JP3357592B2 - 移動局情報記憶装置および移動通信システム - Google Patents

移動局情報記憶装置および移動通信システム

Info

Publication number
JP3357592B2
JP3357592B2 JP03026298A JP3026298A JP3357592B2 JP 3357592 B2 JP3357592 B2 JP 3357592B2 JP 03026298 A JP03026298 A JP 03026298A JP 3026298 A JP3026298 A JP 3026298A JP 3357592 B2 JP3357592 B2 JP 3357592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
mobile
telephone number
information storage
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03026298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11234748A (ja
Inventor
誠 曽我
禎明 横内
滋 岩科
芳樹 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP03026298A priority Critical patent/JP3357592B2/ja
Publication of JPH11234748A publication Critical patent/JPH11234748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357592B2 publication Critical patent/JP3357592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話サービス
に用いて好適な移動局情報記憶装置および移動通信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動通信システムにおいては、電
話番号と移動局とが一対一に対応させることによって移
動局を管理しており、同一の電話番号を複数の移動局に
よって共有することは不可能であった。従って、同一の
加入者が複数の移動局を使用する場合においても、各々
に別個の電話番号が割り当てられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者らが
検討したところによれば、複数の移動局に対して同一の
電話番号を割り当て、必要に応じた使い分けを許容する
ことが好適であると思われる。例えば、郊外において長
時間通話する場合は、高出力で連続使用が可能な車載用
移動局を使用することが望ましいが、市街地で持ち歩く
場合は小型軽量の移動局が望ましい。
【0004】また、ノートパソコン等を用いてデータ通
信を行う場合は、ノートパソコン等の匡体中に移動局を
含めたり、移動局をPCカード型にしておくと便利であ
る。さらに、同一電話番号の複数の移動局を複数人で所
持し、必要に応じて各人が通話できれば便利である。
【0005】一方、一加入者に対して複数の電話番号が
存在すると、第三者はどの電話番号を用いて加入者を呼
び出せば良いのか解らなくなる問題がある。一方、一加
入者が使用する複数の移動局に対して同一の電話番号を
付与すると、以下のように種々の問題を招く。
【0006】まず、従来の移動通信システムにおいて
は、同一の電話番号を有する複数の移動局を認めると、
不正移動局に対する網側のチェックが困難になり、充分
なセキュリティを確保することができない。さらに、該
電話番号に対する発信があった場合、網側は何れの移動
局に着信させるのか判断できず、加入者の希望する移動
局への着信を保証できなくなる。
【0007】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、同一電話番号を複数の移動局で使用できる
移動局情報記憶装置および移動通信システムを提供する
ことを第1の目的としている。また、これらにおいて、
セキュリティと確実な着信とを確保することを第2の目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の移動局情報記憶装置は、一の電話番号を
記憶する電話番号記憶領域と、前記電話番号に対応し
て、第1の移動局の位置情報を記憶する第1の位置情報
記憶領域と、前記電話番号に対応して、前記第1の移動
局とは異なる第2の移動局の位置情報を記憶する第2の
位置情報記憶領域と、前記第1の移動局を識別する第1
の識別情報を記憶する第1の識別情報記憶領域と、前記
第2の移動局を識別する第2の識別情報を記憶する第2
の識別情報記憶領域と、前記第1または第2の移動局の
何れかの使用を指定するフラグを記憶するフラグ記憶領
域とを具備することを特徴とする。また、請求項記載
移動通信システムは、請求項1記載の移動局情報記憶
装置と、前記電話番号に対する発呼があった場合に、
記フラグ記憶領域に記憶されているフラグの値に基づい
前記第1または第2の移動局の何れか一方を選択して
呼接続する呼接続手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項記載の移動通信システムは、請求項
載の移動局情報記憶装置と、前記フラグ記憶領域に記憶
されているフラグの値に基づいて、前記第1または第2
の移動局のうち一方への着呼を制限し、または、前記第
1または第2の移動局のうち一方による発呼を制限する
制限手段とを具備することを特徴とする。さらに、請求
記載の移動通信システムは、請求項2または3に
載の移動通信システムにおいて、前記第1または第2の
移動局から供給された信号に基づいて、前記フラグの
を変更する変更手段を具備することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】1.実施形態の構成 次に、図1を参照し本発明の一実施形態の構成を説明す
る。図において1〜3は同一の加入者によって使用され
る移動局であり、各々に対して個別の機体番号MSI1, MS
I2, MSI3 と、共通の電話番号MSN1 とが付与されてい
る。なお、移動局1はハンディタイプ、移動局2は車載
型、移動局3はノートパソコン内蔵型のものである。こ
のように同一の電話番号を有する複数の移動局を使用す
る加入者を「複数移動局契約者」と呼ぶ。
【0010】また、4は他の加入者によって使用される
移動局であり、機体番号MSI4と電話番号MSN2とが付与さ
れている。そして、移動局4以外に電話番号MSN2を有す
る移動局は存在しない。このように、一の電話番号を有
する単一の移動局を使用する加入者を「単数移動局契約
者」と呼ぶ。
【0011】11〜14は基地局であり、各々エリアA1
1, A12, A13, A14 (図示せず)に在圏する移動局と通
信する。21,22は交換局であり、配下の基地局およ
び他の交換局と交信し移動局1〜4に対する呼接続を行
う。30はサービス制御局であり、その内部のデータベ
ース31に基づいて、交換局21,22に対して、移動
局に関する各種情報を提供する。
【0012】ここで、データベース31に記憶されてい
るデータ内容を図2に示す。図において41は電話番号
記憶部であり、加入者の電話番号が記憶されている。4
2は機体番号記憶部であり、一の電話番号記憶部41に
対応して一または複数の機体番号が記憶される。43は
所在情報部であり、各機体番号に対応して移動局が在圏
するエリアの番号が記憶される。44は利用可否フラグ
であり、各移動局が使用可能状態“1”であるか使用不
可状態“0”であるかを記憶する。ここで、使用可能状
態“1”に設定されている移動局は、同一の電話番号が
割り当てられているグループのうち何れか一の移動局で
あり、他の移動局は使用不可状態“0”に設定される。
【0013】図示の例においては、機体番号記憶部42
には、電話番号MSN1が割り当てられた「3」個の移動局
1〜3に対応する機体番号MSI1, MSI2, MSI3 と、電話
番号MSN1が割り当てられた移動局4に対応する機体番号
MSI4とが記憶されている。また、所在情報部43には各
移動局の所在情報(在圏エリア番号)A11, A13, A14,A1
4が機体番号MSI1〜MSI4に対応して記憶されている。そ
して、機体番号MSI1,MSI2, MSI3に対応する利用可否フ
ラグ44は、機体番号MSI1に対応するもののみが使用可
能状態“1”に設定され、他の移動局は使用不可状態
“0”に設定されている。
【0014】一方、電話番号MSN2が割り当てられた機体
番号はMSI4のみであり、これに対応する利用可否フラグ
44は常に使用可能状態“1”に設定される。なお、図
2は移動局1〜4に関連する情報のみを表示するが、デ
ータベース31には他の移動局についても同様の情報が
記憶されている。
【0015】2.実施形態の動作 2.1.単数移動局契約者の発呼動作 まず、単数移動局契約者から発呼が行われた場合の動作
を説明する。移動局4から電話番号MSN1への発呼が行わ
れると、その旨が基地局14を介して交換局22に通知
される。ここで、交換局22においては、図3に示すプ
ログラムが起動される。図において処理がステップSP
1に進むと、交換局22からサービス制御局30に対し
て、発呼元の移動局4は複数移動局契約に係る移動局か
否かが問い合わされる。図2に示すように、移動局4は
単数移動局契約に係るものであるから、サービス制御局
30から交換局22に対してその旨が返信される。
【0016】従って、ステップSP1においては「N
O」と判定され、処理はステップSP6に進む。ここで
は、まず、電話番号MSN1に対する所在情報が問い合わさ
れる。サービス制御局30においては、交換局から問い
合わされた電話番号を有する移動局のうち、利用可否フ
ラグ44が使用可能状態“1”になっている移動局の所
在情報が該交換局に返信される。
【0017】図2の例においては、電話番号MSN1を有す
る移動局のうち利用可否フラグ44が使用可能状態
“1”になっているものは機体番号MSI1を有する移動局
1であり、その所在情報は「A11」になっている。従っ
て、所在情報「A11」が交換局22に通知される。所在
情報「A11」は、交換局21の配下における基地局11
のエリア番号であるから、交換局22から交換局21に
対して、電話番号MSN1を伴って呼設定要求が送信され
る。
【0018】次に、交換局21においてこの呼設定要求
が受信されると、交換局21において図4に示すプログ
ラムが起動される。図において処理がステップSP11
に進むと、交換局21の配下にある移動局のうち、電話
番号MSN1を有する移動局が検索される。従って、図1の
例においては、移動局1が検索される。次に、交換局2
1からサービス制御局30に対して、検索された移動局
のうち利用可否フラグ44が使用可能状態“1”になっ
ているものの機体番号が問い合わされる。
【0019】従って、サービス制御局30から交換局2
1に対して、移動局1の機体番号MSI1が通知される。次
に、処理がステップSP12に進むと、通常の着信動作
が行われる。すなわち、基地局11を介して移動局1が
呼び出され、移動局1がこれに応答すると、基地局1
4、交換局22、交換局21および基地局11を介して
移動局1と移動局4との間に回線が接続され、両移動局
間における通話が可能になる。
【0020】2.2.移動局の位置登録等 移動局1〜4が他のエリアに移動した場合は、該移動局
から最寄りの基地局に対して位置登録要求が送信され、
各基地局において所定の認証が行われた後、位置登録が
行われる。かかる動作は従来の移動通信システムのもの
と同様であり、各移動局に係る所在情報部43は、利用
可否フラグ44の内容に拘らず、時々刻々と変化するこ
とになる。
【0021】2.3.複数移動局契約者の発呼動作 次に、複数移動局契約者から発呼が行われた場合の動作
を説明する。移動局1から電話番号MSN2への発呼が行わ
れると、その旨が基地局11を介して交換局21に通知
される。ここで、交換局21においては、図3に示すプ
ログラムが起動される。図において処理がステップSP
1に進むと、交換局21からサービス制御局30に対し
て、発呼元の移動局1は複数移動局契約に係る移動局か
否かが問い合わされる。
【0022】図2に示すように、移動局4は複数移動局
契約者に係るものであるから、サービス制御局30から
交換局22に対してその旨が返信される。従って、ステ
ップSP1において「YES」と判定され、処理はステ
ップSP2に進む。ここでは、交換局21からサービス
制御局30に対して、移動局1の利用可否状態が問い合
わされる。上記例においては、移動局1は使用可能状態
“1”であるから、その旨が返信される。
【0023】従って、ステップSP2においては「YE
S」と判定され、処理はステップSP6に進む。ここで
は、まず、電話番号MSN2に対する所在情報が問い合わさ
れる。サービス制御局30においては、呼出先の移動局
が単数移動局契約に係るものであれば、その所在情報が
返信される。
【0024】以降の処理は、上述した単数移動局契約者
の発呼動作の場合と同様である。すなわち、電話番号MS
N2を有する唯一の移動局4の所在情報は「A14」である
から、この所在情報「A14」が交換局21に通知され
る。次に、交換局21から交換局22に対して、電話番
号MSN2を伴って呼設定要求が送信され、基地局14を介
して移動局4が呼び出される。そして、移動局4が応答
すると、基地局1,4間に回線が接続され、両移動局間
における通話が可能になる。
【0025】2.4.複数移動局契約者のサービス設定動
作 移動局1の加入者は、移動局1が使用可能状態“1”に
設定されている際に移動局2または3を使用する場合
は、事前に該移動局を使用可能状態“1”に設定するサ
ービス設定を行う必要がある。移動局2または3からサ
ービス設定要求信号が出力された場合は、その旨が基地
局13または14を介して交換局22に通知される。
【0026】この場合においても、交換局22において
は、図3に示すプログラムが起動される。この場合は、
ステップSP1で「YES」と判定され、ステップSP
2で「NO」と判定されるから、処理はステップSP3
に進む。ここでは、移動局2または3から出力された信
号はサービス設定要求信号であるか否かが判定される。
【0027】ここで「YES」と判定されると処理はス
テップSP4に進み、送信元の移動局2または3を使用
可能状態“1”に設定するように、交換局22からサー
ビス制御局30に要求が送信される。サービス制御局3
0においては、指定された移動局2または3に係る利用
可否フラグ44が使用可能状態“1”に設定される。
【0028】従って、以降は、使用可能状態“1”に設
定された移動局2または3から他の移動局等に発呼を行
うことが可能になり、電話番号MSN1に対する着信があっ
た場合においても移動局2または3が呼び出されること
になる。
【0029】3.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば以下のように種々の変形が可能である。 3.1.上記実施形態においては、「複数移動局契約者」
は、同一の電話番号を有する複数の移動局を使用する者
であったが、一または複数の移動局と、一または複数の
SIMカードとを使用する者であってもよい。すなわ
ち、加入者は他人のSIMカード対応移動局に自己のS
IMカードをセットすることにより、これを一時的に自
己の移動局として使用することができる。
【0030】3.2.同一電話番号が割り当てられた複数
の移動局に対して、利用可否フラグ44を順次“1”に
設定しながら通信することにより、これら複数の移動局
に対するポーリング通信を行ってもよい。
【0031】3.3.上記実施形態においては、使用不可
状態“0”に設定されている移動局を使用する場合は、
予めサービス設定を行う必要があった。しかし、使用不
可状態“0”の移動局から発呼が行われた際に、自動的
に当該移動局の利用可否フラグ44を使用可能状態
“1”に設定し、他の移動局を使用不可状態“0”に設
定してもよい。
【0032】かかる場合、ステップSP2における判断
は「同一電話番号を有する他の移動局が使用されていな
い」か否かを判定することになる。すなわち、他の移動
局が使用されていない場合にはステップSP6に処理を
進め、発呼した移動局の通信を許可する一方、他の移動
局が使用されている場合には、ステップSP4における
サービス設定のみが許容されることになる。
【0033】3.4.また、上記実施形態においては、利
用可否フラグ44が使用不可状態“0”に設定されてい
る移動局は発呼および着呼の何れも制限されたが、この
フラグは着呼する移動局を規定することに用い、いずれ
の移動局からも発呼できるようにしてもよい。すなわ
ち、フラグが“0”である移動局は発信専用の移動局に
なる。
【0034】発信専用の移動局は、特にノートパソコン
等に内蔵あるいは装着される移動局に用いて好適であ
る。これは、パソコン通信等を行う場合は、データの送
信/受信の何れを行う場合であっても、一般的に端末
(すなわち移動局)側から発呼するからである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば
一の電話番号を複数の移動局で使用することが可能
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】データベース31のメモリマップである。
【図3】交換局21,22の制御プログラムのフローチ
ャートである。
【図4】交換局21,22の制御プログラムのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1〜4 移動局 11〜14 基地局 21,22 交換局 30 サービス制御局 31 データベース(移動局情報記憶装置) 41 電話番号記憶部(電話番号記憶領域) 42 機体番号記憶部(第1および第2の識別情報記憶
領域) 43 所在情報部(第1および第2の位置情報記憶領
域) 44 利用可否フラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東原 芳樹 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−172530(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 120 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の電話番号を記憶する電話番号記憶領
    域と、 前記電話番号に対応して、第1の移動局の位置情報を記
    憶する第1の位置情報記憶領域と、 前記電話番号に対応して、前記第1の移動局とは異なる
    第2の移動局の位置情報を記憶する第2の位置情報記憶
    領域と 前記第1の移動局を識別する第1の識別情報を記憶する
    第1の識別情報記憶領域と、 前記第2の移動局を識別する第2の識別情報を記憶する
    第2の識別情報記憶領域と、 前記第1または第2の移動局の何れかの使用を指定する
    フラグを記憶するフラグ記憶領域と を具備することを特
    徴とする移動局情報記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の移動局情報記憶装置と、 前記電話番号に対する発呼があった場合に、前記フラグ
    記憶領域に記憶されているフラグの値に基づいて前記第
    1または第2の移動局の何れか一方を選択して呼接続す
    る呼接続手段とを具備することを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項記載の移動局情報記憶装置と、 前記フラグ記憶領域に記憶されているフラグの値に基づ
    いて、前記第1または第2の移動局のうち一方への着呼
    を制限し、または、前記第1または第2の移動局のうち
    一方による発呼を制限する制限手段とを具備することを
    特徴とする移動通信システム。
  4. 【請求項4】 前記第1または第2の移動局から供給さ
    れた信号に基づいて、前記フラグのを変更する変更手
    段を具備することを特徴とする請求項2または3に記載
    の移動通信システム。
JP03026298A 1998-02-12 1998-02-12 移動局情報記憶装置および移動通信システム Expired - Lifetime JP3357592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03026298A JP3357592B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 移動局情報記憶装置および移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03026298A JP3357592B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 移動局情報記憶装置および移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234748A JPH11234748A (ja) 1999-08-27
JP3357592B2 true JP3357592B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=12298800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03026298A Expired - Lifetime JP3357592B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 移動局情報記憶装置および移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357592B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456189B2 (ja) 2000-03-31 2003-10-14 日本電気株式会社 移動通信システム
US6915136B2 (en) * 2000-11-10 2005-07-05 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method and mobile communication system
WO2002052882A1 (fr) * 2000-12-25 2002-07-04 Yozan Inc. Dispositif de station de commande de radiocommunications, et dispositif de radiocommunications
GB0111290D0 (en) 2001-05-09 2001-06-27 Nokia Corp Registration in a communication system
JP2007194978A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 予備携帯電話端末の利用方法、携帯電話インフラシステム、交換局、および、携帯電話端末
JP2008092294A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 移動通信ネットワークシステム及び移動体端末装置のロック方法
WO2008059758A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Système, procédé et appareil de commande de communication et terminaux de communication
JPWO2008075437A1 (ja) * 2006-12-21 2010-04-08 順子 杉中 携帯電話交換サーバ
JP2009027416A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nec Commun Syst Ltd 無線通信システム及びそれに用いる携帯端末、携帯端末の制御方法並びにプログラム
JP5251597B2 (ja) * 2009-02-26 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム
JP5558921B2 (ja) * 2009-12-07 2014-07-23 株式会社Nttドコモ 携帯電話機の管理システム、携帯電話機の管理装置、携帯電話機の管理方法
JP2015179882A (ja) 2012-07-23 2015-10-08 パナソニック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11234748A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1449395B1 (en) Radiotelephone system
JP4383666B2 (ja) 識別名を動的に変更可能な移動無線システム
FI114529B (fi) Viestien välittämiseen tietoliikenneverkossa tarkoitettu laite
EP0748135A2 (en) Telecommunications system
JP3357592B2 (ja) 移動局情報記憶装置および移動通信システム
US20030013491A1 (en) Portable terminal device having outgoing call control and personal data access control
US20030181219A1 (en) Method of indicating unauthorized use of a mobile terminal
EP1350405B1 (en) Apparatus and method for verifying access procedure to mobile telephony networks through sim cards
JP4195156B2 (ja) 通信システムと端末に組み合わせた、遠隔用途アクセス用icカードと、icカードによる遠隔用途アクセス方法
EP1879352A2 (en) Communication system with a group of subscriber terminals having a common identification
CA2336061A1 (en) Method for operational changes authorization on a mobile phone
JP3479270B2 (ja) 携帯通信端末、及びそれを用いた移動通信システムとその通信機能の遠隔制御方法
US5703941A (en) Connection control method for personal communications
EP1484902B1 (en) Method and apparatus for determining telecommunication number based on presence
JPH11191800A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
CN101795452B (zh) 客户识别模块卡的鉴权方法及终端
US5970409A (en) Protocol for local routing of calls coming from the switched telephone network in a cellular network
CN1244090A (zh) 在移动通信系统中识别便携电话机用户的方法
JP2002291033A (ja) 無線通信システム
JP2001045136A (ja) 電話機
WO2024146198A1 (zh) 一种防止sim卡被追踪的方法及系统
JP2002016966A (ja) 移動無線機
JP3032405B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信制御装置
JP2002152793A (ja) 携帯電話通信システム及び携帯電話通信方法
JP2002262360A (ja) 携帯電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term