WO2010007690A1 - 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体 - Google Patents

更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010007690A1
WO2010007690A1 PCT/JP2008/063043 JP2008063043W WO2010007690A1 WO 2010007690 A1 WO2010007690 A1 WO 2010007690A1 JP 2008063043 W JP2008063043 W JP 2008063043W WO 2010007690 A1 WO2010007690 A1 WO 2010007690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
map data
update
mesh
map
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/063043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
肇 安達
令司 松本
祐樹 松本
逸平 難波田
俊作 豊田
真哉 足立
英範 前田
寿美生 西山
Original Assignee
パイオニア株式会社
インクリメント・ピー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, インクリメント・ピー株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2008/063043 priority Critical patent/WO2010007690A1/ja
Priority to JP2010520724A priority patent/JP5103528B2/ja
Publication of WO2010007690A1 publication Critical patent/WO2010007690A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route

Definitions

  • the present invention relates to an update map data creation device, a map data update device, an update map data creation method, a map data update method, an update map data creation program, a map data update program, and a recording medium.
  • the present invention is not limited to the above-described update map data creation device, map data update device, update map data creation method, map data update method, update map data creation program, map data update program, and recording medium.
  • map data is regularly updated.
  • map data in addition to a method of updating all new map data, a method of updating map data in units of meshes is adopted.
  • the map update processing data creation device creates difference data between the old map data and the new map data in units of files for the map data composed of a plurality of files.
  • the ratio of difference data to data size ratio
  • the new map data itself is recorded on the recording medium as map update data, while when the size ratio is smaller than the predetermined value.
  • Patent Document 1 Although the technique described in Patent Document 1 described above is effective when the navigation apparatus is appropriately updated whenever the version is changed, it is not updated at an appropriate update interval. In this case, that is, when updating by skipping the version, the map update data in which the difference data and the new map data are mixed in file units can only be applied cumulatively for the number of updates. As an example, there is a problem that time may increase and effective map data cannot be updated in consideration of the update time.
  • an updated map data creation device constitutes map data and is replaced every time the map data is updated and mesh data that is replaced every time the map data is updated.
  • Detecting means for detecting the mesh data and the binary difference data corresponding to a version of Selecting means for comparing the mesh data detected by the data and the binary difference data, and selecting one of the time required for updating in the user terminal device; and the one data selected by the selecting means Output means for outputting.
  • the map data update device includes a recording means for recording old mesh data constituting old map data before update, version information of the old mesh data, and new map data for update.
  • the transmission means for transmitting the version information of the old mesh data recorded in the recording means to the updated map data creation device for creating Based on the data received by the receiving means, receiving means for receiving either the binary difference data indicating the difference between the latest new mesh data and the old mesh data, or the new mesh data itself Updating means for updating the old map data recorded in the recording means to new map data. And butterflies.
  • an updated map data creation method comprising map data, a binary data obtained by extracting a difference between mesh data to be replaced for each update of the map data and each mesh data to be replaced for each update.
  • An update map data creation method for an update map data creation device comprising a storage unit for storing information in which difference data and version information indicating the number of updates are associated with each other, from the user terminal device to the user
  • a receiving step for receiving version information of map data recorded in the terminal device, and based on the version information received in the receiving step, the usage is selected from the information stored in the storage unit.
  • Detecting process for detecting the mesh data and the binary difference data corresponding to the version recorded in the person terminal device A selection step of comparing the mesh data detected in the detection step with the binary difference data, and selecting one of the short time required for updating in the user terminal device; and in the selection step And outputting the selected one of the data.
  • the map data update method is a map data update device comprising a recording unit for recording old mesh data constituting old map data before update and version information of the old mesh data.
  • a map data update method a transmission step of transmitting version information of the old mesh data recorded in the recording means to an update map data creation device for creating new map data for update, and the transmission Receiving step of receiving the step transmission and receiving either the binary difference data indicating the difference between the latest new mesh data and the old mesh data or the new mesh data itself from the updated map data creation device And based on the data received in the receiving step, the old map data recorded in the recording means is replaced with a new map. It characterized in that it comprises an updating step of updating the over data, the.
  • the update map data creation program according to the invention of claim 9 causes the computer to execute the update map data creation method according to claim 7.
  • a map data update program according to the invention of claim 10 causes a computer to execute the map data update method according to claim 8.
  • the recording medium according to the invention of claim 11 is characterized in that the program according to claim 9 or 10 is recorded in a computer-readable manner.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the updated map data creation device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the map data update device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of an update map data creation processing procedure of the update map data creation device according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the map data update processing procedure of the map data update device according to the present embodiment.
  • FIG. 5A is a system configuration diagram of the map data update system according to the present embodiment.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram showing an outline of mesh data stored in the RDB.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the map data distribution server according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram of an example of a hardware configuration of the navigation device according to the present embodiment.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram showing an overview of mesh data and binary difference data detected by the map data distribution server.
  • FIG. 8-2 is an explanatory diagram showing an outline of element data of parcel data.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the data structure of the RDB according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of binary difference data according to the present embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an outline of data update.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an update map data creation process performed by the map data distribution server.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of map data update processing performed by the navigation device.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the map data storage process
  • an update map data creation device a map data update device, an update map data creation method, a map data update method, an update map data creation program, a map data update program, and a recording medium according to the present invention are described below. A preferred embodiment will be described in detail.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the updated map data creation device according to the present embodiment.
  • the update map data creation device 100 includes a storage unit 101, a reception unit 102, a detection unit 103, a selection unit 104, an output unit 105, an acquisition unit 106, an update unit 107, and an extraction unit 108. And an associating unit 109.
  • the storage unit 101 stores information in which mesh data, binary difference data, and version information are associated with each other.
  • the mesh data constitutes map data and is replaced every time the map data is updated. Further, the mesh data is preferably divided into a predetermined range for each of a plurality of different scales to form a hierarchical structure, and it is desirable that the mesh data has a correspondence relationship between the hierarchical levels.
  • the predetermined range may be a uniform range for each layer, or may be a range according to the amount of data.
  • the mesh data includes drawing parcel data and region data for route calculation.
  • Binary difference data is obtained by extracting the difference of each mesh data replaced for each update. Specifically, the binary difference data is obtained by comparing the binary data with each other and comparing the difference of the mesh data for each layer constituting the mesh. It is possible to extract a difference with the amount of change minimized, and the amount of update data can be greatly reduced.
  • the binary difference data will be described by taking parcel data as an example.
  • Parcel data is composed of elements such as road data indicating a road shape, background data indicating a background screen, and name data for displaying characters.
  • the binary difference data of the parcel data is extracted as a difference by comparing the changed road data, background data, and name data with each other from the mesh (parcel data) including the changed part. It is data.
  • the binary difference data may be data extracted as a difference by comparing the binary data together without dividing the parcel data into elements.
  • the version information is the version number indicating the number of updates.
  • a relational database capable of representing map data as a simple table format is typically used, but a conventional file tree structure can also be used.
  • the receiving unit 102 receives the version information of the map data recorded in the user terminal device from the user terminal device.
  • the user terminal device corresponds to a map data updating device described later. Specifically, when the map data is updated, the receiving unit 102 transmits information indicating that version information is requested from the transmitting unit (not shown) to the user terminal device.
  • the version information may be received, or the version information may be received from the user terminal device by, for example, an input to update the user terminal device from the user.
  • the detecting unit 103 Based on the version information received by the receiving unit 102, the detecting unit 103 selects mesh data and binary difference data corresponding to the version recorded in the user terminal device from the information stored in the storage unit 101. And detect. As a specific example, for example, when the version recorded in the user terminal device is version 2 and the latest version stored in the storage unit 101 is version 5, the detection unit 103 sets version 2 to Mesh data and binary difference data necessary for upgrading to version 5 are detected.
  • the selection unit 104 compares the mesh data detected by the detection unit 103 with the binary difference data, and selects one with a short time required for updating in the user terminal device.
  • the time required for updating depends on the amount of data and the number of versions to be updated. For example, when the data amount is as small as about one update, the time required for updating is shorter for binary difference data than for mesh data.
  • the time required for updating may be longer for binary difference data than for mesh data. This means that when updating using binary difference data, it is necessary to restore the binary difference data and align the restored data with each mesh data, while when updating using mesh data. This is because a simple process of simply replacing data is sufficient. Even if the update is performed once, if the data amount is large, the binary difference data may take longer to update than the mesh data.
  • the number of updates used for selection is determined by measuring the update time at the user terminal device in advance for the accumulation of binary difference data and mesh data before starting the data supply to the user. Therefore, it can be calculated by comparison.
  • time required for updating using binary difference data for example, an operation input for confirming that updating is permitted for each version from the user, and time required for transmission / reception of the input information. For example, it takes time and effort. In other words, as the number of updates increases, the time required to complete the update may increase.
  • the selection unit 104 when updating, the selection unit 104, based on the approximate empirical time required for one update, specifically, according to the number of times the user did not update (number of times the version was skipped) For example, mesh data may be selected when updating three or more times at a time.
  • the approximate empirical time means that, for example, the update time is not measured every time, but the update time determined once is reused and used for selection.
  • the selection unit 104 may be configured such that the selection method can be changed according to differences in user terminal devices.
  • the update time is the difference in the speed of the CPU provided in the user terminal device, the difference in the access speed between the map storage medium, for example, the HDD and the flash memory, and the update data receiving means, for example, wirelessly such as a mobile phone Since the speed may change greatly depending on the speed difference via the Internet such as a PC or via a map storage medium such as a DVD, it is very effective to change the selection method.
  • the receiving unit 102 receives, from the user terminal device, predetermined information regarding the processing capability of the user terminal device together with the version information of the map data recorded in the user terminal device.
  • the predetermined information related to the processing capability is information such as the CPU used, the map storage medium, the update data receiving means, or the like, or information such as the model number of the terminal device that can specify these information collectively.
  • the selection unit 104 compares the mesh data detected by the detection unit 103 with the binary difference data based on the predetermined information received by the reception unit 102, and the time required for updating in the user terminal device is short. Select one. That is, the selection unit 104 can select one of the data with a short update time in consideration of the difference in the user terminal device.
  • mesh data is selected when updating more than three times at a time, but for user terminal device B with higher performance, May select mesh data when updating five times or more at a time.
  • the map data used in the updated map data creation device can be unified and the update data can be distributed according to the difference in the user terminal device.
  • the output unit 105 outputs one data selected by the selection unit 104.
  • Information output from the output unit 105 is transmitted from a transmission unit (not shown) to the user's terminal device (map data update device).
  • a CD Compact Disk
  • DVD Digital Versatile Disk
  • It may be recorded on a recording medium such as an HDD or a memory card.
  • the acquisition unit 106, the update unit 107, the extraction unit 108, and the association unit 109 are arbitrary constituent elements.
  • the acquisition unit 106 acquires update mesh data.
  • the method of acquiring mesh data by the acquiring unit 106 may be based on input from an operator, based on reading from a recording medium such as a CD or DVD, or based on reception from the outside, for example. But you can.
  • the update unit 107 uses the latest mesh data acquired by the acquisition unit 106 to update the map data stored in the storage unit 101 to the latest map data. That is, the update unit 107 replaces the old mesh data corresponding to the latest mesh data in the map data stored in the storage unit 101 with the latest mesh data.
  • the updating unit 107 performs updating after matching the mesh data units between each layer, or between the parcel data and the region data, based on the correspondence relationship between the mesh data units between the layers. .
  • the matching of data units is associating the upper layer mesh with the lower layer mesh. Specifically, this alignment is to match the data unit of the region data of each layer with the data unit of the region data of the highest layer, and the data unit of the parcel data of each layer corresponds to the region of the corresponding layer. It is consistent with the data.
  • the highest hierarchy is a wide hierarchy on a scale.
  • the extraction unit 108 uses the latest mesh data acquired by the acquisition unit 106 to extract binary difference data indicating a difference between the latest mesh data and the old mesh data before update.
  • the associating unit 109 associates the mesh data constituting the latest map data updated by the updating unit 107, the binary difference data extracted by the extracting unit 108, and the version information as the number of times of updating so far. .
  • the storage unit 101 stores information associated by the association unit 109.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the map data update device according to the present embodiment.
  • the map data update device 200 includes a recording unit 210, a transmission unit 220, a reception unit 230, a control unit 240, and an update unit 241.
  • the recording unit 210 records old mesh data constituting old map data before update and version information of the old mesh data. Specifically, the recording unit 210 records map data configured in units of meshes having a hierarchical structure. The mesh has drawing parcel data and route calculation region data, and each mesh is divided into a predetermined range for each of a plurality of different scales. As the recording unit 210, specifically, a magnetic disk or a small flash memory with a small recording capacity is used.
  • the transmission unit 220 transmits the version information of the old mesh data recorded in the recording unit 210 to the updated map data creation device 100 that creates new map data for update under the control of the control unit 240.
  • the timing of transmission by the transmission unit 220 may be, for example, when an input to update is received from the user, or when the update time recorded with the old map data as an attribute of the map data is reached. Also good.
  • the reception unit 230 Upon receiving the transmission from the transmission unit 220, the reception unit 230 receives either the binary difference data indicating the difference between the latest new mesh data and the old mesh data from the updated map data creation device 100, or the new mesh data itself. Receive.
  • the control unit 240 has an update unit 241.
  • the updating unit 241 updates the old map data recorded in the recording unit 210 with new map data based on the data received by the receiving unit 230.
  • the update by the update unit 241 will be specifically described.
  • the update unit 241 restores the binary difference data and combines the restored data for each mesh. Note that the mesh data units between the hierarchies are matched based on the correspondence of the mesh data units between the hierarchies, so that there is no inconsistency between the hierarchies when updating.
  • the updating unit 241 updates the old map data recorded in the recording unit 210 to new mesh data for each mesh.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of an update map data creation processing procedure of the update map data creation device 100 according to the present embodiment.
  • the updated map data creation device 100 determines whether or not the receiving unit 102 has received version information of map data recorded in the user terminal device from the user terminal device (step S301). ). It is in a standby state until it receives version information of map data (step S301: No loop).
  • step S301 When the version information of the map data is received (step S301: Yes), based on the received version information, the detection unit 103 is recorded in the user terminal device from the information stored in the storage unit 101. Mesh data and binary difference data corresponding to the version are detected (step S302).
  • the selection unit 104 compares the detected mesh data with the binary difference data, and selects one with a short time required for updating in the user terminal device (step S303). And the output part 105 outputs one data selected by the selection part 104 (step S304), and complete
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the map data update processing procedure of the map data update device 200 according to the present embodiment.
  • the transmission unit 220 transmits the version information of the old mesh data recorded in the recording unit 210 to the updated map data creation device 100 (step S401).
  • the transmission timing is, for example, when an input to update is received from the user.
  • step S402 the binary difference data indicating the difference between the latest new mesh data and the old mesh data or the new mesh data itself is received from the updated map data creation device 100. Whether or not (step S402). It is in a standby state until either one of the above data is received (step S402: No loop). When any one of the above data is received (step S402: Yes), the recording unit 210 receives the data based on the received data. The recorded old map data is updated to new map data (step S403), and a series of processing ends.
  • the updated map data creation device 100 detects mesh data and binary difference data based on the version information received from the user terminal device, and among the data, One with a short time required for updating in the user terminal device is selected and output. Therefore, it is possible to update the effective map data considering the update time, regardless of whether the update is performed properly whenever the version changes or the version is skipped. it can. This makes it possible to reduce the time until the end of the update, in other words, the time until the latest map can be used.
  • the mesh data constituting the updated latest map data, the binary difference data extracted using the updated mesh data and the old mesh data, and the version information as the number of times updated so far If linked and stored, there is no need to update all of the data periodically, and there is no need to set up a database each time every update is performed, and the database is operated as a single unit. Can do. Therefore, the size of the database can be greatly reduced, and data management can be greatly reduced. Further, according to such a configuration, in principle, permanent operation can be performed only by updating the mesh data and the binary difference data.
  • predetermined information related to the processing capability of the user terminal device is received from the user terminal device, and one of the shorter time required for updating in the user terminal device is selected based on the received predetermined information. If it is made, the optimal update corresponding to a user terminal device can be performed.
  • map data can be expressed in a simple table format, and data can be easily replaced in units of meshes.
  • the map data update device 200 receives either the binary difference data indicating the difference between the new mesh data and the old mesh data or the new mesh data itself from the updated map data creation device 100. Receiving and updating the old map data to the new map data based on the received data, so even if you update properly whenever the version changes, skip the version and update Even if it is performed, effective map data can be updated in consideration of the update time. Therefore, it is possible to reduce the time until the end of the update, in other words, the time until the latest map can be used.
  • the updated map data creation device 100 selects binary difference data or new mesh data.
  • the map data update device 200 can also perform the selection. It is. That is, the map data update device 200 transmits version information to the update map data creation device 100, and information on the number of times the version has been skipped from the update map data creation device 100 and the amount of data required for the update (of binary difference data). Receives information such as data volume and new mesh data volume.
  • the map data updating device 200 may select one of the binary difference data or the new mesh data that requires a shorter time for updating.
  • the information received from the map data update device 200 may be displayed on a display or the like to accept the selection from the user.
  • a present Example demonstrates an example at the time of implementing the map data update system comprised by a map data delivery server and a navigation apparatus.
  • the updated map data creation device 100 shown in the embodiment corresponds to a map data distribution server.
  • the map data update device 200 shown in the embodiment corresponds to a navigation device.
  • FIG. 5A is a system configuration diagram of the map data update system according to the present embodiment.
  • the map data update system 500 includes a map data distribution server 510 and a navigation device 520.
  • Map data distribution server 510 and navigation device 520 mounted on the vehicle are connected via a network such as the Internet.
  • the map data distribution server 510 is connected to an RDB (Relational Database) 511.
  • the RDB 511 stores parcel data and region data constituting map data for each mesh in a tabular format.
  • the map data is stored in the RDB 511.
  • the map data may be stored in a normal data file format without using the RDB 511.
  • Parcel data is data for drawing, and is composed of element data such as road data indicating a road shape, background data indicating a background screen, and name data for displaying characters. Further, the parcel data includes guidance data for route guidance. The guidance data generally exists only in the lowest layer (detailed scale) parcel, and is composed of data such as information around the intersection.
  • the region data is data for route calculation, and specifically, is data relating to a road network including link and node information. Both parcel data and region data have a hierarchical structure.
  • the storage unit 101 illustrated in FIG. 1 is realized by the RDB 511.
  • the map data distribution server 510 transmits the map data for update stored in the RDB 511 to the navigation device 520 as mesh units or binary difference data.
  • the navigation device 520 uses the data transmitted from the map data distribution server 510 to update map data recorded in advance in units of meshes.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram showing an outline of mesh data stored in the RDB 511.
  • parcel data 530 and region data 540 are configured in units of rectangular meshes as indicated by reference numerals 530a and 540a, respectively.
  • Each of the meshes 530a and 540a has a hierarchical structure, in which the upper layer is data for a wide area and the lower layer is data for details. In the lowest hierarchy of the parcel data 530, in addition to drawing data, route guidance data is stored.
  • the parcel data 530 and the region data 540 are consistent in data units between the respective hierarchies. In addition, data units are matched between the parcel data 530 and the region data 540. With such a data structure, display of a map screen, route guidance, route search, and the like are appropriately performed.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the map data distribution server 510 according to the present embodiment.
  • the map data distribution server 510 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, a magnetic disk drive 604, a magnetic disk 605, an optical disk drive 606, an optical disk 607, an input device 608, and a video I / F 609. And a display 610 and a communication I / F (interface) 611.
  • the constituent units 601 to 611 are connected by a bus 620, respectively.
  • the CPU 601 governs overall control of the map data distribution server 510.
  • a rewritable nonvolatile memory such as a ROM 602 or a flash ROM stores various programs such as a boot program and an update map data creation program.
  • the RAM 603 is used as a work area for the CPU 601.
  • the update map data creation program detects mesh data and binary difference data corresponding to the version information of the map data received from the navigation device 520 among the information stored in the RDB 511, and determines the communication state and the like of the navigation device 520. This is a program that selects and outputs one with a short time required for updating in the navigation device 520 in consideration of the processing capability to be included. The output information is transmitted to the navigation device 520 through the communication I / F 611.
  • the update map data creation program has updated the mesh data that constitutes the latest updated map data, the binary difference data extracted by using the updated mesh data and the old mesh data, and so far It includes a map data storage program that is stored in the RDB 511 in association with version information as the number of times.
  • the detection unit 103 and the selection unit 104 illustrated in FIG. 1 are realized by the CPU 601. That is, the function of the detection unit 103 is realized by the CPU 601 executing the updated map data creation program.
  • the magnetic disk drive 604 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 605 according to control of CPU601.
  • the magnetic disk 605 records data written under the control of the magnetic disk drive 604.
  • an HD hard disk
  • FD flexible disk
  • Information stored in the RDB 511 and an updated map data creation program may be recorded on the magnetic disk 605.
  • the magnetic disk drive 604 may be detachable.
  • the optical disc drive 606 controls reading / writing of data with respect to the optical disc 607 according to the control of the CPU 601.
  • the optical disk 607 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disk drive 606.
  • a writable recording medium can be used as the optical disk 607.
  • the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like.
  • the input device 608 includes a remote controller, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like provided with a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like.
  • the latest mesh data for update is input to the input device 608 by an operation from the operator.
  • the latest map data may be read from the optical disk 607 on which the latest mesh data is recorded.
  • the acquisition unit 106 described in the embodiment is realized by the input device 608 and the optical disc drive 606.
  • the video I / F 609 is connected to the display 610.
  • the video I / F 609 displays, for example, a graphic controller that controls the entire display 610, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and the display 610. It is comprised by the control IC etc. which control.
  • the display 610 displays the latest mesh data input to the input device 608 and the like.
  • the communication I / F 611 is connected to a communication network such as a network via wireless, and also functions as an interface between the communication network and the CPU 601.
  • the communication I / F 611 receives from the navigation device 520 version information of map data recorded in the navigation device 520 and information regarding processing capability including the communication state of the navigation device 520.
  • the communication I / F 611 transmits information output by executing the above-described update map data creation program to the navigation device 520.
  • the latest mesh data for update is acquired from the input device 608, but the latest mesh data may be received from an external server via the communication I / F 611. Good.
  • the output unit 105 shown in the embodiment is realized by the communication I / F 611.
  • the output information is output from the communication I / F 611 to a removable recording medium such as an HD, DVD, CD, or memory card via a map data receiving device such as a PC (Personal Computer) (not shown).
  • a removable recording medium such as an HD, DVD, CD, or memory card
  • a map data receiving device such as a PC (Personal Computer) (not shown).
  • the information may be stored in the navigation device 520 via these recording media.
  • information is output via the communication I / F 611.
  • the removable recording such as HD, DVD, CD, memory card, etc. can be directly performed without using the communication I / F 611.
  • Information may be output to a medium, and the information may be stored in the navigation device 520 via these recording media.
  • the unit 108 and the associating unit 109 execute a predetermined program using the programs and data recorded in the ROM 602, RAM 603, magnetic disk 605, optical disk 607, etc. in the map data distribution server 510 shown in FIG. And the function is implement
  • the map data distribution server 510 of the present embodiment includes the updated map data creation device 100 shown in FIG. 1 when the CPU 601 executes the updated map data creation program recorded in the ROM 602 as a recording medium.
  • the function can be executed by the update map data creation processing procedure shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the navigation device 520 according to the present embodiment.
  • a navigation device 520 includes a CPU 701, a ROM 702, a RAM 703, a magnetic disk drive 704, a magnetic disk 705, an optical disk drive 706, an optical disk 707, an audio I / F 708, a speaker 709, and an input device. 710, a video I / F 711, a display 712, a communication I / F 713, a GPS unit 714, and various sensors 715.
  • the respective components 701 to 715 are connected by a bus 720, respectively.
  • the CPU 701 controls the entire navigation device 520.
  • the ROM 702 records various programs such as a boot program, a current location calculation program, a route search program, a route guidance program, a map drawing program, and a map data update program.
  • the RAM 703 is used as a work area for the CPU 701.
  • the current location calculation program calculates the current location of the vehicle (the current location of the navigation device 520) based on output information from a GPS unit 714 and various sensors 715 described later.
  • the route search program searches for the optimum route from the departure point to the destination point using map data recorded on the magnetic disk 705 described later.
  • the optimum route is the shortest (or fastest) route to the destination point or the route that best meets the conditions specified by the user. Further, not only the destination point but also a route to a stop point or a rest point may be searched.
  • the searched guidance route is output to the audio I / F 708 and the video I / F 711 via the CPU 701.
  • the route guidance program is based on the guidance route information searched by executing the route search program, the vehicle current location information calculated by executing the current location calculation program, and the map data read from the magnetic disk 705. Real-time route guidance information is generated.
  • the generated route guidance information is output to the audio I / F 708 and the video I / F 711 via the CPU 701.
  • the map drawing program generates drawing information using map data recorded on a magnetic disk 705 described later.
  • the generated drawing information is output to the video I / F 711 via the CPU 701.
  • the map data update program receives either binary difference data indicating the difference between the new mesh data and the old mesh data or the new mesh data itself from the map data distribution server 510 via the communication I / F 713.
  • the program updates the old map data recorded on the magnetic disk 705 with new map data based on the received data.
  • the map data is stored in a relational database existing as a program, as in the updated map data creation apparatus 100 shown in FIG. 1, but a normal database can be used without using a relational database.
  • Map data may be stored in a data file format.
  • control unit 240 and the update unit 241 illustrated in FIG. 2 are realized by the CPU 701. That is, the functions of the control unit 240 and the update unit 241 are realized by the CPU 701 executing the map data update program.
  • the magnetic disk drive 704 controls the reading / writing of the data with respect to the magnetic disk 705 according to control of CPU701.
  • the magnetic disk 705 records data written under the control of the magnetic disk drive 704.
  • an HD hard disk
  • FD flexible disk
  • the magnetic disk drive 704 may be configured to be detachable.
  • the latest map data can be read by connecting the magnetic disk drive 704 to the update map data creation device shown in FIG. 1 or a map data receiving device such as a PC (Personal Computer) (not shown). .
  • PC Personal Computer
  • map data is recorded in a tabular format.
  • Map data consists of parcel data and region data in mesh units. Both parcel data and region data have a hierarchical structure. Note that the map data is recorded not only on the magnetic disk 705 but also on a flash memory having a smaller recording capacity than the magnetic disk 705 in a portable navigation device (PND), for example.
  • PND portable navigation device
  • the recording unit 210 shown in FIG. 2 is realized by the magnetic disk 705.
  • the optical disk drive 706 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 707 according to the control of the CPU 701.
  • the optical disc 707 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disc drive 706.
  • a writable recording medium can be used as the optical disk 707.
  • the removable recording medium may be an MO, a memory card, or the like.
  • the audio I / F 708 is connected to a speaker 709 for audio output.
  • the speaker 709 outputs sound.
  • Examples of the input device 710 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, and various instructions, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. Using this input device 710, it is possible to accept an input for updating from a user.
  • the video I / F 711 is connected to the display 712.
  • the video I / F 711 includes, for example, a graphic controller that controls the entire display 712, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller.
  • the display 712 is configured by a control IC or the like.
  • the communication I / F 713 is connected to the network via wireless and functions as an interface between the navigation device 520 and the CPU 701.
  • the communication I / F 713 has a function of transmitting the version information of the old mesh data recorded on the magnetic disk 705 and information regarding the processing capability including the communication state of the navigation device 520 to the map data distribution server 510.
  • the communication I / F 713 receives the transmission of the version information to the map data distribution server 510, and receives binary difference data indicating a difference between the latest new mesh data and the old mesh data from the map data distribution server 510, or It has a function to receive new mesh data itself.
  • the transmission unit 220 and the reception unit 230 illustrated in FIG. 2 are realized by the communication I / F 713.
  • the GPS unit 714 receives radio waves from GPS satellites and outputs information indicating the current location of the vehicle.
  • the output information of the GPS unit 714 is used when the CPU 701 calculates the current location of the vehicle together with output values of various sensors 715 described later.
  • the information indicating the current location is information for specifying one point on the map data, such as latitude / longitude and altitude.
  • Various sensors 715 output information such as a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor that can determine the position and behavior of the vehicle.
  • the output values of the various sensors 715 are used by the CPU 701 for calculation of the current position of the vehicle, measurement of changes in speed and direction, and the like.
  • the recording unit 210, the transmission unit 220, the reception unit 230, the control unit 240, and the update unit 241 included in the map data update device 200 illustrated in FIG. 2 are the ROM 702 in the navigation device 520 illustrated in FIG.
  • the CPU 701 executes a predetermined program using programs and data recorded in the RAM 703, the magnetic disk 705, the optical disk 707, etc., and controls each part in the navigation device 520 to realize its function.
  • the navigation device 520 of the present embodiment has the functions provided in the map data update device 200 shown in FIG. 2 when the CPU 701 executes the map data update program recorded in the ROM 702 as a recording medium.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram showing an overview of mesh data and binary difference data detected by the map data distribution server 510.
  • reference numeral 810 indicates version 1.0 map data (base data) stored in the RDB 511 in advance.
  • the basic data 810 includes, for example, wide area data 811, middle area data 812, and detailed data 813, and has a hierarchical structure.
  • the wide area data 811 includes a1 mesh data.
  • the mid-range data 812 includes mesh data b1 to b4.
  • the detailed data 813 includes mesh data c1 to c16.
  • reference numeral 820 is the latest map data (new data) including, for example, version 1.1 mesh data input to the input device 608.
  • the new data 820 also includes wide area data 821, middle area data 822, and detailed data 823 having a hierarchical structure.
  • the new data 820 is different from the base data 810, and for example, information on a newly established road 825 is recorded.
  • the update data 830 indicating the mesh data for update is obtained by comparing the base data 810 and the new data 820 to detect the latest version 1.1 mesh data including mutually different information. That is, the update data 830 is obtained by detecting mesh data (a1, b1, c1, c2, c4) including the road 825 in the new data 820. Similarly, for the region data, mesh data including a link of the road 825, a node number, and the like is detected as the update data 830.
  • the binary difference data 840 is obtained by detecting only changed data in the update data 830. Specifically, the difference between the mesh data for each layer constituting the parcel data is extracted by comparing the binary data.
  • the binary difference data 840 has a data unit that is consistent between the layers.
  • FIG. 8-2 is an explanatory diagram showing an outline of element data of parcel data.
  • the parcel data 850 includes element data, road data 851 indicating a road shape, background data 852 indicating a background screen, and name data 853 for displaying characters.
  • the region data is similarly composed of element data such as link data and node data.
  • the RDB 511 stores the parcel data 850 and the region data divided for each element data. In updating, each element data is updated.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the data structure of the RDB 511 according to the present embodiment.
  • parcel data will be described, but the same applies to region data.
  • the data structure 900 indicates an ID 901, parcel data 902, and attribute information 903.
  • the ID 901 is identification information given to identify the parcel data 902.
  • the attribute information 903 indicates attributes for each parcel data 902. Specifically, the attribute information 903 indicates information on update date and time, information on a hierarchy to which each parcel belongs, and the like. Version 904 indicates the version number of the parcel data. The old data indicates 1.0 and the new data indicates 1.1.
  • the data structure has attribute information for each element of ID 901.
  • attribute information is collected as data management information, for example, placed at the beginning of data.
  • a data structure may be used.
  • mesh data c1 to c4 shown in FIG. 8A belong to the b1 layer
  • c5 to c8 belong to the b2 layer
  • c9 to c12 belong to the b3 layer
  • C13 to c16 belong to the b4 hierarchy
  • b1 to b4 belong to the a1 hierarchy. That is, if c5 is updated, it can be determined that b2 and a1 are also updated.
  • the data indicated by reference numeral 910 is data corresponding to the update data 830 (version 1.1) shown in FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of binary difference data according to the present embodiment.
  • binary difference data 1000 indicates ID 901, difference data 1001, and attribute information 903.
  • the difference data 1001 indicates the difference of each element between the base data 810 (see FIG. 8-1) and the new data 820 for each mesh.
  • the data structure has attribute information for each element of ID 901.
  • attribute information is collected as data management information, for example, at the beginning of data.
  • a data structure may be used.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an outline of data update.
  • the RDB 511 stores map data X, version information, new mesh data, and binary difference data.
  • the new mesh data corresponds to the update data 830 shown in FIG. 8A, that is, mesh data replaced for each version. Further, the binary difference data is obtained by extracting the difference of each element of the new mesh data.
  • the procedure for storing data stored in the RDB 511 will be described later with reference to FIG.
  • map data X2 of RDB 511b indicating version 2 has mesh data P replaced with map data X1 of RDB 511a indicating version 1, and there is a difference of binary difference data p. Is shown.
  • the map data X5 of version 5 indicates that the mesh data S is replaced when compared with the map data X4 of version 4. Further, the map data X5 indicates that the mesh data P, Q, R, and S are updated as compared with the map data X1 of version 1.
  • the binary difference data indicates that there is a difference of the binary difference data s as compared with the version 4 map data X4. Further, when compared with the map data X1 of version 1, there is a difference between the binary difference data p, q, r, and s.
  • data to be transmitted from the data 1100 stored in the RDB 511 to the navigation device 520 will be described with a specific example.
  • the map data 1101 is updated from version 1 to version 5 as needed.
  • the navigation device 520 it is assumed that the recorded map data corresponds to version 1 without any update after the user purchases the navigation device 520.
  • the map data distribution server 510 transmits one of the mesh data P, Q, R, S, or the binary difference data p, q, r, s with a short update time to the navigation device 520. It will be. As described above, when the user has not performed the update for four times and the time required for updating the mesh data is shorter than the binary difference data, the map data distribution server 510 transmits the mesh data to the navigation device 520. To do. Then, the navigation device 520 updates the map data using the transmitted data.
  • the selection of either binary difference data or mesh data is performed according to the processing capability of the navigation device 520, the amount of data or the number of times the version is updated, and, for example, three or more updates.
  • the mesh data is selected. For example, when updating up to two times, binary difference data is selected.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of update map data creation processing performed by the map data distribution server 510.
  • the CPU 601 of the map data distribution server 510 determines whether or not the map data version information recorded in the navigation device 520 is received from the navigation device 520 via the communication I / F 611 (Ste S1201). Note that when receiving the version information, the processing capability information including the communication state of the navigation device 520 is also received. It is in a standby state until it receives version information (step S1201: No loop). When version information is received (step S1201: Yes), new mesh data and binary difference data corresponding to the version information are detected from the RDB 511 ( Step S1202).
  • the time required for updating the binary difference data is longer. It is determined whether or not is short (step S1203). If it is determined that the time required for updating the binary difference data is shorter (step S1203: Yes), the binary difference data is selected from the detected data (step S1204). Thereafter, the data is transmitted to the navigation device 520 (step S1205), and the series of processing ends.
  • step S1203 determines whether the time required for updating is longer for the binary difference data (step S1203: No).
  • new mesh data is selected from the detected data (step S1206), and the data transmission in step S1205 is performed. To do.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of map data update processing performed by the navigation device 520.
  • the CPU 701 of the navigation device 520 determines whether or not the input device 710 has received an input for updating from the user (step S ⁇ b> 1301). It is in a standby state until the input is accepted (step S1301: No loop). When the input is accepted (step S1301: Yes), it is recorded on the magnetic disk 705 to the map data distribution server 510 using the communication I / F 713. The version information of the map data being sent is transmitted (step S1302). In addition, when transmitting version information, the information of the processing capability including the communication state of the navigation apparatus 520 is also received.
  • step S1303 either the binary difference data or the mesh data itself is received by transmission from the map data distribution server 510 through the communication I / F 713 (step S1303). Then, it is determined whether the received data is binary difference data (step S1304). If it is determined that the received data is binary difference data (step S1304: Yes), the binary difference data is restored (step S1305), and each mesh data is updated using the restored data (step S1306).
  • step S1307 the updated data is recorded on the magnetic disk 705 (step S1307), and the series of processes is terminated.
  • step S1304 if it is determined in step S1304 that the received data is not binary difference data (step S1304: No), that is, if it is determined that the received data is new mesh data itself, the latest data is obtained for each mesh. Update (step S1309). Thereafter, the updated data is recorded in step S1307.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of map data storage processing performed by the map data distribution server 510.
  • the CPU 601 of the map data distribution server 510 determines whether or not the latest mesh data for update has been acquired, for example, by an operation input from the operator using the input device 608 (step S1401). . It is in a standby state until the latest mesh data is acquired (step S1401: No loop), and when the mesh data is acquired (step S1401: Yes), map data stored in the RDB 511 using the acquired mesh data. Is updated to the latest map data (step S1402).
  • step S1403 binary difference data indicating the difference between the latest mesh data and the old mesh data before update stored temporarily on the map data distribution server 510 Is extracted. Then, the mesh data constituting the updated latest map data, the binary difference data, and the version information are associated (step S1404). Thereafter, the associated information is stored in the RDB 511 (step S1405), and the series of processing ends.
  • the map data distribution server 510 detects mesh data and binary difference data based on the version information received from the navigation device 520, and among the data, the navigation device 520 The one with the shortest time required for updating is selected and output. Therefore, it is possible to update the effective map data considering the update time, regardless of whether the update is performed properly whenever the version changes or the version is skipped. it can. This makes it possible to reduce the time until the end of the update, in other words, the time until the latest map can be used.
  • the mesh data constituting the updated latest map data, the binary difference data extracted using the updated mesh data and the old mesh data, and the version information as the number of times updated so far Since they are stored in association with each other it is not necessary to update all data regularly or to create a database each time every update is performed. be able to. Therefore, the size of the database can be greatly reduced, and data management can be greatly reduced. Further, according to such a configuration, in principle, permanent operation can be performed only by updating the mesh data and the binary difference data.
  • the map data can be represented in a simple table format, and the replacement of data in parcels or regions can be easily performed.
  • predetermined information relating to the processing capability of the navigation device 520 is received from the navigation device 520, and one of the shorter time required for updating in the user terminal device is selected based on the received predetermined information. Therefore, the optimum update corresponding to the navigation device 520 can be performed.
  • the navigation device 520 receives either binary difference data indicating the difference between the new mesh data and the old mesh data from the map data distribution server 510 or the new mesh data itself, Based on the received data, the old map data is updated to the new map data, so even if the update is performed properly whenever the version changes, the version is skipped and updated. Even in this case, it is possible to update the effective map data in consideration of the update time. Therefore, it is possible to reduce the time until the end of the update, in other words, the time until the latest map can be used. Further, even a portable navigation device equipped with a recording medium such as a flash memory having a small recording capacity can update map data easily and quickly.
  • a recording medium such as a flash memory having a small recording capacity
  • the version Even if the update is performed by skipping the update, it is possible to update the effective map data in consideration of the update time.
  • the updated map data creation method and map data update method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation.
  • This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer.
  • the program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

 更新地図データ作成装置(100)は、格納部(101)と、受信部(102)と、検出部(103)と、選択部(104)と、出力部(105)とを備える。格納部(101)は、メッシュデータと、バイナリ差分データと、バージョン情報と、をそれぞれ関連付けた情報を格納する。受信部(102)は、利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する。検出部(103)は、受信されたバージョン情報に基づいて、格納部(101)から、利用者端末装置に記録されているバージョンに対応したメッシュデータとバイナリ差分データとを検出する。選択部(104)は、検出されたメッシュデータと、バイナリ差分データとを比較し、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する。出力部(105)は、選択された一方のデータを出力する。

Description

更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
 この発明は、更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体に関する。ただし、この発明は、上述の更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体に限られない。
 従来、ナビゲーション装置、PND(Personal Navigation Device)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などの地図データを用いて地図画面を表示する電子機器では、定期的に地図データの更新がおこなわれている。地図データを更新する際には、新規の地図データを全て更新する手法のほか、地図データをメッシュ単位で更新する手法が採られている。
 具体的には、地図更新処理用データ作成装置にて、複数のファイルで構成されている地図データに対して、ファイル単位で、旧地図データと新地図データとの差分データを作成し、新地図データに対する差分データの割合(サイズ率)が所定の値より大きい場合に、新地図データそのものを地図更新用データとして記録媒体に記録するようにし、一方、サイズ率が所定の値より小さい場合に差分データを地図更新用データとして記録媒体に記録するようにし、ナビゲーション装置にて当該記録媒体を用いて地図データを更新するようにした技術が提案されている(たとえば、下記特許文献1参照)。
特開2006-251768号公報
 しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、ナビゲーション装置にて、バージョンが替わるごとに随時適正に更新をおこなっている場合には有効であるものの、適正な更新間隔にて更新をおこなっていない場合、すなわち、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合には、差分データと新地図データがファイル単位で混在した地図更新用データを、更新回数分、累積して適用することしかできないため、更新時間が増大する恐れがあり、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができないといった問題が一例として挙げられる。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる更新地図データ作成装置は、地図データを構成し、当該地図データの更新ごとに差し替えられるメッシュデータと、更新ごとに差し替えられた各メッシュデータの差分を抽出したバイナリ差分データと、更新の回数を示すバージョン情報と、をそれぞれ関連付けた情報を格納する格納手段と、利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記バージョン情報に基づいて、前記格納手段に格納されている前記情報の中から、前記利用者端末装置に記録されているバージョンに対応した前記メッシュデータと前記バイナリ差分データとを検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記メッシュデータと、前記バイナリ差分データとを比較し、前記利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された前記一方のデータを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
 また、請求項6の発明にかかる地図データ更新装置は、更新前の旧地図データを構成する旧メッシュデータと、当該旧メッシュデータのバージョン情報とを記録する記録手段と、更新用の新地図データを作成する更新地図データ作成装置に対して、前記記録手段に記録されている前記旧メッシュデータのバージョン情報を送信する送信手段と、前記送信手段による送信を受けて、前記更新地図データ作成装置から、最新の新メッシュデータと前記旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、前記新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記データに基づいて、前記記録手段に記録されている旧地図データを新地図データに更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。
 また、請求項7の発明にかかる更新地図データ作成方法は、地図データを構成し、当該地図データの更新ごとに差し替えられるメッシュデータと、更新ごとに差し替えられた各メッシュデータの差分を抽出したバイナリ差分データと、更新の回数を示すバージョン情報と、をそれぞれ関連付けた情報を格納する格納部を備えた更新地図データ作成装置の更新地図データ作成方法であって、利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する受信工程と、前記受信工程にて受信された前記バージョン情報に基づいて、前記格納部に格納されている前記情報の中から、前記利用者端末装置に記録されているバージョンに対応した前記メッシュデータと前記バイナリ差分データとを検出する検出工程と、前記検出工程にて検出された前記メッシュデータと、前記バイナリ差分データとを比較し、前記利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する選択工程と、前記選択工程にて選択された前記一方のデータを出力する出力工程と、を含むことを特徴とする。
 また、請求項8の発明にかかる地図データ更新方法は、更新前の旧地図データを構成する旧メッシュデータと、当該旧メッシュデータのバージョン情報とを記録する記録部を備えた地図データ更新装置の地図データ更新方法であって、更新用の新地図データを作成する更新地図データ作成装置に対して、前記記録手段に記録されている前記旧メッシュデータのバージョン情報を送信する送信工程と、前記送信工程の送信を受けて、前記更新地図データ作成装置から、最新の新メッシュデータと前記旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、前記新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信する受信工程と、前記受信工程にて受信された前記データに基づいて、前記記録手段に記録されている旧地図データを新地図データに更新する更新工程と、を含むことを特徴とする。
 また、請求項9の発明にかかる更新地図データ作成プログラムは、請求項7に記載の更新地図データ作成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
 また、請求項10の発明にかかる地図データ更新プログラムは、請求項8に記載の地図データ更新方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
 また、請求項11の発明にかかる記録媒体は、請求項9または10に記載のプログラムをコンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。
図1は、本実施の形態にかかる更新地図データ作成装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施の形態にかかる地図データ更新装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施の形態にかかる更新地図データ作成装置の更新地図データ作成処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、本実施の形態にかかる地図データ更新装置の地図データ更新処理手順の一例を示すフローチャートである。 図5-1は、本実施例にかかる地図データ更新システムのシステム構成図である。 図5-2は、RDBに格納されているメッシュデータの概要を示した説明図である。 図6は、本実施例にかかる地図データ配信サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図8-1は、地図データ配信サーバによって検出されるメッシュデータとバイナリ差分データの概要を示した説明図である。 図8-2は、パーセルデータの要素データの概要を示した説明図である。 図9は、本実施例にかかるRDBのデータ構造を示した説明図である。 図10は、本実施例にかかるバイナリ差分データの一例を示した説明図である。 図11は、データの更新の概要を示す説明図である。 図12は、地図データ配信サーバがおこなう更新地図データ作成処理の一例を示すフローチャートである。 図13は、ナビゲーション装置がおこなう地図データ更新処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、地図データ配信サーバがおこなう地図データ格納処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
  100 更新地図データ作成装置
  101 格納部
  102 受信部
  103 検出部
  104 選択部
  105 出力部
  106 取得部
  107 更新部
  108 抽出部
  109 関連付け部
  200 地図データ更新装置
  210 記録部
  220 送信部
  230 受信部
  240 制御部
  241 更新部
  500 地図データ更新システム
  510 地図データ配信サーバ
  511 RDB
  520 ナビゲーション装置
 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(更新地図データ作成装置の機能的構成)
 図1を用いて、この発明の実施の形態にかかる更新地図データ作成装置の機能的構成について説明する。なお、更新地図データ作成装置は、たとえば、地図データを管理するサーバやPC(Personal Computer)などのコンピュータ装置によって実現される。図1は、本実施の形態にかかる更新地図データ作成装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
 図1において、更新地図データ作成装置100は、格納部101と、受信部102と、検出部103と、選択部104と、出力部105と、取得部106と、更新部107と、抽出部108と、関連付け部109とを備えている。
 格納部101は、メッシュデータと、バイナリ差分データと、バージョン情報とをそれぞれ関連付けた情報を格納する。メッシュデータは、地図データを構成するものであり、当該地図データの更新ごとに差し替えられる。また、メッシュデータは、複数の異なる縮尺ごとにそれぞれ所定の範囲に分割され、階層構造をなすものであり、各階層間にて対応関係を有するものが望ましい。所定の範囲は、階層ごとにそれぞれ一律の範囲としてもよいし、データ量に応じた範囲としてもよい。メッシュデータは、具体的には、描画用のパーセルデータと、経路計算用のリージョンデータとを有するものである。
 バイナリ差分データは、更新ごとに差し替えられた各メッシュデータの差分を抽出したものである。バイナリ差分データは、具体的には、メッシュを構成する各階層ごとのメッシュデータの差分をバイナリデータ同士で比較をおこなって抽出したものである。変更量を最小限に抑えた差分を抽出することが可能となり、更新データ量を大幅に削減することができる。
 このバイナリ差分データについて、パーセルデータを例に挙げて説明すると、パーセルデータは、道路形状を示す道路データ、背景画面を示す背景データ、文字を表示するための名称データなどの要素から構成される。パーセルデータのバイナリ差分データは、変更箇所が含まれるメッシュ(パーセルデータ)の中から、変更のあった、道路データ、背景データ、名称データをそれぞれバイナリデータ同士で比較をおこなって、差分として抽出したデータである。なお、このバイナリ差分データは、パーセルデータを要素ごとに分割せずに、ひとまとめにしてバイナリデータ同士で比較をおこなって、差分として抽出したデータであってもよい。
 バージョン情報は、更新の回数を示した版数である。格納部101の格納方式は、代表的には、地図データを単純な表形式として表すことのできるリレーショナルデータベースが用いられるが、従来のファイルツリー構造によるものを用いることも可能である。メッシュデータと、バイナリ差分データと、バージョン情報とをそれぞれ関連付けた情報は、具体的には、バージョンごとに更新したメッシュデータと、更新前と更新後とのバイナリ差分データと、バージョン情報とをそれぞれ関連付けた情報である。
 受信部102は、利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する。利用者端末装置は、後述する地図データ更新装置に相当する。受信部102は、具体的には、地図データの更新があった際に、図示せぬ送信部から利用者端末装置にバージョン情報を要求する旨の情報を送信することにより、利用者端末装置からバージョン情報を受信するようにしてもよいし、利用者端末装置に対する利用者からの更新をおこなう旨の入力などにより、利用者端末装置からバージョン情報を受信するようにしてもよい。
 検出部103は、受信部102によって受信されたバージョン情報に基づいて、格納部101に格納されている情報の中から、利用者端末装置に記録されているバージョンに対応したメッシュデータとバイナリ差分データとを検出する。具体例を挙げると、たとえば、利用者端末装置に記録されているバージョンがバージョン2であり、格納部101に格納されている最新のバージョンがバージョン5である場合、検出部103は、バージョン2をバージョン5にバージョンアップするために必要なメッシュデータとバイナリ差分データとを検出する。
 選択部104は、検出部103によって検出されたメッシュデータと、バイナリ差分データとを比較し、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する。更新に要する時間は、データ量や更新するバージョンの回数に依存する。たとえば、データ量が更新1回分程度の小さい場合には、バイナリ差分データの方がメッシュデータに比べて更新に要する時間が短い。
 一方、データ量が、たとえば更新3回分以上のデータ量に相当する場合には、バイナリ差分データの方がメッシュデータに比べて更新に要する時間が長くなる可能性がある。これは、バイナリ差分データを用いて更新をおこなう場合には、バイナリ差分データを復元するとともに復元したデータを各メッシュデータに合わせ込む処理などを要する一方、メッシュデータを用いて更新をおこなう場合には、単純にデータを置き換えるのみの簡単な処理で済むためである。なお、1回分の更新であっても、データ量が大きい場合は、バイナリ差分データの方がメッシュデータに比べて更新に要する時間が長くなる場合もある。
 ここで、選択に使用する更新回数は、予め、利用者へのデータ供給開始よりも前に、利用者端末装置での更新時間を、バイナリ差分データの累積と、メッシュデータについて、それぞれ測定しておいて、比較することにより、算出できる。
 また、バイナリ差分データを用いた更新に要する時間の要因としては、たとえば、利用者からバージョンごとに更新を許容する旨の確認をおこなうための操作入力や、当該入力された情報の送受信に要する時間など手間や時間がかかることも一例として挙げられる。つまり、更新の回数が多くなるほど、更新が完了するまでに要する時間も長くなるということがある。
 なお、更新に際して、選択部104は、1回分の更新に要する、経験的なおおよその時間を基に、利用者が更新をおこなわなかった回数(バージョンを飛ばした回数)に応じて、具体的には、たとえば、3回分以上の更新を一度におこなう場合に、メッシュデータを選択するようにしてもよい。
 ここで、経験的なおおよその時間とは、たとえば、毎回更新時間の測定をおこなうのではなく、一度測定して決めた更新時間を再利用して、選択に使用することを指す。なお、選択部104は、利用者端末装置の違いなどに応じて、選択方法を変更できる構成にしてもよい。更新時間は、利用者端末装置が備えているCPUの速度の違いや、地図格納メディア、たとえばHDDとフラッシュメモリのアクセス速度の違い、また更新データの受信手段、たとえば、携帯電話などの無線経由、PCなどのインターネット経由、もしくはDVDなどの地図格納メディア経由での速度の違い、などによっても大きく変わることがあるため、選択方法を変更できる構成とすることは非常に有効である。
 具体的な構成について説明する。この場合、受信部102は、利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報とともに、当該利用者端末装置の処理能力に関する所定の情報を受信する。処理能力に関する所定の情報は、使用CPU、地図格納メディア、更新データの受信手段などの情報、もしくはこれらの情報を一括して特定できる、端末装置の型番などの情報である。
 選択部104は、受信部102によって受信された所定の情報に基づいて、検出部103によって検出されたメッシュデータと、バイナリ差分データとを比較し、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する。すなわち、選択部104は、利用者端末装置の違いも加味した上で、更新に要する時間の短い一方のデータを選択することができる。
 具体的には、利用者端末装置Aに対しては、3回分以上の更新を一度におこなう場合に、メッシュデータを選択するようにするが、より性能の高い、利用者端末装置Bに対しては、5回分以上の更新を一度におこなう場合に、メッシュデータを選択するようにしてもよい。これにより、利用者端末装置の型番などに関わらず、更新地図データ作成装置で使用する地図データは一本化しておき、利用者端末装置の違いに応じて、更新データを出し分けることができる。
 出力部105は、選択部104によって選択された一方のデータを出力する。出力部105から出力される情報は、図示せぬ送信部から利用者の端末装置(地図データ更新装置)に送信されるが、このほかにも、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)、HDD、メモリカードなどの記録媒体に記録してもよい。
 つぎに、上述した格納部101に格納されている情報の更新について説明する。本実施の形態において、取得部106と、更新部107と、抽出部108と、関連付け部109とは、任意の構成要素である。取得部106は、更新用のメッシュデータを取得する。取得部106によるメッシュデータの取得の手法は、たとえば、操作者からの入力に基づくものでもよいし、CDやDVDなどの記録媒体からの読み込みに基づくものでもよいし、外部からの受信に基づくものでもよい。
 更新部107は、取得部106によって取得された最新のメッシュデータを用いて、格納部101に格納されている地図データを最新の地図データに更新する。すなわち、更新部107は、格納部101に格納されている地図データのうち、最新のメッシュデータに対応する旧メッシュデータを、最新のメッシュデータに差し替える。なお、更新部107は、各階層間におけるメッシュのデータ単位の対応関係に基づいて、各階層間や、パーセルデータとリージョンデータとの間で、メッシュのデータ単位を整合させた上で更新をおこなう。
 なお、データ単位の整合は、上位の階層のメッシュと下位の階層のメッシュとを対応付けることである。この整合は、具体的には、各階層のリージョンデータのデータ単位を最上位階層のリージョンデータのデータ単位に整合させるものであるとともに、各階層のパーセルデータのデータ単位をそれぞれ対応する階層のリージョンデータに整合させるものである。なお、最上位階層は、縮尺でいう広域の階層である。
 また、抽出部108は、取得部106によって取得された最新のメッシュデータを用いて、当該最新のメッシュデータと更新前の旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データを抽出する。
 関連付け部109は、更新部107によって更新された最新の地図データを構成するメッシュデータと、抽出部108によって抽出されたバイナリ差分データと、これまでに更新をおこなった回数としてのバージョン情報とを関連付ける。
 このような、取得部106と、更新部107と、抽出部108と、関連付け部109とを備えた構成において、格納部101は、関連付け部109によって関連付けられた情報を格納する。
(地図データ更新装置の機能的構成)
 つぎに、図2を用いて、この発明の実施の形態にかかる地図データ更新装置の機能的構成について説明する。なお、地図データ更新装置は、たとえば、ナビゲーション装置、PND、携帯電話、PDAなど、地図データを用いて地図画面を表示する電子機器によって実現される。図2は、本実施の形態にかかる地図データ更新装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図2において、地図データ更新装置200は、記録部210と、送信部220と、受信部230と、制御部240と、更新部241とを備えている。
 記録部210は、更新前の旧地図データを構成する旧メッシュデータと、当該旧メッシュデータのバージョン情報とを記録する。具体的には、記録部210は、階層構造をなすメッシュ単位で構成される地図データを記録する。メッシュは、描画用のパーセルデータと、経路計算用のリージョンデータとを有し、複数の異なる縮尺ごとにそれぞれ所定の範囲に分割されている。なお、記録部210としては、具体的には、磁気ディスクや、記録容量が少なく小型なフラッシュメモリなどが用いられる。
 送信部220は、制御部240の制御により、更新用の新地図データを作成する更新地図データ作成装置100に対して、記録部210に記録されている旧メッシュデータのバージョン情報を送信する。送信部220による送信のタイミングは、たとえば、利用者からの更新をおこなう旨の入力を受け付けたときとしてもよいし、地図データの属性として旧地図データとともに記録されている更新時期となったときとしてもよい。
 受信部230は、送信部220による送信を受けて、更新地図データ作成装置100から、最新の新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信する。
 制御部240は、更新部241を有する。更新部241は、受信部230によって受信されたデータに基づいて、記録部210に記録されている旧地図データを新地図データに更新する。更新部241による更新について具体的に説明する。受信部230によってバイナリ差分データが受信された場合、更新部241は、バイナリ差分データを復元して、メッシュごとに復元したデータを合わせ込む。なお、各階層間でメッシュのデータ単位は、各階層間におけるメッシュのデータ単位の対応関係に基づいて整合がとられているため、更新に際して、階層間に不整合が生じることはない。
 一方、受信部230によって新メッシュデータそのものが受信された場合、更新部241は、記録部210に記録されている旧地図データをメッシュごとに新メッシュデータに更新する。
(更新地図データ作成装置の更新地図データ作成処理手順)
 つぎに、図3を用いて、更新地図データ作成装置100の更新地図データ作成処理手順について説明する。図3は、本実施の形態にかかる更新地図データ作成装置100の更新地図データ作成処理手順の一例を示すフローチャートである。
 図3のフローチャートにおいて、更新地図データ作成装置100は、受信部102が利用者端末装置から、利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信したか否かを判断する(ステップS301)。地図データのバージョン情報を受信するまで待機状態にある(ステップS301:Noのループ)。
 地図データのバージョン情報を受信すると(ステップS301:Yes)、受信したバージョン情報に基づいて、検出部103が、格納部101に格納されている情報の中から、利用者端末装置に記録されているバージョンに対応したメッシュデータとバイナリ差分データとを検出する(ステップS302)。
 そして、選択部104が、検出されたメッシュデータとバイナリ差分データとを比較し、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する(ステップS303)。そして、出力部105が選択部104によって選択された一方のデータを出力し(ステップS304)、一連の処理を終了する。
(地図データ更新装置の地図データ更新処理手順)
 つぎに、図4を用いて、地図データ更新装置200の地図データ更新処理手順について説明する。図4は、本実施の形態にかかる地図データ更新装置200の地図データ更新処理手順の一例を示すフローチャートである。
 図4のフローチャートにおいて、地図データ更新装置200は、送信部220が更新地図データ作成装置100に対して、記録部210に記録されている旧メッシュデータのバージョン情報を送信する(ステップS401)。なお、送信のタイミングは、たとえば、利用者から更新をおこなう旨の入力を受け付けたときである。
 このあと、送信部220による送信を受けて、更新地図データ作成装置100から、最新の新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信したか否かを判断する(ステップS402)。上記いずれか一方のデータを受信するまで待機状態にあり(ステップS402:Noのループ)、上記いずれか一方のデータを受信すると(ステップS402:Yes)、受信したデータに基づいて、記録部210に記録されている旧地図データを新地図データに更新し(ステップS403)、一連の処理を終了する。
 以上説明したように、本実施の形態にかかる更新地図データ作成装置100は、利用者端末装置から受信したバージョン情報に基づいて、メッシュデータとバイナリ差分データとを検出するとともに、当該データのうち、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択して出力するようにした。したがって、バージョンが替わるごとに随時適正に更新をおこなっている場合や、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合のいずれであっても、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができる。これにより、利用者に対して、更新終了までの時間、言い換えれば、最新地図が使用できるようになるまでの時間、を低減させることが可能になる。
 また、更新された最新の地図データを構成するメッシュデータと、更新されたメッシュデータと旧メッシュデータとを用いて抽出したバイナリ差分データと、これまでに更新をおこなった回数としてのバージョン情報とを関連付けて、格納するようにすれば、従来のように、定期的なデータの全更新をおこなう必要や、全更新をおこなう度にそれぞれデータベースを設ける必要がなく、データベースを一本化して運用することができる。したがって、データベースのサイズを大幅に抑えることができるとともに、データの管理を大幅に削減することができる。また、このような構成によれば、メッシュデータおよびバイナリ差分データを更新していくだけで、原理的には、永続的な運用をおこなうことができる。
 また、利用者端末装置から、当該利用者端末装置の処理能力に関する所定の情報を受信し、受信した所定の情報に基づいて、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択するようにすれば、利用者端末装置に対応した最適な更新をおこなわせることができる。
 また、地図データの格納方式として、リレーショナルデータベースを用いるようにすれば、地図データを単純な表形式に表すことができ、メッシュ単位でのデータの差し替えを容易におこなうことができる。
 また、本実施の形態にかかる地図データ更新装置200は、更新地図データ作成装置100から、新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信して、受信したデータに基づいて、旧地図データを新地図データに更新するようにしたので、バージョンが替わるごとに随時適正に更新をおこなっている場合であっても、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合であっても、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができる。したがって、利用者に対して、更新終了までの時間、言い換えれば、最新地図が使用できるようになるまでの時間、を低減させることが可能になる。
 なお、上述した説明では、更新地図データ作成装置100にて、バイナリ差分データまたは新メッシュデータの選択をおこなうようにしているが、地図データ更新装置200にて当該選択をおこなうようにすることも可能である。すなわち、地図データ更新装置200が、バージョン情報を更新地図データ作成装置100に送信するとともに、更新地図データ作成装置100から、バージョンを飛ばした回数の情報や、更新に要するデータ量(バイナリ差分データのデータ量や新メッシュデータのデータ量)の情報などを受信する。
 この受信した情報に基づいて、地図データ更新装置200がバイナリ差分データまたは新メッシュデータのうち、更新に要する時間の短い一方を選択すればよい。なお、この場合の選択においては、地図データ更新装置200から受信した情報をディスプレイなどに表示して、利用者からの選択を受け付けるようにしてもよい。
 以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、地図データ配信サーバ、およびナビゲーション装置によって構成される地図データ更新システムを実施した場合の一例について説明する。なお、実施の形態に示した更新地図データ作成装置100は、地図データ配信サーバに相当する。また、実施の形態に示した地図データ更新装置200は、ナビゲーション装置に相当する。
(地図データ更新システムのシステム構成)
 まず、図5-1を用いて、本実施例にかかる地図データ更新システムのシステム構成について説明する。図5-1は、本実施例にかかる地図データ更新システムのシステム構成図である。
 図5-1において、地図データ更新システム500は、地図データ配信サーバ510と、ナビゲーション装置520とで構成されている。地図データ配信サーバ510と、車両に搭載されるナビゲーション装置520とは、インターネットなどのネットワークを介して接続されている。また、地図データ配信サーバ510は、RDB(Relational Database)511に接続されている。
 RDB511は、地図データを構成するパーセルデータやリージョンデータを表形式にてメッシュごとに格納する。なお、本実施例はRDB511に地図データを格納するものであるが、RDB511を使用せずに、通常のデータファイル形式にて地図データを格納してもよい。
 パーセルデータは、描画用のデータであり、道路形状を示す道路データ、背景画面を示す背景データ、文字を表示するための名称データなどの要素データからなる。さらに、パーセルデータには、経路誘導用の誘導データも含まれる。誘導データは、一般的に、最下層(詳細縮尺)パーセルのみに存在し、交差点周辺の情報などのデータからなる。リージョンデータは、経路計算用のデータであり、具体的には、リンクやノードの情報を含む道路ネットワークに関するデータである。なお、パーセルデータおよびリージョンデータは、ともに階層構造をなしている。図1に示した格納部101は、RDB511によって実現される。
 地図データ配信サーバ510は、RDB511に格納されている更新用の地図データを、メッシュ単位またはバイナリ差分データとしてナビゲーション装置520に送信する。ナビゲーション装置520は、地図データ配信サーバ510から送信されたデータを用いて、予め記録している地図データをメッシュ単位で更新する。
(RDBに格納されているメッシュデータの概要)
 つぎに、図5-2を用いて、RDB511に格納されているメッシュデータの概要について説明する。図5-2は、RDB511に格納されているメッシュデータの概要を示した説明図である。
 図5-2において、パーセルデータ530およびリージョンデータ540は、それぞれ符号530a,540aで示すように、矩形のメッシュ単位で構成されている。各メッシュ530a,540aは、階層構造をなしており、上位階層が広域用のデータとなっており、下位階層が詳細用のデータとなっている。パーセルデータ530の最下位階層には、描画用のデータのほかに、経路誘導用のデータが格納されている。
 パーセルデータ530およびリージョンデータ540は、それぞれ各階層間においてデータ単位の整合がとられている。また、パーセルデータ530とリージョンデータ540との間においてもデータ単位の整合がとられている。このようなデータ構成となっていることにより、地図画面の表示、経路の誘導、経路の探索などが適正におこなわれるようになっている。
(地図データ配信サーバのハードウェア構成)
 図6を用いて、本実施例にかかる地図データ配信サーバ510のハードウェア構成について説明する。図6は、本実施例にかかる地図データ配信サーバ510のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
 図6において、地図データ配信サーバ510は、CPU601と、ROM602と、RAM603と、磁気ディスクドライブ604と、磁気ディスク605と、光ディスクドライブ606と、光ディスク607と、入力デバイス608と、映像I/F609と、ディスプレイ610と、通信I/F(インターフェース)611とを備えている。また、各構成部601~611はバス620によってそれぞれ接続されている。
 CPU601は、地図データ配信サーバ510の全体の制御を司る。ROM602やフラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリは、ブートプログラム、更新地図データ作成プログラム、などの各種プログラムを記録している。また、RAM603は、CPU601のワークエリアとして使用される。
 更新地図データ作成プログラムは、RDB511に格納されている情報のうち、ナビゲーション装置520から受信した地図データのバージョン情報に対応するメッシュデータとバイナリ差分データとを検出し、ナビゲーション装置520の通信状態等を含む処理能力を加味した上で、ナビゲーション装置520での更新に要する時間の短い一方を選択して出力するプログラムである。出力された情報は、通信I/F611によりナビゲーション装置520へ送信される。
 また、更新地図データ作成プログラムは、更新された最新の地図データを構成するメッシュデータと、更新されたメッシュデータと旧メッシュデータとを用いて抽出したバイナリ差分データと、これまでに更新をおこなった回数としてのバージョン情報とを関連付けて、RDB511に格納させる地図データ格納プログラムを含む。
 なお、図1に示した検出部103と、選択部104とは、CPU601によって実現される。すなわち、CPU601が更新地図データ作成プログラムを実行することにより、検出部103の機能を実現する。また、図1に示した更新部107と、抽出部108と、関連付け部109とについても、CPU601によって実現される。すなわち、CPU601が地図データ格納プログラムを実行することにより、更新部107と、抽出部108と、関連付け部109との機能を実現する。
 磁気ディスクドライブ604は、CPU601の制御にしたがって磁気ディスク605に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク605は、磁気ディスクドライブ604の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク605としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。RDB511に格納している情報や、更新地図データ作成プログラムを、磁気ディスク605に記録するようにしてもよい。また、磁気ディスクドライブ604は着脱自在な構成にしてもよい。
 光ディスクドライブ606は、CPU601の制御にしたがって光ディスク607に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク607は、光ディスクドライブ606の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク607は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱自在な記録媒体として、光ディスク607のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
 入力デバイス608は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。入力デバイス608には、操作者からの操作により、更新用の最新のメッシュデータが入力される。
 なお、入力デバイス608からの入力により更新用の最新のメッシュデータを取得するほかにも、最新のメッシュデータが記録されている光ディスク607から最新の地図データを読み込むようにしてもよい。なお、実施の形態に示した取得部106は、入力デバイス608や光ディスクドライブ606によって実現される。
 映像I/F609は、ディスプレイ610と接続される。映像I/F609は、具体的には、たとえば、ディスプレイ610全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリとディスプレイ610を表示制御する制御ICなどによって構成される。ディスプレイ610には、入力デバイス608に入力された最新のメッシュデータなどが表示される。
 通信I/F611は、無線を介してネットワークなどの通信網に接続され、この通信網とCPU601とのインターフェースとしても機能する。通信I/F611は、ナビゲーション装置520から、当該ナビゲーション装置520に記録されている地図データのバージョン情報や、ナビゲーション装置520の通信状態を含む処理能力に関する情報を受信する。また、通信I/F611は、上述した更新地図データ作成プログラムを実行することによって出力された情報をナビゲーション装置520へ送信する。
 なお、本実施例では、入力デバイス608からの更新用の最新のメッシュデータを取得するようにしているが、通信I/F611を介して外部のサーバから最新のメッシュデータを受信するようにしてもよい。実施の形態に示した出力部105は、通信I/F611によって実現される。
 また、出力される情報は、通信I/F611から、図示しないPC(Personal Computer)などの地図データ受信装置を介して、HD、DVD、CD、メモリカードなどの着脱可能な記録媒体に情報を出力し、これらの記録媒体を介して、ナビゲーション装置520に情報を格納する構成にしても構わない。さらには、本実施例では、通信I/F611を介して情報を出力するようにしているが、通信I/F611を介さずに、直接、HD、DVD、CD、メモリカードなどの着脱可能な記録媒体に情報を出力し、これらの記録媒体を介して、ナビゲーション装置520に情報を格納する構成にしても構わない。
 図1に示した更新地図データ作成装置100が備える、格納部101と、受信部102と、検出部103と、選択部104と、出力部105と、取得部106と、更新部107と、抽出部108と、関連付け部109とは、図6に示した地図データ配信サーバ510におけるROM602、RAM603、磁気ディスク605、光ディスク607などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU601が所定のプログラムを実行し、地図データ配信サーバ510における各部を制御することによってその機能を実現する。
 すなわち、本実施例の地図データ配信サーバ510は、記録媒体としてのROM602などに記録されている更新地図データ作成プログラムをCPU601が実行することにより、図1に示した更新地図データ作成装置100が備える機能を、図3に示した更新地図データ作成処理手順で実行することができる。
(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
 図7を用いて、本実施例にかかるナビゲーション装置520のハードウェア構成について説明する。図7は、本実施例にかかるナビゲーション装置520のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
 図7において、ナビゲーション装置520は、CPU701と、ROM702と、RAM703と、磁気ディスクドライブ704と、磁気ディスク705と、光ディスクドライブ706と、光ディスク707と、音声I/F708と、スピーカ709と、入力デバイス710と、映像I/F711と、ディスプレイ712と、通信I/F713と、GPSユニット714と、各種センサ715とを備えている。また、各構成部701~715はバス720によってそれぞれ接続されている。
 CPU701は、ナビゲーション装置520の全体の制御を司る。ROM702は、ブートプログラム、現在地点算出プログラム、経路探索プログラム、経路誘導プログラム、地図描画プログラム、地図データ更新プログラムなどの各種プログラムを記録している。また、RAM703は、CPU701のワークエリアとして使用される。
 現在地点算出プログラムは、たとえば、後述するGPSユニット714および各種センサ715の出力情報に基づいて、車両の現在地点(ナビゲーション装置520の現在地点)を算出させる。
 経路探索プログラムは、後述する磁気ディスク705に記録されている地図データなどを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路を探索させる。ここで、最適な経路とは、目的地点までの最短(または最速)経路や利用者が指定した条件に最も合致する経路などである。また、目的地点のみならず、立ち寄り地点や休憩地点までの経路を探索してもよい。探索された誘導経路は、CPU701を介して音声I/F708や映像I/F711へ出力される。
 経路誘導プログラムは、経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路情報、現在地点算出プログラムを実行することによって算出された車両の現在地点情報、磁気ディスク705から読み出された地図データに基づいて、リアルタイムな経路誘導情報を生成させる。生成された経路誘導情報は、CPU701を介して音声I/F708や映像I/F711へ出力される。
 地図描画プログラムは、後述する磁気ディスク705に記録されている地図データなどを利用して、描画情報を生成させる。生成された描画情報は、CPU701を介して映像I/F711へ出力される。
 地図データ更新プログラムは、地図データ配信サーバ510から、新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、新メッシュデータそのもののいずれか一方を通信I/F713を介して受信して、受信したデータに基づいて、磁気ディスク705に記録されている旧地図データを新地図データに更新するプログラムである。なお、本実施例では、図1に示した更新地図データ作成装置100と同様に、プログラムとして存在するリレーショナルデータベースに地図データを格納するようにしているが、リレーショナルデータベースを使用せずに、通常のデータファイル形式にて地図データを格納してもよい。
 なお、図2に示した制御部240と、更新部241とは、CPU701によって実現される。すなわち、CPU701が地図データ更新プログラムを実行することにより、制御部240と、更新部241との機能を実現する。
 磁気ディスクドライブ704は、CPU701の制御にしたがって磁気ディスク705に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク705は、磁気ディスクドライブ704の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク705としては、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)を用いることができる。
 また、磁気ディスクドライブ704は着脱自在な構成にしてもよい。これにより、磁気ディスクドライブ704を、図1に示した更新地図データ作成装置や、図示しないPC(Personal Computer)などの地図データ受信装置に、接続することにより、最新の地図データを読み込むこともできる。
 磁気ディスク705には、地図データが表形式にて記録されている。地図データは、メッシュ単位のパーセルデータとリージョンデータとからなる。パーセルデータおよびリージョンデータは、ともに階層構造をなしている。なお、地図データの記録は、磁気ディスク705に限らず、たとえば、携帯型ナビゲーション装置(PND)では、磁気ディスク705に比べて記録容量の小さいフラッシュメモリなどに記録される。なお、図2に示した記録部210は、磁気ディスク705によって実現される。
 光ディスクドライブ706は、CPU701の制御にしたがって光ディスク707に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク707は、光ディスクドライブ706の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク707は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体として、光ディスク707のほか、MO、メモリカードなどであってもよい。
 音声I/F708は、音声出力用のスピーカ709に接続される。スピーカ709は、音声を出力する。入力デバイス710は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。この入力デバイス710を用いて、利用者から更新をおこなう旨の入力を受け付けることが可能になっている。
 映像I/F711は、ディスプレイ712と接続される。映像I/F711は、具体的には、たとえば、ディスプレイ712全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ712を表示制御する制御ICなどによって構成される。
 通信I/F713は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置520とCPU701とのインターフェースとして機能する。通信I/F713は、磁気ディスク705に記録されている旧メッシュデータのバージョン情報や、ナビゲーション装置520の通信状態を含む処理能力に関する情報を地図データ配信サーバ510へ送信する機能を有する。
 また、通信I/F713は、地図データ配信サーバ510へのバージョン情報の送信を受けて、地図データ配信サーバ510から、最新の新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、新メッシュデータそのものを受信する機能を有する。なお、図2に示した送信部220と、受信部230とは、通信I/F713によって実現される。
 GPSユニット714は、GPS衛星からの電波を受信し、車両の現在地点を示す情報を出力する。GPSユニット714の出力情報は、後述する各種センサ715の出力値とともに、CPU701による車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
 各種センサ715は、車速センサ、加速度センサ、角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断することが可能な情報を出力する。各種センサ715の出力値は、CPU701による車両の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定などに用いられる。
 図2に示した地図データ更新装置200が備える、記録部210と、送信部220と、受信部230と、制御部240と、更新部241とは、図7に示したナビゲーション装置520におけるROM702、RAM703、磁気ディスク705、光ディスク707などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU701が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置520における各部を制御することによってその機能を実現する。
 すなわち、本実施例のナビゲーション装置520は、記録媒体としてのROM702などに記録されている地図データ更新プログラムをCPU701が実行することにより、図2に示した地図データ更新装置200が備える機能を、図4に示した地図データ更新処理手順で実行することができる。
(メッシュデータとバイナリ差分データの概要)
 つぎに、図8-1を用いて、本実施例にかかる地図データ配信サーバ510によって検出されるメッシュデータとバイナリ差分データの概要について説明する。図8-1は、地図データ配信サーバ510によって検出されるメッシュデータとバイナリ差分データの概要を示した説明図である。
 図8-1において、符号810は、RDB511に予め格納されているバージョン1.0の地図データ(基データ)を示している。なお、ここでは、パーセルデータを例に挙げて説明するが、リージョンデータについても同様である。この基データ810は、たとえば、広域データ811と、中域データ812と、詳細データ813とを有し、階層構造をなしている。広域データ811は、a1のメッシュデータを備えている。また、中域データ812は、b1~b4のメッシュデータを備えている。詳細データ813は、c1~c16のメッシュデータを備えている。
 一方、符号820は、たとえば、入力デバイス608に入力されたバージョン1.1のメッシュデータを含む最新の地図データ(新データ)である。この新データ820についても、基データ810と同様に、階層構造をなす、広域データ821と、中域データ822と、詳細データ823とを有している。新データ820は、基データ810と異なり、たとえば、新設された道路825の情報が記録されている。
 更新用のメッシュデータを示す更新データ830は、基データ810と新データ820とを比較することにより、相互に異なる情報を含んでいるバージョン1.1の最新のメッシュデータを検出したものである。すなわち、更新データ830は、新データ820のうち、道路825が含まれるメッシュデータ(a1,b1,c1,c2,c4)を検出したものである。なお、リージョンデータについても同様に、更新データ830として、道路825のリンクやノードの番号などを含むメッシュデータが検出される。
 さらに、バイナリ差分データ840は、更新データ830のうち、変更のあったデータのみを検出したものである。具体的には、パーセルデータを構成する、各階層ごとのメッシュデータの差分をバイナリデータ同士で比較をおこなって抽出したものである。また、バイナリ差分データ840は、各階層間にてデータ単位が整合されている。
(パーセルデータの要素データの概要)
 ここで、図8-2を用いて、パーセルデータの要素データの概要について説明する。図8-2は、パーセルデータの要素データの概要を示した説明図である。図8-2において、パーセルデータ850は、要素データである、道路形状を示す道路データ851と、背景画面を示す背景データ852と、文字を表示するための名称データ853とから構成されている。
 なお、図示しないが、リージョンデータも、同様に、リンクデータや、ノードデータなどの要素データから構成されている。本実施例では、RDB511は、パーセルデータ850およびリージョンデータを要素データごとに分割して格納している。また、更新に際しては、要素データごとに更新をおこなうようになっている。
(本実施例にかかるRDBのデータ構造)
 つぎに、図9を用いて、本実施例にかかるRDB511のデータ構造について説明する。図9は、本実施例にかかるRDB511のデータ構造を示した説明図である。なお、ここでも、パーセルデータのみについて説明するが、リージョンデータについても同様である。
 図9において、データ構造900は、ID901と、パーセルデータ902と、属性情報903とを示している。ID901は、パーセルデータ902を識別するために付した識別情報である。属性情報903は、パーセルデータ902ごとの属性を示したものであり、具体的には、更新日時の情報や、各パーセルが属する階層の情報などを示したものである。バージョン904は、パーセルデータの版数を示したものであり、旧データについては1.0を示し、新データについては1.1を示している。
 なお、図9では、ID901の各要素ごとに属性情報が存在するデータ構造となっているが、これに限られず、属性情報はデータ管理情報としてまとめて、たとえばデータの先頭にまとめて置くようなデータ構造にしてもよい。
 なお、階層の情報は、詳述すると、たとえば、図8-1に示したメッシュデータc1~c4はb1の階層に属し、c5~c8はb2の階層に属し、c9~c12はb3の階層に属し、c13~c16はb4の階層に属し、また、b1~b4はa1の階層に属するといった情報である。すなわち、仮に、c5が更新されたとすると、b2およびa1も更新されたことが判別できるようになっている。なお、符号910に示しているデータは、図8-1に示した更新データ830(バージョン1.1)に相当するデータである。
(本実施例にかかるバイナリ差分データの一例)
 つぎに、図10を用いて、本実施例にかかるバイナリ差分データの一例について説明する。図10は、本実施例にかかるバイナリ差分データの一例を示した説明図である。図10において、バイナリ差分データ1000は、ID901と、差分データ1001と、属性情報903とを示している。差分データ1001は、基データ810(図8-1参照)と新データ820との各要素の差分をメッシュごとに示したものである。なお、図10では、ID901の各要素ごとに属性情報が存在するデータ構造となっているが、これに限られず、属性情報はデータ管理情報としてまとめて、たとえばデータの先頭にまとめて置くようなデータ構造にしてもよい。
(データの更新の概要)
 つぎに、図11を用いて、データの更新の概要について説明する。図11は、データの更新の概要を示す説明図である。図11において、RDB511は、地図データXと、バージョン情報と、新メッシュデータと、バイナリ差分データとを格納している。
 新メッシュデータは、図8-1に示した更新データ830に相当し、すなわち、バージョンごとに差し替えられたメッシュデータを示している。また、バイナリ差分データは、新メッシュデータの各要素の差分を抽出したものである。なお、RDB511に格納されているデータの格納処理手順については、図14を用いて後述する。
 図11において、たとえば、バージョン2を示すRDB511bの地図データX2は、バージョン1を示すRDB511aの地図データX1に対して、メッシュデータPが差し替えられており、また、バイナリ差分データpの差分があることを示している。
 同様に、たとえば、バージョン5の地図データX5は、バージョン4の地図データX4と比較するとメッシュデータSが差し替えられていることを示している。また、地図データX5は、バージョン1の地図データX1と比較すると、メッシュデータP,Q,R,S分が更新されていることを示している。
 また、地図データX5において、バイナリ差分データは、バージョン4の地図データX4と比較するとバイナリ差分データsの差分があることを示している。また、バージョン1の地図データX1と比較すると、バイナリ差分データp,q,r,sの差分があることを示している。
 ここで、RDB511に格納されているデータ1100から、ナビゲーション装置520へ送信するデータについて、具体例を挙げて説明しておく。たとえば、RDB511a~eでは、バージョン1からバージョン5まで地図データ1101の更新が随時おこなわれているものとする。一方、ナビゲーション装置520では、利用者が当該ナビゲーション装置520を購入後、一度も更新することなく、記録されている地図データがバージョン1に相当するものとする。
 地図データ配信サーバ510は、ナビゲーション装置520に対して、メッシュデータP,Q,R,S、またはバイナリ差分データp,q,r,sのうち、更新に要する時間の短いいずれか一方を送信することになる。このように利用者が4回分の更新をおこなっておらず、バイナリ差分データよりもメッシュデータの方が更新に要する時間が短い場合には、地図データ配信サーバ510はナビゲーション装置520へメッシュデータを送信する。そして、ナビゲーション装置520は、送信されたデータを用いて地図データの更新をおこなう。
 なお、バイナリ差分データとメッシュデータとのいずれか一方の選択は、ナビゲーション装置520の処理能力や、データ量やバージョンを更新する回数等に応じておこなわれるものであり、たとえば、3回分以上の更新をおこなう際に、データ量が大きくなり、バイナリ差分データの方がメッシュデータに比べて更新に要する時間が長くなる場合には、メッシュデータが選択される。なお、たとえば、2回分までの更新をおこなう場合には、バイナリ差分データが選択される。
(地図データ配信サーバがおこなう更新地図データ作成処理の一例)
 つぎに、図12を用いて、地図データ配信サーバ510がおこなう更新地図データ作成処理の一例について説明する。図12は、地図データ配信サーバ510がおこなう更新地図データ作成処理の一例を示すフローチャートである。
 図12のフローチャートにおいて、地図データ配信サーバ510のCPU601は、通信I/F611を介してナビゲーション装置520から、ナビゲーション装置520に記録されている地図データのバージョン情報を受信したか否かを判断する(ステップS1201)。なお、バージョン情報を受信する際には、ナビゲーション装置520の通信状態を含む処理能力の情報も受信する。バージョン情報を受信するまで待機状態にあり(ステップS1201:Noのループ)、バージョン情報を受信すると(ステップS1201:Yes)、RDB511からバージョン情報に対応した新メッシュデータとバイナリ差分データとを検出する(ステップS1202)。
 そして、ナビゲーション装置520の処理能力の情報に基づき、すなわち、CPU701の速度、磁気ディスクドライブ704のアクセス速度、有線または無線などの受信形態などの情報に基づき、バイナリ差分データの方が更新に要する時間が短いか否かを判断する(ステップS1203)。バイナリ差分データの方が更新に要する時間が短いと判断した場合(ステップS1203:Yes)、検出したデータからバイナリ差分データを選択する(ステップS1204)。このあと、ナビゲーション装置520へデータを送信し(ステップS1205)、一連の処理を終了する。
 一方、ステップS1203において、バイナリ差分データの方が更新に要する時間が長いと判断した場合(ステップS1203:No)、検出したデータから新メッシュデータを選択し(ステップS1206)、ステップS1205におけるデータの送信をおこなう。
(ナビゲーション装置がおこなう地図データ更新処理の一例)
 つぎに、図13を用いて、ナビゲーション装置520がおこなう地図データ更新処理の一例について説明する。図13は、ナビゲーション装置520がおこなう地図データ更新処理の一例を示すフローチャートである。
 図13のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置520のCPU701は、入力デバイス710により、利用者から更新をおこなう旨の入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS1301)。当該入力を受け付けるまで待機状態にあり(ステップS1301:Noのループ)、当該入力を受け付けると(ステップS1301:Yes)、通信I/F713を用いて地図データ配信サーバ510へ、磁気ディスク705に記録されている地図データのバージョン情報を送信する(ステップS1302)。なお、バージョン情報を送信する際には、ナビゲーション装置520の通信状態を含む処理能力の情報も受信する。
 そして、通信I/F713により、地図データ配信サーバ510からの送信により、バイナリ差分データ、またはメッシュデータそのもののいずれか一方を受信する(ステップS1303)。そして、受信したデータがバイナリ差分データか否かを判断する(ステップS1304)。受信したデータがバイナリ差分データであると判断した場合(ステップS1304:Yes)、バイナリ差分データを復元し(ステップS1305)、復元したデータを用いて各メッシュデータを更新する(ステップS1306)。
 そして、磁気ディスク705に、更新したデータを記録し(ステップS1307)、一連の処理を終了する。一方、ステップS1304において、受信したデータがバイナリ差分データではないと判断した場合(ステップS1304:No)、すなわち、受信したデータが新メッシュデータそのものであると判断した場合、メッシュごとに最新のデータに更新する(ステップS1309)。このあと、ステップS1307における、更新したデータの記録をおこなう。
(地図データ配信サーバがおこなう地図データ格納処理の一例)
 つぎに、図14を用いて、地図データ配信サーバ510がおこなう地図データ格納処理の一例について説明する。図14は、地図データ配信サーバ510がおこなう地図データ格納処理の一例を示すフローチャートである。
 図14のフローチャートにおいて、地図データ配信サーバ510のCPU601は、たとえば、入力デバイス608による操作者からの操作入力などにより、更新用の最新のメッシュデータを取得したか否かを判断する(ステップS1401)。最新のメッシュデータを取得するまで待機状態にあり(ステップS1401:Noのループ)、当該メッシュデータを取得すると(ステップS1401:Yes)、取得したメッシュデータを用いて、RDB511に格納されている地図データを最新の地図データに更新する(ステップS1402)。
 さらに、取得した最新のメッシュデータを用いて、当該最新のメッシュデータと、地図データ配信サーバ510上に一時的に残して格納してある、更新前の旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データを抽出する(ステップS1403)。そして、更新した最新の地図データを構成するメッシュデータと、バイナリ差分データと、バージョン情報とを関連付ける(ステップS1404)。このあと、関連付けた情報をRDB511に格納し(ステップS1405)、一連の処理を終了する。
 上述したように、本実施例にかかる地図データ配信サーバ510は、ナビゲーション装置520から受信したバージョン情報に基づいて、メッシュデータとバイナリ差分データとを検出するとともに、当該データのうち、ナビゲーション装置520での更新に要する時間の短い一方を選択して出力するようにした。したがって、バージョンが替わるごとに随時適正に更新をおこなっている場合や、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合のいずれであっても、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができる。これにより、利用者に対して、更新終了までの時間、言い換えれば、最新地図が使用できるようになるまでの時間、を低減させることが可能になる。
 また、更新された最新の地図データを構成するメッシュデータと、更新されたメッシュデータと旧メッシュデータとを用いて抽出したバイナリ差分データと、これまでに更新をおこなった回数としてのバージョン情報とを関連付けて、格納するようにしたので、従来のように、定期的に、データの全更新をおこなう必要や、全更新をおこなう度にそれぞれデータベースを設ける必要がなく、データベースを一本化して運用することができる。したがって、データベースのサイズを大幅に抑えることができるとともに、データの管理を大幅に削減することができる。また、このような構成によれば、メッシュデータおよびバイナリ差分データを更新していくだけで、原理的には、永続的な運用をおこなうことができる。
 また、地図データの格納には、RDB511を用いるようにしたので、地図データを単純な表形式に表すことができ、パーセルやリージョン単位でのデータの差し替えを容易におこなうことができる。
 また、ナビゲーション装置520から、当該ナビゲーション装置520の処理能力に関する所定の情報を受信し、受信した所定の情報に基づいて、利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択するようにしたので、ナビゲーション装置520に対応した最適な更新をおこなわせることができる。
 また、本実施例にかかるナビゲーション装置520は、地図データ配信サーバ510から、新メッシュデータと旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信して、受信したデータに基づいて、旧地図データを新地図データに更新するようにしたので、バージョンが替わるごとに随時適正に更新をおこなっている場合であっても、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合であっても、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができる。したがって、利用者に対して、更新終了までの時間、言い換えれば、最新地図が使用できるようになるまでの時間、を低減させることが可能になる。また、記録容量の小さいフラッシュメモリなどの記録媒体を備えた携帯型ナビゲーション装置であっても、簡単かつ迅速に地図データの更新をおこなうことができる。
 以上説明したように、本発明の更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体によれば、バージョンを飛ばして更新をおこなうような場合であっても、更新時間を考慮した有効な地図データの更新をおこなうことができる。
 なお、本実施例で説明した更新地図データ作成方法および地図データ更新方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD-ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。

Claims (11)

  1.  地図データを構成し、当該地図データの更新ごとに差し替えられるメッシュデータと、更新ごとに差し替えられた各メッシュデータの差分を抽出したバイナリ差分データと、更新の回数を示すバージョン情報と、をそれぞれ関連付けた情報を格納する格納手段と、
     利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する受信手段と、
     前記受信手段によって受信された前記バージョン情報に基づいて、前記格納手段に格納されている前記情報の中から、前記利用者端末装置に記録されているバージョンに対応した前記メッシュデータと前記バイナリ差分データとを検出する検出手段と、
     前記検出手段によって検出された前記メッシュデータと、前記バイナリ差分データとを比較し、前記利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する選択手段と、
     前記選択手段によって選択された前記一方のデータを出力する出力手段と、
     を備えることを特徴とする更新地図データ作成装置。
  2.  更新用の最新のメッシュデータを取得する取得手段と、
     前記取得手段によって取得された最新のメッシュデータを用いて、前記格納手段に格納されている地図データを最新の地図データに更新する更新手段と、
     前記取得手段によって取得された最新のメッシュデータを用いて、当該最新のメッシュデータと更新前の旧メッシュデータとの差分を示す前記バイナリ差分データを抽出する抽出手段と、
     前記更新手段によって更新された最新の地図データを構成するメッシュデータと、前記抽出手段によって抽出された前記バイナリ差分データと、これまでに更新をおこなった回数としての前記バージョン情報とを関連付ける関連付け手段と、
     をさらに備え、
     前記格納手段は、前記関連付け手段によって関連付けられた前記情報を格納することを特徴とする請求項1に記載の更新地図データ作成装置。
  3.  前記受信手段は、利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報とともに、当該利用者端末装置の処理能力に関する所定の情報を受信し、
     前記選択手段は、前記受信手段によって受信された所定の情報に基づいて、前記検出手段によって検出された前記メッシュデータと、前記バイナリ差分データとを比較し、前記利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の更新地図データ作成装置。
  4.  前記メッシュデータは、複数の異なる縮尺ごとにそれぞれ所定の範囲に分割され、階層構造をなすものであり、各階層間にて対応関係を有するものであることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の更新地図データ作成装置。
  5.  前記格納手段は、リレーショナルデータベースを用いたものであることを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の更新地図データ作成装置。
  6.  更新前の旧地図データを構成する旧メッシュデータと、当該旧メッシュデータのバージョン情報とを記録する記録手段と、
     更新用の新地図データを作成する更新地図データ作成装置に対して、前記記録手段に記録されている前記旧メッシュデータのバージョン情報を送信する送信手段と、
     前記送信手段による送信を受けて、前記更新地図データ作成装置から、最新の新メッシュデータと前記旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、前記新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信する受信手段と、
     前記受信手段によって受信された前記データに基づいて、前記記録手段に記録されている旧地図データを新地図データに更新する更新手段と、
     を備えることを特徴とする地図データ更新装置。
  7.  地図データを構成し、当該地図データの更新ごとに差し替えられるメッシュデータと、更新ごとに差し替えられた各メッシュデータの差分を抽出したバイナリ差分データと、更新の回数を示すバージョン情報と、をそれぞれ関連付けた情報を格納する格納部を備えた更新地図データ作成装置の更新地図データ作成方法であって、
     利用者端末装置から、当該利用者端末装置に記録されている地図データのバージョン情報を受信する受信工程と、
     前記受信工程にて受信された前記バージョン情報に基づいて、前記格納部に格納されている前記情報の中から、前記利用者端末装置に記録されているバージョンに対応した前記メッシュデータと前記バイナリ差分データとを検出する検出工程と、
     前記検出工程にて検出された前記メッシュデータと、前記バイナリ差分データとを比較し、前記利用者端末装置での更新に要する時間の短い一方を選択する選択工程と、
     前記選択工程にて選択された前記一方のデータを出力する出力工程と、
     を含むことを特徴とする更新地図データ作成方法。
  8.  更新前の旧地図データを構成する旧メッシュデータと、当該旧メッシュデータのバージョン情報とを記録する記録部を備えた地図データ更新装置の地図データ更新方法であって、
     更新用の新地図データを作成する更新地図データ作成装置に対して、前記記録手段に記録されている前記旧メッシュデータのバージョン情報を送信する送信工程と、
     前記送信工程の送信を受けて、前記更新地図データ作成装置から、最新の新メッシュデータと前記旧メッシュデータとの差分を示すバイナリ差分データ、または、前記新メッシュデータそのもののいずれか一方を受信する受信工程と、
     前記受信工程にて受信された前記データに基づいて、前記記録手段に記録されている旧地図データを新地図データに更新する更新工程と、
     を含むことを特徴とする地図データ更新方法。
  9.  請求項7に記載の更新地図データ作成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする更新地図データ作成プログラム。
  10.  請求項8に記載の地図データ更新方法をコンピュータに実行させることを特徴とする地図データ更新プログラム。
  11.  請求項9または10に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2008/063043 2008-07-18 2008-07-18 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体 WO2010007690A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/063043 WO2010007690A1 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP2010520724A JP5103528B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 更新地図データ作成装置、地図データ更新システム、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/063043 WO2010007690A1 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010007690A1 true WO2010007690A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/063043 WO2010007690A1 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 更新地図データ作成装置、地図データ更新装置、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5103528B2 (ja)
WO (1) WO2010007690A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012095974A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 パイオニア株式会社 地図データ更新装置、地図データ更新方法及び地図データ更新プログラム、並びに地図データ更新システム
JP2013076731A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Ind Ltd カラオケリモコン装置及びカラオケシステム
WO2013168373A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社デンソー 通信システム
US20160188641A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Here Global B.V. Updates for Navigational Map Data Organized in Lists
JP2017174132A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法および送信プログラム
JP2018004791A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置、通信端末、情報配信システム及びコンピュータプログラム
JP2018004790A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置及びコンピュータプログラム
US10533859B2 (en) 2014-10-29 2020-01-14 Toyota Mapmaster Incorporated Map update system, navigation device, server device, map update method, navigation method, server device control method, and tangible non-transitory computer-readable storage medium containing computer program
CN111488410A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 Nds数据的差分处理、更新方法和装置以及电子设备
JP2021073481A (ja) * 2020-12-15 2021-05-13 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195657A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Toyota Motor Corp 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP2004295207A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 地図データ処理装置
JP2006251768A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Alpine Electronics Inc 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195657A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Toyota Motor Corp 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
JP2004295207A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 地図データ処理装置
JP2006251768A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Alpine Electronics Inc 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012095974A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 パイオニア株式会社 地図データ更新装置、地図データ更新方法及び地図データ更新プログラム、並びに地図データ更新システム
JP2013076731A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Ind Ltd カラオケリモコン装置及びカラオケシステム
WO2013168373A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社デンソー 通信システム
US10533859B2 (en) 2014-10-29 2020-01-14 Toyota Mapmaster Incorporated Map update system, navigation device, server device, map update method, navigation method, server device control method, and tangible non-transitory computer-readable storage medium containing computer program
US20160188641A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Here Global B.V. Updates for Navigational Map Data Organized in Lists
US9798740B2 (en) * 2014-12-29 2017-10-24 Here Global B.V. Updates for navigational map data organized in lists
JP2017174132A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法および送信プログラム
JP2018004791A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置、通信端末、情報配信システム及びコンピュータプログラム
JP2018004790A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置及びコンピュータプログラム
CN111488410A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 Nds数据的差分处理、更新方法和装置以及电子设备
CN111488410B (zh) * 2019-01-25 2023-05-09 阿里巴巴集团控股有限公司 Nds数据的差分处理、更新方法和装置以及电子设备
JP2021073481A (ja) * 2020-12-15 2021-05-13 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム
JP7011028B2 (ja) 2020-12-15 2022-01-26 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム
JP2022058600A (ja) * 2020-12-15 2022-04-12 パイオニア株式会社 送信装置、端末装置、送信方法、送信プログラム、地図データ更新方法および地図データ更新プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103528B2 (ja) 2012-12-19
JPWO2010007690A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103528B2 (ja) 更新地図データ作成装置、地図データ更新システム、更新地図データ作成方法、地図データ更新方法、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体
US7542846B2 (en) Navigation system utilizing XML/SVG map data converted from geographic map data and layered structure of XML/SVG map data based on administrative regions
US8245146B2 (en) Map display device and method for controlling indication of map
US20080249705A1 (en) Realtime delivery system for updated map data
JP4993761B2 (ja) 地図情報管理システム、地図情報管理方法及び車載用地図情報管理装置
US20120162252A1 (en) Image output apparatus and image output control method
JP2010009390A (ja) ナビゲーション装置及びデータベース更新プログラム
US10161753B2 (en) In-vehicle apparatus and map data management system
JP5225380B2 (ja) 地図データ更新装置、更新地図データ作成装置、地図データ更新方法、更新地図データ作成方法、地図データ更新プログラム、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体
US10409842B2 (en) Storage medium, map information processing apparatus, and data generation method
JP2011047662A (ja) ナビゲーション装置
JP2011163951A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP5059191B2 (ja) データ作成装置、情報処理装置、データ作成方法、情報処理方法、データ作成プログラム、情報処理プログラム、および記録媒体
JP4671892B2 (ja) 地図データ処理端末及び地図データ管理方法
JP5103550B2 (ja) 地図データ管理装置、ユーザ端末装置、地図データ管理方法、地図データ更新方法、地図データ管理プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP5371906B2 (ja) 地図情報処理装置
JP5355784B2 (ja) データアクセス方法及びデータアクセス装置
JP2009058542A (ja) 情報報知装置、情報報知方法、情報報知プログラムおよび記録媒体
JP5261439B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP6976548B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
WO2010116513A1 (ja) 地図データ処理装置、地図データ処理方法、地図データ処理プログラム、および記録媒体
US9933267B2 (en) Navigation device and navigation method
JP5295427B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5655811B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP5489909B2 (ja) 地図情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08791352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010520724

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08791352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1