WO2014017071A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014017071A1
WO2014017071A1 PCT/JP2013/004456 JP2013004456W WO2014017071A1 WO 2014017071 A1 WO2014017071 A1 WO 2014017071A1 JP 2013004456 W JP2013004456 W JP 2013004456W WO 2014017071 A1 WO2014017071 A1 WO 2014017071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
unit
telephone line
mobile terminal
communication unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 新谷
悠一 鈴木
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2014017071A1 publication Critical patent/WO2014017071A1/ja
Priority to US14/601,650 priority Critical patent/US9402220B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface

Definitions

  • the present disclosure relates to an electronic device capable of communication using a predetermined communication line.
  • Patent Document 1 discloses a mobile phone alternative system.
  • a plurality of Subscriber Identity Module Cards (hereinafter referred to as “SIM cards”) in which the same subscription right information (ID) is written are attached to a first mobile phone and a second mobile phone.
  • the server recognizes power-on and power-off of each mobile phone, thereby enabling control of either the first mobile phone or the second mobile phone.
  • necessary data such as a telephone directory of a mobile phone in which a main SIM card is mounted is stored in a server. If you leave the mobile phone with the main SIM card in your home, etc. with the power turned on, you can use your SIM card as a sub-card that your friend has. Put on and turn on the power.
  • the mobile phone with the sub SIM card is loaded with necessary data such as the phone book of the mobile phone with the main SIM card attached from the server. As a result, securing of alternative communication means is achieved.
  • Patent Document 2 discloses a system that enables communication between a plurality of mobile stations using the same telephone number.
  • the same telephone number is assigned to a plurality of mobile stations, and the location information of each mobile station is stored in a server.
  • the identification information of each mobile station is stored in the server. Thereby, communication of a plurality of mobile stations by the same telephone number is enabled.
  • JP 2006-245770 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-234748
  • the communication line is exclusively used among a plurality of electronic devices that share one connection information (for example, subscription right information).
  • connection information for example, subscription right information
  • the first electronic device that can share connection information for connecting to a specific communication line with other devices.
  • the first electronic device includes a first communication unit capable of communicating with a base station using a specific communication line, a second communication unit capable of communication different from communication by the first communication unit, and a second communication unit.
  • a detection unit that detects whether or not another device is operating, and a control unit that controls communication via the first and second communication units.
  • the control unit controls whether to perform communication through a specific communication line via the first communication unit based on the detection result by the detection unit.
  • a second electronic device that can share connection information for connecting to a specific communication line with other devices.
  • the second electronic device includes a first communication unit capable of communicating with the base station using a specific communication line, a second communication unit capable of communication different from communication by the first communication unit, and the first and second A control unit that controls communication via the communication unit.
  • the control unit acquires connection information for connecting to a specific communication line held by another device from another device via the second communication unit.
  • the control unit compares the acquired connection information with the connection information for connecting to a specific communication line held by the second electronic device. When both pieces of connection information match, the control unit starts communication through the specific communication line via the first communication unit when receiving a connection permission for the specific communication line from another device.
  • a communication line for example, a telephone line
  • a communication line is connected between a plurality of electronic devices that share one connection information (for example, subscription right information).
  • An electronic device that can be used exclusively can be provided.
  • the perspective view of the camera system of this embodiment Circuit block diagram of camera system Circuit block diagram of mobile terminal of this embodiment Overview of the communication system of this embodiment
  • the figure explaining the telephone line switching operation in the communication system of the present embodiment when the camera body is turned on
  • the figure explaining the telephone line switching operation in the communication system of the present embodiment when the camera body is turned off
  • the electronic device of the present disclosure is equipped with a SIM card in which subscription right information (telephone number and the like) is written, and a line control unit capable of controlling a telephone line (for example, 3G or LTE (Long Term Evolution)); And a wireless communication unit capable of controlling wireless communication (for example, wireless LAN or NFC (Near Field Communication)).
  • a SIM card in which subscription right information (telephone number and the like) is written
  • a line control unit capable of controlling a telephone line
  • LTE Long Term Evolution
  • wireless communication unit capable of controlling wireless communication
  • wireless communication for example, wireless LAN or NFC (Near Field Communication)
  • the mobile terminal is equipped with a SIM card in which the same subscription right information as the SIM card installed in the imaging device is written, a line control unit capable of controlling a telephone line (for example, 3G or LTE), And a wireless communication unit capable of controlling communication (for example, wireless LAN or NFC).
  • a line control unit capable of controlling a telephone line (for example, 3G or LTE)
  • a wireless communication unit capable of controlling communication (for example, wireless LAN or NFC).
  • the configuration of the present disclosure even when the SIM card subscription right information is common between the imaging device and the mobile terminal, it is possible to appropriately switch communication between the imaging device and the mobile terminal with the server through one line. It becomes. Thereby, the user does not need to acquire a plurality of subscription rights, and the burden of the contract fee and the maintenance usage fee can be reduced.
  • bidirectional communication is always possible between the imaging device and the mobile terminal by wireless communication, GPS position information from the mobile terminal is attached to the captured image of the imaging device, or the image is stored in the mobile terminal. It becomes possible to do.
  • an imaging device including the communication device of the present disclosure will be described.
  • the following embodiment is an embodiment of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to these embodiments.
  • Embodiment 1 Camera System A camera system that is an example of the electronic apparatus of the present disclosure will be described with reference to FIGS. Note that the electronic apparatus of the present disclosure can also be applied to an electronic apparatus (for example, an imaging apparatus) other than the camera system of the present embodiment.
  • an electronic apparatus for example, an imaging apparatus
  • FIG. 1 is a perspective view of a camera system (an example of an electronic device) according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a circuit block diagram of the camera system 1.
  • the camera body 100 is an interchangeable lens type digital camera.
  • the lens unit 200 can be attached to the body mount 150 of the camera body 100.
  • the camera body 100 mainly includes a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor 110, a CMOS circuit board 113, a camera monitor 120, an operation unit 130, a camera controller 140, a body mount 150, a power supply 160, a card.
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • a slot 170, a SIM card folder 180, a wireless communication unit 185, a telephone line communication unit 186, a focal plane shutter 190, and an EVF (Electric View Finder) 195 are provided.
  • the CMOS image sensor 110 (an example of an image sensor) converts an optical image of a subject incident through the lens unit 200 (hereinafter also referred to as a subject image) into image data.
  • the generated image data is digitized by the AD converter 111 of the CMOS circuit board 113.
  • the image data digitized by the AD converter 111 is subjected to various image processing by the camera controller 140. Examples of the various image processing referred to here include gamma correction processing, white balance correction processing, scratch correction processing, YC conversion processing, electronic zoom processing, and JPEG compression processing.
  • the CMOS image sensor 110 operates based on the timing signal generated by the timing generator 112.
  • the CMOS image sensor 110 can generate still image data and moving image data under the control of the CMOS circuit board 113.
  • the generated moving image data is also used for displaying a through image. Note that still image data and moving image data are examples of image data.
  • the through image is an image that is not recorded on the memory card 171.
  • the through image is mainly a moving image, and is displayed on the camera monitor 120 or the EVF 195 in order to determine the composition of the moving image or the still image.
  • the CMOS image sensor 110 can generate a low-resolution moving image used as a through image and a high-resolution moving image used for recording.
  • a high-resolution moving image for example, a moving image of HD size (high vision size: 1920 ⁇ 1080 pixels) can be considered.
  • the CMOS image sensor 110 is an example of an image sensor that converts an optical image of a subject into an electrical image signal.
  • the imaging element is a concept including a photoelectric conversion element such as a CCD image sensor in addition to the CMOS image sensor 110.
  • the CMOS circuit board 113 is a circuit board that controls the CMOS image sensor 110.
  • the CMOS circuit board 113 is a circuit board that performs predetermined processing on image data output from the CMOS image sensor 110, and includes a timing generator 112 and an AD converter 111.
  • the CMOS circuit board 113 is an example of an image sensor circuit board that drives and controls an image sensor such as a CMOS image sensor and performs predetermined processing such as AD conversion on image data output from the image sensor.
  • the camera monitor 120 is a liquid crystal display, for example, and displays an image or the like indicated by the display image data.
  • the display image data is generated by the camera controller 140.
  • the display image data is data for displaying, for example, image data that has undergone image processing, shooting conditions of the camera system 1, operation menus, and the like as images.
  • the camera monitor 120 can selectively display both moving images and still images.
  • the camera monitor 120 is provided in the camera body 100.
  • the camera monitor 120 is disposed on the back surface of the camera body 100, but the camera monitor 120 may be disposed anywhere on the camera body 100.
  • the camera monitor 120 may be fixed to the camera body 100 or may be movably attached.
  • the camera monitor 120 is an example of a display unit provided in the camera body 100.
  • the display unit an organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like that can display an image can be used.
  • the display unit may be provided in another place such as a side surface or an upper surface instead of the back surface of the camera body 100.
  • the operation unit 130 receives an operation by the user.
  • the operation unit 130 includes a release button 131 that receives a focal plane shutter operation by a user, and a power switch 132 that is a rotary dial switch provided on the upper surface of the camera body 100.
  • the power switch 132 can select either ON / OFF.
  • the operation unit 130 only needs to accept an operation by the user, and includes a button, a lever, a dial, a touch panel, and the like.
  • the camera controller 140 controls each part of the camera body 100.
  • the camera controller 140 receives an instruction from the operation unit 130.
  • the camera controller 140 transmits a signal for controlling the lens unit 200 to the lens controller 240 via the body mount 150 and the lens mount 250, and indirectly controls each part of the lens unit 200. That is, the camera controller 140 controls the entire camera system 1.
  • the camera controller 140 controls the CMOS circuit board 113. Specifically, the camera controller 140 transmits a control signal to the CMOS circuit board 113, and the CMOS circuit board 113 controls the CMOS image sensor 110 based on the received control signal. That is, the camera controller 140 controls the CMOS image sensor 110.
  • the camera controller 140 acquires image data generated by the CMOS image sensor 110 and subjected to predetermined processing such as AD conversion by the CMOS circuit board 113.
  • the camera controller 140 further performs predetermined processing on the acquired image data. For example, the camera controller 140 generates display image data, recording moving image data, and the like from the image data processed by the CMOS circuit board 113.
  • a memory card 171 can be mounted in the card slot 170.
  • the card slot 170 controls the memory card 171 based on a control signal transmitted from the camera controller 140. Specifically, image data (still image data / moving image data) is stored in the memory card 171 via the card slot 170, or image data (still image data / moving image data) is output from the memory card 171. .
  • the memory card 171 can store image data generated by the camera controller 140 through image processing.
  • the memory card 171 can store an uncompressed RAW image file, a compressed JPEG image file, and the like. Further, the memory card 171 can output image data or an image file stored therein in advance through the card slot 170.
