JP2022108002A - データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置 - Google Patents

データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108002A
JP2022108002A JP2021002772A JP2021002772A JP2022108002A JP 2022108002 A JP2022108002 A JP 2022108002A JP 2021002772 A JP2021002772 A JP 2021002772A JP 2021002772 A JP2021002772 A JP 2021002772A JP 2022108002 A JP2022108002 A JP 2022108002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
gradient
data
values
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021002772A
Other languages
English (en)
Inventor
秀俊 近森
Hidetoshi Chikamori
和正 中村
Kazumasa Nakamura
仁 小西
Hitoshi Konishi
拓士 原山
Takuji Harayama
友朗 正川
Tomoaki Masakawa
直史 阿曽
Tadashi Aso
亮 松澤
Ryo Matsuzawa
兆祺 王
Zhaoqi Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021002772A priority Critical patent/JP2022108002A/ja
Priority to CN202210019958.XA priority patent/CN114764408A/zh
Priority to US17/571,593 priority patent/US11913803B2/en
Publication of JP2022108002A publication Critical patent/JP2022108002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • G06F16/2272Management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • G06Q50/40
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/70Type of the data to be coded, other than image and sound

Abstract

【課題】経路の勾配を示すデータのデータ量を低減するためのデータ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置を提供する。【解決手段】経路の勾配を示すデータのデータ圧縮方法であって、経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブルTAを取得するステップST1と、勾配値をランク付けするステップST2と、区間の勾配値と、区間に隣接する区間の勾配値とが同一のランク内にある場合には、隣接する区間のランクを一体化して、同一ランクを持つ区間の距離、及び、対応するランクを示す圧縮勾配テーブルTBを生成するステップST3とを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、道路の勾配を示す勾配テーブルのデータ量を低減するためのデータ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置に関する。
勾配がある経路の消費エネルギーを算出するための道路ネットワークを記憶する情報処理装置が公知である(例えば、特許文献1)。特許文献1の情報処理装置は、リンクとノードとによって表現される道路ネットワークを記憶している。
道路ネットワークの各リンクには、勾配テーブルが対応付けられている。勾配テーブルには、リンクに対応する道路を勾配に基づいて区分けしたときに、リンク中において各区分がどの位の距離を占めるかが示されている。ナビゲーション装置は、リンクに対応付けられた勾配テーブルを参照することによって、1つのリンクを走行するときの消費エネルギー量を求め、それを合算することで勾配がある経路の消費エネルギーを算出する。
特開2020-91122号公報
特許文献1に記載されているように勾配データは消費エネルギーの算出に有用であるため、勾配データを自律走行に使用される高精度地図やナビゲーション装置が保持する地図に付与することが考えられる。
しかし、高精度地図は、路端や路肩縁、区画線、車道等の情報を含むため、データ量が多く、ナビゲーション装置が保持する地図もまた、ナビゲーション装置の高度化によって保持するデータ量が多くなっている。そのため、経路の勾配を示すデータのデータ量を低減することのできる技術の開発が望まれている。
本発明は、以上の背景を鑑み、経路の勾配を示すデータのデータ量を低減するためのデータ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、経路の勾配を示すデータのデータ圧縮方法であって、前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブル(TA)を取得するステップ(ST1)と、前記勾配値をランク付けするステップ(ST2、ST12)と、前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間のランクを一体化して、同一ランクを持つ前記区間の距離、及び、対応する前記ランクを示す圧縮勾配テーブル(TB)を生成するステップ(ST3)とを含む。
この態様によれば、一体化することによって同一ランクにあるランクを示す値を記憶する必要がなくなるため、データを圧縮することができる。
上記の態様において、前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記勾配値の所定の桁数以下を四捨五入、又は、切り捨てたときに、同一となるものを集約することによって、ランク付けする。
この態様によれば、勾配値を簡便にランク付けすることができる。
上記の態様において、前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記勾配値をもつ道路を電気自動車が走行したときの消費電力量が等間隔となるようにランク付けする。
この態様によれば、消費電力量の算出精度の低下を防止するとともに、勾配テーブルからデータが圧縮された圧縮勾配テーブルを作成することができる。
上記の態様において、好ましくは、前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記消費電力量が零となる勾配基準値(Q)と、前記勾配基準値よりも高い前記勾配値に対する前記消費電力量の傾きの逆数に対応する第1勾配単位と、前記勾配基準値をよりも低い前記勾配値に対する前記消費電力量の傾きの逆数に対応し、且つ、前記第1勾配単位よりも大きな第2勾配単位とを取得し、前記勾配値それぞれに対して前記勾配基準値よりも大きい場合には前記第1勾配単位に基づいてランク付けし、前記勾配基準値よりも小さい場合には前記第2勾配単位に基づいてランク付けする。
この態様によれば、勾配値を簡便にランク付けすることができる。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、経路の勾配を示すデータのデータ圧縮プログラムであって、前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブル(TA)を取得するステップ(ST1)と、前記勾配値をランク付けするステップ(ST2、ST12)と、前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが、同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間を一体化し、前記勾配テーブルのデータ量を低減するステップ(ST3)とを含む。
この態様によれば、一体化することによって同一ランクにある勾配値を記憶する必要がなくなるため、データを圧縮することができる。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、経路の勾配を示すデータのデータ圧縮装置(16)であって、前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブルを取得するステップ(ST1)と、前記勾配値をランク付けするステップ(ST2、ST12)と、前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが、同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間を一体化し、前記勾配テーブルのデータ量を低減するステップ(ST3)とを順に実行する。
この態様によれば、一体化することによって同一ランクにある勾配値を記憶する必要がなくなるため、データを圧縮することができる。
以上の構成によれば、経路の勾配を示すデータのデータ量を低減するためのデータ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置を提供することができる。
第1実施形態に係る勾配テーブル作成方法が実施される地図情報システムの構成を示す機能構成図 (A)ナビ地図データ、及び、(B)高精度地図を説明するための説明図 車両が自律走行する場合の地図情報システムが行う動作を説明するためのタイムチャート 第1実施形態に係るデータ圧縮処理のフローチャート (A)走行経路上の車線リンク及び勾配の例を示す図、(B)勾配テーブル、(C)勾配値に対してのランクを示すテーブル、及び、(D)データ圧縮後の勾配テーブル(選択用勾配テーブル) 図5(D)のデータ圧縮後の勾配テーブルに基づいて近似的に再現された勾配を示す図 第2実施形態に係るデータ圧縮処理のフローチャート 勾配値(%)に対する消費電力量の依存性を示すグラフ 地表面を示す等高線(破線)と、その地表面をTINによって表現したもの(点及び、点を繋ぐ実線)を説明するための説明図
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態に係るデータ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置について説明する。
<<第1実施形態>>
図1に示すように、データ圧縮方法は地図データ、特に、勾配に係るデータを圧縮するための方法であって、地図情報システム1において実施される。地図情報システム1は、車両に搭載された車両システム2と、車両システム2にネットワークを介して接続された地図サーバ3とを含む。
<車両システム>
まず、車両システム2について説明する。車両システム2は、推進装置4、ブレーキ装置5、ステアリング装置6、外界センサ7、車両センサ8、通信装置9、GNSS受信機10、ナビゲーション装置11、運転操作子12、運転操作センサ13、HMI14、スタートスイッチ15、及び制御装置16を有している。車両システム2の各構成要素は、CAN(Controller Area Network)等の通信手段によって信号伝達可能に互いに接続されている。
推進装置4は、車両に駆動力を付与する装置であり、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と電動機の少なくとも一方を有する。ブレーキ装置5は、車両に制動力を付与する装置であり、例えばブレーキロータにパッドを押し付けるブレーキキャリパと、ブレーキキャリパに油圧を供給する電動シリンダとを含む。ブレーキ装置5は、ワイヤケーブルによって車輪の回転を規制するパーキングブレーキ装置を含んでいてもよい。ステアリング装置6は、車輪の舵角を変えるための装置であり、例えば、車輪を転舵するラックアンドピニオン機構と、ラックアンドピニオン機構を駆動する電動モータとを有する。推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6は、制御装置16によって制御される。
外界センサ7は、車両の周辺からの電磁波や音波等を捉えて、車外の物体等を検出するセンサである。外界センサ7は、ソナー17及び車外カメラ18を含んでいる。外界センサ7は、ミリ波レーダやレーザライダを含んでいてもよい。外界センサ7は、検出結果を制御装置16に出力する。
ソナー17は、いわゆる超音波センサであり、超音波を車両の周囲に発射してその反射波を捉えることにより、物体の位置(距離及び方向)を検出する。ソナー17は、車両の後部及び前部にそれぞれ複数設けられている。
車外カメラ18は、車両の周囲を撮像する装置であり、例えば、CCDやCMOS等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。車外カメラ18は、ステレオカメラであっても良いし、単眼カメラであってもよい。車外カメラ18は、車両の前方を撮像する前方カメラと、車両の後方を撮像する後方カメラと、車両の左右側方を撮像する一対の側方カメラと、を含んでいる。
車両センサ8は、車両の状態を測定するセンサである。車両センサ8は、車両の速度を検出する車速センサ、車両の前後加速度及び左右加速度を検出する加速度センサ8A、車両のヨー軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサや、車両の向きを検出する方位センサ等を含む。ヨーレートセンサは、例えばジャイロセンサによって構成されていてもよい。車両センサ8は、車体の傾きを検出する傾きセンサや車輪の回転速度を検出する車輪速センサを含んでいてもよい。
本実施形態では、車両センサ8は前後加速度、左右加速度、及び、上下加速度と、ロールレート(ロール軸回りの角速度)、ピッチレート(ピッチ軸回りの角速度)、及び、ヨーレート(ヨー軸回りの角速度)を検出する6軸の慣性計測ユニット(IMU)を含む。
通信装置9は、制御装置16と車外の機器(例えば、地図サーバ3)との間の通信を媒介する。通信装置9は、制御装置16をインターネットに接続するルータを含む。通信装置9は、制御装置16(即ち、自車両の制御装置16)と周辺車両の制御装置16との間の無線通信や制御装置16と道路上の路側機との間の無線通信を媒介する無線通信機能を有するとよい。
GNSS受信機10(自車位置特定装置)は、全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)を構成する複数の測位衛星から信号(以下、GNSS信号)を受信する。GNSS受信機10は、受信したGNSS信号をナビゲーション装置11及び制御装置16に出力する。
ナビゲーション装置11は、公知のハードウェアによるコンピュータによって構成されている。ナビゲーション装置11は、直前の走行履歴や、GNSS受信機10から出力されたGNSS信号に基づいて、車両の現在位置(緯度や経度)を特定する。ナビゲーション装置11は、RAM、HDDやSSD等に、車両が走行する地域や国の道路情報に関するデータ(以下、ナビ地図データ)を記憶している。
ナビゲーション装置11は、GNSS信号及びナビ地図データに基づいて車両の現在位置から、乗員から入力された目的地までのルートを設定し、制御装置16に出力する。ナビゲーション装置11は、車両が走行を開始すると、乗員に対する目的地までのルート案内を行う。
ナビゲーション装置11は地図上の道路に関する情報として、図2(A)に示すように、道路上に配置された点(ノード。図2(A)の黒丸)と、ノードを繋ぐ線分(リンク)とに係る情報を保持している。
ナビゲーション装置11に保持されたノードは、例えば、交差点や、合流地点等の特徴点に設けられているとよい。ナビゲーション装置11は、各リンクに、接続するノード間の距離を関連付けて記憶している。ナビゲーション装置11は、そのノード間の距離に基づいて、車両の現在位置から目的地までの適切なルートを取得し、制御装置16にそのルートを示す情報を出力する。出力されるルートを示す情報は、ルートに対応する道路上の点(ノード)と、ノードを繋ぐベクトルに相当するリンクとを含む。
運転操作子12は、車室内に設けられ、車両を制御するために乗員が行う入力操作を受け付ける。運転操作子12は、ウィンカレバー、ステアリングホイール、アクセルペダル、及びブレーキペダルを含む。更に、運転操作子12は、シフトレバー、パーキングブレーキレバー等を含んでいてもよい。
運転操作センサ13は、運転操作子12の操作量を検出するセンサである。運転操作センサ13は、乗員のウィンカレバーへの操作を検出するウィンカレバーセンサと、ステアリングホイールの操作量を検出する舵角センサと、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサと、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキセンサとを含む。運転操作センサ13は、検出した操作量を制御装置16に出力する。ウィンカレバーセンサはウィンカレバーへの操作入力と、対応する指示方向を検出する。運転操作センサ13は、乗員がステアリングホイールを把持したことを検出する把持センサを含んでいてもよい。把持センサは、例えば、ステアリングホイールの外周部に設けられた静電容量センサによって構成される。
HMI14は、乗員に対して表示や音声によって各種情報を報知するとともに、乗員による入力操作を受け付ける。HMI14は、例えば、液晶や有機EL等を含み、乗員による入力操作を受け付けるタッチパネル23と、ブザーやスピーカ等の音発生装置24とを含む。HMI14は、タッチパネル23上に運転モード切換ボタンを表示することができる。運転モード切換ボタンは、乗員による車両の運転モード(例えば、自動運転モードと手動運転モード)の切換操作を受け付けるボタンである。
HMI14は、ナビゲーション装置11への出入力を媒介するインターフェースとしても機能する。即ち、HMI14が乗員による目的地の入力操作を受け付けると、ナビゲーション装置11が目的地までのルート設定を開始する。また、HMI14は、ナビゲーション装置11が目的地までのルート案内を行う際に、車両の現在位置及び目的地までのルートを表示する。
スタートスイッチ15は、車両システム2を起動させるためのスイッチである。即ち、乗員が運転席に着座し、ブレーキペダルを踏み込んだ状態でスタートスイッチ15を押圧すると、車両システム2が起動する。
制御装置16は、CPU、ROM、RAM等を含む一又は複数の電子制御装置(ECU)によって構成されている。制御装置16は、CPUがプログラムに沿った演算処理を実行することで、各種の車両制御を実行する。制御装置16は、1つのハードウェアとして構成されていてもよく、複数のハードウェアからなるユニットとして構成されていてもよい。制御装置16の各機能部の少なくとも一部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されていてもよく、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせによって実現されていてもよい。
<制御装置>
制御装置16は、図1に示すように、外界認識部30と、自動運転制御部31(Advanced Driver-Assistance Systems、ADAS)と、地図位置特定部32(Map positioning Unit、MPU)と、プローブ情報取得部33を有する。これらの構成要素は、別々の電子制御装置によって構成され、互いに、ゲートウェイ(セントラルゲートウェイ、CGW)を介して接続されていてもよい。また、一体の電子制御装置によって構成されていてもよい。
外界認識部30は、外界センサ7の検出結果に基づいて車両の周辺に存在する物標を認識し、物標の位置や大きさに関する情報を取得する。外界認識部30が認識する物標には、車両の走行路上に設けられた区画線、車線、路端、路肩、障害物等が含まれる。
区画線は、車両走行方向に沿って表示された線である。車線は、一又は複数の区画線によって区画された領域である。路端は、道路の端部である。路肩は、車幅方向の端部に位置する区画線と路端の間の領域である。障害物は、例えば、防壁(ガードレール)、電柱、周辺車両、歩行者等を含む。
外界認識部30は、車外カメラ18によって撮影された画像を解析することによって、車両の周辺に存在する物標の車両に対する位置を認識する。例えば、外界認識部30は、三角測量方式やモーションステレオ方式等の公知の方式によって、車体を基準として真上から見たときの車両から物標までの距離、及び方向を認識するとよい。更に、外界認識部30は、車外カメラ18によって撮影された画像を解析し、公知の手法に基づいて、各物標の種類(例えば、区画線、車線、路端、路肩、障害物等)を判定する。
自動運転制御部31は、行動計画部41と、走行制御部42と、モード設定部43とを含む。
行動計画部41は、車両を走行させるための行動計画を作成する。行動計画部41は、作成した行動計画に対応する走行制御信号を走行制御部42に出力する。
走行制御部42は、行動計画部41からの走行制御信号に基づいて、推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御する。すなわち、走行制御部42は、行動計画部41が作成した行動計画に従って、車両を走行させる。
モード設定部43は、HMI14への入力に基づいて、手動運転モードと自動運転モードとの間で車両の運転モードを切り換える。手動運転モードにおいて、走行制御部42は、乗員による運転操作子12(例えば、ステアリングホイール、アクセルペダル及び/又はブレーキペダル)に対する入力操作に応じて推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御し、車両を走行させる。一方で、自動運転モードでは、乗員による運転操作子12に対する入力操作は必要なく、走行制御部42が、推進装置4、ブレーキ装置5、及びステアリング装置6を制御し、車両を自律的に走行させる。つまり、自動運転モードの運転自動化レベルは、手動運転モードの運転自動化レベルよりも高い。
地図位置特定部32は、地図取得部51と、地図記憶部52と、自車位置特定部53と、地図連携部54とを有する。
地図取得部51は、地図サーバ3にアクセスし、地図サーバ3から高精度な地図情報であるダイナミックマップデータを取得する。例えば、地図取得部51は、ナビゲーション装置11がルートを設定すると、そのルートに対応する地域の最新のダイナミックマップデータを、地図サーバ3から通信装置9を介して取得するとよい。
ダイナミックマップデータは、ナビゲーション装置11に保持された地図データとよりもより詳細な地図データであって、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報を含む。静的情報は、ナビ地図データよりも高精度な3次元地図データを含む。準静的情報は、交通規制情報、道路工事情報、広域気象情報を含む。準動的情報は、事故情報、渋滞情報、狭域気象情報を含む。動的情報は、信号情報、周辺車両情報、歩行者情報を含む。
ダイナミックマップデータの静的情報(高精度地図)は、ナビ地図データよりも、車両の走行に要する道路などのより詳細な情報を含むデータであり、例えば、図2(B)に示すように、走行路上の車線に関する情報(例えば、車線の本数)や走行路上の区画線に関する情報(例えば、区画線の種別)を含む。例えば、静的情報の区画線は、ナビ地図データのノードによりも小さい距離ごとに配置されたノード(図2(B)の白丸)と、ノードを接続するリンクとによって表現される。
その他、静的情報の車線もまた、所定の間隔で配置されたノード(以下、車線ノード。図2(B)の黒丸)と、ノードを接続するリンク(以下、車線リンク)とによって表現される。車線ノードは、区画線のリンクとは直交する方向に隣り合う2つの区画線のノードの間に作成される。車線ノードは、道路に沿って所定間隔ごとに設けられ、車線リンクは車線ノードを接続している。
高精度地図(静的情報)は更に、路肩縁に関する情報を含む。路肩縁は車両の走行する車道端であって、車道と歩道とが設けられているときには、その境界を意味する。静的情報の路肩縁は路肩縁に沿って、概ね区画線のノードと同様の間隔で配置されたノード(図2(B)の白抜き四角。以下、路肩縁ノード)と、ノードを接続するリンク(以下、路肩縁リンク)とによって表現される。
図2に示すように、高精度地図上の車線リンクにはそれぞれ走行方向を示す向きを示す情報(矢印参照)と、勾配情報とが付与されている。勾配情報は各リンクと、各リンクの勾配値との関係を示し、勾配テーブルTAに記憶されている。勾配値は各リンクの水平方向に対する傾きを示す。勾配値は水平長さを基準(1)としたときの、垂直長さの値(1%等)によって表されてもよく、また、水平面に対するリンクの傾斜角度(1°等)によって表されてもよい。本実施形態では、勾配値は水平面に対するリンクの傾斜角度によって表されている。
地図記憶部52は、HDDやSSD等の記憶装置を含み、自動運転モードにおける車両の自律的な走行に必要な各種情報を保持している。地図記憶部52は、地図取得部51が地図サーバ3から取得したダイナミックマップデータを記憶している。
自車位置特定部53は、GNSS受信機10において受信されるGNSS信号に基づいて、車両の位置(緯度、経度)、すなわち自車位置を特定する。
自車位置特定部53は、車両センサ8(IMU等)による検出結果を用い、デッドレコニング(例えば、オドメトリ)によって車両の移動量(車両の移動距離及び移動方向。以下DR移動量)を算出する。自車位置特定部53は、例えば、GNSS信号が受信できないときに、DR移動量に基づいて、自車位置を特定する。また、自車位置特定部53は、DR移動量に基づいてGNSS信号から特定される自車位置を補正することにより、自車位置の特定精度を向上させる処理を行ってもよい。
地図連携部54は、ナビゲーション装置11から出力されたルートに基づいて、地図記憶部52に保持された高精度地図の対応する経路を抽出する。
車両に自律走行を開始する旨の指示が行われると、行動計画部41は、地図連携部54によって抽出された経路に基づいて、大域的な行動計画(例えば、車線変更、合流、分岐等)を計画する。その後、車両の自律走行が開始すると、行動計画部41が大域的な行動計画と、自車位置特定部53によって特定された自車位置や、外界認識部30によって認識された物体、地図記憶部52によって保持された高精度地図等に基づいて、より詳細な行動計画(例えば、危険回避等)を立案し、その案に基づいて、走行制御部42が車両の走行を制御する。
プローブ情報取得部33は、GNSS信号に基づいて自車位置特定部53によって特定された自車位置と、外界センサ7、車両センサ8、運転操作センサ13のうち少なくとも一つのセンサによって検出されたデータとを関連付けて、プローブ情報として取得し保持する。
プローブ情報取得部33は車両センサ8(より具体的にはIMU)の検出結果に基づいて、車両の姿勢角を算出し、路面の勾配値を取得する。プローブ情報取得部33は、取得した勾配値をプローブ情報として保持する。また、プローブ情報取得部33はアクセルセンサによって取得されたアクセル開度に基づいて、路面の勾配値を取得してもよい。また、プローブ情報取得部33は車両センサ8(より具体的には、車速センサ)によって取得された車速と、車両の姿勢角とから、路面の勾配値を取得してもよい。
プローブ情報取得部33は、取得したプローブ情報を適宜、地図サーバ3に送信する。
<地図サーバ>
次に、地図サーバ3について説明する。図1に示すように、地図サーバ3は、ネットワーク(本実施形態では、インターネット)を介して制御装置16に接続されている。地図サーバ3は、CPU、ROM、RAM、及び、HDDやSSD等の記憶装置を備えたコンピュータである。
地図サーバ3の記憶装置には、ダイナミックマップデータが記憶されている。なお、地図サーバ3の記憶装置に記憶されているダイナミックマップデータは、制御装置16の地図記憶部52に記憶されているダイナミックマップデータよりも広域のダイナミックマップデータである。ダイナミックマップデータは、地図上の各領域に対応した複数のブロックデータ(部分地図データ)を含む。各ブロックデータは、地図上の緯度方向及び経度方向に区画された矩形領域に対応したデータであるとよい。
地図サーバ3は、制御装置16(地図取得部51)から通信装置9を介してデータの要求を受け付けると、対応する制御装置16に、要求されたデータに対応するダイナミックマップを送信する。送信されるデータには、渋滞情報や、気象情報等が含まれているとよい。
図1に示すように、地図サーバ3は、ダイナミックマップ記憶部61と、ブロックデータ送信部62と、プローブ情報管理部63と、プローブ情報記憶部64とを備える。
ダイナミックマップ記憶部61は記憶装置によって構成され、車両が走行する領域よりも広い領域のダイナミックマップを記憶している。ブロックデータ送信部62は、車両からの特定のブロックデータの送信要求を受け付け、送信要求に対応したブロックデータを車両に送信する。
プローブ情報管理部63は、車両から適宜送信されるプローブ情報を受信する。プローブ情報記憶部64は、プローブ情報受信部によって取得されたプローブ情報を記憶、保持する。プローブ情報管理部63は、プローブ情報記憶部64によって保持されたプローブ情報に基づいて、適宜統計処理等を行い、ダイナミックマップを更新する更新処理を行う。
次に、車両システム2の動作について説明する。乗員が車両に乗り込み、ブレーキペダルを踏み込んだ状態でスタートスイッチ15を押圧すると車両システム2が起動する。その後、乗員が目的地を入力し、HMI14に自律走行を開始する旨の入力を行うと、車両が自律走行し、目的地まで到達する。図3には、車両が起動し、目的地に到着するまでのタイムチャートが示されている。以下、図3を参照して、車両が自律走行して目的地に到着するまでに、自動運転制御部31、地図位置特定部32、プローブ情報取得部33、及び、地図サーバ3によって行われる処理について、概略を説明する。
スタートスイッチ15が押圧されて車両システム2が起動すると、ナビゲーション装置11、及び、地図位置特定部32がそれぞれ、衛星からのGNSS信号に基づいて、自車位置の特定を行う。
その後、乗員がHMI14に目的地の入力を行うと、ナビゲーション装置11は、ナビ地図データに基づいて、現在地から目的地までのルートを決定し、決定したルートを地図位置特定部32に出力する。地図位置特定部32は取得したルートに基づいて、対応するブロックデータを送信するように、地図サーバ3に要求する。
地図サーバ3は、地図位置特定部32からの要求を受け付けると、ナビゲーション装置11によって設定されたルートと、車両の位置とに基づいて、対応するブロックデータを作成し、車両システム2に送信する。
地図サーバ3が送信するブロックデータには、ルートに含まれる車線リンクと、車線リンクに対応する路面の勾配値との関係を示す勾配情報が含まれている。
地図位置特定部32はブロックデータを受信すると、ブロックデータから、車両周辺のダイナミックマップに係るデータを取得(展開)する。その後、地図位置特定部32(地図連携部54)は、ブロックデータ内のナビゲーション装置11によって設定された出発地から目的地までのルートに対応する高精度地図上の経路を自動運転制御部31に出力する。その後、自動運転制御部31(行動計画部41)は、高精度地図上の経路に従って、大域的な行動計画を作成する。
HMI14に自律走行を指示する入力が行われると、地図位置特定部32は自車位置を特定し、自動運転制御部31は、特定された自車位置や、外界認識部30によって認識された物体の位置等に基づいて、より詳細な行動計画を順次作成し、作成された行動計画に従って、走行制御部42が車両を制御し走行させる。
本実施形態では、自動運転制御部31は地図位置特定部32から車線リンクと、対応する車線リンクの勾配値との関係を示す勾配情報を取得し、その勾配情報に基づいて、行動計画に合致し、且つ、消費電力を可能な限り最小化するように経路を選択する。
車両が走行を開始すると、プローブ情報取得部33は、プローブ情報の取得を開始する。車両が走行している間、プローブ情報取得部33は取得したプローブ情報を適宜、自動運転時のプローブ情報として、地図サーバ3に送信する。地図サーバ3は、自動運転時のプローブ情報を受信すると、そのプローブ情報を記憶、保持するとともに、適宜、プローブ情報に基づいて、ダイナミックマップを更新する。
プローブ情報には、車両センサ8(より具体的にはIMU)の検出結果から取得された路面の勾配値が含まれる。地図サーバ3はプローブ情報に含まれる路面の勾配値に基づいて、高精度地図の各車線リンクに付与された勾配値を適宜更新する。
車両が目的地に到着すると、自動運転制御部31が車両を停止させる停止処理を行い、HMI14に目的地に到着した旨の通知が表示される。
車両走行時には地図位置特定部32は自動運転制御部31に高精度地図上の経路に基づいて、適宜、所定範囲の車両の走行予定経路に含まれる車線リンクに係る情報を出力する。このとき、地図位置特定部32は地図サーバ3から取得した勾配情報から走行予定経路に対応する勾配に係る情報を含むデータを抽出し、自動運転制御部31に出力する。
地図サーバ3から取得した勾配情報のデータ量を低減するため、地図位置特定部32は地図サーバ3から走行予定経路に対応する勾配に係る情報を勾配テーブルTAとして取得した後、データ圧縮処理を行って圧縮勾配テーブルTBを作成し、自動運転制御部31に出力する。すなわち、データ圧縮処理は、勾配テーブルTAからデータを圧縮した圧縮勾配テーブルTBを作成するデータ圧縮方法を実施するための処理であり、制御装置16(地図位置特定部32)において実行されるデータ圧縮プログラムによって実現される。
次に、地図位置特定部32が実行するデータ圧縮処理の詳細について説明する。
地図位置特定部32はデータ圧縮処理の最初のステップST1において、行動計画に基づいて、高精度地図上の経路に基づいて、車両前方の所定の距離範囲内の走行予定経路を取得する。その後、地図サーバ3から取得した勾配情報から、地図位置特定部32は走行予定経路に対応する部分を抽出することにより、勾配テーブルTAを取得する。地図位置特定部32は勾配テーブルTAの取得が完了すると、地図位置特定部32はステップST2を実行する。
図5(A)には、走行予定経路を示す車線リンクP~P10に対する道路勾配の例がグラフによって示されている。図5(B)には、図5(A)に対応する勾配テーブルTAが示されている。
地図位置特定部32は、ステップST2において、勾配テーブルTAに記載された勾配値それぞれのランク付けを行う。勾配値のランク付けは、勾配値を所定の桁数(本実施形態では、小数点以下二桁)以下を四捨五入、又は、切り捨てたときに、同一となるものを集約することによって、ランク付けを行う。地図位置特定部32は、各ランクの勾配値を、対応する桁数の勾配値(本実施形態では、小数点以下一桁の勾配値)によって表現する(図5(C)参照)。ランク付けが完了すると、地図位置特定部32はステップST3を実行する。
ステップST3において、地図位置特定部32は、経路内の各リンクについて、そのリンクの勾配値と、隣接するリンクの勾配値が、同一ランク内にある場合には、勾配テーブルTAの隣接するリンクの勾配値と一体化し、圧縮勾配テーブルTBを作成する。
より具体的には、図5(D)に示すように、隣接するリンクの勾配値が、同一ランク内にある場合(例えば、勾配値が1.2°のP~P)を一体化して一つの領域とし、一つのランク(1.2°)によって表現する。圧縮勾配テーブルTBには、一体化された領域を示すための名称としての後端に位置するリンクの名称(P)と、それぞれの領域に対応するランクと、それぞれの領域に対応する長さ(距離)とが示されている。
地図位置特定部32は、一体化が完了すると、圧縮勾配テーブルTBを、選択用勾配データとして出力する。
次に、このように構成したデータ圧縮処理の効果について説明する。
図5(B)及び図5(D)を比較すると理解できるように、例えば、勾配テーブルTA(図5(B))のP~Pではそれぞれ勾配値が記録されているのに対し、圧縮勾配テーブルTB(図5(D))では、P~Pの勾配値が一体化されたランクを示す値によって記録されている。このように、一体化することによって同一ランクにあるランクを示す値を記憶する必要がなくなり、データを圧縮することができる。
圧縮勾配テーブルTB(図5(D))に基づいて、それぞれの領域において一定の勾配であると近似することによって、近似的に勾配を再現することができる。図6には、図5(A)に示される道路の勾配を破線で、圧縮勾配テーブルTB(図5(D))に基づいて取得することのできる勾配が示されている。図6に示すように、圧縮勾配テーブルTBによって、実際の勾配(図6(A)の破線)を、近似的に再現することができる。
本実施形態では、地図位置特定部32はステップST2において、勾配値を所定の桁数以下を四捨五入、又は、切り捨てたときに、同一となるものを集約することによって、ランク付けを行う。そのため、勾配値を簡便にランク付けすることができる。
<<第2実施形態>>
第2実施形態のデータ圧縮処理は、図7に示すように、ステップST2の代わりにステップST12を実行する点と、勾配値が水平長さを基準(1)としたときの、垂直長さの値(%)で表現されている点を除き、他の構成については、第1実施形態と同様であるので、他の構成について説明を省略する。
本実施形態では、勾配値のランク付けは、勾配値をもつ道路を電気自動車が走行したときの消費電力量が等間隔となるように行われる。
図8には、勾配値(%)に対する消費電力量の依存性を示すグラフが示されている。消費電力量が正となる範囲では、電気自動車に搭載されたバッテリから電力が消費され、消費電力量が負となる領域はエネルギーの回生が行われていることを示している。
図8に示すように、消費電力量が零となる勾配値(以下、勾配基準値Q)よりも勾配値が高い範囲では、勾配値が増加すると消費電力量もまた増加し、概ね線形的に変化する。以下、勾配基準値Qよりも高い勾配値の範囲において消費電力量の勾配値依存性を一次近似した場合の消費電力量の傾きを第1の傾きと記載し、第1の傾きの逆数を第1勾配単位と記載する。
勾配基準値Qよりも勾配値が低い範囲でもまた、勾配値が増加すると消費電力量もまた増加し、概ね線形的に変化する。以下、勾配基準値Qよりも低い勾配値の範囲において消費電力量の勾配値依存性を一次近似した場合の消費電力量の傾きを第2の傾きと記載し、第2の傾きの逆数を第2勾配単位と記載する。図8から理解できるように、第2の傾きは第1の傾きよりも小さく、第2勾配単位は第1勾配単位よりも大きい。これは、回生によって車両の持つエネルギーすべてを回収できないことに対応している。
本実施形態では地図位置特定部32は、勾配値のランク付けを、第1勾配単位、及び、第2勾配単位に基づいて行う。より具体的には、地図位置特定部32は、勾配値を、勾配基準値Qよりも大きな範囲においては、第1勾配単位でランク付けし、勾配基準値Qよりも小さな範囲においては、第2勾配単位でランク付けする。地図位置特定部32は、各ランクの勾配値を、各ランクの勾配範囲の中央値によって表現する。
より具体的には、地図位置特定部32は第1勾配単位、第2勾配単位。及び、勾配基準値Qを記憶している。地図位置特定部32は勾配値が勾配基準値Qよりも大きいときは、勾配基準値Qから正方向に第1勾配単位ごとに区分けされたランクのどのランクに属するかを判定し、属するランクの中央に対応する勾配値をランクに対応する値として取得する。地図位置特定部32は勾配値が勾配基準値Qよりも小さいときは、勾配基準値Qから負方向に第2勾配単位ごとに区分けされたランクのどのランクに属するかを判定し、属するランクの中央に対応する勾配値をランクに対応する値として取得する。
勾配値それぞれのランクに対応する値の取得が完了すると、地図位置特定部32はステップST3を実行する。
次に、このように構成したデータ圧縮処理の効果について説明する。
勾配値について等間隔にランク付けを行った場合、例えば、勾配値が大きな範囲では、代表値との差が小さい場合であっても、消費電力量の算出誤差が大きくなる。一方、上記実施形態では、第2実施形態では、勾配値のランク付けは、勾配値をもつ道路を電気自動車が走行したときの消費電力量が等間隔となるように行われる。そのため、勾配値の大きな範囲においても消費電力量の算出誤差を抑えつつ、圧縮勾配テーブルTBを作成することができる。
図8に示すように、勾配値と消費電力量との関係は勾配基準値Qを境に2つの異なる直線で近似される。本実施形態では、この特性に基づいて、勾配基準値Qよりも勾配値が大きい場合には第1勾配単位を用い、勾配基準値Qよりも勾配値が小さい場合には第2勾配単位を用いてランク付けを行っているため、消費電力量の算出誤差を抑えつつ、勾配値を簡便にランク付けすることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
上記第1実施形態では、勾配値を所定の桁数で四捨五入、又は、切り捨てを行うことによってランク付けを行っていたが、この態様には限定されない。地図位置特定部32はステップST12において、勾配値が同じ、又は、近いものを集約することによってランク付けを行ってもよい。
上記実施形態では、高精度地図上の経路に沿った勾配テーブルTAのデータを圧縮することによって、勾配に係る情報のデータ量を低減していたが、この態様には限定されない。例えば、地図位置特定部32は、図9に示すように、地表面S(図9では、等高線が破線で示されている)を、TIN(triangulated irregular network。不規則三角網、不整三角形網、不整三角網モデルともいう)を用いて三角形T(図9の実線)の集合で表現したデータを保持し、そのデータに基づいて高精度地図上の経路に係る勾配データを算出するようにしてもよい。
上記実施形態では、地図位置特定部32が勾配データを自動運転制御部31に出力するときに、データを圧縮するように構成されていたが、この態様には限定されない。例えば、地図位置特定部32がナビゲーション装置11に勾配データを出力する場合に、地図位置特定部32がデータ圧縮処理を行ってその勾配データのデータ量を圧縮してもよい。また、プローブ情報に勾配データが含まれる場合には、地図位置特定部32がデータ圧縮処理を行って、その勾配データのデータ量を圧縮してもよい。
16 :制御装置(データ圧縮装置)
Q :勾配基準値
TA :勾配テーブル
TB :圧縮勾配テーブル

Claims (6)

  1. 経路の勾配を示すデータのデータ圧縮方法であって、
    前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブルを取得するステップと、
    前記勾配値をランク付けするステップと、
    前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間のランクを一体化して、同一ランクを持つ前記区間の距離、及び、対応する前記ランクを示す圧縮勾配テーブルを生成するステップとを含むデータ圧縮方法。
  2. 前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記勾配値の所定の桁数以下を四捨五入、又は、切り捨てたときに、同一となるものを集約することによって、ランク付けする請求項1に記載のデータ圧縮方法。
  3. 前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記勾配値をもつ道路を電気自動車が走行したときの消費電力量が等間隔となるようにランク付けする請求項1に記載のデータ圧縮方法。
  4. 前記勾配値をランク付けするステップにおいて、前記消費電力量が零となる勾配基準値と、前記勾配基準値よりも高い前記勾配値に対する前記消費電力量の傾きの逆数に対応する第1勾配単位と、前記勾配基準値をよりも低い前記勾配値に対する前記消費電力量の傾きの逆数に対応し、且つ、前記第1勾配単位よりも大きな第2勾配単位とを取得し、
    前記勾配値それぞれに対して前記勾配基準値よりも大きい場合には前記第1勾配単位に基づいてランク付けし、前記勾配基準値よりも小さい場合には前記第2勾配単位に基づいてランク付けする請求項3に記載のデータ圧縮方法。
  5. 経路の勾配を示すデータのデータ圧縮プログラムであって、
    前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブルを取得するステップと、
    前記勾配値をランク付けするステップと、
    前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが、同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間を一体化し、前記勾配テーブルのデータ量を低減するステップとを含むデータ圧縮プログラム。
  6. 経路の勾配を示すデータのデータ圧縮装置であって、
    前記経路の始点から終点までに設けられた複数の区間それぞれにおける勾配値を示す勾配テーブルを取得するステップと、前記勾配値をランク付けするステップと、前記区間の前記勾配値と、前記区間に隣接する区間の前記勾配値とが、同一のランク内にある場合には、隣接する前記区間を一体化し、前記勾配テーブルのデータ量を低減するステップとを順に実行するデータ圧縮装置。
JP2021002772A 2021-01-12 2021-01-12 データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置 Pending JP2022108002A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002772A JP2022108002A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置
CN202210019958.XA CN114764408A (zh) 2021-01-12 2022-01-10 数据压缩方法,非暂时性计算机可读存储介质及数据压缩装置
US17/571,593 US11913803B2 (en) 2021-01-12 2022-01-10 Data compression method, non-transitory computer-readable storage medium, and data compression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002772A JP2022108002A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108002A true JP2022108002A (ja) 2022-07-25

Family

ID=82321724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021002772A Pending JP2022108002A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11913803B2 (ja)
JP (1) JP2022108002A (ja)
CN (1) CN114764408A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232240A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 道路勾配データ作成装置、車両エネルギー消費量算出装置および道路勾配データ作成方法
JP2020091122A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、端末装置、プログラム、勾配テーブル作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985903B2 (en) * 2002-01-25 2006-01-10 Qualcomm, Incorporated Method and system for storage and fast retrieval of digital terrain model elevations for use in positioning systems
DE50211515D1 (de) * 2002-02-15 2008-02-21 Ford Global Tech Llc Gewichtsüberwachungssystem für ein Kraftfahrzeug
GB0520576D0 (en) * 2005-10-10 2005-11-16 Applied Generics Ltd Using traffic monitoring information to provide better driver route planning
JP5170081B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-27 富士通株式会社 歩行運動支援装置
US20200089241A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 GM Global Technology Operations LLC Intelligent motor vehicles, systems, and control logic for real-time eco-routing and adaptive driving control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232240A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 道路勾配データ作成装置、車両エネルギー消費量算出装置および道路勾配データ作成方法
JP2020091122A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、端末装置、プログラム、勾配テーブル作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220221302A1 (en) 2022-07-14
CN114764408A (zh) 2022-07-19
US11913803B2 (en) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11242055B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
WO2019069425A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11867527B2 (en) Vehicle control system and own lane identifying method
US20220221299A1 (en) Update method of map data and map information system
US20220222060A1 (en) Update method of map data and map information system
US20220219722A1 (en) Vehicle system
US11788863B2 (en) Map information system
US20230060940A1 (en) Determining a content of a message used to coordinate interactions among vehicles
JP2022108002A (ja) データ圧縮方法、データ圧縮プログラム、及び、データ圧縮装置
US11938961B2 (en) Vehicle system
JP7132368B2 (ja) 車両システム
US11879748B2 (en) Map information system
US20220221290A1 (en) Route data conversion method, non-transitory computer-readable storage medium, and route data conversion device
JP7341176B2 (ja) 地図データの更新方法及び地図情報システム
US20220205789A1 (en) Vehicle control system and own vehicle position estimating method
JP2024039776A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509