WO2013145499A1 - 購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置 - Google Patents

購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145499A1
WO2013145499A1 PCT/JP2013/000028 JP2013000028W WO2013145499A1 WO 2013145499 A1 WO2013145499 A1 WO 2013145499A1 JP 2013000028 W JP2013000028 W JP 2013000028W WO 2013145499 A1 WO2013145499 A1 WO 2013145499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
purchase information
purchase
purchaser
wireless tag
store
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 昭生
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2013145499A1 publication Critical patent/WO2013145499A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader

Definitions

  • the present invention relates to a purchase information processing system, a purchase information processing method, a control program, and an information reading device, and in particular, a purchase information processing system, a purchase information processing method, and a control program for processing purchase information related to a product purchased by a purchaser. And an information reading apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a technique related to a printing apparatus having a service sheet printing unit for creating a service sheet with a wireless tag.
  • FIG. 31 is a diagram for explaining the concept of a service sheet with a wireless tag according to Patent Document 1.
  • a wireless tag 3102 is arranged on a print sheet 3101.
  • the service sheet printing unit according to Patent Document 1 prints information corresponding to the guarantee content of the purchased product on the print sheet 3101 as print data 3103.
  • the service sheet printing unit writes information corresponding to the guarantee content in the wireless tag 3102 as service data.
  • Patent Document 2 discloses a technique related to a POS system that issues an electronic receipt.
  • the POS system acquires purchase merchandise information of the purchaser, reads necessary items from the merchandise master, generates electronic receipt data, and writes the generated electronic receipt data to the membership card.
  • Patent Document 3 discloses a technique related to a receipt issuing system for issuing receipts in various modes.
  • the receipt issuing system registers the receipt data in the receipt database of the management server, and when the accounting process ID is input to the receipt printer, the corresponding data is extracted from the receipt database and a detailed receipt on which purchase details are printed is issued.
  • the receipt issuing system issues a simple receipt or a detailed receipt using electronic data.
  • Patent Document 1 a wireless tag is mounted on a service sheet. However, in order to read information on the wireless tag, an additional operation of holding the wireless tag service sheet over the wireless tag reader is required. .
  • electronic receipt data including purchased product information is written on a membership card. In order to read out the purchased product information, the purchaser returns to his / her home or the like and holds it over a reading device. Action is required. Further, in Patent Document 3, the purchaser needs to have a mobile phone when receiving electronic data. For this reason, for those who do not have a mobile phone or who have gone shopping without having a mobile phone, there are many restrictions for effectively using the electronic data.
  • the present invention has been made in consideration of the above-described problems, and purchase information for efficiently collecting and reusing purchase information related to purchases in a series of actions related to purchase of products by purchasers. It is an object of the present invention to provide a processing system, a purchase information processing method, a control program, and an information reading device.
  • the purchase information processing system includes: A tagged printing medium having a print area in which purchase information about a product purchased by a purchaser is printed, and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data; Reading means for reading the purchase information possessed by the purchaser and recorded on the wireless tag; Storage means connected via the network with the reading means, The reading means includes After the tagged print medium is placed in proximity to the reading means by the purchaser, the purchase information recorded on the wireless tag of the tagged print medium is read, and the read purchase information is wirelessly communicated. Saving in the storage means via the network.
  • the purchase information processing method is a method for processing purchase information related to a product purchased by a purchaser, Record the purchase information on the wireless tag of the tagged print medium, Printing the purchase information in a print area of the tagged print medium; Providing the purchaser with the recorded and printed tagged printing medium, Reading means possessed by the purchaser are: After the provided tagged print medium is placed in proximity to the reading means by the purchaser, the purchase information recorded on the wireless tag of the tagged print medium is read, The read purchase information is stored in a storage unit connected via a network by wireless communication.
  • the control program is: A control program for controlling a computer comprising a reading means for reading information recorded on a wireless tag, A tagged print medium having a print area in which purchase information relating to a product purchased by the purchaser is printed and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data is arranged in proximity to the reading means by the purchaser.
  • reading processing that causes the reading means to read the purchase information recorded on the wireless tag of the tag-attached print medium; Processing for storing the read purchase information in a storage means connected via a network by wireless communication; Is executed by the computer.
  • An information reading apparatus is: Owned by the buyer, A tagged print medium having a print area in which purchase information related to a product purchased by the purchaser is printed and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data is brought close to the reading unit by the purchaser. After the placement, the purchase information recorded on the wireless tag included in the tagged print medium is read, and the read purchase information is stored in a storage unit connected via a network by wireless communication.
  • a purchase information processing system a purchase information processing method, a control program, and an information reading device for processing purchase information related to purchase in a series of actions related to purchase of a product by a purchaser.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a purchase information processing system 10 according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the purchase information processing system 10 includes a tagged print medium 11, a reading device 15, a network 16, and a storage device 17.
  • the reading device 15 and the storage device 17 are connected via a network 16.
  • the tagged print medium 11 includes a print area 12 and a wireless tag 13.
  • the print area 12 is an area in which purchase information 14 relating to products purchased by the purchaser 20 is printed. That is, the print area 12 is an area where the purchase information 14 is printed in a state where it can be recognized by human vision such as characters.
  • the wireless tag 13 is an electronic circuit in which purchase information 14 is recorded as electronic data, and is a non-contact IC chip.
  • the reading device 15 is possessed by the purchaser 20.
  • the reading device 15 is a reading unit that reads the purchase information 14 recorded on the wireless tag 13.
  • the reading device 15 is connected to the storage device 17 via the network 16 at least by wireless communication.
  • the reading device 15 reads the purchase information 14 recorded on the wireless tag 13 of the tagged print medium 11 after the tagged print medium 11 is placed in proximity to the read device 15 by the purchaser 20 and is read.
  • the purchased information 14 is stored in the storage device 17 via the network 16 by wireless communication.
  • the network 16 is a communication network including wireless communication.
  • the storage device 17 is storage means connected to the reading device 15 via the network 16.
  • the storage device 17 stores the purchase information 18 received from the reading device 15.
  • the storage device 17 is, for example, a nonvolatile storage device.
  • FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the flow of purchase information processing according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 illustrates a printing apparatus that generates the tagged print medium 11, the printing apparatus is not essential as the configuration of the purchase information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the printing apparatus records the purchase information 14 as electronic data on the wireless tag 13 of the tagged print medium 11 (S11). Further, the printing apparatus prints the purchase information 14 in the print area 12 of the tagged print medium 11 (S12). It should be noted that steps S11 and S12 may be processed simultaneously or in order. Thereafter, the printing apparatus provides the purchaser 20 with the printed and recorded tagged print medium 11. As a result, the purchaser 20 stores the tagged print medium 11 in a storage place that he / she owns, such as a wallet, a bag or a pocket, in order to bring back the received tagged print medium 11. Therefore, the purchaser 20 presupposes that the reading device 15 is bundled in the storage location.
  • the reading device 15 includes the purchase information recorded on the wireless tag 13 of the tagged printing medium 11 after the provided tagged printing medium 11 is placed in proximity to the reading device 15 by the purchaser 20. 14 is read (S14). Then, the reading device 15 transmits the read purchase information 14 to the storage device 17 connected via the network 16 by wireless communication (S15). Thereafter, the storage device 17 stores the purchase information 18 (S16).
  • the act of storing the tagged print medium 11 issued after the purchaser 20 purchases a product in a wallet or the like is performed even with a paper receipt. Therefore, for the purchaser 20, the reading device 15 can read the purchase information 14 without being requested for a new action to read the purchase information 14, and then stores the purchase information 18 in the storage device 17. be able to. That is, without giving a load such as a special operation to the purchaser 20, information related to purchase can be collected in a form that can be easily reused in a series of purchase-related actions performed by the purchaser. Therefore, in Embodiment 1 of the present invention, purchase information related to purchase can be processed in a series of actions related to purchase of merchandise by the purchaser.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the shopping support system 100 according to the second embodiment of the present invention.
  • the shopping support system 100 is an example of the purchase information processing system 10 according to the first embodiment.
  • the shopping support system 100 includes a wireless tag mounted receipt 101, a POS terminal 107 that outputs the wireless tag mounted receipt 101, a reading device 108, and a storage device 112.
  • the wireless tag mounted receipt 101 has a wireless tag 102 formed thereon by a printing semiconductor process, and a print area 106 printed with characters etc. in which purchase information can be visually recognized.
  • the wireless tag 102 includes an electronic circuit 103, an antenna 104, and a display element 105.
  • the wireless tag mounted receipt 101 is an example of the tag-attached print medium 11 described above.
  • the POS terminal 107 outputs the wireless tag mounted receipt 101.
  • the POS terminal 107 includes a forming unit for forming the wireless tag 102 by a printing type semiconductor process and a printing unit for printing purchase information in the print area 106 with characters or the like in order to output the wireless tag mounting receipt 101. Prepare.
  • the reading device 108 reads purchase information as electronic data from the wireless tag 102 mounted on the wireless tag mounting receipt 101 and transfers the purchase information to the storage device 112 via wireless or the like.
  • the RFID tag receipt 101 and the reading device 108 need to be arranged close to each other for a certain period. In other words, the reading device 108 can read all the wireless tag mounted receipts 101 close to each other. Therefore, if a person who has another RFID tag receipt 101 passes by the purchaser 115 who owns the reader 108, the purchase information is erroneously read from the other RFID tag receipt 101. There is a risk that the data is transferred to the storage device 112 as it is.
  • the reading device 108 reads purchase information a plurality of times at predetermined intervals with respect to the wireless tag mounted receipt 101 arranged in close proximity, and the read purchase information is displayed. When they match, the matching purchase information is saved in the storage device 112. For example, the reading device 108 may perform a reading operation at intervals of several hours. With such an algorithm, for example, there is an effect that it is possible to prevent the purchase information from being accidentally transferred from a receipt of another person who is brought close by accident.
  • the reading device 108 is possessed by the purchaser 115.
  • the reading device 108 is bundled with the storage means 109 of the wireless tag mounting receipt 101.
  • the storage means 109 for example, a wallet, an accessory case, a pocket, a bag, or the like can be considered. Therefore, it is assumed that the purchaser 115 arranges the reading device 108 in the storage unit 109 in advance. Then, when the wireless tag mounting receipt 101 is set nearby, the reading device 108 reads the electronic information written in the wireless tag mounting receipt 101, and via the wireless LAN access point 110, the mobile phone base station 111, etc. Data is sent to the storage device 112.
  • the purchaser 115 places the wireless tag-equipped receipt 101 close to the reading device 108 by a general act of storing the receipt in a wallet or the like after purchase. Therefore, the purchase information can be read smoothly without requiring a special reading operation for the purchaser 115.
  • the storage device 112 can be constructed in a local PC environment, but is preferably connected to a network such as the Internet 113. As a result, it becomes easy to send the read data via the public wireless LAN service or the mobile phone base station. Furthermore, it is possible to compare prices between stores, which will be described later. That is, the wireless LAN access point 110, the mobile phone base station 111, the storage device 112, the POS terminal 107, and the like are preferably connected to the Internet 113.
  • a unique identification number for each receipt may be used as purchase information to be written in the wireless tag 102 of the wireless tag mounted receipt 101.
  • the reading device 108 reads only the identification number related to the purchase and stores it in the storage device 112 via the Internet 113. And if the said identification number is preserve
  • Such purchase information includes purchase product name, product identification number, purchase date, purchase time, expiration date, expiry date, production date, production location and producer information, and product warranty. There can be a warranty period, purchase price, list price, etc.
  • the purchase information can be accessed through the portable terminal 114, a PC, a TV that can be connected to the Internet, and the like. For this reason, the shopping support system 100 collects purchase information centrally in daily consumption behavior, browses purchase history, extracts products with high purchase frequency, compares prices of purchased products for each store, and the like. Can be done. Thus, the shopping support system 100 can be said to be an epoch-making information system. For the first time, the shopping support system 100 can collect purchase information unconsciously on a medium such as a receipt handled in daily life without requiring a special operation.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the reading apparatus 108 according to the second embodiment of the present invention.
  • the reading device 108 includes a battery 201, a network connection antenna 202, a wireless unit 203, a display unit 204, a control unit 205, a wireless tag receiving unit 206, a wireless tag transmitting unit 207, and a wireless tag.
  • the battery 201 is preferably a battery that can be thinned to a card size that allows the reading device 108 to fit in a wallet or the like.
  • the battery 201 is preferably a secondary battery so that it can be used repeatedly.
  • the network connection antenna 202 the above-described wireless LAN, mobile phone base station, ZigBee (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark), which is a low power wireless standard, a specific low power wireless antenna, or the like may be used. it can.
  • the wireless unit 203 is a wireless communication unit including a transmission circuit, a reception circuit, a modulation / demodulation circuit, and the like so that communication can be performed according to the wireless standards used.
  • the display unit 204 is a unit that displays on the surface portion of the reading device 108 having a card-like appearance that the reading of the wireless tag mounted receipt 101 is completed. Note that when the reading completion is displayed on the wireless tag mounted receipt 101, the display unit on the reading device 108 side can be omitted.
  • the control unit 205 controls each part of the reading device 108. That is, the control unit 205 performs control such as reading information from the wireless tag mounting receipt 101, transmitting information to the storage device 112 through the wireless unit 203, and returning an ACK to the wireless tag mounting receipt 101.
  • the wireless tag receiving unit 206 is a circuit for reading a signal from the wireless tag mounted receipt 101.
  • the wireless tag receiving unit 206 operates in the 13.56 MHz band.
  • the wireless tag communication operating in the 13.56 MHz band is suitable because it can supply power to the wireless tag mounted receipt 101 and, in particular, the circuit on the receipt side does not require high-speed operation in terms of circuit operation.
  • the wireless tag receiving unit 206 performs a demodulation operation for extracting information from the carrier modulated by the wireless tag mounting receipt 101.
  • the wireless tag transmission unit 207 is a circuit for modulating the carrier signal and transmitting information to the wireless tag mounted receipt 101.
  • the wireless tag transmission unit 207 performs an operation such as returning an ACK signal that has been successfully received.
  • the wireless tag carrier generator 208 generates a carrier signal for wireless tag communication.
  • the wireless tag carrier generator 208 generates a 13.56 MHz carrier signal to supply power to the wireless tag mounting receipt 101 and also serves as a carrier signal for communication.
  • the wireless tag antenna 209 is an antenna for supplying power to the wireless tag mounting receipt 101 and performing communication.
  • the 13.56 MHz communication is communication using inductive coupling, and it is preferable to have an antenna pattern with several loops.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the wireless tag 102 included in the wireless tag mounting receipt 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • the wireless tag 102 includes an antenna 104, a power supply circuit 301, a reception unit 302, a transmission unit 303, a control unit 304, and a display unit 305.
  • the antenna 104 is an antenna for receiving power from the reading device 108 and performing communication.
  • the power supply circuit 301 operates to extract power necessary for the wireless tag 102 from the carrier power received by the antenna 104.
  • it is composed of a rectifier circuit and a constant voltage output circuit, rectifies carrier power, and supplies a constant voltage to each circuit of the wireless tag 102.
  • the reception unit 302 demodulates the modulated carrier signal in the same manner as the reception unit 206 of the reading device 108. In this case, a signal such as ACK sent from the reading device 108 is demodulated.
  • the transmission unit 303 has a role of modulating the carrier signal and transmitting information from the RFID tag receipt 101 to the reading device 108.
  • the carrier signal generated by the reading device 108 also generates power by inductive coupling to the receipt-side antenna 104, and the transmission unit 303 modulates the carrier power so that information is transmitted to the reading device 108 side. Can send.
  • the control unit 304 controls each circuit of the wireless tag 102.
  • the control unit 304 stores purchase information purchased by the purchaser, or ID information necessary for referring to the purchase information, that is, purchase information in a broad sense.
  • the control unit 304 performs control such as sending purchase information to the reading device 108 through the wireless unit 303. Further, the control unit 304 performs control to obtain information on reading completion from the reading device 108 and display the reading completion on the display unit.
  • the display unit 305 displays the reading completion under the control from the control unit 304.
  • a display for example, as shown in the display element 105 in FIG. 3, the characters “not yet” are put out until the reading is completed. "Is displayed. Thereby, the purchaser 115 can know that the electronic information of the receipt has been transferred to the storage device 112. The purchaser 115 can determine whether or not to discard unnecessary receipts after viewing this display.
  • an element for performing such display there are elements such as an electrochromic display element (ECD) and electronic paper, which can be formed by printing.
  • ECD electrochromic display element
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of purchase information accumulation processing according to the second embodiment of the present invention.
  • the purchase information accumulation process includes a step 401 of issuing the RFID tag (RFID) receipt 101 from the POS terminal 107 to the product purchased by the user (purchaser) at the store, and a first time from the RFID receipt 101 by the reading device 108.
  • Step 402 for reading the purchase information step 403 for reading the purchase information n (n is a natural number of 2 or more) from the RFID receipt 101 by the reading device 108, and the reading device 108 to the storage device 112.
  • step 405 By setting a natural number of 2 or more as the number of readings n in step 405, it is possible to reduce the problem of erroneously reading another person's receipt. As described above, by taking about several hours from step 402, which is the first reading, to step 403, which is the nth reading, it is possible to minimize the problem of erroneously reading another person's receipt. By increasing n, it is possible to make a decision by majority decision of data and reduce reading errors. On the other hand, in consideration of increasing power consumption by increasing n, it is preferable to set n to 2 or more and the minimum necessary value.
  • the reading device 108 reads purchase information a plurality of times at predetermined intervals with respect to the wireless tag mounted receipts 101 arranged close to each other, and if the read purchase information matches, the matching purchase is made. Information is stored in the storage device 112. Further, the wireless tag mounted receipt 101 has a display element for displaying that the purchase information has been stored after the purchase information read by the reading device 108 is stored in the storage device 112.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of another purchase information accumulation process according to the second embodiment of the present invention.
  • Steps 501 to 504 are the same as steps 401 to 404 in FIG.
  • the reading device 108 displays on the reading device 108 that the reading is completed in step 505.
  • the reading device 108 may include a display area for displaying that the storage of the purchase information is completed after the read purchase information is stored in the storage device 112. Accordingly, the purchaser can visually recognize the display displayed on the reading device 108 and determine whether or not the receipt has been read. Therefore, in this case, there is a feature that it is not necessary to provide the display element 105 as a means for performing a read display on the wireless tag mounting receipt 101.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the wireless tag 102 portion of the wireless tag mounting receipt 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • a receipt base 601 a first wiring layer 602, a semiconductor layer 603, an insulating layer 604, and a second wiring layer 605 are sequentially formed thereon. Further, a display layer 606 is formed.
  • the receipt base 601 is preferably made of inexpensive paper, but it is necessary to use a material that does not affect the characteristics of the printed semiconductor process after the first wiring layer 602. For this reason, it is also possible to use paper whose surface is processed with plastic or the like.
  • the antenna 104 can be used, a transistor, a diode, a resistor, a capacitor, an inductor, or the like can be formed, or elements can be connected.
