di / dt at the current zero point can be reduced. Also in the present embodiment, after the accident occurs, the first cutoff unit 1 is set at an arbitrary zero point among a plurality of current zero points that occur in a period in which the peak value of the oscillating current flowing through the path B is larger than the current value flowing through the path A. By interrupting, the accident current can be interrupted.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption is performed by the first breaking unit in the DC breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 11A shows a current waveform flowing through the first cutoff unit 1
  • FIG. 11B shows a current waveform flowing through the second cutoff unit 4.
  • the peak value of the oscillating current flowing through the path B after the occurrence of the accident is smaller than that in FIG. 4 described in the first embodiment, the attenuation is large, the frequency is lowered, and the current gradient di / dt at the current zero point. Is getting smaller.
  • the first interrupting unit 1 is interrupted at the current zero point in the half cycle of the oscillating current generated by the commutation unit 3b (FIG. 11). (See (a)). Thereby, a residual current flows through the path C (series circuit 6a) and the path D (series circuit 6b) shown in FIG. 2 (c), and these addition currents flow through the second cutoff unit 4.
  • This added current becomes an oscillating current corresponding to the inductance value of the reactor 2, the capacitance value of the capacitor 5, and the inductance value of the commutation reactor 8, and the residual current flowing in the path C and the path D are the same as in the first embodiment. Since a plurality of current zeros that cancel out the flowing residual current are generated (see FIG. 11B), the second interrupting unit 4 is interrupted at an arbitrary current zero among the plurality of current zeros. Detachment is complete.
  • the commutation reactor is configured by connecting the commutation reactor in series with the capacitor, so that each commutation unit is connected via the first circuit breaker after the accident occurs. Since the attenuation amount of the oscillating current flowing through the flow part can be increased and the current gradient di / dt at the current zero point can be reduced, the current interruption by the first interruption part is further facilitated than in the second embodiment. Also in the present embodiment, as in the first and second embodiments, the first blocking section or the first blocking section and the second blocking section are both configured by using semiconductor elements.
  • a commutation reactor is connected in series to a capacitor to configure a commutation unit.
  • a capacitor, a resistor, and a commutation are provided in addition to the resistor described in the second embodiment.
  • a commutator may be configured by connecting a reactor in series. With this configuration, it is possible to further optimize the attenuation amount of the oscillating current flowing through each commutation part and the current gradient di / dt at the current zero point through the first interrupting part after the occurrence of the accident.
  • Embodiment 3 although Embodiment 1 and 2 showed the example which interrupts
  • FIG. FIG. 12 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the fourth embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of an accident in the DC circuit breaker according to the fourth embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a current waveform in the case where the fault current interruption by the first breaker is not performed in the DC breaker according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 13B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 13C shows a current waveform that flows through the first blocking unit 1.
  • the switch 10 is controlled to be opened during normal times when a steady current flows through the DC line, and the switch 10 is controlled to be closed after a predetermined time has elapsed since the occurrence of the accident and after the opening control of the first cutoff unit 1. And put it in.
  • the switch 10 is turned on, an oscillating current begins to flow through the path B shown in FIG. 2B, that is, each commutation portion 3c (see FIG. 13B).
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a current waveform when an accident current interruption is performed by the first breaker in the DC breaker according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14A shows a current waveform flowing through the first blocking unit 1
  • FIG. 14B shows a current waveform flowing through the second blocking unit 4.
  • an open control signal for the first shut-off unit 1 is output from a control circuit (not shown) after the occurrence of the accident, and the switch is switched on after a predetermined time has elapsed since the occurrence of the accident. 10 is closed and turned on.
  • the first interrupting unit 1 can be interrupted at the first current zero point at which the vibration current starts to flow, and the peak value of the current flowing through the first interrupting unit 1 can be reduced ( FIG. 14 (a)).
  • the second interrupting unit 4 is interrupted at an arbitrary zero point among the current zeros generated in the second interrupting unit 4 to complete the disconnection of the accident point (FIG. 14 (b)).
  • the commutation unit is configured by connecting the switch in series with the capacitor, and the switch is controlled to be opened at the normal time when the steady current flows through the DC line. After an accident occurs, an open control signal is output to the first shut-off unit, and after a predetermined time has elapsed since the accident occurred, the switch is closed and turned on. Since the first interrupting part can be interrupted at the first current zero point at the start of the flow, and the peak value of the current flowing through the first interrupting part can be lowered, the same as in the second and third embodiments, the first It becomes easy to interrupt the current by the interrupting part.
  • a high-speed circuit configured by using semiconductor elements for the first blocking section or both the first blocking section and the second blocking section.
  • FIG. FIG. 15 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of an accident in the DC circuit breaker according to the fifth embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • a commutation section 3d having a discharge gap 11 is provided instead of the switch 10 of the commutation section 3c described in the fourth embodiment.
  • an open control signal of the first cutoff unit 1 is output from a control circuit (not shown) after the occurrence of the accident, and the first cutoff unit 1 of the first cutoff unit 1 is detected from the occurrence of the accident.
  • the discharge gap 11 is inserted.
  • the first interrupting unit 1 can be interrupted at the first current zero point at which the vibration current starts to flow, and the peak value of the current flowing through the first interrupting unit 1 can be lowered.
  • the second interrupting unit 4 is interrupted at an arbitrary zero point among the current zeros generated in the second interrupting unit 4, thereby completing the disconnection of the accident point.
  • the configuration including the commutation section having the discharge gap can be implemented.
  • an open control signal is output to the first interrupting part, and after a predetermined time has elapsed from the occurrence of the accident after the opening control of the first interrupting part, the discharge gap is inserted. Since the first interrupting part can be interrupted at the first current zero point at the beginning of the flow of the oscillating current, and the peak value of the current flowing through the first interrupting part can be lowered, the same as in the second to fourth embodiments In addition, current interruption by the first interruption part is facilitated.
