WO2013187125A1 - 廃タイヤ切断方法及び装置 - Google Patents

廃タイヤ切断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013187125A1
WO2013187125A1 PCT/JP2013/061717 JP2013061717W WO2013187125A1 WO 2013187125 A1 WO2013187125 A1 WO 2013187125A1 JP 2013061717 W JP2013061717 W JP 2013061717W WO 2013187125 A1 WO2013187125 A1 WO 2013187125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waste tire
cutting
cutting blade
bead wire
waste
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞一郎 柴崎
Original Assignee
株式会社柴崎商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社柴崎商事 filed Critical 株式会社柴崎商事
Publication of WO2013187125A1 publication Critical patent/WO2013187125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • B26D3/005Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber for cutting used tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/12Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by sharpening the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a waste tire cutting method and apparatus for cutting used waste tires for ultra-large construction machines into a plurality of pieces.
  • Waste tires are roughly divided into a ground contact surface (tread) on the outer periphery and a pair of annular side walls (sidewalls), and two or three bead wires are provided on the inner periphery of the pair of annular side walls, respectively. Is bundled (steel wire bundle). For this reason, when dividing
  • the waste tire may jump up due to the momentum and reaction, which is dangerous.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a waste tire cutting device that can safely cut waste tires without taking time.
  • the present invention is a waste tire cutting method in which a waste tire having a bead wire embedded in an inner peripheral portion thereof is sequentially cut toward the outer periphery into a plurality of pieces, and a cutting blade is provided at a portion radially outward from the bead wire.
  • a cutting step of cutting the waste tire by advancing and retreating in the width direction of the waste tire, and the waste tire so that a position of cutting the waste tire moves in a circumferential direction of the waste tire when the cutting blade is retracted
  • a relative rotation step of relatively rotating the cutting blade wherein the cutting step and the relative rotation step are sequentially repeated.
  • the waste tire is cut while avoiding the bead wire, it is not necessary to cut with great power, and sound and vibration are reduced. For this reason, it is not necessary to increase the strength by increasing the size and weight of the device. As a result, the operation is not delayed, and the cutting work does not take time.
  • the cutting blade can be prevented from being damaged. For this reason, it is not necessary to frequently replace the cutting blade. For this reason, it is not necessary to interrupt the cutting operation and replace the cutting blade, and no extra time is required.
  • the present invention is also characterized in that in the waste tire cutting method of the above means, a support step for supporting the inner peripheral portion of the waste tire is provided prior to the cutting step.
  • the present invention supports the waste tire at the inner peripheral portion. Because it cuts, there is no such danger.
  • the installation surface of the outer peripheral portion of the waste tire is removed and divided into a pair of annular side walls. And a re-supporting step of re-supporting the inner peripheral portion after bundling the pair of annular side wall portions.
  • the present invention is also the waste tire cutting method of the above means, wherein when the cutting blade is retracted, the position for cutting the waste tire is radially outward from the bead wire, and approaches the bead wire. A relative movement step of relatively moving the waste tire or the cutting blade.
  • the present invention is also the waste tire cutting method according to the above means, wherein the cutting step and the relative rotation step are sequentially repeated after the relative movement step, and the outer peripheral portion of the waste tire is retracted when the cutting blade is retracted.
  • the present invention is also characterized in that, in the waste tire cutting method of the above means, the cutting blade is disposed along a direction orthogonal to the radial direction of the waste tire.
  • the present invention is also a waste tire cutting device that sequentially cuts a waste tire having a bead wire embedded in an inner peripheral portion thereof into a plurality of pieces from the outer periphery, wherein a cutting blade is provided at a portion radially outward from the bead wire.
  • a cutting blade drive mechanism that cuts the waste tire by advancing and retreating in the width direction of the waste tire, and when the cutting blade is retracted, the position for cutting the waste tire moves in the circumferential direction of the waste tire.
  • a waste tire cutting device comprising: a relative rotation mechanism that relatively rotates the waste tire or the cutting blade.
  • the present invention is a waste tire cutting device that sequentially cuts a waste tire in which a bead wire is embedded in an inner peripheral portion into a plurality of pieces from the outer periphery, and cuts into a portion radially outward from the bead wire.
  • a cutting blade drive mechanism that cuts the waste tire by moving the blade forward and backward in the width direction of the waste tire, and a position for cutting the waste tire moves in the circumferential direction of the waste tire when the cutting blade is retracted
  • a relative rotation mechanism for relatively rotating the waste tire or the cutting blade, and the cutting blade driving mechanism and the relative rotation mechanism are driven alternately one after another.
  • the present invention is also characterized in that in the waste tire cutting device of the above means, a waste tire support mechanism for supporting the inner peripheral portion of the waste tire is provided.
  • the present invention is also the waste tire cutting device according to the above means, wherein when the cutting blade is retracted, the position where the waste tire is cut is radially outward from the bead wire and approaches the bead wire.
  • a relative movement mechanism that relatively moves the waste tire or the cutting blade is provided.
  • the present invention is also the waste tire cutting device according to the above means, wherein the cutting blade driving mechanism arranges the cutting blade along a direction orthogonal to a radial direction of the waste tire.
  • the waste tire can be safely cut without taking time.
  • (A) is a front view of a rubber separator, and (A) is a side view of the rubber separator.
  • (A) is a side view of a waste tire cutting device having a function as a rubber separator, and (B) is a top view of the waste tire cutting device.
  • FIG. 1 is a side view of the waste tire cutting device 1.
  • FIG. 2 is a top view of the waste tire cutting device 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the operation of the waste tire support mechanism 12.
  • FIG. 3A shows a state where the support of the waste tire XA1 is released.
  • FIG. 3B shows a state where the waste tire XA1 is supported.
  • FIG. 3C shows a state in which the waste tire XA1 in which the ground contact surface is removed to form a pair of side wall portions is supported.
  • FIG. 4A is a top view of the cutting blade YA1.
  • FIG. 4B is a front view of the cutting blade YA1.
  • FIG. 4C is a side view of the cutting blade YA1.
  • illustration of some components is omitted as appropriate for simplification of the drawings.
  • FIG. 2 shows the upper half of the support 11 omitted.
  • the waste tire cutting device 1 shown in FIGS. 1 to 4 is a waste tire XA1 of an ultra-large construction machine (for example, 100 ton dump truck), that is, a large-sized (for example, a diameter of 1 m or more and 4.2 m or less) waste In the line which grinds tire XA1 into tire chips, it is used with a conveyor 2, crusher (crusher) 3, rubber separator 4 (see FIG. 6) and the like.
  • the waste tire cutting device 1 cuts the waste tire XA1 in advance with a cutting blade YA1 into a size that can be crushed by the crusher 3.
  • the cutting blade YA1 has a plate shape with a sharp tip.
  • the waste tire XA1 cut by the waste tire cutting device 1 is supplied to the crusher 3 by the transport conveyor 2, and is crushed by the crusher 3 to become tire chips.
  • the diameter of the large waste tire XA1 is about 2.4 m used in Japan, and about 4 m used in the United States.
  • the waste tire XA1 is composed mainly of rubber mixed with a compounding agent (for example, carbon black). Further, as shown in FIGS. 3A to 3B, the waste tire XA1 is roughly divided into a ground contact surface (tread) XA1a at the outer peripheral portion and a pair of annular side wall portions (sidewalls) XA1b. It consists of. Two to three bead wires XA2 are bundled and embedded in the inner peripheral portions of the pair of annular side walls XA1b so as to form an annular shape.
  • a compounding agent for example, carbon black
  • the waste tire cutting device 1 includes a table 10 on which the waste tire XA1 is placed on its side, and a column 11 on which a cutting blade YA1 for cutting the waste tire XA1 is attached. It exhibits an inverted L shape in front view.
  • the table 10 and the column 11 can be folded together.
  • the waste tire cutting device 1 is relatively small and lightweight.
  • the structure in the table 10 can be maintained by folding the table 10 so as to lean against the column 11.
  • the waste tire cutting device 1 includes a waste tire support mechanism 12 that supports the waste tire XA1 on the table 10, a waste tire movement mechanism 13 that moves the waste tire XA1 on the table 10, A waste tire rotation mechanism 14 that rotates the waste tire XA1 on the table 10, a cutting blade drive mechanism 15 that advances and retracts the cutting blade YA1 in the width direction of the waste tire XA1 toward the waste tire XA1, and one of the cutting blades YA1.
  • a cutting blade support mechanism 16 that supports from the surface side (right side in FIG. 1), a cutting blade drive mechanism 17 that brings the cutting blade YA2 close to the waste tire XA1, and a control unit (not shown) are provided.
  • Each part of the waste tire cutting device 1 is centrally controlled by a control unit. That is, each part of the waste tire cutting device 1 operates under the control of the control unit, and the operation state is managed by the control unit.
  • the control unit includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and executes various controls.
  • the CPU is a so-called central processing unit, and various programs are executed to realize various functions.
  • the RAM is used as a work area for the CPU.
  • the ROM stores a basic OS and programs executed by the CPU.
  • the waste tire support mechanism 12 shown in FIGS. 1 to 3 supports the inner peripheral portion of the waste tire XA1 placed on the table 10 in a lying state.
  • the waste tire support mechanism 12 includes a plurality of movable claws 19 that protrude on the table 10.
  • the plurality of movable claws 19 are arranged so as to be aligned along the inner peripheral portion of the waste tire XA1, and approach each other and move away from the waste tire XA1 (see FIG. 3A) and move away from each other. And move to a position (see FIGS. 3B and 3C) that supports the waste tire XA1.
  • the plurality of movable claws 19 release the support of the waste tire XA1 at positions close to each other as shown in FIG. 3A and away from the waste tire XA1.
  • the plurality of movable claws 19 support the waste tire XA1 at the positions far away from each other as shown in FIGS. 3 (B) and 3 (C).
  • the waste tire XA1 is supported by the inner peripheral portion of one annular side wall portion XA1b located below.
  • the waste tire XA1 from which the ground contact surface XA1b has been removed by a cutting operation to be described later is supported by its inner peripheral portion after bundling a pair of annular side wall portions XA1b, as shown in FIG.
  • the plurality of movable claws 19 are moved on the table 10 by the waste tire moving mechanism 13. That is, when the plurality of movable claws 19 support the waste tire XA 1, the waste tire XA 1 is moved on the table 10 by the waste tire moving mechanism 13 together with the plurality of movable claws 19.
  • the plurality of movable claws 19 are rotated around the vertical axis by the waste tire rotating mechanism 14. That is, when the plurality of movable claws 19 support the waste tire XA1, the waste tire XA1 is rotated about the vertical axis on the table 10 by the waste tire rotation mechanism 14 together with the plurality of movable claws 19. .
  • the waste tire moving mechanism 13 shown in FIGS. 1 and 2 moves the waste tire XA1 supported by the waste tire support mechanism 12 forward and backward on the table 10 toward the cutting blade YA1 (in FIGS. 1 and 2). Move left and right).
  • the waste tire moving mechanism 13 includes a hydraulic cylinder 20 serving as a power source.
  • the waste tire rotation mechanism 14 rotates the waste tire XA1 supported by the waste tire support mechanism 12 on the table 10 around the vertical axis.
  • the waste tire rotation mechanism 14 includes a motor 21 serving as a power source.
  • the cutting blade drive mechanism 15 shown in FIG. 1 arranges the cutting blade YA1 along a direction orthogonal to the radial direction of the waste tire XA1. Then, the cutting blade drive mechanism 15 cuts the waste tire XA1 by moving the cutting blade YA1 in the vertical direction (the width direction of the waste tire XA1).
  • the cutting blade drive mechanism 15 includes a hydraulic cylinder 22 serving as a power source and a holding portion 23 that holds the cutting blade YA1 at the tip of the hydraulic cylinder 22.
  • the hydraulic cylinder 22 is attached to an overhang portion 11a protruding from the upper portion of the support column 11 so as to be rotatable about a horizontal axis.
  • the waste tire XA1 Since the hydraulic cylinder 22 as a power source is attached to the overhang portion 11a, the waste tire XA1 does not hit the support 11 or the like. That is, as shown by the one-dot chain line in FIG. 2, even when a large size waste tire XA1 is cut, the waste tire XA1 does not hit the support 11 or the like when it is disposed at the cutting position. For this reason, the waste tire XA1 having a large size can be cut.
  • the holding part 23 holds the cutting blade YA1 facing downward.
  • the cutting blade YA1 advances and retreats in the vertical direction so as to be parallel to the fixed blade 10a attached to the edge portion of the table 10.
  • the cutting blade YA1 is paired with the fixed blade 10a to cut the waste tire XA1.
  • the lower end edge of the cutting blade YA1 is inclined obliquely and gradually acts on the waste tire XA1 and the fixed blade 10a. That is, the cutting blade YA1 functions like a pair of scissors when paired with the fixed blade 10a.
  • the cutting blade support mechanism 16 shown in FIG. 1 and FIG. 2 always supports the cutting blade YA1 by moving up and down together with the cutting blade YA1.
  • the cutting blade support mechanism 16 includes a pair of rails 34 fixed to the support column 11, an elevating slider 35 disposed between the pair of rails 34, and the elevating slider 35 extending toward the cutting blade YA1. And a pair of arms 36 provided.
  • the cutting blade drive mechanism 17 shown in FIG. 2 advances the cutting blade YA2 to the side of the horizontally disposed waste tire XA1, and then rotates the waste tire XA1 by the waste tire rotation mechanism 14 to cause the waste tire XA1 to move. Cut (see FIGS. 5H to 5J).
  • the cutting blade drive mechanism 17 includes a hydraulic cylinder 24 serving as a power source.
  • FIGS. 5A to 5J are top views of the waste tire XA1 for explaining a cutting procedure by the waste tire cutting device 1.
  • FIG. 5A to 5J are top views of the waste tire XA1 for explaining a cutting procedure by the waste tire cutting device 1.
  • a heavy machine such as a crane is operated to place the waste tire XA1 on the table 10 so that the movable claw 19 is positioned at the center of the waste tire XA1.
  • the waste tire support mechanism 12 supports the waste tire XA1. Thereby, it is possible to perform the cutting operation while always keeping the center position of the waste tire XA1 constant. Further, the waste tire moving mechanism 13 moves the waste tire XA1 below the cutting blade YA1 (see FIG. 5A).
  • the cutting blade drive mechanism 15 drives the cutting blade YA1 to cut the portion of the waste tire XA1 that is radially outward from the bead wire XA2 (see FIG. 5B).
  • the waste tire rotation mechanism 14 rotates the waste tire XA1 by a predetermined angle (in this embodiment, 60 degrees). Then, the cutting blade drive mechanism 15 drives the cutting blade YA1 to cut a portion of the waste tire XA1 that is radially outward from the bead wire XA2 (see FIG. 5C).
  • the waste tire XA1 becomes a pair of annular side wall portions XA1b arranged vertically.
  • the annular side wall portion XA1b disposed above falls and overlaps with the annular side wall portion XA1b disposed below to form a bundle.
  • the pair of annular side wall portions XA1b in a bundle are resupported by the waste tire XA1 support mechanism. Thereby, the stroke of cutting blade YA1 can be made small and a cutting operation can be performed in a short time.
  • the waste tire rotation mechanism 14 rotates the waste tire XA1 by a predetermined angle (in this embodiment, 30 degrees), and the waste tire movement mechanism 13 moves the waste tire XA1 closer to the cutting blade YA1. Move to. That is, the position where the waste tire XA1 is cut is radially outside of the bead wire XA2 and moves so as to approach the bead wire XA2. Thereby, the part which protruded in the outer peripheral side in the waste tire XA1 is moved below the cutting blade YA1. Further, the cutting blade driving mechanism 15 drives the cutting blade YA1 to cut the waste tire XA1 (see FIG. 5E).
  • a predetermined angle in this embodiment, 30 degrees
  • the waste tire rotation mechanism 14 rotates the waste tire XA1 by a predetermined angle (60 degrees in this embodiment). Thereafter, the cutting blade drive mechanism 15 drives the cutting blade YA1 to cut the waste tire XA1 (see FIG. 5F).
  • the cutting blade YA1 when the cutting blade YA1 is retracted, the waste tire XA1 is rotated by a predetermined angle (in this embodiment, 30 degrees) by the waste tire rotation mechanism 14, and the cutting blade drive mechanism 17 is driven. As a result, the cutting blade YA2 advances to the side of the waste tire XA1 in a sideways state (see FIG. 5H).
  • a predetermined angle in this embodiment, 30 degrees
  • the waste tire XA1 is rotated by the waste tire rotation mechanism 14. Thereby, the part which protruded in the outer peripheral side in waste tire XA1 is cut
  • the bead wire XA2 is removed from the waste tire cutting device 1. Then, in the rubber separator 4 to be described in detail later, the cloth wound around the bead wire XA2 (the cloth in which the rubber is immersed) is completely separated.
  • FIG. 6A is a front view of the rubber separator 4.
  • FIG. 6B is a side view of the rubber separator 4.
  • the rubber separator 4 shown in FIGS. 6A and 6B scrapes off the cloth wound around the bead wire XA2 with the cutting blade YA3.
  • the rubber separator 4 includes a support roller 27, a drive pulley 28, a motor 29, a cutting blade support mechanism 30, a tension adjustment mechanism 31, and the like.
  • the bead wire XA2 is hooked on the support roller 27 and the drive pulley 28. That is, the support roller 27 and the drive pulley 28 support the bead wire XA2 hooked on itself.
  • the drive pulley 28 is attached to the rotation shaft of the motor 29. As a result, the drive pulley 28 is rotated by the rotation of the motor 29 and travels so as to circulate the bead wire XA2.
  • the motor 29 serves as a power source for rotating the drive pulley 28.
  • the cutting blade support mechanism 30 supports the cutting blade YA3 so that the cutting blade YA3 hits the bead wire XA2.
  • the cutting blade support mechanism 30 is configured such that the position for supporting the cutting blade YA3 can be adjusted.
  • the cutting blade YA3 is supported along the traveling direction of the bead wire XA2.
  • the tension adjustment mechanism 31 adjusts the tension of the bead wire XA2.
  • the tension adjusting mechanism 31 includes a dedicated roller 32 and a hydraulic cylinder 33 that moves the roller 32 forward and backward toward the bead wire XA1.
  • the waste tire cutting device 1 since the waste tire XA1 is cut avoiding the bead wire XA2, it is not necessary to cut with large power, and sound and vibration are reduced. For this reason, it is not necessary to increase the strength by increasing the size and weight of the device. As a result, the operation is not delayed, and the cutting work does not take time.
  • waste tire XA1 If the waste tire XA1 is not supported, it can be considered that the waste tire XA1 jumps off due to the momentum of the cutting or the reaction thereof, and the operation is dangerous. There is no such danger because it is supported and cut at the periphery.
  • the waste tire is cut together with the bead wire. For this reason, the fragments (tire chip) from which the waste tire was cut remained mixed with broken pieces of bead wires. And the tire chip
  • the cloth wrapped around the bead wire XA2 can be completely scraped off without cutting the bead wire XA2. Thereby, bead wire XA2 and a tire chip can be separated separately. As a result, the bead wire XA2 can be recovered as iron scrap.
  • the position, size, shape, material, orientation, quantity, and the like of each component can be changed as appropriate.
  • the waste tire cutting device 1 is used in the line which grind
  • the waste tire of this invention The size of the waste tire XA1 to be cut is not limited, and the cutting device is used in a waste tire XA1 for passenger cars, that is, a line for crushing small waste tires into tire chips. May be.
  • this invention is the waste tire XA1 so that the position which cut
  • what is necessary is just to provide the relative movement mechanism which moves the cutting blade YA1 relatively. That is, in the above embodiment, instead of the waste tire moving mechanism 13, the blade moving mechanism that moves the cutting blade YA1 so that the position of cutting the waste tire XA1 moves closer to the bead wire XA2 when the cutting blade YA1 is retracted. You may make it provide.
  • the waste tire rotation mechanism 14 is provided, this invention is such that the position which cuts the waste tire XA1 moves in the circumferential direction of the waste tire XA1 when the cutting blade YA1 is retracted. What is necessary is just to provide the relative rotation mechanism which rotates the waste tire XA1 or the cutting blade YA1 relatively. That is, in the above embodiment, instead of the waste tire rotation mechanism 14, when the cutting blade YA1 is retracted, the cutting blade YA1 is rotated so that the position where the waste tire XA1 is cut moves in the circumferential direction of the waste tire XA1.
  • a blade rotation mechanism may be provided.
  • the heavy machinery such as a crane that is operated to place the waste tire XA1 on the table 10 may be integrated with the waste tire cutting device 1.
  • the waste tire cutting device 1 may have the function of the rubber separator 4.
  • the configuration of the waste tire cutting device 5 having a function as a rubber separator will be described.
  • FIG. 7A is a side view of the waste tire cutting device 5 having a function as a rubber separator.
  • FIG. 7B is a side view of the waste tire cutting device 5 having a function as a rubber separator. Only the characteristic part of the waste tire cutting device 5 will be described, and description of the same configuration, operation, and effect as the waste tire cutting device 1 will be omitted as appropriate.
  • the waste tire cutting device 5 shown in FIGS. 7A and 7B has the function of scraping off the cloth wound around the bead wire XA2 with the cutting blade YA3 in addition to the function of the waste tire cutting device 1. I have.
  • the waste tire cutting device 5 includes a support pulley 51, a waste tire support mechanism 12, a cutting blade support mechanism 52, a tension adjustment mechanism 53, and the like.
  • the bead wire XA2 is hooked on the support pulley 51 and the movable claw 19 of the waste tire support mechanism 16. That is, the support pulley 51 and the movable claw 19 support the bead wire XA2 hooked on itself.
  • the movable claw 19 is rotated by the rotation of the motor 21 and travels so as to circulate the bead wire XA2.
  • the cutting blade support mechanism 52 has the same configuration as that of the cutting blade support mechanism 30 and supports the cutting blade YA3 so that the cutting blade YA3 hits the bead wire XA2.
  • the tension adjustment mechanism 53 has the same configuration as that of the tension adjustment mechanism 31, and includes a dedicated roller 54 and a cylinder 55, and adjusts the tension of the bead wire XA2.
  • the clamping means may clamp the waste tire XA1 crushed in the thickness direction by the pressing means, or may be configured to clamp the waste tire XA1 after crushing the waste tire XA1 by itself. .
  • the clamping means may be incorporated in the waste tire support mechanism 12 or may be provided separately from the waste tire support mechanism 12.
  • Waste Tire Cutting Device 13 Waste Tire Movement Mechanism (Relative Movement Mechanism) 14 Waste tire rotation mechanism (relative rotation mechanism) 15 Cutting blade drive mechanism XA1 Waste tire XA1a Grounding surface (tread) XA1b Annular side wall (side wall) XA2 Bead wire YA1 Cutting blade YA2 Cutting blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

廃タイヤ切断方法は、内周部分にビードワイヤー(XA2)が埋め込まれた廃タイヤ(XA1)を外周より順次切断して複数の断片にする。この廃タイヤ切断方法は、ビードワイヤー(XA2)よりも半径方向外側の部分に切断刃(YA1)を廃タイヤの幅方向に進退させて当該廃タイヤ(XA1)を切断する切断ステップと、切断刃(YA1)の退避時に、廃タイヤ(XA1)を切断する位置が当該廃タイヤ(XA1)の周方向に移動するように、廃タイヤ(XA1)を回転させる廃タイヤ回転ステップと、を備え、切断ステップ及び廃タイヤ回転ステップを順次繰り返す。

Description

廃タイヤ切断方法及び装置
 本発明は、超大型建機用等における使用済みの廃タイヤを切断して複数の断片にする廃タイヤ切断方法及び装置に関する。
 廃タイヤを粉砕してタイヤチップにし、これをボイラー等で燃焼させる処理方法がある。廃タイヤを粉砕する場合、廃タイヤを粉砕可能な大きさに予め分割しておく必要がある。このため、廃タイヤ切断装置において、前処理として、廃タイヤを周方向に分割したり一定の方向にスライスするように分割したりする(例えば、特開2010-036121号公報及び特開2008-290208号公報参照)。
 廃タイヤは、大きく分けて、外周部分の接地面(トレッド)と一対の環状側壁部(サイドウォール)からなり、一対の環状側壁部の内周部分には、それぞれ、2,3本のビードワイヤーの束(鋼線束)が埋め込まれている。このため、特許文献1,2の方法で分割する場合、廃タイヤをビードワイヤーの束ごと切断することとなり、大きなパワーを必要とする。特に、超大型建機用等の大きな廃タイヤ程、ビードワイヤーの束は太く、必要とするパワーは大きくなる。
 大きなパワーで切断するには、廃タイヤ切断装置の強度を高めておく必要がある。このため、装置全体が大型化・重量化する。結果、装置の動作が遅くなり、切断作業に時間が掛かる。
 そして、ビードワイヤーの束を切断するので、切断刃が傷みやすい。このため、切断刃を頻繁に交換する必要がある。切断刃を交換するには、切断作業を中断する必要があり、余計な時間が掛かる。
 また、ビードワイヤーの切断時に、その勢いや反動によって廃タイヤが飛び跳ねることがあり、作業が危険である。
 さらに、大きな廃タイヤを分割する場合には、一旦分割した断片を繰り返し分割しなければ、小さく分割できない。このため、その都度、時間とパワーを食い、危険が伴う。また、分割を繰り返した断片は不揃いとなるので、自動化して分割することが難しい。結果、切断作業に時間が掛かる。
 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、時間を掛けずに安全に廃タイヤを切断できる廃タイヤ切断装置を提供することを目的とする。
 本発明は、内周部分にビードワイヤーが埋め込まれた廃タイヤを外周寄り順次切断して複数の断片にする廃タイヤ切断方法であって、前記ビードワイヤーよりも半径方向外側の部分に切断刃を前記廃タイヤの幅方向に進退させて該廃タイヤを切断する切断ステップと、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が該廃タイヤの周方向に移動するように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対回転させる相対回転ステップと、を備え、前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返すことを特徴とする、廃タイヤ切断方法である。
 本発明によれば、ビードワイヤーを避けて廃タイヤを切断するので、大きなパワーで切断する必要がなく、音、振動が低減される。このため、装置を大型化・重量化して強度を高める必要はない。結果、動作が遅くなることはなく、切断作業に時間が掛かることはない。
 そして、ビードワイヤーを避けて廃タイヤを切断するので、切断刃が傷むことを防止できる。このため、切断刃を頻繁に交換する必要はない。このため、切断作業を中断して切断刃を交換する必要性は低く、余計な時間は掛からない。
 さらに、切断ステップ及び相対回転ステップを順次繰り返すことで、自動化して分割することが可能となり、廃タイヤの外周部分を小さい断片に順次分割できる。結果、切断作業の時間を短縮できる。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断方法において、前記切断ステップに先立って前記廃タイヤの前記内周部分を支持する支持ステップ、を備えることを特徴とする。
 仮に、廃タイヤを支持していない場合には、切断の勢いやその反動によって廃タイヤが飛び跳ねることが考えられ、作業が危険であるが、本発明は、廃タイヤを内周部分で支持して切断するので、そのような危険性はない。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断方法において、前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返すことで前記廃タイヤにおける外周部分の設置面が除去されて一対の環状側壁部に分断された後に、前記一対の環状側壁部を束ねてから前記内周部分を支持し直す再支持ステップ、を備えることを特徴とする。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断方法において、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が前記ビードワイヤーよりも半径方向外側であって、該ビードワイヤーに近付くように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対移動させる相対移動ステップ、を備えることを特徴とする。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断方法において、前記相対移動ステップの後に前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返した後であって、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤにおける外周部分の接地面が除去された一対の環状側壁部の外周縁に切削刃を進出させると共に、前記一対の環状側壁部又は前記切削刃を相対回転させて該一対の環状側壁部を切削する切削ステップ、を備えることを特徴とする。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断方法において、前記切断刃を、前記廃タイヤの半径方向に直交する方向に沿って配置することを特徴とする。
 本発明はまた、内周部分にビードワイヤーが埋め込まれた廃タイヤを外周より順次切断して複数の断片にする廃タイヤ切断装置であって、前記ビードワイヤーよりも半径方向外側の部分に切断刃を前記廃タイヤの幅方向に進退させて該廃タイヤを切断する切断刃駆動機構と、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が該廃タイヤの周方向に移動するように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対回転させる相対回転機構と、を備えることを特徴とする、廃タイヤ切断装置である。
 あるいは、本発明は、内周部分にビードワイヤーが埋め込まれた廃タイヤを外周より順次切断して複数の断片にする廃タイヤ切断装置であって、前記ビードワイヤーよりも半径方向外側の部分に切断刃を前記廃タイヤの幅方向に進退させて該廃タイヤを切断する切断刃駆動機構と、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が該廃タイヤの周方向に移動するように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対回転させる相対回転機構と、を備え、前記切断刃駆動機構及び前記相対回転機構は、順次交互に駆動することを特徴とする、廃タイヤ切断装置。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断装置において、前記廃タイヤの前記内周部分を支持する廃タイヤ支持機構、を備えることを特徴とする。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断装置において、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が前記ビードワイヤーよりも半径方向外側であって、該ビードワイヤーに近付くように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対移動させる相対移動機構、を備えることを特徴とする。
 本発明はまた、上記手段の廃タイヤ切断装置において、前記切断刃駆動機構は、前記切断刃を、前記廃タイヤの半径方向に直交する方向に沿って配置することを特徴とする。
 本発明によれば、時間を掛けずに安全に廃タイヤを切断できる。
本発明に係る廃タイヤ切断装置の側面図である。 廃タイヤ切断装置の上面図である。 廃タイヤ支持機構の動作を説明する断面図であり、(A)は廃タイヤの支持を解除した状態を示し、(B)は廃タイヤを支持した状態を示し、(C)は接地面が除去されて一対の環状側壁部となった廃タイヤを支持した状態を示す。 (A)は切断刃の上面図であり、(B)は切断刃の正面図であり、(C)は切断刃の側面図である。 (A)~(J)は廃タイヤ切断装置による切断手順を説明する廃タイヤの上面図である。 (A)はゴム分離機の正面図であり、(A)はゴム分離機の側面図である。 (A)はゴム分離機としての機能を兼ね備えた形態の廃タイヤ切断装置の側面図であり、(B)は同廃タイヤ切断装置の上面図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る廃タイヤ切断装置について詳細に説明する。
 まず、図1~図4を用いて、廃タイヤ切断装置1の構成について説明する。図1は、廃タイヤ切断装置1の側面図である。図2は、廃タイヤ切断装置1の上面図である。図3は、廃タイヤ支持機構12の動作を説明する断面図である。図3(A)は、廃タイヤXA1の支持を解除した状態を示す。図3(B)は、廃タイヤXA1を支持した状態を示す。図3(C)は、接地面が除去されて一対の状側壁部となった廃タイヤXA1を支持した状態を示す。図4(A)は、切断刃YA1の上面図である。図4(B)は、切断刃YA1の正面図である。図4(C)は、切断刃YA1の側面図である。なお、各図において、図面の簡略化のため、一部の構成の図示を適宜省略する。例えば、図2は、支柱11の上半分を省略して示している。
 図1~図4に示される廃タイヤ切断装置1は、超大型建機(例えば、100トン積載ダンプ)の廃タイヤXA1、すなわち、大型(例えば、直径が1m以上で4.2m以下)の廃タイヤXA1を粉砕してタイヤチップにするラインにおいて、搬送コンベア2、クラッシャ(破砕機)3、ゴム分離機4(図6参照)等と共に使用される。この廃タイヤ切断装置1は、廃タイヤXA1を、クラッシャ3で粉砕可能な大きさに切断刃YA1で予め切断する。切断刃YA1は、先端が尖った板状を呈する。廃タイヤ切断装置1で切断された廃タイヤXA1は、搬送コンベア2によってクラッシャ3に供給され、クラッシャ3で粉砕されてタイヤチップとなる。なお、大型の廃タイヤXA1の直径は、日本で使用されるもので2.4m程度のものがあり、米国で使用されるもので4m程度のものがある。
 廃タイヤXA1は、配合剤(例えば、カーボンブラック)を混合したゴムを主な原材料として構成される。また、図3(A)~図3(B)に示されるように、廃タイヤXA1は、大きく分けて、外周部分の接地面(トレッド)XA1aと、一対の環状側壁部(サイドウォール)XA1bと、からなる。一対の環状側壁部XA1bの内周部分には、それぞれ、2~3本のビードワイヤーXA2が束ねられて環状となるように埋め込まれている。
 図1及び図2に示されるように、廃タイヤ切断装置1は、廃タイヤXA1が横倒しの状態で置かれるテーブル10と、廃タイヤXA1を切断する切断刃YA1が取り付けられる支柱11と、を備え、正面視で逆L字型を呈する。テーブル10と支柱11は、互いに折り畳むことが可能となっている。また、廃タイヤ切断装置1は、比較的小型で軽量である。
 このため、コンパクトにまとめてトラックに積み込むことができる。これにより、廃タイヤ切断装置1を必要とする現場に移動し、当該現場で処理することができる。また、テーブル10を支柱11に向けて立て掛けるように折り畳むことで、テーブル10内の構造についてメンテナンスをすることができる。
 廃タイヤ切断装置1は、テーブル10及び支柱11の他に、廃タイヤXA1をテーブル10上で支持する廃タイヤ支持機構12と、廃タイヤXA1をテーブル10上で移動させる廃タイヤ移動機構13と、廃タイヤXA1をテーブル10上で回転させる廃タイヤ回転機構14と、切断刃YA1を廃タイヤXA1に向けて当該廃タイヤXA1の幅方向に進退させる切断刃駆動機構15と、切断刃YA1を一方の面の側(図1における右側)から支持する切断刃支持機構16と、切削刃YA2を廃タイヤXA1に近付ける切削刃駆動機構17と、制御ユニット(図示省略)と、を備えている。
 廃タイヤ切断装置1の各部は、制御ユニットによって統括的に制御される。すなわち、廃タイヤ切断装置1の各部は、制御ユニットの制御下において動作して、その動作状況が制御ユニットによって管理される。
 制御ユニットは、CPU、RAM、及びROM等から構成され、各種制御を実行する。CPUは、いわゆる中央演算処理装置であり、各種プログラムが実行されて各種機能を実現する。RAMは、CPUの作業領域として使用される。ROMは、CPUで実行される基本OSやプログラムを記憶する。
 図1~図3に示される廃タイヤ支持機構12は、テーブル10上に横倒しの状態で置かれた廃タイヤXA1の内周部分を支持する。具体的に、廃タイヤ支持機構12は、テーブル10上に突出する複数の可動爪19を備えている。
 これら複数の可動爪19は、廃タイヤXA1の内周部分に沿って並ぶように配置され、互いに近付いて廃タイヤXA1から離れた中心寄りの位置(図3(A)参照)と、互いに遠退いて廃タイヤXA1を支持する位置(図3(B)及び図3(C)参照)と、の間で可動する。複数の可動爪19は、図3(A)に示される互いに近付いて廃タイヤXA1から離れた中心寄りの位置で、廃タイヤXA1の支持を解除する。そして、複数の可動爪19は、図3(B)及び図3(C)に示される互いに遠退いた位置で、廃タイヤXA1を支持する。
 廃タイヤXA1は、図3(B)に示されるように、下方に位置する一方の環状側壁部XA1bの内周部分で支持される。ただし、後述する切断作業によって接地面XA1bが除去された廃タイヤXA1は、図3(C)に示されるように、一対の環状側壁部XA1bを束ねた後に、その内周部分で支持される。
 そして、複数の可動爪19は、廃タイヤ移動機構13によってテーブル10上を移動させられる。すなわち、複数の可動爪19が廃タイヤXA1を支持している場合には、当該廃タイヤXA1は、複数の可動爪19と共に、廃タイヤ移動機構13によってテーブル10上を移動させられる。
 また、複数の可動爪19は、廃タイヤ回転機構14によって鉛直軸回りに回転させられる。すなわち、複数の可動爪19が廃タイヤXA1を支持している場合には、当該廃タイヤXA1は、複数の可動爪19と共に、廃タイヤ回転機構14によってテーブル10上を鉛直軸回りに回転させられる。
 図1及び図2に示される廃タイヤ移動機構13は、廃タイヤ支持機構12によって支持された廃タイヤXA1を、テーブル10上で、切断刃YA1に向けて進退する方向(図1及び図2における左右方向)に移動させる。具体的に、廃タイヤ移動機構13は、動力源となる油圧シリンダー20を備えている。
 廃タイヤ回転機構14は、廃タイヤ支持機構12によって支持された廃タイヤXA1を、テーブル10上で、鉛直軸回りに回転させる。具体的に、廃タイヤ回転機構14は、動力源となるモーター21を備えている。
 図1に示される切断刃駆動機構15は、切断刃YA1を、廃タイヤXA1の半径方向に直交する方向に沿って配置する。そして、切断刃駆動機構15は、切断刃YA1を鉛直方向(廃タイヤXA1の幅方向)に進退させて廃タイヤXA1を切断する。具体的に、切断刃駆動機構15は、動力源となる油圧シリンダー22と、この油圧シリンダー22の先端で切断刃YA1を保持する保持部23と、を備えている。油圧シリンダー22は、支柱11の上部から突出したオーバーハング部分11aに対し、水平軸回りに回動可能に取り付けられている。動力源となる油圧シリンダー22がオーバーハング部分11aに取り付けられているので、廃タイヤXA1が支柱11などに突き当たることはない。すなわち、図2に一点鎖線で示すように、大きなサイズの廃タイヤXA1を切断する場合であっても、切断する位置に配置する際に、廃タイヤXA1が支柱11などに突き当たることはない。このため、大きなサイズの廃タイヤXA1を切断することができる。保持部23は、切断刃YA1を下に向けて保持する。
 図1、図4(B)及び図4(C)に示されるように、切断刃YA1は、テーブル10の端縁部分に取り付けられた固定刃10aと平行となるように鉛直方向に進退する。この切断刃YA1は、固定刃10aと対になって廃タイヤXA1を切断する。図4(C)に示されるように、切断刃YA1の下端縁は斜めに傾斜しており、廃タイヤXA1及び固定刃10aに対して徐々に作用する。すなわち、切断刃YA1は、固定刃10aと対になってハサミのように機能する。
 図1及び図2に示される切断刃支持機構16は、切断刃YA1と共に昇降することで、当該切断刃YA1を常時支持する。具体的に、切断刃支持機構16は、支柱11に固定された一対のレール34と、これら一対のレール34の間に配置された昇降スライダー35と、昇降スライダー35から切断刃YA1に向けて延設された一対のアーム36と、を備えている。
 図2に示される切削刃駆動機構17は、横倒し状態の廃タイヤXA1の側方に切削刃YA2を進出させて、その後の廃タイヤ回転機構14による廃タイヤXA1の回転により、当該廃タイヤXA1を切断する(図5(H)~図5(J)参照)。具体的に、切削刃駆動機構17は、動力源となる油圧シリンダー24を備えている。
 次に、図5を用いて、廃タイヤ切断装置1による廃タイヤXA1を切断する流れについて説明する。図5(A)~図5(J)は、廃タイヤ切断装置1による切断手順を説明する廃タイヤXA1の上面図である。
 クレーン等の重機を操作して、廃タイヤXA1の中心に可動爪19が位置するように、当該廃タイヤXA1をテーブル10上に横倒し状態にする。そして、廃タイヤ支持機構12によって、廃タイヤXA1を支持する。これにより、常に廃タイヤXA1の中心位置を一定にしながら切断作業を行うことができる。また、廃タイヤ移動機構13によって、廃タイヤXA1を切断刃YA1の下方に移動させる(図5(A)参照)。
 さらに、切断刃駆動機構15によって、切断刃YA1を駆動して廃タイヤXA1におけるビードワイヤーXA2よりも半径方向外側の部分を切断する(図5(B)参照)。なお、断片がクラッシャ3で粉砕可能な寸法となるように適宜切断することが好ましい。
 その後、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤ回転機構14によって、廃タイヤXA1を所定角度(本実施形態では、60度)回転させる。そして、切断刃駆動機構15によって、切断刃YA1を駆動して廃タイヤXA1におけるビードワイヤーXA2よりも半径方向外側の部分を切断する(図5(C)参照)。
 また、廃タイヤ回転機構14による廃タイヤXA1の回転と、切断刃駆動機構15による廃タイヤXA1の切断と、を一周繰り返す。これにより、廃タイヤXA1の外周部分である接地面XA1aを除去する(図5(D)参照)。
 結果、廃タイヤXA1は、上下に配置される一対の環状側壁部XA1bになる。上方に配置される環状側壁部XA1bは、落下して、下方に配置される環状側壁部XA1bに重なって束になる。その後、廃タイヤXA1支持機構によって、束になった一対の環状側壁部XA1bを、支持し直す。これにより、切断刃YA1のストロークを小さくすることができ、切断作業を短時間で行うことができる。
 そして、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤ回転機構14によって、廃タイヤXA1を所定角度(本実施形態では、30度)回転させると共に、廃タイヤ移動機構13によって、廃タイヤXA1を切断刃YA1寄りに移動する。すなわち、廃タイヤXA1を切断する位置がビードワイヤーXA2よりも半径方向外側であって、当該ビードワイヤーXA2に近付くように移動する。これにより、廃タイヤXA1における外周側で突出した部分を、切断刃YA1の下方に移動させる。また、切断刃駆動機構15によって、切断刃YA1を駆動して廃タイヤXA1を切断する(図5(E)参照)。
 さらに、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤ回転機構14によって、廃タイヤXA1を所定角度(本実施形態では、60度)回転させる。その後、切断刃駆動機構15によって、切断刃YA1を駆動して廃タイヤXA1を切断する(図5(F)参照)。
 そして、廃タイヤ回転機構14による廃タイヤXA1の回転と、切断刃駆動機構15による廃タイヤXA1の切断と、を一周繰り返す(図5(G)参照)。
 また、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤ回転機構14によって、廃タイヤXA1を所定角度(本実施形態では、30度)回転させると共に、切削刃駆動機構17を駆動させる。これにより、切削刃YA2が、横倒し状態の廃タイヤXA1の側方に進出する(図5(H)参照)。
 さらに、廃タイヤ回転機構14によって、廃タイヤXA1を回転させる。これにより、廃タイヤXA1における外周側で突出した部分が切断される(図5(I)参照)。このまま、廃タイヤXA1を少なくとも一周回転させる。これにより、廃タイヤXA1における外周部分から突出した部分が全て除去され、最終的にビードワイヤーXA2が露出する(図5(J)参照)。
 廃タイヤ支持機構12による廃タイヤXA1の支持が解除された後に、ビードワイヤーXA2を廃タイヤ切断装置1から取り外す。そして、後で詳述するゴム分離機4において、ビードワイヤーXA2の周囲に巻き付いた布(ゴムが浸み込んだ布)を完全に分離する。
 次に、図6を用いて、ゴム分離機4の構成について説明する。図6(A)は、ゴム分離機4の正面図である。図6(B)は、ゴム分離機4の側面図である。
 図6(A)及び図6(B)に示されるゴム分離機4は、ビードワイヤーXA2の周囲に巻き付いた布を、削り刃YA3で削ぎ落とす。
 具体的に、ゴム分離機4は、支持ローラ27と、駆動プーリー28と、モーター29と、削り刃支持機構30と、テンション調整機構31と、等を備えている。
 支持ローラ27及び駆動プーリー28には、ビードワイヤーXA2が引っ掛けられる。すなわち、支持ローラ27及び駆動プーリー28は、自身に引っ掛けられたビードワイヤーXA2を支持する。駆動プーリー28は、モーター29の回転軸に取り付けられている。これにより、駆動プーリー28は、モーター29の回転によって回転し、ビードワイヤーXA2を循環するように走行させる。モーター29は、駆動プーリー28を回転させる動力源となる。削り刃支持機構30は、削り刃YA3がビードワイヤーXA2に当たるように、当該削り刃YA3を支持する。この削り刃支持機構30は、削り刃YA3を支持する位置が調整できるように構成されている。削り刃YA3は、ビードワイヤーXA2の走行方向に沿って支持される。テンション調整機構31は、ビードワイヤーXA2のテンションを調整する。具体的に、テンション調整機構31は、専用のローラ32と、このローラ32をビードワイヤーXA1に向けて進退させる油圧シリンダー33と、からなる。
 このように、廃タイヤ切断装置1によれば、ビードワイヤーXA2を避けて廃タイヤXA1を切断するので、大きなパワーで切断する必要がなく、音、振動が低減される。このため、装置を大型化・重量化して強度を高める必要はない。結果、動作が遅くなることはなく、切断作業に時間が掛かることはない。
 そして、ビードワイヤーXA2を避けて廃タイヤXA1を切断するので、切断刃YA1が傷むことを防止できる。このため、切断刃YA1を頻繁に交換する必要はない。このため、切断作業を中断して切断刃YA1を交換する必要性は低く、余計な時間は掛からない。
 仮に、廃タイヤXA1を支持していない場合には、切断の勢いやその反動によって廃タイヤXA1が飛び跳ねることが考えられ、作業が危険であるが、廃タイヤ切断装置1では、廃タイヤXA1を内周部分で支持して切断するので、そのような危険性はない。
 さらに、切断ステップ及び廃タイヤ回転ステップを順次繰り返すことで、自動化して分割することが可能となり、廃タイヤXA1の外周部分を小さい断片に順次分割できる。結果、切断作業の時間を短縮できる。
 従来の廃タイヤ処理では、ビードワイヤーごと廃タイヤを切断していた。このため、廃タイヤを切断した断片(タイヤチップ)には、ビードワイヤーの破片が混入したままであった。そして、タイヤチップは、ビードワイヤーの破片ごと処理されており、ビードワイヤーを鉄くずとして回収することは難しかった。一方、ゴム分離機4によれば、ビードワイヤーXA2を切断することなく、当該ビードワイヤーXA2の周囲に巻き付いた布を完全に削ぎ落とすことができる。これにより、ビードワイヤーXA2とタイヤチップを別々に分離できる。結果、ビードワイヤーXA2を鉄くずとして回収できる。
 本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
 すなわち、上記実施形態において、各構成の位置、大きさ、形状、材質、向き、数量などは適宜変更できる。
 あるいは、上記実施形態において、廃タイヤ切断装置1は、超大型建機の廃タイヤXA1、すなわち、大型の廃タイヤXA1を粉砕してタイヤチップにするラインで使用されるが、本発明の廃タイヤ切断装置は、切断する廃タイヤXA1の大きさが限定されるものではなく、乗用自動車用の廃タイヤXA1、すなわち、小型の廃タイヤを粉砕してタイヤチップにするラインで使用されるものであってもよい。
 あるいは、上記実施形態では、廃タイヤ移動機構13を備えているが、本発明は、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤXA1を切断する位置がビードワイヤーXA2寄りに移動するように、廃タイヤXA1又は切断刃YA1を相対移動させる相対移動機構を備えていればよい。すなわち、上記実施形態において、廃タイヤ移動機構13に代えて、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤXA1を切断する位置がビードワイヤーXA2寄りに移動するように、切断刃YA1を移動させる刃移動機構を備えるようにしてもよい。
 あるいは、上記実施形態では、廃タイヤ回転機構14を備えているが、本発明は、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤXA1を切断する位置が当該廃タイヤXA1の周方向に移動するように、廃タイヤXA1又は切断刃YA1を相対回転させる相対回転機構を備えていればよい。すなわち、上記実施形態において、廃タイヤ回転機構14に代えて、切断刃YA1の退避時に、廃タイヤXA1を切断する位置が当該廃タイヤXA1の周方向に移動するように、切断刃YA1を回転させる刃回転機構を備えているようにしてもよい。
 あるいは、上記実施形態において、廃タイヤXA1をテーブル10上に横倒し状態にするために操作されるクレーン等の重機は、廃タイヤ切断装置1と一体型のものであってもよい。
 あるいは、上記実施形態において、廃タイヤ切断装置1にゴム分離機4の機能を兼ね備えさせてもよい。具体的に、ゴム分離機としての機能を兼ね備えた形態の廃タイヤ切断装置5の構成を説明する。図7(A)は、ゴム分離機としての機能を兼ね備えた形態の廃タイヤ切断装置5の側面図である。図7(B)は、ゴム分離機としての機能を兼ね備えた形態の廃タイヤ切断装置5の側面図である。なお、廃タイヤ切断装置5の特徴部分のみを説明し、廃タイヤ切断装置1と同様の構成、作用及び効果についての説明は適宜省略する。
 図7(A)及び図7(B)に示される廃タイヤ切断装置5は、廃タイヤ切断装置1の機能に加え、ビードワイヤーXA2の周囲に巻き付いた布を、削り刃YA3で削ぎ落とす機能を備えている。
 具体的に、廃タイヤ切断装置5は、支持プーリー51と、廃タイヤ支持機構12と、削り刃支持機構52と、テンション調整機構53と、等を備えている。
 支持プーリー51及び廃タイヤ支持機構16の可動爪19には、ビードワイヤーXA2が引っ掛けられる。すなわち、支持プーリー51及び可動爪19は、自身に引っ掛けられたビードワイヤーXA2を支持する。可動爪19は、モーター21の回転によって回転し、ビードワイヤーXA2を循環するように走行させる。削り刃支持機構52は、削り刃支持機構30と同様の構成であり、削り刃YA3がビードワイヤーXA2に当たるように、当該削り刃YA3を支持する。テンション調整機構53は、テンション調整機構31と同様の構成であって、専用のローラ54及びシリンダー55からなり、ビードワイヤーXA2のテンションを調整する。
 あるいは、上記実施形態では、廃タイヤ支持機構12によって廃タイヤXA1を支持することで、常に廃タイヤXA1の中心位置を一定にしながら切断作業を行う場合を例に説明したが、この場合、切断による力が可動爪19に大きくのしかかり、可動爪19が損傷を受けやすい。このため、本発明は上記実施形態に限定されず、廃タイヤ支持機構12による廃タイヤXA1の支持を解除してから切断作業を行うようにしてもよい。このように、廃タイヤXA1の支持を解除してから切断作業を行うことで、切断作業時に可動爪19に生じる力を無くすことができる。すなわち、可動爪19への負荷を無くすことができる。これにより、可動爪19が損傷を受けることを防止できる。
 あるいは、上記実施形態では、横倒しにした廃タイヤXA1をそのまま切断する場合を例に説明したが、この場合、廃タイヤXA1の厚みに応じて切断刃YA1を動かす必要がある。このため、大型のタイヤを切断するためには、切断刃YA1のストロークが長くなり、廃タイヤ切断装置1の全体が大型化する傾向にある。このため、本発明は上記実施形態に限定されず、廃タイヤXA1を厚みの方向に潰してから切断するようにしてもよい。具体的には、廃タイヤXA1の内周部分をクランプするクランプ手段などを備えることになる。クランプ手段は、プレス手段によって厚みの方向に潰された廃タイヤXA1をクランプするものであってもよいし、自身で廃タイヤXA1を潰した上で当該廃タイヤXA1をクランプするようにしてもよい。また、クランプ手段は、廃タイヤ支持機構12に組み込まれていてもよいし、廃タイヤ支持機構12とは別に設けられていてもよい。
 1 廃タイヤ切断装置
 13 廃タイヤ移動機構(相対移動機構)
 14 廃タイヤ回転機構(相対回転機構)
 15 切断刃駆動機構
 XA1 廃タイヤ
 XA1a 接地面(トレッド)
 XA1b 環状側壁部(サイドウォール)
 XA2 ビードワイヤー
 YA1 切断刃
 YA2 切削刃

Claims (10)

  1.  内周部分にビードワイヤーが埋め込まれた廃タイヤを外周より順次切断して複数の断片にする廃タイヤ切断方法であって、
     前記ビードワイヤーよりも半径方向外側の部分に切断刃を前記廃タイヤの幅方向に進退させて該廃タイヤを切断する切断ステップと、
     前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が該廃タイヤの周方向に移動するように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対回転させる相対回転ステップと、を備え、
     前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返すことを特徴とする、
     廃タイヤ切断方法。
  2.  前記切断ステップに先立って前記廃タイヤの前記内周部分を支持する支持ステップ、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲1に記載の廃タイヤ切断方法。
  3.  前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返すことで前記廃タイヤにおける外周部分の設置面が除去されて一対の環状側壁部に分断された後に、前記一対の環状側壁部を束ねてから前記内周部分を支持し直す再支持ステップ、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲2に記載の廃タイヤ切断方法。
  4.  前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が前記ビードワイヤーよりも半径方向外側であって、該ビードワイヤーに近付くように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対移動させる相対移動ステップ、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲1~3のいずれかに記載の廃タイヤ切断方法。
  5.  前記相対移動ステップの後に前記切断ステップ及び前記相対回転ステップを順次繰り返した後であって、前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤにおける外周部分の接地面が除去された一対の環状側壁部の外周縁に切削刃を進出させると共に、前記一対の環状側壁部又は前記切削刃を相対回転させて該一対の環状側壁部を切削する切削ステップ、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲4に記載の廃タイヤ切断方法。
  6.  前記切断刃を、前記廃タイヤの半径方向に直交する方向に沿って配置することを特徴とする、
     請求の範囲1~5のいずれかに記載の廃タイヤ切断方法。
  7.  内周部分にビードワイヤーが埋め込まれた廃タイヤを外周より順次切断して複数の断片にする廃タイヤ切断装置であって、
     前記ビードワイヤーよりも半径方向外側の部分に切断刃を前記廃タイヤの幅方向に進退させて該廃タイヤを切断する切断刃駆動機構と、
     前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が該廃タイヤの周方向に移動するように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対回転させる相対回転機構と、を備えることを特徴とする、
     廃タイヤ切断装置。
  8.  前記廃タイヤの前記内周部分を支持する廃タイヤ支持機構、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲7に記載の廃タイヤ切断装置。
  9.  前記切断刃の退避時に、前記廃タイヤを切断する位置が前記ビードワイヤーよりも半径方向外側であって、該ビードワイヤーに近付くように、前記廃タイヤ又は前記切断刃を相対移動させる相対移動機構、を備えることを特徴とする、
     請求の範囲7又は8に記載の廃タイヤ切断装置。
  10.  前記切断刃駆動機構は、前記切断刃を、前記廃タイヤの半径方向に直交する方向に沿って配置することを特徴とする、
     請求の範囲7~9のいずれかに記載の廃タイヤ切断装置。
PCT/JP2013/061717 2012-06-12 2013-04-22 廃タイヤ切断方法及び装置 WO2013187125A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132639A JP5114603B1 (ja) 2012-06-12 2012-06-12 廃タイヤ切断方法及び装置
JP2012-132639 2012-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013187125A1 true WO2013187125A1 (ja) 2013-12-19

Family

ID=47676471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061717 WO2013187125A1 (ja) 2012-06-12 2013-04-22 廃タイヤ切断方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5114603B1 (ja)
WO (1) WO2013187125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108974777A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 合肥集知网信息技术有限公司 一种废旧轮胎抽丝传输机器人
WO2021116993A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 ANGHEBEN, Tullio Mobile unit for preliminary treatment to the recovery of otr tires and operating method
CN113733184A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 安徽悠之优味食品有限公司 一种米线生产加工用截断装置及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334789A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Onodani Kiko Kk 古タイヤの輪切方法及び輪切装置
JP2003334792A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Onodani Kiko Kk タイヤチップの製造方法及び切断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079599A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawakichi Unso Kk 使用済タイヤの切断装置
JP2003334793A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Onodani Kiko Kk 古タイヤの切断方法及び切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334789A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Onodani Kiko Kk 古タイヤの輪切方法及び輪切装置
JP2003334792A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Onodani Kiko Kk タイヤチップの製造方法及び切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108974777A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 合肥集知网信息技术有限公司 一种废旧轮胎抽丝传输机器人
WO2021116993A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 ANGHEBEN, Tullio Mobile unit for preliminary treatment to the recovery of otr tires and operating method
CN113733184A (zh) * 2021-09-06 2021-12-03 安徽悠之优味食品有限公司 一种米线生产加工用截断装置及其使用方法
CN113733184B (zh) * 2021-09-06 2023-06-02 安徽悠之优味食品有限公司 一种米线生产加工用截断装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5114603B1 (ja) 2013-01-09
JP2013255957A (ja) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913602B2 (en) Method and apparatus for cutting a ribbon of rubber-coated fabric
US4090670A (en) Method and apparatus for the recovery of vulcanized elastomeric material
KR20090083943A (ko) 타이어 분할 장치
WO2013187125A1 (ja) 廃タイヤ切断方法及び装置
JPS6150020B2 (ja)
US10773260B2 (en) Waste processing machine safety device
CN206731777U (zh) 废旧油桶回收处理设备
EA023448B1 (ru) Установка для резки крупногабаритной и сверхкрупногабаритной шины
CA2164484C (en) Solid rubber tire separation system, method and cutting head
RU2429122C1 (ru) Способ разделки автомобильных и тракторных шин
US20150298333A1 (en) Machine and method for for cutting the side walls of tires at the end of life
WO2013049873A1 (en) Tyre cutting and fragmenting device and method
US4184642A (en) Apparatus for the recovery of vulcanized elastomeric material
US10137589B2 (en) Machine and method for reducing parts of tires to pieces at the end of life
KR100940518B1 (ko) 타이어의 와이어 분리장치
IE20170045A1 (en) An apparatus for processing a vehicle tyre
KR101395928B1 (ko) 스티어링휠의 폼 제거장치
KR101051693B1 (ko) 폐타이어 절단장치
WO2013063622A1 (en) A fragmenting apparatus and method of fragmenting
WO2021116993A1 (en) Mobile unit for preliminary treatment to the recovery of otr tires and operating method
JP2003094385A (ja) 廃タイヤ切断装置
CN210849246U (zh) 一种家具棒料锯切定位装置
KR200410023Y1 (ko) 드럼 테 성형기
KR101634147B1 (ko) 원목 자동 송재차
EP2612741A1 (en) Removal device and method for removing the casing from a tire or part thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13803689

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13803689

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1