  • the purchase information of the purchaser or an ID for referring to the purchase information can be embedded in the circuit.
  • the semiconductor layer 603 is used to form transistors, diodes, and resistors.
  • Each element on the receipt base 601 is used to switch the carrier signal, amplifies the signal, generates a voltage or current, rectifies the carrier signal to extract power, forms a logic circuit, Can be used for memory.
  • the ECD material described above can be used for the display layer 606.
  • a material that can be formed by printing at room temperature a material containing tungsten oxide (WO3) or the like as a main component can be used.
  • the POS terminal 107 records purchase information on the wireless tag 102 included in the wireless tag mounting receipt 101, prints the purchase information on the display element 105 of the wireless tag mounted receipt 101, and records and prints the wireless tag mounted receipt 101. Is provided to the purchaser 115.
  • the POS terminal 107 includes a forming unit that forms an electronic circuit including purchase information on the tagged print medium 101 by a print semiconductor process.
  • the forming means preferably includes first forming means for forming a standard pattern of the electronic circuit and second forming means for forming a pattern relating to purchase information in the electronic circuit. Furthermore, it is desirable that the first forming unit is an imprint type forming unit.
  • the second forming means is preferably an ink jet type forming means.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the printing apparatus for the wireless tag mounted receipt 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • the printing apparatus is an example of a configuration included in the POS terminal 107, and outputs the wireless tag mounted receipt 101.
  • the printing apparatus includes an imprint head 701, an imprint head 702, an imprint head 703, an imprint head 704, an inkjet head 705, an inkjet head 706, and an operation check reading device 707.
  • the imprint heads 701 to 704 form each layer on the receipt base 601 by pressing a plate on which a predetermined pattern such as a seal is formed. Therefore, for example, the first wiring layer 602, the semiconductor layer 603, the insulating layer 604, and the display layer 606 in FIG. 8 are allocated to the imprint heads 701 to 704, and patterns of the respective layers are formed. Each layer can be formed by transfer by pressing against the receipt base 601 while applying the material.
  • the second wiring layer 605 can be assigned as the inkjet head 705, and an arbitrary pattern can be further formed by the inkjet method.
  • the layer can be formed by setting the second wiring material on the inkjet head 705 and applying the wiring material by spraying.
  • Arbitrary patterns can be formed on each layer by adjusting the feed amount of the receipt base 601 and the left and right movement amounts of the inkjet head 705.
  • the inkjet head 706 can be used to print character information. This is a text printout of items related to the store, such as the store name and contact information, and the product information purchased by the purchaser. By printing characters after the print type semiconductor process, it is possible to reduce the possibility that stains related to character printing affect the print type semiconductor process.
  • the operation confirmation reading device 707 is a device for inspecting the wireless tag mounted receipt 101 formed in the printing semiconductor process. A wireless tag reading operation similar to that performed by the reading device 108 is performed, and it is confirmed that the wireless tag 102 is normally formed. If the normal operation cannot be confirmed, generation of another wireless tag mounted receipt can be executed again without outputting the receipt to the outside.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the printing process of the wireless tag mounted receipt 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • steps 801 and 802 a fixed and unchanging layer is formed for each receipt. Or since it does not change for every receipt, it is also possible to form these layers on the receipt in advance. In that case, a receipt roll in which these layers are formed can be purchased as a consumable and set in the POS terminal 107.
  • the pattern printing process 803 corresponding to the purchase information is performed by, for example, the inkjet head 705 shown in FIG.
  • information such as purchase information is embedded by changing the wiring.
  • the step 804 of printing the purchase information as character information is performed by, for example, the inkjet head 706 of FIG.
  • printing is performed so that it can be confirmed as characters on paper.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a flow of reading processing according to the second embodiment of the present invention.
  • the reading device 108 transmits a carrier signal (S31).
  • the reading device 108 determines whether or not a response signal has been received (S32). That is, when the reading device 108 sends out a carrier signal, carrier modulation detection (demodulation operation) by the RFID receipt (the wireless tag mounting receipt 101) is performed.
  • carrier modulation detection demodulation operation
  • step S31 is performed again.
  • step S32 when the response signal is received, the reading device 108 reads the purchase information X from the response signal transmission source (receipt) and temporarily stores it (S33).
  • the response signal transmission source transmits the response signal to the response signal transmission source.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a detailed flow of a process (step S33) of reading purchase information from one wireless tag mounting receipt according to the second embodiment of the present invention.
  • the reading device 108 selects a response signal transmission source (receipt) (S41).
  • the reading device 108 transmits ACK to the selected receipt (S42).
  • the reading device 108 receives purchase information from the receipt (S43).
  • the reading device 108 confirms whether or not the received purchase information has been normally received by a parity bit or a frame check sequence (FCS: checksum code for performing error detection and correction).
  • FCS frame checksum code for performing error detection and correction
  • the reading device 108 temporarily stores the normally received purchase information (S44). At the same time, the reading device 108 transmits a reading completion message to the selected receipt (S45).
  • step S33 the reading device 108 waits for a certain time, for example, several hours (S34). Then, the reading device 108 reads the purchase information Y again from the response signal transmission source (receipt) (S35). Here, FIG. 12 is executed again. However, step S44 may not be executed.
  • the reading device 108 determines whether or not the purchase information X and Y match (S36). That is, the reading device 108 reads the purchase information temporarily stored at the time of the first reading, and compares it with the read purchase information again. If it is determined in step S36 that they match, the reading device 108 transmits purchase information to the storage device 112 (S37).
  • the reading device 108 transmits a detection signal for detecting a wireless tag and receives response signals from a plurality of wireless tags
  • the reading device 108 selects one wireless tag based on the response signal and selects the selected wireless tag.
  • the purchase information is read from the selected wireless tag, and after the reading, an instruction to stop the transmission of the response signal for a certain time is given to the selected wireless tag, and the purchase information is read from the wireless tags other than the selected wireless tag.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing in the wireless tag mounted receipt 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • the wireless tag mounted receipt 101 receives a carrier signal from the reading device 108 (S51).
  • the wireless tag mounted receipt 101 performs carrier modulation in accordance with the carrier signal and transmits the modulation code as a response signal (S52).
  • the modulation code it is preferable to use an orthogonal pseudo-spreading code so that interference does not easily occur even when a plurality of RFID receipts return modulation.
  • the wireless tag mounted receipt 101 receives an ACK from the reading device 108 (S53). That is, the wireless tag mounted receipt 101 can know that it has been selected by receiving an ACK addressed to it.
  • the wireless tag mounted receipt 101 transmits purchase information in response to the reception of the ACK (S54). Also in this case, a signal is transmitted to the carrier signal generated by the reading device 108 by the on / off switching operation of the wireless tag mounted receipt 101.
  • the wireless tag mounted receipt 101 receives a reading completion message from the reading device 108 (S55). Accordingly, the wireless tag mounted receipt 101 temporarily stops signal transmission (S56). This is to reduce the problem of erroneously reading another person's receipt by leaving several hours until the second reading is performed as described above. Furthermore, it has the meaning of opening the communication channel to other RFID receipts.
  • the wireless tag mounted receipt 101 determines whether or not the reading completion received in step S55 is reception again (S57). In the case of receiving again, the wireless tag mounted receipt 101 displays a reading completion on the display element 105 (S58).
  • FIG. 14 is a sequence diagram for explaining the flow of processing for reading purchase information from a plurality of wireless tag mounted receipts according to the second embodiment of the present invention.
  • two receipts, RFID receipts A and B, as the RFID tag mounted receipt 101 are in the same wallet, for example, together with the reading device 108.
  • the reader 108 sends out a carrier signal (S201). Then, the RFID receipts A and B that have received the carrier signal each return a response signal (S202a, S202b). Therefore, the reading device 108 receives a plurality of response signals. Here, it is assumed that the response signal of the RFID receipt A is large.
  • the reader 108 selects the RFID receipt A from the plurality of response signals (S203). Then, the reading device 108 reads the purchase information from the receipt A and temporarily stores it (S204). Thereafter, the RFID receipt A temporarily stops transmission of the response signal (S205). That is, the reading device 108 executes the process of FIG. 12 on the RFID receipt A. Further, the RFID receipt A executes steps S53 to S56 of FIG. Here, NO is determined in step S57 in FIG.
  • the reader 108 selects an unselected RFID receipt B (S206). That is, when the first reading of the RFID receipt A is completed, the reading device 108 sequentially reads other receipts in the same manner. Then, the reading device 108 reads the purchase information from the receipt B and temporarily stores it (S207). Thereafter, the RFID receipt B temporarily stops transmission of the response signal (S208). That is, the reading device 108 performs the process of FIG. 12 on the RFID receipt B. Further, the RFID receipt B executes steps S53 to S56 of FIG. Here, NO is determined in step S57 in FIG.
  • the reading device 108 waits for a certain time (S209). Thereafter, the reading device 108 reads the purchase information from the receipt A again (S210). For example, after the first reading from the RFID receipts A and B, the reading device 108 transmits an ACK to the RFID receipt A after a lapse of, for example, one hour by a timer on the reading device 108 and performs the second reading. .
  • the reading device 108 compares the purchase information read first time from the temporarily stored RFID receipt A with the purchase information read this time (second time), and confirms that they match.
  • the reading device 108 becomes YES in step S36 of FIG.
  • the RFID receipt A stops transmitting the response signal (S211).
  • the RFID receipt A displays a reading completion message on the display element 105 (S212). That is, the RFID receipt A is YES in step S57 of FIG. 13, and executes step S58.
  • the reading device 108 transmits the purchase information read from the RFID receipt A to the storage device 112 (S213). That is, the reading device 108 executes step S37 in FIG.
  • the reading device 108 preferably performs intermittent operation in order to reduce battery consumption. Then, in the signal transmission stop (S205 and S212) in the wireless tag mounting receipt 101, even if the RFID receipt is turned off in the intermittent RFID tag communication, the power is induced next and the power is restored. It is necessary to know that the transmission is stopped. This can be realized by providing a writable nonvolatile memory element on the RFID receipt. Further, at the same time when the reading device 108 transmits the carrier, it is possible to know that the receipt is in a transmission stop state by transmitting the ID of the receipt in the transmission stop state.
  • FIG. 15 is a sequence diagram for explaining the flow of processing for reading purchase information from a plurality of wireless tag mounted receipts according to the second embodiment of the present invention.
  • a difference from FIG. 14 is that a reading completion display is performed in the reading device 108 instead of step S212 (S214).
  • the purchaser simply receives the receipt for the purchased item and keeps it in the wallet or the like, and the reading means in the wallet or the like automatically causes the electronic device on the receipt. Since it reads information and forwards it to the storage device, it can provide an environment where information on purchased items can be gathered without being constrained without restricting ordinary purchasing behavior.
  • paper receipts are sometimes used for proof of tax deduction later, especially when paying medical fees at hospitals or purchasing drugs at pharmacies.
  • Paper receipts play a major role. Normally, membership card and mobile phone information does not have such a certificate-like function, and if a receipt is received only by these methods, there arises a problem that cannot be dealt with when proof is required.
  • the second embodiment of the present invention it is possible to purchase well-purchased items with a simple procedure and to receive alerts such as expiration dates without being conscious of it. You can easily check the warranty period of electrical products later, and receive alerts when there is a corresponding product based on the recall information of products issued by companies.
  • the listability of paper is superior to each screen compared to the limited screens of mobile phones, and it is effective when checking the price of purchased products for errors.
  • the receipt information is stored in the membership card, there is a problem that the purchase information cannot be confirmed on the spot.
  • Purchaser purchase information stored in the second embodiment is stored in the storage device 112.
  • a purchase information analysis recommendation process is disclosed as an example of means for using the accumulated purchase information.
  • the shopping support system according to the third embodiment of the present invention is obtained by further adding recommendation means connected to the Internet 113 to the shopping support system 100 of FIG.
  • the recommendation means extracts a plurality of products having a high purchase frequency from among a plurality of products included in the plurality of purchase information stored in the storage device 112 and presents the extraction result to the purchaser 115.
  • the recommendation means may be realized by a control program on a computer that can access the storage device 112, for example. And a recommendation means may be made to show to the purchaser 115 by displaying on the portable terminal 114 grade
  • FIG. 16 is a flowchart showing a flow of purchase information analysis recommendation processing according to the third embodiment of the present invention.
  • Step 1102 includes a step 1103 for extracting expiration date information of purchased products, a step 1104 for calculating an average purchase cycle for each purchased product, and a step 1105 for displaying purchase recommendations.
  • Step 1101 analyzes a plurality of purchase information stored in the storage device 112 and totals the number of purchases within a predetermined period for each product. Then, based on the total number of purchases, the one with the highest purchase frequency is extracted as a product group with a high purchase frequency.
  • the predetermined period is, for example, the past 3 months, 6 months or 12 months. However, it is assumed that the number of months for the predetermined period can be changed according to the user's characteristics.
  • the purpose of extracting products with a high purchase frequency is that when the user selects a usual product, the product he / she was thinking of will come out immediately.
  • the purchase frequency changes depending on the expiration date or expiration date of the product.
  • food products, particularly fresh products have a relatively short shelf life and are therefore frequently purchased.
  • housing-related products tend to be purchased every several months because they can be used for some time.
  • user preferences may change over time. For example, the purchase frequency of a product or service varies depending on the season.
  • the major categories consumers (users) spend are food, housing expenses, light and water, furniture and household goods, clothing and footwear, health care, transportation and communications, education, education and entertainment, etc. Therefore, it is preferable to display the pages separately for each of these major classifications. For example, by displaying only food items on the grocery page, it is possible to improve the problem that the purchase frequency varies depending on the product characteristics and the ease with which the user can select an ordinary product. It is also possible to make an automatic determination according to the season, and display products that are strongly related to the season with priority.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of display based on the analysis result of purchase information according to the third embodiment of the present invention. That is, the purchaser 115 can select a product that is always purchased through the mobile terminal 114.
  • a terminal used by the user in addition to the portable terminal 114, a screen of a PC or TV can be considered. However, the merits of the portable terminal 114 are increased in consideration of operability and place flexibility.
  • the screen size varies greatly depending on the mobile terminal 114, and if it is a tablet type terminal, about 100 product items can be displayed at a time.
  • the purchaser 115 can select what he / she was considering to purchase while looking at the screen, or can purchase what he / she wants to buy after seeing the screen even if he / she is not planning to purchase.
  • Step 1102 displays the extracted merchandise group as a merchandise group having a higher purchase frequency in accordance with such an object and method.
  • the step 1103 for extracting the expiration date information of the purchased product is a step for extracting the expiration date information included in the extracted receipt information.
  • step 1104 for calculating the average purchase cycle for each purchased product is a step for calculating the purchase cycle based on the purchase date from the extracted receipt information.
  • the step 1105 for displaying the purchase recommendation is a step for recommending the user to purchase based on the expiration date information and the purchase cycle calculation. For example, a purchase recommendation is performed in order to remind the user of the purchase based on whether the expiration date is near or the expiration date has passed. Even if the expiry date has not passed, the purchase is recommended when it is already consumed or may be consumed immediately, as calculated from the previous purchase cycle.
  • products that are preferable to purchase can be recommended. Furthermore, based on information on the contents of products that have been purchased so far, information on the family structure, etc., it is also possible to recommend products that have not been purchased so far but are preferably purchased. Furthermore, based on the receipt information of other households such as relatives, friends, acquaintances and celebrities who are allowed to share and browse the receipt information, it is also possible to display what the other households often buy as recommendations.
  • Purchaser purchase information accumulated in the second embodiment is accumulated in the storage device 112 and displayed as shown in the third embodiment. Therefore, in the fourth embodiment of the present invention, a supplier recommendation process is disclosed as an example of a further means for using the accumulated purchase information. Similar to the third embodiment, the shopping support system according to the fourth embodiment of the present invention includes a recommendation unit. The recommendation means performs the following processing in addition to the third embodiment.
  • the recommendation means accepts selection of a plurality of purchase planned products from the extraction result from the purchaser.
  • the recommendation means purchases all of the plurality of purchase-scheduled products in each of the plurality of actual stores that handle all of the plurality of purchase-scheduled products among the actual stores that exist around the purchaser's current position Is calculated, and the first store is selected based on the total amount.
  • the recommending means is the total amount of purchase amount in the case of purchasing all of the plurality of purchase planned products at each of the plurality of mail order stores that handle all of the plurality of purchase planned products among the mail order stores that carry out mail order sales.
  • the second store is selected based on the total amount.
  • the recommendation means purchases a first product group that is a part of a plurality of purchase-scheduled products at one store among a plurality of actual stores, and a plurality of second product groups that are products other than the part are a plurality of products.
  • the total amount of money for purchase at one store among the mail order stores is calculated, and a combination of the actual store and the mail order store is selected based on the total amount.
  • the recommendation means presents the first store, the second store, and the combination to the purchaser.
  • FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the purchase destination recommendation process according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the purchaser recommendation process includes a step 1301 of inputting a planned purchase item, a step 1302 of detecting a cheapest real store, a step 1303 of detecting a cheapest online store, and a purchase of a planned purchase item at a real store A
  • a step 1304 for classifying the group into a group B purchased at an online store, a step 1305 for detecting a combination of the cheapest real and online store, and a combination of the cheapest real store, online store, and real and online store are displayed.
  • step 1301 of inputting a product to be purchased for example, a group of products sequentially selected by the purchaser 115 from the products to be purchased or the products to be purchased shown in the third embodiment is received as an input.
  • selecting a product by an operation using a touch panel is intuitive, easy to understand, fast, and convenient for a wide user.
  • a real store (real store) that handles all of the plurality of purchase planned products selected by the purchaser is extracted.
  • the total amount of purchase amount when all of the plurality of purchase planned products are purchased is calculated.
  • the total amount is compared, and the cheapest real store is selected as the first store.
  • the real store is a store existing around the purchaser's current position. In other words, it is a store that is close enough to allow the purchaser to actually visit the store and can store a real product. Therefore, it is assumed that the recommendation unit registers in advance the current position information of the purchaser 115 acquired using GPS or the like.
  • a mail-order store (net store) that handles all of the plurality of purchase planned products selected by the purchaser is extracted.
  • the total amount of purchase amount when all of the plurality of purchase planned products are purchased is calculated.
  • the total amount is compared, and the cheapest online store is selected as the second store.
  • the online store refers to a store that receives an order remotely through the Internet, FAX, telephone, letter, etc., and delivers the product by delivery or the like. That is, an online store is a store that performs so-called mail-order sales.
  • targets of real stores and online stores include stores that have been used by the purchaser, stores that can be used by registering IDs and credit cards, and stores that are considering using in the future. it can.
  • Step 1304 classifies the plurality of products to be purchased selected by the purchaser 115 into two groups, A group and B group.
  • the product group classified into the A group is purchased at one real store
  • the product group classified into the B group is purchased at one net store.
  • step 1305 for detecting the combination of the cheapest real and online store first, a real store that handles all of the group A product group is extracted. Next, for each real store, the total amount of purchase price when all of the group A product group is purchased is calculated. Then, the total amount is compared and the cheapest real store is selected. Similarly, an online store that handles all of the group B product group is extracted. Next, for each online store, the total amount of purchase amount when all of the group B product group is purchased is calculated. Then, the total amount is compared, and the cheapest online store is selected. Thereafter, the total amount of purchase is calculated by adding up the total amount at the cheapest real store for Group A and the total amount at the cheapest net store for Group B. Then, a combination of the real store and the net store is selected.
  • step 1304 the group of products of group A and group B is classified for a plurality of combinations, and for each combination, step 1305 is executed to select the combination of the lowest-priced real store and net store. You can also
  • Step 1306 displays the cheapest real store, net store, and combination of real and net store detected in steps 1302, 1303, and 1305 on the mobile terminal 114 or the like.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of selection of a product scheduled for purchase according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the purchaser 115 has selected four items of rice, bread, liquor, and milk as planned purchase items from the screen of the mobile terminal 114 shown in FIG.
  • the purchase information recorded on the wireless tag-equipped receipt 101 is read by the reading device 108 and stored in the storage device 112 via the Internet 113 and displayed by the purchase information analysis recommendation process. It is a thing.
  • Each planned purchase item is associated with identification information unique to each product. Therefore, the name of the product is specified from the identification number, and for each store, for example, the price when buying these 4 items at store 1 and the price when buying at store 2 are calculated, and the lowest price Find a store. Or clarify the top 3 best stores.
  • the issue here is how to obtain the price at each store based on the product identification number.
  • the calculation can be performed based on the past information of the user, but in this case, the calculation is based on the past information and the current price is not reflected. Therefore, it can be calculated from information such as advertisements and leaflets. However, there is no guarantee that all items will be collected. If the store provides price information for this system, it can be calculated. However, there is no guarantee that all stores will subscribe to this system and offer prices for all products.
  • a user who is a purchaser and a consumer is able to share receipt information if the user is anonymous, for example, if a customer can obtain a contract, rules, or consent, the consumer will be able to enter various products from time to time. Can be used as an information source. In this case as well, there is no guarantee that each store will join the receipt system of the present invention, but if the consumer recognizes and starts using this system, which generates great user benefits, the motivation for introduction to the store used by the consumer Is given.
  • a product with a product to be purchased is a real store and a product is purchased at a plurality of stores such as an online store.
  • the number of stores to be divided is increased, in the case of a real store, the number of stores that are actually visited increases and the time and effort required to visit increases.
  • the frequency of delivery will increase, and there will be a need to wait at home at the time of receipt, processing such as confirming the product facing the delivery person, confirming receipt, and discarding the packaging Will increase.
  • the lowest price calculation is performed so that there is one real store and one online store.
  • products to be purchased are classified into Group A, which is purchased at a real store, and Group B, which is purchased at an online store. Then, calculate the total purchase price (total price) for each real store and each online store, calculate the total price of each real store and each online store, and calculate the total price of each real store and each online store. The same calculation is performed by changing the A / B group assignment of the product, and the lowest real net value is found.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of the total price for each group according to the fourth embodiment of the present invention.
  • four items to be purchased are divided into A group of bread and milk and B group of rice and sake.
  • the A group is purchased at a real store and the B group is purchased at an internet store.
  • the real store which becomes the lowest price in A group is found.
  • the purchase price is determined by the combination of the cheapest real store and the cheapest online store.
  • the cheapest real store, net store, and real + net store are displayed.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a store system 1500 according to the fifth embodiment of the present invention.
  • a similar configuration is disclosed as a store system in Japanese Patent Application No. 2011-078444, which is the inventor's invention.
  • a store system 1500 according to the fifth embodiment includes a front yard 1501 and a back yard 1502.
  • the front yard 1501 includes a display device (display) 1503, a product information I / F (user interface) 1504, a purchaser information input / output device 1505, a product receiving unit 1508, and a product withdrawal unit 1509.
  • the backyard 1502 includes product sending means 1506.
  • the purchaser 1507 obtains product information while operating the product information I / F 1504 through the display device 1503, inputs the purchaser's ID through the purchaser information input / output device 1505, and sends product information in the backyard 1502.
  • An actual product is sent to the product receiving means 1508 by 1506. Further, the merchandise withdrawing means 1509 can return the merchandise. Detailed description is omitted because it is described in Japanese Patent Application No. 2011-078444.
  • the recommendation means accepts selection from the purchaser from the first store, the second store, and the combination.
  • the first store or the combination is selected, that is, when the real store is selected, it is detected that the purchaser has entered the actual store related to the first store or the combination.
  • the selected real store is the store system 1500 described above.
  • the recommendation unit and the store system 1500 are linked. That is, the shopping support system according to the fifth embodiment of the present invention includes a recommendation unit and the store system 1500. Further, when the recommendation unit detects that the purchaser 1507 has entered the store system 1500, the recommendation unit instructs the store system 1500 to send all of the plurality of purchase planned products or the first product group to the product collection window.
  • FIG. 22 is a flowchart showing a flow of product purchase processing in the real store according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the product purchase process of FIG. 22 includes a step 1601 for detecting selection of a real store, a step 1602 for confirming entry into a real store, and a step for finally confirming whether or not a purchase reservation product is sent from a portable terminal to a user. 1603, a step 1604 for sending the product to the collection window, a step 1605 for paying the price, a step 1606 for storing purchase information, a step 1607 for confirming the product, a step 1608 for refunding the product, and a step 1609 for changing the product and the receiving method.
  • the process 1610 which determines whether it changed into the internet store and the process 1611 which adds to the order goods of an internet store are provided.
  • the recommendation means detects that the purchaser 115 has selected a real store or a combination of a real store and an internet store as a purchase destination from the purchase candidate candidates displayed in FIG. 19 and the like (step 1601). That is, the purchaser 115 has selected at least a real store as a purchase destination. Therefore, the purchaser 115 enters the store system 1500 as the purchaser 1507.
  • the purchaser 1507 may be another person such as a member of a household living together with a death or an agent other than the purchaser 115 itself.
  • step 1602 when the store system 1500 detects the purchaser 1507 entering the store, the recommendation unit may be notified. Subsequently, in step 1603, the store system 1500 performs a final confirmation as to whether or not to send the purchase-scheduled item to the receiving window through the portable terminal possessed by the purchaser 1507.
  • a confirmation method of entering a real store a method using GPS, a method of generating a signal using ultrasonic waves at a store and receiving it by a terminal owned by the purchaser, or a terminal owned by the purchaser is transmitted. Radio waves and RFID can be used.
  • step 1605 the purchaser 1507 inputs his / her ID into the purchaser information input / output device 1505 as necessary to pay the price. Then, the purchaser 1507 receives the product. Accordingly, in step 1606, purchase information is accumulated. This is because the product information of the purchased product and the purchaser identification information are linked.
  • the commodity receiving means 1508 and the like have the POS terminal 107 of FIG. 3, an RFID receipt in which purchase information is recorded can be provided to the purchaser 1507. If the purchaser 1507 includes the reading device 108 in a wallet or the like, the purchase information can be further stored in the storage device 112 as described above.
  • step 1607 the purchaser 1507 may confirm the product and then refund the product as necessary in step 1608. In that case, the merchandise withdrawal means 1509 will correct the purchase information.
  • FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a store system 1500a which is another example according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the store system 1500a further includes merchandise delivery means 1701 in addition to the configuration of FIG.
  • the merchandise delivery means 1701 is connected to the merchandise sending means 1506, and is a connecting means between the store system 1500a and a transport means for sending merchandise to the purchaser 1507 by a truck or the like. That is, the store system 1500a can serve as both a real store and an online store. Further, the store system 1500a can cope with changing a product selected to be received at a real store as a delivery target by an internet store on the way.
  • FIG. 24 is a flowchart showing a flow of product purchase processing in the online store according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the merchandise purchase process of FIG. 24 includes a step 1601 for detecting selection of an online store, a step 1802 for specifying a home receipt time, a step 1803 for automatically placing an order to an online store, a step for paying 1804, and storing purchase information.
  • the recommendation means detects that the purchaser 115 has selected a net store or a combination of a real store and a net store as a purchase destination from the purchase candidate candidates displayed in FIG. 19 and the like (step 1801). That is, the purchaser 115 has selected at least an online store as a purchase destination.
  • step 1802 the recommendation means accepts designation of the reception time at home from the purchaser 115.
  • step 1803 the recommendation unit automatically orders the store system 1500a. In the ordering, product identification information and purchaser identification information are linked, and purchase information is accumulated (step 1805) through a step 1804 of paying a price by a credit card or the like.
  • the store system 1500a has functions of a front yard 1501 and a back yard 1502 for purchasing in a real store. Furthermore, the backyard 1502 of the store system 1500a also functions effectively for purchases at online stores. That is, since the store system 1500a can cope with not only the function of a real store but also the function of an online store, the store function can be effectively used for various consumption behaviors.
  • step 1806 it is determined whether or not there is a change from the real store. For example, when it is added to the order item of the online store in the process 1611 of FIG. 22, it determines with having changed. In this case, in step 1807, the product changed from the real store is added to the order product of the online store. In this case, it is assumed that the payment of the price is performed together in step 1605 of FIG.
  • step 1808 the product is sent to the product delivery unit 1701 by using the product delivery unit 1506 according to the information from the net in the same manner as the product delivery request in which the product information from the front yard and the purchaser information are linked. . Then, the goods are delivered by a truck or the like, and the purchaser 1507 can receive the goods at home.
  • the recommendation means accepts a selection from the purchaser from the first store, the second store, and the combination, and when the second store or the combination is selected, the recommendation unit selects the second store or the combination. It is desirable to order all of the plurality of products scheduled for purchase or the second product group from the mail order store.
  • it further comprises a delivery means for delivering a product to be purchased at a mail order store to the purchaser by means of transportation, and the recommendation means, when detecting that it has entered the store, a product to be received from the purchaser at the actual store that entered the store It is good to receive the change of this, add to the purchase plan goods in a mail order store about the goods made into the delivery object by change, and notify a delivery means.
  • Embodiments 2 to 5 described above function as subunits of the shopping support system. Therefore, in the sixth embodiment of the present invention, an example of the flow of the entire shopping support system will be described in the present embodiment.
  • 25A and 25B are flowcharts showing the flow of purchase information processing according to the sixth embodiment of the present invention.
  • purchase information processing a step 2501 of issuing an RFID receipt from a POS terminal for a product purchased by a user at a store, a step 2502 of reading RFID receipt information from a reading unit at least twice at certain time intervals, and a reading unit
  • a step 2503 for sending the read information to the storage a step 2504 for displaying the reading completion, a step 2505 for displaying the product information including the products purchased so far on the terminal, and a step 2506 for selecting the product to be purchased by the user.
  • a step 2507 of detecting the cheapest real store a step 2508 of detecting the cheapest online store, and a step of classifying the planned purchase item into the A group purchasing at the real store and the B group purchasing at the online store.
  • steps 2501 to 2504 purchase information of the purchaser 115 is collected in the storage device 112 via the wireless tag mounted receipt 101 using the configuration of FIG. Also, the process 2505 is displayed using the operation shown in FIG. 16, and the purchaser 115 selects a product to be purchased (process 2506). Further, using the operation shown in FIG. 18, the lowest price and the store price in the real store, the net store, and the real and net store are detected (steps 2507 to 2510). In step 2510, the purchaser 115 can select which store is the purchase destination by presenting the candidate store of the purchase destination.
  • FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a shopping support system 100a according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the shopping support system 100a is an embodiment in the case of collecting purchase information using the mobile terminal 2001 without using the wireless tag mounted receipt 101.
  • the mobile terminal 2001 directly receives purchase information from the POS terminal 107.
  • the above-described wireless tag communication can be used, and purchase information can also be received via a wireless LAN or a portable wireless.
  • the purchaser 115 can check the purchased product using the display unit 2002 on the portable terminal instead of checking the purchased product with a paper receipt.
  • the purchase information is stored in the storage device 112, and the purchase information described in the second to fourth embodiments can be used.
  • FIGS. 27A and 27B are flowcharts showing the flow of purchase information processing according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the difference from the example of FIGS. 25A and 25B is that in step 2701, an electronic receipt is issued from the POS terminal to the portable terminal 2001 by communication.
  • the user can collect purchase information without receiving a paper receipt.
  • the store has the advantage of saving paper as a cost. There is also an advantage of saving paper as a resource.
  • ⁇ Embodiment 8 of the Invention> 28 and 29 are examples of other embodiments relating to the use of purchase information.
  • the purchase information stored in the storage device 112 may be used to display the details of each item of this month's expenditure, the expense category in which each item is organized, etc., on the purchaser with a mobile terminal or the like.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of a detail display for each purchase unit according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the details of each item of the expenditure can be confirmed by the expenditure details of this month as shown in FIG. 28, and it can be useful for remembering the behavior of the day.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of detailed display in the expenditure classification unit according to the eighth embodiment of the present invention.
  • This month's expenditure classification as shown in FIG. 29 includes the above-mentioned major categories such as food, housing-related, light and water expenditure, and sub-items in the food, such as fruits and vegetables, fishery, meat, etc. Can also be classified by member in the household.
  • the detail display processing includes a step 3001 of issuing an RFID receipt from a POS terminal for a product purchased by a user at a store, a step 3002 of reading RFID receipt information from a reading unit at least at certain time intervals, and a reading unit.
  • a step 3003 for sending the read information to the storage a step 3004 for displaying the completion of reading, a step 3005 for counting up to the present, a step 3006 for displaying the current month's expenditure, and a step for displaying the current month's expenditure category.
  • Purchase information is collected in steps 3001 to 3003 and stored in the storage device 112. Thereafter, when the purchaser browses the total up to now from the mobile terminal or the like, the shopping support system performs the total up to now (3005). For example, the expenditure details as shown in FIG. 28 are extracted in time series, and the total value for a certain period is calculated. At this time, this extraction and total calculation can be performed for all members of the household, or for each member. In step 3006, the current month's expenditure is displayed. In step 3007, the expense classification as shown in FIG. 29 is displayed.
  • Each household may want to know whether their purchase spending level is reasonable. Purchase spending can also vary depending on annual income, occupation, gender, age, region, nationality, religion, family structure, individual values and personality. Therefore, the average household expenditure can be calculated using these as parameters.
  • each parameter item can be specified from an anonymous questionnaire or the like, and the average purchase expenditure can be calculated from the purchase information of the group that matches or is close to the parameter attribute from the purchase information database.
  • word-of-mouth / recommendations from other users can also be displayed.
  • word-of-mouth / recommendations from users belonging to similar groups with the above-mentioned parameter characteristics are highly likely to be referenced even if they are anonymous information, and there is a possibility of sharing ideas for reducing household expenses.
  • Each embodiment of the present invention relates to a shopping support system configured by means for collecting information on items purchased without being conscious while a purchaser purchases a product and using the information. .
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium).
  • non-transitory computer readable media are magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical disks), CD-ROM (Read Only Memory), CD-R, CD-R / W, DVD (Digital Versatile Disc), ROM cartridge, RAM memory cartridge with battery backup, semiconductor memory (eg mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (random access) memory)).
  • the program may also be supplied to a computer using various types of temporary computer readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path such as a microwave line. Further, the program may be provided via the Internet.
  • (Appendix A1) A tagged printing medium having a print area in which purchase information about a product purchased by a purchaser is printed, and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data; Reading means for reading the purchase information possessed by the purchaser and recorded on the wireless tag; Storage means connected via the network with the reading means, The reading means includes After the tagged print medium is placed in proximity to the reading means by the purchaser, the purchase information recorded on the wireless tag of the tagged print medium is read, and the read purchase information is wirelessly communicated.
  • a purchase information processing system stored in the storage means via the network.
  • the reading means includes Performing the reading a plurality of times at a predetermined interval with respect to the tag-attached print medium arranged in proximity, The purchase information processing system according to appendix A1, wherein when the read purchase information matches, the matched purchase information is stored in the storage unit.
  • the reading means includes Sending a detection signal for detecting the wireless tag, When response signals are received from a plurality of wireless tags, one wireless tag is selected based on the response signals, Read the purchase information from the selected wireless tag, Instructing the selected wireless tag to stop transmitting the response signal for a certain period of time after the reading,
  • the purchase information processing system according to appendix A1 or A2, wherein the purchase information is read from a wireless tag other than the selected one.
  • the tagged print medium is Any one of the supplementary notes A1 to A3, further comprising a display element for displaying that the storage of the purchase information is completed after the purchase information read by the reading unit is stored in the storage unit.
  • the reading means includes The purchase information according to any one of appendices A1 to A3, further comprising: a display area that displays that the storage of the purchase information is completed after the read purchase information is stored in the storage unit. Processing system.
  • the purchase information is recorded on a wireless tag of the tagged print medium, the purchase information is printed on a print area of the tagged print medium, and the recorded and printed tagged print medium is provided to the purchaser.
  • a POS terminal The purchase information processing according to any one of appendices A1 to A5, wherein the POS terminal includes a forming unit that forms an electronic circuit including the purchase information on the tagged print medium by a print semiconductor process. system.
  • the forming means includes First forming means for forming a fixed pattern of the electronic circuit;
  • Appendix A8 The purchase information processing system according to appendix A7, wherein the first forming unit is an imprint type forming unit.
  • the recommendation means is: Among a plurality of products included in a plurality of purchase information stored in the storage means, extract a plurality of products having a high purchase frequency, Presenting the extraction result to the buyer; Accepting selection of a plurality of purchase planned products from the extraction results from the purchaser, The total amount of purchase when all of the plurality of purchase planned products are purchased in each of the plurality of real stores handling all of the plurality of purchase planned products among the actual stores existing around the purchaser's current position , Select the first store based on the total amount, In each of the plurality of mail order stores that handle all of the plurality of purchase planned products among the mail order stores that carry out mail order, calculate the total amount of purchase amount when all of the plurality of purchase planned products are purchased, Select a second store based on the total amount, A first product group that is a part of the plurality of purchase planned products is purchased at one store among the plurality of actual stores, and a second product group that is a product other than
  • the recommendation means is: From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the first store or the combination is selected, it is detected that the purchaser has entered the first store or an actual store related to the combination; When it is detected that the store has been entered, all of the plurality of purchase-scheduled products or the first product group is sent to a product collection window.
  • the purchase information processing system according to Supplementary Note A10, wherein
  • the recommendation means is: From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the second store or the combination is selected, ordering all of the plurality of purchase-scheduled products or the second product group from the second store or the mail-order store related to the combination.
  • the purchase information processing system according to Supplementary Note A10.
  • the recommendation means is: When it is detected that the store has been entered, it accepts a change in the product to be received from the purchaser at the actual store where the store entered, The purchase information processing system according to appendix A11, wherein a product to be delivered due to the change is added to a product planned to be purchased at the mail order store and notified to the delivery means.
  • (Appendix B1) A purchase information processing method for processing purchase information related to a product purchased by a purchaser, Record the purchase information on the wireless tag of the tagged print medium, Printing the purchase information in a print area of the tagged print medium; Providing the purchaser with the recorded and printed tagged printing medium, Reading means possessed by the purchaser are: After the provided tagged print medium is placed in proximity to the reading means by the purchaser, the purchase information recorded on the wireless tag of the tagged print medium is read, A purchase information processing method for storing the read purchase information in a storage means connected via a network by wireless communication.
  • the reading means is Performing the reading a plurality of times at a predetermined interval with respect to the tag-attached print medium arranged in proximity, The purchase information processing method according to appendix B1, wherein when the read purchase information matches, the matched purchase information is stored in the storage means.
  • the reading means is Sending a detection signal for detecting the wireless tag, When response signals are received from a plurality of wireless tags, one wireless tag is selected based on the response signals, Read the purchase information from the selected wireless tag, Instructing the selected wireless tag to stop transmitting the response signal for a certain period of time after the reading,
  • the purchase information processing method according to appendix B1 or B2, wherein the purchase information is read from a radio tag other than the selected one.
  • the reading means is Any one of appendices B1 to B3, wherein after the read purchase information is stored in the storage means, the storage of the purchase information is displayed on a display element of the tagged print medium.
  • the purchase information processing method according to Item 1.
  • the reading means is After storing the read purchase information in the storage unit, the fact that the storage of the purchase information is completed is displayed on an internal display area.
  • the appendix B1 to B3 according to any one of appendices B1 to B3, Purchase information processing method.
  • Appendix B6 A computer connected to the network, Among a plurality of products included in a plurality of purchase information stored in the storage means, extract a plurality of products having a high purchase frequency, Presenting the extraction result to the buyer; Accepting selection of a plurality of purchase planned products from the extraction results from the purchaser, The total amount of purchase when all of the plurality of purchase planned products are purchased in each of the plurality of real stores handling all of the plurality of purchase planned products among the actual stores existing around the purchaser's current position , Select the first store based on the total amount, In each of a plurality of mail order stores that handle all of the plurality of purchase planned products among mail order stores that carry out mail order sales, calculate the total amount of purchase amount when purchasing all of the plurality of purchase planned products, Select a second store based on the total amount, A first product group that is a part of the plurality of purchase planned products is purchased at one store among the plurality of actual stores, and a second product group that is a product other than the part is purchased at the plurality
  • the computer is From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the first store or the combination is selected, it is detected that the purchaser has entered the first store or an actual store related to the combination; When it is detected that the store has been entered, all of the plurality of purchase-scheduled products or the first product group is sent to a product collection window.
  • the purchase information processing method according to Supplementary Note B6, wherein
  • the computer is From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the second store or the combination is selected, ordering all of the plurality of purchase-scheduled products or the second product group from the second store or the mail-order store related to the combination.
  • the purchase information processing method according to Supplementary Note B6 or B7.
  • a control program for controlling a computer comprising a reading means for reading information recorded on a wireless tag, A tagged print medium having a print area in which purchase information relating to a product purchased by the purchaser is printed and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data is arranged in proximity to the reading means by the purchaser.
  • reading processing that causes the reading means to read the purchase information recorded on the wireless tag of the tag-attached print medium; Processing for storing the read purchase information in a storage means connected via a network by wireless communication;
  • the reading process includes Performing the reading a plurality of times at a predetermined interval with respect to the tag-attached print medium arranged in proximity, When the read purchase information matches, the matched purchase information is stored in the storage means.
  • the control program according to appendix C1 wherein
  • the reading process includes Sending a detection signal for detecting the wireless tag, When response signals are received from a plurality of wireless tags, one wireless tag is selected based on the response signals, Read the purchase information from the selected wireless tag, An instruction to stop transmission of the response signal for a certain period of time to the selected wireless tag after the reading,
  • the control program according to appendix C1 or C2, wherein the purchase information is read from a radio tag other than the selected one.
  • the reading process includes Any one of the supplementary notes C1 to C3, wherein after the read purchase information is stored in the storage means, the storage of the purchase information is displayed on a display element of the tagged print medium.
  • the control program according to item 1.
  • the reading process includes After storing the read purchase information in the storage unit, the fact that the storage of the purchase information is completed is displayed on an internal display area.
  • the purchase information is read by a reading unit that reads information on the wireless tag from a print medium with a tag having a print area on which purchase information about the product purchased by the purchaser is printed and a wireless tag on which the purchase information is recorded as electronic data.
  • Is a control program for controlling a computer comprising storage means read and stored, Among a plurality of products included in a plurality of purchase information stored in the storage means, extract a plurality of products having a high purchase frequency, Presenting the extraction result to the buyer; Accepting selection of a plurality of purchase planned products from the extraction results from the purchaser, The total amount of purchase when all of the plurality of purchase planned products are purchased in each of the plurality of real stores handling all of the plurality of purchase planned products among the actual stores existing around the purchaser's current position , Select the first store based on the total amount, In each of a plurality of mail order stores that handle all of the plurality of purchase planned products among mail order stores that carry out mail order sales, calculate the total amount of purchase amount when purchasing all of the plurality of purchase planned products, Select a second store based on the total amount, A first product group that is a part of the plurality of purchase planned products is purchased at one store among the plurality of actual stores, and a second product group that is a product other than the
  • Appendix D2 From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the first store or the combination is selected, it is detected that the purchaser has entered the first store or an actual store related to the combination; When it is detected that the store has been entered, all of the plurality of purchase-scheduled products or the first product group is sent to a product collection window.
  • the control program according to appendix D1 further causing the computer to execute processing.
  • Appendix D3 From the purchaser, accepting a selection from the first store, the second store and the combination, When the second store or the combination is selected, a process of placing an order for all of the plurality of purchase-scheduled products or the second product group with respect to the second store or a mail-order store related to the combination.
  • the control program according to appendix D1 or D2 which is further executed by the computer.
  • a tagged print medium having a print area in which purchase information related to a product purchased by the purchaser is printed and a wireless tag in which the purchase information is recorded as electronic data is brought close to the reading unit by the purchaser.
  • An information reading apparatus that reads purchase information recorded on a wireless tag included in the tagged print medium after being placed, and stores the read purchase information in a storage unit connected via a network by wireless communication.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

 購入情報処理システム(100)は、購入者(20)が購入した商品に関する購入情報(14)が印刷される印刷領域(12)と、購入情報(14)が電子データとして記録される無線タグ(13)とを有するタグ付き印刷媒体(11)と、購入者(20)に所持され、無線タグ(13)に記録された購入情報(14)を読み取る読み取り手段(15)と、読み取り手段(15)とネットワーク(16)を介して接続された記憶手段(17)と、を備え、読み取り手段(15)は、タグ付き印刷媒体(11)が購入者(20)により読み取り手段(15)に近接して配置された後に、タグ付き印刷媒体(11)が有する無線タグ(13)に記録された購入情報(14)を読み取り、読み取られた購入情報(14)を無線通信によりネットワーク(16)を介して記憶手段(17)に保存する。

Description

購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置
 本発明は、購入情報処理システム、購入情報処理方法、制御プログラム及び情報読み取り装置に関し、特に、購入者が購入した商品に関する購入情報を処理するための購入情報処理システム、購入情報処理方法、制御プログラム及び情報読み取り装置に関する。
 特許文献1には、無線タグ付きサービスシートを作成するためのサービスシート印刷部を有する印刷装置に関する技術が開示されている。図31は、特許文献1にかかる無線タグ付きサービスシートの概念を説明するための図である。無線タグ付きサービスシートは、印刷シート3101上に無線タグ3102が配置されている。特許文献1にかかるサービスシート印刷部は、購入した商品の保証内容に相当する情報を印刷データ3103として印刷シート3101上に印刷する。また、当該サービスシート印刷部は、当該保証内容に相当する情報をサービスデータとして無線タグ3102内に書き込む。
 また、特許文献2には、電子レシートを発行するPOSシステムに関する技術が開示されている。当該POSシステムは、購入者の購入商品情報を取得し、商品マスタから必要項目を読み出して、電子レシートデータを生成し、生成した電子レシートデータを会員カードに書き込む。
 さらに、特許文献3には、様々な態様のレシートを発行するためのレシート発行システムに関する技術が開示されている。当該レシート発行システムは、レシートデータを管理サーバのレシートデータベースに登録し、レシートプリンタに会計処理IDを入力すると、レシートデータベースから該当するデータが抽出され、購入明細などが印字された詳細レシートが発行される。また、当該レシート発行システムは、簡易レシートや詳細レシートを電子データにより発行する。
特開2009-276973号公報 特開2005-141649号公報 特開2009-151518号公報
 しかしながら、特許文献1乃至3に示す印刷装置、POSシステム及びレシート発行システムでは、上記レシート等に記録された購入した商品に関する購入情報を活用するために、購入者が普段行う購買行動と共に付加的な行動が必要となる。よって、購入情報を有効活用するためには、購入者における制約が大きいという問題点がある。
 特許文献1では、サービスシートに無線タグが搭載されているが、当該無線タグの情報を読み取るために、無線タグの読み取り装置に当該無線タグ付きサービスシートをかざすという付加的な操作が必要となる。また、特許文献2では、会員カードに購入商品情報を含む電子レシートデータが書き込まれるが、当該購入商品情報を読み出すために、購入者は自宅等に戻った上で読み取り装置にかざすなどの付加的な行動を必要とする。さらに、特許文献3では、購入者が電子データを受け取る際、携帯電話を所持している必要がある。そのため、携帯電話を所有していない人や、所持せずに買い物に来た人にとっては、当該電子データを有効活用するための制約が大きい。
 本発明は、上述した問題点を考慮してなされたものであり、購入者における商品の購入に関する一連の行動の中で、購入に関する購入情報を効率的に収集して再利用するための購入情報処理システム、購入情報処理方法、制御プログラム及び情報読み取り装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様にかかる購入情報処理システムは、
 購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体と、
 前記購入者に所持され、前記無線タグに記録された前記購入情報を読み取る読み取り手段と、
 前記読み取り手段とネットワークを介して接続された記憶手段と、を備え、
 前記読み取り手段は、
 前記タグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により前記ネットワークを介して前記記憶手段に保存する。
 本発明の第2の態様にかかる購入情報処理方法は、購入者が購入した商品に関する購入情報を処理するための方法であって、
 タグ付き印刷媒体が有する無線タグに前記購入情報を記録し、
 前記タグ付き印刷媒体における印刷領域に、前記購入情報を印刷し、
 当該記録及び印刷されたタグ付き印刷媒体を前記購入者へ提供し、
 前記購入者に所持される読み取り手段が、
 前記提供されたタグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、
 当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する。
 本発明の第3の態様にかかる制御プログラムは、
 無線タグに記録された情報を読み取る読み取り手段を備えるコンピュータを制御する制御プログラムであって、
 購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が前記購入者により前記読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を前記読み取り手段により読み取りをさせる読み取り処理と、
 当該読み取られた購入情報を無線通信によりネットワークを介して接続された記憶手段に保存する処理と、
 を前記コンピュータに実行させる。
 本発明の第4の態様にかかる情報読み取り装置は、
 購入者に所持され、
 前記購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が、当該購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する。
 本発明により、購入者における商品の購入に関する一連の行動の中で、購入に関する購入情報を処理するための購入情報処理システム、購入情報処理方法、制御プログラム及び情報読み取り装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる購入情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる購入情報処理の流れを説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態2にかかる買い物支援システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる読み取り手段の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシートの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる購入情報蓄積処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる他の購入情報蓄積処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシートの無線タグ部分の断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシートの印刷装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシートの印刷処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる読み取り処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる一の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシートにおける処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる複数の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態2にかかる複数の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態3にかかる購入情報解析推薦処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3にかかる購入情報の解析結果に基づく表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態4にかかる購入先推薦処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4にかかる購入予定商品の選択の例を示す図である。 本発明の実施の形態4にかかるグループごとの合計価格の例を示す図である。 本発明の実施の形態5にかかる店舗システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5にかかるリアル店舗における商品購入処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5にかかる他の例である店舗システムの他の例の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5にかかるネット店舗における商品購入処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態6にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態6にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態7にかかる買い物支援システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態7にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態8にかかる購入単位での明細表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態8にかかる支出分類単位での明細表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態8にかかる明細表示処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態8にかかる明細表示処理の流れを示すフローチャートである。 関連技術にかかる無線タグ付きサービスシートの概念を説明するための図である。
 以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<発明の実施の形態1>
 図1は、本発明の実施の形態1にかかる購入情報処理システム10の構成を示すブロック図である。購入情報処理システム10は、タグ付き印刷媒体11と、読み取り装置15と、ネットワーク16と、記憶装置17とを備える。読み取り装置15と記憶装置17とはネットワーク16を介して接続されている。タグ付き印刷媒体11は、印刷領域12と、無線タグ13とを有する。印刷領域12は、購入者20が購入した商品に関する購入情報14が印刷される領域である。つまり、印刷領域12には、購入情報14が文字等の人間の視覚により認識可能な状態で印刷される領域である。無線タグ13は、購入情報14が電子データとして記録される電子回路であり、非接触型ICチップである。
 読み取り装置15は、購入者20により所持されている。読み取り装置15は、無線タグ13に記録された購入情報14を読み取る読み取り手段である。ここで、読み取り装置15は、少なくとも無線通信によりネットワーク16を介して記憶装置17と接続されている。読み取り装置15は、タグ付き印刷媒体11が購入者20により読み取り装置15に近接して配置された後に、タグ付き印刷媒体11が有する無線タグ13に記録された購入情報14を読み取り、当該読み取られた購入情報14を無線通信によりネットワーク16を介して記憶装置17に保存する。
 ネットワーク16は、無線通信を含む通信ネットワークである。記憶装置17は、読み取り装置15とネットワーク16を介して接続された記憶手段である。記憶装置17は、読み取り装置15から受信した購入情報18を保存する。記憶装置17は、例えば、不揮発性記憶装置である。
 図2は、本発明の実施の形態1にかかる購入情報処理の流れを説明するためのシーケンス図である。尚、図2では、タグ付き印刷媒体11を生成する印刷装置を例示するが、印刷装置は本発明の実施の形態1にかかる購入情報処理システム10の構成として必須なものではない。
 図2において、まず、印刷装置は、タグ付き印刷媒体11が有する無線タグ13に当該購入情報14を電子データとして記録する(S11)。また、印刷装置は、タグ付き印刷媒体11における印刷領域12に、購入情報14を印刷する(S12)。尚、ステップS11及びS12は、同時に処理されても、順序が前後しても構わない。その後、印刷装置は、当該印刷及び記録されたタグ付き印刷媒体11を購入者20へ提供する。これにより、購入者20は、受け取ったタグ付き印刷媒体11を持ち帰るために、タグ付き印刷媒体11を財布、カバン又はポケット等、自己が所持する収納場所の中に収納する。そのため、予め、購入者20は、当該収納場所内に、読み取り装置15を同梱させておくものとする。
 そこで、読み取り装置15は、提供されたタグ付き印刷媒体11が購入者20により当該読み取り装置15に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体11が有する無線タグ13に記録された購入情報14を読み取る(S14)。そして、読み取り装置15は、読み取られた購入情報14を無線通信により、ネットワーク16を介して接続された記憶装置17に送信する(S15)。その後、記憶装置17は、購入情報18として保存する(S16)。
 ここで、購入者20が商品を購入した後に発行されるタグ付き印刷媒体11を財布等に収納するという行為は、紙のレシートであっても行われるものである。そのため、購入者20にとっては、購入情報14を読み出すために新たな行為を要求されることなく、読み取り装置15は購入情報14を読み出すことができ、その後、記憶装置17に購入情報18を保存することができる。つまり、購入者20に特別な操作等の負荷を与えることなく、購入者が行う購入に関する一連の行動の中で、購入に関する情報を容易に再利用可能な形に収集することができる。そのため、本発明の実施の形態1では、購入者における商品の購入に関する一連の行動の中で、購入に関する購入情報を処理することができる。
<発明の実施の形態2>
 図3は、本発明の実施の形態2にかかる買い物支援システム100の構成を示すブロック図である。買い物支援システム100は、上述した実施の形態1にかかる購入情報処理システム10の一実施例である。買い物支援システム100は、無線タグ搭載レシート101と、無線タグ搭載レシート101を出力するPOS端末107と、読み取り装置108と、記憶装置112とを備える。
 無線タグ搭載レシート101は、その上に印刷型半導体プロセスによって形成された無線タグ102と、購入情報が視認可能な文字等により印刷された印刷領域106とを有する。無線タグ102は、電子回路103と、アンテナ104と、表示素子105とを備える。無線タグ搭載レシート101は、上述したタグ付き印刷媒体11の一実施例である。
 POS端末107は、無線タグ搭載レシート101を出力する。POS端末107は、無線タグ搭載レシート101を出力するために、無線タグ102を印刷型半導体プロセスによって形成するための形成手段と、購入情報を印刷領域106に文字等で印刷するための印刷手段を備える。
 読み取り装置108は、無線タグ搭載レシート101に搭載されている無線タグ102から、電子データとしての購入情報を読み取り、無線等を介して購入情報を記憶装置112に転送する。当該読み取り及び転送処理を行うためには、無線タグ搭載レシート101と読み取り装置108とが、一定期間、近接して配置される必要がある。逆に言うと、読み取り装置108は、近接された無線タグ搭載レシート101については全て読出しが可能である。それ故、偶然、読み取り装置108を所持する購入者115のそばを、他の無線タグ搭載レシート101を所持する人が通り過ぎた場合には、誤って他人の無線タグ搭載レシート101から購入情報を読み出し、そのまま記憶装置112へ転送してしまうおそれがある。
 そこで、本発明の実施の形態2にかかる読み取り装置108は、近接して配置された無線タグ搭載レシート101に対して、購入情報の読み取りを所定間隔で複数回行い、当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を記憶装置112に保存するものとする。例えば、読み取り装置108は、数時間の間隔をおいて読み出し動作を実行するとよい。このようなアルゴリズムにより、例えば、偶然、近接されたような他人のレシートから誤って購入情報を転送しないようにすることができるという効果がある
 また、読み取り装置108は、購入者115に所持されていることを前提とする。特に、読み取り装置108は、無線タグ搭載レシート101の収納手段109に同梱されていることが望ましい。収納手段109としては、例えば、財布、小物入れ、ポケット、バック等の中などが考えられる。よって、購入者115は、予め収納手段109内に読み取り装置108を配置しておくものとする。そして、読み取り装置108は、無線タグ搭載レシート101が近くにセットされると、無線タグ搭載レシート101に書き込まれた電子情報を読み取り、無線LANアクセスポイント110や携帯電話基地局111等を介して、データを記憶装置112に送る。これにより、購入者115が購入後にレシートを財布等に収納するといった一般的な行為により、無線タグ搭載レシート101を読み取り装置108に近接して配置することとなる。そのため、購入者115に対して特別に読み取り動作を必要とすることなく、円滑に購入情報を読み取ることができる。
 記憶装置112は、ローカルなPC環境に構築することもできるが、インターネット113等のネットワークに接続されていることが好ましい。これによって、公衆無線LANサービスや携帯電話基地局経由で読み取ったデータを送ることが容易になる。さらに、後述する店舗間の価格比較などを行うことも可能になる。つまり、無線LANアクセスポイント110や携帯電話基地局111、記憶装置112、POS端末107等は、インターネット113に接続されていることが好ましい。
 ここで、無線タグ搭載レシート101上には限られた情報しか保存できない可能性もある。そこで、無線タグ搭載レシート101の無線タグ102に書き込む購入情報として、レシート毎にユニークな識別番号を用いても構わない。この場合、読み取り装置108は、購入に関する識別番号のみを読み出し、インターネット113を介して記憶装置112に保存する。そして、当該識別番号が保存されていれば、後に、インターネット113を介してPOS端末107又はそれに代わる店舗サーバなどにその識別番号に対応付けられた具体的な購入情報を問い合わせることが可能となる。結果的に、購入者115は、購入情報へアクセスすることが可能となる。このような購入情報としては、購入商品名、商品識別番号、購入年月日、購入時刻、賞味期限、消費期限、製造年月日、生産地や生産者の情報、製品の保証がある場合は保証期間、購入価格、定価等がありうる。
 また、購入者115は、買い物支援システム100のユーザでもあるため、携帯端末114やPC、ネット接続可能なテレビなどを通じて、購入情報にアクセスできる。そのため、買い物支援システム100により、日々の消費行動の中で、一元的に購入情報を収集し、購入履歴の閲覧や、購入頻度が高い商品の抽出、購入した商品の店舗毎の価格比較などが行うことが可能となる。このように、買い物支援システム100は、画期的な情報システムといえる。そして、買い物支援システム100により初めて、普段の生活で扱っているレシートのような媒体で、特別な操作を必要とすることなく無意識のうちに購入情報を集めることが可能となる。
 図4は、本発明の実施の形態2にかかる読み取り装置108の構成を示すブロック図である。読み取り装置108は、電池(バッテリー)201と、ネットワーク接続用アンテナ202と、無線ユニット203と、表示ユニット204と、制御ユニット205と、無線タグ受信ユニット206と、無線タグ送信ユニット207と、無線タグ用キャリア発生器208と、無線タグ用アンテナ209とを備える。
 電池201は、読み取り装置108が財布等に収まるカードサイズ程度に薄型化が可能な物が好ましい。そして、電池201は、繰り返し使えるよう、二次電池を用いることが好ましい。また、ネットワーク接続用アンテナ202は、前述した無線LANや携帯電話基地局、あるいは低電力無線規格であるZigBee(登録商標)やBluetooth(登録商標)、特定小電力無線用のアンテナ等を用いることができる。無線ユニット203は、それら使用する無線規格で通信が行えるよう、送信回路、受信回路、変復調回路等で構成される無線通信ユニットである。
 表示ユニット204は、カード状の外観を持つ読み取り装置108の表面部分に、無線タグ搭載レシート101の読み取りが完了したことを示す表示を行うユニットである。尚、無線タグ搭載レシート101に読み取り完了の表示を行う場合は、読み取り装置108側の表示ユニットを省略することもできる。
 制御ユニット205は、読み取り装置108の各部を制御する。すなわち、制御ユニット205は、無線タグ搭載レシート101から情報の読み出し、無線ユニット203を通じて記憶装置112に情報の送信、無線タグ搭載レシート101にACKの返信等の制御を行う。
 無線タグ受信ユニット206は、無線タグ搭載レシート101からの信号を読み出すための回路である。無線タグ受信ユニット206は、例えば、13.56MHz帯で動作するものとする。13.56MHz帯で動作する無線タグ通信は、無線タグ搭載レシート101に電力を供給できると共に、特にレシート側の回路にとって回路動作的に高速動作を必要としないため適している。無線タグ受信ユニット206は、無線タグ搭載レシート101によって変調されたキャリアから、情報を取り出す復調動作を行う。
 無線タグ送信ユニット207は、キャリア信号を変調して無線タグ搭載レシート101に情報を送るための回路である。無線タグ送信ユニット207は、情報の受信が成功したACK信号を返信するなどの動作を行う。
 無線タグ用キャリア発生器208は、無線タグ通信用のキャリア信号を生成する。例えば、無線タグ用キャリア発生器208は、13.56MHzのキャリア信号を生成して、無線タグ搭載レシート101に電力を供給すると共に、通信用のキャリア信号の役割も持つ。
 無線タグ用アンテナ209は、無線タグ搭載レシート101に電力を供給すると共に通信を行うためのアンテナである。13.56MHzの通信は、誘導的な結合を利用した通信であり、数回のループを持たせたアンテナパターンを持たせることが好ましい。
 図5は、本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシート101が有する無線タグ102構成を示すブロック図である。無線タグ102は、アンテナ104と、電源回路301と、受信ユニット302と、送信ユニット303と、制御ユニット304と、表示ユニット305とを備える。
 アンテナ104は、読み取り装置108から電力の供給を受けると共に、通信を行うためのアンテナである。電源回路301は、アンテナ104で受け取ったキャリア電力から、無線タグ102に必要な電力を取り出す動作をする。例えば、整流回路や定電圧出力回路で構成され、キャリア電力の整流を行い、無線タグ102の各回路に一定電圧を供給する。
 受信ユニット302は、読み取り装置108の受信ユニット206と同様に、変調されたキャリア信号の復調を行う。この場合、読み取り装置108から送られてくるACKなどの信号の復調を行う。
 送信ユニット303は、キャリア信号の変調を行って、無線タグ搭載レシート101から読み取り装置108に情報を送る役割を持つ。読み取り装置108で発生するキャリア信号は、レシート側のアンテナ104にも誘導結合によって電力を発生しており、送信ユニット303はそのキャリア電力に対して変調をかけることで、情報を読み取り装置108側に送ることができる。
 制御ユニット304は、無線タグ102の各回路の制御を行う。制御ユニット304には購入者が購入した購入情報、あるいは購入情報を参照するのに必要なIDが情報つまり広義の購入情報が記録されている。制御ユニット304は、無線ユニット303を通じて、購入情報を読み取り装置108に送るなどの制御を行う。また、制御ユニット304は、読み取り装置108から読み取り完了の情報を得て、表示ユニットに対して読み取り完了を表示させる制御を行う。
 表示ユニット305は、制御ユニット304からの上記制御を受けて、読み取り完了の表示を行う。表示として、例えば、図3の表示素子105に示すように、読み取りが完了するまでは「未」という文字を出し、読み取りが完了した時点で、「未」という文字を斜線で消して、「済」という文字を表示することが挙げられる。これにより、購入者115は、当該レシートの電子情報が記憶装置112に転送されたことを知ることができる。購入者115はこの表示を見た上で、不要なレシートを捨てるか否かの判断ができる。このような表示を行う素子として、エレクトロクロミック表示素子(ECD)や電子ペーパのような素子があり、これらは印刷によって形成することができる。
 図6は、本発明の実施の形態2にかかる購入情報蓄積処理の流れを示すフローチャートである。購入情報蓄積処理は、ユーザ(購入者)が店舗で購入した商品に対してPOS端末107から無線タグ搭載(RFID)レシート101を発行する工程401と、読み取り装置108によるRFIDレシート101からの1回目の購入情報の読み出しを行う工程402と、読み取り装置108によるRFIDレシート101からのn(nは、2以上の自然数)回目の購入情報の読み出しを行う工程403と、読み取り装置108から記憶装置112へ、読み出した購入情報を送る工程404と、RFIDレシート101に対して読み取り完了を示す表示を行う工程405で構成される。
 工程405の読み取り回数nとして2以上の自然数を設定することで、他人のレシートを読み取り誤って送信する問題を低減できる。前述したように、1回目の読み取りである工程402から、n回目の読み取りである工程403まで数時間程度の時間をおくことで、他人のレシートを誤って読み取る問題を最小限にできる。nを増やすことでデータの多数決による判定を行い、読み取りの誤りを減らすことができる。一方で、nを増やすことで消費電力を上昇させることを勘案すると、nは2以上で必要最小限の値を設定することが好ましい。
 つまり、読み取り装置108は、近接して配置された無線タグ搭載レシート101に対して、購入情報の読み取りを所定間隔で複数回行い、当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を記憶装置112に保存する。また、無線タグ搭載レシート101は、読み取り装置108により読み取られた購入情報が記憶装置112に保存された後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示素子を有する。
 図7は、本発明の実施の形態2にかかる他の購入情報蓄積処理の流れを示すフローチャートである。工程501~504は、図6の工程401~404と同様であるため説明を省略する。図6と異なる点は、工程505において読み取り装置108が読み取り完了を示す表示を読み取り装置108上で行う点である。つまり、読み取り装置108は、読み取られた購入情報を記憶装置112に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示領域を備えるとよい。これによって、購入者は、読み取り装置108に表示される表示を視認し、読み取り済みのレシートであるか否かを判断することができる。よって、この場合、無線タグ搭載レシート101に読み取り済み表示を行う手段である表示素子105を設ける必要がないという特徴がある。
 図8は、本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシート101の無線タグ102部分の断面図である。無線タグ102は、レシートベース601と、その上に第1配線層602と、半導体層603と、絶縁層604と、第2配線層605とを順次形成する。さらに表示層606を形成する。
 レシートベース601は、安価な紙を使うことが好ましいが、第1配線層602以降の印刷型半導体プロセスの特性に影響を与えない材料を用いる必要がある。そのため、紙を土台にして表面にプラスチックなどの加工を施したものを用いることもできる。
 第1配線層602や第2配線層605は、電気抵抗が低い配線材料を用いる。回路的には、アンテナ104に用いるか、トランジスタ、ダイオード、抵抗、コンデンサ及びインダクタ等を形成するか、素子間を接続することに用いることができる。第1配線層602又は第2配線層605のパターンを変えることによって、購入者の購入情報又は購入情報を参照するためのIDを回路に埋め込むことができる。
 半導体層603は、トランジスタ、ダイオード及び抵抗を形成するために用いる。半導体層603として、常温で塗布によって半導体特性の出現が可能な有機半導体材料を用いることができる。レシートベース601上の各素子は、キャリア信号をスイッチングすることに使用し、信号を増幅し、電圧や電流を生成し、キャリア信号を整流して電力を取り出し、論理回路を形成し、購入情報の記憶に使用することができる。
 表示層606には、前述したECD材料を用いることができる。常温で印刷により形成できる材料として酸化タングステン(WO3)などを主成分にした材料を用いることができる。
 続いて、POS端末107の構成について説明する。POS端末107は、購入情報を無線タグ搭載レシート101が有する無線タグ102に記録し、当該購入情報を無線タグ搭載レシート101の表示素子105に印刷し、当該記録及び印刷された無線タグ搭載レシート101を購入者115へ提供する。そして、POS端末107は、印刷型半導体プロセスによって購入情報を含む電子回路をタグ付き印刷媒体101に形成する形成手段を備える。
 ここで、形成手段は、電子回路の定型パターンを形成する第1の形成手段と、記電子回路において購入情報に関するパターンを形成する第2の形成手段とを備えることが望ましい。さらに、第1の形成手段は、インプリント型の形成手段であることが望ましい。また、第2の形成手段は、インクジェット型の形成手段であることが望ましい。
 図9は、本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシート101の印刷装置の構成を示すブロック図である。当該印刷装置は、POS端末107に含まれる構成の一例であり、無線タグ搭載レシート101を出力する。印刷装置は、インプリントヘッド701と、インプリントヘッド702と、インプリントヘッド703と、インプリントヘッド704と、インクジェットヘッド705と、インクジェットヘッド706と、動作確認用読み取り装置707とを備える。
 レシートベース601は、図9では上から下に移動することを示す。インプリントヘッド701~704は、印鑑のように決められたパターンが形成された版を押しつけることによって、レシートベース601に各層を形成する。そこで、インプリントヘッド701~704に、例えば図8の第1配線層602、半導体層603、絶縁層604及び表示層606の各層を割り振り、それぞれの層のパターンを形成しておき、それぞれの層の材料を塗布しながら、レシートベース601に押しつけることで、各層を転写によって形成することができる。
 また、インクジェットヘッド705として第2配線層605を割り当てて、インクジェット方式で任意のパターンをさらに形成することができる。この場合、インクジェットヘッド705に第2配線材料をセットして、配線材料を吹き付けによって塗布することで層を形成することができる。レシートベース601の送り量や、インクジェットヘッド705の左右の移動量を調整することで、任意のパターンを各層の上に形成することができる。これによって、購入者の購入情報などの購入者毎に変化する情報に応じて、素子間の接続を変えることができる。また、素子間の接続を変えることで、"0"や"1"のデジタル情報を埋め込むことができる。
 インクジェットヘッド706は、文字情報を印刷するのに使用することができる。文字情報として店舗名や連絡先など店舗に関わる事項や、前述した購入者が購入した商品情報などを、文字でプリントしたものである。印刷型半導体工程の後に文字の印刷を行うことで、文字の印刷に関わる汚れが、印刷型半導体工程に影響を与える可能性を低減できる。
 動作確認用読み取り装置707は、印刷型半導体工程で形成された無線タグ搭載レシート101を検査する装置である。読み取り装置108と同様の無線タグの読み取り動作を行い、正常に無線タグ102が形成されていることを確認する。正常動作が確認できなかった場合は、当該レシートを外に出力せずに別の無線タグ搭載レシートの生成を再度実行することができる。
 図10は、本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシート101の印刷処理の流れを示すフローチャートである。定型パターン1の印刷工程801と、定型パターンnの印刷工程802、購入情報に応じたパターンの印刷工程803、購入情報を文字情報として印刷する工程804、読み取り確認工程805によって構成される。
 定型パターン1~n(801、802)の印刷は、例えば図9のインプリントヘッド701~704(この場合n=4)で行う。工程801及び802では、レシート毎に固定で変化しない層の形成を行う。または、レシート毎に変化しないため、あらかじめレシートにこれらの層を形成しておくことも可能である。その場合、これらの層が形成済みのレシートロールを消耗品として購入して、POS端末107にセットすることもできる。
 購入情報に応じたパターンの印刷工程803は、例えば図9のインクジェットヘッド705で行う。例えば、配線を変えることによって購入情報などの情報を埋め込む。購入情報を文字情報として印刷する工程804は、例えば図9のインクジェットヘッド706で行う。ここでは、紙の上の文字として確認できるように印刷を行う。読み取り確認工程805は、例えば図9の動作確認用読み取り装置707で無線タグ搭載レシート101の動作チェックを行う。
 続いて、読み取り装置108の動作の詳細について説明する。図11は、本発明の実施の形態2にかかる読み取り処理の流れを示すフローチャートである。まず、読み取り装置108は、キャリア信号を送出する(S31)。次に、読み取り装置108は、応答信号を受信したか否かを判定する(S32)。つまり、読み取り装置108がキャリア信号を送出することにより、RFIDレシート(無線タグ搭載レシート101)によるキャリア変調の検出(復調動作)を行う。そして、応答信号を受信した場合、つまり、RFIDレシートからの変調コードを検出した場合、近くにRFIDレシートが存在すると判定する。一方、応答信号を受信しなかった場合、変調が検出されなければ、再度、ステップS31を行う。ステップS32において、応答信号を受信した場合、読み取り装置108は、応答信号の送信元(レシート)から購入情報Xを読み取り、一時保存する(S33)。ここでは、応答信号の大きい送信元を選択するものとする。
 ここで、図12は、本発明の実施の形態2にかかる一の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理(ステップS33)の詳細な流れを示すフローチャートである。まず、読み取り装置108は、応答信号の送信元(レシート)を選択する(S41)。次に、読み取り装置108は、選択したレシートに対してACKを送信する(S42)。そして、読み取り装置108は、レシートから購入情報を受信する(S43)。読み取り装置108は、受信した購入情報をパリティビットや、フレームチェックシーケンス(FCS:誤り検出及び訂正を行うためのチェックサム符号)によって正常に受信できたか否かを確認する。
 ここで、読み取り装置108は、正常に受信した購入情報を一時保存する(S44)。併せて、読み取り装置108は、選択したレシートに対して読み取り完了の旨を送信する(S45)。
 図11に戻り説明する。読み取り装置108は、ステップS33の後、一定時間、例えば数時間待機する(S34)。そして、読み取り装置108は、再度、応答信号の送信元(レシート)から購入情報Yを読み取る(S35)。ここでは、再度、図12を実行することとなる。但し、ステップS44は実行しなくてもよい。
 その後、読み取り装置108は、購入情報XとYが一致するか否かを判定する(S36)。すなわち、読み取り装置108は、1回目の読み取り時に一時保存した購入情報を読み出し、再度読み取った購入情報と比較を行う。ステップS36において一致すると判定した場合、読み取り装置108は、購入情報を記憶装置112へ送信する(S37)。
 このように、読み取り装置108は、無線タグを検出するための検出信号を送出し、複数の無線タグから応答信号を受信した場合、当該応答信号に基づいて一の無線タグを選択し、当該選択された無線タグから購入情報を読み取り、当該読み取り後に当該選択された無線タグに対して応答信号の送信を一定時間停止する指示を行い、選択した以外の無線タグから購入情報を読み取る。
 図13は、本発明の実施の形態2にかかる無線タグ搭載レシート101における処理の流れを示すフローチャートである。まず、無線タグ搭載レシート101は、読み取り装置108からキャリア信号を受信する(S51)。上述したように、無線タグ搭載レシート101は、キャリア信号に応じてキャリア変調を行い、変調コードを応答信号として送信する(S52)。ここで、変調コードは、複数のRFIDレシートが変調を返しても混信が起きにくいようにするために、直交した擬似拡散コードを使用することが好ましい。
 その後、無線タグ搭載レシート101は、読み取り装置108からACKを受信する(S53)。つまり、無線タグ搭載レシート101は、自分宛のACKを受信することで、自分が選択されたことを知ることができる。無線タグ搭載レシート101は、ACKの受信に応じて、購入情報を送信する(S54)。この場合も読み取り装置108が生成するキャリア信号に対して、無線タグ搭載レシート101がオンオフのスイッチング動作を行うことによって信号を伝達する。
 そして、無線タグ搭載レシート101は、読み取り装置108から読み取り完了の旨を受信する(S55)。これに伴い、無線タグ搭載レシート101は、信号の送信を一時停止する(S56)。これは、前述したように2回目の読み取りを行うまで数時間の間を置くことで、他人のレシートを誤って読む問題を軽減するためである。さらには、他のRFIDレシートに対して通信チャネルを開放する意味も持っている。
 引き続き、無線タグ搭載レシート101は、ステップS55で受信した読み取り完了の旨が再度の受信であるか否かを判定する(S57)。再度の受信である場合、無線タグ搭載レシート101は、表示素子105に読み取り完了の旨を表示する(S58)。
 図14は、本発明の実施の形態2にかかる複数の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。ここでは、無線タグ搭載レシート101としてRFIDレシートA及びBという2枚のレシートが、読み取り装置108と共に、例えば同じ財布に入っている場合を想定している。
 まず、読み取り装置108は、キャリア信号を送出する(S201)。そして、キャリア信号を受信したRFIDレシートA及びBは、それぞれ応答信号を返信する(S202a、S202b)。そのため、読み取り装置108は複数の応答信号を受信する。ここでは、RFIDレシートAの応答信号の大きいものとする。
 そこで、読み取り装置108は、複数の応答信号の中から、RFIDレシートAを選択する(S203)。そして、読み取り装置108は、レシートAから購入情報を読み取り、一時保存する(S204)。その後、RFIDレシートAは、応答信号の送信を一時停止する(S205)。つまり、読み取り装置108は、RFIDレシートAに対して、図12の処理を実行する。また、RFIDレシートAは、図13のステップS53~S56を実行する。尚、ここでは、図13のステップS57でNOとなる。
 続いて、読み取り装置108は、未選択のRFIDレシートBを選択する(S206)。つまり、読み取り装置108は、RFIDレシートAの1回目読み取りが完了すると、同様にして他のレシートの読み取りを順次行っていく。そして、読み取り装置108は、レシートBから購入情報を読み取り、一時保存する(S207)。その後、RFIDレシートBは、応答信号の送信を一時停止する(S208)。つまり、読み取り装置108は、RFIDレシートBに対して、図12の処理を実行する。また、RFIDレシートBは、図13のステップS53~S56を実行する。尚、ここでは、図13のステップS57でNOとなる。
 そして、読み取り装置108は、一定時間、待機する(S209)。その後、読み取り装置108は、再度、レシートAから購入情報を読み取る(S210)。例えば、読み取り装置108は、RFIDレシートA及びBからの1回目読み取りの後、読み取り装置108上のタイマーで例えば1時間経過したのち、RFIDレシートAに対してACKを送って2回目の読み取りを行う。
 ここで、読み取り装置108は、一時保存したRFIDレシートAから1回目に読み取った購入情報と、今回(2回目)読み取った購入情報とを比較し、一致することを確認する。ここでは、読み取り装置108は、図11のステップS36でYESとなる。その後、RFIDレシートAは、応答信号の送信を停止する(S211)。また、RFIDレシートAは、表示素子105に読み取り完了の旨を表示する(S212)。つまり、RFIDレシートAは、図13のステップS57でYESとなり、ステップS58を実行する。
 一方、読み取り装置108は、RFIDレシートAから読み取った購入情報を記憶装置112へ送信する(S213)。つまり、読み取り装置108は、図11のステップS37を実行する。
 尚、電池の消費を抑えるために読み取り装置108は間欠動作を行うことが好ましい。そして、無線タグ搭載レシート101における信号の送信停止(S205及びS212)では、間欠的に行う無線タグ通信において、RFIDレシートの電源が一旦切れても、次に電力が誘起され電源が復活した場合に、送信停止中の状態であることが分かる必要がある。これはRFIDレシート上に書き込み可能な不揮発性の記憶素子を設けることで実現できる。また、読み取り装置108がキャリアを送信すると同時に、送信停止中のレシートのIDを送信することで、当該レシートは送信停止中であることを知ることができる。
 図15は、本発明の実施の形態2にかかる複数の無線タグ搭載レシートから購入情報を読み取る処理の流れを説明するためのシーケンス図である。図14と異なるのは、ステップS212の代わりに、読み取り装置108において読み取り完了表示を行う(S214)点である。
 このように、本発明の実施の形態2により、購入者は購入品に対するレシートを受け取り、それを財布等にしまっておくだけで、財布等に入っている読み取り手段が自動的にレシート上の電子情報を読み取り、記憶装置に情報を転送してくれるため、普段の購買行動に制約を与えずに、意識しなくても買った物の情報が集まる環境を提供できる。
 ここで、紙のレシート(領収書)は、特に病院での診療代金の支払いや、薬局での薬の購入などにおいて、あとで税金控除の証明などに使用されるケースもあり、これら証明書的な目的の利用において。紙のレシートが果たす役割は大きい。通常、会員カードや携帯電話の情報に、このような証明書的な機能は持たせておらず、これらの方法のみでレシートを受け取ると、証明が必要な時に対応できない問題が生じる。
 そこで、本発明の実施の形態2により、良く買う物を簡単な手続きで購入できるようになるほか、意識しなくても賞味期限などのアラートを受け取ることもできるようになる。電気製品などの保証期間をあとから簡単にチェックできるほか、企業から出される商品のリコール情報に基づいて、該当製品があった場合にアラートを受け取ることもできる。
 また、紙の一覧性は、携帯電話の限られた画面と比較すると各段に優れており、購入した商品の代金にまちがいがないかをチェックする時に効果的になっている。会員カードにレシート情報が蓄えられる方法に至っては、購入情報のその場確認がそのままではできない問題がある。
 そこで、本発明の実施の形態2では、無線タグ搭載レシート101の表示素子105に購入情報が表示されるため、紙のレシートのメリットである、購入価格を簡単にチェックできる一覧性や、買ったことのその場での証明や、後からの証明に使用することができる。紙のレシートは、電子マネーが進展している現在でも、ほぼ全ての店舗や施設で代金の支払いの証明として入手でき、購買を行う購入者に対して制約を与える要素が少ない普遍的なメリットを持っている。レシートを受け取り、財布等にしまうという行動のみで、あらゆる購入情報が蓄積される環境やその効果は、従来例には見られない内容であり、本発明の大きな効果となっている。
<発明の実施の形態3>
 上記実施の形態2によって蓄積された購入者の購入情報は、記憶装置112に蓄積される。本発明の実施の形態3では、蓄積された購入情報を利用する手段の一例として購入情報解析推薦処理を開示する。本発明の実施の形態3にかかる買い物支援システムは、インターネット113に接続された推薦手段を図3の買い物支援システム100にさらに追加したものである。推薦手段は、記憶装置112に保存された複数の購入情報に含まれる複数の商品のうち、購入頻度が高い複数の商品を抽出し、抽出結果を購入者115に対して提示する。推薦手段は、例えば、記憶装置112にアクセス可能なコンピュータ上で制御プログラムにより実現されたものであってもよい。そして、推薦手段は、携帯端末114等に表示することで、購入者115へ提示するようにしてもよい。その他の構成は図3と同等であるため図示及び説明を省略する。
 図16は、本発明の実施の形態3にかかる購入情報解析推薦処理の流れを示すフローチャートである。複数の購入商品について過去Xヶ月の購入回数を集計し、購入回数が上位のものを購入頻度が高い商品群として抽出する工程1101と、抽出した商品群を購入頻度が上位の商品群として表示する工程1102と、購入済み商品の賞味期限情報を抽出する工程1103と、購入済み商品毎の平均購入サイクルを計算する工程1104と、購入レコメンドを表示する工程1105で構成される。
 工程1101は、記憶装置112に保存された複数の購入情報を解析して、商品ごとに所定期間内の購入回数を集計する。そして、集計した購入回数に基づいて購入回数が上位のものを購入頻度が高い商品群として抽出する。
 所定期間とは、例えば過去3ヶ月、6ヶ月又は12ヶ月である。但し、所定期間を何ヶ月とするかは、ユーザの特徴に応じて設定変更できるものとする。購入頻度が高い商品を抽出する目的は、ユーザがいつもの商品を選ぶ時に、考えていた商品がすぐに出てくることにある。
 また、購入頻度は、商品の賞味期限や有効期限などによって変化するものである。例えば、食料品、特に生鮮品は賞味期限が比較的短いため、購入頻度が高い。一方、住宅関連用品などは、ある程度長く使えるため購入頻度として数ヶ月おきに購入される傾向がある。さらに、ユーザの好みが年月と共に変化することもある。例えば、季節によってある商品やサービスの購入頻度は上下する。
 消費者(ユーザ)が支出を行う大きな分類として、食料品、住居費用、光熱及び水道、家具及び家事用品、被服及び履物、保健医療、交通及び通信、教育、教養娯楽、その他などがある。そこで、これらの大分類ごとにページを分けて表示するとよい。例えば食料品のページには食料品だけを表示することで、商品特質によって購入頻度が変わる問題や、ユーザがいつもの商品を選ぶ選びやすさを改善することができる。また、季節に応じて自動判定を行って、当該季節に関連が強い商品を優先して表示させることもできる。
 図17は、本発明の実施の形態3にかかる購入情報の解析結果に基づく表示の例を示す図である。つまり、購入者115は、携帯端末114を介していつも購入する商品を選ぶことができる。ユーザが使用する端末としては、携帯端末114の他、PCやTVの画面などが考えられる。しかし、操作性や場所の自由度を考えると携帯端末114のメリットは大きくなる。携帯端末114によって画面サイズは大きく異なり、タブレット型端末であれば、100程度の商品アイテムを一度に表示することもできる。購入者115は画面を見ながら、購入を検討していたものや、当初は購入を予定していなくても画面を見ることで気づきを得て、買うべきものを選ぶことができる。
 このような意味で、例えば左上から購入頻度が高い商品を順番に表示することで、ユーザは買いたい商品、買うべき商品をすぐさま探すことができる。工程1102は、このような目的及び方法により、抽出した商品群を購入頻度が上位の商品群として表示する。
 購入済み商品の賞味期限情報を抽出する工程1103は、抽出したレシート情報に含まれる賞味期限情報を抽出する工程である。さらに購入済み商品毎の平均購入サイクルを計算する工程1104は、抽出したレシート情報から購入年月日をもとに、購入サイクルを計算する工程である。
 購入レコメンドを表示する工程1105は、上記賞味期限情報や購入サイクル計算から、ユーザに対して購入を促すように推薦を行う工程である。例えば消費期限が近いことあるいは消費期限が過ぎたことを元にして、ユーザに対して購入を思い出させたりするために、購入レコメンドを行う。消費期限が過ぎていなくても、今までの購入サイクルから計算して、すでに消費しているあるいはすぐに消費する可能性がある場合に、購入をレコメンドする。
 さらには栄養学的見地に基づいて、購入が好ましい商品をレコメンドすることもできる。さらには今まで購入してきた商品内容や、家族構成などの情報を元に、今まで購入していない商品であるが購入が好ましい商品をレコメンドすることもできる。さらにはレシート情報の共有及び閲覧等を許可された親戚、友人、知人及び有名人等の他の家計のレシート情報を元にして、それら他の家計が良く買うものをレコメンドとして表示することもできる。
<発明の実施の形態4>
 上記実施の形態2によって蓄積された購入者の購入情報は、記憶装置112に蓄積され、上記実施の形態3に示すような表示が行われる。そこで、本発明の実施の形態4では、蓄積された購入情報を利用するさらなる手段の一例として購入先推薦処理を開示する。本発明の実施の形態4にかかる買い物支援システムは、実施の形態3と同様に、推薦手段を備える。推薦手段は、実施の形態3に加えさらに以下の処理を行う。
 まず、推薦手段は、購入者から、抽出結果の中から複数の購入予定商品の選択を受け付ける。次に、推薦手段は、購入者の現在位置の周辺に存在する実店舗のうち複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の実店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第1の店舗を選択する。また、推薦手段は、通信販売を行う通信販売店舗のうち複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の通信販売店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第2の店舗を選択する。さらに、推薦手段は、複数の購入予定商品の一部である第1商品群を複数の実店舗のうち一店舗で購入し、かつ、当該一部以外の商品である第2商品群を複数の通信販売店舗のうち一店舗で購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて当該実店舗及び当該通信販売店舗の組合せを選択する。その後、推薦手段は、第1の店舗、第2の店舗及び組み合わせを購入者に提示する。
 図18は、本発明の実施の形態4にかかる購入先推薦処理の流れを示すフローチャートである。
 購入先推薦処理は、購入予定品を入力する工程1301と、最安値のリアル店舗を検出する工程1302と、最安値のネット店舗を検出する工程1303と、購入予定品をリアル店舗で購入するAグループとネット店舗で購入するBグループとに分類する工程1304と、最安値のリアル及びネット店舗の組合せを検出する工程1305と、最安値のリアル店舗、ネット店舗並びにリアル及びネット店舗の組合せを表示する工程1306とで構成される。
 購入予定品を入力する工程1301は、例えば実施の形態3で示した買いたい商品又は買うべき商品の中から購入者115により順次選択された商品群を入力として受け付ける。携帯端末等において、タッチパネルによる操作で商品選択をすることは直感的でわかりやすくスピードも速く、広いユーザにとって利便性を上げる。
 最安値のリアル店舗を検出する工程1302は、まず、購入者により選択された複数の購入予定商品の全てを取り扱う実店舗(リアル店舗)を抽出する。次に、各リアル店舗について、複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出する。そして、総額を比較し、最安値のリアル店舗を第1の店舗として選択する。ここで、リアル店舗とは、購入者の現在位置周辺に存在する店舗である。つまり、購入者が実際に店舗を訪問できる程度に近距離に存在する店舗であり、実物の商品を引き渡すことが可能な店舗をいうものとする。そのため、推薦手段は、GPSなどを用いて取得された購入者115の現在位置情報を予め登録しておくものとする。
 最安値のネット店舗を検出する工程1303は、まず、購入者により選択された複数の購入予定商品の全てを取り扱う通信販売店舗(ネット店舗)を抽出する。次に、各ネット店舗について、複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出する。そして、総額を比較し、最安値のネット店舗を第2の店舗として選択する。ここで、ネット店舗とは、インターネット、FAX、電話、手紙等を通じて遠隔で受注し、配送等によって商品を引き渡す店舗を指すものとする。つまり、ネット店舗とは、いわゆる通信販売を行う店舗である。
 尚、リアル店舗やネット店舗の対象としては、購入者が今まで利用したことがある店舗や、IDやクレジットカードを登録して利用可能な店舗、あるいはこれから利用を考えている店舗も含めることができる。
 工程1304は、購入者115により選択された複数の購入予定品について、AグループとBグループの2つに分類する。ここでは、Aグループに分類された商品群は、一のリアル店舗で購入するものとし、Bグループに分類された商品群は、一のネット店舗で購入するものとする。
 最安値のリアル及びネット店舗の組合せを検出する工程1305は、まず、Aグループの商品群の全てを取り扱うリアル店舗を抽出する。次に、各リアル店舗について、Aグループの商品群の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出する。そして、総額を比較し、最安値のリアル店舗を選択する。同様に、Bグループの商品群の全てを取り扱うネット店舗を抽出する。次に、各ネット店舗について、Bグループの商品群の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出する。そして、総額を比較し、最安値のネット店舗を選択する。その後、Aグループに対する最安値のリアル店舗における総額と、Bグループに対する最安値のネット店舗における総額とを合計した購入金額の総額を算出する。そして、当該リアル店舗とネット店舗の組合せを選択する。
 尚、工程1304において、AグループとBグループとの商品群の分類を複数の組合せについて行い、それぞれの組合せについて、工程1305を実行し、それぞれの最安値のリアル店舗とネット店舗の組合せを選択することもできる。
 工程1306は、工程1302、1303及び1305により検出された最安値のリアル店舗、ネット店舗並びにリアル及びネット店舗の組合せを携帯端末114等に表示する。
 図19は、本発明の実施の形態4にかかる購入予定商品の選択の例を示す図である。例えば、購入者115は、図17に示す携帯端末114の画面から購入予定品として米、パン、酒及び牛乳の4品目を選択したものとする。このとき、各購入予定品は、元々、無線タグ搭載レシート101に記録された購入情報が読み取り装置108により読み取られ、インターネット113を介して記憶装置112に保存され、購入情報解析推薦処理により表示されたものである。そして、各購入予定品は、各商品固有の識別情報が対応付けられている。そのため、当該識別番号から商品名等を特定し、店舗毎に、例えば店舗1でこの4品目を買った場合の合価、店舗2で買った場合の合価というように計算を行い、最安値の店舗を見つける。あるいは上位ベスト3の店舗を明確にする。
 ここで問題となるのが、商品識別番号を元に各店舗での合価をどのように取得するかである。当該ユーザの過去の情報を元に計算することができるが、この場合あくまでの過去の情報に基づく計算となり、現在の価格が反映されない。そこで、広告やチラシなどの情報から計算することもできる。但し、全ての商品を集められかは保証されない。店舗がこのシステムに価格情報を提供していれば、計算することができる。但し、全ての店舗がこのシステムに加入して、全ての商品の価格を提供する保証はない。
 例えば、購入者であり消費者であるユーザが、例えば匿名であればレシート情報を共有しても良いという契約や規則、承諾が得られれば、あらゆる消費者から様々な商品の時々刻々と入る現在の情報を情報源として利用できる。この場合も各店舗が本発明のレシートシステムに加入する保証はないが、多大なユーザメリットが生じる本システムを消費者が認知して利用を始めると、消費者が利用する店舗に導入の動機付けが与えられる。
 ここで、購入予定品のある商品はリアル店舗で、ある商品はネット店舗というように、複数の店舗に分けて購入することも考えられる。但し、分ける店舗の数を増やすと、リアル店舗の場合、実際に訪問する店舗が増えることになり、訪問する手間が増える。例えば、ネット店舗の場合、配送の頻度が増えることになり、受取時間に自宅で待機する必要性や、配達員に対面して商品を確認し、受取確認を行い、梱包を廃棄するなどの処理が増えることになる。
 そこで、工程1304及び1305では、リアル店舗が1店舗、ネット店舗が1店舗となるように最安値計算を行う。そのために購入予定品をリアル店舗で購入するAグループとネット店舗で購入するBグループに分類する。そして、各リアル店舗、各ネット店舗ごとに購入価格合計(合価)を計算し、各リアル店舗合価と各ネット店舗合価を足し合わせたリアル及びネット店舗の合価を計算し、購入予定品のA・Bグループ割り当てを変更して同様の計算を行い、最安値のリアル・ネット合価を見つける。
 図20は、本発明の実施の形態4にかかるグループごとの合計価格の例を示す図である。例えば図20に示すように、購入予定品4品目を、パンと牛乳のAグループと、米と酒のBグループに分ける。その場合、Aグループをリアル店舗で購入、Bグループをネット店舗で購入するとする。そして、Aグループにおいて最安値となるリアル店舗を見つける。同様に、Bグループにおいて最安値となるネット店舗を見つける。その最安値のリアル店舗と最安値のネット店舗の組合せで購入合価を求める。
 続いて、Aグループをパンと牛乳、米、Bグループを酒に分類し直して同様の計算を行う。このようにグループへ割り当てる商品を変更して計算を繰り返すことで、最安値のリアル1店舗、ネット1店舗の組合せが明確になる。
 また、工程1306により例えば図19に示すように、最安値のリアル店舗、ネット店舗、リアル+ネット店舗を表示する。
<発明の実施の形態5>
 上記実施の形態2によって蓄積された購入者の購入情報は記憶装置112に蓄積され、上記実施の形態3に示すように、購入する予定の商品の選択が行われ、上記実施の形態4により複数の購入先が推薦される。そこで、本発明の実施の形態5では、購入者が選択した購入先から実際に購入を行う実施形態の一例について開示する。
 図21は、本発明の実施の形態5にかかる店舗システム1500の構成を示すブロック図である。同様の構成は、本発明者の発明である特願2011-078444号明細書で店舗システムとして開示している。本実施の形態5にかかる店舗システム1500は、フロントヤード1501と、バックヤード1502とを備える。そして、フロントヤード1501は、表示装置(ディスプレイ)1503と、商品情報I/F(ユーザーインタフェイス)1504と、購入者情報入出力装置1505と、商品受取手段1508と、商品払戻手段1509とを備える。また、バックヤード1502は、商品送出手段1506を備える。
 購入者1507は、表示装置1503を通じて、商品情報I/F1504を操作しながら商品情報を入手し、購入者情報入出力装置1505によって購入者のIDを入力して、バックヤード1502にある商品送出手段1506によって実際の商品を、商品受取手段1508に送り出す。さらには、商品払戻手段1509により商品を返品することができる。尚、詳細な説明は、特願2011-078444号明細書に記載しているため省略する。
 また、本発明の実施の形態5にかかる推薦手段は、購入者から、第1の店舗、第2の店舗及び組み合わせの中から選択を受け付ける。そして、第1の店舗又は組み合わせが選択された場合、つまり、リアル店舗が選択された場合、購入者が第1の店舗又は組み合わせにかかる実店舗に入店したことを検出する。ここで、選択されたリアル店舗が店舗システム1500上記店舗システムであるものとする。そして、推薦手段と店舗システム1500は連携されているものとする。つまり、本発明の実施の形態5にかかる買い物支援システムは、推薦手段と店舗システム1500とを含むものである。また、推薦手段は、購入者1507が店舗システム1500に入店したことを検出した場合、複数の購入予定商品の全て又は第1商品群を商品引き取り窓口に送り出すように店舗システム1500へ指示する。
 図22は、本発明の実施の形態5にかかるリアル店舗における商品購入処理の流れを示すフローチャートである。図22の商品購入処理は、リアル店舗の選択を検出する工程1601と、リアル店舗への入店を確認する工程1602、携帯端末から利用者に購入予約商品を受取口に送り出すか最終確認する工程1603、商品を引き取り窓口に送り出す工程1604、代金を支払う工程1605、購入情報を蓄積する工程1606、商品を確認する工程1607、商品を払戻しする工程1608と、商品や受取方法を変更する工程1609と、ネット店舗に変更されたか否かを判定する工程1610と、ネット店舗の発注品に追加する工程1611と、を備える。
 まず、推薦手段は、図19等で表示された購入先の候補の中から、購入者115が購入先としてリアル店舗又はリアル店舗及びネット店舗の組合せを選択したことを検出する(工程1601)。つまり、購入者115は、購入先として少なくともリアル店舗を選択したこととなる。そのため、購入者115は、購入者1507として店舗システム1500へ入店する。尚、購入者1507は、購入者115自身である場合の他、例えば生計を共にする家計の中の一員や、代理人など、別の人物であることもありうる。
 工程1602では、店舗システム1500が購入者1507の当該店舗への入店を検出した場合、推薦手段へ通知するようにしてもよい。続いて、工程1603では、店舗システム1500は、購入者1507が所持する携帯端末を通じて、購入予定品を受取窓口に送り出すかの最終確認を行う。このリアル店舗への入店の確認方法として、GPSを使ったり、店舗で超音波を使った信号を発生させ購入者が所持する端末で受信する方法を使ったり、購入者が所持する端末が発信する電波やRFIDを利用したりすることができる。
 購入予定品を受取窓口に送り出すことが購入者1507によって了承されると、工程1604により、当該商品はバックヤード1502の商品送出手段1506を通じて商品受取手段1508に送り出される。工程1605では、購入者1507が必要に応じて自らのIDを購入者情報入出力装置1505に入力して、代金の支払いを行う。そして、購入者1507は、商品を受け取る。これに伴い、工程1606では、購入情報の蓄積を行う。購入された商品の商品情報と、購入者識別情報とは、ひも付けされているためである。
 さらに、商品受取手段1508等が図3のPOS端末107を有することで、購入情報を記録したRFIDレシートを購入者1507に提供することができる。そして、購入者1507が財布等に読み取り装置108を同梱していれば、上記同様に、購入情報をさらに、記憶装置112へ保存することができる。
 尚、店舗システム1500のみに限れば、本発明にかかるRFIDレシートを使用しなくても購入情報の蓄積を行うことができる。しかし、前述したように消費者は様々な形態の消費活動を行うものである。例えば新聞代金の支払いを自宅で現金で行ってレシートを受取ることや、病院や理容室などのサービスでは対価としての支払いを行い、レシートを受け取ることが行われている。さらには、店舗やサービス提供者も様々な形態を取っている。よって、このような現実世界の多様性がある中で、紙を使ったRFIDレシートは前述した普遍的なメリットを与える。
 さらに、工程1607において、購入者1507は商品の確認を行った後、工程1608において、必要に応じて商品を払い戻す場合もある。その場合、商品払戻手段1509は、購入情報を修正することとなる。
 図23は、本発明の実施の形態5にかかる他の例である店舗システム1500aの構成を示すブロック図である。店舗システム1500aは、図21の構成に対してさらに商品配送手段1701を備える。商品配送手段1701は、商品送出手段1506に接続され、トラック等により購入者1507に商品を送るための輸送手段と店舗システム1500aとの接続手段である。つまり、店舗システム1500aは、リアル店舗とネット店舗の両方の役割を担うことができる。また、店舗システム1500aは、リアル店舗において受け取るとして選択された商品を、途中でネット店舗による配送対象として変更することにも対応できるものである。
 図24は、本発明の実施の形態5にかかるネット店舗における商品購入処理の流れを示すフローチャートである。図24の商品購入処理は、ネット店舗の選択を検出する工程1601と、自宅受取時間指定する工程1802と、ネット店舗への自動発注する工程1803と、代金を支払う工程1804と、購入情報を蓄積する工程1805と、リアル店舗からの変更があったか否かを判定する工程1806と、ネット店舗の発注品に追加する工程1807と、発注品を配送する工程1808と、を備える。
 まず、推薦手段は、図19等で表示された購入先の候補の中から、購入者115が購入先としてネット店舗又はリアル店舗及びネット店舗の組合せを選択したことを検出する(工程1801)。つまり、購入者115は、購入先として少なくともネット店舗を選択したこととなる。
 工程1802では、推薦手段が購入者115から自宅での受け取り時間の指定を受け付ける。そして、工程1803において、推薦手段は、店舗システム1500aに対して自動発注を行う。当該発注では、商品識別情報と購入者識別情報のひも付けを行い、クレジットカード等による代金を支払う工程1804を経て、購入情報を蓄積(工程1805)する。
 店舗システム1500aは、リアル店舗における購買に対するフロントヤード1501とバックヤード1502の機能を有する。さらに、店舗システム1500aのバックヤード1502は、ネット店舗における購買に対しても有効に機能する。つまり、店舗システム1500aは、リアル店舗の機能だけでなくネット店舗の機能にも対応できるため、多様な消費行動に対して店舗機能を有効に活用できる。
 工程1805の後、つまり、ネット店舗における発注品の配送の直前までに、工程1806では、リアル店舗からの変更の有無を判定する。例えば、図22の工程1611においてネット店舗の発注品に追加された場合には、変更されたものと判定する。この場合、工程1807では、ネット店舗の発注品に、リアル店舗から変更された商品を追加する。この場合、代金の支払いは、図22の工程1605で併せて行われているものとする。
 その後、工程1808では、フロントヤードからの商品情報と購入者情報がひも付けされた商品送出要求と同様にして、ネットからの情報によって商品送出手段1506を使って、商品配送手段1701に商品を送り出す。そして、トラック等によって商品の配送を行い、購入者1507は自宅で商品を受け取ることができる。
 これにより、リアル店舗での買い物中に持ち帰りではなく配送に回したい商品が生じたとしても、ネット発注品にまとめることができる。これにより、ユーザの利便性を向上させることができる。これにより、重い商品などの場合に購入者の負担を軽減する効果がある。そのため、購入者はすぐに使用したい物をフロントヤードの商品受取窓口1508で受け取り、後でも良い物は自宅等で商品を指定日時に受け取ることができる。これは、店舗システム1500aがリアル店舗とネット店舗の機能を兼ね備えているためであり、ネット店舗の発注品が未配送であれば、まとめて配送することで、配送の効率及び購入者の受け取りの利便も効率化できる。
 以上のことから、推薦手段は、購入者から、第1の店舗、第2の店舗及び組み合わせの中から選択を受け付け、第2の店舗又は組み合わせが選択された場合、第2の店舗又は組み合わせにかかる通信販売店舗に対して、複数の購入予定商品の全て又は第2商品群を発注することが望ましい。さらに、通信販売店舗における購入予定商品を輸送手段により購入者へ配送する配送手段をさらに備え、推薦手段は、入店したことを検出した場合、購入者から当該入店した実店舗で受け取るべき商品の変更を受け付け、変更により配送対象とされた商品について通信販売店舗における購入予定商品に追加して配送手段へ通知するとよい。
<発明の実施の形態6>
 上記実施の形態2から5は、買い物支援システムのサブユニットとしてそれぞれ機能する。そこで、本発明の実施の形態6では、買い物支援システム全体の流れの一例を本実施の形態で説明する。
 図25A及び図25Bは、本発明の実施の形態6にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。購入情報処理では、ユーザが店舗で購入した商品に対してPOS端末からRFIDレシートを発行する工程2501と、ある時間間隔で2回以上、読み取り手段からRFIDレシート情報の読み出す工程2502と、読み取り手段からストレージに読み出した情報を送る工程2503と、読み取り完了を示す表示を行う工程2504と、今まで購入した商品を含む商品情報を端末に表示する工程2505と、ユーザが購入予定商品を選択する工程2506と、最安値のリアル店舗を検出する工程2507と、最安値のネット店舗を検出する工程2508と、購入予定品をリアル店舗で購入するAグループとネット店舗で購入するBグループとに分類する工程2509と、最安値のリアル及びネット店舗の組合せを検出する工程2510と、最安値のリアル店舗、ネット店舗並びにリアル及びネット店舗の組合せを表示する工程2511とで構成される。
 工程2501~2504では、図3の構成を用いて購入者115の購入情報を無線タグ搭載レシート101を介して記憶装置112に収集する。また、図16で示した動作を用いて工程2505の表示を行い、購入者115は購入予定商品を選択する(工程2506)。さらに、図18で示した動作を用いて、リアル店舗、ネット店舗並びにリアル及びネット店舗での最安値価格とその店舗を検出する(工程2507~2510)。そして、工程2510で、購入先の店舗の候補を提示することにより、購入者115はどの店舗を購入先とするかを選択することができる。
 この一連の流れにおいて、様々な店舗を利用する購入者は、通常の購買行動をしながら購入情報をほとんど意識せずに集めることができる。そして、いつもの商品を購入する時に簡単な操作で購入予定品を選択できる。しかも、最安値の購入方法をすぐさまチェックすることができる。購入者が店舗を選択する理由として、値段の安さを求める以外に、交通上の利便性や、サービスの良さ、他の用事との関連性、ポイントサービスの充実、店舗の雰囲気等を求める場合もある。そのような馴染みの店舗を登録しておいて、最安値の店舗との価格比較が簡単にできるようにしておいて、馴染みの店舗の上記アドバンテージを価格面から再考するのに本システムを用いることもできる。
<発明の実施の形態7>
 図26は、本発明の実施の形態7にかかる買い物支援システム100aの構成を示すブロック図である。買い物支援システム100aは、無線タグ搭載レシート101を用いずに、携帯端末2001を用いて購入情報を収集する場合の実施の形態である。携帯端末2001は、POS端末107から購入情報を直接受け取る。受け取る方法として、前述した無線タグ通信が使えるほか、無線LANや携帯無線を介して購入情報を受け取ることもできる。購入者115は、購入した商品を紙のレシートでチェックする代わりに、携帯端末上の表示手段2002を用いてチェックできる。購入情報は記憶装置112に蓄積され、実施の形態2~4で説明した購入情報の利用を行うことができる。
 前述したように紙の一覧性のメリットや、販売員がレシートを運んで購入者に手渡しするようなハンドリングのし易さなど、RFIDレシートが持つ紙本来のメリットがある。一方で、そのようなメリットを重視しない購入者や、購買場面もありうる。それらは購買行動の多様性から来るもので、それぞれの方法の効果を否定するものではない。
 図27A及び図27Bは、本発明の実施の形態7にかかる購入情報処理の流れを示すフローチャートである。図25A及び図25Bの例と異なるのは、工程2701において、POS端末から携帯端末2001に電子レシートを通信によって発行する点である。ユーザにとっては紙のレシートを受け取らずに購入情報が収集できる。店舗にとってはコストとしての紙を節約するメリットがある。また、資源としての紙を節約するメリットもある。
<発明の実施の形態8>
 図28及び図29は購入情報の利用に関する他の実施形態の一例である。例えば、記憶装置112に蓄積された購入情報を利用して、今月の支出各項目の明細や、各項目を整理した支出分類などを購入者に対して携帯端末などで表示することが挙げられる。
 図28は、本発明の実施の形態8にかかる購入単位での明細表示の例を示す図である。図28のような今月の支出明細によって、支出の各項目の詳細を確認できるほか、その日の行動を思い出すのに役立たせることができる。
 図29は、本発明の実施の形態8にかかる支出分類単位での明細表示の例を示す図である。図29のような今月の支出分類は、前述した食料品、住居関連、光熱及び水道支出などの大分類や、必要に応じて食料品の中のサブ項目、例えば青果、水産、食肉など、さらには家計の中の構成員ごとに分類を行うこともできる。
 図30A及び図30Bは、本発明の実施の形態8にかかる明細表示処理の流れを示すフローチャートである。明細表示処理は、ユーザが店舗で購入した商品に対してPOS端末からRFIDレシートを発行する工程3001と、ある時間間隔で2回以上、読み取り手段からRFIDレシート情報の読み出す工程3002と、読み取り手段からストレージに読み出した情報を送る工程3003と、読み取り完了を示す表示を行う工程3004と、現在までの集計を行う工程3005と、今月の支出を表示する工程3006と、今月の支出分類を表示する工程3007と、平均的な家計支出を計算する工程3008と、口コミ・レコメンドを表示する工程3009等を備える。
 工程3001~3003によって購入情報が収集され、記憶装置112に蓄積される。この後、購入者が携帯端末等から現在までの集計を閲覧する場合、買い物支援システムは現在までの集計を行う(3005)。例えば、図28に示したような支出明細を時系列で抽出して、ある期間の合計値を計算する。このとき、家計の構成員全体でこの抽出と合計計算を行うこともできれば、構成員毎に行うこともできる。そして、工程3006では、今月の支出の表示を行う。また、工程3007では、図29に示したような支出分類を表示する。
 各家計では各自の購買支出の水準が妥当なレベルかどうかを知りたい場合がある。購買支出は、年収、職業、性別、年齢、地域、国籍、宗教、家族構成、個々人の価値観や性格によっても変化しうる。そのため、これらをパラメータにして、平均的な家計支出を計算することもできる。また、その場合匿名によるアンケートなどから各パラメータ項目を特定して、購入情報データベースからそのパラメータ属性に一致、または近い集団の購入情報から平均購買支出を計算することもできる。
 例えば、買い物支援システムへの登録時の匿名アンケートから、年齢30歳、夫婦で子供無し、年収x万円などの情報と、その家計のある月の購入情報を抽出する。そして、f(今月、30歳、夫婦で子供無し、年収x万、・・・)=y万円の購買支出、などの式を得ることができる。その後、登録者ごとにこの式を作成し、統計処理を行う。そして、あるパラメータ変数の平均的な購買支出を求めることができる(工程3008)。さらに、自己の家計支出と比較できるように表示することもできる。
 また、工程3009では、他のユーザからの口コミ・レコメンドを表示することもできる。特に、上記パラメータ特性の類似集団に属するユーザからの口コミ・レコメンドは、匿名情報であっても参考になる可能性が高く、家計支出を抑える工夫などを共有し合える可能性がある。
<その他の発明の実施の形態>
 本発明の各実施の形態は、購入者が商品の購買を行う中で、意識しなくても買った物の情報が集まり、その情報を利用できる手段で構成される買い物支援システムに関するものである。
 また、本発明の実施の形態1~8で説明した処理や工程フローは、通常の順序回路や、プログラム可能な順序回路やマイクロプロセッサ等のコンピュータに制御プログラムを実行させることによっても実現可能である。具体的には、店舗やクラウド上に置かれたコンピュータに実行させればよい。これらの制御プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、DVD(Digital Versatile Disc)、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)を用いてコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又はマイクロ波回線等の無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。また、インターネットを介して当該プログラムを提供しても良い。
 さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
 (付記A1)
 購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体と、
 前記購入者に所持され、前記無線タグに記録された前記購入情報を読み取る読み取り手段と、
 前記読み取り手段とネットワークを介して接続された記憶手段と、を備え、
 前記読み取り手段は、
 前記タグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により前記ネットワークを介して前記記憶手段に保存する
 購入情報処理システム。
 (付記A2)
 前記読み取り手段は、
 前記近接して配置されたタグ付き印刷媒体に対して、前記読み取りを所定間隔で複数回行い、
 当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を前記記憶手段に保存する
 ことを特徴とする付記A1に記載の購入情報処理システム。
 (付記A3)
 前記読み取り手段は、
 前記無線タグを検出するための検出信号を送出し、
 複数の無線タグから応答信号を受信した場合、当該応答信号に基づいて一の無線タグを選択し、
 当該選択された無線タグから前記購入情報を読み取り、
 当該読み取り後に当該選択された無線タグに対して前記応答信号の送信を一定時間停止する指示を行い、
 前記選択した以外の無線タグから前記購入情報を読み取る
 ことを特徴とする付記A1又はA2に記載の購入情報処理システム。
 (付記A4)
 前記タグ付き印刷媒体は、
 前記読み取り手段により読み取られた購入情報が前記記憶手段に保存された後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示素子をさらに有する
 ことを特徴とする付記A1乃至A3のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
 (付記A5)
 前記読み取り手段は、
 前記読み取られた購入情報を前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示領域を備える
 ことを特徴とする付記A1乃至A3のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
 (付記A6)
 前記購入情報を前記タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録し、当該購入情報を当該タグ付き印刷媒体の印刷領域に印刷し、当該記録及び印刷されたタグ付き印刷媒体を前記購入者へ提供するPOS端末をさらに備え、
 前記POS端末は、印刷型半導体プロセスによって前記購入情報を含む電子回路を前記タグ付き印刷媒体に形成する形成手段を備える
 ことを特徴とする付記A1乃至A5のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
 (付記A7)
 前記形成手段は、
 前記電子回路の定型パターンを形成する第1の形成手段と、
 前記電子回路において前記購入情報に関するパターンを形成する第2の形成手段と
 を備えることを特徴とする付記A6に記載の購入情報処理システム。
 (付記A8)
 前記第1の形成手段は、インプリント型の形成手段であることを特徴とする付記A7に記載の購入情報処理システム。
 (付記A9)
 前記第2の形成手段は、インクジェット型の形成手段であることを特徴とする付記A7に記載の購入情報処理システム。
 (付記A10)
 前記ネットワークに接続された推薦手段をさらに備え、
 前記推薦手段は、
 前記記憶手段に保存された複数の購入情報に含まれる複数の商品のうち、購入頻度が高い複数の商品を抽出し、
 前記抽出結果を前記購入者に対して提示し、
 前記購入者から前記抽出結果の中から複数の購入予定商品の選択を受け付け、
 前記購入者の現在位置の周辺に存在する実店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の実店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第1の店舗を選択し、
 通信販売を行う通信販売店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の通信販売店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第2の店舗を選択し、
 前記複数の購入予定商品の一部である第1商品群を前記複数の実店舗のうち一店舗で購入し、かつ、当該一部以外の商品である第2商品群を前記複数の通信販売店舗のうち一店舗で購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて当該実店舗及び当該通信販売店舗の組合せを選択し、
 前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせを前記購入者に提示する
 ことを特徴とする付記A1乃至A9のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
 (付記A11)
 前記推薦手段は、
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第1の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記購入者が前記第1の店舗又は前記組み合わせにかかる実店舗に入店したことを検出し、
 前記入店したことを検出した場合、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第1商品群を商品引き取り窓口に送り出す、
 ことを特徴とする付記A10に記載の購入情報処理システム。
 (付記A12)
 前記推薦手段は、
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第2の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記第2の店舗又は前記組み合わせにかかる通信販売店舗に対して、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第2商品群を発注する
 ことを特徴とする付記A10に記載の購入情報処理システム。
 (付記A13)
 前記通信販売店舗における購入予定商品を輸送手段により前記購入者へ配送する配送手段をさらに備え、
 前記推薦手段は、
 前記入店したことを検出した場合、前記購入者から当該入店した実店舗で受け取るべき商品の変更を受け付け、
 前記変更により配送対象とされた商品について前記通信販売店舗における購入予定商品に追加して前記配送手段へ通知する
 ことを特徴とする付記A11に記載の購入情報処理システム。
 (付記B1)
 購入者が購入した商品に関する購入情報を処理するための購入情報処理方法であって、
 タグ付き印刷媒体が有する無線タグに前記購入情報を記録し、
 前記タグ付き印刷媒体における印刷領域に、前記購入情報を印刷し、
 当該記録及び印刷されたタグ付き印刷媒体を前記購入者へ提供し、
 前記購入者に所持される読み取り手段が、
 前記提供されたタグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、
 当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する
 購入情報処理方法。
 (付記B2)
 前記読み取り手段が、
 前記近接して配置されたタグ付き印刷媒体に対して、前記読み取りを所定間隔で複数回行い、
 当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を前記記憶手段に保存する
 ことを特徴とする付記B1に記載の購入情報処理方法。
 (付記B3)
 前記読み取り手段が、
 前記無線タグを検出するための検出信号を送出し、
 複数の無線タグから応答信号を受信した場合、当該応答信号に基づいて一の無線タグを選択し、
 当該選択された無線タグから前記購入情報を読み取り、
 当該読み取り後に当該選択された無線タグに対して前記応答信号の送信を一定時間停止する指示を行い、
 前記選択した以外の無線タグから前記購入情報を読み取る
 ことを特徴とする付記B1又はB2に記載の購入情報処理方法。
 (付記B4)
 前記読み取り手段が、
 前記読み取られた購入情報が前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を当該タグ付き印刷媒体が有する表示素子上に表示させる
 ことを特徴とする付記B1乃至B3のいずれか1項に記載の購入情報処理方法。
 (付記B5)
 前記読み取り手段が、
 前記読み取られた購入情報を前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を内部の表示領域上に表示する
 ことを特徴とする付記B1乃至B3のいずれか1項に記載の購入情報処理方法。
 (付記B6)
 前記ネットワークに接続されたコンピュータが、
 前記記憶手段に保存された複数の購入情報に含まれる複数の商品のうち、購入頻度が高い複数の商品を抽出し、
 前記抽出結果を前記購入者に対して提示し、
 前記購入者から前記抽出結果の中から複数の購入予定商品の選択を受け付け、
 前記購入者の現在位置の周辺に存在する実店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の実店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第1の店舗を選択し、
 通信販売を行う通信販売店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の通信販売店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第2の店舗を選択し、
 前記複数の購入予定商品の一部である第1商品群を前記複数の実店舗のうち一店舗で購入し、かつ、当該一部以外の商品である第2商品群を前記複数の通信販売店舗のうち一店舗で購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて当該実店舗及び当該通信販売店舗の組合せを選択し、
 前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせを前記購入者に提示する
 ことを特徴とする付記B1乃至B5のいずれか1項に記載の購入情報処理方法。
 (付記B7)
 前記コンピュータが、
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第1の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記購入者が前記第1の店舗又は前記組み合わせにかかる実店舗に入店したことを検出し、
 前記入店したことを検出した場合、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第1商品群を商品引き取り窓口に送り出す、
 ことを特徴とする付記B6に記載の購入情報処理方法。
 (付記B8)
 前記コンピュータが、
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第2の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記第2の店舗又は前記組み合わせにかかる通信販売店舗に対して、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第2商品群を発注する
 ことを特徴とする付記B6又はB7に記載の購入情報処理方法。
 (付記C1)
 無線タグに記録された情報を読み取る読み取り手段を備えるコンピュータを制御する制御プログラムであって、
 購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が前記購入者により前記読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を前記読み取り手段により読み取りをさせる読み取り処理と、
 当該読み取られた購入情報を無線通信によりネットワークを介して接続された記憶手段に保存する処理と、
 を前記コンピュータに実行させる制御プログラム。
 (付記C2)
 前記読み取り処理は、
 前記近接して配置されたタグ付き印刷媒体に対して、前記読み取りを所定間隔で複数回行い、
 当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を前記記憶手段に保存する
 ことを特徴とする付記C1に記載の制御プログラム。
 (付記C3)
 前記読み取り処理は、
 前記無線タグを検出するための検出信号を送出し、
 複数の無線タグから応答信号を受信した場合、当該応答信号に基づいて一の無線タグを選択し、
 当該選択された無線タグから前記購入情報を読み取り、
 当該読み取り後に当該選択された無線タグに対して前記応答信号の送信を一定時間停止する指示を行い、
 前記選択した以外の無線タグから前記購入情報を読み取る
 ことを特徴とする付記C1又はC2に記載の制御プログラム。
 (付記C4)
 前記読み取り処理は、
 前記読み取られた購入情報が前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を当該タグ付き印刷媒体が有する表示素子上に表示させる
 ことを特徴とする付記C1乃至C3のいずれか1項に記載の制御プログラム。
 (付記C5)
 前記読み取り処理は、
 前記読み取られた購入情報を前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を内部の表示領域上に表示する
 ことを特徴とする付記C1乃至C3のいずれか1項に記載の制御プログラム。
 (付記D1)
 購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体から、無線タグの情報を読み取る読み取り手段により当該購入情報が読み取られて保存された記憶手段を備えるコンピュータを制御する制御プログラムであって、
 前記記憶手段に保存された複数の購入情報に含まれる複数の商品のうち、購入頻度が高い複数の商品を抽出し、
 前記抽出結果を前記購入者に対して提示し、
 前記購入者から前記抽出結果の中から複数の購入予定商品の選択を受け付け、
 前記購入者の現在位置の周辺に存在する実店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の実店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第1の店舗を選択し、
 通信販売を行う通信販売店舗のうち前記複数の購入予定商品の全てを取り扱う複数の通信販売店舗のそれぞれにおいて、当該複数の購入予定商品の全てを購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて第2の店舗を選択し、
 前記複数の購入予定商品の一部である第1商品群を前記複数の実店舗のうち一店舗で購入し、かつ、当該一部以外の商品である第2商品群を前記複数の通信販売店舗のうち一店舗で購入した場合の購入金額の総額を算出し、当該総額に基づいて当該実店舗及び当該通信販売店舗の組合せを選択し、
 前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせを前記購入者に提示する
 処理を前記コンピュータに実行させる制御プログラム。
 (付記D2)
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第1の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記購入者が前記第1の店舗又は前記組み合わせにかかる実店舗に入店したことを検出し、
 前記入店したことを検出した場合、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第1商品群を商品引き取り窓口に送り出す、
 処理をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記D1に記載の制御プログラム。
 (付記D3)
 前記購入者から、前記第1の店舗、前記第2の店舗及び前記組み合わせの中から選択を受け付け、
 前記第2の店舗又は前記組み合わせが選択された場合、前記第2の店舗又は前記組み合わせにかかる通信販売店舗に対して、前記複数の購入予定商品の全て又は前記第2商品群を発注する
 処理をさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記D1又はD2に記載の制御プログラム。
 (付記E1)
 購入者に所持され、
 前記購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が、当該購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する
 情報読み取り装置。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2012年3月30日に出願された日本出願特願2012-079362を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10 購入情報処理システム
 11 タグ付き印刷媒体
 12 印刷領域
 13 無線タグ
 14 購入情報
 15 読み取り装置
 16 ネットワーク
 17 記憶装置
 18 購入情報
 20 購入者
 100 買い物支援システム
 100a 買い物支援システム
 101 無線タグ搭載レシート
 102 無線タグ
 103 電子回路
 104 アンテナ
 105 表示素子
 106 印刷領域
 107 POS端末
 108 読み取り装置
 109 収納手段
 110 無線LANアクセスポイント
 111 携帯電話基地局
 112 記憶装置
 113 インターネット
 114 携帯端末
 115 購入者
 201 電池
 202 ネットワーク接続用アンテナ
 203 無線ユニット
 204 表示ユニット
 205 制御ユニット
 206 無線タグ受信ユニット
 207 無線タグ送信ユニット
 208 無線タグ用キャリア発生器
 209 無線タグ用アンテナ
 301 電源回路
 302 受信ユニット
 303 送信ユニット
 304 制御ユニット
 305 表示ユニット
 601 レシートベース
 602 第1配線層
 603 半導体層
 604 絶縁層
 605 第2配線層
 606 表示層
 701 インプリントヘッド
 702 インプリントヘッド
 703 インプリントヘッド
 704 インプリントヘッド
 705 インクジェットヘッド
 706 インクジェットヘッド
 707 動作確認用読み取り装置
 1500 店舗システム
 1500a 店舗システム
 1501 フロントヤード
 1502 バックヤード
 1503 表示装置(ディスプレイ)
 1504 商品情報I/F(ユーザーインタフェイス)
 1505 購入者情報入出力装置
 1506 商品送出手段
 1507 購入者
 1508 商品受取手段
 1509 商品払戻手段
 1701 商品配送手段
 2001 携帯端末
 2002 表示手段
 3101 印刷シート
 3102 無線タグ
 3103 印刷データ
 3104 サービスデータ
 A RFIDレシート
 B RFIDレシート

Claims (10)

  1.  購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体と、
     前記購入者に所持され、前記無線タグに記録された前記購入情報を読み取る読み取り手段と、
     前記読み取り手段とネットワークを介して接続された記憶手段と、を備え、
     前記読み取り手段は、
     前記タグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により前記ネットワークを介して前記記憶手段に保存する
     購入情報処理システム。
  2.  前記読み取り手段は、
     前記近接して配置されたタグ付き印刷媒体に対して、前記読み取りを所定間隔で複数回行い、
     当該読み取られた購入情報が一致する場合に、当該一致した購入情報を前記記憶手段に保存する
     ことを特徴とする請求項1に記載の購入情報処理システム。
  3.  前記読み取り手段は、
     前記無線タグを検出するための検出信号を送出し、
     複数の無線タグから応答信号を受信した場合、当該応答信号に基づいて一の無線タグを選択し、
     当該選択された無線タグから前記購入情報を読み取り、
     当該読み取り後に当該選択された無線タグに対して前記応答信号の送信を一定時間停止する指示を行い、
     前記選択した以外の無線タグから前記購入情報を読み取る
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の購入情報処理システム。
  4.  前記タグ付き印刷媒体は、
     前記読み取り手段により読み取られた購入情報が前記記憶手段に保存された後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示素子をさらに有する
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
  5.  前記読み取り手段は、
     前記読み取られた購入情報を前記記憶手段に保存した後に、当該購入情報の保存が完了した旨を表示する表示領域を備える
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
  6.  前記購入情報を前記タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録し、当該購入情報を当該タグ付き印刷媒体の印刷領域に印刷し、当該記録及び印刷されたタグ付き印刷媒体を前記購入者へ提供するPOS端末をさらに備え、
     前記POS端末は、印刷型半導体プロセスによって前記購入情報を含む電子回路を前記タグ付き印刷媒体に形成する形成手段を備える
     ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の購入情報処理システム。
  7.  前記形成手段は、
     前記電子回路の定型パターンを形成する第1の形成手段と、
     前記電子回路において前記購入情報に関するパターンを形成する第2の形成手段と
     を備えることを特徴とする請求項6に記載の購入情報処理システム。
  8.  購入者が購入した商品に関する購入情報を処理するための購入情報処理方法であって、
     タグ付き印刷媒体が有する無線タグに前記購入情報を記録し、
     前記タグ付き印刷媒体における印刷領域に、前記購入情報を印刷し、
     当該記録及び印刷されたタグ付き印刷媒体を前記購入者へ提供し、
     前記購入者に所持される読み取り手段が、
     前記提供されたタグ付き印刷媒体が前記購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、
     当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する
     購入情報処理方法。
  9.  無線タグに記録された情報を読み取る読み取り手段を備えるコンピュータに、
     購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が前記購入者により前記読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を前記読み取り手段により読み取りをさせる読み取り処理と、
     当該読み取られた購入情報を無線通信によりネットワークを介して接続された記憶手段に保存する処理と、
     を実行させる制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
  10.  購入者に所持され、
     前記購入者が購入した商品に関する購入情報が印刷される印刷領域と、当該購入情報が電子データとして記録される無線タグとを有するタグ付き印刷媒体が、当該購入者により当該読み取り手段に近接して配置された後に、当該タグ付き印刷媒体が有する無線タグに記録された購入情報を読み取り、当該読み取られた購入情報を無線通信により、ネットワークを介して接続された記憶手段に保存する
     情報読み取り装置。
PCT/JP2013/000028 2012-03-30 2013-01-09 購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置 WO2013145499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-079362 2012-03-30
JP2012079362 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145499A1 true WO2013145499A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49258828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000028 WO2013145499A1 (ja) 2012-03-30 2013-01-09 購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013145499A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241103A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 小澤 隆 シミュレーションシステム及びサーバ
JP2015082260A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
WO2015174157A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 独立行政法人産業技術総合研究所 売買情報交換装置及び方法
JP2016071586A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 家計簿管理装置、家計簿管理方法及び家計簿管理プログラム
JP2017004232A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シャープ株式会社 装置、装置の制御方法、および制御プログラム
JP2017212019A (ja) * 2017-09-11 2017-11-30 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
JP2020129407A (ja) * 2020-05-21 2020-08-27 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN112101980A (zh) * 2020-08-04 2020-12-18 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种用户购买偏好分析的方法和系统
GB2587033A (en) * 2019-09-16 2021-03-17 Payper Tech Limited Printing substrate, method of manufacture, method of use, and computer system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268148A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活空間用の物品移動システム、及びロボット操作装置
JP2006209297A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp Rfidタグ
JP2006323590A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レシートおよびレシート発行装置、カードおよびカード記録装置、端末装置、家計簿データ管理システム、家計簿データ管理方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2008186097A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動システム
JP2009282887A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2011076477A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp アクティブrfidタグ
JP2011198187A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Wave Inc 無線タグリーダ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268148A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活空間用の物品移動システム、及びロボット操作装置
JP2006209297A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp Rfidタグ
JP2006323590A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レシートおよびレシート発行装置、カードおよびカード記録装置、端末装置、家計簿データ管理システム、家計簿データ管理方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2008186097A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動システム
JP2009282887A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2011076477A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp アクティブrfidタグ
JP2011198187A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Wave Inc 無線タグリーダ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241103A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 小澤 隆 シミュレーションシステム及びサーバ
JP2015082260A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
US11393019B2 (en) 2014-05-14 2022-07-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Device and method for exchanging trade information
WO2015174157A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 独立行政法人産業技術総合研究所 売買情報交換装置及び方法
JPWO2015174157A1 (ja) * 2014-05-14 2017-04-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 売買情報交換装置及び方法
JP2018195328A (ja) * 2014-05-14 2018-12-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 売買情報交換装置及び方法
JP2016071586A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 家計簿管理装置、家計簿管理方法及び家計簿管理プログラム
JP2017004232A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シャープ株式会社 装置、装置の制御方法、および制御プログラム
JP2017212019A (ja) * 2017-09-11 2017-11-30 東芝テック株式会社 買物支援装置及びプログラム
GB2587033A (en) * 2019-09-16 2021-03-17 Payper Tech Limited Printing substrate, method of manufacture, method of use, and computer system
JP2020129407A (ja) * 2020-05-21 2020-08-27 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN112101980A (zh) * 2020-08-04 2020-12-18 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种用户购买偏好分析的方法和系统
CN112101980B (zh) * 2020-08-04 2024-04-02 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种用户购买偏好分析的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013145499A1 (ja) 購入情報処理システム、購入情報処理方法及び情報読み取り装置
US20200364738A1 (en) Merchandise sales data processing apparatus
US6837436B2 (en) Consumer interactive shopping system
US9710802B2 (en) Merchant competition alert
US20220351158A1 (en) Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor
JP2018527662A (ja) 以前に注文された商品を自動的に再注文する方法及びシステム
JP2006515693A (ja) 通信デバイスのための識別スキーム
JP6522064B2 (ja) 電子レシートサーバ、電子レシート提供方法、プログラム、端末装置及び電子レシートシステム
JP7295202B2 (ja) サーバ装置、プログラムおよび電子レシートシステム
US20210019813A1 (en) Consumer purchasing and inventory control assistant apparatus, system and methods
US20150356835A1 (en) Point-of-sale terminal that sets a special display flag in electronic receipt data
US20210027268A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and commodity sales data processing method
Chen et al. A smart assistant toward product-awareness shopping
JP5740035B1 (ja) サーバー、販売データ処理装置およびプログラム
US20140249998A1 (en) Electronic receipt system, electronic receipt managing server, information processing device, and information processing method
JP6224777B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6896805B2 (ja) 販売システム、携帯端末、ストアコンピュータ
JP6667594B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP5799829B2 (ja) プログラム、方法、および情報処理装置
JP2007102481A (ja) マーケティングシステム
KR20160110814A (ko) 식료품 배달 관리 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램
KR20060099899A (ko) 상품 식별자 인식수단을 이용한 상품판매 시스템 및상품판매 방법
TWI552097B (zh) Combined with the physical store and the network shopping process
Angeles Marks & Spencer’s RFID initiative: Laying the foundation for omnichannel retailing
US20220129919A1 (en) Automated shopping assistant customized from prior shopping patterns

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13767842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13767842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP