WO2013168373A1 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013168373A1
WO2013168373A1 PCT/JP2013/002688 JP2013002688W WO2013168373A1 WO 2013168373 A1 WO2013168373 A1 WO 2013168373A1 JP 2013002688 W JP2013002688 W JP 2013002688W WO 2013168373 A1 WO2013168373 A1 WO 2013168373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
communication
map data
road
difference
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 孝光
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2013168373A1 publication Critical patent/WO2013168373A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering

Definitions

  • This disclosure relates to a system that executes processing using road map data.
  • a system that distributes road map data from a server device through a mobile phone network and a system that distributes map update data from broadcast facilities through broadcast radio waves are known.
  • a system for distributing map update data from a broadcasting facility a system is known in which a mobile communication device receives map update data from a broadcasting facility and provides the received map update data to a car navigation device by short-range communication. (See Patent Document 1).
  • a multi-function mobile phone device that has become widespread in recent years, it is possible to acquire distribution data from an external server device through a wide area network such as the Internet.
  • This type of portable device is often equipped with a short-range communication unit such as Bluetooth (registered trademark), and with the spread of portable devices, in-vehicle devices such as car navigation devices have a short-range communication unit. More and more are being installed.
  • the distribution data for the in-vehicle device provided from the server device is acquired using the portable device, and the acquired data is A method of transferring to a vehicle-mounted device through a short-range communication unit is conceivable.
  • data transfer is an act of acquiring distribution data for in-vehicle devices with a mobile device, and therefore may be regulated by a communication carrier or the like as an act similar to tethering.
  • the server device can be accessed from the in-vehicle device, but the user has a usage contract with the communication carrier in both the mobile device and the in-vehicle device Therefore, the communication fee to be paid by the user becomes high.
  • the act of acquiring distribution data for an in-vehicle device with a mobile device and transferring the data to the in-vehicle device is beneficial in that it can provide information on the latest road network to the in-vehicle device.
  • the convenience of the device itself is not improved.
  • an object of the present disclosure is to provide a communication system that is more useful than a conventional communication system including a plurality of communication devices including a communication device that can acquire difference map data from an external device through a wide area network.
  • a communication system made to achieve the above object is based on road map data including basic map data representing a road network in a specific area and difference map data representing a change in the road network.
  • This is a system including a plurality of communication devices that execute the processes described above.
  • Each of the plurality of communication devices includes a narrow area communication unit capable of short-range wireless communication with each other.
  • One of the plurality of communication devices includes a wide area communication unit that can communicate with an external device that distributes the difference map data via a wide area network, and distribution data acquisition that acquires the difference map data from the external device via the wide area communication unit. Configured as a wide area communication device.
  • each of element data that is a component of basic map data and difference map data acquired by the distribution data acquisition unit is stored in at least one of a plurality of communication devices.
  • each of the plurality of communication devices transmits each of the element data that is not stored in the own device as the deficient data from the group of the element data from the communication device that stores the deficient data via the narrow area communication unit. Provided with a missing data acquisition unit.
  • the road map data can be used in each of the communication devices capable of short-range communication with each other, and the difference map data can be used also in the wide area communication device.
  • the act of providing the communication device to other communication devices by short-range communication is prevented from being regulated as an activity similar to tethering.
  • the wide area communication apparatus can use the differential map data acquired from the external apparatus. The processing based on the information can be executed.
  • the communication system of this aspect is It can be said that this is a very useful communication system for users.
  • the difference map data can be stored in the wide area communication device that can be acquired from an external device.
  • the wide area communication device can also store a group of element data constituting the basic map data.
  • the wide area communication device when the wide area communication device holds each of the element data that is a component of the basic map data and the difference map data acquired by the distribution data acquisition unit, the wide area communication device includes a missing data acquisition unit. There is no need to provide it. Further, among the plurality of communication devices, each of the communication devices not corresponding to the wide area communication device can be provided with the following insufficient data acquisition unit. That is, an insufficient data acquisition unit that acquires each of element data that is not stored in its own device as insufficient data from a group of element data from the wide area communication device that stores the insufficient data via the narrow area communication unit Can be provided.
  • FIG. 1 It is a block diagram showing the structure of an information provision system. It is a figure showing the delivery aspect of difference map data, and the acquisition aspect of insufficient data. It is a figure showing the structure of basic map data. It is a figure showing the structure of each layer data. It is a figure showing the relationship of a link / segment / route. It is a figure showing the structure of difference map data. It is a flowchart showing the request
  • the information providing system 1 is mounted on a server device 10, a user-owned mobile phone device (hereinafter simply referred to as “portable device”) 30, and a user-owned vehicle. And a navigation device (hereinafter, simply referred to as “on-vehicle device”) 50.
  • the server device 10 distributes difference map data representing the amount of change in the road network from the basic map data through a wide area network (for example, the Internet), and the mobile device 30 is a cellular network or a wireless LAN (so-called WiFi network). Connected to a wide area network.
  • a wide area network for example, the Internet
  • the mobile device 30 is a multi-function mobile phone device (so-called smartphone).
  • the basic map data is pre-installed in each of the mobile device 30 and the in-vehicle device 50, and a road representing a road network in the map recording area having a specific area (for example, the whole of Japan) as a map recording area. Configured as map data.
  • Each of the portable device 30 and the in-vehicle device 50 is configured to hold the basic map data, and is further connected so as to be capable of short-range wireless communication with each other in a close state (in the vehicle).
  • the portable device 30 acquires and stores the difference map data from the server device 10 through the wide area network, and stores the difference map data when the short-range wireless communication with the in-vehicle device 50 is possible.
  • 30 has a function to be provided. Then, the portable device 30 and the in-vehicle device 50 provide the user with location information, road information, and the like based on the basic map data held by the device itself and the difference map data acquired directly or indirectly from the server device 10. Execute the provided process.
  • the server device 10 includes a control unit 11, a storage unit 13, and a communication unit 17.
  • the control unit 11 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and executes various processes by executing a program, and performs overall control of the entire server device 10.
  • the storage unit 13 is composed of, for example, a large-capacity hard disk device. In addition to the various programs executed by the control unit 11, the storage unit 13 stores difference map data.
  • the communication unit 17 is connected to the wide area network, and is controlled by the control unit 11 to distribute the difference map data to the mobile device 30 connected to the wide area network.
  • the portable device 30 includes a control unit 31, a storage unit 33, an input unit 34, a display unit 35, a position detection unit 36, a cellular communication unit 37, a wireless LAN communication unit 38, and a short-range communication unit. 39.
  • the control unit 31 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, executes various processes by executing programs, and controls the entire portable device 30 as a whole.
  • the storage unit 33 is composed of, for example, a flash memory, and holds basic map data and difference map data acquired from the server device 10 as map data in addition to various programs executed by the control unit 31.
  • the input unit 34 is a user interface configured to accept a user operation including a touch panel, and the display unit 35 includes a liquid crystal display or the like provided under the touch panel, and displays various images for the user. It is.
  • the display unit 35 further includes a speaker (not shown), displays various images, and outputs various sounds through the speakers.
  • the position detector 36 is configured as a GPS receiver, receives satellite radio waves transmitted from GPS satellites, detects the current position, and sends information on the detected current position to the controller 31. Input.
  • the cellular communication unit 37 is a communication unit connected to the cellular network, and is used for voice communication with other portable devices and data communication with the server device 10 through the wide area network.
  • the cellular communication unit 37 is connected to the same wide area network as the server apparatus 10 through a cellular network.
  • the wireless LAN communication unit 38 is a communication unit connected to the wireless LAN, and is connected to the same wide area network as that of the server device 10 through a wireless LAN constituted by an access point installed on the roadside or at the user's home.
  • the short-range communication unit 39 is a communication unit capable of short-range wireless communication with other devices including a short-range communication unit of the same standard, for example, as a communication unit capable of Bluetooth (registered trademark) communication. Composed.
  • the in-vehicle device 50 includes a control unit 51, a storage unit 53, an input unit 54, a display unit 55, a position detection unit 56, and a short-range communication unit 59.
  • the control unit 51 includes a CPU 51A, a ROM, a RAM 51B (see FIG. 14), and the like.
  • the control unit 51 performs various processes by executing a program, and performs overall control of the in-vehicle device 50 as a whole.
  • the storage unit 53 included in the in-vehicle device 50 is constituted by, for example, a hard disk device, and holds basic map data as map data in addition to various programs executed by the control unit 51.
  • the input unit 54 is a user interface configured to accept a user operation including a touch panel.
  • the display unit 55 includes a liquid crystal display provided below the touch panel, and displays various images to the user. Display output.
  • the display unit 55 further includes a speaker (not shown), displays various images, and outputs various sounds from the speakers.
  • the position detection unit 56 includes a GPS receiver, a wheel speed sensor, an azimuth sensor, and the like, and corrects the current position of the vehicle obtained by the GPS receiver based on information obtained from other sensors, thereby achieving high accuracy.
  • the current position of the vehicle is detected, and information on the detected current position is input to the control unit 51.
  • the short-range communication unit 59 is a communication unit capable of short-range wireless communication with the portable device 30 including the short-range communication unit 39 of the same standard.
  • the short-range communication unit 59 of the in-vehicle device 50 communicates with the short-range communication unit 39 mounted on the portable device 30 in accordance with a specified protocol, and makes the portable device 30 the own device. And connect for near field communication.
  • the basic map data has map data for each section obtained by dividing the map recording area into a plurality of sections as shown in FIG. Below, the data for every division which basic map data has are called division data (element data of basic map data). That is, the basic map data is configured as an element data group in which section data is arranged in an order according to the geographical arrangement of the sections.
  • Each piece of parcel data is configured as map data that is a hierarchical representation of the road network in the corresponding parcels by road case.
  • the division data includes third-layer data representing a road network having a higher rank in the corresponding division, second-layer data representing a road network having a middle rank, and roads having a lower rank. It consists of first layer data representing the network.
  • the types of roads include highways, national roads, prefectural roads, ordinary roads, and narrow streets. The road type is classified into those for long distance movement, medium distance movement, and short distance movement. It can be classified into any of the three levels.
  • each of the section data represents the road network of the expressway and the national road in the section by the third layer data, and the road network of the prefectural road in the section by the second layer data.
  • the first layer data is configured as data representing the road network of ordinary roads and narrow streets.
  • each of the third layer data, the second layer data, and the first layer data is also simply expressed as “layer data”.
  • Each layer data represents the connection relation of each road constituting the road network of the corresponding road case of the corresponding section by link connection, and has a link record for each link as shown in FIG.
  • the link record includes detailed information about the link indicating the link length, connection relationship with other links, and the like, and reference information to the coordinate record.
  • a group of coordinate records represents the coordinates of a node (a connection point with another link) or a point in the link for each link indicated by the group of link records. That is, each of the coordinate records is configured as a record representing the coordinates of one of these points and the type of the point (node or coordinate holding point).
  • the reference information to the coordinate record that the link record has is configured as information for referring to a coordinate record group representing the coordinates of the link and the end point corresponding to the link record.
  • this layer data has a segment record for each segment with a link string at least divided at the intersection with a link with a road case other than lower rank as a unit for links other than those with lower road case. Therefore, the segment record is provided for the third layer data and the second layer data, and is not provided for the first layer data having a lower road case.
  • This segment record has reference information to the link record corresponding to each link constituting the corresponding segment.
  • the segment replaces the link of the main road expressed in a layer higher than the lowest layer in the conventional map data.
  • Conventional map data can be handled efficiently in response to changes in the scale of the map to be displayed, such as layer data representing a detailed road network and layer data representing a main road network with a road case thinned out. It was configured with map data.
  • layer data for each road case is provided without adopting a conventional map data configuration in which main road information is duplicated in a plurality of layers. For this reason, the concept of segment is used to express the link of the upper-level main roads in the conventional map data in a format that refers to the link record.
  • the layer data has a route record (see FIG. 4) for each link row belonging to the same route.
  • the “route” referred to here is a concept larger than the segment, and is defined by, for example, a link string of the same road name and the same road number connected to one line in the corresponding section.
  • Each route record includes route attribute information including information indicating whether the corresponding route is a toll road or a non-toll road, reference information to a segment record or link record, and reference information to a coordinate record.
  • Reference information to the segment record or link record included in the route record refers to the segment record corresponding to each segment constituting this route when the link sequence constituting the corresponding route has the concept of segment.
  • the link sequence constituting this route does not have the concept of segment, it is constituted as information for referring to the link record corresponding to each link constituting this route.
  • the reference information to the coordinate record included in the route record is configured as information for referring to a coordinate record group representing the coordinates of the inside of the route and the end point corresponding to the route record.
  • the difference map data is map data representing a new road network based on a difference from the road network based on the road network indicated by the basic map data.
  • this difference map data is composed of a group of difference data for each version.
  • the difference data of the initial version represents a new road network by the difference from the basic map data, and each version other than the initial version Are configured to represent a new road network based on differences from the previous version.
  • the difference data for each version has a data structure similar to that of the basic map data. That is, each difference data is composed of a group of data for each section. Below, the difference data for every division which difference data has are expressed as division difference data (element data of difference map data).
  • the zone difference data is a third-layer difference data representing a new road network having a higher road grade in the corresponding zone by a difference from the previous version, and a road grade in the corresponding zone is medium.
  • the second layer difference data representing the new road network by the difference from the previous version
  • the first layer difference data representing the new road network of the lower rank in the corresponding section by the difference from the previous version .
  • the definition of road case and section in the difference data is the same as the basic map data.
  • the “previous version difference data” with respect to the initial version difference data expressed in the present specification indicates basic map data.
  • the 3/2/1 layer difference data constituting the initial version of the difference data represents a new road network with the upper / middle / lower road case in the corresponding section by the difference from the basic map data.
  • the difference map data of this embodiment has difference data for each version, each difference data has section difference data for each section, and each section difference data is classified by the road case.
  • the difference data, the second layer difference data, and the first layer difference data are provided.
  • each layer difference data is different from each layer data constituting the basic map data, and it is a modification to the map data obtained by combining the road change (road difference) and the layer difference data up to the previous version with the basic map data.
  • the configuration is represented by a command group indicating the location and the contents of correction.
  • each layer difference data constituting the difference data of the initial version has a configuration in which the amount of change in the road from the basic map data is represented by a command group indicating a correction location and correction content for the basic map data.
  • the section difference data of the section having no correction portion is configured as empty data.
  • map data structure unlike the conventional map data structure, the overlapping description of the road network among a plurality of layers can be suppressed. Therefore, for each road case (layer), a basic map is provided. There is an advantage that new road map data (updated map data) can be generated at a high speed by combining the section data constituting the data and the section difference data constituting the difference map data.
  • the updated map data is reflected by reflecting the difference information of the road network indicated by the difference map data in the map data of the old version.
  • data can be updated independently for each layer, so that such a conversion operation is not necessary.
  • the update map data can be generated by applying the partition difference data to the partition data at high speed.
  • the in-vehicle device 50 performs the difference.
  • Update map data reflecting the map data information in the basic map data can be generated at high speed.
  • the in-vehicle device 50 does not accumulate the partition difference data, but sequentially acquires the partition difference data from the portable device 30 as necessary, and applies the partition difference data to the partition data so that each Update map data of the section is generated, and processing based on the update map data can be executed.
  • each section is expressed as S110, for example.
  • each section can be divided into a plurality of subsections, while a plurality of secasses can be combined into one section.
  • each section configured in this manner can be referred to as a device, module, or means.
  • the control unit 11 of the server device 10 determines whether or not the received request signal is a distribution list request signal (S110). If it is determined that the received request signal is a distribution list request signal (Yes in S110), a request is made for a distribution list in which the latest version number of the partition difference data of each section that can be distributed from the server device 10 is written. It transmits to the original portable apparatus 30 through the communication part 17 (S120). Thereafter, the request acceptance process ends.
  • the distribution list is configured so that the latest version number of the partition difference data that is not empty data is written for each partition.
  • the control unit 11 determines whether the request signal is a map request signal (S130). Then, if it is determined that the received request signal is a map request signal (Yes in S130), for each section for which the section difference data is requested by the map request signal, a group of section difference data of the section, The difference data of each version from the oldest version to the latest version which is not owned by the requesting portable device 30 is transmitted to the map requesting portable device 30 (S140). Thereafter, the request acceptance process is terminated. In the map request signal, for each section for which section difference data is requested, the section identification information and the version number of the section difference data held by the map request source are written.
  • control unit 11 determines that the received request signal is not a map request signal (No in S130), the control unit 11 performs other processing corresponding to the received request signal (S150), and ends the request reception process. To do.
  • control unit 31 of the portable device 30 periodically executes the distribution data acquisition process shown in FIG. 8 in order to update the difference map data held in the storage unit 33 of the own device.
  • the control unit 31 determines whether the wireless LAN communication unit 38 can communicate with the server device 10 (S210). If it is determined that communication is possible (Yes in S210), a distribution list request signal is transmitted to the server device 10, and a distribution list transmitted from the server device 10 in response to the request signal is received (S230). .
  • the mobile device 30 communicates with the server device 10 using the wireless LAN communication unit 38 without using the cellular communication unit 37, and the wireless LAN Only when the communication unit 38 cannot communicate with the server device 10, the cellular communication unit 37 is used to communicate with the server device 10. Accordingly, in S230 to S260 after an affirmative determination is made in S210, communication with the server device 10 using the wireless LAN communication unit 38 is performed.
  • the communication by the wireless LAN communication unit 38 is prioritized because the communication fee by the wireless LAN is usually a free or low monthly fixed fee, whereas the communication fee by the cellular network tends to be higher than the wireless LAN. Furthermore, there is a possibility that usage restrictions may occur depending on the amount of communication.
  • control unit 31 When the processing in S230 is finished, the control unit 31 has not acquired from the server device 10 based on the received distribution list and the version number of the partition difference data of each partition stored in the storage unit 33. It is determined whether or not there is partition difference data of the partition and version (S240).
  • the process proceeds to S250, and the above-described map request signal for requesting undifferentiated section and version section difference data is transmitted to the server device 10.
  • the control unit 31 receives the unacquired partition and version partition difference data transmitted from the server device 10, and stores the received partition difference data in the storage unit 33 (S260). Thereafter, the distribution data acquisition process ends.
  • the control unit 31 changes the communication from the wireless LAN communication unit 38 to the communication by the cellular communication unit 37 to change the server device. At that time, the process of S260 is stopped and the distribution data acquisition process is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no unacquired data (No in S240), S250 and S260 are skipped, and the distribution data acquisition process ends.
  • step S220 If the determination in step S220 is affirmative, the section difference data is acquired from the server device 10 through communication through the cellular network, which tends to be expensive compared to the wireless LAN. A longer period (eg several months) can be set. The specific period can be determined by the designer of the portable device 30.
  • control unit 31 determines that the predetermined period has not elapsed (No in S220)
  • the control unit 31 proceeds to S270 and executes the behavior estimation acquisition process illustrated in FIG.
  • a group of unacquired section difference data in the surrounding area of the future travel route estimated from the user's schedule is acquired from the server device 10 through the cellular network, and the distribution data acquisition process ends.
  • the control unit 31 refers to the user's schedule data included in the portable device 30 and determines whether or not the user is scheduled to move (S310). If it is determined that there is no plan to move (No in S310), the behavior estimation acquisition process is terminated.
  • the movement start time for the movement schedule with the shortest remaining time from the current time to the movement start time among the movement schedules of the user registered in the schedule data.
  • the remaining time T1 until is calculated (S320).
  • control unit 31 analyzes the history of past wireless LAN communication recorded in the communication log stored in the storage unit 33, and next expectation waiting time T2 until the own apparatus can perform wireless LAN communication next time. Is calculated (S330).
  • the portable device 30 always creates a communication log from the time when the wireless LAN is connected (when wireless LAN communication is possible) to the time when the connection is released (when wireless LAN communication is impossible). And registered in the storage unit 33.
  • the expected waiting time T2 is calculated, for example, by calculating the average time from the time when the wireless LAN connection was released in the past to the time when the wireless LAN was connected. Can be obtained by subtracting the elapsed time.
  • the control unit 31 obtains the data acquisition possible time T1-T2 by wireless LAN communication until the movement start time as a time obtained by subtracting the expected waiting time T2 from the remaining time T1 until the movement start time. It is determined whether or not it is less than a predetermined margin amount C.
  • the margin amount C can be determined by the designer as a value of zero or more in consideration of the time required to acquire the unacquired section difference data from the server device 10 by wireless LAN communication.
  • the processing of S350 to S380 is executed, so that the user who follows the above moving schedule from the server device 10 through the cellular network can execute. Compartment difference data that is expected to be required in accordance with the movement and that is not acquired from the server apparatus 10 is acquired. On the other hand, if it is determined that the data obtainable time T1-T2 is equal to or greater than the predetermined margin (No in S340), it is determined that the corresponding partition difference data can be obtained by the processing of S230 to S260 described above, and S350 to S380. The action estimation acquisition process is terminated without executing the process.
  • control unit 31 performs a route search based on the information of the departure place and the destination about the movement schedule with the shortest remaining time until the movement start time registered in the schedule data. Estimate the travel route from the departure point to the destination.
  • the above determination may be made based on the distribution list (S230) acquired at the time of the last wireless LAN communication, or a distribution list request signal is transmitted to the server device 10 through the cellular communication unit 37 and distributed. May be acquired from the server device 10 and the above determination may be made based on the acquired latest distribution list. As an area around the travel route, an area within a predetermined distance can be determined based on the travel route. In other words, it is possible to make the above determination as a section corresponding to the peripheral area of the moving route, for a section that requires section difference data in a road map display or the like according to the moving route.
  • each unacquired A map request signal for requesting partition difference data of sections and versions is transmitted to the server apparatus 10 (S370), and the section difference data of each unacquired section and version transmitted from the server apparatus 10 is received and received.
  • Each piece of difference data thus saved is stored in the storage unit 33 (S380). Thereafter, the distribution data acquisition process ends.
  • the behavior estimation acquisition process may be terminated without completing the acquisition of the partition difference data.
  • control unit 31 of the mobile device 30 to provide the in-vehicle device 50 with the difference data received from the server device 10 will be described with reference to FIG.
  • the control unit 31 repeatedly executes the process shown in FIG. 10 to provide the in-vehicle device 50 with the difference data of each section and version held by the own apparatus.
  • the control unit 31 waits until a map request signal is received from the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39.
  • the map request signal is received (Yes in S410)
  • the control unit 31 requests from the in-vehicle device 50. It is determined whether or not all the data is stored in the storage unit 33 (S420).
  • partition difference data up to the latest version for the partition difference data of each partition requested from the in-vehicle device 50. Whether there is partition difference data up to the latest version can be determined based on the distribution list acquired from the server device 10 in S230 or the like. When there is no distribution list held or when the distribution list is old, the latest distribution list may be acquired from the server device 10. Alternatively, it is possible to make the above determination by regarding the section difference data held in the portable device 30 as the latest version.
  • the control unit 31 transmits the data already held among the data requested from the in-vehicle device 50 to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39 (S440).
  • the section difference data not acquired from the server device 10 is acquired from the server device 10 and stored in the storage unit 33 (S450).
  • the unacquired section difference data is acquired from the server device 10 by transmitting a map request signal for requesting the corresponding data to the server device 10 through the wireless LAN communication unit 38 or the cellular communication unit 37.
  • segmentation difference data will be transmitted to the vehicle-mounted apparatus 50 through the near field communication part 39 (S460), and the said reception data provision process will be complete
  • the control unit 31 waits until a read request is issued from another task in the own device (S510).
  • a read request is issued (Yes in S510)
  • the control unit 31 requests from the read request source.
  • the section difference data of each section is read out from the storage unit 33 of the own apparatus (S520).
  • the partition difference data up to the latest version within the range held by the storage unit 33 may be simply read from the storage unit 33.
  • the acquired version difference data may be acquired through the wireless LAN communication unit 38 or the cellular communication unit 37. In this case, the acquired section difference data is stored in the storage unit 33.
  • control unit 31 reads out the partition data of each partition requested from the read request source from the storage unit 33 of the own device (S540).
  • the control unit 31 merges (combines) the partition data read in S520 and S540 and the partition difference data of each version for each partition, and generates updated map data for each partition (S550).
  • the section data and the section difference data are subdivided into data for each road case (layer)
  • the corresponding layer difference data included in the section difference data is merged to generate data in which the new road network information is reflected in the layer data.
  • the update map data reflecting the information of the road network of all the road ratings in a applicable division is produced
  • the control unit 31 provides the generated update map data for each section to the read request source (S560), and ends the read control process.
  • the partition data of each requested partition and the partition difference data up to the latest version are provided to the read request source in the form of updated map data by such a procedure.
  • the requested partition data and partition difference data up to the latest version may be provided to the read request source as independent data without being merged. In this case, merge processing is performed as necessary at the read request source.
  • the read request source task executes processing based on road map data, and includes a road map around the current position of the user and a region around the area specified by the user.
  • a task for executing map display processing for displaying and outputting a road map through the display unit 35, or a route search display for searching for a route from a departure point to a destination designated by the user and displaying the route on the display unit 35 An example is a task that executes processing.
  • the control unit 51 of the in-vehicle device 50 By executing this read control process, the control unit 51 provides the block data and the block difference data constituting the road map data to the read request source task in response to a read request from another task executed in parallel.
  • the section difference data which is insufficient data that is not registered in the storage unit 53 of the own device, is acquired from the portable device 30 by short-range communication.
  • the control unit 51 repeatedly executes this read control process.
  • the control unit 51 waits until a read request is issued from another task executed in its own device (S610).
  • a read request is issued (Yes in S610)
  • the partition data for each partition requested by the read request source is read from the storage unit 53 of the own device (S620).
  • section difference data up to the latest version for each section requested from the read request source is acquired from the portable device 30 through the short-range communication unit 59 (S640).
  • a map request signal for requesting partition difference data from the read request source to the latest version of each requested partition is transmitted to the mobile device 30 through the short-range communication unit 59, so that the mobile device 30 receives S420.
  • the processing of S460 is executed, and a group of corresponding section difference data is acquired from the portable device 30 by short-range communication.
  • a group of section difference data acquired from the mobile device 30 is temporarily stored in the cache area of the RAM 51B as shown in FIG. 14, but this is stored in the storage unit 53. do not do.
  • the partition difference data temporarily stored in the cache area of the RAM 51B among the partition difference data requested by the read request source is not acquired from the portable device 30, and the cache of the RAM 51B is not acquired. Read from area.
  • the in-vehicle device 50 is configured so that it is not necessary to secure an area for storing the partition difference data in the storage unit 53, but the responsiveness to the read request is deteriorated. I try to suppress this.
  • the partition difference data cannot be acquired from the portable device 30 when it is not in a state in which short-distance communication with the portable device 30 is possible.
  • the partition difference data that can be acquired from the cache area is acquired from the partition difference data of each partition requested by the read request source, and the process in S640 ends.
  • the control unit 51 merges the partition data read in S620 and S640 and the partition difference data of each version for each partition to generate updated map data for each partition ( S650).
  • the contents of the merge process are the same as in S550.
  • the generated updated map data for each section is provided to the read request source (S660), and the read control process is terminated.
  • the requested section data of each section and the section difference data up to the latest version are provided to the read request source in the form of updated map data.
  • each of the requested partition data and the partition difference data up to the latest version can be provided as independent data to the read request source without being merged. .
  • a process based on road map data is executed, and a road map around the current position of the user or designated by the user
  • Examples include a task for executing route search display processing to be output, a task for performing route guidance processing for performing route guidance to a destination according to the current position by image display or voice output through the display unit 55, and the like.
  • the CPU 51A executes such map display processing, route search display processing, route guidance processing, reading control processing, and the like according to the program, while being stored in the cache area of the RAM 51B.
  • a cache management process for discarding unnecessary data is executed, and among the group of partition difference data stored in the cache area, the partition difference data with a low read request frequency is discarded.
  • An example of the partition difference data with a low read request frequency is partition difference data that has not been a target of the read request continuously for a predetermined number of times.
  • the mobile device 30 and the in-vehicle device 50 as a plurality of communication devices including a short-range communication unit capable of short-range wireless communication with each other.
  • a short-range communication unit capable of short-range wireless communication with each other.
  • the portable device 30 as a wide area communication device capable of communicating with the server device 10 via the wide area network provides the in-vehicle device 50 with the difference data acquired from the server device 10 is similar to tethering. It is possible to suppress the restriction.
  • the communication module for wide area communication which can communicate with the server apparatus 10 with respect to the vehicle-mounted apparatus 50.
  • the user can use the information on the new road network in the in-vehicle device 50 without having to make a contract for a plurality of lines with a telecommunications carrier.
  • the mobile device 30 even when the mobile device 30 is not provided with a function such as route guidance, based on the difference map data held by the mobile device 30, such as route guidance that cannot be realized by the mobile device 30.
  • the function can be realized by the in-vehicle device 50, the difference map data can be used meaningfully, and the highly convenient information providing system 1 can be provided to the user.
  • the portable device 30 executes the map display process and the route search display process, and the in-vehicle device 50 executes the map display process, the route search display process, and the route guidance process.
  • An example in which the device 30 does not execute the route search display process is also conceivable.
  • the in-vehicle device 50 acquires the section difference data that is lacking in the requested own device from the portable device 30 by short-range communication. There is an advantage that it is not necessary to secure an area for storing the difference map data in the storage unit 53.
  • each of the partition data for each partition that is a component of the basic map data, and each of the partition that is a component of the difference map data and each of the partition difference data for each version are Since the road network is configured as data in which the road network is hierarchically expressed by the road case, the in-vehicle device 50 acquires the block difference data for each block and version from the portable device 30 for each read request, and the basic map data is configured. Even if a method of merging with the section data for each section, which is an element, is adopted, updated map data for each section can be generated at high speed.
  • the partition difference data acquired by the read request is temporarily cached. Therefore, the partition difference data having a high read request frequency is read out from the portable device 30 each time by the short distance communication. Responsiveness to the request can be improved.
  • the partition difference data with low reading frequency that satisfies the predetermined condition such as the partition difference data that has not been subject to the read request continuously for a predetermined number of times or more is discarded from the cache area. As a result, the area to be secured can be appropriately suppressed.
  • the mobile device 30 includes the cellular communication unit 37 and the wireless LAN communication unit 38 as a plurality of wide area communication units having different communication fee systems, but the wireless device has a low communication fee (or is free). Since the LAN differential unit 38 is preferentially used to acquire the partition difference data from the server device 10, a system convenient for the user can be constructed.
  • the mobile device 30 estimates the user's future behavior based on the user's schedule data stored in the storage unit 33 and the user is scheduled to move in the near future, (Yes in S340), the travel route is estimated (S350), and even if the wireless LAN communication is not possible, the difference data among the section difference data that can be used for route display / guidance, etc. according to the travel route. Acquisition data is acquired from the server device 10 in advance.
  • the latest section difference data can be acquired appropriately through the cellular network as needed, and appropriate road information can be efficiently transmitted to the user. Can be provided.
  • the in-vehicle device 50 can store the local device even if it is not in a state capable of short-range communication with the portable device 30.
  • the in-vehicle device 50 can store the local device even if it is not in a state capable of short-range communication with the portable device 30.
  • the in-vehicle device 50 may be configured to execute the following processing in S640. That is, the in-vehicle device 50 reads the data stored in its own device from the difference data from the read request source up to the latest version of each partition, and stores it in the storage device. It is only necessary to be configured to acquire the data that is not available from the portable device 30 through the short-range communication unit 59. Moreover, about the division
  • the delivery data acquisition process, the action estimation acquisition process (S270), and the process of S450 which the control part 31 of the portable apparatus 30 performs correspond to an example of the process implement
  • the process of S640 (see FIG. 12) executed by the control unit 51 of the in-vehicle device 50 corresponds to an example of a process realized by the insufficient data acquisition unit.
  • both the portable device 30 and the in-vehicle device 50 are configured to be able to execute the map display process and the route search display process.
  • the display unit 35 and the in-vehicle device 50 of the portable device 30 are configured.
  • the mobile device 30 and the in-vehicle device 50 share the mobile device so that the map display process and the route search display process are executed.
  • 30 and the in-vehicle device 50 may be configured.
  • processing for generating a map image for displaying a road map through the display unit 55 of the in-vehicle device 50 is executed.
  • a process related to the map display process a process of displaying a map image received from the portable device 30 by short-range communication on the display unit 55 may be executed.
  • the control unit 31 of the mobile device 30 designates a road map around the current position detected by the position detection unit 36 or around the area designated by the user through the input unit 34 or the input unit 54 from the user.
  • Map image data to be displayed on the display unit 55 at the reduced scale can be generated and transmitted to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39.
  • the control unit 51 of the in-vehicle device 50 can display the corresponding road map on the display unit 55 based on the map image data received from the portable device 30 through the short-range communication unit 59.
  • processing related to the route search display processing as shown in parentheses in FIG. 13, a processing for searching for a route from the departure point specified by the user to the destination is executed, and the in-vehicle device 50 Then, as processing related to the route search display processing, information on the route searched for by the mobile device 30 is received from the mobile device 30 by short-range communication, and the route from the departure point to the destination is determined based on the information on the route. You may perform the process displayed on a map so that it may overlap.
  • control unit 31 of the portable device 30 configures the route from the departure point to the destination by searching for the route from the departure point specified by the user through the input unit 34 or the input unit 54.
  • Link sequence information can be generated, and the link sequence information can be transmitted to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39 as the searched route information.
  • control unit 51 of the in-vehicle device 50 superimposes the route from the departure point to the destination on the road map based on the link sequence information received from the portable device 30 through the short-range communication unit 59 and the road map data.
  • Image display
  • each device Processing load can be reduced.
  • the portable device 30 In addition, in the in-vehicle device 50, it is not necessary to reduce the size and weight in order to ensure portability unlike the portable device 30, so that a high-functional output device such as a liquid crystal display larger than the portable device 30 is provided. Are often installed. Therefore, as in the present embodiment, the portable device 30 generates information for the user and outputs the generated information to the user using the display unit 55 of the in-vehicle device 50, so that the user can understand. It is easy to provide location information and road information.
  • the information providing system 1 of the second embodiment described above is basically configured the same as the information providing system 1 of the first embodiment except for the points described above.
  • the basic map data and the difference map data acquired from the server apparatus 10 are stored in the memory
  • FIG. Although the information providing system 1 in which data is stored is disclosed, according to the information providing system 1 of the third embodiment, the basic map data and the difference map are stored in the storage unit 33 of the portable device 30 as shown in FIG. Of the data, only the difference map data is stored, and only the basic map data is stored in the storage unit 53 of the in-vehicle device 50.
  • the control unit 31 of the portable device 30 receives each request requested from the read request source.
  • the section data of the section (element map data of the basic map data) is acquired from the in-vehicle device 50 through the near field communication unit 39 instead of the storage unit 33 of the own device (S540).
  • a map request signal for requesting the section data of each section requested from the read request source is transmitted to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39, and a group of the corresponding section data is obtained from the in-vehicle device 50. Acquired by near field communication.
  • control unit 51 of the in-vehicle device 50 receives the map request signal from the portable device 30 through the short-range communication
  • the control unit 51 reads out the requested section data of each section from the storage unit 53 of the own device, It is configured to transmit to the portable device 30 through the communication unit 59.
  • the mobile device 30 caches the segment data that is the element data of the basic map data, but does not store it in the storage unit 33. If the provision system 1 is comprised, there exists an advantage that the memory capacity of the memory
  • the information providing system 1 of the third embodiment described above has basically the same configuration as the information providing system 1 of the first and second embodiments except for the points described above.
  • the process of S540 executed by the control unit 31 of the portable device 30 corresponds to an example of the insufficient data acquisition unit provided in the wide area communication device.
  • the information providing system 1 of the present embodiment is configured to store the section difference data received by the in-vehicle device 50 from the portable device 30 in the storage unit 53, and the section difference data is stored in the portable device 30 each time a read request is made.
  • the information providing system 1 is basically the same as the information providing system 1 of the first embodiment. Therefore, in the following, as an explanation of the fourth embodiment, the reception data providing process (see FIG. 16) executed by the control unit 31 of the portable device 30 instead of FIG. 10 and the control unit 51 of the in-vehicle device 50 are executed. Details of the reception storage process (see FIG. 16) and the read control process (see FIG. 12) will be selectively described.
  • the control unit 31 repeatedly executes the reception data providing process shown in the left diagram of FIG. 16 in a state where short-distance communication with the in-vehicle device 50 is possible, instead of the reception data providing process shown in FIG. If there is unprovided section difference data in the in-vehicle device 50 (Yes in S710), the unprovided section difference data is transmitted to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39, so that the section The difference data is provided to the in-vehicle device 50 (S720).
  • the determination as to whether or not there is unprovided partition difference data in the in-vehicle device 50 is performed by storing a list of partition difference data provided to the in-vehicle device 50 in the storage unit 33 as a communication log. This can be realized by collating the section difference data stored in 33.
  • the control unit 31 obtains a list of section difference data held by the in-vehicle device 50 from the in-vehicle device 50 through short-range communication, and collates the list with the section difference data stored in the storage unit 33. By doing so, it may be determined whether there is unprovided section difference data in the in-vehicle device 50.
  • the unprovided data is generated when new partition difference data is registered in the storage unit 33 from the server device 10 by the distribution data acquisition process.
  • control unit 51 repeatedly executes the reception storage process illustrated in the right diagram of FIG. 16 in a state in which short-distance communication with the portable device 30 is possible, and the partition difference data from the portable device 30 through the short-range communication unit 59. Is received (Yes in S810), the received section difference data is stored in the storage unit 53 of the own apparatus (S820).
  • the control unit 51 of the present embodiment starts the read control process, and in S640, the partition difference data (difference of each partition requested from the read request source).
  • the element data of the map data is not acquired from the portable device 30 but is read out from the storage unit 53 of the own device. At this time, the division difference data is not acquired from the portable device 30.
  • the in-vehicle device 50 includes the partition difference data even if the in-vehicle device 50 is not in a state capable of short-range communication with the portable device 30. Based on this, it is possible to provide the road information with high freshness to the user.
  • the reception storage process executed by the control unit 51 of the in-vehicle device 50 corresponds to an example of a process realized by the insufficient data acquisition unit.
  • control unit 31 of the portable device 30 repeatedly executes the reception data providing process in a state in which short-distance communication with the in-vehicle device 50 is possible.
  • the reception data providing process may be executed only once each time communication is established.
  • reception data providing process when executed less frequently, it may be necessary to provide a large amount of block difference data to the in-vehicle device 50 by short-range communication at a time.
  • priority may be set for the data to be provided.
  • the information provision system 1 of 5th Example is demonstrated.
  • the information providing system 1 of the present embodiment is similar to the fourth embodiment in that the control unit 31 of the portable device 30 executes the received data providing process shown in FIG. 17 instead of the received data providing process shown in FIG.
  • the control unit 31 of the portable device 30 executes the received data providing process shown in FIG. 17 instead of the received data providing process shown in FIG.
  • it is basically the same as the fourth embodiment in other points. Therefore, in the following, details of the reception data providing process shown in FIG. 17 executed by the control unit 31 will be selectively described.
  • the control unit 31 of the portable device 30 determines whether or not unprovided section difference data exists in the in-vehicle device 50 (S710), and unprovided section difference data. Is determined (Yes in S710), the processing of S721 to S727 is executed as the processing corresponding to S720 of the fourth embodiment, whereby a group of unprovided partition difference data is approximated in a predetermined order. It transmits to the in-vehicle device 50 through the distance communication unit 39.
  • the control unit 31 sets the current position of the own device obtained from the position detection unit 36 as a reference position (S721), and the section difference data provided to the in-vehicle device 50 is determined.
  • the data provision range which is a section range, is set to a predetermined minimum range around the reference position (S722). For example, by setting an area within a predetermined radius from the reference position as a data provision range, the section difference data of each section that exists even in a part of the area is used as the section difference data to be provided to the in-vehicle device 50. Set.
  • section difference data that is not provided to the in-vehicle device 50 in the group of section difference data of the section corresponding to the data provision range (S723). Whether there is unprovided partition difference data can be determined by the same method as in S710.
  • the process proceeds to S726.
  • the control unit 31 proceeds to S724 to transfer a group of unprovided section difference data to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39. After providing, it transfers to S726.
  • the setting change is made so that the data provision range is expanded by one step. For example, an area having a radius that is a predetermined amount longer than an area having a predetermined radius centered on the reference position that is currently set as the data provision range is set as a new data provision range.
  • the control unit 31 determines whether or not all the difference data that has not been provided to the in-vehicle device 50 has been provided to the in-vehicle device 50 (S727), and determines that it has not been provided (S727). No), the process proceeds to S723, and it is determined whether or not there is partition difference data that is not provided to the in-vehicle device 50 in the group of partition difference data corresponding to the new data provision range whose setting has been changed. If there is no unprovided section difference data (No in S723), the setting is changed so as to expand the data provision range by one step (S726).
  • the data provision range is expanded by one step.
  • the setting is changed to (S726). If it is determined that all unprovided section difference data has been provided to the in-vehicle device 50 (Yes in S727), the control unit 31 ends the received data providing process.
  • the data provision range is expanded step by step in this way, and the difference data that has not been provided to the in-vehicle device 50 is used as the current status of the mobile device 30 and the in-vehicle device 50 as regions with high priority. It transmits to the vehicle-mounted apparatus 50 through the near field communication part 39 in order from the area difference data of the area belonging to the area close to the position.
  • the mobile device 30 and the in-vehicle device 50 are capable of short-distance communication in a situation where unprovided partition differential data is accumulated for the in-vehicle device 50, and a large number of partitions Even if it becomes necessary to provide the difference data from the portable device 30 to the in-vehicle device 50, it is possible to quickly provide the in-vehicle device 50 with the difference data close to the current position that is highly necessary in the in-vehicle device 50.
  • the in-vehicle device 50 can provide the user with appropriate road information and the like based on the new version of the difference difference data immediately after the mobile device 30 becomes capable of short-range communication.
  • the mobile device in consideration of the case where the mobile device 30 and the in-vehicle device 50 are moving at high speed together with the vehicle, the mobile device is configured to execute the processing shown in S725 in the received data providing processing.
  • An example of configuring the device 30 is conceivable.
  • the process proceeds to S725 instead of S726, and the moving amount of the vehicle is equal to or greater than the predetermined value. Determine whether or not. Specifically, it is determined whether or not the distance interval between the currently set reference position and the current position obtained from the position detector 36 is greater than or equal to a predetermined value. If the amount of movement of the vehicle is less than the predetermined amount (No in S725), the process proceeds to S726. If the amount of movement of the vehicle is equal to or greater than the predetermined amount (Yes in S725), the process proceeds to S721.
  • the reference position is updated to the current position (S721)
  • the data provision range is set to a predetermined minimum range around the updated reference position (S722)
  • the processes after S723 are executed. According to this modification, even when the vehicle is moving at high speed, it can be preferentially provided to the in-vehicle device 50 from the section difference data around the current position in accordance with the movement.
  • reception storage process (S810, S820) in the in-vehicle device 50 that receives and stores the section difference data transmitted by the processing of S721 to S727 by the portable device 30 is road map data in the order of the section with the highest priority. This corresponds to an example of a process realized by an insufficient data acquisition unit that acquires element data that is a constituent element.
  • the information providing system 1 according to the sixth embodiment is configured such that the control unit 51 of the in-vehicle device 50 acquires a group of section difference data according to the read request from the storage unit 53 of the own device, and FIG.
  • the information providing system according to the first embodiment is basically the same as the first embodiment except that the section difference data is acquired from the portable device 30 and accumulated in the storage unit 53 by repeatedly executing the acquisition and storage process shown in FIG. 1 and the same configuration. Therefore, below, the details of the acquisition and storage process repeatedly executed by the control unit 51 of the in-vehicle device 50 will be selectively described.
  • the in-vehicle device 50 actively acquires the partition difference data from the portable device 30 and, like the fifth embodiment, the section belonging to the region close to the current position as the region having a high priority.
  • Section difference data is acquired through the short-range communication unit 59 in order from the section difference data. Such an operation is realized by executing the acquisition and storage process.
  • the control unit 51 determines whether or not there is unacquired partition difference data from the portable device 30 (S910), and determines that there is unacquired partition difference data. (Yes in S910), by executing the processing of S921 to S927, a group of unacquired section difference data is sequentially transmitted from the section difference data of the section belonging to the area close to the current position through the short-range communication unit 59. Get from 30.
  • the determination in S910 is realized by acquiring a list of block difference data held by the portable device 30 from the portable device 30 by short-range communication and collating this list with the block difference data stored in the storage unit 53. can do.
  • the processes in S921 to S927 are similar to the processes in S721 to S727 shown in FIG. 17 and will be described briefly. However, when the process proceeds to S921, the control unit 51 obtains its own information obtained from the position detection unit 56. The current position of the apparatus is set as the reference position, and in subsequent S922, the data acquisition range that is the section range of the section difference data acquired from the portable device 30 is set to a predetermined minimum range around the reference position.
  • step S926 the setting is changed so that the data acquisition range is expanded by one step. Thereafter, the control unit 51 determines whether or not all of the difference data that has not been acquired from the mobile device 30 has been acquired from the mobile device 30 (S927). If a negative determination is made (No in S927), the control unit 51 proceeds to S923 and is set. A process based on the changed new data acquisition range is executed. On the other hand, if an affirmative determination is made (Yes in S927), the acquisition and storage process ends.
  • the data acquisition range is expanded step by step in this manner, and the difference data that has not been acquired from the mobile device 30 is displayed in order from the difference data of the sections belonging to the area close to the current position. Through 59. As a result, the same effect as in the fifth embodiment is obtained.
  • the section difference data not acquired from the mobile device 30 is preferentially acquired from the section difference data in the area close to the current position.
  • the in-vehicle device 50 sets a guide route. If there is, an example of preferentially acquiring from the difference data of the sections along the guide route can be considered.
  • processing of S921 to S927 by the control unit 51 of the in-vehicle device 50 corresponds to an example of processing realized by an insufficient data acquisition unit that acquires element data that is a constituent element of road map data in order of sections with higher priority. To do.
  • the control unit 31 repeatedly executes the read control process shown in FIG.
  • the process waits until a read request is issued from another task in the own apparatus (S1010).
  • a read request is issued (Yes in S1010), the partition difference data of each partition requested by the read request source is read from the storage unit 33 of the own device (S1020).
  • section difference data that is not provided to the in-vehicle device 50 in the read section difference data (S1030). If it is determined that there is unprovided section difference data (Yes in S1030), the unprovided section difference data is transmitted to the in-vehicle device 50 through the short-range communication unit 39 (S1035). Thereafter, processing similar to S540 to S560 (see FIG. 11) is executed in S1040 to S1060, and the reading control processing is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no unprovided section difference data (No in S1030), the process of S1035 is skipped, the processes after S1040 are executed, and the read control process is terminated.
  • the section difference data subject to the read request in the portable device 30 is also subject to the read request in the in-vehicle device 50.
  • the portable device 30 reads out the compartment difference data based on the readout request in its own device
  • the compartment difference data that is not provided to the in-vehicle device 50 is mounted on the vehicle by short-range communication. If the configuration provided to the device 50 is employed, necessary data can be quickly provided to the in-vehicle device 50 prior to a map request from the in-vehicle device 50.
  • Bluetooth communication is employed as a short-range communication method between the mobile device 30 and the in-vehicle device 50
  • other short-range communication methods can be employed.
  • various data structures can be adopted for the road map data regardless of the above-described example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

 システムによれば、複数の通信装置としての携帯装置(30)と車載装置(50)とが車内において互いに近距離無線通信にて接続される。携帯装置は、広域ネットワークを通じてサーバ装置(10)が配信する差分地図データを構成する各区画及びバージョンの区画差分データを取得可能な構成にされる。携帯装置は、サーバ装置から未取得の区画差分データの夫々を取得して蓄積する一方、車載装置からの要求に応じて区画差分データを近距離通信により車載装置に提供する。車載装置は、自装置内のタスクから読出要求が発せられると、読出要求にて要求されたデータの内、自装置で不足している区画差分データを携帯装置に要求して近距離通信により携帯装置から取得する。

Description

通信システム 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年5月9日に出願された日本出願番号2012-107649号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、道路地図データを用いた処理を実行するシステムに関する。
 従来、サーバ装置から携帯電話網を通じて道路地図データを配信するシステムや、放送設備から放送電波を通じて地図更新データを配信するシステムが知られている。また、放送設備から地図更新データを配信するシステムとしては、移動通信装置が、放送設備から地図更新データを受信する一方、受信した地図更新データを近距離通信によりカーナビゲーション装置に提供するシステムが知られている(特許文献1参照)。
特開2009-93080号公報
 ところで、近年普及してきている多機能携帯電話装置(所謂スマートフォン)によれば、外部のサーバ装置による配信データを、インターネット等の広域ネットワークを通じて取得することが可能である。この種の携帯装置には、ブルートゥース(登録商標)等の近距離通信部が搭載されることも多く、携帯装置の普及に伴って、カーナビゲーション装置等の車載装置にも、近距離通信部が搭載されることが多くなってきている。
 従って、車載装置に道路地図データや差分地図データ等の配信データを提供する方法としては、携帯装置を用いて、サーバ装置から提供される車載装置向けの配信データを取得し、取得したデータを、近距離通信部を通じて車載装置に転送する方法が考えられる。しかしながら、このようなデータ転送は、車載装置向けの配信データを携帯装置にて取得する行為であるため、テザリングに類する行為として通信事業者等により規制される可能性がある。
 一方、車載装置に、携帯装置と同様の広域通信部を搭載すれば、車載装置からサーバ装置にアクセス可能になるものの、ユーザは、携帯装置及び車載装置との両方において、通信事業者と利用契約を結ばなければならず、ユーザが支払うべき通信料金が高額になってしまう。
 また、車載装置向けの配信データを携帯装置にて取得し、これを車載装置に転送する行為は、車載装置に最新道路網の情報等を提供することができるといった点で有益であるが、携帯装置それ自体の利便性が向上するものではない。
 そこで、本開示は、差分地図データを、広域ネットワークを通じて外部装置から取得可能な通信装置を含む複数の通信装置を備える通信システムとして、従来よりも有益な通信システムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するためになされた本開示の一つの観点での通信システムは、特定地域の道路網を表す基本地図データ及び当該道路網の変化分を表す差分地図データを備える道路地図データに基づいた処理を実行する複数の通信装置を備えるシステムである。これら複数の通信装置の夫々は、互いに近距離無線通信可能な狭域通信部を備える。
 上記複数の通信装置の一つは、差分地図データを配信する外部装置と広域ネットワークを介して通信可能な広域通信部と、広域通信部を介して外部装置から差分地図データを取得する配信データ取得部と、を備えた広域通信装置として構成される。
 この通信システムにおいて、基本地図データ及び配信データ取得部により取得された差分地図データ、の構成要素である要素データの夫々は、複数の通信装置の少なくとも一つに保存される。
 そして、複数の通信装置の夫々は、要素データの一群の内、不足データとしての自装置に保存されていない要素データの夫々を、この不足データを記憶する通信装置から、狭域通信部を介して取得する不足データ取得部を備える。
 この通信システムによれば、道路地図データを、互いに近距離通信可能な通信装置の夫々において利用可能なものとし、広域通信装置においても差分地図データを利用できるようにすることで、この差分地図データを他の通信装置に近距離通信によって提供する行為が、テザリングに類する行為として規制されるのを抑える。そして、広域通信機能を有さない通信装置である非広域通信装置においても、広域通信装置が外部装置から取得した差分地図データを利用できるようにすることで、非広域通信装置でも、新しい道路網の情報に基づいた処理を実行することができるようにしている。
 従って、本観点によれば、差分地図データを利用できるようにするために、道路地図データを取り扱う電子機器の夫々に、広域通信用の通信モジュールを設ける必要がなく、ユーザは、複数回線の契約を通信事業者と交わさなくても、広域通信装置及び非広域通信装置の夫々が新しい道路網の情報を利用できるようにすることができる。更に言えば、本観点によれば、広域通信装置及び非広域通信装置の夫々から、新しい道路網の情報に基づく各種サービスをユーザに対して提供することができるので、本観点の通信システムは、ユーザにとって非常に有益な通信システムであると言える。
 ところで、差分地図データを構成する要素データの一群については、差分地図データを外部装置から取得可能な上記広域通信装置に保存することができる。また、広域通信装置には、基本地図データを構成する要素データの一群についても保存しておくことができる。
 このように、広域通信装置が、基本地図データ及び配信データ取得部により取得された差分地図データ、の構成要素である要素データの夫々を保持する場合、広域通信装置には、不足データ取得部を設けずに済む。また、上記複数の通信装置の内、広域通信装置に該当しない通信装置の夫々には、次の不足データ取得部を設けることができる。即ち、要素データの一群の内、不足データとしての自装置に保存されていない要素データの夫々を、この不足データを記憶する広域通信装置から、狭域通信部を介して取得する不足データ取得部を設けることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
情報提供システムの構成を表すブロック図である。 差分地図データの配信態様及び不足データの取得態様を表す図である。 基本地図データの構成を表す図である。 各層データの構成を表す図である。 リンク/セグメント/路線の関係を表す図である。 差分地図データの構成を表す図である。 サーバ装置の制御部が実行する要求受付処理を表すフローチャートである。 携帯装置の制御部が実行する配信データ取得処理を表すフローチャートである。 携帯装置の制御部が実行する行動推定取得処理を表すフローチャートである。 携帯装置の制御部が実行する受信データ提供処理を表すフローチャートである。 携帯装置の制御部が実行する読出制御処理を表すフローチャートである。 車載装置の制御部が実行する読出制御処理を表すフローチャートである。 携帯装置及び車載装置における道路地図データに基づくユーザ向け処理の実行態様(第一実施例及び第二実施例)を説明した図である。 車載装置の制御部の内部構成を表す図である。 第三実施例における不足データの取得態様を表す図である。 第四実施例において携帯装置の制御部が実行する受信データ提供処理、及び、制御部が実行する受信保存処理を表すフローチャートである。 第五実施例において携帯装置の制御部が実行する受信データ提供処理を表すフローチャートである。 第六実施例において車載装置の制御部が実行する取得保存処理を表すフローチャートである。 第七実施例において携帯装置の制御部が実行する読出制御処理を表すフローチャートである。
 以下に本開示の実施例について、図面と共に説明する。
 [第一実施例]
 本実施例の情報提供システム1は、図1に示すように、サーバ装置10と、ユーザ所有の携帯電話装置(以下、単に「携帯装置」と表現する)30と、ユーザ所有の車両に搭載されるナビゲーション装置(以下、単に「車載装置」と表現する)50と、を備える通信システムである。
 サーバ装置10は、基本地図データからの道路網の変化分を表す差分地図データを、広域ネットワーク(例えばインターネット)を通じて配信するものであり、携帯装置30は、セルラー網や無線LAN(所謂ワイファイネットワーク)を通じて広域ネットワークに接続されるものである。携帯装置30としては、多機能携帯電話装置(所謂スマートフォン)を一例に挙げることができる。
 また、基本地図データは、携帯装置30及び車載装置50の夫々に予め搭載されるものであり、特定の地域(例えば日本全国)を地図収録地域とする当該地図収録地域内の道路網を表す道路地図データとして構成される。携帯装置30及び車載装置50の夫々は、この基本地図データを保持した構成にされ、更に、接近した状態(車内)において互いに近距離無線通信可能に接続される。
 携帯装置30は、図2に示すように、上記差分地図データをサーバ装置10から広域ネットワークを通じて取得して保存し、車載装置50と近距離無線通信可能であるときには、この差分地図データを携帯装置30に提供する機能を有するものである。そして、携帯装置30及び車載装置50は、自装置で保持する基本地図データとサーバ装置10から直接又は間接的に取得した上記差分地図データとに基づいて、ユーザに対し位置情報や道路情報等を提供する処理を実行する。
 尚、本願では、「情報」は不可算名詞のみならず可算名詞としても使用される。
 詳述すると、図1に示すように、サーバ装置10は、制御部11と、記憶部13と、通信部17と、を備える。制御部11は、CPU、ROM及びRAM等から構成され、プログラムの実行により各種処理を実行し、サーバ装置10全体を統括制御するものである。
 記憶部13は、例えば大容量のハードディスク装置から構成される。この記憶部13には、制御部11により実行される各種プログラムの他、差分地図データが格納される。通信部17は、広域ネットワークに接続されており、制御部11に制御されて、広域ネットワークに接続された携帯装置30に対し差分地図データを配信する。
 一方、携帯装置30は、制御部31と、記憶部33と、入力部34と、表示部35と、位置検出部36と、セルラー通信部37と、無線LAN通信部38と、近距離通信部39とを備える。制御部31は、CPU、ROM及びRAM等から構成され、プログラムの実行により各種処理を実行し、携帯装置30全体を統括制御する。
 記憶部33は、例えばフラッシュメモリから構成され、制御部31により実行される各種プログラムの他、地図データとして、基本地図データ及びサーバ装置10から取得した差分地図データを保持する。入力部34は、タッチパネル等から構成されるユーザの操作を受け付けるためのユーザインタフェースであり、表示部35は、タッチパネル下に設けられる液晶ディスプレイ等から構成され、ユーザに対し各種画像を表示出力するものである。表示部35は、図示しないスピーカを更に備え、各種画像を表示出力すると共にスピーカを通じて各種音声を出力する。
 また、位置検出部36は、GPS受信機として構成されるものであり、GPS衛星から送信されてくる衛星電波を受信して現在位置を検出し、この検出した現在位置の情報を制御部31に入力するものである。この他、セルラー通信部37は、セルラー網に接続される通信部であり、他の携帯装置との音声通信や広域ネットワークを通じたサーバ装置10とのデータ通信の際に用いられる。このセルラー通信部37は、セルラー網を通じてサーバ装置10と同一の広域ネットワークに接続される。
 また、無線LAN通信部38は、無線LANに接続される通信部であり、路側やユーザの自宅に設置されたアクセスポイントにより構成される無線LANを通じてサーバ装置10と同一の広域ネットワークに接続される。この他、近距離通信部39は、同じ規格の近距離通信部を備える他の装置との間で近距離無線通信可能な通信部であり、例えば、ブルートゥース(登録商標)通信可能な通信部として構成される。
 また、車載装置50は、制御部51と、記憶部53と、入力部54と、表示部55と、位置検出部56と、近距離通信部59とを備える。制御部51は、CPU51A、ROM及びRAM51B(図14参照)等から構成され、プログラムの実行により各種処理を実行し、車載装置50全体を統括制御する。
 この車載装置50が備える記憶部53は、例えばハードディスク装置から構成され、制御部51により実行される各種プログラムの他、地図データとして基本地図データを保持する。
 また、入力部54は、タッチパネル等から構成されるユーザの操作を受け付けるためのユーザインタフェースであり、表示部55は、タッチパネル下に設けられた液晶ディスプレイ等から構成され、ユーザに対して各種画像を表示出力する。尚、表示部55は、図示しないスピーカを更に備え、各種画像を表示出力すると共に各種音声をスピーカから出力する。
 また、位置検出部56は、GPS受信機や車輪速センサ、方位センサ等から構成され、GPS受信機により得られる車両の現在位置を、他のセンサから得られる情報に基づき補正して、高精度な車両の現在位置を検出し、この検出した現在位置の情報を、制御部51に入力するものである。
 この他、近距離通信部59は、同一規格の近距離通信部39を備える携帯装置30との間で近距離無線通信可能な通信部である。車載装置50の近距離通信部59は、自車両内に携帯装置30が持ち込まれると、携帯装置30が搭載する近距離通信部39と規定のプロトコルに従う通信を行って、自装置を携帯装置30と近距離無線通信可能に接続する。
 続いて、携帯装置30及び車載装置50が備える基本地図データの構成について図3を用いて説明する。
 基本地図データは、図3に示すように、地図収録地域を複数区画に分割してなる区画毎の地図データを有する。以下では、基本地図データが有する区画毎のデータを、区画データ(基本地図データの要素データ)と言う。即ち、基本地図データは、区画の地理的配置に従う順序で、区画データが配列された要素データ群として構成される。
 区画データの夫々は、対応する区画内の道路網を道路格により階層表現してなる地図データとして構成される。具体的に、区画データは、対応する区画内における道路格が上位の道路網を表す第3層データ、道路格が中位の道路網を表す第2層データ、及び、道路格が下位の道路網を表す第1層データからなる。道路の種類としては、高速道路、国道、県道、一般道及び細街路を挙げることができ、道路格は、これらの道路の種類を、長距離移動向け、中距離移動向け及び短距離移動向けのいずれかに分類して3段階に定めることができる。
 例えば、高速道路及び国道を道路格が上位の道路、県道を道路格が中位の道路、一般道及び細街路を道路格が下位の道路として定めることができる。このような分類によれば、区画データの夫々は、第3層データにより、その区画における高速道路及び国道の道路網が表現され、第2層データにより、その区画における県道の道路網が表現され、第1層データにより一般道及び細街路の道路網が表現されたデータとして構成される。
 このようなデータ構造は、同一出願人の先願(特願2012-081607等)にも記載されているので参考にされたい。以下では、第3層データ及び第2層データ及び第1層データの夫々を、単に「層データ」とも表現する。
 続いて、層データの詳細構成について図4及び図5を用いて説明する。但し、ここで採用する層データの構成は、同一出願人の先願(特願2011-026064等)に記載されたものと同様のものであるため、ここでは、その構成を簡単に説明する。
 各層データは、該当する区画の該当する道路格の道路網を構成する各道路の接続関係を、リンクの接続により表すものであり、図4に示すように、リンク毎のリンクレコードを有する。リンクレコードは、リンク長や他のリンクとの接続関係等を表すリンクの詳細情報と、座標レコードへの参照情報とを有する。座標レコードの一群は、リンクレコードの一群が示す各リンクについての、リンク端点に位置するノード(他のリンクとの接続点)やリンク内の地点の座標を表すものである。即ち、座標レコードの夫々は、これら地点の一つについての座標、及び、その地点の種類(ノード又は座標保持点)を表すレコードとして構成される。リンクレコードが有する座標レコードへの参照情報は、このリンクレコードに対応するリンク内及び端点の座標を表す座標レコード群を参照するための情報として構成される。
 また、この層データは、道路格が下位以外のリンクについて、道路格が下位以外のリンクとの交差点で少なくとも区切られるリンク列を一単位とするセグメント毎に、セグメントレコードを有する。従って、セグメントレコードは、第3層データ及び第2層データに対して設けられ、道路格が下位である第1層データには設けられない。このセグメントレコードは、対応するセグメントを構成する各リンクに対応するリンクレコードへの参照情報を有する。
 尚、セグメント(図5参照)は、従来の地図データにおける最下層より上位の層で表現される主要道路のリンクに代わるものである。従来の地図データは、表示する地図の縮尺の変化等に効率良く対応できるように、詳細道路網を表す層データ、道路格が下位の道路網を間引いた主要道路網を表す層データといった各層の地図データを有した構成にされていた。一方、本実施例では、主要道路の情報が複数層に重複する従来の地図データの構成を採用せずに、道路格毎の層データを設けている。このため、セグメントという概念を用いて、従来の地図データで言うところの上位層の主要道路のリンクを、リンクレコードを参照する形式で表現している。
 また、層データは、同一路線に属するリンク列毎に、路線レコード(図4参照)を有する。ここで言う「路線」は、セグメントよりも大きい概念であり、例えば、該当区画内において、一条(ひとすじ)に接続される同一道路名称及び同一道路番号のリンク列により定義される。各路線レコードは、対応する路線が有料道路及び非有料道路のいずれであるかの情報を含む路線の属性情報、セグメントレコード又はリンクレコードへの参照情報、及び、座標レコードへの参照情報を含む。路線レコードが有するセグメントレコード又はリンクレコードへの参照情報は、対応する路線を構成するリンク列がセグメントの概念を有するものである場合には、この路線を構成する各セグメントに対応するセグメントレコードを参照するための情報として構成され、この路線を構成するリンク列がセグメントの概念を有するものでない場合には、この路線を構成する各リンクに対応するリンクレコードを参照するための情報として構成される。また、路線レコードが有する座標レコードへの参照情報は、当該路線レコードに対応する路線内及び端点の座標を表す座標レコード群を参照するための情報として構成される。
 本実施例では、このようなデータ構造を採用することによって、従来の地図データのように、主要道路の情報が複数層に重複するような地図データの構造を採用しなくても、縮尺等に応じて、リンク(セグメント)の接続関係に関する情報を間引いて参照することを可能としている。
 一方、差分地図データは、基本地図データが示す道路網を基準に、この道路網からの差分により新規道路網を表す地図データである。この差分地図データは、図6に示すように、バージョン毎の差分データの一群により構成され、初期バージョンの差分データが、基本地図データからの差分により新規道路網を表し、初期バージョン以外の各バージョンの差分データが、前バージョンからの差分により新規道路網を表す構成にされる。
 この差分地図データにおいては、バージョン毎の差分データが、基本地図データと同様のデータ構造を有した構成にされる。即ち、各差分データは、区画毎のデータの群から構成される。以下では、差分データが有する区画毎の差分データを、区画差分データ(差分地図データの要素データ)と表現する。
 区画差分データは、図6に示すように、対応する区画内における道路格が上位の新規道路網を、前バージョンからの差分により表す第3層差分データ、対応する区画内における道路格が中位の新規道路網を、前バージョンからの差分により表す第2層差分データ、及び、対応する区画内における道路格が下位の新規道路網を、前バージョンからの差分により表す第1層差分データからなる。
 差分データにおける道路格及び区画の定義は、基本地図データと同じである。また、本願明細書で表現する初期バージョンの差分データに対する「前バージョンの差分データ」とは、基本地図データのことを示す。例えば、初期バージョンの差分データを構成する第3/2/1層差分データは、対応する区画内における道路格が上/中/下位の新規道路網を、基本地図データからの差分により表す。
 即ち、本実施例の差分地図データは、バージョン毎の差分データを有し、各差分データが、区画毎の区画差分データを有し、各区画差分データが、道路格により分類された第3層差分データ、第2層差分データ及び第1層差分データを有した構成にされる。但し、各層差分データは、基本地図データを構成する各層データとは異なり、道路の変化分(道路差分)を、前バージョンまでの層差分データを基本地図データと結合して得られる地図データに対する修正箇所及び修正内容を表すコマンド群で表した構成にされる。特に、初期バージョンの差分データを構成する各層差分データは、基本地図データからの道路の変化分を、基本地図データに対する修正箇所及び修正内容を表すコマンド群で表した構成にされる。更に言えば、各バージョンの差分データにおいて、修正箇所がない区画の区画差分データは空データとして構成される。
 このような地図データ構造によれば、上述したように、従来の地図データ構造とは異なり、複数層の間での道路網の重複記述が抑えられるので、道路格(層)毎に、基本地図データを構成する区画データと差分地図データを構成する区画差分データとを結合する程度で、高速に新しい道路地図データ(更新地図データ)を生成することができるといった利点がある。
 即ち、従来の地図データ構造によれば、複数層に同一道路の情報が重複記述されているため、差分地図データが示す道路網の差分情報を旧バージョンの地図データに反映させて更新地図データを生成するに際しては、差分地図データに記された差分情報を解釈し、この差分情報を各層に対応した差分情報に変換する必要があった。一方、本実施例によれば、層毎に独立したデータ更新を行うことができるので、このような変換作業をしなくても済む。また、本実施例によれば、道路網の重複記述が抑えられているので、従来のように複数層に対し、同じような更新処理を重複して行わなくて済む。従って、本実施例の地図データ構造によれば、高速に区画データに区画差分データを適用して、更新地図データを生成することができるのである。
 本実施例の情報提供システム1では、このような地図データ構造を採用することにより、携帯装置30から車載装置50に差分地図データを提供する場合であっても、車載装置50にて、この差分地図データの情報を基本地図データに反映させた更新地図データを高速に生成することができるようにしている。換言すれば、車載装置50では、区画差分データを蓄積せずに、必要に応じて逐次携帯装置30から区画差分データを取得しても、区画データに区画差分データを適用して、高速に各区画の更新地図データを生成し、この更新地図データに基づいた処理を実行できるようにしている。
 続いて、サーバ装置10の制御部11が、通信部17を通じて携帯装置30から要求信号を受信したときに実行する要求受付処理の詳細を、図7を用いて説明する。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S110と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクッションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。
 サーバ装置10の制御部11は、通信部17を介して携帯装置30から要求信号を受信すると、受信した要求信号が配信リスト要求信号であるか否かを判断する(S110)。そして、受信した要求信号が、配信リスト要求信号であると判断すると(S110でYes)、サーバ装置10から配信可能な各区画の区画差分データについての最新のバージョン番号を記した配信リストを、要求元の携帯装置30に通信部17を通じて送信する(S120)。その後、当該要求受付処理を終了する。尚、配信リストは、区画毎に、空データではない区画差分データの最新バージョン番号が記された構成にされる。
 一方、制御部11は、受信した要求信号が配信リスト要求信号ではないと判断すると(S110でNo)、当該要求信号が地図要求信号であるか否かを判断する(S130)。そして、受信した要求信号が地図要求信号であると判断すると(S130でYes)、当該地図要求信号により区画差分データを要求された区画毎に、当該区画の区画差分データの一群であって、地図要求元の携帯装置30が所有していないバージョンの最も古いものから最新バージョンまでの各バージョンの区画差分データを、地図要求元の携帯装置30に送信する(S140)。その後、要求受付処理を終了する。尚、地図要求信号には、区画差分データを要求する区画毎に、当該区画の識別情報と、地図要求元が保持する区画差分データのバージョン番号とが記される。
 この他、制御部11は、受信した要求信号が地図要求信号でもないと判断すると(S130でNo)、受信した要求信号に対応したその他の処理を実行し(S150)、当該要求受付処理を終了する。
 一方、携帯装置30の制御部31は、自装置の記憶部33に保持する差分地図データを更新するために、周期的に、図8に示す配信データ取得処理を実行する。
 制御部31は、図8に示す配信データ取得処理を開始すると、無線LAN通信部38によるサーバ装置10との通信が可能であるか否かを判断する(S210)。そして、通信可能であると判断すると(S210でYes)、配信リスト要求信号をサーバ装置10に送信し、この要求信号に応答してサーバ装置10から送信されてくる配信リストを受信する(S230)。
 尚、携帯装置30は、無線LAN通信部38によるサーバ装置10との通信が可能であるときには、セルラー通信部37を用いずに無線LAN通信部38を用いてサーバ装置10と通信し、無線LAN通信部38によるサーバ装置10との通信が不可能である場合に限って、セルラー通信部37を用いてサーバ装置10と通信する構成にされる。従って、S210で肯定判断した後のS230~S260では、無線LAN通信部38を用いたサーバ装置10との通信が行われる。
 付言すると、無線LAN通信部38による通信を優先するのは、無線LANによる通信料金は、通常無料か低額な月額固定料金である一方、セルラー網による通信料金は、無線LANよりも高額になりがちで、更には、通信量に応じて利用制限が発生する可能性があるためである。
 S230での処理を終えると、制御部31は、受信した配信リストと、記憶部33に蓄積されている各区画の区画差分データのバージョン番号とに基づき、サーバ装置10から取得していない未取得の区画及びバージョンの区画差分データが存在するか否かを判断する(S240)。
 そして、未取得データが存在すると判断すると(S240でYes)、S250に移行し、未取得の各区画及びバージョンの区画差分データを要求する上述の地図要求信号をサーバ装置10に送信する。この地図要求信号には、要求する区画差分データについての各区画の識別情報及び取得済データのバージョン番号が記される。その後、制御部31は、サーバ装置10から送信されてくる上記未取得の各区画及びバージョンの区画差分データを受信し、受信した各区画差分データを記憶部33に保存する(S260)。その後、当該配信データ取得処理を終了する。
 尚、無線LANによる通信開始後、当該無線LANによる通信が不可能な状態に変化した場合、制御部31は、無線LAN通信部38による通信から、セルラー通信部37による通信に変更してサーバ装置10との通信を試みることなく、その時点で、S260の処理を止めて、当該配信データ取得処理を終了する。一方、未取得データが存在しないと判断すると(S240でNo)、S250,S260をスキップして当該配信データ取得処理を終了する。
 一方、S210において、無線LAN通信部38によるサーバ装置10との通信が不可能であると判断すると(S210でNo)、最後にS230~S260の処理を実行してから、所定期間が経過したか否かを判断する(S220)。そして、所定期間が経過したと判断すると(S220でYes)、S230~S260の処理を実行する。これにより、未取得データが存在する場合には、サーバ装置10から該当する区画差分データの一群を、セルラー通信部37を通じて取得し、これら各区画差分データを記憶部33に保存する(S260)。その後、当該配信データ取得処理を終了する。
 尚、S220で肯定判断した場合には、無線LANよりも通信料金が高額になりがちなセルラー網を通じた通信によりサーバ装置10から区画差分データを取得することになるので、上記所定期間としては、長めの期間(例えば数ヶ月等)を設定することができる。具体的な期間については、携帯装置30の設計者が定めることができる。
 この他、制御部31は、所定期間が経過していないと判断すると(S220でNo)、S270に移行し、図9に示す行動推定取得処理を実行する。これによって、ユーザのスケジュールから推定される将来の移動ルートの周辺地域における未取得の区画差分データの一群をサーバ装置10からセルラー網を通じて取得し、当該配信データ取得処理を終了する。
 具体的に行動推定取得処理を開始すると、制御部31は、携帯装置30が有するユーザのスケジュールデータを参照し、ユーザの移動予定があるか否かを判断する(S310)。そして、移動予定がないと判断すると(S310でNo)、当該行動推定取得処理を終了する。
 一方、移動予定があると判断すると(S310でYes)、スケジュールデータに登録されているユーザの移動予定の内、現在時刻から移動開始時刻までの残り時間が最短の移動予定についての当該移動開始時刻までの残り時間T1を算出する(S320)。
 更に、制御部31は、記憶部33に格納されている通信ログに記された過去の無線LAN通信の履歴を解析して、次に自装置が無線LAN通信可能になるまでの予想待ち時間T2を算出する(S330)。
 尚、携帯装置30においては、無線LANに接続された時点(無線LAN通信可能となった時点)から接続が解除された時点(無線LAN通信不可能となった時点)までの通信ログが常に作成され、記憶部33に登録されるものとする。予想待ち時間T2は、例えば、過去において無線LANの接続が解除された時点から無線LANに接続されるまでの平均時間を算出し、この平均時間から、最後に無線LANの接続が解除されてからの経過時間を減算することにより、求めることができる。
 S330での処理を終えると、制御部31は、移動開始時刻までの残り時間T1から予想待ち時間T2を減算した時間としての移動開始時刻までの無線LAN通信によるデータ取得可能時間T1-T2が、所定の余裕量C未満であるか否かを判断する。余裕量Cは、無線LAN通信によってサーバ装置10から未取得の区画差分データを取得するのに要する時間等を考慮して、設計者が、ゼロ以上の値で定めることができる。
 そして、データ取得可能時間T1-T2が所定の余裕量未満であると判断すると(S340でYes)、S350~S380の処理を実行することで、セルラー網を通じてサーバ装置10から上記移動予定に従うユーザの移動に伴って必要となると予想される区画差分データであって、サーバ装置10から未取得の区画差分データを取得する。一方、データ取得可能時間T1-T2が所定の余裕量以上であると判断すると(S340でNo)、上述したS230~S260の処理によって該当区画差分データを取得可能であるとみなして、S350~S380の処理を実行せずに、当該行動推定取得処理を終了する。
 具体的に、S350に移行すると、制御部31は、スケジュールデータに登録されている移動開始時刻までの残り時間が最短の移動予定についての出発地及び目的地の情報に基づいて、経路探索を行い、出発地から目的地までの移動ルートを推定する。
 その後、移動ルートの周辺地域に該当する各区画について最新バージョンまでの区画差分データをサーバ装置10から取得しているか否かを判断することにより、移動ルートの周辺地域についての未取得の区画差分データが存在するか否かを判断する(S360)。
 ここでは、最後に無線LAN通信したときに取得した配信リスト(S230)に基づいて上記判断を行ってもよいし、配信リスト要求信号を、セルラー通信部37を通じてサーバ装置10に送信して配信リストをサーバ装置10から取得し、取得した最新の配信リストに基づいて上記判断を行ってもよい。移動ルートの周辺地域としては、当該移動ルートを基準として所定距離以内の地域を定めることができる。付言すれば、移動ルートに従う道路地図表示等において区画差分データが必要な区画を、移動ルートの周辺地域に該当する区画として上記判断を行うことができる。
 そして、未取得の区画差分データが存在しないと判断すると(S360でNo)、当該行動推定取得処理を終了し、未取得の区画差分データが存在すると判断すると(S360でYes)、未取得の各区画及びバージョンの区画差分データを要求する地図要求信号をサーバ装置10に送信し(S370)、サーバ装置10から送信されてくる上記未取得の各区画及びバージョンの区画差分データを受信して、受信した各区画差分データを記憶部33に保存する(S380)。その後、当該配信データ取得処理を終了する。尚、S370,S380の実行過程においてサーバ装置10との通信が不可能になった場合には、区画差分データの取得を完了しないまま、当該行動推定取得処理を終了すればよい。
 続いて、携帯装置30の制御部31が、サーバ装置10から受信した区画差分データを車載装置50に提供するために実行する受信データ提供処理の詳細を、図10を用いて説明する。制御部31は、図10に示す処理を繰り返し実行することにより、車載装置50に対し、自装置が保持する各区画及びバージョンの区画差分データを提供する。
 受信データ提供処理を開始すると、制御部31は、車載装置50から近距離通信部39を通じて地図要求信号を受信するまで待機し、地図要求信号を受信すると(S410でYes)、車載装置50から要求されたデータが全て記憶部33に格納されているか否かを判断する(S420)。
 具体的に、S420では、車載装置50から要求された各区画の区画差分データについて最新バージョンまでの区画差分データがあるか否かを判断する。最新バージョンまでの区画差分データがあるか否かについては、S230等でサーバ装置10から取得した配信リストに基づいて判断することができる。保持している配信リストがない場合や古い場合には、最新の配信リストをサーバ装置10から取得してもよい。若しくは、携帯装置30にて保持している区画差分データが最新バージョンであるとみなして、上記判断を行うことも可能である。
 そして、車載装置50から要求されたデータが全て記憶部33に格納されていると判断すると(S420でYes)、車載装置50から要求されたデータを、近距離通信部39を通じて、車載装置50に送信し(S430)、当該受信データ提供処理を終了する。
 一方、S420で否定判断すると、制御部31は、車載装置50から要求されたデータの内、既に保持しているデータを、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信する一方(S440)、車載装置50から要求されたデータの内、サーバ装置10から未取得の区画差分データを、サーバ装置10から取得して、記憶部33に保存する(S450)。具体的には、該当データを要求する地図要求信号をサーバ装置10に無線LAN通信部38又はセルラー通信部37を通じて送信することにより、サーバ装置10から上記未取得の区画差分データを取得する。
 そして、サーバ装置10から上記区画差分データを取得すると、取得した区画差分データを、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信し(S460)、当該受信データ提供処理を終了する。
 続いて、携帯装置30の制御部31が実行する処理であって、並列実行される他のタスクからの読出要求に応じて、道路地図データを構成する区画データ及び区画差分データを読出要求元に提供する読出制御処理について、図11を用いて説明する。制御部31は、図11に示す読出制御処理を繰り返し実行する。
 読出制御処理を開始すると、制御部31は、自装置内の他のタスクから読出要求が発せられるまで待機し(S510)、読出要求が発せられると(S510でYes)、読出要求元から要求された各区画の区画差分データを、自装置の記憶部33から読み出す(S520)。S520では、記憶部33が保持する範囲内で最新バージョンまでの区画差分データを記憶部33から読み出すだけであってもよいが、受信データ提供処理(図10)と同様に、サーバ装置10から未取得のバージョンの区画差分データを無線LAN通信部38又はセルラー通信部37を通じて取得してもよい。この場合には、取得した区画差分データを記憶部33に保存する。
 S520の処理と併せて、制御部31は、読出要求元から要求された各区画の区画データを、自装置の記憶部33から読み出す(S540)。
 その後、制御部31は、区画毎に、S520,S540で読み出した区画データと各バージョンの区画差分データとをマージ(結合)処理して、区画毎の更新地図データを生成する(S550)。本実施例によれば、区画データ及び区画差分データが道路格(層)毎のデータに細分化されているため、まずは、道路格毎に、区画データに含まれる該当層データと、各バージョンの区画差分データに含まれる該当層差分データとをマージ処理して、層データに対して新規道路網の情報を反映させたデータを生成する。そして、生成した当該道路格毎のデータをマージ処理することにより、該当区画における全道路格の道路網の情報を反映させた更新地図データを生成する。
 このようにしてS550での処理を終えると、制御部31は、上記生成した区画毎の更新地図データを、読出要求元に提供して(S560)、当該読出制御処理を終了する。本実施例の携帯装置30によれば、このような手順により、要求された各区画の区画データ及び最新バージョンまでの区画差分データを、更新地図データの形態で読出要求元に提供する。但し、要求された各区画の区画データ及び最新バージョンまでの区画差分データをマージ処理せずに、夫々を独立したデータとして、読出要求元に提供してもよい。この場合には、読出要求元にて必要に応じてマージ処理を行うことになる。
 尚、読出要求元のタスクとしては、図13に示すように、道路地図データに基づいた処理を実行するものであって、ユーザの現在位置周辺の道路地図や、ユーザにより指定された地域周辺の道路地図を、表示部35を通じて表示出力する地図表示処理を実行するタスクや、ユーザから指定された出発地から目的地までの経路を探索して当該経路を表示部35に表示出力する経路探索表示処理を実行するタスク等を一例に挙げることができる。
 続いて、車載装置50の制御部51が実行する読出制御処理を、図12を用いて説明する。制御部51は、この読出制御処理を実行することにより、並列実行される他のタスクからの読出要求に応じて、道路地図データを構成する区画データ及び区画差分データを読出要求元のタスクに提供し、この際には、自装置の記憶部53に登録されていない不足データである区画差分データを、近距離通信により携帯装置30から取得する。制御部51は、この読出制御処理を繰り返し実行する。
 図12に示す読出制御処理を開始すると、制御部51は、自装置内で実行される他のタスクから読出要求が発せられるまで待機する(S610)。そして、読出要求が発せられると(S610でYes)、読出要求元から要求された各区画についての区画データを、自装置の記憶部53から読み出す(S620)。
 また、S620の処理と併せて、読出要求元から要求された各区画についての最新バージョンまでの区画差分データを、携帯装置30から近距離通信部59を通じて取得する(S640)。具体的には、読出要求元から要求された各区画の最新バージョンまでの区画差分データを要求する地図要求信号を、近距離通信部59を通じて携帯装置30に送信することで、携帯装置30にS420~S460の処理を実行させて、携帯装置30から該当する区画差分データの一群を近距離通信により取得する。
 但し、本実施例の車載装置50では、携帯装置30から取得した区画差分データの一群を、図14に示すようにRAM51Bのキャッシュエリアに一時記憶するが、これを記憶部53に保存することはしない。
 付言すると、S640では、読出要求元から要求された各区画の区画差分データの内、RAM51Bのキャッシュエリアに一時記憶されている区画差分データについては、携帯装置30から取得せずに、RAM51Bのキャッシュエリアから読み出す。このようにして、本実施例では、区画差分データを記憶するための領域を記憶部53内に確保しなくても済むように、車載装置50を構成する一方、読出要求に対する応答性が劣化するのを抑えるようにしている。
 尚、区画差分データを記憶部53に記憶しない車載装置50の構成によれば、携帯装置30と近距離通信可能な状態にない場合、携帯装置30から区画差分データを取得することができない。この場合には、読出要求元から要求された各区画の区画差分データの内、キャッシュエリアから取得可能な区画差分データのみを取得して、S640での処理を終える。
 また、S640での処理を終えると制御部51は、区画毎に、S620,S640で読み出した区画データと各バージョンの区画差分データとをマージ処理して、区画毎の更新地図データを生成する(S650)。マージ処理の内容は、S550と同じである。そして、生成した区画毎の更新地図データを、読出要求元に提供して(S660)、当該読出制御処理を終了する。本実施例の車載装置50によれば、このような手順により、要求された各区画の区画データ及び最新バージョンまでの区画差分データを、更新地図データの形態で読出要求元に提供する。但し、携帯装置30と同様、要求された各区画の区画データ及び最新バージョンまでの区画差分データの夫々を、マージ処理せずに、独立したデータとして、読出要求元に提供することも可能である。
 車載装置50における読出要求元のタスクとしては、図13及び図14に示すように、道路地図データに基づいた処理を実行するものであって、ユーザの現在位置周辺の道路地図や、ユーザにより指定された地域周辺の道路地図を、表示部55を通じて表示出力する地図表示処理を実行するタスクや、ユーザから指定された出発地から目的地までの経路を探索して表示部55を通じて当該経路を表示出力する経路探索表示処理を実行するタスクや、現在位置に応じた目的地までの経路案内を、表示部55を通じた画像表示や音声出力により行う経路案内処理を実行するタスク等を挙げることができる。
 また、車載装置50の制御部51では、CPU51Aがプログラムに従ってこのような地図表示処理、経路探索表示処理、経路案内処理、及び、読取制御処理等を実行する一方、RAM51Bのキャッシュエリアに蓄積された不要データを破棄するキャッシュ管理処理を実行し、キャッシュエリアに蓄積された区画差分データの一群の内、読出要求頻度の低い区画差分データを破棄する。読出要求頻度の低い区画差分データとしては、所定回連続して、読出要求の対象とならなかった区画差分データを一例に挙げることができる。
 以上、本実施例の情報提供システム1の構成について説明したが、本実施例によれば、互いに近距離無線通信可能な近距離通信部を備える複数の通信装置としての携帯装置30及び車載装置50の夫々が、共通様式の道路地図データを用いて、ユーザ向けの各種処理(地図表示処理等)を実行するようにシステムを構成している。従って、サーバ装置10と広域ネットワークを介して通信可能な広域通信装置としての携帯装置30が、サーバ装置10から取得した区画差分データを車載装置50に提供するような行為が、テザリングに類する行為として規制されるのを抑えることができる。
 また、このような効果が得られることから、サーバ装置10から配信される差分地図データを利用できるようにするために、車載装置50に対してサーバ装置10と通信可能な広域通信用の通信モジュールを搭載する必要がなく、ユーザは、複数回線の契約を通信事業者と交わさなくても、車載装置50にて新しい道路網の情報を利用することができる。
 また、本実施例では、携帯装置30に経路案内等の機能が設けられていない場合でも、携帯装置30が保持する差分地図データに基づいて、携帯装置30では実現することができない経路案内等の機能を車載装置50にて実現することができ、差分地図データを有意義に利用することができて、利便性の高い情報提供システム1をユーザに提供することができる。尚、上記実施例としては、携帯装置30が地図表示処理及び経路探索表示処理を実行し、車載装置50が地図表示処理、経路探索表示処理及び経路案内処理を実行する例を説明したが、携帯装置30が経路探索表示処理を実行しない例なども考えられる。
 また、本実施例によれば、車載装置50が読出要求の度に、要求された自装置にて不足している区画差分データを携帯装置30から近距離通信により取得するため、車載装置50では、差分地図データを保存しておくための領域を、記憶部53内に確保しておく必要がないといった利点がある。
 特に、本実施例によれば、基本地図データの構成要素である区画毎の区画データの夫々、及び、差分地図データの構成要素である区画及びバージョン毎の区画差分データの夫々が、その区画の道路網を道路格により階層表現したデータとして構成されているので、車載装置50が、区画及びバージョン毎の区画差分データを、読出要求の度に携帯装置30から取得して、基本地図データの構成要素である区画毎の区画データとマージ処理する手法を採用しても、高速に区画毎の更新地図データを生成することができる。
 また、本実施例によれば、読出要求により取得した区画差分データを一時的にキャッシュするため、読出要求頻度の高い区画差分データを、毎回携帯装置30から近距離通信により取得するよりも、読出要求に対する応答性を良好なものとすることができる。また、本実施例によれば、所定回以上連続して読出要求の対象にならなかった区画差分データ等の所定条件を満足する読出頻度の低い区画差分データをキャッシュエリアから破棄するので、キャッシュエリアとして確保すべき領域を適切に抑えることができる。
 また、本実施例によれば、携帯装置30が通信料金体系の異なる複数の広域通信部として、セルラー通信部37及び無線LAN通信部38を備えるが、通信料金の安い(又は無料である)無線LAN通信部38を優先的に用いて、区画差分データをサーバ装置10から取得するので、ユーザにとって便利なシステムを構築することができる。
 この他、本実施例によれば、携帯装置30が、記憶部33において記憶するユーザのスケジュールデータに基づき、ユーザの将来における行動を推定し、ユーザが近い将来において移動する予定がある場合には(S340でYes)、その移動ルートを推定して(S350)、無線LAN通信不可能な状態であっても、当該移動ルートに従う経路表示/案内等にて利用され得る区画差分データのうちの未取得データを、サーバ装置10から事前に取得する。
 従って、本実施例によれば、無線LAN通信を優先的に行いつつも、必要に応じて適切にセルラー網を通じて最新の区画差分データを取得することができ、ユーザに対し適切な道路情報を効率的に提供することができる。
 また、上記実施例では、携帯装置30から取得した区画差分データを車載装置50の記憶部53に保存しないようにしたが、携帯装置30から取得した区画差分データを記憶部53に保存する実施形態も、変形例として考えられる。
 この変形例によれば、記憶部53において区画差分データを蓄積する領域を確保する必要があるものの、車載装置50では、携帯装置30と近距離通信可能な状態になくても、自装置の記憶部53に蓄積された区画差分データを読み出すことで、区画差分データに基づいた新しい道路網の情報を考慮した処理を実行することができるといった利点がある。
 このような手法を採用する場合、車載装置50は、S640において次の処理を実行する構成にされればよい。即ち、車載装置50は、読出要求元から要求された各区画の最新バージョンまでの区画差分データの内、自装置にて記憶されているデータを、その記憶領域から読み出し、自装置において記憶されていないデータに限って、これを携帯装置30から近距離通信部59を通じて取得するように構成されればよい。また、携帯装置30から取得した区画差分データについては、記憶部53に保存する処理をS640において併せて実行するように、車載装置50は構成されればよい。
 尚、本実施例において、携帯装置30の制御部31が実行する配信データ取得処理、行動推定取得処理(S270)及びS450の処理は、配信データ取得部によって実現される処理の一例に対応し、車載装置50の制御部51が実行するS640の処理(図12参照)は、不足データ取得部によって実現される処理の一例に対応する。
 [第二実施例]
 上述した第一実施例によれば、携帯装置30及び車載装置50の両者が、地図表示処理及び経路探索表示処理を実行可能な構成にされるが、携帯装置30の表示部35及び車載装置50の表示部55の両者に、同じ情報を表示するメリットがあまりないケースでは、携帯装置30及び車載装置50の両者で分担して、地図表示処理及び経路探索表示処理を実行するように、携帯装置30及び車載装置50は構成されてもよい。
 例えば、携帯装置30では、地図表示処理に係る処理として、図13括弧内に示すように、車載装置50の表示部55を通じて道路地図を表示するための地図画像を生成する処理を実行し、車載装置50では、地図表示処理に係る処理として、携帯装置30から近距離通信により受信した地図画像を表示部55に表示する処理を実行してもよい。
 具体的に、携帯装置30の制御部31は、位置検出部36により検出された現在位置周辺、又は、入力部34若しくは入力部54を通じてユーザから指定された地域周辺の道路地図を、ユーザから指定された縮尺で表示部55に表示するための地図画像データを生成して、これを、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信することができる。一方、車載装置50の制御部51は、近距離通信部59を通じて携帯装置30から受信した地図画像データに基づいて、該当する道路地図を表示部55に表示することができる。
 この他、携帯装置30では、経路探索表示処理に係る処理として、図13括弧内に示すように、ユーザから指定された出発地から目的地までの経路を探索する処理を実行し、車載装置50では、経路探索表示処理に係る処理として、携帯装置30により探索された経路の情報を近距離通信により携帯装置30から受信し、この経路の情報に基づき、出発地から目的地までの経路を道路地図上に重ねて表示する処理を実行してもよい。
 具体的に、携帯装置30の制御部31は、入力部34若しくは入力部54を通じてユーザから指定された出発地から目的地までの経路を探索することによって、出発地から目的地までの経路を構成するリンク列の情報を生成し、このリンク列の情報を、上記探索された経路の情報として近距離通信部39を通じて車載装置50に送信することができる。一方、車載装置50の制御部51は、近距離通信部59を通じて携帯装置30から受信したリンク列の情報と、道路地図データとに基づき、出発地から目的地までの経路を道路地図上に重ねて画像表示することができる。
 このように道路地図データに基づくユーザ向けの機能を実現するための処理(地図表示処理や経路探索表示処理等)を、携帯装置30及び車載装置50で分担して実行すれば、各装置での処理負荷を抑えることができる。
 この他、車載装置50においては、携帯装置30のように携帯性を確保するために小型化や軽量化を行う必要がないので、携帯装置30よりも大型の液晶ディスプレイ等の高機能な出力デバイスが設置されるケースが多い。従って、本実施例のように、携帯装置30において、ユーザ向けの情報を生成して、生成した情報を車載装置50の表示部55を用いてユーザに向けて出力すれば、ユーザに対して分かり易く位置情報や道路情報を提供することができる。
 念のため言及すると、上述した第二実施例の情報提供システム1は、上述した点を除いて、基本的に第一実施例の情報提供システム1と同一構成にされる。
 [第三実施例]
 上記第一及び第二実施例としては、携帯装置30の記憶部33に、基本地図データ及びサーバ装置10から取得された差分地図データが格納され、車載装置50の記憶部53には、基本地図データが格納される情報提供システム1を開示したが、第三実施例の情報提供システム1によれば、図15に示すように、携帯装置30の記憶部33には、基本地図データ及び差分地図データの内、差分地図データのみが格納され、車載装置50の記憶部53には、基本地図データのみが格納される。
 このように構成された第三実施例の情報提供システム1によれば、図11のS540で他の例として示したように、携帯装置30の制御部31は、読出要求元から要求された各区画の区画データ(基本地図データの要素データ)を、自装置の記憶部33ではなく、車載装置50から近距離通信部39を通じて取得する(S540)。具体的には、読出要求元から要求された各区画の区画データを要求する地図要求信号を、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信して、車載装置50から該当する区画データの一群を近距離通信により取得する。一方、車載装置50の制御部51は、携帯装置30から近距離通信により地図要求信号を受信すると、要求された各区画の区画データを自装置の記憶部53から読み出して、これを、近距離通信部59を通じて携帯装置30に送信するように構成にされる。
 このような携帯装置30及び車載装置50の構成を採用して、携帯装置30では、基本地図データの要素データである区画データをキャッシュするが、記憶部33に保存することはしないように、情報提供システム1を構成すれば、携帯装置30及び車載装置50の夫々における記憶部33,53の記憶容量を抑えることができるといった利点がある。但し、携帯装置30が車載装置50と近距離通信可能な状態にない場合、制御部31では、読出制御処理、及び、道路地図データが必要な地図表示処理等を実行しないようにする。
 尚、上述した第三実施例の情報提供システム1は、上述した点を除いて、基本的に第一及び第二実施例の情報提供システム1と同一構成である。携帯装置30の制御部31が実行するS540の処理は、広域通信装置が備える不足データ取得部の一例に対応する。
 [第四実施例]
 続いて、第四実施例の情報提供システム1の構成について説明する。但し、本実施例の情報提供システム1は、車載装置50が携帯装置30から受信した区画差分データを記憶部53に保存する構成にされており、読出要求の都度、区画差分データを携帯装置30から取得するものではない点で第一実施例とは異なる一方、他の点においては基本的に第一実施例の情報提供システム1と同一である。従って、以下では、第四実施例の説明として、携帯装置30の制御部31が図10に代えて実行する受信データ提供処理(図16参照)、及び、車載装置50の制御部51が実行する受信保存処理(図16参照)及び読出制御処理(図12参照)の詳細を選択的に説明する。
 本実施例の制御部31は、図10に示す受信データ提供処理に代えて、図16左図に示す受信データ提供処理を、車載装置50と近距離通信可能な状態において繰り返し実行する。そして、車載装置50に未提供の区画差分データが存在する場合には(S710でYes)、当該未提供の区画差分データを、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信することにより、当該区画差分データを、車載装置50に提供する(S720)。
 車載装置50に未提供の区画差分データが存在するか否かの判断は、車載装置50に提供した区画差分データのリストを、通信ログとして記憶部33に記憶しておき、このリストと記憶部33に保存されている区画差分データとを照合することにより実現することができる。この他、制御部31は、車載装置50が保持している区画差分データのリストを近距離通信により車載装置50から取得し、そのリストと記憶部33に保存されている区画差分データとを照合することにより、車載装置50に未提供の区画差分データが存在するか否かを判断してもよい。尚、未提供データは、配信データ取得処理によりサーバ装置10から記憶部33に新規の区画差分データが登録されることにより発生する。
 一方、本実施例の制御部51は、図16右図に示す受信保存処理を、携帯装置30と近距離通信可能な状態において繰り返し実行し、近距離通信部59を通じて携帯装置30から区画差分データを受信する度に(S810でYes)、受信した区画差分データを自装置の記憶部53に保存する(S820)。
 そして、本実施例の制御部51は、図12のS640で他の例として示したように、読出制御処理を開始すると、S640において、読出要求元から要求された各区画の区画差分データ(差分地図データの要素データ)を、携帯装置30から取得するのではなく、自装置の記憶部53から読み出すように動作する。この際、携帯装置30から区画差分データを取得することはしない。
 本実施例によれば、記憶部53に区画差分データを保持するための領域が必要となるものの、車載装置50では、携帯装置30と近距離通信可能な状態にない場合でも、区画差分データに基づいた鮮度の高い道路情報をユーザに提供することができる。
 尚、本実施例において車載装置50の制御部51が実行する受信保存処理は、不足データ取得部によって実現される処理の一例に対応する。
 また、以上においては、携帯装置30の制御部31が車載装置50と近距離通信可能な状態において繰り返し受信データ提供処理を実行する旨を述べたが、制御部31は、車載装置50と近距離通信可能に接続される度に、一度だけ上記受信データ提供処理を実行する構成にされても構わない。
 但し、受信データ提供処理の実行頻度が少ない場合には、一度に大量の区画差分データを近距離通信により車載装置50に提供する必要が生じる可能性もあるため、区画差分データの車載装置50への提供に際しては、提供するデータに優先順位を設けてもよい。
 [第五実施例]
 続いて、第五実施例の情報提供システム1について説明する。但し、本実施例の情報提供システム1は、携帯装置30の制御部31が、図16に示す受信データ提供処理に代えて図17に示す受信データ提供処理を実行する点で、第四実施例と異なる一方、他の点では、基本的に第四実施例と同一構成にされている。従って、以下では、制御部31が実行する図17に示す受信データ提供処理の詳細を選択的に説明する。
 携帯装置30の制御部31は、図17に示す受信データ提供処理を開始すると、車載装置50に未提供の区画差分データが存在するか否かを判断し(S710)、未提供の区画差分データが存在すると判断すると(S710でYes)、第四実施例のS720に対応する処理として、S721~S727の処理を実行することにより、未提供の区画差分データの一群を、所定の順序で、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信する。
 具体的に、S710で肯定判断すると、制御部31は、位置検出部36から得られる自装置の現在位置を基準位置に設定して(S721)、車載装置50に対して提供する区画差分データの区画範囲であるデータ提供範囲を、基準位置周辺の予め定められた最小範囲に設定する(S722)。例えば、基準位置から予め定められた半径以内の地域をデータ提供範囲として設定することにより、当該地域に一部でも存在する各区画の区画差分データを車載装置50に提供する対象の区画差分データとして設定する。
 その後、データ提供範囲に該当する区画の区画差分データの一群に、車載装置50に対して未提供の区画差分データが存在するか否かを判断する(S723)。未提供の区画差分データが存在するか否かの判断は、S710と同様の手法で行うことができる。
 そして、未提供の区画差分データが存在しないと判断すると(S723でNo)、S726に移行する。一方、未提供の区画差分データが存在すると判断すると(S723でYes)、制御部31は、S724に移行して、未提供の区画差分データの一群を、近距離通信部39を通じて車載装置50に提供した後、S726に移行する。
 S726では、上記データ提供範囲を、一段階拡大するように設定変更する。例えば、現在データ提供範囲として設定されている基準位置を中心とした所定半径の地域よりも所定量長い半径の地域を、新たなデータ提供範囲に設定する。
 S726での処理を終えると、制御部31は、車載装置50に未提供の区画差分データを全て車載装置50に提供したか否かを判断し(S727)、提供していないと判断すると(S727でNo)、S723に移行し、設定変更された新たなデータ提供範囲に該当する区画の区画差分データの一群に、車載装置50に対して未提供の区画差分データが存在するか否かを判断し、未提供の区画差分データが存在しない場合には(S723でNo)、データ提供範囲を一段階拡大するように設定変更する(S726)。
 一方、未提供の区画差分データが存在する場合には(S723でYes)、その未提供の区画差分データの一群を車載装置50に提供した後(S724)、データ提供範囲を一段階拡大するように設定変更する(S726)。そして、未提供の区画差分データを全て車載装置50に提供したと判断すると(S727でYes)、制御部31は、当該受信データ提供処理を終了する。
 本実施例では、このようにしてデータ提供範囲を段階的に拡大して、車載装置50に対して未提供の区画差分データを、優先順位の高い地域としての携帯装置30及び車載装置50の現在位置に近い地域に属する区画の区画差分データから順に車載装置50に近距離通信部39を通じて送信する。
 従って、本実施例によれば、車載装置50に対して未提供の区画差分データが溜まっている状況で、携帯装置30と車載装置50とが近距離通信可能な状態となって、大量の区画差分データを携帯装置30から車載装置50に提供する必要が生じても、車載装置50において必要性の高い現在位置に近い区画差分データから迅速に、これを車載装置50に提供することができて、車載装置50では、携帯装置30と近距離通信可能な状態になった直後から、新しいバージョンの区画差分データに基づく適切な道路情報等をユーザに提供することができる。
 ところで、第五実施例の変形例としては、携帯装置30及び車載装置50が車両と共に高速に移動している場合を考慮して、受信データ提供処理においてS725に示す処理を実行するように、携帯装置30を構成する例が考えられる。
 この例によれば、携帯装置30の制御部31は、S723で否定判断するか、S724での処理を終えると、S726ではなく、S725に移行して、車両の移動量が所定値以上であるか否かを判断する。具体的には、現在設定されている基準位置と、位置検出部36から得られる現在位置との距離間隔が所定値以上であるか否かを判断する。そして、車両の移動量が所定量未満である場合には(S725でNo)、S726に移行し、車両の移動量が所定量以上である場合には(S725でYes)、S721に移行して、基準位置を現在位置に更新すると共に(S721)、データ提供範囲を、更新後の基準位置周辺の予め定められた最小範囲に設定して(S722)、S723以降の処理を実行する。この変形例によれば、車両が高速移動している場合でも、その移動に合わせて、現在位置周辺の区画差分データから優先的に、これを車載装置50に提供することができる。
 尚、携帯装置30によるS721~S727の処理によって送信されてくる区画差分データを受信して保存する車載装置50での受信保存処理(S810,S820)は、優先順位の高い区画の順に道路地図データの構成要素である要素データを取得する不足データ取得部によって実現される処理の一例に対応する。
 [第六実施例]
 続いて、第六実施例の情報提供システム1について説明する。但し、本実施例の情報提供システム1は、車載装置50の制御部51が、読出要求に従う区画差分データの一群を自装置の記憶部53から取得する構成にされている点、及び、図18に示す取得保存処理を繰り返し実行することにより、携帯装置30から区画差分データを取得して記憶部53に蓄積する構成にされている点を除いて、基本的に第一実施例の情報提供システム1と同一構成にされたものである。従って、以下では、車載装置50の制御部51が繰り返し実行する取得保存処理の詳細を選択的に説明する。
 本実施例では、車載装置50が、能動的に携帯装置30から区画差分データを取得する形態で、第五実施例と同様に、優先順位の高い地域としての現在位置に近い地域に属する区画の区画差分データから順に近距離通信部59を通じて区画差分データを取得する。このような動作を、上記取得保存処理の実行により実現する。
 具体的に、取得保存処理を開始すると、制御部51は、携帯装置30から未取得の区画差分データが存在するか否かを判断し(S910)、未取得の区画差分データが存在すると判断すると(S910でYes)、S921~S927の処理を実行することにより、未取得の区画差分データの一群を、現在位置に近い地域に属する区画の区画差分データから順に、近距離通信部59を通じて携帯装置30から取得する。S910での判断は、近距離通信により携帯装置30から、当該携帯装置30が保持する区画差分データのリストを取得し、このリストと記憶部53が記憶する区画差分データとを照合することにより実現することができる。
 S921~S927の処理は、図17に示すS721~S727での処理と類似しているので、これについて簡単に説明するが、S921に移行すると、制御部51は、位置検出部56から得られる自装置の現在位置を基準位置に設定し、続くS922で、携帯装置30から取得する区画差分データの区画範囲であるデータ取得範囲を、基準位置周辺の予め定められた最小範囲に設定する。
 その後、データ取得範囲に該当する区画の区画差分データの一群に、携帯装置30から未取得の区画差分データが存在するか否かを判断し(S923)、否定判断すると(S923でNo)、S926に移行する。一方、肯定判断すると(S923でYes)、S924に移行し、地図要求信号を、近距離通信部59を通じて携帯装置30に送信することにより、データ取得範囲において携帯装置30から未取得の区画差分データの一群を取得し、これを記憶部53に保存した後、S926に移行する。
 そして、S926では、上記データ取得範囲を、一段階拡大するように設定変更する。その後、制御部51は、携帯装置30から未取得の区画差分データを全て携帯装置30から取得したか否かを判断し(S927)、否定判断すると(S927でNo)、S923に移行し、設定変更された新たなデータ取得範囲に基づく処理を実行する。一方、肯定判断すると(S927でYes)、当該取得保存処理を終了する。
 本実施例では、このようにしてデータ取得範囲を段階的に拡大して、携帯装置30から未取得の区画差分データを、現在位置に近い地域に属する区画の区画差分データから順に近距離通信部59を通じて取得する。これにより第五実施例と同様に効果を得る。
 第六実施例の変形例としては、第五実施例と同様に、携帯装置30及び車載装置50が車両と共に高速に移動している場合を考慮して、S923で否定判断するか、S924での処理を終えると、S926ではなく、S925に移行して、車両の移動量が所定値以上であるか否かを判断するように車載装置50を構成する例が考えられる。
 また、第六実施例では、携帯装置30から未取得の区画差分データを、現在位置に近い地域の区画差分データから優先的に取得するようにしたが、車載装置50において案内経路が設定されている場合には、その案内経路に沿う区画の区画差分データから優先的に取得する例が考えられる。
 この他、車載装置50が経路探索を行うような状況下では、経路探索において必要になる区画差分データの順序で、携帯装置30から未取得の区画差分データを取得する例も考えられる。また、区画単位で優先順位を付けて、区画差分データを取得するだけでなく、道路格単位で優先順位を付けて、区画差分データにおける道路格(層)毎の層差分データを個別に携帯装置30から取得する例も考えられる。
 尚、車載装置50の制御部51によるS921~S927の処理は、優先順位の高い区画の順に道路地図データの構成要素である要素データを取得する不足データ取得部によって実現される処理の一例に対応する。
 [第七実施例]
 続いて、第七実施例の情報提供システム1について説明する。但し、第七実施例の情報提供システム1は、携帯装置30の制御部31が実行する読出制御処理が、第一実施例とは異なる程度である。このため、以下では、読出制御処理の詳細を、図19を用いて選択的に説明し、他の説明を省略する。
 制御部31は、図19に示す読出制御処理を繰り返し実行する。読出制御処理を開始すると、自装置内の他のタスクから読出要求が発せられるまで待機する(S1010)。そして、読出要求が発せられると(S1010でYes)、読出要求元から要求された各区画の区画差分データを、自装置の記憶部33から読み出す(S1020)。
 更に、上記読み出した区画差分データの中に、車載装置50に対して未提供の区画差分データが存在するか否かを判断する(S1030)。そして、未提供の区画差分データが存在すると判断すると(S1030でYes)、当該未提供の区画差分データを、近距離通信部39を通じて車載装置50に送信する(S1035)。その後、S540~S560(図11参照)と同様の処理を、S1040~S1060において実行し、当該読出制御処理を終了する。一方、未提供の区画差分データが存在しないと判断すると(S1030でNo)、S1035の処理をスキップして、S1040以降の処理を実行した後、当該読出制御処理を終了する。
 携帯装置30にて読出要求の対象となった区画差分データは、車載装置50においても読出要求の対象となる可能性が高い。このため、本実施例のように、携帯装置30が、自装置内での読出要求に基づく区画差分データの読出時に、車載装置50に対して未提供の区画差分データを、近距離通信により車載装置50に提供する構成を採用すれば、車載装置50からの地図要求に先駆けて必要データを迅速に車載装置50に提供することができる。
 [最後に]
 以上には、本開示の複数の実施例を説明したが、本開示は、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
 例えば、上記実施例によれば、携帯装置30と車載装置50とによる近距離通信の手法として、ブルートゥース通信を採用した例を説明したが、他の近距離通信手法を採用できることは言うまでもない。また、道路地図データについても、上述した例に依らず、種々のデータ構造を採用し得る。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (14)

  1.  互いに近距離無線通信可能な狭域通信部(39,59)を備える複数の通信装置であって、特定地域の道路網を表す基本地図データ及び前記道路網の変化分を表す差分地図データを備える道路地図データに基づいた処理を実行する複数の通信装置(30,50)を備え、
     前記複数の通信装置の一つ(30)は、
     前記差分地図データを配信する外部装置(10)と広域ネットワークを介して通信可能な広域通信部(37,38)と、
     前記広域通信部を介して前記外部装置から前記差分地図データを取得する配信データ取得部(31,S260,S270,S450)と、
     を備えた広域通信装置であり、
     前記基本地図データ及び前記配信データ取得部により取得された前記差分地図データの構成要素である要素データの夫々は、前記複数の通信装置の少なくとも一つに保存され、
     前記複数の通信装置の夫々は、前記要素データの一群の内、不足データとしての自装置に保存されていない前記要素データの夫々を、この不足データを記憶する前記通信装置から、前記狭域通信部を介して取得する不足データ取得部(31,S540,51,S640,S820,S924)を更に備えること
     を特徴とする通信システム。
  2.  互いに近距離無線通信可能な狭域通信部(39,59)を備える複数の通信装置であって、特定地域の道路網を表す基本地図データ及び前記道路網の変化分を表す差分地図データを備える道路地図データに基づいた処理を実行する複数の通信装置(30,50)を備え、
     前記複数の通信装置の一つ(30)は、
     前記差分地図データを配信する外部装置(10)と広域ネットワークを介して通信可能な広域通信部(37,38)と、
     前記広域通信部を介して前記外部装置から前記差分地図データを取得する配信データ取得部(31,S260,S270,S450)と、
     を備えた広域通信装置であり、
     前記基本地図データ及び前記配信データ取得部により取得された前記差分地図データの構成要素である要素データの夫々は、前記広域通信装置に保存され、
     前記複数の通信装置の内、前記広域通信装置に該当しない通信装置の夫々は、前記要素データの一群の内、不足データとしての自装置に保存されていない前記要素データの夫々を、この不足データを記憶する前記広域通信装置から、前記狭域通信部を介して取得する不足データ取得部(51,S640,S820,S924)を更に備えること
     を特徴とする通信システム。
  3.  前記不足データ取得部(31,S540,51,S640)は、自装置での前記道路地図データに基づいた前記処理の実行時に発生する読出要求に応じて、当該読出要求にて指定された前記要素データの内、前記不足データに該当する前記要素データの夫々を、前記狭域通信部を介して取得すること
     を特徴とする請求項1又は請求項2記載の通信システム。
  4.  前記不足データ取得部は、前記読出要求に応じて取得した前記不足データを、自装置において一時記憶し、所定条件が満足されると破棄すること
     を特徴とする請求項3記載の通信システム。
  5.  前記不足データ取得部(51,S640,S820,S924)は、取得した前記不足データを自装置に保存すること
     を特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項記載の通信システム。
  6.  前記基本地図データ及び前記差分地図データは、前記特定地域を分割して定義される区画毎の前記要素データを備えた構成にされ、
     前記不足データ取得部(51,S820,S924)は、前記不足データに該当する前記要素データの夫々を、予め定められた優先順位の高い区画の前記要素データから順に取得すること
     を特徴とする請求項1又は請求項2記載の通信システム。
  7.  前記不足データ取得部は、前記不足データに該当する前記要素データの夫々を、前記優先順位の高い区画として、現在位置に近い地域に属する区画の前記要素データから順に取得すること
     を特徴とする請求項6記載の通信システム。
  8.  前記通信システムは、前記複数の通信装置として、車載型の通信装置(50)及び携帯型の通信装置(30)を備え、前記携帯型の通信装置を前記広域通信装置として備えるシステムであること
     を特徴とする請求項1~請求項7のいずれか一項記載の通信システム。
  9.  前記通信システムは、前記複数の通信装置により、前記道路地図データに基づくユーザ向けの機能を実現するシステムであり、
     前記複数の通信装置は、前記機能を実現するための処理を分担して実行すること
     を特徴とする請求項1~請求項8のいずれか一項記載の通信システム。
  10.  前記通信システムは、前記道路地図データに基づくユーザ向けの情報を生成して、前記生成した情報を、出力デバイスを介してユーザに向けて出力する機能を、前記携帯型の通信装置及び前記車載型の通信装置によって、実現する構成にされ、
     前記携帯型の通信装置は、前記道路地図データに基づき前記ユーザ向けの情報を生成する処理を実行し、
     前記車載型の通信装置は、前記狭域通信部を介して受信した前記携帯型の通信装置により生成された前記ユーザ向けの情報を、自装置が備える前記出力デバイスを介して出力する処理を実行すること
     を特徴とする請求項8記載の通信システム。
  11.  前記携帯型の通信装置は、前記道路地図データに基づき、ユーザから指定された目的地までの経路を探索し、この探索によって前記目的地までの経路を構成するリンク列の情報を、前記ユーザ向けの情報として生成する処理を実行し、
     前記車載型の通信装置は、前記狭域通信部を介して受信した前記リンク列の情報と、前記道路地図データとに基づき、前記目的地までの経路を道路地図と共に示した画像情報を、前記出力デバイスを介して出力する処理を実行すること
     を特徴とする請求項10記載の通信システム。
  12.  前記配信データ取得部(S270)は、ユーザの将来における行動を推定し、この推定結果に基づき、前記差分地図データの前記要素データであって将来における前記ユーザの行動に際して利用されることが予想される前記要素データを、事前に前記外部装置から前記広域ネットワークを通じて取得すること
     を特徴とする請求項1~請求項11のいずれか一項記載の通信システム。
  13.  前記広域通信装置は、複数種類の前記広域通信部(37,38)を備え、
     前記配信データ取得部は、複数種類の前記広域通信部の内、特定の広域通信部(38)を優先的に用いて、前記差分地図データを前記外部装置から取得すること
     を特徴とする請求項1~請求項12のいずれか一項記載の通信システム。
  14.  前記道路地図データは、前記特定地域の道路網を道路格により階層表現してなる道路地図データであり、前記特定地域における特定道路格の道路網を表す層データを道路格毎に有する前記基本地図データと、前記特定地域における特定道路格の道路網の変化分を表す層差分データを道路格毎に有する前記差分地図データと、を備えた構成にされ、
     前記要素データは、前記層データ及び前記層差分データの夫々、又は、前記特定地域を細分化してなる区画毎に、前記層データ及び前記層差分データの夫々を分割して得られるデータの夫々であること
     を特徴とする請求項1~請求項13のいずれか一項記載の通信システム。
PCT/JP2013/002688 2012-05-09 2013-04-22 通信システム WO2013168373A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-107649 2012-05-09
JP2012107649A JP2013234922A (ja) 2012-05-09 2012-05-09 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168373A1 true WO2013168373A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002688 WO2013168373A1 (ja) 2012-05-09 2013-04-22 通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013234922A (ja)
WO (1) WO2013168373A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128959A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム、画像サーバ、携帯端末、ナビゲーション支援方法、およびナビゲーション支援プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104359486A (zh) 2014-11-28 2015-02-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 更新车载导航地图的方法、车载导航设备及系统
JP6908335B2 (ja) * 2015-01-13 2021-07-28 株式会社 ミックウェア 携帯端末装置、ナビゲーション装置、情報送信方法、およびプログラム
JP6553874B2 (ja) * 2015-01-13 2019-07-31 株式会社 ミックウェア 地図情報システム
KR20210069098A (ko) * 2018-10-01 2021-06-10 톰톰 글로벌 콘텐트 비.브이. 지도를 업데이트하기 위한 방법, 장치, 시스템 및 컴퓨터 프로그램
JP7021047B2 (ja) * 2018-10-22 2022-02-16 アルパイン株式会社 分割式データ転送システムおよび分割式データ転送方法
JP6708359B2 (ja) * 2019-01-21 2020-06-10 株式会社 ミックウェア 端末装置
JP2022108096A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 地図データの更新方法及び地図情報システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232690A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 現在地検出装置、地図表示装置、および現在地検出方法
JP2007328250A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Aisin Aw Co Ltd 地図更新システム
JP2008275544A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 情報転送装置
JP2008309677A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd 地図データ更新方法、カーナビゲーションシステム、カーナビゲーション装置および地図センタ
JP2009093080A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp 地図データ更新システム
WO2010007690A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 パイオニア株式会社 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
WO2012046268A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び携帯情報端末

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232690A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 現在地検出装置、地図表示装置、および現在地検出方法
JP2007328250A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Aisin Aw Co Ltd 地図更新システム
JP2008275544A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 情報転送装置
JP2008309677A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd 地図データ更新方法、カーナビゲーションシステム、カーナビゲーション装置および地図センタ
JP2009093080A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp 地図データ更新システム
WO2010007690A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 パイオニア株式会社 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
WO2012046268A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び携帯情報端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128959A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム、画像サーバ、携帯端末、ナビゲーション支援方法、およびナビゲーション支援プログラム
JPWO2015128959A1 (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム、画像サーバ、携帯端末、ナビゲーション支援方法、およびナビゲーション支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013234922A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013168373A1 (ja) 通信システム
US9549291B2 (en) Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
JP5013211B2 (ja) 運転評価システム及び運転評価プログラム
US9377314B2 (en) Reduced network flow and computational load using a spatial and temporal variable scheduler
US20190120639A1 (en) Systems and methods for route planning
US8111622B2 (en) Signal routing dependent on a node speed change prediction
US9857187B2 (en) Apparatus and method for route searching
US20160076899A1 (en) Stochastic range
JP2013210281A (ja) 電気自動車の経路探索システム及び方法
WO2015064150A1 (ja) 管理装置、管理方法、および、記録媒体
JP2016520190A (ja) 推奨ナビゲート可能区間を示す情報を提供する方法及びシステム
JP7172070B2 (ja) 情報処理システム及びサーバ
CN109521765A (zh) 无人驾驶运输系统
JP2010271205A (ja) 経路検証システムにおける経路検証方法
CN101368827A (zh) 一种通讯导航方法、装置和一种通讯导航系统
CN104025168A (zh) 信息处理系统
US20220101209A1 (en) Information processing device, information processing system, and method of information processing
JP6272929B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
US20230019662A1 (en) Vehicle routing with dynamic selection of turns across opposing traffic
JP6492760B2 (ja) 経路案内システム、方法およびプログラム
JP5971515B2 (ja) 配送システム
WO2014049843A1 (ja) ナビゲーション装置
US8495239B2 (en) Using a signal route dependent on a node speed change prediction
JP2014099016A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6385255B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13788186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13788186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1