  • the first blocking section or the first blocking section and the second blocking section are both configured by using semiconductor elements.
  • the example in which the commutation unit is configured by connecting the discharge gap in series to the capacitor has been described.
  • the resistance and the implementation described in the second embodiment are described.
  • the commutation section may be configured by adding the reactor or the like described in the third embodiment.
  • FIG. FIG. 16 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the sixth embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of an accident in the DC circuit breaker according to the sixth embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • a second blocking section 12 is connected in series to a capacitor 5 to form a commutation section 3e. is doing.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a current waveform in the case where the fault current interruption by the first breaking unit is not performed in the DC breaker according to the sixth embodiment.
  • FIG. 17A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 17B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 17C shows a current waveform that flows through the first blocking unit 1.
  • the second blocking unit 12 is controlled to be in an open state at normal times when a steady current flows through the DC line, and after a predetermined time has elapsed since the occurrence of the accident, the first blocking unit 1 has been opened. Then, the second blocking unit 12 is closed and controlled. As a result, when the second blocking section 12 is turned on, an oscillating current starts to flow through the path B shown in FIG. 2B, that is, each commutation section 3e (see FIG. 17B).
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a current waveform when the accidental current interruption is performed by the first breaking unit in the DC breaker according to the sixth embodiment.
  • 18A shows a current waveform flowing through the path C shown in FIG. 2
  • FIG. 18B shows a current waveform flowing through the path D shown in FIG.
  • FIG. 18C shows a waveform of a current flowing through the first cutoff unit 1.
  • an open control signal of the first shut-off unit 1 is output from a control circuit (not shown), and after a predetermined time has elapsed since the accident occurred, the first shut-off unit 1 is opened. 2 is closed and controlled.
  • the first interrupting unit 1 can be interrupted at the first current zero point at which the vibration current starts to flow, and the peak value of the current flowing through the first interrupting unit 1 can be reduced ( (See FIG. 18C).
  • the commutation unit is configured by connecting the second circuit breaker in series with the capacitor, and the second circuit breaker is normally operated when a steady current flows through the DC line.
  • the opening control signal is output to the first shut-off unit after the accident occurs, and the second shut-off unit is turned on after a predetermined time has elapsed since the accident occurred.
  • the DC circuit breaker can be reduced in size and cost compared to the conventional self-excited commutation method and forced commutation method.
  • FIG. FIG. 19 is a diagram of a configuration example of the DC circuit breaker according to the seventh embodiment.
  • symbol is attached
  • the current path before and after the DC current interruption at the time of occurrence of an accident in the DC circuit breaker according to the seventh embodiment is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • a lightning arrester 13 such as a MOA (Metal Oxide Arrester) is connected in series to the capacitor 5, and The flow part 3f is configured.
  • MOA Metal Oxide Arrester
  • the first blocking unit 1 in the first to sixth embodiments is used as the blocking unit 1.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a current waveform in the case where the fault current interruption by the breaker is not performed in the DC breaker according to the seventh embodiment.
  • 20A shows a current waveform flowing through the path A shown in FIG. 2
  • FIG. 20B shows a current waveform flowing through the path B shown in FIG.
  • FIG. 20C shows a waveform of a current flowing through the blocking unit 1.
  • the voltage at both ends of the lightning arrester 13 is equal to or lower than the operating value at normal time when a steady current flows through the DC line, and the commutation part 3f is in an insulated state (see FIG. 2A).
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a current waveform when an accidental current interruption is performed by the breaker in the DC breaker according to the seventh embodiment.
  • FIG. 21A shows a current waveform flowing through the path C shown in FIG. 2
  • FIG. 21B shows a current waveform flowing through the path D shown in FIG.
  • FIG. 21 (c) shows a current waveform flowing through the blocking unit 1.
  • the surge arrester 13 is operated by an overvoltage generated in the reactor 2 after the accident occurs, and an oscillating current flows in the path B, thereby interrupting the accident current at the current zero point generated in the interrupting unit 1 (FIG. 21 (c)). )reference).
  • the voltage across the surge arrester is set to the operating value due to the overvoltage generated in the reactor after the accident occurs by configuring the commutation unit by connecting the surge arrester in series with the capacitor.
  • the oscillating current flows through the commutation section, the fault current is interrupted at the current zero point generated at the interrupting section, and the voltage across the arrester operates at the zero current point of the oscillating current flowing through each series circuit after the fault current is interrupted.
  • the number is below the point, the accident point separation is automatically completed.
  • the DC circuit breaker can be reduced in size and cost compared to the conventional self-excited commutation method and forced commutation method.
  • the semiconductor interrupter configured by using semiconductor elements in the first interrupter (interceptor) or both the first interrupter and the second interrupter is capable of high-speed operation.
  • the structure using mechanical circuit breakers such as a vacuum circuit breaker whose operation time is shorter than before, may be sufficient.

Abstract

 より高速な事故点の切り離しを実現可能とすると共に、小型化、低コスト化を図ることが可能な直流遮断器を得ること。コンデンサ5を含む転流部3とリアクトル2とにより構成される2つの直列回路6a,6bが逆並列に接続され構成されたブリッジ回路6と、各直列回路6a,6bのリアクトル2と転流部3との各接続点間に接続され、直流線路に定常電流が流れる通常時において閉状態であり、直流線路の事故発生後に開制御され、各リアクトル2を流れる電流と各転流部3を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第1の遮断部1と、ブリッジ回路6と直列に接続され、通常時において閉状態であり、第1の遮断部1の遮断後に開制御され、各直列回路6a,6bに流れる各電流が互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第2の遮断部4とを備える。

Description

直流遮断器
 本発明は、直流線路に流れる高電圧・大電流の直流電流を高速度で遮断する直流遮断器に関する。
 直流線路に流れる直流電流を遮断する直流遮断器においては、直流電流は交流電流と異なり電流零点が存在しないため、コンデンサとリアクトルからなる転流回路から共振性電流を重畳することで電流零点を形成し、その電流零点で直流電流の遮断を行っている。このような電流零点の形成手法としては、遮断部と並列にコンデンサとリアクトルからなる転流回路を接続し、予め充電されたコンデンサの電荷を放電することによりリアクトルとの共振により生じる振動電流を直流電流に重畳することで電流零点を形成する強制転流方式や、遮断部と並列にコンデンサとリアクトルからなる共振回路を接続し、アークの負特性と共振回路の相互作用により電流振動を拡大して電流零点を形成する自励転流方式などがある。
 近年、高電圧直流送電(HVDC;High-Voltage, Direct Current)網で使用する直流遮断器としては、事故発生から数ミリ秒で事故回線の切り離しをされることが望ましいとされている。直流電流を高速度で遮断する直流遮断器としては、例えば、2つのサイリスタを逆並列接続して半導体遮断部を構成し、強制転流方式を用いて電流零点を形成して電流を遮断する技術が開示されており(例えば、特許文献1)、上述した高電圧直流送電の分野においても、高電圧・大電流の直流電流を遮断可能な半導体遮断部や、半導体素子と高速断路器とを組み合わせたハイブリッド直流遮断器等の開発が進められている。
特開平9-17294号公報
 しかしながら、上述した自励転流方式では、共振回路の相互作用によって電流振動が拡大するまで電流零点が形成できないため、事故発生から事故点の切り離しが完了するまでに相応の時間を要する、という問題があった。また、上述した強制転流方式では、転流回路のコンデンサを充電するために別途交流電源および整流器を含み構成される充電回路が必要であるため、直流遮断器が大型化、高コスト化する、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、より高速な事故点の切り離しを実現可能とすると共に、小型化、低コスト化を図ることが可能な直流遮断器を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる直流遮断器は、直流線路に流れる直流電流を遮断する直流遮断器であって、コンデンサを含む転流部とリアクトルとにより構成される2つの直列回路が逆並列に接続され構成されたブリッジ回路と、前記各直列回路の前記リアクトルと前記転流部との各接続点間に接続され、前記直流線路に定常電流が流れる通常時において閉状態であり、前記直流線路の事故発生後に開制御され、前記各リアクトルを流れる電流と前記各転流部を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第1の遮断部と、前記ブリッジ回路と直列に接続され、前記通常時において閉状態であり、前記第1の遮断部の遮断後に開制御され、前記各直列回路に流れる各電流が互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第2の遮断部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、より高速な事故点の切り離しを実現可能とすると共に、直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる直流遮断器が挿入される直流線路の事故発生前後の電流経路を示す図である。 図3は、実施の形態1にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図4は、実施の形態1にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。 図5は、実施の形態1にかかる直流遮断器が挿入される直流線路の事故発生時における直流電流遮断制御タイミングの一例を示す図である。 図6は、実施の形態2にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図7は、実施の形態2にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図8は、実施の形態2にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。 図9は、実施の形態3にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図10は、実施の形態3にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図11は、実施の形態3にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。 図12は、実施の形態4にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図13は、実施の形態4にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図14は、実施の形態4にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。 図15は、実施の形態5にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図16は、実施の形態6にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図17は、実施の形態6にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図18は、実施の形態6にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。 図19は、実施の形態7にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。 図20は、実施の形態7にかかる直流遮断器において、遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。 図21は、実施の形態7にかかる直流遮断器において、遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる直流遮断器について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる直流遮断器は、コンデンサ5を含む転流部3とリアクトル2とにより構成される2つの直列回路6a,6bを逆並列に接続され構成されたブリッジ回路6と、各直列回路のリアクトル2と転流部3との各接続点間に接続される第1の遮断部1と、ブリッジ回路6と直列に接続される第2の遮断部4とを備えている。
 つぎに、実施の形態1にかかる直流遮断器が挿入される直流線路の事故発生時における動作について、図1~図5を参照して説明する。
 図2は、実施の形態1にかかる直流遮断器が挿入される直流線路の事故発生前後の電流経路を示す図である。図2(a)は、直流線路に定常電流が流れる通常時における電流経路を示している。また、図2(b)は、図中に示す事故点において地絡事故が発生した場合の電流経路を示し、図2(c)は、第1の遮断部1による事故電流遮断後の電流経路を示している。
 図3は、実施の形態1にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図3(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図3(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図3(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 図4は、実施の形態1にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図4(a)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示し、図4(b)は、第2の遮断部4に流れる電流波形を示している。
 図2(a)に示すように、直流線路に定常電流が流れる通常時には、第1の遮断部1および第2の遮断部4は閉状態であり、実線矢印で示す経路Aに定常電流が流れる。この定常電流は直流電流であるので、コンデンサ5には電流が流れず、転流部3は絶縁状態となっている。
 例えば、図2(b)中に示す事故点において地絡事故が発生すると、コンデンサ5のキャパシタンス値、配線の抵抗分、インダクタンス分に応じて、図3(b)に示すような振動電流が破線矢印で示す経路Bに流れる。一方、経路Aに流れる電流は、図3(a)に示すように、リアクトル2のインダクタンス値に応じて徐々に大きくなる。
 このとき、第1の遮断部1には、図2(b)に示すように、経路Aを流れる電流(つまり、第1の遮断部1を介して各リアクトル2を流れる電流)と経路Bを流れる電流(つまり、第1の遮断部1を介して各転流部3を流れる電流)とが流れ、これらの電流が互いに打ち消し合う複数の電流零点が生じるので、これら複数の零点のうちの任意の零点で第1の遮断部1を遮断することにより、事故電流を遮断することができる。
 図4に示す例では、転流部3により生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部1を遮断している(図4(a)参照)。これにより、図2(c)に示す経路C(直列回路6a)および経路D(直列回路6b)に残留電流が流れ、第2の遮断部4にこれらの加算電流が流れる。この加算電流は、リアクトル2のインダクタンス値およびコンデンサ5のキャパシタンス値に応じた振動電流となり、経路Cに流れる残留電流と経路Dに流れる残留電流とが打ち消し合う複数の電流零点が生じるので(図4(b)参照)、これら複数の電流零点のうちの任意の電流零点で第2の遮断部4を遮断することにより、事故点の切り離しが完了する。
 つぎに、実施の形態1にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断制御タイミングについて、図2および図5を参照して説明する。図5は、実施の形態1にかかる直流遮断器が挿入される直流線路の事故発生時における直流電流遮断制御タイミングの一例を示す図である。
 図5に示す例では、図2(a)に実線矢印で示したように、直流線路に定常電流が流れる通常時において直流遮断器の左端側から右端側に向けて定常電流が流れる例を示している。なお、図5に示す例では、図4に示す例と同様に、転流部3により生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部1を遮断する例を示している。
 図5に示すように、時刻t1において事故(ここでは、例えば図2(b)に示す直流遮断器の右端側の地絡事故)が発生すると、第1の遮断部1には、上述したように、経路Aを流れる電流と経路Bを流れる電流とが流れ、これらの電流が互いに打ち消し合う複数の電流零点が生じる(図2(b)参照)。
 時刻t2において図示しない制御回路が事故を検出すると、時刻t3において第1の遮断部1に開制御信号が出力され、第1の遮断部1に流れる電流の零点において事故電流が遮断される(時刻t4)。
 その後、第1の遮断部1の遮断後の時刻t5において第2の遮断部4に開制御信号が出力され、第2の遮断部4に流れる電流の零点において残留電流が遮断され、事故点の切り離しが完了する(時刻t6)。
 本実施の形態の構成では、事故発生時点で、転流部3のコンデンサ5のキャパシタンス値、配線の抵抗分、インダクタンス分に応じた振動電流が発生し、この振動電流が事故電流の遮断責務を有している第1の遮断部1を流れる電流に重畳することにより、第1の遮断部1の電流零点を形成するようにしている。このため、遮断部の動作後のアークの負特性と共振回路の相互作用により電流振動を拡大して電流零点を形成する従来の自励転流方式よりも早く電流零点を形成することが可能である。したがって、例えば、第1の遮断部1として、IGBTやサイリスタ等の半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いた構成に適している。
 また、上述したように、高電圧直流送電(HVDC;High-Voltage, Direct Current)網で使用する直流遮断器としては、事故発生から数ミリ秒(例えば、5ms以内)で事故回線の切り離しをされることが望ましいとされている。このような高電圧直流送電網において使用される直流遮断器として構成する場合、一般的な真空遮断器のような機械式の遮断器では動作時間が長いため(例えば、30ms等)、高電圧・大電流の直流電流を遮断可能な半導体遮断部や、半導体素子と高速断路器とを組み合わせたハイブリッド直流遮断器等の開発が進められている。
 本実施の形態の構成は、このような高電圧直流送電網で使用する直流遮断器として適用しても好適である。例えば、高電圧直流送電網において、事故発生から5ms以内で事故回線の切り離しを行う場合には、第1の遮断部1、あるいは第1の遮断部1および第2の遮断部4の双方に、上述したような高電圧・大電流の直流電流を遮断可能な半導体遮断部やハイブリッド直流遮断器等を適用し、事故発生から第2の遮断部4の遮断時刻までの時間が5ms以下となるように、リアクトル2のインダクタンス値およびコンデンサ5のキャパシタンス値を設定すればよい。
 また、本実施の形態の構成では、従来の強制転流方式のように、遮断部に重畳する振動電流を生成するためのコンデンサを充電する充電回路が不要であるので、低コストで小型の直流遮断器を構成することができる。
 さらに、本実施の形態の構成では、事故発生から電流零点形成までの時間を短縮するためには、リアクトル2のインダクタンス値やコンデンサ5のキャパシタンス値をより小さくすればよいので、従来の自励転流方式よりも小型化が容易となる。
 以上説明したように、実施の形態1の直流遮断器によれば、コンデンサを含む転流部とリアクトルとにより構成される2つの直列回路を逆並列に接続され構成されたブリッジ回路と、各直列回路のリアクトルと転流部との各接続点間に接続される第1の遮断部と、ブリッジ回路と直列に接続される第2の遮断部とを備え、事故発生時点で転流部に発生する振動電流を第1の遮断部に流れる電流に重畳して、第1の遮断部を介して各リアクトルを流れる電流と第1の遮断部を介して各転流部を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において、第1の遮断部を遮断することにより事故電流を遮断し、第1の遮断部の遮断後に、各直列回路に流れる各電流が互いに打ち消し合う電流零点において、第2の遮断部を遮断することにより事故点の切り離しを行うようにしたので、第1の遮断部、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態1では、転流部により生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部を遮断する例を示したが、第1の遮断部を遮断する電流零点はこれに限らず、第1の遮断部の動作時間に応じた電流零点で遮断するように構成すればよいことは言うまでもない。
実施の形態2.
 図6は、実施の形態2にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態2にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図6に示すように、実施の形態1において説明した転流部3に代えて、コンデンサ5と抵抗7とが直列接続されて構成された転流部3aを備えた構成としている。
 図7は、実施の形態2にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図7(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図7(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図7(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 実施の形態1に示した図1の構成のように、転流部3をコンデンサ5のみで構成した場合、図3(b)に示すように、事故発生後に経路Bを流れる振動電流(つまり、第1の遮断部1を介して各転流部3aを流れる電流)の減衰量が小さく、ピーク値が高い状態が維持される。振動電流のピーク値が高い場合には、遮断部に開制御信号が出力されてから電流零点に達するまでの間に、遮断部に過大な電流が流れることとなり、電流遮断が困難となる。
 本実施の形態では、コンデンサ5に抵抗7を直列接続して転流部3aを構成することにより、図7(b)に示すように、事故発生後に第1の遮断部1を介して各転流部3aを流れる振動電流の減衰量を大きくすることができる。本実施の形態においても、事故発生後に経路Bを流れる振動電流のピーク値が経路Aを流れる電流値よりも大きい期間に生じる複数の電流零点のうちの任意の零点で第1の遮断部1を遮断することにより、事故電流を遮断することができる。
 図8は、実施の形態2にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図8(a)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示し、図8(b)は、第2の遮断部4に流れる電流波形を示している。この図8では、実施の形態1において説明した図4よりも事故発生後に経路Bを流れる振動電流のピーク値が小さく、減衰量が大きくなっている。
 図8に示す例では、実施の形態1において説明した図4と同様に、転流部3aにより生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部1を遮断している(図8(a)参照)。これにより、図2(c)に示す経路C(直列回路6a)および経路D(直列回路6b)に残留電流が流れ、第2の遮断部4にこれらの加算電流が流れる。この加算電流は、リアクトル2のインダクタンス値、コンデンサ5のキャパシタンス値、および抵抗7の抵抗値に応じた振動電流となり、実施の形態1と同様に、経路Cに流れる残留電流と経路Dに流れる残留電流とが打ち消し合う複数の電流零点が生じるので(図8(b)参照)、これら複数の電流零点のうちの任意の電流零点で第2の遮断部4を遮断することにより、事故点の切り離しが完了する。
 以上説明したように、実施の形態2の直流遮断器によれば、コンデンサに抵抗を直列接続して転流部を構成することにより、事故発生後に第1の遮断部を介して各転流部を流れる振動電流の減衰量を大きくすることができるので、第1の遮断部による電流遮断が容易となる。また、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、第1の遮断部、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態2では、実施の形態1と同様に、転流部により生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部を遮断する例を示したが、第1の遮断部を遮断する電流零点はこれに限らず、第1の遮断部の動作時間に応じた電流零点で遮断するように構成すればよいことは言うまでもない。
実施の形態3.
 図9は、実施の形態3にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態3にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図9に示すように、実施の形態1において説明した転流部3に代えて、コンデンサ5と転流リアクトル8とが直列接続されて構成された転流部3bを備えた構成としている。
 図10は、実施の形態3にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図10(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図10(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図10(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 実施の形態1に示した図1の構成のように、転流部3をコンデンサ5のみで構成した場合、実施の形態2において説明したように、事故発生後に経路Bを流れる振動電流(つまり、第1の遮断部1を介して各転流部3bを流れる電流)の減衰量が小さく、ピーク値が高い状態が維持されるのに加え、電流零点における電流勾配di/dtが大きくなる。この電流零点における電流勾配di/dtが大きい場合も、電流遮断が困難となる要因の一つとなる。
 本実施の形態では、コンデンサ5に転流リアクトル8を直列接続して転流部3bを構成することにより、図10(b)に示すように、事故発生後に第1の遮断部1を介して各転流部3bを流れる振動電流の減衰量を大きくすると共に、この振動電流の周波数も低減することができるので、電流零点における電流勾配di/dtを小さくすることができる。本実施の形態においても、事故発生後に経路Bを流れる振動電流のピーク値が経路Aを流れる電流値よりも大きい期間に生じる複数の電流零点のうちの任意の零点で第1の遮断部1を遮断することにより、事故電流を遮断することができる。
 図11は、実施の形態3にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図11(a)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示し、図11(b)は、第2の遮断部4に流れる電流波形を示している。この図11では、実施の形態1において説明した図4よりも事故発生後に経路Bを流れる振動電流のピーク値が小さく、減衰量が大きく、且つ、周波数が低くなり電流零点における電流勾配di/dtが小さくなっている。
 図11に示す例では、実施の形態1において説明した図4と同様に、転流部3bにより生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部1を遮断している(図11(a)参照)。これにより、図2(c)に示す経路C(直列回路6a)および経路D(直列回路6b)に残留電流が流れ、第2の遮断部4にこれらの加算電流が流れる。この加算電流は、リアクトル2のインダクタンス値、コンデンサ5のキャパシタンス値、および転流リアクトル8のインダクタンス値に応じた振動電流となり、実施の形態1と同様に、経路Cに流れる残留電流と経路Dに流れる残留電流とが打ち消し合う複数の電流零点が生じるので(図11(b)参照)、これら複数の電流零点のうちの任意の電流零点で第2の遮断部4を遮断することにより、事故点の切り離しが完了する。
 以上説明したように、実施の形態3の直流遮断器によれば、コンデンサに転流リアクトルを直列接続して転流部を構成することにより、事故発生後に第1の遮断部を介して各転流部を流れる振動電流の減衰量を大きく、且つ、電流零点における電流勾配di/dtを小さくすることができるので、実施の形態2よりもさらに第1の遮断部による電流遮断が容易となる。また、本実施の形態においても、実施の形態1および2と同様に、第1の遮断部、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態3では、コンデンサに転流リアクトルを直列接続して転流部を構成した例について説明したが、実施の形態2において説明した抵抗も加えて、コンデンサと抵抗と転流リアクトルとを直列接続して転流部を構成してもよい。このように構成することにより、事故発生後に第1の遮断部を介して各転流部を流れる振動電流の減衰量および電流零点における電流勾配di/dtをより最適化することができる。
 また、上述した実施の形態3では、実施の形態1および2と同様に、転流部により生じる振動電流の半周期目の電流零点で第1の遮断部を遮断する例を示したが、第1の遮断部を遮断する電流零点はこれに限らず、第1の遮断部の動作時間に応じた電流零点で遮断するように構成すればよいことは言うまでもない。
実施の形態4.
 図12は、実施の形態4にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態4にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図12に示すように、実施の形態1において説明した転流部3に代えて、コンデンサ5とスイッチ10とが直列接続されて構成された転流部3cを備えた構成としている。
 図13は、実施の形態4にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図13(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図13(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図13(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態の構成では、直流線路に定常電流が流れる通常時にはスイッチ10を開制御しておき、事故発生から第1の遮断部1の開制御後の所定時間経過後に、スイッチ10を閉制御して投入する。これにより、スイッチ10の投入時点で、図2(b)に示す経路B、つまり、各転流部3cに振動電流が流れ始める(図13(b)参照)。
 図14は、実施の形態4にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図14(a)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示し、図14(b)は、第2の遮断部4に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態では、事故発生後に図示しない制御回路から第1の遮断部1の開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部1の開制御後の所定時間経過後に、スイッチ10を閉制御して投入する。このように制御することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部1を遮断することができ、第1の遮断部1に流れる電流のピーク値を下げることができる(図14(a)参照)。その後、実施の形態1~3と同様に、第2の遮断部4に生じる電流零点のうちの任意の零点で第2の遮断部4を遮断することにより、事故点の切り離しが完了する(図14(b)参照)。
 以上説明したように、実施の形態4の直流遮断器によれば、コンデンサにスイッチを直列接続して転流部を構成し、直流線路に定常電流が流れる通常時にはスイッチを開制御しておき、事故発生後に第1の遮断部に開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に、スイッチを閉制御して投入することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部を遮断することができ、第1の遮断部に流れる電流のピーク値を下げることができるので、実施の形態2および3と同様に、第1の遮断部による電流遮断が容易となる。また、本実施の形態においても、実施の形態1~3と同様に、第1の遮断部、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態4では、コンデンサにスイッチを直列接続して転流部を構成した例について説明したが、実施の形態2において説明した抵抗や実施の形態3において説明したリアクトル等も加えて転流部を構成してもよいことは言うまでもない。
実施の形態5.
 図15は、実施の形態5にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態4と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態5にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図15に示すように、実施の形態4において説明した転流部3cのスイッチ10に代えて、放電ギャップ11を具備した転流部3dを備えた構成としている。
 本実施の形態の構成でも、実施の形態4と同様に、事故発生後に図示しない制御回路から第1の遮断部1の開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部1の開制御後の所定時間経過後に、放電ギャップ11を投入する。このように制御することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部1を遮断することができ、第1の遮断部1に流れる電流のピーク値を下げることができる。その後、実施の形態1~4と同様に、第2の遮断部4に生じる電流零点のうちの任意の零点で第2の遮断部4を遮断することにより、事故点の切り離しが完了する。
 以上説明したように、実施の形態5の直流遮断器によれば、実施の形態4において説明した転流部のスイッチに代えて、放電ギャップを具備した転流部を備えた構成としても、実施の形態4と同様に、事故発生後に第1の遮断部に開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に、放電ギャップを投入することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部を遮断することができ、第1の遮断部に流れる電流のピーク値を下げることができるので、実施の形態2~4と同様に、第1の遮断部による電流遮断が容易となる。また、本実施の形態においても、実施の形態1~4と同様に、第1の遮断部、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態4では、コンデンサに放電ギャップを直列接続して転流部を構成した例について説明したが、実施の形態4と同様に、実施の形態2において説明した抵抗や実施の形態3において説明したリアクトル等も加えて転流部を構成してもよいことは言うまでもない。
実施の形態6.
 図16は、実施の形態6にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態6にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図16に示すように、実施の形態1において説明した第2の遮断部4に代えて、コンデンサ5に第2の遮断部12を直列接続し、転流部3eを構成している。
 図17は、実施の形態6にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図17(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図17(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図17(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態の構成では、直流線路に定常電流が流れる通常時には第2の遮断部12を開状態に制御しておき、事故発生から第1の遮断部1の開制御後の所定時間経過後に、第2の遮断部12を閉制御して投入する。これにより、第2の遮断部12の投入時点で、図2(b)に示す経路B、つまり、各転流部3eに振動電流が流れ始める(図17(b)参照)。
 図18は、実施の形態6にかかる直流遮断器において、第1の遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図18(a)は、図2に示す経路Cに流れる電流波形を示し、図18(b)は、図2に示す経路Dに流れる電流波形を示している。また、図18(c)は、第1の遮断部1に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態では、事故発生後に図示しない制御回路から第1の遮断部1の開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部1の開制御後の所定時間経過後に、第2の遮断部12を閉制御して投入する。このように制御することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部1を遮断することができ、第1の遮断部1に流れる電流のピーク値を下げることができる(図18(c)参照)。
 第1の遮断部1による事故電流遮断後、図2(c)に示す経路C(直列回路6a)および経路D(直列回路6b)に残留電流が流れる。これらの残留電流は、リアクトル2のインダクタンス値およびコンデンサ5のキャパシタンス値に応じた振動電流となり、それぞれ複数の電流零点が生じるので(図18(a),(b)参照)、これら複数の電流零点のうちの任意の電流零点で各第2の遮断部12を開制御することにより、事故点の切り離しが完了する。
 以上説明したように、実施の形態6の直流遮断器によれば、コンデンサに第2の遮断部を直列接続して転流部を構成し、直流線路に定常電流が流れる通常時には第2の遮断部を開制御しておき、事故発生後に第1の遮断部に開制御信号を出力しておき、事故発生から第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に、第2の遮断部を閉制御して投入することにより、振動電流の流れ始めの最初の電流零点で第1の遮断部を遮断することができ、第1の遮断部に流れる電流のピーク値を下げることができるので、第1の遮断部による電流遮断が容易となる。また、本実施の形態においても、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
実施の形態7.