  • the image data or image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140.
  • the camera controller 140 performs an expansion process on the image data or the image file acquired from the memory card 171 to generate display image data.
  • the memory card 171 can further store moving image data generated by the camera controller 140 through image processing.
  • the memory card 171 is a video compression standard H.264. It can store video files compressed according to H.264 / MPEG4 AVC.
  • the memory card 171 can output moving image data or a moving image file stored therein in advance through the card slot 170.
  • the moving image data or moving image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140.
  • the camera controller 140 performs a decompression process on the moving image data or the moving image file acquired from the memory card 171 to generate display moving image data.
  • the memory card 171 is an example of a storage unit.
  • the storage unit may be attachable to the camera body 100 like the memory card 171 or may be fixed to the camera system 1.
  • the SIM card 181 is inserted and fixed.
  • the SIM card 181 stores subscription right information that permits connection to a telephone line.
  • the wireless communication unit 185 is a wireless communication unit having an antenna unit, and has a wireless communication function that complies with communication standards such as IEEE802.11n, Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and NFC. .
  • the camera controller 140 issues a connection instruction with a later-described mobile terminal 300 set in advance in the wireless communication unit 185.
  • the camera controller 140 acquires the subscription right information written in the SIM card 321 inserted in the SIM card folder 320 of the mobile terminal 300. Then, the camera controller 140 confirms whether the acquired subscription right information matches the subscription right information of the SIM card 181.
  • the telephone line communication unit 186 is a 3G telephone line communication unit having an antenna unit, and can be connected to the telephone line by the subscription right information written in the SIM card 181.
  • the telephone line communication unit 186 outputs a base station search instruction to the telephone line communication unit 186.
  • the telephone line communication unit 186 does not connect with the telephone line until receiving a permission signal for connection with the telephone line from the mobile terminal 300.
  • the focal plane shutter 190 is disposed on the front side (optical system side) of the CMOS image sensor 110.
  • the focal plane shutter 190 has a state in which light that passes through the optical system L and travels toward the CMOS image sensor 110 is shielded, and a state that transmits light that passes through the optical system L and travels toward the CMOS image sensor 110.
  • the focal plane shutter 190 controls the exposure time of the CMOS image sensor 110.
  • the EVF (Electric View Finder) 195 is, for example, a liquid crystal display, and functions as a finder by enlarging and displaying it with an eyepiece or the like.
  • the display content is the same as the camera monitor 120, such as an image indicated by the display image data. Further, the EVF 195 is configured to be selectively switched with the camera monitor 120 for use.
  • EVF 195 is an example of a display unit provided in the camera body 100.
  • the display unit an organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like that can display an image can be used.
  • the power supply 160 Since the power supply 160 is consumed by the camera system 1, it supplies power to each unit.
  • the power source 160 may be, for example, a dry battery or a rechargeable secondary battery.
  • the power source 160 may be a unit that receives power from an external power source via a power cord or the like and supplies power to the camera system 1.
  • the body mount 150 is engaged with the lens mount 250.
  • the body mount 150 supports the lens unit 200.
  • the body mount 150 and the lens mount 250 can be electrically connected.
  • the camera body 100 can transmit and receive at least one of data and control signals to and from the lens unit 200 via the body mount 150 and the lens mount 250.
  • the lens unit 200 can be attached to the camera body 100 and forms an optical image of a subject.
  • the lens unit 200 includes an optical system L, a drive unit 215, a lens mount 250, and a lens controller 240.
  • the optical system L includes a focus lens, a zoom lens, and a correction lens for correcting camera shake.
  • the optical system L forms an optical image of the subject on the light receiving surface of the CMOS image sensor 110.
  • the lens controller 240 controls the overall operation of the lens unit 200 based on the control signal transmitted from the camera controller 140.
  • Mobile terminal (mobile station)
  • the mobile terminal 300 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a circuit block diagram of the mobile terminal 300 (an example of an electronic device).
  • the mobile terminal 300 can be connected to a telephone line, and can also perform wireless communication using a wireless LAN.
  • the mobile terminal 300 is, for example, a smartphone or a mobile phone.
  • the mobile terminal 300 includes a monitor 310, a touch operation unit 311, a controller 330, a wireless communication unit 340, and a telephone line communication unit 350.
  • the monitor 310 is a liquid crystal display.
  • the monitor 310 may be disposed at any position on the mobile terminal 300.
  • the monitor 310 is an example of a display unit provided in the mobile terminal 300.
  • an organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like that can display an image can be used.
  • the touch operation unit 311 is a capacitive touch panel.
  • the touch operation unit 311 is arranged so as to be superimposed on the display surface of the monitor 310.
  • the touch operation unit 311 is not only a capacitive touch panel but also a resistive touch panel. It may be.
  • the SIM card 321 is inserted and fixed in the SIM card folder 320.
  • the SIM card 321 has subscription right information for permitting connection to a telephone line, and information indicating the same subscriber right as the SIM card 181 inserted and fixed in the SIM card folder 180 provided in the camera body 100. Has been written.
  • the controller 330 controls each part of the mobile terminal 300.
  • the controller 330 displays icons, menus, and the like on the monitor 310.
  • the controller 330 receives instructions from the power switch 301 and the touch operation unit 311.
  • the controller 330 can perform a predetermined operation according to the content displayed on the monitor 310 and the contact position detected by the touch operation unit 311.
  • the controller 330 controls the entire mobile terminal 300.
  • the wireless communication unit 340 is a wireless communication unit having an antenna unit, and executes a wireless communication function compliant with standards such as IEEE 802.11n, Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), NFC, and the like.
  • the telephone line communication unit 350 is a 3G telephone line communication unit having an antenna unit, and can be connected to the telephone line by the subscription right information written in the SIM card 321.
  • the controller 330 detects the power ON, and accordingly, the telephone line communication unit 350 searches for a connectable base station and tries to connect. Further, the wireless communication unit 340 searches for connectable wireless devices (public wireless router, public LAN service), and automatically connects to the wireless device if a preset wireless device is found. Thereafter, the wireless communication unit 340 shifts to a standby state waiting for reception of a subscription right information reference request from the camera body 100.
  • connectable wireless devices public wireless router, public LAN service
  • the camera body 100 transmits a subscription right information reference request to the mobile terminal 300 and exchanges the subscription right information of the mutual SIM cards. Thereafter, in the camera body 100, the camera controller 140 confirms the agreement between the subscription right information of the SIM card 321 of the mobile terminal 300 and the subscription right information of the SIM card 181. Also in the mobile terminal 300, the controller 330 checks whether the subscription right information of the SIM card 181 of the camera body 100 matches the subscription right information of the SIM card 321. When both the subscription right information camera controller 140 and the mobile terminal controller 330 confirm that the subscription right information matches, the controller 330 of the mobile terminal 300 connects the telephone line communication unit 350 to the telephone line. Give instructions to cut.
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 sends a connection permission signal to the telephone line to the camera body 100 by wireless communication.
  • the camera controller 140 of the camera body 100 receives a connection permission signal to the telephone line from the controller 330 of the mobile terminal 300, the camera controller 140 makes a base connection to the telephone line communication unit 186 to connect to the telephone line.
  • a station search instruction is issued.
  • the camera controller 140 of the camera body 100 instructs the telephone line communication unit 186 to disconnect the connection with the telephone line. Put out.
  • the controller 140 of the camera body When the controller 140 of the camera body confirms that the telephone line is disconnected, it sends a connection permission signal to the mobile terminal 300 to the mobile terminal 300 by wireless communication via the wireless communication unit 185.
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 receives a connection permission signal to the telephone line from the camera body 100, the controller 330 instructs the telephone line communication unit 350 to search for a base station to connect to the telephone line. .
  • the mobile terminal 300 connects to the telephone line again, and communication using the telephone line becomes possible.
  • the camera system 1 and the mobile terminal Only one of 300 is controlled to be connected to the telephone line.
  • a telephone line is operated by a telephone company, and the telephone company gives subscription right information to a communication contract by a subscriber (user).
  • the subscription right information is written in the SIM card, and the telephone line can be used by inserting the SIM card into a communication device (hereinafter referred to as “telephone line communication device”) provided with a telephone line communication unit.
  • one subscription right information is allowed to be written in a plurality of SIM cards.
  • a configuration in which one piece of subscription right information is used while switching between communication devices is disclosed. That is, in a situation where a plurality of SIM cards in which the same subscription right information is written are inserted into a plurality of communication devices, an operation for limiting the number of communication devices that can use the telephone line communication network to one Each other directly controls each other.
  • Such a configuration eliminates the need for separately communicating with the base station and recording accompanying information on the SIM card.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the communication system of the present embodiment.
  • the communication system includes a camera body 100 and a mobile terminal 300.
  • a base station 400 that enables a telephone line connection
  • a wireless router 500 that enables wireless communication
  • a computer 700 Assume the environment.
  • the wireless router 500 is a wireless communication unit having an antenna unit, and has a wireless communication function such as IEEE 802.11n standard.
  • the wireless router 500 is connected to the Internet 600 by a wired connection.
  • the computer 700 is connected to the wireless router 500 wirelessly or by wire.
  • a wireless communication unit having an antenna unit needs to be built in or externally attached.
  • the user may have a communication contract with a telephone carrier in advance to obtain a single subscription right information, and then purchase the camera body. Moreover, the case where the camera main body 100 and the mobile terminal 300 are purchased simultaneously is also considered. Furthermore, it can be considered that the camera body 100 has already been purchased and the mobile terminal 300 is purchased later.
  • the dedicated application is software having a specific function for performing communication via the Internet, a wireless LAN, or a telephone line. Therefore, the software proposed here includes at least a wireless connection function between the camera body 100 and the mobile terminal 300, and the subscription of the SIM card 181 inserted into the camera body 100 and the SIM card 321 inserted into the mobile terminal 300. It must have a right information match confirmation function and a telephone line disconnection function.
  • a telephone line switching control between the first communication device and the second communication device having the same subscription right information will be described.
  • a camera body is used as an example of a first communication device having a higher priority for use of a telephone line
  • a mobile terminal 300 is used as an example of a second communication device having a lower priority for use of a telephone line. explain.
  • the mobile terminal 300 is powered on, connected to the telephone line via the telephone line communication unit 350, and already connected to the wireless router (Internet) via the wireless communication unit 340.
  • the wireless communication unit 340 of the mobile terminal 300 is in a standby state waiting for reception of a subscription right information reference request from the camera body 100.
  • the camera body 100 When the power switch 132 of the camera body 100 is turned on (S11), the camera body 100 first tries to connect to the mobile terminal 300 via the wireless communication unit 185 (S12).
  • the camera controller 140 issues an instruction to the wireless communication unit 185, and first attempts to establish a peer-to-peer connection with the mobile terminal 300 having the SIM card in which the same subscription right information is written.
  • the reason why the connection by peer-to-peer is first attempted is basically based on the assumption that the user is carrying the camera body 100 and the mobile terminal 300 nearby.
  • the camera controller 140 issues an instruction to the wireless communication unit 185 and then connects to the public wireless router 550 (public wireless LAN service). Try.
  • the camera controller 140 further connects to the Internet 600 and connects to the mobile terminal 300 that has already been connected to the Internet 600. The above connection is automatically performed by the camera controller 140.
  • the camera body 100 sends its own SIM to the mobile terminal 300.
  • a subscription right information reference request is transmitted together with the subscription right information described on the card.
  • the mobile terminal 300 transmits the subscription right information described in its own SIM card to the camera body 100. Thereby, the subscription right information described in each SIM card is exchanged (S14, S22).
  • the camera controller 140 confirms the agreement between the subscription right information of the SIM card 321 of the mobile terminal 300 and the subscription right information of the SIM card 181 (S15). Also in the mobile terminal 300, the controller 330 confirms the agreement between the subscription right information of the SIM card 181 of the camera body 100 and the subscription right information of the SIM card 321 (S23).
  • the camera controller 140 shifts to a standby state for waiting for reception of a connection permission signal from the mobile terminal 300.
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 instructs the wireless communication unit 340 to connect to the Internet via the wireless communication unit. (S25). Thereafter, the controller 330 instructs the telephone line communication unit 350 to disconnect from the telephone line (S26). As a result, the mobile terminal 300 is disconnected from the telephone line.
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 determines whether the camera body 100 is operating based on the completion (establishment) of the connection between the mobile terminal 300 and the camera body and the match of the subscription right information. Judging. When it is determined that the camera body 100 is operating, the telephone line connection is disconnected.
  • the controller 330 sends a connection permission signal to the telephone line to the camera body 100 via the wireless communication unit 340 (S27).
  • the camera controller 140 searches the telephone line communication unit 186 to search for a base station so as to connect to the telephone line.
  • the telephone line communication unit 186 tries to connect to the base station 400 (S19).
  • the camera body 100 can communicate using the telephone line.
  • the camera body 1 tries to connect to the telephone line with the base station 400 (S18, S19).
  • the camera body 100 controller 140 issues a base station search instruction to connect to the telephone line to the telephone line communication unit 186 (S18), and connects the telephone line to the base station 400. (S19).
  • the camera body 100 is connected to the telephone line, but since the mobile terminal 300 is powered off and is not connected to the telephone line, there is no problem even if such control is performed.
  • the camera controller 140 instructs the telephone line communication unit 186 to disconnect the telephone line. (S32).
  • the wireless communication unit 185 sends a connection permission signal to the telephone line to the mobile terminal 300 (S33).
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 When receiving the connection permission signal (S41), the controller 330 of the mobile terminal 300 issues a base station search instruction to the telephone line communication unit 350 to connect to the telephone line (S42). When the telephone line communication unit 350 completes the telephone line connection (S43) with the base station 400, the mobile terminal 300 can communicate using the telephone line.
  • the telephone line connection of the mobile terminal 300 is disconnected. Then, the telephone line connection of the camera body 100 is established (S19). Thereafter, when the power of the camera body 100 is turned off (S31), the telephone line connection of the mobile terminal 300 is established again (S43).
  • the mobile terminal 300 and the camera body 100 cannot be connected by peer-to-peer.
  • the camera controller 140 of the camera body 100 communicates with the mobile terminal 300 having the SIM card in which the same subscription right information is written. Try to connect.
  • the camera controller 140 recognizes that a peer-to-peer connection is not possible, and issues an instruction to attempt a connection with a public wireless LAN service.
  • the camera controller 140 connects to the mobile terminal 300 that has already been connected to the Internet 600 at home. Is automatically performed (S12).
  • the camera controller 140 of the camera body 100 confirms the match between the subscription right information of the SIM card 321 of the mobile terminal 300 and the subscription right information of the SIM card 181 of the camera body 100. Is implemented (S15).
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 executes a match confirmation between the subscription right information of the SIM card 181 of the camera body 100 and the subscription right information of the SIM card 321 of the mobile terminal 300 (S23).
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 starts connection with the Internet 600 using the wireless communication unit 340 and connects the camera body 100 with the wireless communication unit. Switch to connection via 340 (25). Thereafter, the controller 330 of the mobile terminal 300 instructs the telephone line communication unit 350 to disconnect from the telephone line (S26). When the controller 330 of the mobile terminal 300 confirms disconnection of the telephone line, the wireless communication unit 340 sends a connection permission signal to the telephone line to the camera body 100 (S27).
  • the camera controller 140 of the camera body 100 receives a connection permission signal from the controller 330 of the mobile station mobile terminal 300 (S17), it issues a base station search instruction to the telephone line communication unit 186 to connect to the telephone line. (S18).
  • the telephone line communication unit 186 completes the telephone line connection (S19) with the base station 400, the camera body 100 can communicate using the telephone line.
  • the communication carrier recognizes that the subscription right information of the SIM card 321 is not active, and thereby recognizes that the mobile terminal 300 is not using a telephone line.
  • the camera controller 140 of the camera body 100 is connected to the mobile terminal 300 with the SIM card 321 in which the same subscription right information is written. (S12).
  • the camera controller 140 attempts a peer-to-peer connection to the mobile terminal 300 via the wireless communication unit 185. If the camera controller 140 recognizes that a peer-to-peer connection with the mobile terminal 300 is not possible, the camera controller 140 then tries to connect to the public wireless router 550 (that is, a public wireless LAN service). When the camera controller 140 of the camera body 100 completes the connection to the Internet 600 using the public wireless router 550, that is, the public wireless LAN service, the camera controller 140 automatically tries to connect to the mobile terminal 300 via the Internet 600.
  • the public wireless router 550 that is, a public wireless LAN service
  • the mobile terminal 300 can determine that the telephone line connection using the telephone line communication unit 350 is not in progress. Therefore, the camera controller 140 of the camera body 100 issues a base station search instruction to connect to the telephone line to the telephone line communication unit 186 (S18). If the base station search is successful, since the subscription right information of the SIM card 181 is not active, it is changed to active and the telephone line is immediately connected (S19).
  • the camera body 100 When the user carries the mobile terminal 300 alone and is out of the office, when the power source of the camera body 100 at home is operated by a family member, the camera body 100 is automatically connected to the telephone line as described above. For this reason, the telephone line is disconnected in the mobile terminal 300 without the user's knowledge.
  • the camera body 100 may be provided with a mode for setting whether to connect to a telephone line. The above-mentioned problem can be avoided by setting a mode in which connection to the telephone line is rejected.
  • the controller 330 of the mobile terminal 300 Attempt to connect to a public wireless LAN service.
  • the controller 330 connects to the camera body 100, and the camera body 100 changes to a mode in which connection to the telephone line is denied. You may be able to.
  • the mobile terminal 300 in the above embodiment can share the subscription right information for connecting to the telephone line with the camera body 100.
  • the mobile terminal 300 includes a telephone line communication unit 350 that can communicate with the base station 400 using a telephone line, a wireless communication unit 340 that can perform communication different from the communication performed by the telephone line communication unit 350, and the wireless communication unit 340.
  • a controller 330 that detects whether or not the camera body 100 is operating and controls communication via the telephone line communication unit 350 and the wireless communication unit 340. Based on the detection result, the controller 330 controls whether or not communication via a telephone line is performed via the telephone line communication unit 350.
  • the camera body 100 in the above embodiment can share the subscription right information for connecting to the telephone line with the mobile terminal 300.
  • the camera body 100 includes a telephone line communication unit 186 that can communicate with the base station 400 using a telephone line, a wireless communication unit 185 that can perform communication different from communication by the telephone line communication unit 186, a telephone line communication unit 186, and A camera controller 140 that controls communication via the wireless communication unit 185.
  • the camera controller 140 acquires subscription right information for connecting to the telephone line owned by the mobile terminal 300 from the mobile terminal 300 via the wireless communication unit 185.
  • the camera controller 140 compares the acquired subscription right information with the subscription right information held by the camera body 100. When both the subscription rights information match, the camera controller 140 starts communication via the telephone line via the telephone line communication unit 186 when receiving a telephone line connection permission from the mobile terminal 300.
  • the first embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
  • the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed.
  • the camera body is used as an example of the first communication device having a higher priority for using the telephone line.
  • the mobile terminal 300 is used as an example of the second electronic device having a lower priority for use of the telephone line.
  • the concept of the telephone line switching control can be similarly applied.
  • the camera body 100 tries to connect to the mobile terminal 300 when the power is turned on, and tries to connect to the telephone line when receiving a connection permission signal from the mobile terminal 300.
  • a mode may be provided in which a connection to the telephone line is immediately attempted without connecting to the mobile terminal 300 or receiving a connection permission signal as described above. Such a mode is effective when it is clear to the user that the mobile terminal 300 into which the SIM card in which the same subscription right information is written is not used.
  • connection permission signal is transmitted to the mobile terminal 300.
  • the mobile terminal 300 receives the connection permission signal and reconnects to the telephone line (S42, S43).
  • the method of reconnecting the mobile terminal 300 to the telephone line is not limited to this method. For example, once a connection (for example, WiFi connection) is established between the camera body 100 and the mobile terminal 300 by the wireless communication units 185 and 340, the connection between the camera body 100 and the mobile terminal 300 is maintained. , Predetermined data is communicated between them.
  • a connection for example, WiFi connection
  • the mobile terminal 300 may search for a base station and connect to the telephone line.
  • the other communication device may be connected to an external device (for example, a public wireless router) or an external network (for example, the Internet) via a device (a so-called tethering function).
  • an external device for example, a public wireless router
  • an external network for example, the Internet
  • the mobile terminal 300 You may make it connect to an external apparatus (for example, public wireless router) and an external network (for example, the internet) via the telephone line connection of the main body 100.
  • the camera body 100 and the mobile terminal 300 are connected to each other via the wireless communication units 185 and 340.
  • the mobile terminal 300 is connected to the camera body 100 via the wireless communication unit 340, and is connected to an external device (for example, a public wireless router) or an external network (for example, the Internet) via a telephone line connection of the camera body 100.
  • the camera body 100 may be connected to the mobile terminal 300 via the wireless communication unit 185 and relay communication between the mobile terminal 300 and an external device via a telephone line connection.
  • the above-described tethering function may be provided in the mobile terminal 300. That is, when the mobile terminal 300 is connected to the telephone line via the telephone line communication unit 350 and the camera body 100 is not connected to the telephone line, the camera body 100 passes through the telephone line connection of the mobile terminal 300 to You may make it connect with an external apparatus (for example, public wireless router) and an external network (for example, the internet). In other words, the mobile terminal 300 may connect to the camera body 100 via the wireless communication unit 340 and relay communication between the camera body 100 and an external device via a telephone line connection.
  • an external apparatus for example, public wireless router
  • an external network for example, the internet
  • a digital camera (camera body) and a mobile terminal are shown as examples of communication devices into which a SIM card in which the same subscription right information is written is inserted.
  • These devices may be any communication devices into which a SIM card can be inserted. That is, the above technical idea can be applied in switching control of telephone line connections between a plurality of communication devices in which SIM cards in which the same subscription right information is written are inserted.
  • the mobile terminal 300 and the camera body 100 are examples of electronic devices.
  • Telephone line communication units 350 and 186 are examples of the first communication unit.
  • the wireless communication units 340 and 185 are examples of the second communication unit.
  • the controller 330 is an example of a detection unit and a control unit.
  • the camera controller 140 is an example of a control unit.
  • the subscription right information stored in the SIM card is an example of connection information for connecting to a specific communication line.
  • Public wireless router 550 is an example of an external communication device.
  • This disclosure can be applied to an electronic device capable of communication using a telephone line.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 電子機器(300)は、特定の通信回線に接続するための接続情報を他の機器と共用可能な電子機器であり、特定の通信回線を使用して基地局と通信可能な第1通信部(350)と、第1通信部による通信と異なる通信が可能な第2通信部(340)と、第2通信部を介して、他の機器が動作しているか否かを検出する検出部(330)と、第1及び第2通信部を介した通信を制御する制御部(330)と、を備える。制御部(330)は、検出部による検出結果に基づいて、第1通信部を介して特定の通信回線による通信を行うか否かを制御する。

Description

電子機器
 本開示は、所定の通信回線を用いた通信が可能な電子機器に関する。
 特許文献1は、携帯電話機の代替システムを開示している。特許文献1では、同一の加入権情報(ID)が書き込まれた複数のSubscriber Identity Module Card(以下「SIMカード」という)が第1の携帯電話および第2の携帯電話に装着される。サーバは、それぞれの携帯電話の電源の投入と切断を認識することで、第1の携帯電話および第2の携帯電話のいずれか一方を制御可能にする。特許文献1では、メインのSIMカードが装着された携帯電話の電話帳などの必要なデータはサーバに記憶されている。メインのSIMカードが装着された携帯電話を、その電源が投入された状態で自宅等に置き忘れた場合は、所持しているサブのSIMカードを、友人などが所持するSIMカード装着可能な携帯電話に装着し電源を投入する。サブのSIMカードを装着した携帯電話は、サーバからメインのSIMカードが装着された携帯電話の電話帳など必要なデータをダウンロードする。これにより、代替の通信手段の確保を達成している。
 特許文献2は、同一電話番号による複数の移動局の通信を可能とするシステムを開示している。特許文献2では、複数の移動局に同一電話番号を割り当て、それぞれの移動局の位置情報をサーバに記憶させる。または、それぞれの移動局の識別情報をサーバに記憶させる。これにより、同一電話番号による複数の移動局の通信を可能としている。
特開2006-245770号公報 特開平11-234748号公報
 本開示は、通信回線(例えば、電話回線)を用いた通信が可能な電子機器において、1つの接続情報(例えば、加入権情報)を共用する複数の電子機器の間で、通信回線を排他的に使用することが可能な電子機器を提供する。
 本開示の第1の態様において、特定の通信回線に接続するための接続情報を他の機器と共用可能な第1の電子機器が提供される。第1の電子機器は、特定の通信回線を使用して基地局と通信可能な第1通信部と、第1通信部による通信と異なる通信が可能な第2通信部と、第2通信部を介して、他の機器が動作しているか否かを検出する検出部と、第1及び第2通信部を介した通信を制御する制御部と、を備える。制御部は、検出部による検出結果に基づいて、第1通信部を介して特定の通信回線による通信を行うか否かを制御する。
 本開示の第2の態様において、特定の通信回線に接続するための接続情報を他の機器と共用可能な第2の電子機器が提供される。第2の電子機器は、特定の通信回線を使用して基地局と通信可能な第1通信部と、第1通信部による通信と異なる通信が可能な第2通信部と、第1及び第2通信部を介した通信を制御する制御部と、を備える。制御部は、第2通信部を介して他の機器から、他の機器が保有する特定の通信回線に接続するための接続情報を取得する。制御部は、取得した接続情報と、第2の電子機器が保有する特定の通信回線に接続するための接続情報とを比較する。制御部は、双方の接続情報が一致する場合、他の機器から、特定の通信回線の接続許可を受信したときに、第1通信部を介した特定の通信回線による通信を開始する。
 本開示によれば、通信回線(例えば、電話回線)を用いた通信が可能な電子機器において、1つの接続情報(例えば、加入権情報)を共用する複数の電子機器の間で、通信回線を排他的に使用することが可能な電子機器を提供できる。
本実施形態のカメラシステムの斜視図 カメラシステムの回路ブロック図 本実施形態の移動端末の回路ブロック図 本実施形態の通信システムの概要図 本実施形態の通信システムにおける電話回線切り替え動作を説明した図(カメラ本体の電源ON時) 本実施形態の通信システムにおける電話回線切り替え動作を説明した図(カメラ本体の電源OFF時)
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 本開示の電子機器は、加入権情報(電話番号等)が書き込まれたSIMカードを搭載しており、電話回線(例えば、3GやLTE(Long Term Evolution))を制御可能な回線制御部と、無線通信を制御可能な(例えば、無線LANやNFC(Near Field Communication))無線通信部と、を有する。
 一方、移動端末は、撮像装置に搭載したSIMカードと同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードを搭載しており、電話回線(例えば、3GやLTE)を制御可能な回線制御部と、無線通信(例えば、無線LANやNFC)を制御可能な無線通信部と、を備える。
 本開示の構成によれば、撮像装置および移動端末においてSIMカードの加入権情報が共通する場合であっても、一つの回線で、撮像装置および移動端末によるサーバとの通信を適宜切り替えることが可能となる。これにより、ユーザは複数の加入権を取得する必要がなく、契約料や維持使用課金の負担を少なくすることが出来る。また、撮像装置と移動端末間が無線通信によって常に双方向通信が可能であるため、移動端末からのGPS位置情報などを撮像装置の撮像画像に添付したり、該画像を移動端末に保存したりすることが可能となる。
 以下、本開示の通信装置を備えた撮像装置の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は本開示の一実施形態であり、本開示はこれらの実施形態に限定されない。
実施の形態1
1.カメラシステム
 図1,2を用いて、本開示の電子機器の一例であるカメラシステムについて説明する。なお、本開示の電子機器は、本実施形態のカメラシステム以外の電子機器(例えば、撮像装置)にも適用可能である。
 図1は、実施の形態1に係るカメラシステム(電子機器の一例)の斜視図である。
 図2はカメラシステム1の回路ブロック図である。カメラ本体100は、交換レンズ式のデジタルカメラである。カメラ本体100のボディマウント150にレンズユニット200が装着可能である。
 カメラ本体100は、主として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ110と、CMOS回路基板113と、カメラモニタ120と、操作部130と、カメラコントローラ140と、ボディマウント150と、電源160と、カードスロット170と、SIMカードフォルダ180と、無線通信部185と、電話回線通信部186と、フォーカルプレーンシャッター190と、EVF(Electric View Finder)195と、を備えている。
 CMOSイメージセンサ110(撮像素子の一例)は、レンズユニット200を介して入射される被写体の光学像(以下、被写体像ともいう)を画像データに変換する。生成された画像データは、CMOS回路基板113のADコンバータ111でデジタル化される。ADコンバータ111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラ140で様々な画像処理が施される。ここで言う様々な画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理等である。
 CMOSイメージセンサ110は、タイミング発生器112で生成されるタイミング信号に基づいて動作する。CMOSイメージセンサ110は、CMOS回路基板113の制御により、静止画データおよび動画データの生成を行うことができる。生成された動画データは、スルー画像の表示にも用いられる。なお、静止画データおよび動画データは、画像データの一例である。
 ここで、スルー画像とは、メモリーカード171に記録されない画像である。スルー画像は、主に動画像であり、動画像または静止画像の構図を決めるためにカメラモニタ120またはEVF195に表示される。
 CMOSイメージセンサ110は、スルー画像として用いられる低解像度の動画像の生成と、記録用として用いられる高解像度の動画像の生成とが可能である。高解像度の動画像としては、例えば、HDサイズ(ハイビジョンサイズ:1920×1080画素)の動画像が考えられる。なお、CMOSイメージセンサ110は被写体の光学像を電気的な画像信号に変換する撮像素子の一例である。撮像素子は、CMOSイメージセンサ110の他に、CCDイメージセンサ等の光電変換素子を含む概念である。
 CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサ110を制御する回路基板である。CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサ110から出力される画像データに所定の処理を施す回路基板であり、タイミング発生器112およびADコンバータ111を含む。CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサのような撮像素子を駆動制御し、撮像素子から出力される画像データにAD変換等の所定の処理を施す撮像素子回路基板の一例である。
 カメラモニタ120は、例えば液晶ディスプレイであり、表示用画像データが示す画像等を表示する。表示用画像データは、カメラコントローラ140で生成される。表示用画像データは、例えば、画像処理された画像データ、カメラシステム1の撮影条件、操作メニュー等を画像として表示するためのデータである。カメラモニタ120は、動画像も静止画像も選択的に表示可能である。
 カメラモニタ120は、カメラ本体100に設けられている。本実施形態では、カメラ本体100の背面に配置されているが、カメラモニタ120はカメラ本体100のどこに配置されていてもよい。また、カメラモニタ120はカメラ本体100に対して固定されてもよいし、可動に取り付けられても良い。
 なお、カメラモニタ120はカメラ本体100に設けられた表示部の一例である。表示部としては、他にも、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等、画像を表示できるものを用いることができる。また、表示部は、カメラ本体100の背面でなく、側面や上面等、他の場所に設けてもよい。
 操作部130は、ユーザによる操作を受け付ける。具体的には操作部130は、ユーザによるフォーカルプレーンシャッター操作を受け付けるレリーズ釦131と、カメラ本体100の上面に設けられた回転式のダイアルスイッチである電源スイッチ132と、を含む。電源スイッチ132は、ON/OFFのいずれかを選択可能である。操作部130は、ユーザによる操作を受け付けることができればよく、ボタン、レバー、ダイアル、タッチパネル等を含む。
 カメラコントローラ140は、カメラ本体100の各部を制御する。カメラコントローラ140は、操作部130からの指示を受け付ける。カメラコントローラ140は、レンズユニット200を制御するための信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラ240に送信し、レンズユニット200の各部を間接的に制御する。すなわち、カメラコントローラ140は、カメラシステム1全体を制御する。
 カメラコントローラ140は、CMOS回路基板113を制御する。具体的には、カメラコントローラ140はCMOS回路基板113に制御信号を送信し、CMOS回路基板113は受信した制御信号に基づきCMOSイメージセンサ110を制御する。つまり、カメラコントローラ140は、CMOSイメージセンサ110を制御する。また、カメラコントローラ140は、CMOSイメージセンサ110により生成され、CMOS回路基板113によってAD変換等の所定の処理を施された画像データを取得する。カメラコントローラ140は、さらに、取得した画像データに対して所定の処理を施す。例えば、カメラコントローラ140は、CMOS回路基板113により処理された画像データから、表示用画像データや記録用動画データなどを生成する。
 カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能である。カードスロット170は、カメラコントローラ140から送信される制御信号に基づいて、メモリーカード171を制御する。具体的には、カードスロット170を介して、メモリーカード171に画像データ(静止画データ/動画データ)が格納されたり、メモリーカード171から画像データ(静止画データ/動画データ)が出力されたりする。
 メモリーカード171は、カメラコントローラ140が画像処理により生成した画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、非圧縮のRAW画像ファイルや圧縮されたJPEG画像ファイル等を格納できる。また、メモリーカード171は、あらかじめ内部に格納された画像データ又は画像ファイルを、カードスロット170を介して出力できる。メモリーカード171から出力された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラ140で画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルに伸張処理を施し、表示用画像データを生成する。
 メモリーカード171は、さらに、カメラコントローラ140が画像処理により生成した動画データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、動画圧縮規格であるH.264/MPEG4 AVCに従って圧縮された動画ファイルを格納できる。また、メモリーカード171は、あらかじめ内部に格納された動画データ又は動画ファイルを、カードスロット170を介して出力できる。メモリーカード171から出力された動画データまたは動画ファイルは、カメラコントローラ140で画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した動画データまたは動画ファイルに伸張処理を施し、表示用動画データを生成する。
 なお、メモリーカード171は記憶部の一例である。記憶部は、メモリーカード171のようにカメラ本体100に装着可能なものでもよく、カメラシステム1に固定されているものでもよい。
 SIMカードフォルダ180には、SIMカード181が挿入され、固定される。SIMカード181には電話回線への接続を許可する加入権情報が書き込まれている。
 無線通信部185は、アンテナ部を有する無線通信部であってIEEE802.11n、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC等の通信規格に準拠した無線通信機能を有している。カメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132が操作されると、カメラコントローラ140は、無線通信部185にあらかじめ設定した後述の移動端末300との接続指示を出す。移動端末300に対して、無線による接続が完了すると、カメラコントローラ140は、移動端末300のSIMカードフォルダ320に挿入されているSIMカード321に書き込まれている加入権情報を取得する。そして、カメラコントローラ140は取得した加入権情報と、SIMカード181の加入権情報が合致するかを確認する。
 電話回線通信部186は、アンテナ部を有する3G電話回線通信部であって、SIMカード181に書き込まれた加入権情報によって電話回線への接続が可能である。電話回線通信部186は、カメラコントローラ140が、電話回線との接続の許可信号を移動端末300から受信すると、電話回線通信部186に基地局探索指示を出力する。電話回線通信部186は、移動端末300から、電話回線との接続の許可信号を受信するまでは、電話回線との接続は行わない。
 フォーカルプレーンシャッター190は、CMOSイメージセンサ110の前側(光学系側)に配置されている。フォーカルプレーンシャッター190は、光学系Lを通過してCMOSイメージセンサ110に向かう光を遮蔽する状態と、光学系Lを通過してCMOSイメージセンサ110に向かう光を透過させる状態とを有する。フォーカルプレーンシャッター190は、CMOSイメージセンサ110の露光時間を制御する。
 EVF(Electric View Finder)195は、例えば液晶ディスプレイであり、接眼レンズ等によって拡大表示することでファインダーとして機能する。表示内容はカメラモニタ120と同じく、表示用画像データが示す画像等を表示する。さらに、EVF195は、カメラモニタ120と適宜選択的に切り替えて使用することが可能に構成されている。
 EVF195は、カメラ本体100に設けられた表示部の一例である。表示部としては、他にも、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等、画像を表示できるものを用いることができる。
 電源160は、カメラシステム1で消費されるため電力を各部に供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電可能な二次電池であってもよい。また、電源160は、電源コード等を介して外部の電源から電力の供給を受け、カメラシステム1に電力を供給するユニットであってもよい。
 ボディマウント150は、レンズマウント250と係合する。ボディマウント150は、レンズユニット200を支持する。また、ボディマウント150とレンズマウント250とは、電気的に接続可能である。カメラ本体100は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズユニット200との間で、データおよび制御信号のうち少なくとも一方を送受信できる。
 レンズユニット200は、カメラ本体100に装着可能であり、被写体の光学像を形成する。具体的には、レンズユニット200は、光学系Lと、駆動部215と、レンズマウント250と、レンズコントローラ240と、を有している。
 光学系Lは、フォーカスレンズ、ズームレンズ及び手振れを補正するための補正レンズを含む。光学系Lは、CMOSイメージセンサ110の受光面に、被写体の光学像を形成する。
 レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140から送信される制御信号に基づいて、レンズユニット200全体の動作を制御する。
2.移動端末(移動局)
 図3を用いて移動端末300について説明する。
 図3は、移動端末300(電子機器の一例)の回路ブロック図である。移動端末300は、電話回線に接続可能であって、さらに無線LANによる無線通信も可能である。移動端末300は、例えば、スマートフォンや携帯電話である。
 移動端末300は、モニタ310と、タッチ操作部311と、コントローラ330と、無線通信部340と、電話回線通信部350とを備える。
 モニタ310は、液晶ディスプレイである。モニタ310は移動端末300のいずれの位置に配置されていてもよい。なお、モニタ310は移動端末300に設けられた表示部の一例である。表示部としては、他にも、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等、画像を表示できるものを用いることができる。
 タッチ操作部311は、静電容量式タッチパネルであるタッチ操作部311は、モニタ310表示面に重畳して配置されているタッチ操作部311は、静電容量式タッチパネルだけでなく、抵抗膜方式タッチパネルであっても良い。
 SIMカードフォルダ320にはSIMカード321が挿入されて固定される。特に、SIMカード321には、電話回線への接続を許可する加入権情報で、カメラ本体100に設けたSIMカードフォルダ180に挿入固定されているSIMカード181と同一の加入者権を示す情報が書き込まれている。
 コントローラ330は、移動端末300の各部を制御する。コントローラ330は、モニタ310にアイコンやメニュー等を表示させる。コントローラ330は、電源スイッチ301と、タッチ操作部311からの指示を受け付ける。ユーザが指等でタッチ操作部311に接触すると、タッチ操作部311が接触された位置を検知する。コントローラ330は、モニタ310に表示させている内容と、タッチ操作部311が検知した接触位置とに応じて所定の動作をすることが出来る。コントローラ330は、移動端末300全体を制御する。
 無線通信部340は、アンテナ部を有する無線通信部であってIEEE802.11n、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC等の規格に準拠した無線通信機能を実行する。
 電話回線通信部350は、アンテナ部を有する3G電話回線通信部であって、SIMカード321に書き込まれた加入権情報によって電話回線への接続が可能である。
 以上のように構成されるカメラシステム1と移動端末300間の電話回線接続の切替動作の概要を以下に説明する。
 移動端末300の電源スイッチ132がユーザによってONされると、コントローラ330は電源ONを検知し、それに伴い電話回線通信部350は接続可能な基地局を探索し接続を試みる。さらに、無線通信部340は、接続可能なワイヤレス機器(公衆無線ルータ、公衆LANサービス)の探索を行い、あらかじめ設定されたワイヤレス機器が見つかれば、そのワイヤレス機器に自動的に接続を行う。その後、無線通信部340は、カメラ本体100からの加入権情報参照要求の受信を待つ待機状態に移行する。
 この状態において、カメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132がONに操作されると、まず移動端末300に対して無線による接続を開始する。
 接続が完了すると、カメラ本体100は、移動端末300に対して、加入権情報参照要求を送信して、お互いのSIMカードの加入権情報を交換する。その後、カメラ本体100において、カメラコントローラ140による、移動端末300のSIMカード321の加入権情報とSIMカード181の加入権情報の合致確認を行う。また、移動端末300においても、コントローラ330による、カメラ本体100のSIMカード181の加入権情報とSIMカード321の加入権情報の合致確認を行う。加入権情報カメラコントローラ140と移動端末のコントローラ330の双方において、加入権情報の合致が確認されると、移動端末300のコントローラ330は、電話回線通信部350に対して、電話回線との接続を切断するように指示を出す。
 電話回線の切断を確認すると、移動端末300のコントローラ330は、無線通信によって、カメラ本体100に対して、電話回線への接続許可信号を送る。カメラ本体100のカメラコントローラ140が、電話回線への接続許可信号を移動端末300のコントローラ330から受信すると、カメラコントローラ140は、電話回線通信部186に対して、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す。
 その後、カメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132がOFFに操作されると、カメラ本体100のカメラコントローラ140は、電話回線通信部186に対して、電話回線との接続を切断するように指示を出す。
 カメラ本体のコントローラ140は、電話回線の切断を確認すると、無線通信部185を介した無線通信によって移動端末300に電話回線への接続許可信号を送る。移動端末300のコントローラ330がカメラ本体100からの電話回線への接続許可信号を受信すると、コントローラ330は、電話回線通信部350に対して、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す。これにより、移動端末300は再度電話回線に接続し、電話回線を用いた通信が可能となる。
 以上のように、本実施形態においては、同一の加入者件情報が書き込まれたSIMカードがカメラシステム1と移動端末300の双方に挿入されている場合であっても、カメラシステム1と移動端末300のいずれか一方のみしか電話回線に接続されないよう制御される。
3.通信システム
 従来、電話回線は、電話事業者によって運営されており、電話事業者は、加入者(ユーザ)による通信契約に対し、加入権情報を付与する。その加入権情報はSIMカードに書き込まれ、そのSIMカードを、電話回線通信部を備えた通信機器(以下「電話回線通信機器」という)に挿入することによって、電話回線が使用可能となる。
 1つの加入権情報に基づいて同時に使用できる電話回線通信機器は1つだけである。すなわち、単一の加入権情報に基づいて、複数の電話回線通信機器を同時に加入権情報使用することは不可能である。さらに、従来、1つの加入権情報は1つのSIMカードにのみ書き込まれる。このため、物理的にも複数の電話回線通信機器を同時に単一の加入権情報に基づいて使用することは出来ない。
 本実施形態では、1つの加入権情報を複数のSIMカードに書き込むことを許容する。そして、本実施形態では、1つの加入権情報を複数のSIMカードで共用する場合に、1つの加入権情報を通信機器間で切り換えながら使用する構成について開示する。すなわち、同一の加入権情報が書き込まれた複数のSIMカードが複数の通信機器に挿入された状況において、電話回線通信網を利用可能な通信機器の数を一つに限定する操作を、通信機器同士が直接的に相互制御する。このような構成とすることにより、別途基地局との通信やSIMカードへの付随情報記録が不要となる。
 図4は、本実施形態の通信システムの構成を示した図である。通信システムは、カメラ本体100と移動端末300を含む。本実施形態では、通信環境として、カメラ本体100と移動端末300に加えて、電話回線接続を可能にする基地局400と、ワイヤレス通信を可能にする無線ルータ500と、コンピュータ700と、を備えた環境を想定する。
 無線ルータ500は、アンテナ部を有する無線通信部であってIEEE802.11n規格などの無線通信機能を備えている。無線ルータ500は、有線接続によってインターネット600に接続されている。
 コンピュータ700は、無線ルータ500と無線または有線で接続される。無線で接続される場合は、アンテナ部を有する無線通信部が内蔵もしくは外部取り付けされている必要がある。
 ユーザは、事前に電話事業者と通信契約を行い、単一の加入権情報を取得しており、その後にカメラ本体を購入する場合がある。また、カメラ本体100と移動端末300を同時に購入する場合も考えられる。さらには、カメラ本体100をすでに購入しており、移動端末300を追って購入する場合も考えることが出来る。
 これらユーザのあらゆる購入ケースに対応するには、カメラ本体100および移動端末300が有する専用アプリケーションのインストール機能を用いることが非常に有用である。専用アプリケーションとは、インターネット、無線LANあるいは電話回線を介した通信を行う特定の機能を有するソフトウエアである。従って、ここで提案するソフトウエアは、少なくともカメラ本体100と移動端末300との間の無線接続機能と、カメラ本体100に挿入されたSIMカード181と移動端末300に挿入されたSIMカード321の加入権情報の合致確認機能と、電話回線切断機能と、を有する 。
4.通信システムの電話回線切替動作
 以下、通信システムの動作を説明する。本実施形態においては、同一の加入権情報を有する第1の通信機器と第2の通信機器間における電話回線の切り替え制御について説明する。以下では、電話回線の使用の優先度がより高い第1の通信機器の例としてカメラ本体を用い、電話回線の使用の優先度がより低い第2の通信機器の例として移動端末300を用いて説明する。
 また、移動端末300は、電源がONされており、電話回線通信部350を介して電話回線に接続され、かつ、無線通信部340を介して既に無線ルータ(インターネット)にそれぞれ接続されている状態にあるとする。また、移動端末300の無線通信部340は、カメラ本体100からの加入権情報参照要求の受信を待っている待機状態にあるとする。
 4.1 カメラ本体の電源ON時のシーケンス
 以上のような状態において、カメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132がONに操作されたときのカメラ本体100及び移動端末300の動作を、図5を用いて説明する。
 カメラ本体100の電源スイッチ132がONされると(S11)、カメラ本体100は、まず、無線通信部185を介して移動端末300に対して接続を試行する(S12)。
 具体的には、カメラコントローラ140は無線通信部185に指示を出し、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードを装着した移動端末300に対して、まずピアツーピアによる接続を試みる。このように、まず、ピアツーピアによる接続を試みる理由は、基本的に、使用者がカメラ本体100と移動端末300とを近くに携帯して使用する状態を想定しているからである。
 移動端末300が遠方にある等の理由でピアツーピアによる接続ができなかった場合には、カメラコントローラ140は無線通信部185に指示を出し、次に公衆無線ルータ550(公衆無線LANサービス)との接続を試みる。公衆無線ルータ550(公衆無線LANサービス)との接続が完了すると、カメラコントローラ140はさらにインターネット600への接続を行い、すでにインターネット600との接続が完了している移動端末300との接続を行う。以上の接続はカメラコントローラ140により自動で行われる。
 接続の試行の結果、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードを装着した移動端末300との接続が完了すると(S13でYES)、カメラ本体100は、移動端末300に対して、自己のSIMカードに記載された加入権情報とともに、加入権情報参照要求を送信する。移動端末300は加入権情報参照要求を送信すると、自己のSIMカードに記載された加入権情報をカメラ本体100に対して送信する。これにより、お互いのSIMカードに記載された加入権情報を交換する(S14、S22)。
 次に、カメラ本体100において、カメラコントローラ140による、移動端末300のSIMカード321の加入権情報とSIMカード181の加入権情報の合致確認を行う(S15)。また、移動端末300においても、コントローラ330による、カメラ本体100のSIMカード181の加入権情報とSIMカード321の加入権情報の合致確認を行う(S23)。
 カメラ本体100において、加入権情報の合致が確認されると(S16でYES)、カメラコントローラ140は、移動端末300からの接続許可信号の受信待ち待機状態に移行する。
 移動端末300において加入権情報の合致が確認されると(S24でYES)、移動端末300のコントローラ330は、無線通信部340に対して、無線通信部を介してインターネットと接続するように指示を出す(S25)。その後、コントローラ330は、電話回線通信部350に対して、電話回線との接続を切断するように指示を出す(S26)。これにより、移動端末300において電話回線への接続が切断される。
 このように、本実施形態では、移動端末300のコントローラ330は、移動端末300とカメラ本体の接続の完了(確立)及び加入権情報の合致に基づいて、カメラ本体100が動作しているか否かを判断している。そして、カメラ本体100が動作していると判断したときに、電話回線接続を切断している。
 移動端末300が電話回線の切断を確認すると、コントローラ330は、無線通信部340を介して、カメラ本体100に対して、電話回線への接続許可信号を送る(S27)。
 その後、カメラ本体100が、電話回線への接続許可信号を移動端末300から受信すると(S17)、カメラコントローラ140は、電話回線通信部186に対して、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す(S18)、基地局400が探索されると、電話回線通信部186は基地局400との電話回線接続を試みる(S19)。基地局400との電話回線接続を完了すると、カメラ本体100は電話回線を用いた通信が可能となる。
 一方、加入権情報の合致が確認できない場合(S16でNO)、カメラ本体1は、基地局400との電話回線接続を試みる(S18、S19)。
 なお、カメラ本体100の電源がONされたときに(S11)、移動端末300の電源がOFFされていた場合は、カメラ本体100は移動端末300との間で接続を完了できない。この場合(S13でNO)、カメラ本体100コントローラ140は、電話回線通信部186に対して、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出し(S18)、基地局400との電話回線接続を試みる(S19)。これによりカメラ本体100が電話回線に接続されるが、移動端末300はその電源がオフであり、電話回線接続されることがないことから、このような制御を行っても問題はない。
 4.2 カメラ本体の電源OFF時のシーケンス
 次に、カメラ本体100が電話回線に接続されている状態で、操作部130の電源スイッチ132がOFFに操作されたときのカメラ本体100及び移動端末300の動作を、図6を用いて説明する。
 電話回線に接続しているカメラ本体100が使用者の操作により電源がOFFされると(S31)、カメラコントローラ140は、電話回線通信部186に電話回線との接続を切断するように指示を出す(S32)。カメラコントローラ140が電話回線の切断を確認すると、無線通信部185によって移動端末300に電話回線への接続許可信号を送る(S33)。
 移動端末300のコントローラ330は、接続許可信号を受信すると(S41)、電話回線通信部350に、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す(S42)。電話回線通信部350が基地局400との電話回線接続(S43)を完了すると、移動端末300は電話回線を用いた通信が可能となる。
 以上のように本実施形態の通信システムによれば、移動端末300が電話回線に接続していた状態でカメラ本体100の電源がONされると(S11)、移動端末300の電話回線接続が切断され(S25)、カメラ本体100の電話回線接続が確立される(S19)。その後カメラ本体100の電源がOFFされると(S31)、再度、移動端末300の電話回線接続が確立される(S43)。このような制御により、同一の加入者件情報を複数の通信機器間で共有する場合に、通信機器間の電話回線接続の切替を行うことができる。
 4.3 具体的な動作例
 ユーザの使用状況に応じたいくつかの具体例について説明する。ユーザは必ずしも移動端末300とカメラ本体100を同時に携帯しているとは限らないので、以下では、特に、移動端末300とカメラ本体100とが互いに離れた場所にある場合においての具体的な動作を説明する。
 4.3.1 ユースケース1
 ユーザが電源の入った移動端末300を自宅に置いたまま、カメラシステム1だけを携帯して外出した場合の動作を説明する。なお、移動端末300は、ユーザの自宅において電話回線通信部350を用いてインターネット600と接続しているものとする。
 この場合、移動端末300とカメラ本体100がピアツーピアで接続することができない。このときユーザがカメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132をONすると(S11)、カメラ本体100のカメラコントローラ140は、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードを装着した移動端末300との接続を試みる。カメラコントローラ140は、ピアツーピアによる接続が出来ないことを認識し、公衆無線LANサービスとの接続を試みるように指示を出す。
 カメラ本体100の公衆無線ルータ550を介した公衆無線LANサービスによるインターネット600への接続が完了すると、カメラコントローラ140は、自宅ですでにインターネット600との接続が完了している移動端末300との接続を自動的に行う(S12)。移動端末300との接続が完了すると(S13でYES)、カメラ本体100のカメラコントローラ140による、移動端末300のSIMカード321の加入権情報とカメラ本体100のSIMカード181の加入権情報の合致確認が実施される(S15)。また、移動端末300のコントローラ330による、カメラ本体100のSIMカード181の加入権情報と移動端末300のSIMカード321の加入権情報の合致確認とが実行される(S23)。
 加入権情報の合致が確認されると(S24でYES)、移動端末300のコントローラ330は、無線通信部340を用いてインターネット600との接続を開始し、カメラ本体100との接続を無線通信部340を介した接続へ切り替える(25)。その後、移動端末300のコントローラ330は、電話回線通信部350に電話回線との接続を切断するように指示を出す(S26)。移動端末300のコントローラ330が電話回線の切断を確認すると、無線通信部340によってカメラ本体100に電話回線への接続許可信号を送る(S27)。
 その後、カメラ本体100のカメラコントローラ140が移動局移動端末300のコントローラ330から接続許可信号を受信すると(S17)、電話回線通信部186に、電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す(S18)。電話回線通信部186が基地局400との電話回線接続(S19)を完了すると、カメラ本体100は電話回線を用いた通信が可能となる。
 4.3.2 ユースケース2
 次に、ユーザが電源ONの移動端末300を自宅に置いたまま、カメラシステム1だけを携帯して外出し、外出中に移動端末300の電源が切れてしまった場合の動作について述べる。なお、以下の例は、電源OFFの移動端末300を自宅に置いたまま、カメラシステム1だけを携帯して外出した場合についても適用できる。
 この場合、通信事業者がSIMカード321の加入権情報がアクティブでないことを認識し、これにより移動端末300が電話回線を使用していないことを認識している。ユーザによりカメラ本体100の操作部130の電源スイッチ132がONされると(S11)、カメラ本体100のカメラコントローラ140は、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカード321を装着した移動端末300との接続を試みる(S12)。
 まず、カメラコントローラ140は、移動端末300に対して、無線通信部185を介してピアツーピアによる接続を試みる。カメラコントローラ140は、移動端末300とのピアツーピアによる接続が出来ないことを認識すると、次に、公衆無線ルータ550(すなわち、公衆無線LANサービス)との接続を試みる。カメラ本体100のカメラコントローラ140が公衆無線ルータ550、すなわち公衆無線LANサービスによるインターネット600への接続を完了すると、インターネット600を介して移動端末300との接続を自動的に行おうとする。
 しかしながら、このとき移動端末300の電源がOFFであるため、接続を完了することが出来ない(S13でNO)。このとき、移動端末300は、電話回線通信部350を用いた電話回線接続中ではないと判断できる。そこで、カメラ本体100のカメラコントローラ140は、電話回線通信部186に電話回線との接続をするよう基地局探索指示を出す(S18)。基地局探索が成功すると、SIMカード181の加入権情報がアクティブでないため、これをアクティブに変更し、即座に電話回線が接続される(S19)。
 4.3.3 ユースケース3
 ユーザが移動端末300だけを携帯して外出中に、自宅にあるカメラ本体100の電源が家族などによって操作されると、前述のようにカメラ本体100が自動的に電話回線と接続される。このため、ユーザが知らない間に、移動端末300において電話回線が不通となってしまう。この問題を解決するため、カメラ本体100に、電話回線への接続の可否を設定するモードを設けても良い。電話回線への接続を否とするモードに設定しておけば、前述の問題を回避できる。しかし、そのようなモードへの設定変更を忘れた場合、カメラ本体100の電源がONされることで、移動端末300において電話回線の不通が確認されたときは、移動端末300のコントローラ330は、公衆無線LANサービスとの接続を試みる。
 そして、公衆無線LANサービスによるインターネット600への接続が完了すると、コントローラ330は、カメラ本体100との接続を行い、カメラ本体100において、電話回線への接続を否とするモードへの変更を行うことができるようにしても良い。
 本開示によれば、同一の加入権情報が書き込まれた複数のSIMカードが挿入された複数の電話回線接続機器の排他的な利用が可能になり、ユーザの利便性が向上する。
5.効果等
 上記の実施の形態における移動端末300は、電話回線に接続するための加入権情報をカメラ本体100と共用可能である。移動端末300は、電話回線を使用して基地局400と通信可能な電話回線通信部350と、電話回線通信部350による通信と異なる通信が可能な無線通信部340と、無線通信部340を介して、カメラ本体100が動作しているか否かを検出するとともに、電話回線通信部350及び無線通信部340を介した通信を制御するコントローラ330と、を備える。コントローラ330は、検出結果に基づいて、電話回線通信部350を介して電話回線による通信を行うか否かを制御する。
 また、上記実施の形態におけるカメラ本体100は、電話回線に接続するための加入権報を移動端末300と共用可能である。カメラ本体100は、電話回線を使用して基地局400と通信可能な電話回線通信部186と、電話回線通信部186による通信と異なる通信が可能な無線通信部185と、電話回線通信部186及び無線通信部185を介した通信を制御するカメラコントローラ140と、を備える。カメラコントローラ140は、無線通信部185を介して移動端末300から、移動端末300が保有する電話回線に接続するための加入権情報を取得する。カメラコントローラ140は、取得した加入権情報と、カメラ本体100が保有する加入権情報とを比較する。カメラコントローラ140は、双方の加入権情報が一致する場合、移動端末300から、電話回線の接続許可を受信したときに、電話回線通信部186を介した電話回線による通信を開始する。
 以上の構成により、同じ加入権情報(接続情報の一例)を共用する移動端末300とカメラ本体100間で、電話回線を排他的に使用することが可能となる。
他の実施の形態
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
 (1)上記の実施形態では、同一の加入権情報を有する第1の通信機器と第2の通信機器において、電話回線の使用の優先度のより高い第1の通信機器の例としてカメラ本体を用い、電話回線の使用の優先度のより低い第2の電子機器の例として移動端末300を用いて説明した。しかし、第1の通信機器を移動端末300とし、第2の通信機器をカメラ本体100とした場合についても、上記の電話回線の切替制御の思想を同様に適用することができる。
 (2)上記の実施形態では、カメラ本体100は、電源ON時に、移動端末300への接続を試み、移動端末300からの接続許可信号を受けたときに、電話回線への接続を試みた。しかしながら、カメラ本体100において、電源がONされたときに、上記のような移動端末300への接続や接続許可信号の受信を行わずに直ちに電話回線への接続を試みるモードを設けても良い。このようなモードは、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードが挿入された移動端末300が電話回線を使用していないことが使用者にとって明らかな場合には有効である。
 (3)上記の実施形態では、図6を参照して説明したように、電話回線に接続した状態でカメラ本体100の電源OFF操作があると(S31)、接続許可信号を移動端末300へ送信した(S33)。そして、移動端末300は、この接続許可信号を受けて電話回線への再接続を行った(S42、S43)。しかし、移動端末300が電話回線へ再接続する方法はこの方法に限定されない。例えば、カメラ本体100と移動端末300とは、両者間で無線通信部185、340による接続(例えば、WiFi接続)が一旦確立されると、カメラ本体100と移動端末300の接続が維持され、その間、両者間で所定のデータが通信される。そこで、このような状態において、カメラ本体100と移動端末300間で、所定時間の間通信が確認できなくなったときは、カメラ本体100の電源がOFFされたと考えられる。よって、カメラ本体100と移動端末300間で、所定時間の間通信が確認できなくなったときに、移動端末300が基地局を探索し、電話回線に接続するようにしてもよい。
 (4)カメラ本体100と移動端末300が比較的近い位置にあり、互いの無線通信部185、340を介したピアツーピア通信を行っている場合、カメラ本体100と移動端末300のうちの一方の通信機器を介して、他方の通信機器を外部機器(例えば、公衆無線ルータ)や外部ネットワーク(例えば、インターネット)に接続するようにしてもよい(いわゆるテザリング機能)。
 例えば、カメラ本体100の電源ONに起因して、カメラ本体100が電話回線通信部186を介して電話回線に接続され、移動端末300が電話回線に接続されていない場合、移動端末300は、カメラ本体100の電話回線接続を経由して、外部機器(例えば、公衆無線ルータ)や外部ネットワーク(例えば、インターネット)に接続するようにしてもよい。この場合、カメラ本体100と移動端末300は、無線通信部185及び340を介して互いに接続されている。移動端末300は、無線通信部340を介してカメラ本体100に接続し、カメラ本体100の電話回線接続を経由して外部機器(例えば、公衆無線ルータ)や外部ネットワーク(例えば、インターネット)に接続する。換言すれば、カメラ本体100は、無線通信部185を介して移動端末300と接続し、電話回線接続を経由して、移動端末300と、外部機器等との通信を中継してもよい。
 上記のテザリング機能を、移動端末300において設けてもよい。すなわち、移動端末300が電話回線通信部350を介して電話回線に接続され、カメラ本体100が電話回線に接続されていない場合、カメラ本体100は、移動端末300の電話回線接続を経由して、外部機器(例えば、公衆無線ルータ)や外部ネットワーク(例えば、インターネット)に接続するようにしてもよい。換言すれば、移動端末300は、無線通信部340を介してカメラ本体100と接続し、電話回線接続を経由して、カメラ本体100と、外部機器等との通信を中継してもよい。
 (5)上記の実施形態では、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードが挿入された通信機器の例として、デジタルカメラ(カメラ本体)と、移動端末(例えば、スマートフォン)とを示したが、これらの機器はSIMカードが挿入可能な任意の通信機器であればよい。すなわち、上記の技術思想は、同一の加入権情報が書き込まれたSIMカードが挿入された複数の通信機器間の電話回線接続の切替制御において適用できる。
 (6)上記の実施形態において、移動端末300及びカメラ本体100は電子機器の一例である。電話回線通信部350及び186は第1通信部の一例である。無線通信部340及び185は第2通信部の一例である。コントローラ330は検出部及び制御部の一例である。カメラコントローラ140は制御部の一例である。SIMカードに格納される加入権情報は、特定の通信回線に接続するための接続情報の一例である。公衆無線ルータ550は外部の通信機器の一例である。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、電話回線を用いた通信が可能な電子機器に適用できる。

Claims (11)

  1.  特定の通信回線に接続するための接続情報を他の機器と共用可能な電子機器であって、
     前記特定の通信回線を使用して基地局と通信可能な第1通信部と、
     前記第1通信部による通信と異なる通信が可能な第2通信部と、
     前記第2通信部を介して、前記他の機器が動作しているか否かを検出する検出部と、
     前記第1及び第2通信部を介した通信を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記検出部による検出結果に基づいて、前記第1通信部を介して前記特定の通信回線による通信を行うか否かを制御する、
    電子機器。
  2.  前記制御部は、前記検出部により、前記他の機器が動作していることが検出されたときに、第1通信部が前記特定の通信回線による通信を行わないように制御する、
    請求項1記載の電子機器。
  3.  当該電子機器は、前記特定の通信回線に接続するための第1の接続情報を保有し、
     前記他の機器は、前記特定の通信回線に接続するための第2の接続情報を保有し、
     前記検出部は、前記第1の接続情報と前記第2の接続情報とを比較し、双方の接続情報が一致する場合に、前記他の機器が動作していることを検出する、
    請求項2記載の電子機器。
  4.  前記制御部は、前記第1通信部が前記特定の通信回線による通信を行わないように制御した後、前記第2通信部を介して前記他の機器に対して、前記特定の通信回線の接続許可を送信する、
    請求項1記載の電子機器。
  5.  前記制御部は、前記第1通信部が前記特定の通信回線による通信を行わないように制御した場合、前記第2通信部を使用して前記他の機器と通信を行い、前記他の機器を経由して外部の通信機器と通信を行う、
    請求項1記載の電子機器。
  6.  前記接続情報は、SIM(Subscriber Identity Module Card)カードに格納される加入権情報である、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電子機器。
  7.  前記第2通信部は、IEEE802.11n規格、WiFi規格(登録商標)、Bluetooth規格(登録商標)のいずれかに準拠した通信を行う、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電子機器。
  8.  特定の通信回線に接続するための接続情報を他の機器と共用可能な電子機器であって、
     前記特定の通信回線を使用して基地局と通信可能な第1通信部と、
     前記第1通信部による通信と異なる通信が可能な第2通信部と、
     前記第1及び第2通信部を介した通信を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、
      前記第2通信部を介して前記他の機器から、前記他の機器が保有する前記特定の通信回線に接続するための接続情報を取得し、
      前記取得した接続情報と、当該電子機器が保有する前記特定の通信回線に接続するための接続情報とを比較し、
      双方の接続情報が一致する場合、前記他の機器から、前記特定の通信回線の接続許可を受信したときに、前記第1通信部を介した前記特定の通信回線による通信を開始する、
    電子機器。
  9.  前記第1通信部を介して前記特定の通信回線による通信を行っている場合、前記制御部は、前記第2通信部を使用して前記他の機器と通信を行い、前記他の機器と外部の通信機器との間の通信を中継する、
    請求項8記載の電子機器。
  10.  前記接続情報は、SIM(Subscriber Identity Module Card)カードに格納される加入権情報である、請求項8または9に記載の電子機器。
  11.  前記第2通信部は、IEEE802.11n規格、WiFi規格(登録商標)、Bluetooth規格(登録商標)のいずれかに準拠した通信を行う、請求項8または9に記載の電子機器。
PCT/JP2013/004456 2012-07-23 2013-07-22 電子機器 WO2014017071A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/601,650 US9402220B2 (en) 2012-07-23 2015-01-21 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162371A JP2015179882A (ja) 2012-07-23 2012-07-23 電子機器
JP2012-162371 2012-07-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/601,650 Continuation US9402220B2 (en) 2012-07-23 2015-01-21 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014017071A1 true WO2014017071A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49996898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004456 WO2014017071A1 (ja) 2012-07-23 2013-07-22 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9402220B2 (ja)
JP (1) JP2015179882A (ja)
WO (1) WO2014017071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160072941A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus connectable to external apparatus, and control method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355424B2 (ja) * 2014-05-20 2018-07-11 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
US11291057B2 (en) * 2019-03-26 2022-03-29 Interel Pte Ltd Method and system for wireless communication, in particular via Bluetooth® protocol, between a main communication device and one or more peripheral communication devices
US20220353395A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Shenzhen Yongnuo Photographic Equipment Co., Ltd. Camera based on network communication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067509A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信システム及び無線通信機器

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357592B2 (ja) 1998-02-12 2002-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局情報記憶装置および移動通信システム
US6862622B2 (en) * 1998-07-10 2005-03-01 Van Drebbel Mariner Llc Transmission control protocol/internet protocol (TCP/IP) packet-centric wireless point to multi-point (PTMP) transmission system architecture
US9130651B2 (en) * 2010-08-07 2015-09-08 Joseph Akwo Tabe Mega communication and media apparatus configured to provide faster data transmission speed and to generate electrical energy
US7844687B1 (en) * 1999-10-06 2010-11-30 Gelvin David C Method for internetworked hybrid wireless integrated network sensors (WINS)
GB2358771B (en) * 2000-01-27 2003-08-06 Phillip Jarrett Multi-purpose mobile cordless phone system
FI112762B (fi) * 2001-03-09 2003-12-31 Nokia Corp Solukkoradioverkko
AU2002302956A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-25 Adjungo Networks Ltd. Access to plmn networks for non-plmn devices
WO2003050774A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Beamtrust A/S A method of distributing a public key
JP2003216082A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Energy Support Corp 広告表示システム
US8060139B2 (en) * 2002-06-24 2011-11-15 Toshiba American Research Inc. (Tari) Authenticating multiple devices simultaneously over a wireless link using a single subscriber identity module
US20040203346A1 (en) * 2002-10-24 2004-10-14 John Myhre System and method for integrating local-area and wide-area wireless networks
US20040235522A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Alan Lin Card facility for freely communicating with network systems
US20050041673A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Frances Jiang Method of managing wireless network resources to gateway devices
US7561879B2 (en) * 2003-10-07 2009-07-14 Motorola, Inc. Wireless access network sharing among core networks and methods
US20050090251A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-28 Ravi Kuchibhotla Apparatus and method for shared network
KR100511317B1 (ko) * 2003-10-31 2005-08-31 엘지전자 주식회사 비접촉식 카드를 내장한 이동 통신 단말기의 카드 도용방지 방법 및 장치
US20050113069A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Intel Corporation User authentication through separate communication links
SE526572C2 (sv) * 2003-11-27 2005-10-11 Smarttrust Ab Förfarande och nätverk för detektering av mobila terminalers apparatinformation
US7146191B2 (en) * 2004-01-16 2006-12-05 United States Thermoelectric Consortium Wireless communications apparatus and method
US8359349B2 (en) * 2004-03-18 2013-01-22 Nokia Corporation System and associated terminal, method and computer program product for uploading content
US7606559B2 (en) * 2004-12-21 2009-10-20 Nokia Corporation System, and associated terminal, method and computer program product for forwarding content and providing digital rights management of the same
US20060143295A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Nokia Corporation System, method, mobile station and gateway for communicating with a universal plug and play network
JP2006245770A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp 携帯電話機代替方法、携帯電話機代替システム及び制御装置
EP1892986A4 (en) * 2005-06-15 2009-04-01 Toyota Motor Co Ltd SYSTEM FOR COMMUNICATING VEHICLE INFORMATION, MANAGEMENT SERVER, VEHICLE INTEGRATED DEVICE AND METHOD FOR COMMUNICATING VEHICLE INFORMATION
US8666315B2 (en) * 2005-08-19 2014-03-04 Telecom Italia S.P.A. Managing anonymous communications between users based on short-range wireless connection identifiers
JP2008017440A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モデムカード、モデムカード利用システムおよび端末
JP4573333B2 (ja) 2006-08-17 2010-11-04 Kddi株式会社 グループ通信におけるサービス切替方法、サーバ、端末及びプログラム
US7941184B2 (en) * 2006-11-10 2011-05-10 Dell Products L.P. Methods and systems for managing and/or tracking use of subscriber identity module components
US20090197641A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Broadcom Corporation Computing device with handheld and extended computing units
US8391921B2 (en) * 2007-02-13 2013-03-05 Google Inc. Modular wireless communicator
US20090209287A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Moises Ravelo Cellular telephone with full computer
US8515436B2 (en) * 2008-03-27 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Management of wireless connections
US8265046B2 (en) * 2008-04-10 2012-09-11 Nokia Corporation System and method for generic access network registration by a mobile station during network congestion
US20100035650A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Gottehrer Jonathan M Cell phone having air card and/or wifi card
US9084282B2 (en) * 2008-10-17 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing a portable broadband service using a wireless convergence platform
US8745191B2 (en) * 2009-01-28 2014-06-03 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
EP2219340A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-18 Gemalto UK Ltd. Method for communicating data between a system and a mobile network through an IP channel, corresponding portable object and system
JP5441154B2 (ja) 2009-04-27 2014-03-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置、サーバ装置、及び、プログラム
US8958770B2 (en) * 2009-10-12 2015-02-17 At&T Mobility Ii Llc Dynamic usage inequity detection and/or remedy
US8538476B2 (en) * 2009-10-16 2013-09-17 Junior Besay Cellular network computer adaptation system
US20110117944A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Yaxin Cao Method and system for task-level access arbitration between virtual modems in a multi-sim multi-standby communication device
KR101649994B1 (ko) * 2010-04-30 2016-08-22 삼성전자주식회사 이중 모드 단말기에서 네트워크 환경에 따른 자동 심카드 선택을 위한 장치및 방법
US8811977B2 (en) * 2010-05-06 2014-08-19 At&T Mobility Ii Llc Device-driven intelligence and feedback for performance optimization and planning of a service network
TW201201560A (en) * 2010-06-23 2012-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mobile phone
JP2012160908A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 受信装置及び送信装置
CN102137389B (zh) * 2011-03-18 2014-07-30 惠州Tcl移动通信有限公司 一种多卡移动终端及其sim卡数据转存方法
US8831517B2 (en) * 2011-04-13 2014-09-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, systems, and methods for sponsored tethered connectivity
JP5760717B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-12 富士通株式会社 通信システム、通信プログラム、通信装置、携帯端末、および通信方法
US8917212B2 (en) * 2011-07-08 2014-12-23 At&T Mobility Ii Llc Antenna verification via transmitter
US8682243B2 (en) * 2011-07-27 2014-03-25 Intel Mobile Communications GmbH Network selection device and method for selecting a communication network
US8478340B1 (en) * 2011-12-14 2013-07-02 The United States Of America As Represented By The Director, National Security Agency Device for and method of detecting SIM card removal and reinsertion
US8918144B2 (en) * 2012-04-30 2014-12-23 Paul Shu Personal computer with detachable wireless telephone
US20120284426A1 (en) * 2012-07-19 2012-11-08 Jigsaw Informatics, Inc. Method and system for playing a datapod that consists of synchronized, associated media and data
US20120290907A1 (en) * 2012-07-19 2012-11-15 Jigsaw Informatics, Inc. Method and system for associating synchronized media by creating a datapod

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067509A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信システム及び無線通信機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160072941A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus connectable to external apparatus, and control method thereof
US9596336B2 (en) * 2014-09-08 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus connectable to external apparatus, and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US9402220B2 (en) 2016-07-26
US20150133194A1 (en) 2015-05-14
JP2015179882A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9451527B2 (en) Communication apparatus, control method, and program
US9807222B2 (en) Communication apparatus, method of controlling same, and storage medium
JP6521652B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
WO2014017071A1 (ja) 電子機器
US11036486B2 (en) Communication apparatus for wirelessly communicating with another apparatus, information processing method, and program
US9596336B2 (en) Communication apparatus connectable to external apparatus, and control method thereof
KR20170098829A (ko) 정보 처리 장치, 제어 방법 및 프로그램
JP6869746B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6810555B2 (ja) 無線通信装置およびその制御方法、ならびに無線通信システム
US10512111B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
US10285032B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
JP2017054480A (ja) ウェアラブル端末、その通信方法およびプログラム
US9967447B2 (en) Information processing system, handheld apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US10298831B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling same with notification whether to stop moving image recording
JP2017103650A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2019004422A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
US11711610B2 (en) Communication apparatus, control method, and recording medium
US11503656B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2018142865A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018011269A (ja) 通信装置、その制御方法およびプログラム
JP6783640B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2016219960A (ja) ウェアラブルデバイス及びその制御方法ならびにプログラム
JP2020107087A (ja) 認証を行う情報処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2016100724A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13823535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13823535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP