JP2022108096A - 地図データの更新方法及び地図情報システム - Google Patents

地図データの更新方法及び地図情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022108096A
JP2022108096A JP2021002941A JP2021002941A JP2022108096A JP 2022108096 A JP2022108096 A JP 2022108096A JP 2021002941 A JP2021002941 A JP 2021002941A JP 2021002941 A JP2021002941 A JP 2021002941A JP 2022108096 A JP2022108096 A JP 2022108096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
block data
vehicle
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021002941A
Other languages
English (en)
Inventor
秀俊 近森
Hidetoshi Chikamori
和正 中村
Kazumasa Nakamura
仁 小西
Hitoshi Konishi
拓士 原山
Takuji Harayama
友朗 正川
Tomoaki Masakawa
直史 阿曽
Tadashi Aso
兆祺 王
Zhaoqi Wang
亮 松澤
Ryo Matsuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021002941A priority Critical patent/JP2022108096A/ja
Priority to US17/571,042 priority patent/US20220221299A1/en
Priority to CN202210016917.5A priority patent/CN114764410A/zh
Publication of JP2022108096A publication Critical patent/JP2022108096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases

Abstract

【課題】 余裕をもって更新処理を行うことができる地図データの更新方法を提供する。【解決手段】 車両に設けられた地図情報システム1が実行する地図データの更新方法であって、地図データは、地図上のブロック毎に区画された複数のブロックデータを含み、地図情報システムの記憶装置52に記憶され、地図情報システムが、車両がスリープ状態であるときに、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべきブロックデータを決定し、最新の地図データを有する地図サーバ3と通信し、更新すべきブロックデータに対応した更新データを地図サーバからダウンロードし、ダウンロードした更新データに基づいて記憶装置に記憶されたブロックデータを更新する。【選択図】 図1

Description

本発明は、地図データの更新方法及び地図データの更新方法を実行する地図情報システムに関する。
特許文献1は、地図サーバと通信し、最新の地図データをダウンロードする車両のカーナビゲーション装置を開示している。特許文献1に係るカーナビゲーション装置は、地図データに優先度を付し、優先度が高い地図データから順番にダウンロードを行う。特許文献1に係るカーナビゲーション装置は、自車両の位置から近いブロックに対応した地図データの優先度を高く設定する。
特開2008-309677号公報
地図データが高精度地図データである場合、データ容量が大きいため、車両の走行中に更新を行うと、車両が地図上の所定のブロックに到達するまでに、そのブロックに対応したブロックデータの更新が完了していないという状況が発生する虞がある。この場合、高精度地図に基づく自動運転が継続不能になることがある。
本発明は、以上の背景を鑑み、余裕をもって更新処理を行うことができる地図データの更新方法、及び地図データの更新方法を実行する地図情報システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、車両に設けられた地図情報システム(1)が実行する地図データの更新方法であって、前記地図データは、地図上のブロック毎に区画された複数のブロックデータを含み、前記地図情報システムの記憶装置(52)に記憶され、前記地図情報システムが、車両がスリープ状態であるときに、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべき前記ブロックデータを決定し、最新の前記地図データを有する地図サーバ(3)と通信し、更新すべき前記ブロックデータに対応した更新データを前記地図サーバからダウンロードし、ダウンロードした前記更新データに基づいて前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータを更新する。
この態様によれば、車両がスリープ状態であるときに、地図情報システムが地図データの更新を行うため、余裕をもって更新処理を行うことができる。これにより、地図情報システムは、車両の走行開始時に走行に必要な地図データを準備することができる。
上記の態様において、前記地図データは、車線情報を含む高精度地図であるとよい。
この態様によれば、データ容量が大きい高精度地図データを走行開始時までに準備することができる。
上記の態様において、前記地図情報システムが、ユーザの予定情報を記憶した予定管理サーバと通信して前記ユーザの前記予定情報を取得し、前記予定情報に基づいて前記将来の予想経路を決定し、前記将来の予想経路を含むブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定するとよい。
この態様によれば、地図情報システムは次回の走行時に必要なブロックデータを予め準備することができる。
上記の態様において、前記地図情報システムが、前記通行履歴に基づいて、通行頻度が第1判定値以上であるブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定するとよい。
この態様によれば、地図情報システムは、通行履歴に基づいて通行する可能性があるブロックのブロックデータを次回の走行開始時までに準備することができる。
上記の態様において、前記地図情報システムが、自車両の位置から所定の範囲内であり、かつ通行頻度が前記第1判定値以上であるブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定するとよい。
この態様によれば、地図情報システムは、通行履歴に基づいて通行する可能性があるブロックのブロックデータを次回の走行開始時までに準備することができる。
上記の態様において、前記地図情報システムが、自車両の位置から所定の距離内に存在するブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定するとよい。
この態様によれば、地図情報システムは、自車両の位置に基づいて通行する可能性があるブロックのブロックデータを次回の走行開始時までに準備することができる。
上記の態様において、前記地図情報システムが、前記通行履歴に基づいて、通行頻度が第2判定値以下であるブロックに対応した前記ブロックデータを削除するとよい。
この態様によれば、使用しない地図データを削除して記憶装置の空き容量を増やすことができる。また、記憶装置の容量を小さくすることができ、コストダウンが可能になる。
上記の態様において、前記ブロックデータは、バージョン情報を含み、前記地図情報システムは、前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータの前記バージョン情報と前記地図サーバに記憶された前記ブロックデータの前記バージョン情報とに基づいて更新の要否を判定し、更新が必要な場合に前記地図サーバからダウンロードを行うとよい。
この態様によれば、地図情報システムと地図サーバとの通信量を低減することができる。
本発明の他の態様は、地図情報システム(1)であって、地図上のブロック毎に区画された複数のブロックデータを含む地図データを記憶する記憶装置(52)と、車両がスリープ状態であるときに、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべき前記ブロックデータを決定し、最新の前記地図データを有する地図サーバ(3)と通信し、更新すべき前記ブロックデータに対応した最新の前記ブロックデータを前記地図データからダウンロードし、ダウンロードした前記ブロックデータに基づいて前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータを更新する地図取得部(51)とを有する。
この態様によれば、地図情報システムが車両がスリープ状態であるときに地図データの更新を行うため、更新の完了を早めることができる。これにより、地図情報システムは、車両の走行開始時に走行に必要な地図データを準備することができる。
以上の構成によれば、余裕をもって更新処理を行うことができる地図データの更新方法、及び地図データの更新方法を実行する地図情報システムを提供することができる。
実施形態に地図情報システムの構成図 地図情報システムが実行する第1更新処理の手順を示すフロー図 地図情報システムが実行する優先順位決定処理の手順を示すフロー図 地図データの更新時にタッチパネルに表示される地図画像の例 地図情報システムが実行する第2更新処理の手順を示すフロー図 地図情報システムが実行する削除処理の手順を示すフロー図
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態に係る地図情報システムについて説明する。
図1に示すように、地図情報システム1は、車両に搭載された車両システム2と、車両システム2にネットワークを介して接続された地図サーバ3とを含む。
<車両システム>
まず、車両システム2について説明する。車両システム2は、推進装置4、ブレーキ装置5、ステアリング装置6、外界センサ7、車両センサ8、通信装置9、GNSS受信機10、ナビゲーション装置11、運転操作子12、運転操作センサ13、HMI14、スタートスイッチ15、及び制御装置16を有している。車両システム2の各構成要素は、CAN(Controller Area Network)等の通信手段によって信号伝達可能に互いに接続されている。
推進装置4は、車両に駆動力を付与する装置であり、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と電動機の少なくとも一方を有する。ブレーキ装置5は、車両に制動力を付与する装置であり、例えばブレーキロータにパッドを押し付けるブレーキキャリパと、ブレーキキャリパに油圧を供給する電動シリンダとを含む。ブレーキ装置5は、ワイヤケーブルによって車輪の回転を規制するパーキングブレーキ装置を含んでいてもよい。ステアリング装置6は、車輪の舵角を変えるための装置であり、例えば、車輪を転舵するラックアンドピニオン機構と、ラックアンドピニオン機構を駆動する電動モータとを有する。推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6は、制御装置16によって制御される。
外界センサ7は、車両の周辺からの電磁波や音波等を捉えて、車外の物体等を検出するセンサである。外界センサ7は、ソナー17及び車外カメラ18を含んでいる。外界センサ7は、ミリ波レーダやレーザライダを含んでいてもよい。外界センサ7は、検出結果を制御装置16に出力する。
ソナー17は、いわゆる超音波センサであり、超音波を車両の周囲に発射してその反射波を捉えることにより、物体の位置(距離及び方向)を検出する。ソナー17は、車両の後部及び前部にそれぞれ複数設けられている。
車外カメラ18は、車両の周囲を撮像する装置であり、例えば、CCDやCMOS等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。車外カメラ18は、ステレオカメラであっても良いし、単眼カメラであってもよい。車外カメラ18は、車両の前方を撮像する前方カメラと、車両の後方を撮像する後方カメラと、車両の左右側方を撮像する一対の側方カメラと、を含んでいる。
車両センサ8は、車両の状態を測定するセンサである。車両センサ8は、車両の速度を検出する車速センサ、車両の加速度を検出する加速度センサ、車両の鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、車両の向きを検出する方位センサ等を含む。ヨーレートセンサは、例えばジャイロセンサである。車両センサ8は、車体の傾きを検出する傾きセンサや車輪の回転速度を検出する車輪速センサを含んでいてもよい。
通信装置9は、制御装置16と車外の機器(例えば、地図サーバ3)との間の通信を媒介する。通信装置9は、制御装置16をインターネットに接続するルータを含む。通信装置9は、制御装置16と周辺車両の制御装置16との間の無線通信や制御装置16と道路上の路側機との間の無線通信を媒介する無線通信機能を有するとよい。
GNSS受信機10(自車位置特定装置)は、全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)を構成する複数の衛星から信号(以下、「GNSS信号」と称する)を受信する。GNSS受信機10は、受信したGNSS信号をナビゲーション装置11及び制御装置16に出力する。
ナビゲーション装置11は、公知のハードウェアによるコンピュータによって構成されている。ナビゲーション装置11は、直前の走行履歴や、GNSS受信機10から出力されたGNSS信号に基づいて、車両の現在位置(緯度や経度)を特定する。ナビゲーション装置11は、RAM、HDDやSSD等に、車両が走行する地域や国の道路情報に関するデータ(以下、「ナビ地図データ」と称する)を記憶している。
ナビゲーション装置11は、GNSS信号及びナビ地図データに基づいて車両の現在位置から、乗員から入力された目的地までのルートを設定し、制御装置16に出力する。ナビゲーション装置11は、車両が走行を開始すると、乗員に対する目的地までのルート案内を行う。
ナビゲーション装置11は地図上の道路に関する情報として道路上に配置された点(ノード)と、ノードを繋ぐ線分(リンク)とに係る情報を保持している。ナビゲーション装置11に保持されたノードは、例えば、交差点や、合流地点等の特徴点に設けられているとよい。ナビゲーション装置11は、各リンクに、接続するノード間の距離を関連付けて記憶している。ナビゲーション装置11は、そのノード間の距離に基づいて、車両の現在位置から目的地までの適切なルートを取得し、制御装置16にそのルートを示す情報を出力する。出力されるルートを示す情報は、ルートに対応する道路上の点(ノード)と、ノードを繋ぐベクトルに相当するリンクとを含む。
運転操作子12は、車室内に設けられ、車両を制御するために乗員が行う入力操作を受け付ける。運転操作子12は、ステアリングホイール、アクセルペダル、及びブレーキペダルを含む。更に、運転操作子12は、シフトレバー、パーキングブレーキレバー、ウィンカーレバー等を含んでいてもよい。
運転操作センサ13は、運転操作子12の操作量を検出するセンサである。運転操作センサ13は、ステアリングホイールの操作量を検出する舵角センサと、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサと、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキセンサとを含む。運転操作センサ13は、検出した操作量を制御装置16に出力する。運転操作センサ13は、乗員がステアリングホイールを把持したことを検出する把持センサを含んでいてもよい。把持センサは、例えば、ステアリングホイールの外周部に設けられた静電容量センサによって構成される。
HMI14は、乗員に対して表示や音声によって各種情報を報知すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI14は、例えば、液晶や有機EL等を含み、乗員による入力操作を受け付けるタッチパネル23と、ブザーやスピーカ等の音発生装置24とを含む。HMI14は、タッチパネル23上に運転モード切換ボタンを表示することができる。運転モード切換ボタンは、乗員による車両の運転モード(例えば、自動運転モードと手動運転モード)の切換操作を受け付けるボタンである。
HMI14は、ナビゲーション装置11への出入力を媒介するインターフェースとしても機能する。即ち、HMI14が乗員による目的地の入力操作を受け付けると、ナビゲーション装置11が目的地までのルート設定を開始する。また、HMI14は、ナビゲーション装置11が目的地までのルート案内を行う際に、車両の現在位置及び目的地までのルートを表示する。
スタートスイッチ15は、車両システム2を起動させるためのスイッチである。即ち、乗員が運転席に着座し、ブレーキペダルを踏み込んだ状態でスタートスイッチ15を押圧すると、車両システム2が起動する。
制御装置16は、CPU、ROM、RAM等を含む一又は複数の電子制御装置(ECU)によって構成されている。制御装置16は、CPUがプログラムに沿った演算処理を実行することで、各種の車両制御を実行する。制御装置16は、1つのハードウェアとして構成されていてもよく、複数のハードウェアからなるユニットとして構成されていてもよい。制御装置16の各機能部の少なくとも一部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されていてもよく、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせによって実現されていてもよい。
<制御装置16>
制御装置16は、図1に示すように、外界認識部31と、自動運転制御部32(Advanced Driver-Assistance Systems、ADAS)と、地図位置特定部33(Map positioning Unit、MPU)と、プローブ情報取得部34を有する。これらの構成要素は、別々の電子制御装置によって構成され、互いに、ゲートウェイ(セントラルゲートウェイ、CGW)を介して接続されていてもよい。また、各構成要素は、一体の電子制御装置によって構成されていてもよい。
外界認識部31は、外界センサ7の検出結果に基づいて車両の周辺に存在する物標を認識し、物標の位置や大きさに関する情報を取得する。外界認識部31が認識する物標には、車両の走行路上に設けられた区画線、車線、路端、路肩、障害物等が含まれる。
区画線は、車両走行方向に沿って表示された線である。車線は、一又は複数の区画線によって区画された領域である。路端は、車両の走行路の端部である。路肩は、車幅方向の端部に位置する区画線と路端の間の領域である。障害物は、例えば、防壁(ガードレール)、電柱、周辺車両、歩行者等を含む。
外界認識部31は、車外カメラ18によって撮影された画像を解析することによって、車両の周辺に存在する物標の車両に対する位置を認識する。例えば、外界認識部31は、三角測量方式やモーションステレオ方式等の公知の方式によって、車体を基準として真上から見たときの車両から物標までの距離、及び方向を認識するとよい。更に、外界認識部31は、車外カメラ18によって撮影された画像を解析し、公知の手法に基づいて、各物標の種類(例えば、区画線、車線、路端、路肩、障害物等)を判定する。
自動運転制御部32は、行動計画部41と、走行制御部42と、モード設定部43とを含む。
行動計画部41は、車両を走行させるための行動計画を作成する。行動計画部41は、作成した行動計画に対応する走行制御信号を走行制御部42に出力する。
走行制御部42は、行動計画部41からの走行制御信号に基づいて、推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御する。すなわち、走行制御部42は、行動計画部41が作成した行動計画に従って、車両を走行させる。
モード設定部43は、HMI14への入力に基づいて、手動運転モードと自動運転モードとの間で車両の運転モードを切り換える。手動運転モードにおいて、走行制御部42は、乗員による運転操作子12(例えば、ステアリングホイール、アクセルペダル及び/又はブレーキペダル)に対する入力操作に応じて推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御し、車両を走行させる。一方で、自動運転モードでは、乗員による運転操作子12に対する入力操作は必要なく、走行制御部42が、推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御し、車両を自律的に走行させる。つまり、自動運転モードの運転自動化レベルは、手動運転モードの運転自動化レベルよりも高い。
地図位置特定部33は、地図取得部51と、地図記憶部52と、自車位置特定部53と、地図連携部54とを有する。
地図取得部51は、地図サーバ3にアクセスし、地図サーバ3から高精度な地図情報であるダイナミックマップデータを取得する。例えば、地図取得部51は、ナビゲーション装置11がルートを設定すると、そのルートに対応する地域の最新のダイナミックマップデータを、地図サーバ3から通信装置9を介して取得するとよい。
ダイナミックマップデータは、ナビゲーション装置11に保持された地図データよりもより詳細な地図データであって、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報を含む。静的情報は、ナビ地図データよりも高精度な3次元地図データを含む。準静的情報は、交通規制情報、道路工事情報、広域気象情報を含む。準動的情報は、事故情報、渋滞情報、狭域気象情報を含む。動的情報は、信号情報、周辺車両情報、歩行者情報を含む。
ダイナミックマップデータの静的情報(高精度地図)は、走行路上の車線に関する情報(例えば、車線の本数)や走行路上の区画線に関する情報(例えば、区画線の種別)を含む。例えば、静的情報の区画線は、ナビ地図データのノードによりも小さい距離ごとに配置されたノードと、ノードを接続するリンクとによって表現される。