 図19は、実施の形態7にかかる直流遮断器の一構成例を示す図である。なお、実施の形態6と同一または同等の構成部には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、実施の形態7にかかる直流遮断器の事故発生時における直流電流遮断前後の電流経路は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
 本実施の形態では、図19に示すように、実施の形態6において説明した第2の遮断部12に代えて、コンデンサ5に例えばMOA(Metal Oxide Arrester)等の避雷器13を直列接続し、転流部3fを構成している。また、本実施の形態では、実施の形態1~6における第1の遮断部1を遮断部1としている。
 図20は、実施の形態7にかかる直流遮断器において、遮断部による事故電流遮断を実施しなかった場合の電流波形を示す図である。図20(a)は、図2に示す経路Aに流れる電流波形を示し、図20(b)は、図2に示す経路Bに流れる電流波形を示している。また、図20(c)は、遮断部1に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態の構成では、直流線路に定常電流が流れる通常時には避雷器13の両端電圧が動作値以下であり、転流部3fは絶縁状態となっている(図2(a)参照)。
 例えば、図2(b)中に示す事故点において地絡事故が発生すると、リアクトル2に過電圧が生じ、避雷器13の両端電圧が動作値を超えると、避雷器13が動作して、コンデンサ5のキャパシタンス値、配線の抵抗分、インダクタンス分に応じた振動電流が経路Bに流れ(図2(b)参照)、遮断部1に電流零点が生じる。ここで、遮断部1の遮断を実施しなかった場合には、避雷器13に電流が流れることによりリアクトル2の過電圧が解消して避雷器13の両端電圧が動作値以下となり、それ以降は経路Bに電流は流れない。
 図21は、実施の形態7にかかる直流遮断器において、遮断部による事故電流遮断を実施した場合の電流波形を示す図である。図21(a)は、図2に示す経路Cに流れる電流波形を示し、図21(b)は、図2に示す経路Dに流れる電流波形を示している。また、図21(c)は、遮断部1に流れる電流波形を示している。
 本実施の形態では、事故発生後にリアクトル2に生じる過電圧により避雷器13が動作して経路Bに振動電流が流れ、これにより遮断部1に生じる電流零点で事故電流遮断を実施する(図21(c)参照)。
 遮断部1による事故電流遮断後、図2(c)に示す経路C(直列回路6a)および経路D(直列回路6b)にリアクトル2のインダクタンス値およびコンデンサ5のキャパシタンス値に応じた振動電流が流れ、これらの振動電流の電流零点において避雷器13の両端電圧が動作点以下となり、各直列回路6a,6bが開放状態となることにより、事故点の切り離しが完了する。
 以上説明したように、実施の形態7の直流遮断器によれば、コンデンサに避雷器を直列接続して転流部を構成することにより、事故発生後にリアクトルに生じる過電圧により避雷器の両端電圧が動作値を超えて転流部に振動電流が流れ、このときに遮断部に生じる電流零点で事故電流遮断を実施し、事故電流遮断後に各直列回路に流れる振動電流の電流零点において避雷器の両端電圧が動作点以下となることにより、自動的に事故点の切り離しが完了する。また、本実施の形態においても、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いることにより、従来の自励転流方式よりも高速な事故点の切り離しを実現可能としつつ、従来の自励転流方式および強制転流方式よりも直流遮断器の小型化、低コスト化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態では、第1の遮断部(遮断部)、あるいは第1の遮断部および第2の遮断部の双方に、半導体素子を用いて構成された高速動作が可能な半導体遮断部を用いる例について説明したが、従来よりも動作時間が短い真空遮断器等の機械式の遮断器を用いた構成であってもよいことは言うまでもない。
 また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
 1 第1の遮断部(遮断部)、2 リアクトル、3,3a,3b,3c,3d,3e,3f 転流部、4 第2の遮断部、5 コンデンサ、6 ブリッジ回路、6a,6b 直列回路、7 抵抗、8 転流リアクトル、10 スイッチ、11 放電ギャップ、12 第2の遮断部、13 避雷器。

Claims (12)

  1.  直流線路に流れる直流電流を遮断する直流遮断器であって、
     コンデンサを含む転流部とリアクトルとにより構成される2つの直列回路が逆並列に接続され構成されたブリッジ回路と、
     前記各直列回路の前記リアクトルと前記転流部との各接続点間に接続され、前記直流線路に定常電流が流れる通常時において閉状態であり、前記直流線路の事故発生後に開制御され、前記各リアクトルを流れる電流と前記各転流部を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第1の遮断部と、
     前記ブリッジ回路と直列に接続され、前記通常時において閉状態であり、前記第1の遮断部の遮断後に開制御され、前記各直列回路に流れる各電流が互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第2の遮断部と、
     を備えることを特徴とする直流遮断器。
  2.  前記転流部は、前記コンデンサに抵抗を直列接続して構成されることを特徴とする請求項1に記載の直流遮断器。
  3.  前記転流部は、前記コンデンサに転流リアクトルを直列接続して構成されることを特徴とする請求項1に記載の直流遮断器。
  4.  前記転流部は、前記コンデンサに前記直流線路の事故発生から前記第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に投入するスイッチを直列接続して構成されることを特徴とする請求項1に記載の直流遮断器。
  5.  前記転流部は、前記コンデンサに前記直流線路の事故発生から前記第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に投入する放電ギャップを直列接続して構成されることを特徴とする請求項1に記載の直流遮断器。
  6.  前記第1の遮断部は、半導体素子を用いて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の直流遮断器。
  7.  前記第2の遮断部は、半導体素子を用いて構成されていることを特徴とする請求項6に記載の直流遮断器。
  8.  直流線路に流れる直流電流を遮断する直流遮断器であって、
     コンデンサを含む転流部とリアクトルとにより構成される2つの直列回路が逆並列に接続され構成されたブリッジ回路と、
     前記各直列回路の前記リアクトルと前記転流部との各接続点間に接続され、前記直流線路に定常電流が流れる通常時において閉状態であり、前記直流線路の事故発生後に開制御され、前記各リアクトルを流れる電流と前記各転流部を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において遮断する第1の遮断部と、
     前記コンデンサと直列に接続され、前記通常時において開状態であり、前記事故発生から前記第1の遮断部の開制御後の所定時間経過後に閉制御され、前記第1の遮断部の遮断後に開制御され、前記各直列回路に流れる各電流の電流零点において遮断する第2の遮断部と、
     を備える
     ことを特徴とする直流遮断器。
  9.  前記第1の遮断部は、半導体素子を用いて構成されていることを特徴とする請求項8に記載の直流遮断器。
  10.  前記第2の遮断部は、半導体素子を用いて構成されることを特徴とする請求項9に記載の直流遮断器。
  11.  直流線路に流れる直流電流を遮断する直流遮断器であって、
     コンデンサを含む転流部とリアクトルとにより構成される2つの直列回路が逆並列に接続され構成されたブリッジ回路と、
     前記各直列回路の前記リアクトルと前記転流部との各接続点間に接続され、前記直流線路に定常電流が流れる通常時において閉状態であり、前記直流線路の事故発生後に開制御され、前記各リアクトルを流れる電流と前記各転流部を流れる電流とが互いに打ち消し合う電流零点において遮断する遮断部と、
     前記コンデンサと直列に接続され、前記直流線路の事故発生時に動作し、前記第1の遮断部の遮断後に前記各直列回路に流れる各電流の電流零点において開放状態となる避雷器と、
     を備える
     ことを特徴とする直流遮断器。
  12.  前記遮断部は、半導体素子を用いて構成されていることを特徴とする請求項11に記載の直流遮断器。
PCT/JP2012/072596 2012-09-05 2012-09-05 直流遮断器 WO2014038008A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12884313.3A EP2894653B1 (en) 2012-09-05 2012-09-05 Dc breaker
JP2013504031A JP5265063B1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 直流遮断器
PCT/JP2012/072596 WO2014038008A1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 直流遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072596 WO2014038008A1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 直流遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038008A1 true WO2014038008A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=49053054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072596 WO2014038008A1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 直流遮断器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2894653B1 (ja)
JP (1) JP5265063B1 (ja)
WO (1) WO2014038008A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134274A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 国立大学法人東京工業大学 回路遮断器
JP2016149207A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社東芝 直流電流遮断装置
JP2016173971A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社東芝 直流遮断装置
JP2016225141A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 直流遮断器
EP3306635A4 (en) * 2015-06-02 2019-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba DC CIRCUIT BREAKERS
CN109361204A (zh) * 2018-09-16 2019-02-19 王雪燕 一种可用于电网交、直流断路器的消弧装置及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101522412B1 (ko) * 2013-12-26 2015-05-26 주식회사 효성 양방향 직류 차단장치
DE102014214956A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Strom-Null-Impuls mit konstanter Stromsteilheit zur Unterbrechung eines Gleichstromes
DE102015217578A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstrom-Schalteinrichtung und deren Verwendung
EP3843118B1 (en) * 2018-08-24 2023-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Dc breaker device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167222A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 株式会社日立製作所 直流遮断器
JPS61171019A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 株式会社日立製作所 高電圧直流遮断器
JPH0589753A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 直流遮断器
JPH0917294A (ja) 1995-06-28 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 両方向直流遮断器
JPH09231877A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 直流遮断器
JPH11111123A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 交流開閉装置
JP2002208334A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Corp 直流遮断システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657607A (en) * 1971-03-09 1972-04-18 Hughes Aircraft Co Impedance-increasing method and apparatus as part of a hvdc circuit breaker
JPS60167221A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 株式会社日立製作所 直流遮断器
JP3351633B2 (ja) * 1994-09-22 2002-12-03 関西電力株式会社 極分離しゃ断器装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167222A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 株式会社日立製作所 直流遮断器
JPS61171019A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 株式会社日立製作所 高電圧直流遮断器
JPH0589753A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 直流遮断器
JPH0917294A (ja) 1995-06-28 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 両方向直流遮断器
JPH09231877A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 直流遮断器
JPH11111123A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 交流開閉装置
JP2002208334A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Corp 直流遮断システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2894653A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134274A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 国立大学法人東京工業大学 回路遮断器
JP2016149207A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社東芝 直流電流遮断装置
JP2016173971A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社東芝 直流遮断装置
JP2016225141A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 直流遮断器
EP3306635A4 (en) * 2015-06-02 2019-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba DC CIRCUIT BREAKERS
CN109361204A (zh) * 2018-09-16 2019-02-19 王雪燕 一种可用于电网交、直流断路器的消弧装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2894653A4 (en) 2016-06-22
JP5265063B1 (ja) 2013-08-14
EP2894653B1 (en) 2017-04-26
EP2894653A1 (en) 2015-07-15
JPWO2014038008A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265063B1 (ja) 直流遮断器
JP6250153B2 (ja) 高圧直流電流遮断装置及び方法
JP5622978B1 (ja) 直流送電系統の保護システムおよび交流直流変換器ならびに直流送電系統の遮断方法
JP5214066B1 (ja) 直流遮断器
EP3413330B1 (en) Direct current circuit breaker
KR101550374B1 (ko) 고전압 dc 차단기
EP3242309B1 (en) High voltage dc circuit breaker
JP6049913B2 (ja) 直流遮断器
JP6029772B2 (ja) 直流遮断装置
US9478974B2 (en) DC voltage circuit breaker
JP6049957B2 (ja) 直流遮断器
JP6042035B2 (ja) 直流遮断装置
KR20110025653A (ko) Dc 전류 차단기
JP2017130391A (ja) 回路遮断装置
KR20160122325A (ko) 갭 스위치를 이용한 고압 직류 차단 장치 및 방법
JP6456575B1 (ja) 直流遮断器
Abedrabbo et al. Analysis and enhanced topologies of active-resonance DC circuit breaker
JP6424976B1 (ja) 直流遮断装置
JP6808091B1 (ja) 直流遮断器
WO2016199407A1 (ja) 直流遮断装置、直流遮断方法
JP6457339B2 (ja) 直流遮断器
WO2018198552A1 (ja) 直流遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013504031

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012884313

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012884313

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE