WO2013161034A1 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013161034A1
WO2013161034A1 PCT/JP2012/061218 JP2012061218W WO2013161034A1 WO 2013161034 A1 WO2013161034 A1 WO 2013161034A1 JP 2012061218 W JP2012061218 W JP 2012061218W WO 2013161034 A1 WO2013161034 A1 WO 2013161034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control device
port
door
usb
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
肇 上杉
直人 宗廣
道徳 久住
田中 道春
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201280072514.7A priority Critical patent/CN104247164A/zh
Priority to PCT/JP2012/061218 priority patent/WO2013161034A1/ja
Publication of WO2013161034A1 publication Critical patent/WO2013161034A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a control device to which a USB device is attached and detached.
  • USB Universal Serial Bus
  • Patent Literature 1 a USB memory is inserted into a port and then fixed by rotating.
  • Patent Document 2 prevention of disconnection is achieved by press-fitting a USB memory together with a plate material into a port.
  • an object of the present invention is to provide a control device that can stably hold a mounted USB device and can handle various USB devices.
  • a control device to which a USB device is attached and detached can be opened and closed in the vicinity of a port into which a connector part of the USB device is inserted and the port.
  • An open / close door that exposes the port when opened and shields the port when closed, and a housing of the USB device that is provided on the open / close door and attached to the port when the open / close door is opened.
  • the holding mechanism is slidably provided on the inner surface of the door, and urges the two holding members to approach each other, and the two holding members that sandwich the housing portion.
  • a control device including a first urging member and an operation member provided through the opening and closing door, having an operation portion on one end side, and having a tapered portion in contact with the clamping member on the other end side is applied. It is.
  • control apparatus of the present invention it is possible to stably hold the mounted USB device and to support various USB devices.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an operation method when a USB memory is attached / detached in a modified example in which an operation member is a pull button. It is a surface view of the opening / closing door which concerns on the modification which uses an operation member as a slide switch.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an operation method when a USB memory is attached and detached in a modification in which an operation member is a slide switch. It is a perspective view showing the external appearance structure of the control apparatus of the state which mounted
  • the control device 1 is a control device that controls a control target (not shown), and is, for example, a FA (Factory Automation) device such as a PLC (Programmable Logic Controller).
  • a USB (Universal Serial Bus) device can be attached to and detached from the control apparatus 1, and data transfer based on the USB standard is performed with the attached USB device.
  • USB memory 50 which is one of the USB devices, is mounted will be described as an example.
  • a port 3 into which the connector portion 51 of the USB memory 50 is inserted is provided on one surface (lower left side in FIG. 1) of the housing 2 of the control device 1.
  • the installation side of the port 3 will be described as the front side of the control device 1.
  • an open / close door 4 having a hinge structure on one side is provided so as to be openable and closable.
  • the open / close door 4 exposes the port 3 as shown in FIG. 1B when opened, and shields the port 3 as shown in FIG. 1A when closed.
  • OA Office Automation
  • the control device 1 is provided with an opening / closing door 4 to take a dustproof measure.
  • the opening / closing door 4 is provided with a holding mechanism 100 that holds the housing portion 52 of the USB memory 50 when the opening / closing door 4 is opened.
  • the holding mechanism 100 includes an operation member 120 provided through the open / close door 4 in order to operate movement of two clamping members 110 described later.
  • the holding mechanism 100 includes a pair of clamping members 110 and 110 for sandwiching and supporting the casing 52 of the USB memory 50 from both sides.
  • the pair of sandwiching members 110 and 110 are arranged on one side and the other side (in the present embodiment, the upper side and the lower side) of the inner surface of the open / close door 4, and the direction in which the sandwiching members 110 are closer to each other (this embodiment). Is provided on the inner surface of the door 4 so as to be slidable in the vertical direction.
  • the clamping member 110 includes a plate portion 111, an elastic member 112, an arm portion 113, and a spring fixing portion 114.
  • the plate unit 111 is a flat member that holds the housing unit 52 of the USB memory 50.
  • the elastic member 112 is a member having elasticity such as rubber or elastomer, and is provided on the contact side of the plate portion 111 with the housing portion 52.
  • the arm portion 113 supports the plate portion 111 provided on one end side thereof.
  • Step portions 113 a are formed on both sides of the arm portion 113 in the width direction, and the step portions 113 a engage with a pair of guides 101 fixed to the inner surface of the door 4.
  • the arm portion 113 can slide in the guide direction (vertical direction in the present embodiment) by the guide 101 with respect to the inner surface of the open / close door 4.
  • the spring fixing portion 114 is provided on the other end side (the side opposite to the plate portion 111) of the arm portion 113.
  • a spring 102 is provided between the spring fixing portions 114 of the two holding members 110.
  • the two clamping members 110 are urged in a direction approaching each other.
  • each clamping member 110 is always in contact with a tapered portion 122 of the operation member 120 to be described later, and moves in a direction away from each other according to the position of the tapered portion 122.
  • the position of the clamping member 110 (the position shown in FIGS. 2 to 4) when the operation member 120 is not operated is appropriately referred to as an “initial position P”.
  • the spring 102 corresponds to an example of a first urging member.
  • the initial position P is a range in which both the holding members 110 are within the area of the inner surface of the opening / closing door 4 so that the opening / closing door 4 can be opened and closed with the holding member 110 positioned at the initial position P.
  • An appropriate position is set in advance.
  • the inner side of the elastic member 112 of each clamping member 110 is set to substantially match the length of the port 3 at the initial position P.
  • the port 3 is provided at a position deeper than the surface of the housing 2, and a holding mechanism 100 including a clamping member 110 in a space between the inner surface of the door 4 and the port 3 when the door 4 is closed. (However, the operation unit 121 of the operation member 120 is excluded).
  • the operation member 120 is provided through the open / close door 4.
  • the operation member 120 has an operation part 121 on one end side (left side in FIG. 5) and a taper part 122 that contacts the clamping member 110 on the other end side (right side in FIG. 5).
  • the operation unit 121 is formed in a columnar shape with a chamfered outer corner, and is provided to be exposed to the outside of the open / close door 4.
  • the tapered portion 122 is formed in a round plate shape as shown in FIGS. 3 and 4, and the opening / closing door 4 has a tapered surface 122 a inclined at a predetermined angle with respect to the moving direction (left and right direction in FIG. 5). It has a circumference on the opposite side.
  • the tapered surface 122a contacts the tapered surface 115 (see FIG. 5) formed on the arm portion 113 and the spring fixing portion 114 of the holding member 110.
  • the operation part 121 and the taper part 122 are integrally connected by a columnar connection part 123.
  • the connecting portion 123 is inserted through a through hole 41 provided in the opening / closing door 4.
  • the through-hole 41 includes a large-diameter portion 41a capable of accommodating a part of the operation portion 121 on the outer surface side of the opening / closing door 4, and the operation member 120 is directed to a position when not operated in the large-diameter portion 41a.
  • a biasing spring 103 is provided.
  • the position of the operation member 120 during non-operation (the position shown in FIGS. 2 and 5) is appropriately referred to as “initial position B”.
  • the spring 103 corresponds to an example of a second urging member.
  • the operation member 120 When the operator stops the pushing operation and releases the finger from the operation unit 121, the operation member 120 returns to the initial position B by the biasing force of the spring 103, and the clamping member 110 returns to the initial position P by the biasing force of the spring 102, Alternatively, the housing 52 of the USB memory 50 attached to the port 3 is held. As described above, the operation member 120 functions as a push button that can expand the holding member 110 by a push-in operation.
  • a material of the clamping member 110 or the operation member 120 a material excellent in slidability between the tapered surface 122a and the tapered surface 115 is preferable.
  • nylon or polyacetal can be considered.
  • ⁇ Plating treatment> Next, the range where the plating process is performed will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • the port 3 becomes a transmission source and radiates noise outside the device, or the port 3 becomes a noise reception source and malfunctions. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, a plated portion 5 is formed around the port 3 so as to surround the port 3 (the range of the plated portion 5 is indicated by hatching in the drawing).
  • a plated portion 6 that is plated is formed on almost the entire inner surface of the open / close door 4 (the range of the plated portion 6 is indicated by hatching in the drawing).
  • a conductive material such as copper or nickel is used.
  • the plating parts 5 and 6 are both grounded to the frame ground (not shown) of the housing 2.
  • a holding mechanism 100 having a clamping member 110 and the like is provided on the plated portion 6 on the inner surface of the open / close door 4.
  • the transmission / reception of the noise can be prevented mainly by the plated portion 5 formed around the port 3.
  • the transmission / reception of the noise can be prevented mainly by the plated portion 6 formed on the inner surface of the open / close door 4.
  • the operator opens the door 4 and, for example, pinches the door 4 and the operation unit 121 with the thumb and index finger,
  • the operation unit 121 is pushed in as indicated by a white arrow.
  • the taper portion 122 moves inwardly of the open / close door 4 (rightward in FIG. 8A), and the taper surface 122a of the taper portion 122 and the taper surface 115 of the clamping member 110 slide to each other.
  • the two clamping members 110 are separated from each other against the biasing force of the spring 102. As a result, the interval between the plate portions 111 and 111 is increased.
  • the operator connects the connector portion 51 of the USB memory 50 to the port 3 as shown in FIG. Insert the USB memory 50 into the control device 1.
  • the USB memory 50 is supported in a cantilever shape while the casing 52 is inserted between the plate portions 111 and 111.
  • the operation member 120 returns to the initial position B by the biasing force of the spring 103, as shown in FIG. Further, the holding member 110 moves toward each other by the urging force of the spring 102, and the elastic member 112 provided on the plate portion 111 holds the housing portion 52 of the USB memory 50 attached to the port 3 from above and below both sides. To do. In this way, the mounting of the USB memory 50 is completed, and the mounted state is held with a high holding force.
  • the operation may be performed in the opposite procedure to that described above. That is, the operator separates the holding member 110 by pushing the operation member 120 again. Thereafter, the USB memory 50 can be removed from the control device 11 by pulling out the connector portion 51 of the USB memory 50 from the port 3.
  • the control device 1 includes the holding mechanism 100 in the opening / closing door 4. Since the USB memory 50 to which the holding member 110 of the holding mechanism 100 is attached is sandwiched and supported, the attached USB memory 50 can be stably held with a high holding force.
  • the holding member 110 is slidably provided on the inner surface of the open / close door 4, the USB memory 50 of various sizes can be held while changing the interval according to the width of the housing portion 52 of the USB memory 50. can do.
  • each clamping member 110 can be slid independently, for example, as shown in FIG. 9, the housing 110 is connected to the center line Lo of the connector portion 51 of the USB memory 50 (the center line of the port 3) Lo. Even if the USB memory 50 has different vertical dimensions h1 and h2 of the body 52 (that is, it has an asymmetric shape in the vertical direction), it can be clamped by the clamping member 110. As described above, since the USB memory 50 having various sizes and shapes can be held, versatility can be improved.
  • the holding mechanism 100 since the holding mechanism 100 has a structure in which the tapered portion 122 provided on the other end side of the operation member 120 is brought into contact with the sandwiching member 110 to be pushed, there is no need to provide a complicated structure such as a gear mechanism. Therefore, the structure can be simplified and the number of parts can be reduced. As a result, assembling is facilitated, the cost can be reduced, and the holding mechanism 100 and thus the control device 1 can be downsized.
  • the operation member 120 is configured as a push button.
  • the operator can hold and release the USB memory 50 only by a pushing operation, so that the USB memory 50 can be attached and detached very easily.
  • the push button can be operated with one hand, the other hand can be inserted into and removed from the port 3 of the USB memory 50. Thereby, when attaching / detaching the USB memory 50, there is no mutual interference of both hands, and workability can be improved.
  • the operation member 120 when the operation member 120 is not provided with the spring 103, when the operation member 120 is operated and the USB memory 50 is held by the holding member 110, the operation member 110 is halfway before the initial position B by the urging force of the spring 102. It will return to the position. In this state, no external force is applied to the operation member 120, so the operation member 120 is unstablely positioned between the initial position B and the midway position, and the operability during the next operation is reduced. Further, there is a risk of noise due to rattling or the like.
  • the operating member 120 is biased toward the initial position B that is a non-operating position by the spring 103. Thereby, the operation member 120 can always be positioned at the initial position B in a state where the operation is not performed. As a result, it is possible to improve the operability when performing the next operation and to prevent the occurrence of noise due to rattling or the like.
  • the clamping member 110 includes a flat plate portion 111 that holds the housing portion 52 of the USB memory 50 and an arm portion 113 that supports the plate portion 111. Since the plate portion 111 has a flat plate shape, for example, the plate portion is spherical (the portion holding the housing portion 52 is substantially dotted) or cylindrical (the portion holding the housing portion 52 is substantially linear). As compared with the case, it is possible to secure a large holding area. Therefore, the holding function of the USB memory 50 can be further enhanced.
  • the elastic member 112 is provided on the contact side of the plate portion 111 with the housing portion 52.
  • maintenance function of the USB memory 50 can further be improved.
  • the elastic member 112 is elastically deformed to secure a holding area. Can do. Therefore, it becomes possible to hold the USB memory 50 having various shapes, and the versatility can be further improved.
  • the control apparatus 1 of this embodiment has the following advantages over the following comparative examples.
  • the opening / closing door 4 is formed of an elastic material, and the USB device attached to the port 3 is elastically held inside the opening / closing door 4 so as not to be detached.
  • a piece which forms a substantially U-shaped fitting space
  • the USB device cannot be used when the USB device is wide or narrow, and the versatility is low.
  • an operation to spread the holding piece with a finger or the like is performed, and the USB device is inserted or removed with another hand while maintaining the state in which the holding piece is spread.
  • a locking device that can be rotated by a hinge is hooked from the upper side of the USB device to prevent it from coming off, and the length of the locking device can be adjusted with an adjustment screw so that the hook position can be changed.
  • Comparative Example 2 which is In this case, the object to be held is limited to a plug or the like that can be hooked, and a USB memory or the like that does not have a portion to be hooked cannot be held. Further, the adjustment range of the locking tool is limited to a very narrow range. Therefore, it cannot cope with USB devices having a wide variety of shapes and sizes, and versatility is greatly reduced. Furthermore, tools such as a screwdriver are required when adjusting the locking tool, and workability is low.
  • the clamping member 110 sandwiches and supports the USB device, it is possible to hold the USB device regardless of whether or not there is a portion to be caught, and to support USB devices having various shapes and sizes. It is. Further, the interval between the plate portions 111 can be adjusted only by pushing the operation member 120, and a tool or the like is unnecessary, so that the operation is easy and the workability is good.
  • connection plug (corresponding to the USB device of this embodiment) includes a clothespin-like lock member, a recess is formed in the inserted connector, and the projection is formed when the lock member clamps the inserted connector.
  • a comparative example 3 that is configured to prevent the connection plug from coming off the inserted connector by engaging with the recess.
  • it is possible to cope only with a connection plug having a special specification including a lock member, and a dedicated inserted connector is required separately. For this reason, it cannot respond to a commercially available USB device or the like, and is not versatile.
  • the versatility is high and no separate parts are required.
  • the operation member 120 is a push button
  • the present invention is not limited to this, and may be a pull button, for example.
  • An example of such a configuration will be described with reference to FIGS.
  • portions different from the above-described embodiment will be mainly described, and the same portions are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the operation member 130 of this modification has an operation part 131 on one end side (left side in FIGS. 10 and 11) and the other end side (right side in FIGS. 10 and 11).
  • the taper part 132 which contacts the clamping member 110 is provided.
  • the operation portion 131 is formed in a substantially cylindrical shape having a jagged outer periphery, and is provided to be exposed to the outside of the open / close door 4. Since the outer periphery of the operation unit 131 has a jagged shape, the operator can easily grasp it.
  • the tapered portion 132 is formed in a round plate shape as in the above-described embodiment, but opens and closes a tapered surface 132a (see FIG.
  • FIG. 11 inclined at a predetermined angle with respect to the moving direction (left and right direction in FIG. 11).
  • the door 4 has a circumferential shape.
  • This taper surface 132a contacts the taper surface 116 (refer FIG. 11) formed in the arm part 113 of the clamping member 110.
  • the operation portion 131 and the taper portion 132 are integrally connected by a connection portion 133, and the operation member 130 is attached to the large diameter portion 41 a of the through hole 41 provided in the opening / closing door 4 toward the initial position B.
  • the point that the spring 103 to be energized is provided is the same as in the above-described embodiment.
  • the initial position B in the present modification refers to the position of the operation member 130 when not in operation as shown in FIGS. 10 and 11.
  • the tapered portion 132 similarly moves in the outward direction of the opening / closing door 4.
  • the taper surface 132a of the taper part 132 and the taper surface 116 formed in the arm part 113 of the clamping member 110 slide, and the two clamping members 110 move in a direction away from each other.
  • the operation member 130 functions as a pull button that can expand the holding member 110 by a pull-out operation.
  • the initial position P in this modification means the position of the clamping member 110 in a state where the operation member 130 shown in FIG. 10 is not operated.
  • the arm portion 113 and the spring fixing portion 114 of the clamping member 110 are appropriately changed in shape from the above embodiment for the convenience of forming the tapered portion 132 of the operation member 130 and the tapered surface 116 on the arm portion 113. .
  • the operator opens the door 4 and pinches the operation unit 131 with, for example, the thumb and forefinger, and the operation unit 131 of the operation member 130 is white. Pull out as indicated by the arrow.
  • the taper portion 132 moves in the outer direction of the open / close door 4 (left direction in FIG. 12A), the taper surface 132a of the taper portion 132 and the taper surface 116 of the clamping member 110 slide, and 2
  • the two clamping members 110 are separated from each other against the biasing force of the spring 102.
  • the space between the plate portions 111 and 111 is increased, so that the operator inserts the connector portion 51 of the USB memory 50 into the port 3 and attaches the USB memory 50 to the control device 1.
  • the operation member 130 returns to the initial position B by the biasing force of the spring 103, as shown in FIG. Further, the holding member 110 moves toward each other by the urging force of the spring 102, and the elastic member 112 provided on the plate portion 111 holds the housing portion 52 of the USB memory 50 attached to the port 3 from above and below both sides. To do. In this way, the mounting of the USB memory 50 is completed, and the mounted state is held with a high holding force.
  • the operation member 140 of this modification has an operation portion 141 on one end side (left side in FIG. 14) and contacts the clamping member 110 on the other end side (right side in FIG. 14).
  • the taper part 142 which has this.
  • the operation unit 141 is provided with a knurled uneven portion 141a that functions as a slip stopper during operation, and is easy for an operator to operate.
  • the operation part 141 and the taper part 142 are integrally connected by a connecting part (not shown) inserted through the elongated hole 42 of the opening / closing door 4, and the width direction of the opening / closing door 4 (the direction of the double arrow shown in FIG. 13). It is provided to be movable.
  • the operation unit 141 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and is provided to be exposed to the outside of the open / close door 4.
  • the tapered portion 142 is a substantially triangular plate-like member, and has tapered surfaces 142a (see FIG. 15) inclined at a predetermined angle with respect to the moving direction (left and right direction in FIG. 15) on both sides in the vertical direction. .
  • the tapered surface 142a comes into contact with at least one of the arm portion 113 and the spring fixing portion 114 of the holding member 110.
  • a protrusion 44 protruding inward is fixed to the inner surface of the door 4.
  • the tapered portion 142 of the operation member 140 includes a concave portion 142b, and a spring 104 that biases the operation member 140 toward the initial position B is provided in the concave portion 142b.
  • the initial position B in the present modification refers to the position of the operation member 140 at the time of non-operation shown in FIG.
  • the spring 104 corresponds to an example of a second urging member.
  • the taper portion 142 is similarly formed in the surface direction (this In the example, it moves in the right direction in FIG. Thereby, the taper surface 142a of the taper part 142 and the clamping member 110 slip, and the two clamping members 110 move in a direction away from each other.
  • the operation member 140 When the operator stops the slide operation and releases the finger from the operation unit 141, the operation member 140 returns to the initial position B by the biasing force of the spring 104, and the clamping member 110 returns to the initial position P by the biasing force of the spring 102, Alternatively, the housing 52 of the USB memory 50 attached to the port 3 is held.
  • the operation member 140 functions as a slide switch that can expand the holding member 110 by a slide operation.
  • the initial position P in this modification refers to the position of the clamping member 110 in a state where the operation member 140 shown in FIGS. 14 and 15 is not operated.
  • the operator opens the open / close door 4, for example, pinches the operation unit 141 of the operation member 140 with the thumb and index finger, and moves the operation unit 141 to the operation. Slide in the direction indicated by the white arrow.
  • the tapered portion 142 moves in the same direction inside the opening / closing door 4, the tapered surface 142 a of the tapered portion 142 and the clamping member 110 slide, and the two clamping members 110 resist the urging force of the spring 102. Then leave.
  • the space between the plate portions 111 and 111 is increased, so that the operator inserts the connector portion 51 of the USB memory 50 into the port 3 and attaches the USB memory 50 to the control device 1.
  • the operation member 140 returns to the initial position B by the biasing force of the spring 104 as shown in FIG. Further, the holding member 110 moves toward each other by the urging force of the spring 102, and the elastic member 112 provided on the plate portion 111 holds the housing portion 52 of the USB memory 50 attached to the port 3 from above and below both sides. To do. In this way, the mounting of the USB memory 50 is completed, and the mounted state is held with a high holding force.
  • the operation member 140 is a slide switch that moves in the surface direction of the open / close door 4, the stroke of the operation member 140 (taper 142) is made larger than when the operation member is a push button or a pull button. Can do. Accordingly, it is possible to reduce the inclination of the tapered portion 142 (inclination with respect to the moving direction) as compared with the case where the operation member is a push button or a pull button, so that the force required to operate the operation portion 141 is reduced. it can. As a result, the operability of the operation member 140 can be improved.
  • the slide operation direction of the operation unit 141 may be the opposite direction (the opposite direction of the white arrow in FIG. 16A).
  • USB memory is attached and detached as an example of a USB device.
  • an external storage device such as a hard disk drive
  • an input device such as a keyboard or a mouse
  • a communication device such as a hub
  • another USB-connected device such as a wireless LAN (Local Area Network), or a wireless mouse
  • FIG. 17 shows a perspective view of the control device 1 when the USB cable 7 is attached.
  • control device 1 is an FA device such as a PLC
  • the present invention is not limited to this, and the control device may be an OA device such as a personal computer.
  • control device it is not always necessary to use a control device that controls some control target, and any device to which a USB device as described above is attached is applicable.
  • the opening / closing door 4 opens to the side of the apparatus and the housing 52 of the USB memory 50 is sandwiched from above and below.
  • the housing 52 may be sandwiched from the left and right directions.

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

装着されたUSBデバイスを安定して保持することができ、且つ、多種多様なUSBデバイスに対応可能な制御装置を提供する。USBメモリ(50)が着脱される制御装置(1)であって、USBメモリ(50)のコネクタ部(51)が挿入されるポート(3)と、ポート(3)の近傍に開閉可能に設けられ、開放時にはポート(3)を露出し、閉鎖時にはポート(3)を遮蔽する開閉扉(4)と、開閉扉(4)に設けられ、開閉扉(4)の開放時にポート(3)に装着されたUSBメモリ(50)の筐体部(52)を保持する 保持機構(100)と、を備え、保持機構(100)は、開閉扉(4)の内面にスライド可能に設けられ、筐体部(52)を挟み込む2つの挟持部材(110)と、2つの挟持部材(110)を互いに近づく方向に付勢するバネ(102)と、開閉扉(4)を貫通して設けられ、一端側に操作部(121)を有し、他端側に挟持部材(110)に接触するテーパ部(122)を有する操作部材(120)と、を備える。

Description

制御装置
 開示の実施形態は、USBデバイスが着脱される制御装置に関する。
 USB(Universal Serial Bus)デバイスが装着され、当該USBデバイスとの間でデータ転送を行う制御装置が知られている。USBデバイスとしては多種多様な機器が存在するが、その使用に際し、着脱が頻繁に行われて装着時間が比較的短い場合と、装着時間が比較的長い場合がある。例えば、USBデバイスの1つであるUSBメモリが使用される場合、作業の都度着脱が行われ、装着時間が比較的短いのが一般的である。しかし、例えば作業管理等のために作業状況の記憶用として用いるような場合には、USBメモリを長時間装着した状態に保持する必要がある。
 従来、USBメモリを保持する手段として、例えば特許文献1及び2に記載のものが知られている。特許文献1では、USBメモリをポートへ挿入後、回転することで固定する。また特許文献2では、USBメモリを板材と共にポートに圧入することで、抜け防止が図られている。
特開2006-294260号公報 特開2010-21070号公報
 上記従来技術には、以下のような問題が存在する。すなわち、特許文献1に記載の従来技術では、USBメモリ自体が制御装置側と対応した形状となっている必要がある。このため、多種存在するUSBメモリに適用することができず、汎用性に乏しかった。また特許文献2に記載の従来技術では、USBメモリをコネクタに圧入するのみであり、保持する機構とはなっていないため、安定して保持できるとは言えなかった。
 そこで本発明は、装着されたUSBデバイスを安定して保持することができ、且つ、多種多様なUSBデバイスに対応可能な制御装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、USBデバイスが着脱される制御装置であって、前記USBデバイスのコネクタ部が挿入されるポートと、前記ポートの近傍に開閉可能に設けられ、開放時には前記ポートを露出し、閉鎖時には前記ポートを遮蔽する開閉扉と、前記開閉扉に設けられ、前記開閉扉の開放時に前記ポートに装着された前記USBデバイスの筐体部を保持する保持機構と、を備え、前記保持機構は、前記開閉扉の内面にスライド可能に設けられ、前記筐体部を挟み込む2つの挟持部材と、前記2つの挟持部材を互いに近づく方向に付勢する第1付勢部材と、前記開閉扉を貫通して設けられ、一端側に操作部を有し、他端側に前記挟持部材に接触するテーパ部を有する操作部材と、を備える制御装置が適用される。
 本発明の制御装置によれば、装着されたUSBデバイスを安定して保持することができ、且つ、多種多様なUSBデバイスに対応することができる。
実施形態に係る制御装置の外観構成を表す斜視図である。 実施形態に係る把持機構の詳細構造を説明するための前面図である。 実施形態に係る把持機構の詳細構造を説明するための側面図である。 実施形態に係る把持機構の詳細構造を説明するための斜視図である。 開閉扉の内部構造を部分的に拡大して表す部分拡大図である。 メッキ処理を施したポート周囲の範囲について説明するための説明図である。 メッキ処理を施した開閉扉の内面の範囲について説明するための説明図である。 USBメモリを着脱する際の操作方法を説明するための説明図である。 保持機構により上下非対称形状のUSBメモリを保持した状態を表す前面図である。 操作部材を引きボタンとする変形例に係る把持機構の詳細構造を説明するための前面図である。 操作部材を引きボタンとする変形例に係る開閉扉の内部構造を部分的に拡大して表す部分拡大図である。 操作部材を引きボタンとする変形例において、USBメモリを着脱する際の操作方法を説明するための説明図である。 操作部材をスライドスイッチとする変形例に係る開閉扉の表面図である。 操作部材をスライドスイッチとする変形例に係る把持機構の詳細構造を説明するための前面図である。 操作部材をスライドスイッチとする変形例に係る把持機構の詳細構造を説明するための側面図である。 操作部材をスライドスイッチとする変形例において、USBメモリを着脱する際の操作方法を説明するための説明図である。 USBケーブルを装着した状態の制御装置の外観構成を表す斜視図である。
 以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 <制御装置の外観構成>
 まず、図1を参照しつつ、本実施形態に係る制御装置の外観構成について説明する。制御装置1は、図示しない制御対象を制御する制御装置であり、例えばPLC(Programmable Logic Controller)等のFA(Factory Automation)機器である。制御装置1にはUSB(Universal Serial Bus)デバイスが着脱可能であり、装着されたUSBデバイスとの間でUSB規格に基づくデータ転送が行われる。以下では、USBデバイスの1つであるUSBメモリ50を装着する場合を一例として説明する。
 図1に示すように、制御装置1の筐体2の一方側(図1中左下側)の面には、USBメモリ50のコネクタ部51が挿入されるポート3が設けられている。以下、このポート3の設置側を制御装置1の前側として説明する。ポート3の前側近傍には、片側をヒンジ構造とした開閉扉4が開閉可能に設けられている。開閉扉4は、開放時には図1(b)に示すようにポート3を露出し、閉鎖時には図1(a)に示すようにポート3を遮蔽する。通常、パソコン等のOA(Office Automation)機器に配備されているUSBポートは剥き出しの状態となっているが、特にFA機器等の設置環境下においては、粉塵やオイルミスト等がポートに付着して電気的な短絡や通信障害等の要因になることが懸念される。このため、制御装置1では開閉扉4を設けることで、防塵対策を施している。
 開閉扉4には、図1(c)に示すように開閉扉4の開放時にUSBメモリ50の筐体部52を保持する保持機構100が設けられている。この保持機構100は、図1(a)に示すように、後述する2つの挟持部材110の移動を操作するために開閉扉4を貫通して設けられた操作部材120等を有している。
 <保持機構の詳細構造>
 次に、図2乃至図5を参照しつつ、保持機構100の詳細構造について説明する。図2に示すように、保持機構100は、USBメモリ50の筐体部52を両側より挟み込んで支持するための一対の挟持部材110,110を有している。これら一対の挟持部材110,110は、開閉扉4の内面における一方側及び他方側(本実施形態では上側及び下側)に配置されており、挟持部材110同士が互いに遠近する方向(本実施形態では上下方向)にスライド可能に開閉扉4の内面に設けられている。
 具体的には、挟持部材110は、プレート部111と、弾性部材112と、アーム部113と、バネ固定部114と、を有している。プレート部111は、USBメモリ50の筐体部52を保持する平板状の部材である。弾性部材112は、例えばゴムやエラストマー等の弾性を有する部材であり、プレート部111の筐体部52との接触側に設けられている。
 アーム部113は、その一端側に設けられたプレート部111を支持する。アーム部113の幅方向両側には段部113aが形成されており、この段部113aが開閉扉4の内面に固定された一対のガイド101に対し係合する。このような構造により、アーム部113は開閉扉4の内面に対しガイド101によるガイド方向(本実施形態では上下方向)にスライド可能である。
 バネ固定部114は、アーム部113の他端側(プレート部111と反対側)に設けられている。2つの挟持部材110のバネ固定部114同士の間には、バネ102が設けられている。このバネ102により、2つの挟持部材110は互いに近づく方向に付勢されている。その結果、各挟持部材110は、後述する操作部材120のテーパ部122に常時接触することとなり、テーパ部122の位置に応じて互いに遠近する方向に移動する。以下、操作部材120が操作されていない状態における挟持部材110の位置(図2乃至図4に示す位置)を適宜「初期位置P」という。なお、バネ102が、第1付勢部材の一例に相当する。
 なお、上記初期位置Pは、挟持部材110が当該初期位置Pに位置する状態で開閉扉4が開閉可能であるように、両方の挟持部材110が開閉扉4の内面の面積内に収まる範囲で予め適宜の位置に設定されている。本実施形態では、図2に示すように、初期位置Pにおいて各挟持部材110の弾性部材112の内側がポート3の長さと略一致するように設定されている。これにより、USBメモリ50の筐体部52はコネクタ部51(≒ポート3)よりも大きいことから、筐体部52を確実に保持可能となる。また、ポート3は筐体2の表面より奥まった位置に設けられており、開閉扉4を閉じた際に開閉扉4の内面とポート3との間のスペースに挟持部材110を含む保持機構100(但し操作部材120の操作部121を除く)が収納可能となっている。
 図5に示すように、操作部材120は、開閉扉4を貫通して設けられている。操作部材120は、一端側(図5中左側)に操作部121を有し、他端側(図5中右側)に挟持部材110に接触するテーパ部122を有している。操作部121は、この例では外側の角部が大きく面取りされた円柱状に形成されており、開閉扉4の外側に露出して設けられている。テーパ部122は、図3及び図4に示すように丸皿状に形成されており、移動方向(図5中左右方向)に対して所定の角度傾斜させたテーパ面122aを開閉扉4とは反対側に円周状に有している。このテーパ面122aが、挟持部材110のアーム部113及びバネ固定部114に形成されたテーパ面115(図5参照)と接触する。
 操作部121とテーパ部122は、円柱状の連結部123により一体的に連結されている。この連結部123は、開閉扉4に設けられた貫通孔41に挿通されている。貫通孔41は、開閉扉4の外面側に操作部121の一部を収容可能な大径部41aを備えており、この大径部41a内に操作部材120を非操作時の位置に向けて付勢するバネ103が設けられている。以下、非操作時の操作部材120の位置(図2及び図5に示す位置)を適宜「初期位置B」という。なお、バネ103が、第2付勢部材の一例に相当する。
 上記構成により、操作部材120の操作部121が開閉扉4の内側方向に押し込まれると、テーパ部122が同様に開閉扉4の内側方向に移動する。これにより、テーパ部122のテーパ面122aと挟持部材110のアーム部113及びバネ固定部114に形成されたテーパ面115とが滑り、2つの挟持部材110が互いに遠ざかる方向に移動する。操作者が押し込み操作を止めて操作部121より指を離すと、操作部材120はバネ103の付勢力により初期位置Bに戻り、挟持部材110はバネ102の付勢力により初期位置Pに戻るか、あるいは、ポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を保持する。このように、操作部材120は、押し込み操作により挟持部材110を拡げることが可能な押しボタンとして機能する。
 なお、挟持部材110や操作部材120の材質としては、テーパ面122aとテーパ面115との摺動性に優れたものが好ましいので、例えばナイロンやポリアセタール等が考えられる。また、これらにガラス繊維を含有させたもの(例えばガラス繊維強化ナイロン等)を用いることで、さらに剛性を高めることも可能である。
 <メッキ処理>
 次に、図6及び図7を参照しつつ、メッキ処理を施した範囲について説明する。制御装置1においては、ポート3が発信源となり装置外部にノイズを放射したり、あるいはポート3がノイズの受信源となって誤動作を生じる可能性がある。そこで本実施形態においては、図6に示すように、ポート3を囲むようにその周囲にメッキ処理が施されたメッキ部5が形成されると共に(図中にメッキ部5の範囲を斜線で示す)、図7に示すように、開閉扉4の内面のほぼ全域にメッキ処理が施されたメッキ部6が形成されている(図中にメッキ部6の範囲を斜線で示す)。
 メッキ材としては、銅やニッケル等の導電材が用いられる。メッキ部5,6は、共に筐体2のフレームグランド(図示省略)と接地されている。なお、開閉扉4の内面においては、メッキ部6上に挟持部材110等を有する保持機構100が設けられている。
 開閉扉4が開放されてUSBメモリ50が装着された状態においては、主にポート3の周囲に形成されたメッキ部5によって上記ノイズの発信・受信を防止できる。一方、USBメモリ50が取り外され開閉扉4が閉鎖された状態においては、主に開閉扉4の内面に形成されたメッキ部6によって上記ノイズの発信・受信を防止できる。
 <USBメモリを着脱する際の操作方法>
 次に、図8を参照しつつ、USBメモリ50を着脱する際の操作方法について説明する。
 USBメモリ50を装着する際には、図8(a)に示すように、操作者は開閉扉4を開放し、例えば親指と人差し指で開閉扉4と操作部121をつまむようにして、操作部材120の操作部121を白矢印で示すように押し込む。これにより、テーパ部122が開閉扉4の内側方向(図8(a)中右方向)に移動し、テーパ部122のテーパ面122aと挟持部材110のテーパ面115とが摺動して、2つの挟持部材110がバネ102の付勢力に抗して離間する。その結果、プレート部111,111の間隔が開く。
 次に、プレート部111,111の間隔がUSBメモリ50の筐体部52より大きくなった状態で、図8(a)に示すように、操作者はUSBメモリ50のコネクタ部51をポート3に挿入して、USBメモリ50を制御装置1に装着する。これにより、USBメモリ50は筐体部52をプレート部111,111間に挿通しつつ、片持ち梁状に支持された状態となる。
 その後、操作者が押し込み操作を止めて操作部121より指を離すと、図8(b)に示すように、操作部材120はバネ103の付勢力により初期位置Bに戻る。また、挟持部材110がバネ102の付勢力により互いに近づく方向に移動し、プレート部111に設けた弾性部材112がポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を上下両側より挟んで保持する。このようにして、USBメモリ50の装着が完了し、装着した状態が高い保持力で保持される。
 なお、USBメモリ50を取り外す際には、上述と反対の手順で操作を行えばよい。すなわち、操作者は操作部材120を再度押し込むことにより挟持部材110を離間させる。その後、USBメモリ50のコネクタ部51をポート3より引き抜くことで、USBメモリ50を制御装置11から取り外すことができる。
 <実施形態の効果>
 以上説明したように、本実施形態の制御装置1は開閉扉4に保持機構100を備える。この保持機構100の挟持部材110が装着されたUSBメモリ50を挟み込んで支持するので、装着されたUSBメモリ50を高い保持力で安定して保持することができる。
 また、挟持部材110は、開閉扉4の内面にスライド可能に設けられるので、USBメモリ50の筐体部52の幅に応じて間隔を変更しつつ、多種多様な大きさのUSBメモリ50を挟持することができる。さらに、各挟持部材110は独立してスライドすることが可能であることから、例えば図9に示すように、USBメモリ50のコネクタ部51の中心線(ポート3の中心線)Loに対して筐体部52の上下方向寸法h1,h2が互いに異なる(すなわち上下方向に非対称な形状を有する)USBメモリ50であっても、挟持部材110で挟持することが可能である。このように、多種多様な大きさや形状のUSBメモリ50を保持することが可能となるので、汎用性を向上できる。
 また、保持機構100は、操作部材120の他端側に設けたテーパ部122を挟持部材110に接触させて押し広げる構造であるので、例えばギア機構等の複雑な構造を設ける必要が無い。したがって、構造を単純化でき、部品点数を少なくすることができる。その結果、組立てが容易となり、コストを削減できると共に、保持機構100ひいては制御装置1を小型化できる。
 また、本実施形態では特に、操作部材120が押しボタンとして構成される。これにより、操作者は押し込み操作のみでUSBメモリ50の保持及びその解除を行うことができるので、USBメモリ50の着脱作業を極めて容易に行うことができる。また、押しボタンの操作は片手で行うことができるので、もう一方の手でUSBメモリ50のポート3への挿抜を行うことができる。これにより、USBメモリ50の着脱作業を行う際に両手の相互干渉がなく、作業性を向上できる。
 また、本実施形態では特に、次のような効果をも得る。例えば、操作部材120にバネ103を設けない場合、操作部材120を操作して挟持部材110でUSBメモリ50を挟持した際に、操作部材110はバネ102の付勢力によって初期位置Bの手前の途中位置まで戻ることになる。この状態では、操作部材120に外力が作用しないので、操作部材120は初期位置Bと途中位置との間で不安定に位置することとなり、次の操作を行う際の操作性が低下する。また、ガタつき等により騒音が発生するおそれもある。
 本実施形態では、バネ103により、操作部材120を非操作時の位置である初期位置Bに向けて付勢する。これにより、操作されていない状態では、操作部材120を常に初期位置Bに位置決めすることができる。その結果、次の操作を行う際の操作性を向上できると共に、ガタつき等による騒音の発生を防止できる。
 また、本実施形態では特に、挟持部材110が、USBメモリ50の筐体部52を保持する平板状のプレート部111と、これを支持するアーム部113と、を有する。プレート部111を平板状とするので、例えばプレート部を球状(筐体部52を保持する部分が略点状となる)や円筒状(筐体部52を保持する部分が略線状となる)とする場合に比べて、保持面積を大きく確保できる。したがって、USBメモリ50の保持機能をさらに高めることができる。
 また、本実施形態では特に、プレート部111の筐体部52との接触側に弾性部材112を設ける。これにより、プレート部111の筐体部52との滑りを防止できるので、USBメモリ50の保持機能をさらに高めることができる。また、例えばUSBメモリ50の筐体部52の形状が、プレート部111に対し傾斜していたり、あるいは凹凸があるような場合でも、弾性部材112が弾性変形することにより、保持面積を確保することができる。したがって、多種多様な形状を有するUSBメモリ50を保持することが可能となり、汎用性をさらに向上できる。
 なお、本実施形態の制御装置1は、以下の比較例に対して次のような優位点を有する。例えば、開閉扉4を弾性を有する材料で形成し、その開閉扉4の内側に、ポート3に装着されたUSBデバイスを弾性により挟持し離脱しないように保持する、上下一対の弾性変形可能な保持片(略コ字形状の嵌合空間を形成する)を一体に設ける構成である比較例1を考える。この場合、保持片は弾性変形可能ではあるが開閉扉4に対して移動できないため、USBデバイスが幅広または幅狭の場合には対応できず、汎用性が低い。また、USBデバイスの着脱作業の際には、保持片を指などで押し広げる操作を行い、その保持片が広がっている状態を維持しつつ、他の手でUSBデバイスの挿抜を行うこととなる。このため、両方の手による作業が開閉扉4の内側で同時に行われることとなり、両手が相互に干渉し、作業性が低下する。本実施形態では、一方の手で操作部材120を押し込み、他方の手でUSBメモリ50の挿抜を行うが、両作業は開閉扉4の外側と内側で行われるので、両手の相互干渉がなく、作業性が良い。
 また例えば、蝶番により回転可能な係止具をUSBデバイスの上側から引っ掛けることで抜け止めを図るとともに、係止具の長さを調整ネジで調整可能とすることで引っ掛け位置を変更可能とする構成である比較例2を考える。この場合、保持対象が引っ掛け可能なプラグ等に限られ、引っ掛かる部位のないUSBメモリ等を保持することができない。また、係止具の調整範囲がごく狭い範囲に限られる。したがって、多種多様な形状や大きさを有するUSBデバイスには対応できず、汎用性が大幅に低下する。さらに、係止具の調整の際にドライバ等の工具が必要となり、作業性も低い。本実施形態では、挟持部材110がUSBデバイスを挟み込んで支持するので、引っ掛かる部位の有無にかかわらずUSBデバイスを保持することが可能であり、多種多様な形状や大きさを有するUSBデバイスに対応可能である。また、プレート部111の間隔の調整も操作部材120の押し込み操作のみで可能であり、工具等は不要であるので、操作が容易で作業性も良い。
 また例えば、接続プラグ(本実施形態のUSBデバイスに相当)が洗濯ばさみ状のロック部材を備え、被挿入コネクタに凹部が形成され、ロック部材が被挿入コネクタを挟持した際に凸部を凹部に係合させることで、接続プラグの被挿入コネクタからの脱落を防止する構成である比較例3を考える。この場合、ロック部材を備える特殊な仕様の接続プラグの場合にしか対応することができず、また専用の被挿入コネクタが別途必要となる。このため、市販のUSBデバイス等に対応することができず、汎用性がない。本実施形態では、多種多様な形状や大きさを有するUSBデバイスに対応可能であるので、汎用性が高く、また別途の部品も不要である。
 <変形例>
 なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
 (1)操作部材を引きボタンとする場合
 上記実施形態では、操作部材120を押しボタンとした場合を一例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば引きボタンとしてもよい。このような構成の一例について、図10乃至図12を参照しつつ説明する。なお、以下では主として前述の実施形態と異なる部分について説明し、同様の部分には同符号を付して適宜説明を省略する。
 図10及び図11に示すように、本変形例の操作部材130は、一端側(図10及び図11中左側)に操作部131を有し、他端側(図10及び図11中右側)に挟持部材110に接触するテーパ部132を有している。操作部131は、この例では外周の一部がギザギザ状である略円柱状に形成されており、開閉扉4の外側に露出して設けられている。操作部131の外周がギザギザ状であることで、操作者がつかみ易くなっている。テーパ部132は、前述の実施形態と同様に丸皿状に形成されているが、移動方向(図11中左右方向)に対して所定の角度傾斜させたテーパ面132a(図11参照)を開閉扉4側に円周状に有している。このテーパ面132aが、挟持部材110のアーム部113に形成されたテーパ面116(図11参照)と接触する。
 なお、操作部131とテーパ部132が連結部133により一体的に連結されており、開閉扉4に設けられた貫通孔41の大径部41a内に操作部材130を初期位置Bに向けて付勢するバネ103が設けられている点は、前述の実施形態と同様である。なお、本変形例における初期位置Bは、図10及び図11に示す非操作時の操作部材130の位置をいう。
 上記構成により、操作部材130の操作部131が開閉扉4の外側に引き出されると、テーパ部132が同様に開閉扉4の外側方向に移動する。これにより、テーパ部132のテーパ面132aと挟持部材110のアーム部113に形成されたテーパ面116とが滑り、2つの挟持部材110が互いに遠ざかる方向に移動する。操作者が引き出し操作を止めて操作部131より指を離すと、操作部材130はバネ103の付勢力により初期位置Bに戻り、挟持部材110はバネ102の付勢力により初期位置Pに戻るか、あるいは、ポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を保持する。このように、操作部材130は、引き出し操作により挟持部材110を拡げることが可能な引きボタンとして機能する。なお、本変形例における初期位置Pは、図10に示す操作部材130が操作されていない状態における挟持部材110の位置をいう。
 なお、挟持部材110のアーム部113及びバネ固定部114は、操作部材130のテーパ部132の形状やアーム部113にテーパ面116を形成する都合上、上記実施形態と適宜形状が変更されている。
 次に、図12を参照しつつ、USBメモリ50を着脱する際の操作方法について説明する。
 USBメモリ50を装着する際には、図12(a)に示すように、操作者は開閉扉4を開放し、例えば親指と人差し指で操作部131をつまみ、操作部材130の操作部131を白矢印で示すように引き出す。これにより、テーパ部132が開閉扉4の外側方向(図12(a)中左方向)に移動し、テーパ部132のテーパ面132aと挟持部材110のテーパ面116とが摺動して、2つの挟持部材110がバネ102の付勢力に抗して離間する。その結果、プレート部111,111の間隔が開くので、操作者はUSBメモリ50のコネクタ部51をポート3に挿入して、USBメモリ50を制御装置1に装着する。
 その後、操作者が引き出し操作を止めて操作部131より指を離すと、図12(b)に示すように、操作部材130はバネ103の付勢力により初期位置Bに戻る。また、挟持部材110がバネ102の付勢力により互いに近づく方向に移動し、プレート部111に設けた弾性部材112がポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を上下両側より挟んで保持する。このようにして、USBメモリ50の装着が完了し、装着した状態が高い保持力で保持される。
 以上説明した変形例によっても、上記実施形態と同様の効果を得る。
 (2)操作部材をスライドスイッチとする場合
 上記実施形態では、操作部材120を押しボタンとした場合を一例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えばスライド式のスイッチとしてもよい。このような構成の一例について、図13乃至図17を参照しつつ説明する。なお、以下では主として前述の実施形態と異なる部分について説明し、同様の部分には同符号を付して適宜説明を省略する。
 図13乃至図15に示すように、本変形例の操作部材140は、一端側(図14中左側)に操作部141を有し、他端側(図14中右側)に挟持部材110に接触するテーパ部142を有している。操作部141には、操作時に滑り止めとして機能するギザギザ状の凹凸部141aが形成されており、操作者が操作し易くなっている。これら操作部141とテーパ部142とは、開閉扉4の長穴42に挿通された図示しない連結部により一体的に連結されており、開閉扉4の幅方向(図13に示す両矢印方向)に移動可能に設けられている。操作部141は、この例では略直方体状に形成されており、開閉扉4の外側に露出して設けられている。テーパ部142は、略三角形状の板状部材であり、移動方向(図15中左右方向)に対して所定の角度傾斜させたテーパ面142a(図15参照)を上下方向両側に有している。このテーパ面142aが、挟持部材110のアーム部113及びバネ固定部114の少なくとも一方と接触する。
 開閉扉4の内面には、内側に向けて突出した突出部44が固定されている。また、操作部材140のテーパ部142は凹部142bを備えており、この凹部142b内に操作部材140を初期位置Bに向けて付勢するバネ104が設けられている。なお、本変形例における初期位置Bは、図13に示す非操作時の操作部材140の位置をいう。なお、バネ104が、第2付勢部材の一例に相当する。
 上記構成により、操作部材140の操作部141が開閉扉4の面方向(この例では図13中左方向)にスライドされると、テーパ部142が同様に開閉扉4の内側において面方向(この例では図15中右方向)に移動する。これにより、テーパ部142のテーパ面142aと挟持部材110とが滑り、2つの挟持部材110が互いに遠ざかる方向に移動する。操作者がスライド操作を止めて操作部141より指を離すと、操作部材140はバネ104の付勢力により初期位置Bに戻り、挟持部材110はバネ102の付勢力により初期位置Pに戻るか、あるいは、ポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を保持する。このように、操作部材140は、スライド操作により挟持部材110を拡げることが可能なスライドスイッチとして機能する。なお、本変形例における初期位置Pは、図14及び図15に示す操作部材140が操作されていない状態における挟持部材110の位置をいう。
 次に、図16を参照しつつ、USBメモリ50を着脱する際の操作方法について説明する。
 USBメモリ50を装着する際には、図16(a)に示すように、操作者は開閉扉4を開放し、例えば親指と人差し指で操作部材140の操作部141をつまみ、当該操作部141を白矢印で示す方向にスライドさせる。これにより、テーパ部142が開閉扉4の内側において同じ方向に移動し、テーパ部142のテーパ面142aと挟持部材110とが摺動して、2つの挟持部材110がバネ102の付勢力に抗して離間する。その結果、プレート部111,111の間隔が開くので、操作者はUSBメモリ50のコネクタ部51をポート3に挿入して、USBメモリ50を制御装置1に装着する。
 その後、操作者がスライド操作を止めて操作部141より指を離すと、図16(b)に示すように、操作部材140はバネ104の付勢力により初期位置Bに戻る。また、挟持部材110がバネ102の付勢力により互いに近づく方向に移動し、プレート部111に設けた弾性部材112がポート3に装着されたUSBメモリ50の筐体部52を上下両側より挟んで保持する。このようにして、USBメモリ50の装着が完了し、装着した状態が高い保持力で保持される。
 以上説明した変形例によれば、上記実施形態と同様の効果を得る他、次のような効果をも得ることができる。すなわち、操作部材140を開閉扉4の面方向に移動するスライドスイッチとするので、操作部材を押しボタン又は引きボタンとする場合に比べて、操作部材140(テーパ部142)のストロークを大きくとることができる。これにより、操作部材を押しボタン又は引きボタンとする場合に比べて、テーパ部142の傾斜(移動方向に対する傾斜)を小さくすることが可能となるので、操作部141の操作に必要な力を低減できる。その結果、操作部材140の操作性を向上することができる。
 なお、操作部141のスライド操作方向を上記と反対方向(図16(a)中白矢印の反対方向)としてもよい。この場合、図15に示すテーパ部材142、バネ104及び突出部44の配置を挟持部材110に対して左右反対とすればよい。
 (3)その他
 例えば、上記各実施形態では、USBデバイスの一例としてUSBメモリを着脱する場合を説明したが、その他のUSBデバイスを装着する場合にも適用できる。例えば、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置、キーボードやマウス等の入力デバイス、ハブ等の通信デバイス、その他のUSBでケーブル接続するデバイス、または、無線LAN(Local Area Network)等の通信デバイス、無線マウスのインターフェース、その他のケーブルの無いデバイス等、多種多様なUSBデバイスを装着する場合に適用できる。図17に、USBケーブル7を装着した場合の制御装置1の斜視図を示す。
 また上記各実施形態では、制御装置1がPLC等のFA機器である場合を説明したが、これに限らず、制御装置はパソコン等のOA機器でもよい。さらには、必ずしも何らかの制御対象を制御する制御装置でなくともよく、上述したようなUSBデバイスが装着される機器であれば、適用可能である。
 また上記各実施形態では、開閉扉4が装置の側方に開放し、USBメモリ50の筐体52を上下方向から挟み込む場合を説明したが、これに限らず、例えば開閉扉が装置の上下方向に開放し、筐体52を左右方向から挟み込む構成としてもよい。
 以上既に述べた以外にも、上記各実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
 1      制御装置
 3      ポート
 4      開閉扉
 7      USBケーブル(USBデバイス)
 50     USBメモリ(USBデバイス)
 51     コネクタ部
 52     筐体部
 100    保持機構
 102    バネ(第1付勢部材)
 103    バネ(第2付勢部材)
 110    挟持部材
 111    プレート部
 112    弾性部材
 113    アーム部
 120    操作部材
 121    操作部
 122    テーパ部
 130    操作部材
 131    操作部
 132    テーパ部
 140    操作部材
 141    操作部
 142    テーパ部
 B      初期位置

Claims (8)

  1.  USBデバイスが着脱される制御装置であって、
     前記USBデバイスのコネクタ部が挿入されるポートと、
     前記ポートの近傍に開閉可能に設けられ、開放時には前記ポートを露出し、閉鎖時には前記ポートを遮蔽する開閉扉と、
     前記開閉扉に設けられ、前記開閉扉の開放時に前記ポートに装着された前記USBデバイスの筐体部を保持する保持機構と、を備え、
     前記保持機構は、
     前記開閉扉の内面にスライド可能に設けられ、前記筐体部を挟み込む2つの挟持部材と、
     前記2つの挟持部材を互いに近づく方向に付勢する第1付勢部材と、
     前記開閉扉を貫通して設けられ、一端側に操作部を有し、他端側に前記挟持部材に接触するテーパ部を有する操作部材と、を備える
    ことを特徴とする制御装置。
  2.  前記操作部材は、
     前記操作部の押し込み操作により、前記テーパ部が前記開閉扉の内側方向に移動して前記2つの挟持部材を互いに遠ざかる方向に移動させる、押しボタンを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3.  前記操作部材は、
     前記操作部の引き出し操作により、前記テーパ部が前記開閉扉の外側方向に移動して前記2つの挟持部材を互いに遠ざかる方向に移動させる、引きボタンを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4.  前記操作部材は、
     前記操作部のスライド操作により、前記テーパ部が前記開閉扉の面方向に移動して前記2つの挟持部材を互いに遠ざかる方向に移動させる、スライドスイッチを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5.  前記保持機構は、
     前記操作部材を非操作時の位置である初期位置に向けて付勢する第2付勢部材をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6.  前記挟持部材は、
     前記USBデバイスの前記筐体部を保持する平板状のプレート部と、
     前記開閉扉の前記内面にスライド可能に設けられ、前記プレート部を支持するアーム部と、を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7.  前記挟持部材は、
     前記プレート部の前記筐体部との接触側に弾性部材を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8.  前記開閉扉は、
     前記内面の少なくとも一部がメッキ処理されている
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。
PCT/JP2012/061218 2012-04-26 2012-04-26 制御装置 WO2013161034A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280072514.7A CN104247164A (zh) 2012-04-26 2012-04-26 控制装置
PCT/JP2012/061218 WO2013161034A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061218 WO2013161034A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013161034A1 true WO2013161034A1 (ja) 2013-10-31

Family

ID=49482403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061218 WO2013161034A1 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 制御装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN104247164A (ja)
WO (1) WO2013161034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141403A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 株式会社安川電機 制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220506A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kenwood Corp 電子機器のコネクタ抜け止め構造。
JP2008527651A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 アップル インコーポレイテッド Usbコネクタ及び装置と接続するためのソケット
JP2009289630A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kenwood Corp 雄コネクタの抜け防止装置及び嵌合装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147980A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitachi Ltd プラグの抜け止めカバー構造
JP2004001678A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Denso Corp ドア内機能制御装置
JP2008096611A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Olympus Imaging Corp カメラ、ストラップユニットおよび携帯型電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527651A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 アップル インコーポレイテッド Usbコネクタ及び装置と接続するためのソケット
JP2007220506A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kenwood Corp 電子機器のコネクタ抜け止め構造。
JP2009289630A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kenwood Corp 雄コネクタの抜け防止装置及び嵌合装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247164A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457828B1 (ko) 제어 장치
US9727092B1 (en) Torque hinge for a computing device
US7645162B2 (en) Connector assembly having a slider element
JP6247576B2 (ja) コネクタ、コネクタ内蔵プラグ
EP3023301A1 (en) Holder for mobile device and vehicle seat employing same
KR20090048324A (ko) 전자 모듈 및 전자기기
JP4984563B2 (ja) 電子機器のコネクタ抜け止め構造。
JP6417848B2 (ja) 光トランシーバ
WO2013161034A1 (ja) 制御装置
JP2013232296A (ja) 照明器具用蓋体ストッパー
JP2020012549A (ja) 接続装置
CN113260182A (zh) 旋转门结构及电子装置壳体
US20120126675A1 (en) Electronic device
JP2016078806A (ja) サブカバーの仮置き構造
CN113740974B (zh) 光学连接器及其光学连接器模块
JP6678408B2 (ja) 光コネクタシステム及びプラグ側光コネクタ
JP4301636B2 (ja) コネクタ抜け防止機構を有する電子機器
JP2010281910A (ja) 光コネクタ装置
JP6620377B2 (ja) 制御装置
KR101779002B1 (ko) 인렛커넥터용 커버장치
US12007613B2 (en) Optical transceiving device and release mechanism thereof
US20230089633A1 (en) Optical transceiving device and release mechanism thereof
JP6263539B2 (ja) 通信モジュールのためのラッチ機構
JP2014203055A (ja) 光トランシーバ
JP2014238942A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12875167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12875167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1