その他、静的情報の車道もまた、所定の間隔で配置されたノード(以下、車道ノード)と、ノードを接続するリンク(以下、車道リンク)とによって表現される。車道ノードは、道路の左側端に設定された区画線のノードと道路の右側端に設定された区画線のノードとの中間に作成される。車道リンクのノードは、道路に沿って所定間隔ごとに設けられている。
地図記憶部52は、HDDやSSD等の記憶装置を含み、自動運転モードにおける車両の自律的な走行に必要な各種情報を保持している。地図記憶部52は、地図取得部51が地図サーバ3から取得したダイナミックマップデータを記憶している。
自車位置特定部53は、GNSS受信機10から出力されるGNSS信号に基づいて、車両の位置(緯度、経度)を特定する。
自車位置特定部53は、車両センサ8(IMU等)による検出結果を用い、デッドレコニング(例えば、オドメトリ)によって車両の移動量(車両の移動距離及び移動方向。以下DR移動量)を算出する。自車位置特定部53は、例えば、GNSS信号が受信できないときに、DR移動量に基づいて、自車位置を特定する。また、自車位置特定部53は、DR移動量に基づいてGNSS信号から特定される自車位置を補正することにより、自車位置の特定精度を向上させる処理を行ってもよい。
地図連携部54は、ナビゲーション装置11から出力されたルートに基づいて、地図記憶部52に保持された高精度地図の対応する経路を抽出して、ローカリゼーション機能部に出力する。
車両に自律走行を開始する旨の指示が行われると、行動計画部41は、地図連携部54によって抽出された経路に基づいて、大域的な行動計画(例えば、車線変更、合流、分岐等)を計画する。その後、車両の自律走行が開始すると、行動計画部41が大域的な行動計画と、自車位置特定部53によって特定された自車位置や、外界認識部31によって認識された物体、地図記憶部52によって保持された高精度地図等に基づいて、より詳細な行動計画(例えば、危険回避等)を立案し、その案に基づいて、走行制御部42が車両の走行を制御する。
プローブ情報取得部34は、GNSS信号に基づいて自車位置特定部53によって特定された自車の位置と、車両センサ8、運転操作センサ13、外界センサ7のうち少なくとも一つのセンサによって検出されたデータとを関連付けて、プローブ情報として取得し保持する。
<地図サーバ3>
次に、地図サーバ3について説明する。図1に示すように、地図サーバ3は、ネットワーク(本実施形態では、インターネット)を介して制御装置16に接続されている。地図サーバ3は、CPU、ROM、RAM、及び、HDDやSSD等の記憶装置を備えたコンピュータである。
地図サーバ3の記憶装置には、ダイナミックマップデータ(高精度地図データ)が記憶されている。なお、地図サーバ3の記憶装置に記憶されているダイナミックマップデータは、制御装置16の地図記憶部52に記憶されているダイナミックマップデータよりも広域のダイナミックマップデータである。ダイナミックマップデータは、地図上の各ブロック(領域)に対応した複数のブロックデータ(部分地図データ)を含む。各ブロックデータは、地図上の緯度方向及び経度方向に区画された矩形のブロックに対応したデータであるとよい。
地図サーバ3は、制御装置16(地図取得部51)から通信装置9を介してデータの要求を受け付けると、対応する制御装置16に、要求されたデータに対応するダイナミックマップを送信する。送信されるデータには、渋滞情報や、気象情報等が含まれているとよい。
図1に示すように、地図サーバ3は、ダイナミックマップ記憶部61と、ブロックデータ送信部62と、プローブ情報管理部63と、プローブ情報記憶部64とを備える。
ダイナミックマップ記憶部61は記憶装置によって構成され、車両が走行する領域よりも広い領域のダイナミックマップを記憶している。ブロックデータ送信部62は、車両からの特定のブロックデータの送信要求を受け付け、送信要求に対応したブロックデータを車両に送信する。
プローブ情報管理部63は、車両から適宜送信されるプローブ情報を受信する。プローブ情報記憶部64は、プローブ情報受信部によって取得されたプローブ情報を記憶、保持する。プローブ情報管理部63は、プローブ情報記憶部64によって保持されたプローブ情報に基づいて、適宜統計処理等を行い、ダイナミックマップを更新する更新処理を行う。
以下、地図取得部51が実行するダイナミックマップデータの更新方法について説明する。地図取得部51は、スタートスイッチ15がオンされた車両システム2(車両)の起動状態、及びスタートスイッチ15がオフされた車両システム2(車両)のスリープ状態のいずれにおいてもダイナミックマップデータの更新方法を実行する。
車両システム2が起動状態であるとき、地図取得部51は図2に示す第1更新処理を所定の時間間隔で実行する。地図取得部51は、第1更新処理において、最初に、ネットワークを介して地図サーバ3と通信し、ダイナミックマップの最新のバージョン情報を取得する(S1)。バージョン情報は、各ブロックデータに対して付与されている。地図取得部51は、自車位置に基づいて、自車位置から所定距離以内の複数のブロックに対応したバージョン情報を取得してもよい。
次に、地図取得部51は、自車両の位置、目的地への経路、通行履歴の少なくとも1つに基づいて、更新すべきダイナミックマップデータ(高精度地図データ)のブロックデータの優先順位を決定する(S2)。このとき、地図取得部51は、バージョン情報を考慮して優先順位を決定するとよい。
更新すべきブロックデータの優先順位は、様々な基準に基づいて設定されるとよい。例えば、ナビゲーション装置11によって設定された目的地への経路に基づいて、目的地への経路を含むブロック(領域)に対応した複数のブロックデータの優先順位が高く設定されるとよい。また、目的地への経路を含むブロックに対応した複数のブロックデータの内で、自車両の位置に近い領域に対応したブロックデータほど優先順位が高く設定されるとよい。自車両の位置は、自車位置特定部53によって取得された位置が使用されるとよい。
また、ナビゲーション装置11によって記憶された過去の通行履歴に基づいて、通行頻度が高いブロックに対応したブロックデータほど優先順位が高く設定されるとよい。通行履歴は、所定の時間間隔で取得された自車両の位置データであってもよい。この場合、過去に自車両が存在した地点を多く含むブロックに対応したブロックデータほど優先順位が高く設定されるとよい。通行履歴は、現在から所定時間前の期間に限定することによって、最近の通行履歴が優先順位に与える影響を大きくすることができる。
また、自車両の位置に基づいて、自車両の位置に近いブロックに対応したブロックデータほど優先順位が高く設定されるとよい。また、優先順位は、自車両の向きに基づいて設定されてもよい。例えば、自車の進行方向を基準として前側に位置するブロックに対応したブロックデータの優先順位が、自車の進行方向を基準として後側に位置するブロックに対応したブロックデータの優先順位よりも高く設定されるとよい。自車両の向きは、自車両の位置の経時変化に基づいて取得されるとよい。
また、最新のバージョンであるブロックデータは更新する必要がないため、優先順位が最下位に設定されるとよい。各ブロックデータが最新バージョンであるか否かは、地図サーバ3から取得した最新のバージョン情報と、地図記憶部52に記憶された各ブロックデータのバージョン情報とを比較するとよい。地図記憶部52に記憶されていないブロックデータのバージョン情報には、Nullが設定されているとよい。
地図取得部51は、例えば、図3に示す優先順位決定処理によって更新すべきブロックデータの優先順位を決定するとよい。地図取得部51は、最初に、自車両の位置に基づいて、自車両からの距離が所定値以下の複数のブロックを抽出する(S11)。
次に、地図取得部51は、抽出した複数のブロックの内から、対応するブロックデータのバージョンが最新でないブロックを抽出する(S12)。すなわち、地図取得部51は、地図記憶部52に記憶されたブロックデータのバージョン情報と地図サーバ3に記憶されたブロックデータのバージョン情報とに基づいて更新が必要か判定する。
地図取得部51は、次に、ステップS12で抽出した複数のブロックの優先度を初期化、すなわち0にする(S13)。
次に、地図取得部51は、複数のブロックの内で、目的地への経路に基づいて、目的地への経路を含むブロックの優先度に第1加算値を加える(S14)。第1加算値は、所定の値であるとよい。次に、地図取得部51は、複数のブロックの内で、通行履歴に基づいて、過去に通行した頻度が高いブロックの優先度に第2加算値を加える(S15)。第2加算値は、例えば、所定の値に、各ブロックの通行頻度を掛けた値であるとよい。次に、地図取得部51は、複数のブロックの内で、自車両の位置から近いブロックほど値が大きくなるように、優先度に第3加算値を加える(S16)。第3加算値は、所定の値を、自車両の位置と各ブロックとの距離で割った値であるとよい。次に、地図取得部51は、各ブロックの優先度の値が大きいものから順に、各ブロックデータに高い優先順位(S17)を設定する。
第1加算値、第2加算値、及び第3加算値の値を変更することによって、目的地への経路、通行履歴、及び自車両からの距離が優先順位に与える影響を変更することができる。例えば、目的地への経路、通行履歴、及び自車両からの距離の順で優先順位を高くしたい場合には、第1加算値が第2加算値の最大値より大きくなり、かつ第2加算値の最小値が第3加算値の最大値よりも大きくなるように第1~第3加算値の値を設定するとよい。
図2に示すように、地図取得部51は、ステップS1で更新すべきブロックデータの優先順位を決定した後、決定した優先順位が有効な期間を計測するために、計測時間を0に初期化し、時間計測を開始する(S3)。
次に、地図取得部51は、優先順位に基づいて、優先順位が最も高いブロックデータを選択する(S4)。そして、地図取得部51は、優先順位が最も高いブロックデータに対応した送信要求を生成し、送信要求をネットワークを介して地図サーバ3に送信する(S5)。地図記憶部52に記憶された各ブロックデータは、データの新しさを示すバージョン情報を含む。送信要求は、自車両を特定するための情報と、対象となるブロックデータを特定するための識別番号と、対象となるブロックデータのバージョン情報とを含む。
地図サーバ3のブロックデータ送信部62は、送信要求を受けると、送信要求に基づいて対象となるブロックデータの更新データを車両システム2に送信する。更新データは、ダイナミックマップ記憶部61に記憶された最新のブロックデータであってもよく、車両システム2が記憶するブロックデータを最新のブロックデータに変化させるための差分データであってもよい。ブロックデータ送信部62は、送信要求に含まれるバージョン情報と最新のバージョン情報とに基づいて、対応する差分データを特定するとよい。差分データを利用した更新を行うことによって通信量を低減させることができる。
地図取得部51は地図サーバ3から対象となるブロックデータの更新データをダウンロードし(S6)、ダウンロードした更新データに基づいて地図記憶部52に記憶されたブロックデータを更新する(S7)。
地図取得部51は、ブロックデータの更新を行った後に、対象となるブロックデータの優先順位を最下位に設定する(S8)。そして、地図取得部51は、経過時間が所定の有効時間以上である否かを判定する(S9)。有効時間は、ステップS1で設定した優先順位が有効な期間として設定されている。地図取得部51は、経過時間が有効時間以上である場合(S9の判定結果がYes)、第1更新処理をステップS1から再度実行して優先順位を更新する。地図取得部51は、経過時間が有効時間未満である場合(S9の判定結果がNo)、ステップS4~S8を繰り返す。これにより、優先順位が高いブロックデータから更新が順番に行われる。
また、地図取得部51が、ブロックデータのダウンロードを実行しているときに、自車両の位置に基づいて、自車両が以後、所定期間内にダウンロード中のブロックデータに対応する領域を通行しないと判定したときには、ダウンロード中のブロックデータのダウンロードを中止してもよい。例えば、ダウンロード中のブロックデータに対応するブロックが目的地への経路を含まず、かつ自車両の向きに基づいて後側に位置する状態となったときにはダウンロードを中止してもよい。使用しないと判定されたブロックデータのダウンロードを停止することによって、地図記憶部52の空き容量を維持することができる。
地図取得部51が実行する第1更新処理によれば、自車両の位置、目的地への経路、通行履歴の少なくとも1つに基づいて更新すべきブロックデータが選別されるため、地図記憶部52に記憶する部分地図データの容量を小さくすることができる。特に、地図データが、データ容量が大きいダイナミックマップである場合には、地図記憶部52に記憶するデータの削減量を大きくすることができる。
地図取得部51は、第1更新処理の実行中に更新表示処理を実行する。地図取得部51は、更新表示処理において、地図情報システム1のディスプレイであるタッチパネル23に、更新処理を実行中又は実行予定のブロックデータ(部分地図データ)に対応したブロック(領域)を他の領域と識別可能な態様で表示した地図画像80を表示させる。また、地図情報システム1は、ユーザのスマートフォン等の携帯端末のディスプレイに地図画像80を表示してもよい。
地図取得部51は、例えば、タッチパネル23に図4に示す地図画像80を表示するとよい。地図画像80は、ナビゲーション装置11がタッチパネル23に表示させるルート案内画像に組み合わせて表示されるとよい。地図画像80は、自車両の位置を表すカーソル81及び目的地への経路82が表示されている。また、地図画像80は、ナビゲーション装置11がタッチパネル23に表示させるルート案内画像と独立して表示されてもよい。この場合、タッチパネル23は、ユーザのタッチ操作に応じて、タッチパネル23に表示する画像をルート案内画像と更新経過のみを示す地図画像80との間で切り替えるとよい。本実施形態では、地図取得部51は、更新経過を示す地図画像80をルート案内画像に組み合わせて表示する。
地図取得部51は、例えば、ダウンロード及び更新を実行中、又はダウンロード及び更新を予定しているブロックデータに対応したブロックに第1表示85を付し、最新のブロックデータを有するブロックに第2表示86を付し、ダウンロードの予定がないブロックに追加の表示を付さないとよい。第1及び第2表示85、86は、記号や色彩であってよい。地図取得部51は、更新処理を実行中又は実行予定のブロックデータに対応したブロックに他のブロックと異なる色を付した地図画像80を表示させるとよい。すなわち、第1表示85と第2表示86とは異なる色彩が付されている。これにより、ユーザは、タッチパネル23に表示される地図画像80から、更新中及び更新予定のブロック、最新のブロックデータを有するブロック(更新が完了したブロックを含む)、更新する予定がないブロックを認識することができる。
図4に示すように、地図取得部51は、タッチパネル23に表示する地図画像80において、更新処理を実行中又は実行予定のブロックデータに対応したブロックに、更新処理の順番を示す順番表示88を表示するとよい。順番表示88は、更新処理の順番を示す数値であり、優先順位決定処理で決定された優先順位であってよい。順番表示88によって、ユーザは更新処理の順番を認識することができる。
地図取得部51は、タッチパネル23に表示する地図画像80において、更新処理を実行中又は実行予定のブロックデータに対応したブロックに、対応するブロックデータの更新処理の進捗率を示す数値又は図形を含む進捗表示89を表示するとよい。進捗表示89は、例えば0%~100%に対応したバーグラフであるとよい。ユーザは進捗表示89を見て、各ブロックデータの更新状況を認識することができる。
車両システム2(車両)がスリープ状態であるとき、地図取得部51は第2更新処理を所定の時間間隔で実行する。地図取得部51は、第2更新処理において、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべきブロックデータを決定する。そして、地図取得部51は、地図サーバ3と通信し、更新すべきブロックデータに対応した最新のブロックデータを地図サーバ3からダウンロードし、ダウンロードしたブロックデータに基づいて地図記憶部52に記憶された前記地図データを更新する。
地図取得部51は、ユーザの予定情報を記憶した予定管理サーバ71とネットワークを介して通信してユーザの予定情報を取得し、予定情報に基づいて将来の予想経路を決定するとよい。予定管理サーバ71は、複数のユーザの予定情報を記憶している。ユーザは、携帯端末やパーソナルコンピュータのアプリケーションを使用して予定管理サーバ71に記憶された予定情報を書き換えることができる。予定情報は、例えばユーザID、日時、場所、内容等を含むレコードによって構成されている。
地図取得部51は、予定管理サーバ71と通信し、ユーザIDに基づいて、対象とするユーザの予定情報を取得するとよい。地図取得部51は、取得した予定情報から日時及び場所を抽出し、抽出した日時及び場所に基づいて、その日時における予想経路を作成するとよい。地図取得部51は、予定情報に含まれる日時に基づいて、対象とする予定情報を限定してもよい。地図取得部51は、第2更新処理を実行している日時から所定期間内に含まれる日時の予定情報に対して予想経路を作成するとよい。
地図取得部51は、予定情報に含まれる場所を目的地とし、現在の自車両の位置を出発地として、予想経路を作成するとよい。また、地図取得部51は、予定情報に含まれる場所を目的地とし、現在の自車両の位置を出発地とし、目的地及び出発地をナビゲーション装置11に出力して、ナビゲーション装置11に将来の予想経路を作成させてもよい。
以下、第2更新処理の詳細について図5を参照して説明する。地図取得部51は、第2更新処理において、最初に、ネットワークを介して地図サーバ3と通信し、ダイナミックマップの最新のバージョン情報を取得する(S21)。
次に、地図取得部51は、予定管理サーバ71と通信し、予定管理サーバ71から対象となるユーザの予定情報を取得する(S22)。次に、地図取得部51は、ユーザの予定情報に基づいて将来の予想経路を作成する(S23)。
次に、地図取得部51は、作成した予想経路に基づいて更新すべきブロックデータを決定し、更新の優先順位を決定する(S24)。地図取得部51は、例えば、作成した予想経路を含むブロックを抽出する。そして、地図取得部51は、抽出したブロックについて、地図記憶部52に記憶されているブロックデータのバージョン情報と、地図サーバ3から取得した最新のブロックデータのバージョン情報とを比較して、最新バージョンのブロックデータを既に有するブロックを除外する。そして、地図取得部51は、抽出されたブロックに対して車両の位置から近い順に更新の優先順位を順番に付す。これにより、予想経路を含み、かつブロックデータのバージョンが最新ではないブロックに対して、自車の位置から近い順に高い優先順位が付される。
次に、地図取得部51は、通行履歴に基づいて更新すべきブロックデータを決定し、更新の優先順位を決定する(S25)。地図取得部51は、例えば、通行履歴に基づいて、通行頻度が第1判定値以上であるブロックを抽出する。第1判定値は、通行頻度が比較的高いことを判定するために設定されている。他の実施形態では、地図取得部51は、通行頻度が第1判定値以上であり、かつ自車両から所定の距離内に存在するブロックを抽出してもよい。そして、地図取得部51は、抽出したブロックについて、地図記憶部52に記憶されているブロックデータのバージョン情報と、地図サーバ3から取得した最新のブロックデータのバージョン情報とを比較して、最新バージョンのブロックデータを既に有するブロックを除外する。そして、地図取得部51は、抽出されたブロックに対して自車両の位置から近い順に更新の優先順位を順番に付す。これにより、通行頻度が第1判定値以上であり、かつブロックデータのバージョンが最新ではないブロックに対して、自車の位置から近い順に高い優先順位が付される。ステップS25で付される最高の優先順位は、ステップS24で付される最低の優先順位よりも低く設定される。
次に、地図取得部51は、自車両の位置に基づいて更新すべきブロックデータを決定し、更新の優先順位を決定する(S26)。地図取得部51は、例えば、自車両の位置に基づいて、自車両の位置から所定の距離内に存在するブロックに対応したブロックデータを更新すべきブロックデータとして抽出する。そして、地図取得部51は、抽出したブロックについて、地図記憶部52に記憶されているブロックデータのバージョン情報と、地図サーバ3から取得した最新のブロックデータのバージョン情報とを比較して、最新バージョンのブロックデータを既に有するブロックを除外する。そして、地図取得部51は、抽出されたブロックに対して自車両の位置から近い順に更新の優先順位を順番に付す。これにより、自車両から所定の距離内に存在し、かつブロックデータのバージョンが最新ではないブロックに対して、自車の位置から近い順に高い優先順位が付される。ステップS26で付される最高の優先順位は、ステップS25で付される最低の優先順位よりも低く設定される。
次に、地図取得部51は、地図サーバ3と通信し、優先順位が高いブロックデータから順に、対応する更新データの送信要求を地図サーバ3に出力し、地図サーバ3から対応する更新データをダウンロードする(S27)。そして、地図取得部51は、ダウンロードした更新データに基づいて地図記憶部52に記憶されたブロックデータを更新する(S28)。
第2更新処理によれば、地図取得部51が車両のスリープ時に地図データの更新を行うため、余裕をもって更新処理を行うことができる。これにより、地図情報システム1は、車両の走行開始時に走行に必要な地図データを準備することができる。地図取得部51は、予定情報に基づいて更新すべきブロックデータを決定するため、次回の走行時に必要なブロックデータを予め準備することができる。また、地図取得部51は、通行履歴に基づいて更新すべきブロックデータを決定するため、通行する可能性がある領域のブロックデータを次回の走行開始時までに準備することができる。また、地図取得部51は、自車両の位置に基づいて更新すべきブロックデータを決定するため、通行する可能性がある領域のブロックデータを次回の走行開始時までに準備することができる。
第2更新処理では、ユーザによって予め入力された予定目的地に基づいて将来の予想経路を設定してもよい。予定目的地は、ユーザがタッチパネル23を操作することによって入力され、ナビゲーション装置11又は制御装置16の記憶装置に記憶されているとよい。予定目的地は、ナビゲーション装置11又は制御装置16の記憶装置に複数記憶されているとよい。
地図取得部51は、車両の起動状態及びスリープ状態において、削除処理を所定の時間間隔で実行する。削除処理では、将来において使用頻度が少ないと推定されるブロックデータが削除され、地図記憶部52の残容量が増加する。
地図取得部51は、通行履歴に基づいて、通行頻度が所定の第2判定値以下であるブロックに対応したブロックデータを削除するとよい。第2判定値は、通行頻度が少ないことを判定するために設定されている。通行履歴は、所定の時間間隔で取得された自車両の位置データであってもよい。この場合、過去に自車両が存在した地点が少ないブロックに対応したブロックデータが削除される。通行履歴は、現在から所定時間前の期間に限定することによって、最近の通行頻度に基づいてブロックデータを削除することができる。
また、地図取得部51は、通行履歴に基づいて、通行頻度が第2判定値以下であり、かつ目的地への経路を含まない地図領域に対応したブロックデータを削除するとよい。
地図取得部51は、例えば図6に示す手順に従って削除処理を実行するとよい。地図取得部51は、削除処理において、最初に、目的地への経路又は将来の予想経路を含まないブロックを抽出する(S31)。
次に、地図取得部51は、ステップS31で抽出したブロックの内から、通行履歴に基づいて通行頻度が第2判定値以下であるブロックを抽出する(S32)。第2判定値は、自車両の位置とブロックとの距離に応じて変化させてもよい。例えば、自車両の位置とブロックとの距離が増加するほど、第2判定値の値を増加させるとよい。これにより、自車両の位置から離れたブロックが抽出され易くなる。
次に、地図取得部51は、ステップS32で抽出したブロックに対応したブロックデータを削除する(S33)。
削除処理によれば、使用する可能性が低いブロックデータを削除して地図記憶部52の残容量を増加させることができる。他の実施形態では、第2判定値は、地図記憶部52の残容量に応じて第2判定値を変化させてもよい。例えば、地図記憶部52の残容量が少なくなるほど、第2判定値の値を増加させるとよい。これにより、地図記憶部52の残容量が少なくなるほど、ブロックデータが削除され易くなる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
1 :地図情報システム
2 :車両システム
3 :地図サーバ
7 :外界センサ
8 :車両センサ
9 :通信装置
10 :GNSS受信機
16 :制御装置
11 :ナビゲーション装置
23 :タッチパネル(ディスプレイ)
31 :外界認識部
32 :自動運転制御部
33 :地図位置特定部
51 :地図取得部
52 :地図記憶部
61 :ダイナミックマップ記憶部
62 :ブロックデータ送信部
63 :プローブ情報管理部
64 :プローブ情報記憶部
71 :予定管理サーバ

Claims (9)

  1. 車両に設けられた地図情報システムが実行する地図データの更新方法であって、
    前記地図データは、地図上のブロック毎に区画された複数のブロックデータを含み、前記地図情報システムの記憶装置に記憶され、
    前記地図情報システムが、
    車両がスリープ状態であるときに、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべき前記ブロックデータを決定し、
    最新の前記地図データを有する地図サーバと通信し、更新すべき前記ブロックデータに対応した更新データを前記地図サーバからダウンロードし、
    ダウンロードした前記更新データに基づいて前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータを更新する地図データの更新方法。
  2. 前記地図データは、車線情報を含む高精度地図である請求項1に記載の地図データの更新方法。
  3. 前記地図情報システムが、
    ユーザの予定情報を記憶した予定管理サーバと通信して前記ユーザの前記予定情報を取得し、
    前記予定情報に基づいて前記将来の予想経路を決定し、
    前記将来の予想経路を含むブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定する請求項1又は請求項2に記載の地図データの更新方法。
  4. 前記地図情報システムが、前記通行履歴に基づいて、通行頻度が第1判定値以上であるブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定する請求項1~請求項3のいずれか1つの項に記載の地図データの更新方法。
  5. 前記地図情報システムが、自車両の位置から所定の範囲内であり、かつ通行頻度が前記第1判定値以上であるブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定する請求項4に記載の地図データの更新方法。
  6. 前記地図情報システムが、自車両の位置から所定の距離内に存在するブロックに対応した前記ブロックデータを更新すべき前記ブロックデータとして決定する請求項1~請求項3のいずれか1つの項に記載の地図データの更新方法。
  7. 前記地図情報システムが、前記通行履歴に基づいて、通行頻度が第2判定値以下であるブロックに対応した前記ブロックデータを削除する請求項1~請求項6のいずれか1つの項に記載の地図データの更新方法。
  8. 前記ブロックデータは、バージョン情報を含み、
    前記地図情報システムは、前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータの前記バージョン情報と前記地図サーバに記憶された前記ブロックデータの前記バージョン情報とに基づいて更新の要否を判定し、更新が必要な場合に前記地図サーバからダウンロードを行う請求項1~請求項7のいずれか1つの項に記載の地図データの更新方法。
  9. 地図情報システムであって、
    地図上のブロック毎に区画された複数のブロックデータを含む地図データを記憶する記憶装置と、
    車両がスリープ状態であるときに、通行履歴、及び将来の予想経路の少なくとも1つに基づいて、更新すべき前記ブロックデータを決定し、最新の前記地図データを有する地図サーバと通信し、更新すべき前記ブロックデータに対応した最新の前記ブロックデータを前記地図データからダウンロードし、ダウンロードした前記ブロックデータに基づいて前記記憶装置に記憶された前記ブロックデータを更新する地図取得部とを有する地図情報システム。
JP2021002941A 2021-01-12 2021-01-12 地図データの更新方法及び地図情報システム Pending JP2022108096A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002941A JP2022108096A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 地図データの更新方法及び地図情報システム
US17/571,042 US20220221299A1 (en) 2021-01-12 2022-01-07 Update method of map data and map information system
CN202210016917.5A CN114764410A (zh) 2021-01-12 2022-01-07 地图数据的更新方法及地图信息系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002941A JP2022108096A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 地図データの更新方法及び地図情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108096A true JP2022108096A (ja) 2022-07-25

Family

ID=82321718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002941A Pending JP2022108096A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 地図データの更新方法及び地図情報システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220221299A1 (ja)
JP (1) JP2022108096A (ja)
CN (1) CN114764410A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11796345B2 (en) * 2021-08-13 2023-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for optimized notification of detected event on vehicles
CN116578663A (zh) * 2023-07-12 2023-08-11 中国电信股份有限公司 动态地图处理方法及装置、存储介质及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250194A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム
JP2007132712A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
JP2011163951A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2013234922A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Denso Corp 通信システム
JP2019148832A (ja) * 2019-06-03 2019-09-05 株式会社 ミックウェア 地図情報システム、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233220A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
US20090177677A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Lubos Mikusiak Navigation device and method
JP6160364B2 (ja) * 2013-08-26 2017-07-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報更新システム、地図情報更新装置、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム
KR102466735B1 (ko) * 2016-11-26 2022-11-14 팅크웨어(주) 경로 안내를 위한 장치, 방법, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250194A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム
JP2007132712A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
JP2011163951A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2013234922A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Denso Corp 通信システム
JP2019148832A (ja) * 2019-06-03 2019-09-05 株式会社 ミックウェア 地図情報システム、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114764410A (zh) 2022-07-19
US20220221299A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11414080B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11584375B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JPWO2018138765A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7241784B2 (ja) 地図データの更新方法及び地図情報システム
JP7212078B2 (ja) 推奨レーンを判定する車両システム
US20220219701A1 (en) Vehicle system for determining recommended lane
US20220221299A1 (en) Update method of map data and map information system
JP2022104134A (ja) 車両制御システム及び自車線特定方法
US11721212B2 (en) Vehicle system for determining recommended lane
JP7289855B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US20220219722A1 (en) Vehicle system
JP7341176B2 (ja) 地図データの更新方法及び地図情報システム
JP2022108010A (ja) 地図情報システム
CN114026622B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6971315B2 (ja) 情報管理装置
JP7164640B2 (ja) 車両システム
JP7132368B2 (ja) 車両システム
JP2022107990A (ja) 地図情報システム
JP2022108002A (ja) データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置
JP2022108028A (ja) 経路データ変換方法、経路データ変換プログラム、及び、経路データ変換装置
JP2022104120A (ja) 車両制御システム及び路肩進入判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307