JP2006515693A - 通信デバイスのための識別スキーム - Google Patents

通信デバイスのための識別スキーム Download PDF

Info

Publication number
JP2006515693A
JP2006515693A JP2005508533A JP2005508533A JP2006515693A JP 2006515693 A JP2006515693 A JP 2006515693A JP 2005508533 A JP2005508533 A JP 2005508533A JP 2005508533 A JP2005508533 A JP 2005508533A JP 2006515693 A JP2006515693 A JP 2006515693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
commerce
terminal device
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005508533A
Other languages
English (en)
Inventor
エム.ペトロビッチ アダム
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2006515693A publication Critical patent/JP2006515693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0238Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates at point-of-sale [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0268Targeted advertisements at point-of-sale [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • G07G1/145PLU-management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

Mコマース(102)トランザクションデータをユーザ(100)に提示するためのアーキテクチャ。Mコマースデバイスは、データフォーム(106)を読み取るように適合されたデバイス読み取り装置を含む。購入のための少なくとも1つのアイテムに、Mコマースデバイス(102)が読み取ることができるアイテムデータフォームが関連付けられており、アイテムデータフォームは、アイテムのアイテム情報にリンクされている。Mコマースデバイスと端末装置は、Mコマースデバイスに入力されたアイテム情報が、ユーザへの対話型提示のために端末装置(107)に伝送されるように、ネットワーク(108)を介して通信している。

Description

本発明は、ポータブルコンピューティングデバイスに関し、より具体的には、Mコマース(m−commerce)トランザクションを有するMコマースデバイスを識別するためのアーキテクチャに関する。
本出願は、「通信デバイスのための識別スキーム」という名称の2002年12月31日に出願した米国特許仮出願第437626号明細書の優先権の恩典を主張する。
小売り販売におけるモバイルコマース(一般に、「Mコマース」として知られる)の出現は、商取引が現在、行われる形に影響を与えている。Mコマース構想(initiative)は、顧客が買い物をする際に、小売業者と顧客の間における直接対話を可能にするハンドヘルドコンピュータや無線データ網などの技術を使用することにより、買い物体験を向上させる。現在、顧客は、ほとんどあらゆる場所からの購入を円滑にする情報にアクセスすることができる。情報は、実質的に、誰もが、どこでも、いつでも利用できる。小売業者は、売場の通路で(in−aisle)、意思決定の場所(point−of−decision)で製品の販売促進を行うことにより、適時の妥当な形で顧客と通信することができる。そのような技術は、過去の購入歴、現在のマーケットバスケット(market basket)構成、または店内の位置までも含む顧客固有の特性に基づき、トランザクション、および個人向け販売促進をサポートする。顧客が店で買い物をする間、買物かごの内容物、店内における顧客各自の位置、またはその他のトリガに基づき、目標とされるマーケティングメッセージが、顧客のMコマースデバイスを介して顧客に直接に送信されることが可能である。買い物合計額が計算され、節約額(savings)が自動的に計算される。マーケティングの可能性は、事実上、限りがない。販売促進は、静的ビットマップまたは「動画(amnimated)」ビットマップである、競合(competitive)製品または系列(affiliated)製品に関する商談をもちかける、モバイルデバイススクリーンを横切ってスクロールするバナーの形態で届けられることが可能である。消費者は、現在のマーケットバスケット構成および/または過去のマーケットバスケット構成、または店内における消費者の位置に基づき、アイテムを購入するように思い出させられることが可能である。小売業者および小売業者の納入業者(vendor)のための新たな収入の流れ、および共同マーケティングモデルが、モバイルコマース革命に乗じる小売業者に対して作り出される。
しかし、モバイルコマース技術に適合されたデバイスの設計が、依然として、この技術の使用を面倒に、または不便にする可能性がある。例えば、買い物環境では、顧客は、最終的に、選択されたアイテムの対価を支払うことにより、購入トランザクションを完了させなければならない。これには、通常、精算所(checkout station)に行き、モバイルデバイスの内容を、有線通信網または無線通信網を介してダウンロードさせる、または転送させることが関わる。次に、デバイスは、顧客購入情報のダウンロードを円滑にするクレイドル(cradle)、または類似の機器に挿入される。
必要とされるのは、Mコマースデバイスを使用する際に、より効率的で、より生産的な買い物体験を提供するためのスキームおよび/または機構である。
本明細書で開示し、本発明にかかる一態様では、ユーザにMコマーストランザクションデータを提示するためのアーキテクチャを含む。Mコマースデバイスは、データフォームを読み取るように適合されたデバイス読み取り装置を含む。購入のための少なくとも1つのアイテムには、Mコマースデバイスが読み取ることができるアイテムデータフォームが関連付けられており、アイテムデータフォームは、アイテムのアイテム情報にリンクされている。ユーザに対する情報の対話型提示のために端末装置が提供される。Mコマースデバイスと端末装置は、ネットワークを介して無線通信しており、ユーザが、Mコマースデバイスに、端末装置に関連する端末装置データフォームを読み取るようにさせると、Mコマースデバイスに入力され、格納されたアイテム情報が、端末装置を介するユーザに対する対話型提示のために、端末装置に無線伝送されるようになっている。
本発明の別の態様では、ユーザにMコマーストランザクションデータを提示するためのアーキテクチャが提供される。Mコマースデバイスは、データフォームを読み取るように適合されたデバイス読み取り装置を含む。購入のための少なくとも1つのアイテムに、Mコマースデバイスが読み取ることができるアイテムデータフォームが関連付けられており、アイテムデータフォームは、アイテムのアイテム情報にリンクされている。ユーザに対する情報の対話型提示のために端末装置が提供される。Mコマースデバイスと端末装置は、ネットワークを介して無線通信および/または有線通信しており、ユーザが、端末装置に、Mコマースデバイスのデバイスデータフォームを読み取るようにさせると、Mコマースデバイスに入力されたアイテム情報が、端末装置を介するユーザに対する対話型提示のために、端末装置に伝送される。
本発明の別の態様では、顧客がMコマースデバイスを使用してスキャンすることができるマシン可読データフォームを含む1つまたは複数の標識(sign)が提供される。データフォームは、標識上の一般的に説明的なテキストの隣に配置されることが可能であり、この標識が、次に、売りに出された製品および/またはサービス(または商取引のアイテム)の近くに配置されることが可能である。この標識は、さらなる情報問合せだけのために提供される、製品および/またはサービスに関連する読み取り可能なデータフォームも含むことが可能である。標識は、顧客に容易に見えるようにするロゴまたはエンブレム(emblem)をさらに含み、ロゴにより、関連する製品および/またはサービスが、販売促進プログラムの一環として提供されていることが示されるようにする。顧客は、系列アイテムに近い通路(aisle)における標識およびロゴの存在により、販売促進のアイテムの位置を容易に識別することができる。
他の通知手段には、販売促進のアイテムのリスト、および関連するマシン可読データフォームを含む標示板(signboard)の使用が含まれる。標示板は、容易に識別可能なロゴまたはシンボルも含み、注目されると、標示板上にリストアップされたアイテムが、販売促進の性質および/または割り引きされた性質のものであることに顧客が気付かされるようになっている。ロゴまたはシンボルは、読み取り可能なデータフォームを含む。標示板は、販売促進されるアイテムの近くに配置される必要はなく、例えば、通路の端に、またはより開けた区域に、幾人もの顧客がより容易にアクセスできる中央の場所に配置されてもよい。すると、顧客は、関連する通路内で見つかる、標示板上のいくつものリストアップされたアイテムを単にスキャンすることを、それらの通路を歩くことを要求されるのではなく、行うことができる。
以上の目的、および関連する目的を達するため、以下の説明、および添付の図面に関連して、本発明のいくつかの例示的な態様を以下に説明する。ただし、それらの態様は、本発明の原理を使用することができる様々な形のいくつかだけを示し、本発明は、すべてのそのような態様、および均等の諸態様を含むものとする。本発明のその他の利点、および新規の特徴は、本発明の以下の詳細な説明を図面と併せて考慮することで明白となる可能性がある。
次に、すべての図面で同様の符号が同様の要素を指す図面を参照して、本発明を説明する。以下の説明では、説明の目的で、本発明の完全な理解をもたらすために多数の特定の詳細を提示する。しかし、本発明は、それらの特定の詳細なしに実施することもできることが明白となる可能性がある。その他、周知の構造およびデバイスは、本発明を説明するのを容易にするためにブロック図の形態で示す。
本出願で使用する「コンピュータコンポーネント」という用語は、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアである、コンピュータ関連エンティティを指すものとする。例えば、コンピュータコンポーネントは、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであることが可能であるが、以上には限定されない。例として、サーバ上で実行されるアプリケーションとそのサーバがともに、コンピュータコンポーネントであることが可能である。1つまたは複数のコンピュータコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッドの中に存在することが可能であり、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に局所化されていること、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散されていることが可能である。
本明細書で使用する「推論」という用語は、一般に、イベントおよび/またはデータを介して捕捉された観察のセットから、システム、環境、および/またはユーザの状態について推理する、または推論するプロセスを指す。推論を使用して、例えば、特定のコンテキストまたはアクションを識別すること、または複数の状態にわたる確率分布を生成することができる。推論は、確率論的であること、つまり、データおよびイベントの考慮に基づく、関心対象の複数の状態にわたる確率分布の計算であることが可能である。また、推論は、イベントおよび/またはデータのセットからより高いレベルのイベントを構成するために使用される技術を指すことも可能である。そのような推論により、観察されたイベントおよび/または格納されたイベントデータのセットから、イベントが時間的に近接して互いに関係しているか否かに関わらず、イベントおよびデータが1つのイベントソースおよびデータソースに由来するか、いくつかのイベントソースおよびデータソースに由来するかに関わらず、新たなイベントまたはアクションの構築がもたらされる。
本発明は、POA(活動場所)データを顧客にPOAロケーションで関連付け、提示することにより、より効率的で、より生産的なアーキテクチャをMコマース顧客に提供する。顧客POAデータは、1つまたは複数のベンダの製品および/またはサービス提供(すなわち、商取引のアイテム)、ならびにクレジット、アドレス、アカウント番号、過去の購入、および顧客選好情報に関連する個人情報を含むことが可能である。POAデータは、バーコードスキャン機能を有する、あるいはバーコード機能とは別個に、またはバーコードスキャン機能に加えて、他の何らかのタイプの入力、例えば、RFID(無線周波数識別)を有する、ポータブルMコマースデバイスを使用して獲得することができる。
RFIDは、小型のデータを担持するトークン(または「タグ」)と、固定型または移動型のスキャナ(「リーダ(reader)」)とを含む自動データキャプチャ技術である。タグは、識別されるべき物体に付加されるか、または埋め込まれる。リーダは、データキャプチャが要求される場所に設置されることが可能であり、ポータブルリーダの形態であることも可能である。タグからキャプチャされたデータは、有線または無線のシリアル通信リンクを介して、分散されたリーダ群とホスト環境の間で転送される。リーダとタグは、低電力RF信号を使用して通信する。タグは、通常、カスタム設計のシリコン集積回路に基づく。データは、リーダによってタグから読み取られること、およびタグに書き込まれることが可能である。RFIDの適用を介して、アイテムは、自動的に、人間の介入なしに、識別プロセスに関わる時間が最小限に抑えられて、高い整合性のデータキャプチャで、追跡されることが可能である。
したがって、顧客は、顧客が最終的に購入することを要望する可能性がある、売り出された製品および/またはサービスをスキャンして、店内を移動する(roam)。購入トランザクションを完了させる準備ができると、顧客は、店のトランザクション端末装置(つまり、POA端末装置)に接近し、この端末装置は、顧客Mコマースデバイスが都合よく読み取ることができる、読み取り可能なデータフォームまたは「ライセンスプレート(license plate)」(例えば、バーコード、グラフィック印刷された証印(graphycall printed indicia))を含む。デバイスがライセンスプレートをスキャンすると、顧客とPOA端末装置の間で論理的関連付けが行われ、POA端末装置の位置アドレスの取得を容易にする情報が、慣用のデータプロトコル(例えば、XML(エクステンシブルマークアップ言語))の形態でデバイスから伝送されて、Mコマースデバイスの中に格納された顧客のPOAデータが、POA端末装置において顧客に提示されるようになる。この情報は、スキャンされた(「ショッピングカート」の中の)アイテム、または顧客に高い価値をもたらす所望の製品および/または販売促進売り出し(「要望リスト」)に基づくことが可能である。次に、顧客は、POA端末装置によって提供される対話機能を利用して、アイテムのリストを詳細に調べて(peruse)、購入および/またはさらなる問合せのために1つまたは複数のアイテムを選択することができる。
ライセンスプレートは、POA端末装置の位置、または製品もしくはサービスの位置を一意に識別する、またはそのような位置に一意に関連付けされた、符号化された識別子を含む。ライセンスプレートのデータフォームは、デバイスの光学スキャナによって光学的に読み取られるバーコード、磁気リーダが読み取ることができる磁気的に符号化されたストリップ、格納されているデータを伝送するように電子的にパルスが与えられる(pulsed)ことが可能な、付加された、または埋め込まれた能動的、または受動的なトランスポンダを含むが、以上には限定されない、任意のタイプの慣用の読み取り可能なデータフォーム、またはデータフォームの組み合わせであることが可能である。代替として、ライセンスプレートは、読み取り可能なデータフォームが埋め込まれている製品ブランドロゴであることも可能である。
ライセンスプレートをエンティティまたはコンポーネントに関連付ける、いくつかの確率論ベースの、または統計ベースのアプローチのいずれを使用することもできることを認識されたい。詳細には、例えば、SVM(サポートベクトルマシン(Support Vector Machine))を含む分類子(classifier)を使用することができる。その他の分類アプローチには、ベイジアン(Bayesian)ネットワーク、デシジョンツリー(decision tree)が含まれ、異なる独立パターンをもたらす確率論的分類モデルも使用することができる。また、本明細書で使用する分類には、優先順位のモデルを開発するのに利用される統計回帰も含まれる。
本発明の一態様によれば、よく理解されているSMVが、分類子として使用される。ナイーブベイズ(Naive Bayes)、ベイズネット(Bayes Net)、デシジョンツリー、およびその他の学習モデルなどの、他の分類子モデルも利用することができることを認識されたい。SVMは、例えば、分類子コンストラクタおよび特徴選択モジュールの内部で、学習段階または訓練段階を介して構成される。分類子は、入力属性ベクトル、x=(x1,x2,x3,x4,xn)を、その入力があるクラスに属するという信頼度にマップする関数、つまり、f(x)=信頼度(クラス)である。
SVM、およびその他の帰納的学習アプローチの一態様は、ラベル付きインスタンスの訓練セットを使用して、分類関数を自動的に学習することである。訓練セットは、分類子コンストラクタ(constructor)に関連するデータストア内で表される。訓練セットは、特定のカテゴリに関連する潜在的な要素または要素の組み合わせ(例えば、バーコード証印、テキスト、イメージなど)および/または実際の要素または要素の組み合わせを示すグループ化G1ないしGNのサブセットを含むことが可能である。データストアは、複数のカテゴリ1ないしMも含み、グループ化は、1つまたは複数のカテゴリに関連することが可能である。学習中、入力特徴をクラスの信頼度にマップする関数が学習される。このため、モデルが学習された後、カテゴリは、入力特徴の重み付きベクトルとして表される。
次に図1を参照すると、開示するアーキテクチャの流れブロック図が示されている。顧客100が、Mコマース機能を備えて適切に適合されたポータブルデバイス102(「モバイルデバイス」としても表される)とともに店に入る。代替として、店が、店内で使用するためのポータブルデバイスを顧客に提供してもよい。店内を移動し、デバイス102を使用して、購入のために提供される製品およびサービスをスキャンした後、顧客100は、POAトランザクション局(または、端末装置)104に接近する。POA端末装置104は、読み取り可能なPOAデータフォーム106を備えて構成され、顧客ポータブルデバイス102は、データフォーム106を読み取る能力を含む。このため、顧客100は、デバイス102を制御して、データフォーム106を読み取ることができるようにする。データフォーム106が読み取られると、デバイス102は、データを自動的にフォーマットし、伝送するように自動的に動作する。
データフォーム106は、ネットワーク108上のPOA端末装置の位置を表わすPOA位置データ(または一意アドレス情報)を含む。デバイス102は、デバイス102を一意に識別するデバイス情報を含む。さらに、デバイス102は、店内にいる間に顧客100がスキャンした潜在的な購入のアイテムを定義するPOA購入データを内部に格納している。代替として、デバイス102は、ネットワーク108およびローカルサーバ124またはリモートサーバ114を介してそのデータにアクセスすることができる。このため、データフォーム106がスキャンされると、デバイス102は、無線伝送のためにデータフォームデータおよびPOA購入データを自動的にフォーマットする。次に、結合されたデータセットが、デバイス102から一括で伝送される。伝送するプロセスは、自動的に行われるようにも、手動で行われるようにも構成できることに留意されたい。自動的に実行される場合、顧客100は、伝送を円滑にするように入力を与える必要が全くない。伝送が、手動で実行されるように構成される場合、顧客100は、例えば、「送信」オプションなどを選択することにより、伝送が行われるようにするようにデバイス102と対話しなければならない。
データフォームデータおよびPOA購入データの伝送は、店内に配置されたIEEE802.11bアクセスポイントデバイスなどの、無線網アクセスインタフェース112に対する無線リンク110を介して行われる。セルラー網やデータ網などの無線WAN(ワイドエリアネットワーク)を含め、赤外線、RF、およびBluetoothを含むが、以上には限定されない、他の多くの慣用タイプの無線通信技術も利用できることが認められよう。アクセスインタフェース112は、ネットワーク108へのネットワークアクセスを提供し、ネットワーク108は、この実施形態では、大域通信網(例えば、インターネット)であるが、開示する接続機能を提供するWAN、LAN、またはその他のネットワークであることも可能である。ネットワークアクセスインタフェース112は、ローカル店舗ネットワーク109上に動作上、配置して、ネットワークアクセスインタフェース112を介する通信が、ローカルネットワーク109上で提供されるサービスに対して直接にであるようにすることもできることを認識されたい。
ネットワーク108上には、多数のPOA位置データとデータフォーム106の間の関係のデータベース116をホストするリモートMコマースサーバ114が配置される。POA位置データは、POA端末装置104のネットワークロケーションだけでなく、購入、またはさらなる問合せのために選択された製品および/またはサービスのリストも含むことが可能である。サーバ114は、データフォーム106を利用してデータベース116のルックアップ動作を実行して、POA端末装置104の対応するネットワークアドレスを獲得することを適切に行うことができる。次に、POA購入データは、ネットワーク108を介してそのネットワークアドレスにルーティングされ、顧客100に提示するために、ネットワークインタフェース118経由で、ローカル店舗ネットワーク109を介してPOAトランザクション端末装置104へ送られる。POA端末装置104は、慣用のネットワークアーキテクチャに従って有線または無線でLAN/WAN108にアクセスすることができることに留意されたい。POAデータが、POA端末装置104のアドレスとともにリモートサーバ114から転送されるのではなく、POA端末装置104が、リモートサーバ114において購入データが用意されていることの通知を受けて、通知を受けた後、POA端末装置が、顧客100に提示するために、リモートサーバ114から購入データを取得するようになっていることを認識されたい。
ローカルネットワーク109上には、店内を移動中に顧客100に、販売または問合せのために店によって提供されるすべての製品およびサービスのデータベース122を含む、製品−サービスサーバ120が配置される。もちろん、データベース122、ならびに製品サーバ120によって提供されるサーバ機能をPOA端末装置104に組み込むこともできる。ただし、実際の応用では、多数の顧客100が使用するために店のところどころに配置された多数のPOA端末装置104が存在し、このため、製品サーバ120は、端末装置104とは別個である。製品−サービスサーバ120は、店のPOS(販売場所)システム107に緊密に組み込むこともでき、このPOSシステム107は、通常、精算所(checkout counter)でトランザクションサポートを実行するのに利用される。
POA購入データがPOA端末装置104に着信すると、購入データが、データパケットから抽出され、顧客100に提示されるだけでなく、製品−サービスサーバ120への送信にも使用されて、端末装置104において顧客に提示するために追加の関連情報が獲得される。この追加の情報には、顧客100と一意に関連する顧客情報、例えば、名前、アドレス、顧客個人クレジットアカウント情報、その他が含まれることが可能である。より堅牢な諸実施形態では、顧客情報には、顧客100が、その店で、あるいは開示するアーキテクチャに加入する店のネットワーク内の任意の店で買い物をするにつれ、時間の経過とともに発展させられる顧客100の購入習慣情報が含まれることが可能である。例えば、店の開示するアーキテクチャに参加するための条件として、顧客100は、多種多様な情報にわたって顧客の選好または嫌悪について尋ねる申込書に記入しなければならない。それらの選好は、その後、顧客が店内を移動する際、端末装置104のところにいる場合、またはデバイス102へさえ、顧客100に情報を提示するのに使用される。選好情報は、店にローカルの、または遠隔の任意のネットワークロケーションに格納することができるが、図示したロケーションは、顧客選好サーバ121上、および関連するデータベース123上にローカルの形である。
代替の実施形態では、顧客100がPOA端末装置104に接近した後、スキャン済みの製品情報および/またはサービス情報が、デバイス102から一括転送として伝送されるのではなく、各購入スキャンが、ネットワークストレージロケーションへの、スキャン済みの製品情報またはサービス情報の単一回の伝送をもたらすことが認められよう。顧客100が、購入のために製品またはサービスをスキャンすると、デバイス102は、固有ストレージロケーション、例えば、リモートMコマースサーバ114(およびデータベース116)または選好サーバ121(およびデータベース123)の中に顧客アカウントと関連して格納されるように、ネットワーク108を介して、UDID(一意デバイスID)情報とともに、その単一の購入イベントに関するその製品情報またはサービス情報を自動的に伝送する。このため、購入イベントは、ネットワークサーバ上に蓄積される。顧客100が、POA端末装置104に接近すると、デバイス102は、データフォーム106をスキャンし、POA端末装置104の位置に対する顧客100の関連付けが行われて、蓄積された購入イベントデータが、POA端末装置104において顧客100に提示するためにネットワークサーバから取り出されるようになる。
代替として、ネットワーク108は、インターネットなどの、リモート大域通信網ではなく、単一の店舗LAN109に統合されて、ローカルネットワーク環境においてリモートMコマースサーバおよびリモートデータベース(114および116)の機能を提供するローカルMコマースサーバ124およびローカルデータベース126が提供される。このため、POA購入データおよびデータフォーム情報は、顧客100が存在する端末装置104に対応するPOA端末装置104のネットワークアドレスを獲得するために、ネットワーク109を介してローカルMコマースサーバ124に無線で伝送される。さらに、Mコマースサーバ124、製品−サービスサーバ120、および顧客選好サーバ121は、別々のネットワークコンピュータ群の上に存在することに限定されず、すべて単一のサーバ上、またはサーバマシンの組み合わせの上に存在することも可能であることを認識されたい。さらに、サーバ120および121は、店から遠隔のネットワーク上に、例えば、ネットワーク108上に、またはPOA端末装置104やモバイルデバイス102のような様々なデバイスへの情報の流れを円滑にするようにアクセス可能な他の任意のネットワーク上に配置することができる。さらなる例として、デバイス102は、顧客100に対する情報のWebクリップ(特に、より小型のWeb対応デバイス群、提示のためのフォーマットされたWebページ)の受信、処理、および提示を行うことができ、例えば、愛用の(favorite)石鹸製品Aがスキャンされた場合、その石鹸製品情報が、その石鹸製品、または石鹸製造元(vendor)によって販売促進される他の石鹸製品についてのさらなる情報を獲得するのに使用されるようになることが認められよう。この石鹸情報は、ローカル製品−サービスサーバ120上でローカルでホストされることも、または大域通信網108上に配置されたベンダAサーバ128においてその石鹸情報に遠隔からアクセスする製品サーバ120を介してリンクされることも可能である。代替として、リモートMコマースサーバ114が、ベンダ情報をホストして、ベンダ情報のためにリモートMコマースサーバ114にアクセスが行われるようにすることもできる。
いずれにしても、顧客100または店には、ネットワーク108を介して、またはどこであれ、ベンダ情報サーバが配置されている場所で、アクセスごとに、ベンダ情報データベース、例えば、ベンダA128(または他のベンダ)との対話の代金が請求されることが可能である。アクセスごとに数セントであることが可能なアクセス費用は、アクセス費用情報を店に転送して、顧客トランザクション購入額または店舗アカウントに加算する会計システムを使用して請求することができる。店舗アカウントに料金請求が行われる場合、それらのアクセス費用は、例えば、他の製品および/またはサービスの費用に含めることを介して取り戻すことができる。デバイス102上で提示するのに適した情報を提供するため、一部のデバイスタイプ情報を伝送して、顧客100にテキストおよび/またはグラフィックスで提示するためにWeb情報を適切にフォーマットすることができるようにする必要もある。同様に、顧客100が、顧客の選好の中で、買い物中にデバイス102に株式情報が通信されることを要望することを示している場合、ネットワーク108上に配置されたベンダBサーバ130にアクセスし、ネットワーク108を介して株式情報を無線アクセスインタフェース112経由でデバイス102に伝送することにより、そのような情報を提供することができる。買い物中に顧客100に提供される情報のタイプおよび量には、事実上、限りがない。
POA端末装置104は、ネットワークトランザクションに合わせて適切に構成されたキオスクであり、顧客100に、端末装置104において情報が提示されると、さらなる情報にアクセスするための他のWebベースの機構も提供されるようにすることも可能である。このソリューションの独特な特徴は、ユーザが、POA端末装置104に接近するのに先立って「ナビゲーション」を完了することである。例えば、キオスクが、インターネットベースのワインコンテンツプロバイダにネットワーク接続されることが可能なソムリエ(wine steward)である場合、ワイン示唆ボタンを選び、またはそのようなボタンに触れて、あるいは非常に関連性があるワイン示唆が行われる選好、過去の購入歴(例えば、「ケンドルジャクソン(Kendal Jackson)ワイン、1ドル値引き」)を使用して、現在のリストまたはかごの中のアイテム、例えば、「サーモン(Salmon)」を選ぶことにより、ワインが選択されることが可能である。これは、一実施例に過ぎない。というのは、これは、栄養情報、レシピなどにアクセスするためなど、他の多くの実施形態のためにも、すべて同一の形で使用することができるからである。POA端末装置104は、対話機能、または任意の慣用の対話ツールのためのタッチスクリーンを含むことが可能である。より堅牢な実施形態では、端末装置104は、音声でアクティブ化されるコントロールを含み、顧客100が、提供されるオプションおよび選択肢を声に出すことにより、対話するようにすることも可能である。
顧客100が、店で買い物をする間、店システムによってネットワーク108を介してポータブルデバイス102に、広告、顧客選好情報、および/または製品−サービス情報が伝送されて、買い物中に、顧客100が、その情報の提示を受けることができるようにすること、または買い物中に、リアルタイムの顧客問合せに応答してその情報が提示を受けることができるようにすることが可能であることが認められよう。
次に、図2を参照すると、図1のシステムのプロセスの流れ図が示されている。説明を簡単にするため、流れ図の形態で図に示す方法を、一連の動作として示し、説明する。ただし、本発明は、動作の順序によって限定されないことを理解し、認識されたい。というのは、一部の動作は、本発明によれば、異なる順序で行われること、および/または本明細書で示し、説明する他の動作と同時に行われることが可能だからである。例えば、方法は、代替として、状態図におけるような、一連の互いに関係する状態またはイベントとして表すこともできることが当業者には理解され、認識されよう。さらに、本発明に従って方法を実施するのに、例示するすべての動作は必要とされない可能性がある。流れは、開始ブロックで始まり、200に進み、顧客100が、さらなる問合せ、および購入の可能性のために様々な製品および/またはサービスの買い物およびスキャンを行う。202で、顧客100が、POA端末装置104に接近する。次に、ポータブルデバイス102が、204で示すとおり、POA端末装置104のLP(ライセンスプレート)データフォーム106をスキャンする。206で、デバイス102は、LPデータフォームデータおよび購入データをリモートMコマースサーバ114に伝送する。サーバ114は、208で示すとおり、データベース116上におけるデータフォームとPOA端末装置関連付けのルックアップ動作を実行する。購入データは、顧客100が端末装置104に接近する前に伝送されることが可能であることに留意されたい。210で、POA端末装置104の位置データまたはアドレスが、ルックアップ動作から取得される。次に、212に示すとおり、POAデータが、POA端末装置104に転送され、顧客100に提示される。POA端末装置は、214で示すとおり、顧客100が、端末装置104と対話できるようにするように適切に構成されて、顧客100によって前にスキャンされた製品およびサービスの1つまたは複数が、購入のために確認されること、購入から削除されること、および/またはさらなる情報が提供されることが可能になる。顧客100のIDに基づき、他のデータ(例えば、選好データ)も提示されることが可能である。
図1に関連して上記に示したとおり、顧客100は、買い物体験中の任意の時点で、デバイス102を介して情報を受け取ることができる。これは、200の入力から214の出力まで並行に伸びる216で示される。これは、顧客100が、店内の顧客100の存在の指示を店舗システムに与えることによって開始されることが可能である。次に、店舗システムは、暗号化された顧客情報を取り出し、デバイス102に伝送する。情報は、特定の顧客にアドレス指定され、同一の周波数範囲でデバイスを使用している店内の他の顧客が、他の顧客情報を認識することができないようにする。この指示は、データフォーム106が、顧客100が店に入る際に店の入口でスキャンされることによって円滑することができる。伝送は、顧客100が、POA端末装置104においてトランザクションを完了させた後、または、顧客100が、店に入った際と同一のアクティブ化システムまたはトリガシステムを通過して、店舗システムを抜けたことをシグナルすることにより、終わるようにトリガされる。次に、流れは、停止ブロックに達する。
次に、図3を参照すると、デバイスデータフォーム302がポータブルデバイス102に含められる代替のシステム300の流れブロック図が示されている。この特定の応用例では、顧客100は、店内を移動して、購入のために製品および/またはサービスをスキャンするが、POA端末装置104に接近すると、端末装置104は、デバイスデータフォーム302を読み取る検出アーキテクチャを含む。データフォーム302は、デバイス102を一意に識別し、特定の顧客100との関連付けのためにさらに利用することができるデバイス情報(例えば、UDID)を含む。顧客100は、格納のために、購入データをデータフォーム情報とともにリモートサーバ114に伝送する。購入データは、いつでも伝送されることが可能であり、顧客100が端末装置100のところにいる時点での伝送に限定されないことに留意されたい。POA端末装置104は、スキャンされたデータフォーム302を使用して、ネットワーク108に対するローカルネットワーク109を介してサーバ114にクエリを行うことにより、リモートサーバ114から、データフォーム302に関連するデータを取得するように動作する。さらに、データは、ローカルRF(例えば、Bluetooth)、赤外線を介してPOA端末装置104に転送されること、あるいは、モバイルデバイス102のディスプレイ上に、PDF417のような2次元のシンボロジ(symbology)の形態で情報のデータファイルを表示した後、そのシンボロジをPOA端末装置104に読み込むことによって、POA端末装置104に転送されることが可能である。次に、その情報が、LAN/WAN108を介して適切なサーバに伝送されることが可能である。
PDFは、「ポータブルデータファイル」を表し、「ポータブルデータファイル」は、標準のバーコードのスペースと同様のスペースの中に、最大で1.1キロバイトのマシン可読データを担持する2次元のシンボロジである。より大型のデータベースへのリアルタイムのリンクに依存する従来の1次元バーコードとは異なり、PDF417シンボルは、データベースである。PDF417シンボルは、用紙、包装、または部品に関連して提供される。このシンボロジは、完全なデータファイル(テキスト、数値(numerics)、またはバイナリなどの)を交換することができ、グラフィックス、指紋、出荷マニフェスト、EDI(電子データ交換)メッセージ、設備較正指示(equipment calibration instruction)、等々を符号化することができる。PDF417は、外部データベースにアクセスする必要なしに、強力な通信能力を提供する。さらに、PDF417は、データをトランスポートするマシン可読方法であるため、時間がかかり、誤りが生じやすい手動のデータ入力を無くす。PDF417は、1回、書き込まれ、何回も読み取られることが可能な用紙ベースのコンピュータメモリとして機能する。汎用機械語として、PDF417は、すべてのホストオペレーティングシステムと通信する。PDF417は、完全なASCII、数値データまたはバイナリデータを符号化し、高度な誤り訂正アルゴリズムを使用して、シンボルの半分ほどもが破損している場合さえ、データを完全な状態に(intact)保つ。
購入データが、デバイス102からリモートサーバ114に伝送されていない場合、POA端末装置104は、購入データがアクセス可能になるまで、クエリを伝送することを続ける。購入データ(または、アイテム情報としてより広く定義される)は、デバイス102からリモートサーバ114に着信すると、ストレージユニット116上のテーブルの中に格納される。リモートサーバ114は、ルックアップ動作を実行して、POA端末装置104から受信されたスキャン済みのデータフォームを対応するデータフォーム情報と照合する。合致した場合、その購入データがPOA端末装置104に取り出され、顧客100に提示される。次に、POA端末装置104は、リモートサーバ114から購入情報を取り出し、製品識別子および/またはサービス識別子を使用して、製品−サービス情報を製品サーバ120からさらに取り出し、その情報を顧客100に提示する。この情報は、ベンダWebサイト(128および130)から直接に取り出すこともできる。
デバイスデータフォーム302を使用して、Mコマースサーバ114から関連するトランザクション情報を取り出すプロセスは、顧客100に、POA端末装置104のところにいる間に、追加の広告、目標情報、または販売促進を提示することなどの、他のイベントが生じるようにトリガすることができる。また、目標とされる情報および選好情報が、顧客の買い物の選好に従って提示されること、あるいは、他の任意の情報、例えば、天候、ニュース、様々な種類の商品の店の特売品が、サブスクリプション(subscription)プロセス中に獲得されることも可能である。
代替の応用例の環境では、本発明のアーキテクチャは、固定のデバイスおよびサービスに対するモバイルデバイスの関連付け(および料金請求(billing))を提供するように、任意の場所で使用することができる。別の実施例は、POA端末装置を有するサービスシステムを介してビジネスサービスが提供されて、移動中の出先での顧客が、顧客の個人電子メールアカウントにアクセスし、電子メールメッセージおよび/または添付のドキュメントを印刷し、そのドキュメントを読み、承認し、場合により、承認済みのドキュメントを伝送する必要があるように、空港における実施を含む。すると、顧客は、モバイルデバイス102に呼び掛ける(例えば、モバイルデバイスのデータフォームをスキャンする、またはトランスポンダをアクティブ化して、埋め込まれたコードを取り出す)サービスシステムに接近することができ、あるいはデバイス102が、サービスシステムに呼び掛ける。サービスシステム(POA端末装置104を介した)と顧客(モバイルデバイス102を介した)の間で関連付けが行われて、ドキュメントが、サービスシステムに伝送され、点検および署名のためにハードコピーで印刷されること、点検のために表示されること、およびデジタル署名されることなどが可能であるようになる。ドキュメントを印刷する能力は、電子メールアプリケーションオプションおよび/またはサービスシステムを介して、モバイルデバイス102上で選択可能なオプションとして表示されることが可能である。印刷すること、またはデジタル署名することにより、ドキュメントが処理されると、モバイルデバイス102に関連する無線アカウントにサービスの料金請求を行うこと、顧客選好アカウント情報に従って、またはいくつもの異なる会計方法および料金請求方法に従って料金請求を行うことなどの、慣例の形でトランザクションの料金を顧客に請求することができる。
次に図4を参照すると、図3のプロセスの流れ図が示されている。流れは、開始ブロックで始まり、400に進み、顧客100が、さらなる問合せ、および購入の可能性のために、様々な製品および/またはサービスの買い物およびスキャンを行う。402で、顧客100は、購入データおよびデータフォームデータをリモートサーバ114に伝送する。次に、顧客100は、404で示すとおり、POA端末装置104に接近する。前に示したとおり、購入データは、顧客が端末装置104に接近する前、または後の任意の時点で伝送されることも可能である。しかし、データは、前に伝送されて、顧客100に、POA端末装置104のところにいる時点で提示するために、データがすぐに利用できるようにされることが好ましい。次に、406で示すとおり、POA端末装置104が、デバイス102のライセンスプレートデータフォーム302をスキャンする。408で、POA端末装置104は、リモートサーバ114にアクセスして、スキャンされたデータフォーム302に関連して購入データが着信しているかどうかを判定する。410で示すとおり、サーバ114は、受信されたデータフォームデータを使用して、データベース116上におけるデータフォームと購入データの関連付けのルックアップ動作を実行する。412で、購入データが、ルックアップ動作から取得される。購入データは、モバイルデバイス102から抽出されることも可能であることに留意されたい。次に、414で示すとおり、購入データは、POA端末装置104に転送され、顧客100に提示される。POA端末装置は、416で示すとおり、顧客100が、端末装置104と対話できるようにするように適切に構成されて、顧客100によって前にスキャンされた製品およびサービスの1つまたは複数が、購入のために確認されること、購入から削除されること、および/またはさらなる情報が提供されることが可能になる。顧客100のIDに基づき、他のデータ(例えば、選好データ)も提示されることが可能である。
図3に関連して上記に示したとおり、顧客100は、買い物体験中の任意の時点で、デバイス102を介して情報を受け取ることができる。これは、400の入力から416の出力まで並行に伸びる418で示される。これは、顧客100が、店内の顧客100の存在の指示を店舗システムに与えることによって開始されることが可能である。次に、店舗システムは、顧客情報を取り出し、対応する顧客にアドレス指定するとともに、デバイス102に伝送するためにその顧客情報を暗号化する。情報は、同一の周波数範囲でデバイスを使用している店内の他の顧客が、他の顧客情報を認識することができないように暗号化される。この指示は、データフォーム302が、顧客100が店に入る際に店の入口でスキャンされることによって円滑することができる。伝送は、顧客100が、POA端末装置104においてトランザクションを完了させた後、または、顧客100が、店に入った際と同一のアクティブ化システムまたはトリガシステムを通過して、店舗システムを抜けたことをシグナルすることにより、終わるようにトリガされる。次に、流れは、停止ブロックに達する。さらに、418の出力が、416の入力に終端して、POA端末装置104における対話の前に、418の追加の情報を顧客100に提示することができることを示すことも可能である。
次に図5を参照すると、ポータブルデバイス502が無線通信能力を欠く代替のシステム実施形態500のフロー図が示されている。ライセンスプレートデータフォーム302が、ポータブルデバイス502に含められる。この特定の応用例では、顧客100が、店内を移動して、購入のために製品および/またはサービスをスキャンするが、POA端末装置104に接近すると、POA端末装置104は、デバイスデータフォーム302を読み取る検出アーキテクチャを含む。データフォーム302は、デバイス502を一意に識別し、デバイスが顧客100に個人用である場合、特定の顧客100とさらに同一視されることも可能なデバイス情報を含む。POA端末装置104は、購入情報のデータベースが格納されたサーバに、例えば、上記では、リモートサーバ114において、クエリを行うことにより、デバイス情報に関連するデータを取り出すように動作する。購入データが、リモートサーバ114に伝送されていない場合、POA端末装置104は、購入データがアクセス可能になるまで、クエリを伝送することを続ける。
デバイス502からシステム500に購入データをアップロードするため、顧客は、デバイス502を適合するインタフェースに接続する必要がある。インタフェースは、POA端末装置104の一部にして、顧客が、デバイス502を適合するインタフェーススロットに挿入するようにすることができる。インタフェース機能には、メモリカードをデバイス502から手動で取り外すこと、およびメモリカードをメモリカードインタフェースに挿入して、端末装置104が、メモリカードのコンテンツを読み取るようにすることも含まれることが可能である。次に、購入データ、および関連するデータフォームが、ローカルネットワーク109およびリモートネットワーク108を介してリモートサーバ114に格納のために伝送される。購入情報が内部に格納されており、データフォーム情報に関連付けられていると、リモートサーバ114は、スキャンされたデータフォーム情報を介して、ルックアップ動作中に購入情報を探し出すことができる。次に、購入情報は、顧客100に提示するためにPOA端末装置104に伝送される。購入データは、製品サーバ120から製品−サービス情報をさらに取り出すのに使用することができる。もちろん、製品−サービス情報は、ベンダWebサイト(128および130)から直接に取り出すこともできる。この関連付けプロセスは、顧客100に、POA端末装置104のところにいる間に、追加の広告または売り出し(offer)を提示することなどの、他のイベントが生じるようにトリガすることができる。また、目標とされる情報および選好情報が、顧客の買い物の選好に従って提示されること、あるいは、選好サーバ121上に格納されていることが可能な、他の任意の情報、例えば、天候、ニュース、様々な種類の商品の店の特売品が、サブスクリプションプロセス中に獲得されることも可能である。
POA端末装置104上で選択された売り出し、または「電子クーポン」が、モバイルデバイス502に電子的にダウンロードされることが可能である。それらのクーポンは、支払いの任意の時点で購入トランザクションに関連付けられること、またはPOA端末装置104のリンクと同様な、リンクを介して支払い時に販売場所システムに転送されることが可能である。
次に図6を参照すると、店によって販売促進されている一部の製品および/またはサービスに顧客の注目を引き付けるためのより視覚的な手段を提供するため、1つまたは複数の固定標識602が、店中に、例えば、製品に関連する棚または通路の端に配置される代替のシステム600の流れブロック図が示されている。標識602は、店の関係者(associates)606によって、販売促進されている製品および/またはサービスの付近に置かれる。標識602は、販売促進されている製品および/またはサービスに関連する1つまたは複数のデータフォーム604を含む。店の関係者606は、ネットワークアクセスインタフェース112を介して店舗ネットワーク109(またはネットワーク108)と無線通信しているモバイルデバイス608を利用して、標識602をどこに配置すべきかを示す情報を製品−サービスサーバ120から取得することも行う。店の関係者606は、標識602上で販売促進されるデータフォーム604の1つをスキャンするだけでよく、その標識602に関する対応する位置情報が、デバイス608を介して戻され、提示される。位置情報は、通路情報、およびその通路におけるアイテムの概ねの位置を含むことが可能である。店内のすべての製品の位置、およびサービス販売促進情報は、データベースの中に、例えば、製品−サービスデータベース122の中に格納することができる。次に、関係者606は、関連する標識602のより好都合な(expedient)配置のために、モバイルデバイス608を介して位置情報のそのデータベースに無線でアクセスする。この配置プロセスには、データベース122から無線で取得された標識配置位置情報に従って、店中のいくつかの棚位置および/または通路位置に、複数の標識602を配置することが含まれる。
標識データフォーム604は、顧客100のモバイルデバイス102が読み取ることができる。顧客100は、標識を見て、さらなる情報(例えば、売り出し、製品情報、関連製品情報、レシピ情報など)を所望すると、関連するデータフォーム604をスキャンする。スキャンされた標識データフォーム604は、ローカルMコマースサーバ124に伝送されて、標識602上で提示される製品に関連する情報または売り出しが取り出される。次に、購入データ、および関連するデータフォームデータが、格納のためにリモートMコマースサーバ114に伝送される。購入情報が内部に格納されており、データフォーム情報に関連付けられていると、リモートサーバ114は、スキャンされたデータフォーム情報を利用している場合、ルックアップ動作中に購入情報を探し出すことができる。次に、購入情報は、顧客100に提示するために、無線網インタフェース112を介してモバイルデバイス102に伝送される。購入データは、製品サーバ120から製品−サービス情報をさらに取得するのに使用することができる。もちろん、製品−サービス情報は、ベンダWebサイト(128および130)から直接に取得することもできる。
この関連付けプロセスは、顧客100に、標識602のところにいる間に、追加の広告または売り出しが提示されることなどの、その他のイベントが生じるようにトリガすることができる。また、目標とされる情報および選好情報が、顧客の買い物の選好に従って提示されること、あるいは、選好サーバ121上に格納されていることが可能な、他の任意の情報、例えば、天候、ニュース、様々な種類の商品の店の特売品が、サブスクリプションプロセス中に獲得されることも可能である。
標識602は、単一の標識データフォーム604に限定されず、標識602の大きさだけによって制限された、顧客がスキャンするための複数のデータフォームを含むことも可能であることを認識されたい。例えば、標識602は、製造業者の類似した製品群のなかに配置されるので、標識602は、同一タイプの製品の類似した製品バージョンを含むことも可能である。ソーダを例として使用すると、ベンダAがグレープソーダ、オレンジソーダ、およびベリーソーダを製造し、風味のいずれの組み合わせでも、ソーダの購入を促進している場合、標識602は、それぞれのソーダ風味にそれぞれが関連する複数のデータフォーム604を含むことが可能である。すると、顧客は、購入および/またはさらなる情報のために、販売促進される風味に加えて、ソーダ風味のいずれの風味のデータフォームもスキャンすることができる。
スキャンされた標識情報も、その後の店への買い物(store−shopping trip)中に取り出すために、顧客アカウントに関連して格納されることが可能である。顧客は、POA端末装置104に接近して、図1で上記に説明したシステム動作に従って、その以前に格納済みの標識情報を取り出すことができる。
次に図7を参照すると、図6に関連するプロセスの流れ図が示されている。流れは、700で始まり、顧客100が、標識を見て、標識上に提示された製品および/またはサービスについてさらなる情報を獲得することを選択する。顧客100は、モバイルデバイス102を使用して標識データフォーム604の1つをスキャンする。次に、702で示すとおり、顧客100は、無線網インタフェース112を通じてリモートネットワーク108を介してリモートサーバ114に、標識データフォームデータを無線で伝送する(自動的に、または手動で)。704で、サーバ114が、ルックアップ動作を実行して、スキャンされた標識データフォーム604に関連する製品情報および/またはサービス情報を獲得する。706で、この関連する情報がサーバ114によって取り出された後、708で示すとおり、情報は、顧客100に提示するために、リモートサーバ114から無線デバイス102に伝送される。次に、710で、顧客100が、戻されたデータに基づいて店舗システムと対話して、例えば、購入のために製品/サービスを選択する、さらなる情報を要求する、または製品/サービスを全く購入しないことができる。図1のシステムに関連して前述した残りの特徴、例えば、ベンダサーバ(128および130)からのベンダ情報のネットワーク取得も利用可能であり、残りの特徴のすべては、上記に詳細に説明済みである。
店舗システムは、その最新の問合せに関連する情報を格納することにより、顧客買い物習慣のレコードを保持することができる。このため、顧客100が、後日、店に再来すると、店舗システムは、顧客100に提示するために、顧客選好情報、および以前の製品/サービス購入情報および/または製品/サービス問合せ情報をMコマースデバイス102にブロードキャストすることができる。これを、700の入力から710の出力まで並行に結合する712で示す。もちろん、712の出力は、710の入力に直接に流れて、POAトランザクションに先立ってブロードキャストされた製品/サービス情報のいずれの購入を円滑にすることも可能である。
次に図8を参照すると、店によって販売促進されている一部の製品および/またはサービスのリストに顧客の注目を引き付けるためのより視覚的な手段を提供するため、1つまたは複数の固定標示板802が、店中に、例えば、棚または通路の端に配置される代替のシステム800の流れブロック図が示されている。リストされた製品、サービス、売り出しなどのそれぞれには、データフォームが関連付けられている。製品の場合、製品データフォーム804に、製品テキストおよび/または製品グラフィックスが関連付けられており、サービスデータフォーム806に、サービステキストおよび/またはサービスグラフィックスが関連付けられており、売り出しデータフォーム808に、売り出しテキストおよび/または売り出しグラフィックスが関連付けられている。代替として、データフォームは、テキストが関連付けられている必要はなく、その場合、スキャンに基づき、顧客は、意図を示し、システムは、情報に基づくテキストを提供する。
顧客100は、標示板802を見て、さらなる情報(例えば、売り出し、レシピ情報など)を所望すると、モバイルデバイス102を使用して、テキストおよび/またはグラフィックスに関連する掲示板802上の所望のデータフォーム(804、806、および/または808)をスキャンする。スキャンされたデータフォームデータは、ローカルサーバ124に送信されて、データフォームに関連する情報または売り出しが取り出される。次に、データフォームデータは、ネットワーク108を介して、格納のためにリモートサーバ114に伝送される。購入情報が受信されており、データフォーム情報に関連付けられていると、リモートサーバ114は、スキャンされたデータフォーム情報を介して、ルックアップ動作中に購入情報を探し出すことができる。次に、購入情報は、顧客100に提示するためにモバイルデバイス102に伝送される。購入データは、製品サーバ120から製品情報および/またはサービス情報をさらに取り出すのに使用することができる。もちろん、製品−サービス情報は、ベンダWebサイト(128および130)から直接に取り出すこともできる。この関連付けプロセスは、顧客100に、標示板802のところにいる間に、追加の広告または売り出しを提示することなどの、他のイベントが生じるようにトリガすることができる。また、目標とされる情報および選好情報が、顧客の買い物の選好に従って提示されること、あるいは、選好サーバ121上に格納されていることが可能な、他の任意の情報、例えば、天候、ニュース、様々な種類の商品の店の特売品が、サブスクリプションプロセス中に獲得されることも可能である。
スキャンされた標識情報も、その後の店への買い物中に取り出すために、顧客アカウントに関連して格納されることが可能である。顧客は、POA端末装置104に接近して、図1で上記に説明したシステム動作に従って、その以前に格納済みの標識情報(例えば、任意のサーバロケーションに格納された)を取り出すことができる。図1のシステムに関連して前述した残りの特徴、例えば、ベンダサーバ(128および130)からのベンダ情報のネットワーク取得も利用可能であり、残りの特徴のすべては、上記に詳細に説明済みである。
次に図9を参照すると、図8に関連するプロセスの流れ図が示されている。流れは、開始ブロックで始まり、900に進み、顧客100が、モバイルデバイス102を使用して標示板802上の標示板データフォームをスキャンする。902で、顧客100が、スキャンされた標示板データフォームデータを格納および処理のためにローカルサーバ124に伝送して、そのデータに関連する情報および売り出しを取り出す。データフォームデータは、格納のためにリモートサーバ114にも伝送される。購入トランザクションが完了すると、購入情報も、データフォームデータに関連してリモートサーバ114の中に格納される。データフォームデータおよび購入データは、買い物プロセス中、事実上、あらゆる適切なデータロケーションに、いつでも格納することができることに留意されたい。このため、後の時点で、顧客100が、買い物をするために店に再来すると、904におけるルックアップ動作の結果、前の購入情報が取り出され、906で示すとおり、顧客100に提示するために顧客デバイス102に伝送されることが可能である。以前の購入情報を顧客デバイス102に送信することに加え、またはその代りに、関係する売り出し情報および/または製品/サービス情報を閲覧のために顧客100に伝送することもできる。すると、908で、顧客100は、デバイス102を介してだけでなく、店舗システム、例えば、POA端末装置104と対話して、さらなる問合せまたは購入を行うことができる。
次に図10を参照すると、図1のシステムによる、データフォーム106をPOA端末装置104のネットワークロケーションと相互参照させるためのリモートMコマースサーバ114の典型的なデータベース1000が示されている。データベース1000は、POAデータフォーム1002(例えば、POAデータフォーム106)と、店のPOA端末装置、または本発明によって円滑にされるプログラムに加盟する他の任意の店の端末装置の対応するネットワークアドレス1004の間における複数の関連付けのテーブル、または類似したデータ構造を含む。データベース1000は、リモートサーバ114のストレージユニット116上に格納されて、購入トランザクションを確定する(finalize)ために顧客100が接近したPOA端末装置104の位置を特定することを容易にする。以上に示したとおり、データベース1000は、サーバ114に遠隔で格納されること、またはローカルMコマースサーバ124上にローカルで格納されること、あるいはバックアップデータベースを提供する手段として、その両方が行われることが可能である。このため、デバイス102がデータフォーム106を検出すると、デバイス102とPOA端末装置104(POAデータフォーム106を含む)の間の関連付けが行われ、データベース1000の中に格納される。リモートサーバ114は、データフォーム106を使用して、複数のデータフォーム情報1002に対するルックアップ動作を実行している間、購入データを一時的に格納する。POA端末装置104の対応するネットワークアドレス1004が獲得されると、取得されたネットワークアドレスに従って、顧客100に提示するために、格納済みの購入データは、POA端末装置104に転送される。デバイス102とリモートサーバ114の間の通信交換は、データフォーム情報106がまず、リモートサーバ114に伝送されて、対応するネットワークアドレスが獲得され、その後、そのネットワークアドレスが、デバイス102に戻されることであることが可能であることを認識されたい。次に、デバイス102は、ネットワーク108を介してPOA端末装置104に伝送するために、ネットワークアドレス、ならびに購入情報データおよび/または顧客選好情報データをパケット化する。
さらに、顧客データ1006は、POA端末装置104エントリに論理的にリンクされて、顧客データ1006(顧客選好情報、ならびに購入情報および/または問合せ情報を含む)が、顧客100に提示するためにPOA端末装置104に伝送されることが可能である。買い物プロセスの間に、さらなるデータをリンクして、顧客100に、POA端末装置104のところにいる間に、特売品(specials)がほぼリアルタイムで提示されることが可能であるようにすることもできる。
個人的に所有される適合するMコマースデバイスを開示するシステムで利用してもよいことを認識されたい。その場合、データベース1000は、デバイス所有者の名前1010を有する複数のポータブルデバイス102のUDID(一意デバイスID)1008の関連付けを含み、顧客100が店に入ると、UDID1008が、顧客によって手動で、または店舗システムによって自動的に検出されて、店舗システムに通信されるようになっていることが可能であり、したがって、顧客100が買い物をしている間、デバイス102および/またはPOA端末装置104を介して、顧客選好データが、選好サーバ121から取り出され、顧客100に提示されることが可能である。手動の通信は、ネットワーク108を介してリモートサーバ114に無線伝送するために、デバイス102の組み合わせの数字を選択することを含むことが可能である。また、これは、顧客100が、店内のデータ入力デバイスに接近して、店内における顧客100の存在を示すように顧客の名前を手動で入力することも含むことが可能である。デバイス102、または顧客100が登録することを選択する、類似の機能を有する他の任意のポータブルデバイスのUDID1008は、最初、顧客100が、開示するアーキテクチャにサブスクライブした時点で、店舗システムに提供される。すると、顧客100は、データベース1000の中に複数のエントリを有する。各顧客に関する追加の広告、販売促進、および/または選好情報、例えば、目標とされるデータ、以前の買い物リストなどの取り出しを円滑にする、他の情報1012も、データベース1000の中に含められることが可能である。
POA端末装置104が無線局であって、POA端末装置104とネットワーク108の間のあらゆる通信が、無線で実行されることも可能であることを認識されたい。そのような無線通信能力には、赤外線技術、Bluetooth技術、およびその他の無線技術が含まれるが、以上には限定されない。また、データフォーム(106および302)も、光学的にスキャン可能なバーコードに限定されるわけではなく、トランスポンダシステムに埋め込まれたコードであり、POA端末装置104にモバイルデバイス102が近接することにより、トランスポンダシステムの自動的なアクティブ化がトリガされて、符号化されたデータフォームコードが受信側システムに公開されるようになっていることも可能である。POA端末装置104およびモバイルデバイス102のそれぞれには、データフォームが関連付けられており、顧客がPOA端末装置104に接近すると、各々のデータフォームが他方によってスキャンされることも可能であることをさらに認めることができよう。このアプローチは、両方のデータフォームの間の関連付けが、リモートMコマースサーバ114(および/またはローカルMコマースサーバ124)において作成されて、購入データを取り出し、顧客104に提示することが可能になることをもたらす。
さらに、モバイルデバイス102とPOA端末装置104の間で伝送される製品データおよび/またはサービスデータは、テキスト形式に限定されず、PDFを含むことが可能であり、PDFは、上記に示したとおり、テキスト、データ、バイオメトリック(biometrics)、およびグラフィックスを含む。
次に図11を参照すると、標識データフォームおよび標示板データフォームの位置ベースの関連付けを格納するための、図10のデータベース1000に対する代替の、または補足的なデータベース1100が示されている。データベース1100は、データフォーム1102、対応する識別子1104、およびアイテム1106の間における複数の関連付けのテーブル、または類似のデータ構造を含み、このアイテム1106には、標識および/または標示板によって識別される製品、サービス、売り出し、または情報が含まれる。
次に図12を参照すると、本発明の標識602の実施形態の図が示されている。図6の説明で上記に示したとおり、標識602は、使用の特定の実例に関して、標識602が、近接して配置されることは必須ではないものの、近接して配置された製品/サービスを一意に特定する標識データフォーム604を含むことが可能である。例えば、標識602は、販売促進プログラムに一意に関連し、顧客100が、店の通路で買い物をする際に、容易に認識するライセンスプレートグラフィック(この場合、足跡(paw−print)1200)を含むことが可能である。このため、顧客の注目は、ライセンスプレートグラフィック、ならびに標識602が近くに配置された製品/サービスに引き付けられる。この実施形態では、プログラム製品1202の購入は、販売促進プログラムのメンバである場合、顧客100に利益をもたらす。標識602は、製品/サービスをさらに記述し、必須ではないが、場合により、販売促進プログラムについてのさらなる詳細をさらに記述する、テキスト領域1204も含むことが可能である。標識602は、いくつかの異なる製造業者および供給業者からの製品および/またはサービスでブランド提携の形にされる(co−branded)ことが可能である。データフォーム604は、利用される場合、ライセンスプレートグラフィック1200の上に加えられることも可能であることに留意されたい。これは、標識602が、アイテムに一意に関連付けられ、店のその他のアイテムでは使用可能でないことを要求する。
実用の際、店は、販売促進プログラムの下で購入のために提供される製品/サービスのすぐ近くに、多数の標識602を配置する。顧客100は、販売促進アイテムの店内における位置を迅速に確かめるのに、ライセンスプレートグラフィックを認識するだけでよい。販売促進の製品および/またはサービスを購入するため、および/または製品/サービス/売り出しについてさらに問い合わせるために、顧客デバイス102を使用して、ライセンスプレートデータフォーム604がスキャンされる。
データフォーム604を有し、場合により、ブランド名、スローガン、または一般的な識別するテキスト以外、他の人間が読み取ることができるテキストを他に全く有さない可能性がある標識602により、顧客が、標識の識別するブランド、ロゴ、または形状を見ると、データフォームをスキャンし、これにより、関心および意図が明らかにされる、新たな形態の顧客対話およびマルチメディア広告が提供される。すると、システムは、スキャンされた、過去の顧客履歴の関連性に基づき、製品情報、売り出し、またはその他のデータを提供する。顧客は、標識データフォーム604をスキャンすると、顧客自身を「自己目標(self−target)」にする。
製品名または売り出しなど、何も具体的に標識602上に印刷されなくてもよいため、標識は、標識を単に別の製品またはサービスの隣に移動し、管理アプリケーションを使用して、サーバデータベース上で標識を異なる製品またはサービスに再び関連付けることにより、繰り返し再使用することができる。顧客は、標識データフォームをスキャンして、関心または意図を表すことができる。バックエンドデータシステムと対話することにより、標識上に通常、含まれる固定のテキストの代りに、非常に関連性のある目標とされる情報および売り出しが、顧客に提供されることが可能である。
店内における顧客の位置も、標識データフォーム604がスキャンされると、特定されることが可能である。この位置情報は、標識上の特定の製品に関連してではなく、単に、店内における顧客の位置により、売り出しまたは情報を伝送するために使用することができる。このため、顧客の位置を知ることにより、製品情報および/またはサービス情報をデバイス502にブロードキャストして、顧客が店の通路で間もなく通る販売促進について、顧客に知らせることができる。より堅牢な実施形態では、通路でいずれのデータフォームがスキャンされたかを単に知ることにより、通路における、また店における顧客の動きの方向を概ね特定することができ、店内の動きの方向に基づく顧客への販売促進の提示が、さらに円滑にされる。さらに、データフォームがスキャンされた時刻を知ることにより、顧客が、通路を移動する、または店の様々な区域を通る速度を算出する能力が提供される。速度情報は、通路または店における製品および/またはサービスの位置に達するのに先立ち、スキャンデバイス502を介して、顧客への製品情報および/またはサービス情報のブロードキャストおよび提示を早めるのに使用することができる。
次に図13を参照すると、本発明に従って実施された標示板802が示されている。標示板802は、必須ではないが、販売促進プログラムの一環であるアイテムのリストを提供するのに対して、標識602は、通常、1つの製品/サービス/売り出しの購入および情報取得を円滑にする。ただし、報酬プログラム(ポイント、または他の何らかのアカウンティング方法に基づく)が実施される場合、できるだけ多くの最高ポイント報酬アイテムを標示板802上に含めるのが有利である可能性がある。「足(paw)」の例を続けると、店が、GoldPaw Cat報酬プログラムを実行している場合、このプログラムに関連する店内の各アイテムは、棚の上で近くに標識602を有し、代替として、または併せて、標示板802を有し、標示板802は、プログラムアイテムの迅速な吟味(perusal)および購入を容易にするように、標示板802上にリストアップされたアイテムから離れた位置に配置される。図示するとおり、標示板802は、プログラムアイテム、例えば、Pop&Cola製品アイテム1300、Cookies製品アイテム1302、Bread製品アイテム1304、Chips製品アイテム1306、およびCateringサービスアイテム1308のリストを含む。各アイテムには、足のグラフィックが関連しており、スキャンのためのそれぞれのデータフォームを有する。データフォームは、顧客100から見て、それぞれのアイテムに明確に関連している限り、グラフィック上に加えることも、グラフィックとは別個に配置することもできることに留意されたい。このため、顧客100は、売りに出されたプログラムアイテムを認識するために、店の通路を歩く必要がなく、店内のあちこちに戦略的に配置された標示板802を認識して、購入することを所望する販売促進アイテムが存在するとすれば、いずれの販売促進アイテムを購入することを所望するかをより迅速に選択することができる。
データフォームを有し、実施される場合、可能性として、ブランド名、スローガン、または一般的な識別するテキスト以外、他の人間が読み取ることができるテキストを他に全く有さない標示板802により、顧客が、「高レベル」の説明または売り出しを見ると、データフォームをスキャンし、それにより、関心または意図が明らかにされる、新たな形態の顧客対話およびマルチメディア広告が提供される。すると、システムは、スキャンされた、過去の顧客履歴の関連性に基づき、製品情報、売り出し、またはその他のデータを提供する。これは、新たな形態の店内マルチメディア広告−販売促進である。顧客は、標示板802上の関係のあるテキストまたはアイテムの隣の特定のデータフォームをスキャンすると、顧客自身を「自己目標」にする。顧客は、特定の標示板データフォームをスキャンして、単に関心または意図を表す。バックエンドデータシステムと対話することにより、標識上に通常、含まれる固定のテキストの代りに、非常に関連性のある目標とされる情報および売り出しが、顧客に提供されることが可能である。標識データフォームのいずれかがスキャンされると、店内における顧客の位置が特定されることが可能である。これは、特定の製品に関連してはいないが、店内の位置に関連している売り出しまたは情報に関して使用されることが可能である。このため、標示板データフォームのスキャンは、システムによってサポートされるリマインダ(remider)機能も円滑にして、顧客が店中を買い物してまわるにつれ、顧客の位置が、買い物環境内で自動的に特定されるようになることが可能である。顧客がスキャンされた製品に接近すると、モバイルデバイス102がアクティブ化されて、それが、標示板において関心のために前にタグ付けされた製品および/またはサービスであることを顧客に「思い出させる」ことが可能である。さらに、顧客の位置は、顧客が、対応する標示板上のデータフォームの1つまたは複数をスキャンすると、特定の標示板のところにいるものとして特定されることが可能である。
前述したすべてのシナリオにおいて、買い物客が、店中でデータフォームをスキャンすると、スキャンプロセスを分析して、買い物客グループまたは個々人がどこにいる可能性があるかを特定して、特売品を買い物客にブロードキャストまたは提示して、その区域におけるアイテムのより集中した吟味を円滑にするようにすることができる。顧客が店中でデータフォームをスキャンすることによって店舗システムに提供されるフィードバックが、買い物体験を向上させ、個々の買い物客、またはグループの買い物客を目標にする多くの異なるタイプのプログラムを円滑にする。
前述したとおり、標識602および標示板802の各アイテムをクーポンに関連付けて、クーポン情報が、購入トランザクションの終りに電子的に、自動的に処理されるようにすることができる。さらに、顧客100がデータフォームをスキャンすると、クーポン通知が、デバイス102を介して顧客に提示され、その後、購入トランザクションの終りに、処理のために伝送される。
前述したシナリオに関して、リモートMコマースサーバ114の機能が、ローカルMコマースサーバ124によって実行されることも可能であり、その逆も同様であることに留意されたい。
データフォームは、その店によって提供されるすべての製品および/またはサービスのカタログに統合して、顧客が、単にカタログロケーションに行き、店中の購入、さらなる情報、および購入のリマインダ(reminder)のためにアイテムをスキャンすることができるようにしてもよいことをさらに認識されたい。もちろん、製品および/またはサービスは、タイプに応じて、アルファベット順に、イメージに関連して、オーディオファイルおよびビデオファイル(例えば、製品を準備するための、または製品を扱うための)に関連して、他の製品、サービス、またはWebサイトロケーションに対するハイパーリンクなどに関連して分類してもよい。
次に図14Aおよび図14Bを参照すると、開示するアーキテクチャに従って動作するように適合されたポータブルMコマースデバイス1400(ポータブルデバイス102および502と同様の)の正面図および背面図がそれぞれ示されている。図14Aは、デバイス1400の正面図を図示したものであり、図14Bは、背面図を図示したものである。この特定の実施例では、ポータブルMコマース1400は、在庫を追跡するため、データをスキャンし、格納するなどのために無線通信網において使用されるハンドヘルド端末装置である。ユーザは、キーパッド1402を介してデバイス1400と手動でインタフェースをとることができ、データフォーム読み取りコンポーネント1404を使用して、例えば、バーコード、イメージ、磁気媒体のフォーマットのデータフォーム(図示せず)を読み取ることによってデータを自動的に入力することができ、データフォーム読み取りコンポーネント1404には、例えば、バーコードスキャナ/イメージング装置または磁気リーダなどが含まれ、以上すべての動作は、デバイス1400が、ネットワーク、例えば、LAN、WAN、またはWWAN(無線WAN)と動作上、有線/無線通信していることとは独立に行われることが可能である。デバイス1400が、LAN/WANへのデータのリアルタイムの通信を可能にする無線通信能力、例えば、RF手段を含まない場合、データは、デバイス1400内部のメモリの中に格納される。メモリは、マイクロドライブディスクストレージユニット、RAMメモリ、フラッシュメモリなどの不揮発性ストレージの形態をとることができる。デバイス1400がLAN/WANに接続されている場合、格納されたデータは、LAN/WANを介して、ネットワークストレージノードに、例えば、ネットワーククライアントまたはサーバコンピュータ(図示せず)に伝送されることが可能である。ポータブルデバイス1400は、ポータブルな性質の、本発明による電子回路を内部に有する他の任意のタイプのデバイスであることも可能であることを認識されたい。例えば、ポータブルデバイスは、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント、セルラー電話機、ページャであることも可能であり、以上のいずれも、バッテリなどの実装された(onboard)電源を使用する。
デバイス1400は、以下の、ただし、以下には限定されないコンポーネントを含むことが可能である。すなわち、デバイスのハードウェアおよびソフトウェアが含まれる耐久性が高められた筐体を提供するためのハウジング1406、デバイスをオンにすること、およびオフにすることを行う電源ボタン1407、ユーザに情報を表示するためのディスプレイ1408であって、タッチスクリーンディスプレイなどの対話型インタフェースデバイスである場合、ユーザが、手動で対話して情報および/または動作上のコマンドを入力することも可能にするディスプレイ1408、完全な英数字機能、ファンクションキー、コントロールキーなどを含む、ユーザによる情報および/または動作上のコマンドの入力を円滑にするためのユーザインタフェースキーのセットを含むキーパッド1402、データフォーム読み取りデバイス1404、例えば、バーコードスキャナ、イメージャ(imager)、磁気媒体リーダなど、オーディオ入力を受け取るためのマイク1410、基本的なビープ音であれ、変調された音声信号(verbal signal)であれ、オーディオ出力をユーザに提供するためのスピーカ、およびハウジング1406を介して別々に、かつ/または接続(mating)コネクタ(図示せず)を介して提供される1つまたは複数の通信ポート(例えば、USB、IEEE1394、RS−232、IrDA)である。デバイス1400は、データフォームが読み取られることに成功したか否かをシグナルするように点灯させられるLEDなどの照明要素を含むことが可能である。デバイス1400は、バーコードスキャン−処理能力、RFID能力、データの処理および表示、有線通信および無線通信、電力監視などを含むが、以上には限定されないデバイス1400のすべての動作をサポートする内部回路も含むことが可能である。
ハウジング1406は、ユーザの開かれた手のひらに都合よく合うような外形を含むサイズおよび構造の細長い筐体である。ハウジング1406は、例えば、フロントシェル(front shell)1416とリアシェル(rear shell)1418、およびバッテリパックのふた1420などのいくつかの接合(mating)シェル部分から成ることが可能である。
図14Bでは、ハウジング1406は、ユーザの快適さのため、およびユーザがデバイス1400をユーザの手の中に保持するのに役立つハンドストラップ1422を含むように示されている。デバイス1400は、窓1424も含み、窓1424を通して、データフォームリーダ1404は、読み取りのために提示されたラベルまたは物体のデータフォームを読み取ることができる。ユーザによるキーパッドおよび/またはタッチスクリーンの使用を円滑にするため、ペン1426が、ペンホルダ1428の中で提供される。
もちろん、他の通信インタフェース技術も、開示するコネクタシステムで利用することができる。普及しているシリアル通信技術およびパラレル通信技術、例えば、I2C(インターICバス)、RS−232、USB(ユニバーサルシリアルバス)、IEEE1394(FireWire(商標)としても知られる)を利用することができる。
以上に説明したことに、本発明の実施例が含まれる。もちろん、本発明を説明する目的で、コンポーネントまたは方法の考えられるすべての組み合わせを説明することは不可能であるが、本発明の多くのさらなる組み合わせおよび置換が可能であることが、当業者には認識されよう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲に含まれるすべてのそのような改変形態、変更形態、および変形形態を包含するものとする。さらに、「含む(includes)」という用語が、詳細な説明、または特許請求の範囲において使用される限り、そのような用語は、請求項において「含む(comprising)」が移行的な(transitional)語として使用される場合の「含む(comprising)」という用語と同様の形で包含的であるものとする。
データフォームが店舗端末装置に配置された、開示するアーキテクチャを示す流れブロック図である。 図1のシステムのプロセスを示す流れ図である。 デバイスデータフォーム302がポータブルデバイスに含められる代替のシステム300を示す流れブロック図である。 図3のシステムのプロセスを示す流れ図である。 ポータブルデバイスが無線通信能力を欠く代替の実施形態を示す流れブロック図である。 店によって販売促進されている一部の製品および/またはサービスに顧客の注目を引き付けるためのより視覚的な手段を提供するため、1つまたは複数の固定標識が、店中に、例えば、製品に関連する棚または通路の端に配置される代替のシステムを示す流れブロック図である。 図6に関連するプロセスを示す流れ図である。 店によって販売促進されている一部の製品および/またはサービスのリストに顧客の注目を引き付けるためのより視覚的な手段を提供するため、1つまたは複数の固定標示板が、店中に、例えば、製品に関連する棚または通路の端に配置される代替のシステムを示す流れブロック図である。 図8に関連するプロセスを示す流れ図である。 図1のシステムによる、データフォームをPOA端末装置のネットワークロケーションと相互参照させるためのリモートMコマースサーバの典型的なデータベースを示す図である。 標識データフォームの位置ベースの関連付けを格納するための代替のデータベースを示す図である。 本発明の標識の実施形態を示す図である。 本発明に従って実施された標示板を示す図である。 開示するアーキテクチャに従って動作するように適合されたポータブルMコマースデバイスの正面図である。 開示するアーキテクチャに従って動作するように適合されたポータブルMコマースデバイスの背面図である。

Claims (58)

  1. ユーザトランザクションデータをユーザに提示することを円滑にするシステムであって、
    少なくとも製品関連情報および/またはサービス関連情報をユーザに通信する端末装置と、
    製品データおよび/またはサービスデータを前記端末装置に通信する、製品および/またはサービスに対応するデータフォームを読み取ることができるMコマースデバイスと
    を具え、
    前記端末装置は、前記製品関連情報および/またはサービス関連情報を前記ユーザに通信することを特徴とするシステム。
  2. 前記端末装置は、前記ユーザが前記端末装置から所定の至近距離範囲内に入ったことに応答して、前記情報を前記ユーザに通信することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記製品関連情報および/またはサービス関連情報は、前記製品関連データおよび/またはサービス関連データの情報に補足的な情報を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記端末装置は、前記製品および/または前記サービスに関連する2次的製品および/または2次的サービスに関する情報を提供することを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 前記端末装置を介して前記ユーザに提示される情報のタイプを特定することを円滑にする分類子をさらに具えたことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記分類子は、サポートベクトルマシンを含むことを特徴とする請求項5記載のシステム。
  7. 前記分類子は、ベイジアンネットワークを含むことを特徴とする請求項5記載のシステム。
  8. 前記分類子は、明示的および暗示的に訓練されることを特徴とする請求項5記載のシステム。
  9. 前記Mコマースデバイスは、前記製品関連情報および/またはサービス関連情報が前記ユーザに提示されたことに応答して、前記端末装置の端末装置データフォームを読み取ることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  10. 前記Mコマースデバイスは、前記端末装置データフォームを表す端末装置データフォームデータを伝送することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記端末装置データフォームには、前記端末装置の位置が一意に関連付けられていることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記Mコマースデバイスは、前記端末装置データフォームを表す端末装置データフォームデータをサーバに伝送し、該サーバは、前記端末装置データフォームデータと前記端末装置の前記位置情報の関連付けを含むことを特徴とする請求項9記載のシステム。
  13. 前記Mコマースデバイスが、前記製品データフォームおよび/または前記サービスデータフォームを読み取ることに応答して、前記製品データおよび/または前記サービスデータは、前記Mコマースデバイスの中に格納され、前記ユーザ製品データ情報および/または前記ユーザサービスデータ情報は、前記Mコマースデバイスを介して前記ユーザに提示されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  14. 前記製品データおよび/または前記サービスデータは、前記端末装置に無線で通信されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  15. 前記製品データおよび/または前記サービスデータは、大域通信網を介して前記端末装置に無線通信されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  16. 前記ユーザの位置は、読み取られた前記データフォームの位置から特定されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  17. 前記ユーザには、前記ユーザ位置に応じて予測された製品データおよび/またはサービスデータが、前記Mコマースデバイスを介して提示されることを特徴とする請求項16記載のシステム。
  18. 前記ユーザの方向は、読み取られた少なくとも2つのデータフォームの位置から決定されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  19. 前記ユーザには、前記ユーザが向かっている前記方向に応じて予測された製品データおよび/またはサービスデータが、前記Mコマースデバイスを介して提示されることを特徴とする請求項18記載のシステム。
  20. 前記Mコマースデバイスは、前記データフォームが読み取られたことに応答して電子クーポンを受け取ることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  21. 前記電子クーポンは、自動的に伝送されて、前記トランザクションに適用されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  22. 前記端末装置は、前記MコマースデバイスのMコマースデータフォームを読み取り、該読み取りに応答して、前記製品関連情報および/またはサービス関連情報が、前記ユーザに提示されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  23. 前記端末装置は、前記Mコマースデータフォームを表すデータをサーバに伝送し、該サーバは、前記データフォームと前記製品関連情報および/または前記サービス関連情報の関連付けを含むことを特徴とする請求項22記載のシステム。
  24. 前記Mコマースデバイスは、前記端末装置が配置された有線ネットワークと無線ネットワークの少なくともどちらかを介して、前記製品関連情報および/または前記サービス関連情報を伝送することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  25. 前記端末装置は、バーコード、トランスポンダシステムに関連して符号化された、RFIDシステムに関連して符号化された、および磁気的に符号化された媒体の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  26. 前記製品関連情報および/または前記サービス関連情報は、前記Mコマースデバイスからネットワークを介して前記端末装置に無線伝送され、該ネットワークは、大域通信網、LAN、WAN、およびWWANの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  27. 前記Mコマースデバイスは、広告情報と選好情報の少なくともどちらかを前記ユーザに提示することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  28. 広告情報と選好情報の少なくともどちらかを前記端末装置を介して前記ユーザに提示することをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  29. 前記データフォームは、第1の製品および/または第1のサービスに関連する標識上で提示され、該提示の後、前記標識は、前記標識上で提示されたデータフォームが第2の製品および/または第2のサービスと再び関連付けられるように再使用されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  30. 前記ユーザは、前記Mコマースデバイスを使用して前記データフォームを読み取り、前記対応する第1の製品および/または前記対応する第1のサービスへの関心および/または意図を示し、該読み取りに応答して、前記ユーザは、前記データフォームに関連する情報および/または前記データフォームとは無関係の情報を受け取ることを特徴とする請求項29記載のシステム。
  31. 複数のデータフォームが、対応する製品および/または対応するサービスに関連して標示板上で提示され、前記標示板は、前記製品および/または前記サービスを含む販売促進プログラムにさらに関連することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  32. 前記ユーザは、前記Mコマースデバイスを使用して前記複数のデータフォームの少なくとも1つを読み取り、前記対応する第1の製品および/または前記対応する第1のサービスへの関心および/または意図を示し、該読み取りに応答して、前記ユーザは、前記データフォームに関連する情報および/または前記データフォームとは無関係の情報を受け取ることを特徴とする請求項31記載のシステム。
  33. ユーザトランザクションデータをユーザに提示するためのシステムであって、
    端末装置の端末装置データフォームを読み取り、前記端末装置に関連する一意端末装置識別子を獲得するための手段と、
    アイテム情報および前記端末装置識別子をネットワークサーバに伝送するための手段と、
    前記端末装置識別子を前記ネットワークサーバの端末装置位置データのデータベースと比較して、前記端末装置識別子に関連する端末装置位置を獲得するための手段と、
    前記ユーザに提示するために前記端末装置位置データに応じたアイテム情報を前記端末装置に伝送するための手段と
    を具えたことを特徴とするシステム。
  34. 前記データフォームは、バーコード、トランスポンダシステムに関連して符号化された、RFIDシステムに関連して符号化された、および磁気的に符号化された媒体の少なくとも1つであることを特徴とする請求項33記載のシステム。
  35. 前記アイテム情報は、製品情報とサービス情報の少なくともどちらかを含むことを特徴とする請求項33記載のシステム。
  36. 前記アイテム情報を前記ユーザに提示することを特徴とする請求項33記載のシステム。
  37. 前記ユーザは、デバイスが、前記アイテム情報に関連するアイテムデータフォームを読み取るようにさせ、前記アイテム情報は、読み取る前記動作に応答して伝送されるまで、前記デバイスの中に格納されることを特徴とする請求項33記載のシステム。
  38. 広告情報とユーザ選好情報の少なくともどちらかを前記Mコマースデバイスを介して前記ユーザに提示することをさらに具えたことを特徴とする請求項33記載のシステム。
  39. ユーザトランザクションデータをユーザに提示する方法であって、
    データフォームを読み取ることができるMコマースデバイスを受け取る工程と、
    前記Mコマースデバイスが商取引データフォームのアイテムを読み取ったことに応答して、商取引関連データのアイテムを格納する工程と、
    前記Mコマースデバイスと前記端末装置の少なくともどちらかに関連するデバイスデータフォームが読み取られたことに応答して、商取引関連データの前記アイテムを端末装置を介して前記ユーザに提示する工程と
    を具えたことを特徴とする方法。
  40. 前記デバイスデータフォームが読み取られたことに応答して、広告情報とユーザ選好情報の少なくともどちらかを前記端末装置を介して前記ユーザに提示することを特徴とする請求項39記載の方法。
  41. 前記端末装置は、商取引の前記アイテムに関連する商取引の第2のアイテムの情報を提示することを特徴とする請求項39記載の方法。
  42. 前記デバイスデータフォームは、前記端末装置が、前記Mコマースデバイスデータフォームを読み取り、商取引関連データの前記アイテムを前記端末装置を介して前記ユーザに自動的に提示するように、前記Mコマースデバイスに関連付けられることを特徴とする請求項39記載の方法。
  43. 前記デバイスデータフォームは、前記Mコマースデバイスが、前記端末装置デバイスデータフォームを読み取り、該読み取りに応答して、前記端末装置が、商取引関連データの前記アイテムを前記ユーザに自動的に提示するように前記端末装置に関連付けられることを特徴とする請求項39記載の方法。
  44. 商取引データの前記アイテムは、前記Mコマースデバイス、前記端末装置にローカルなサーバ、および前記端末装置に遠隔なサーバの少なくとも1つの中に格納されることを特徴とする請求項39記載の方法。
  45. ユーザ選好情報を前記ユーザに前記Mコマースデバイスと前記端末装置の少なくとも1つを介して提示する工程をさらに具え、前記選好情報は、
    選好情報のリモートWebサイトに自動的にアクセスする工程と、
    前記選好情報を取り出す工程と、
    前記選好情報を商取引関連データの前記アイテムとともに前記ユーザに提示する工程とによって提示されることを特徴とする請求項39記載の方法。
  46. 前記ユーザは、前記Mコマースデバイスと前記端末装置の少なくともどちらかを介して、商取引の選択されたアイテムの購入を確認することを特徴とする請求項39記載の方法。
  47. 商取引データフォームの単一のアイテムが読み取られたこと、および商取引データフォームの複数のアイテムが読み取られたことの少なくともどちらかの後、前記Mコマースデバイスから商取引関連データの前記アイテムを伝送する工程をさらに具えたことを特徴とする請求項39記載の方法。
  48. 商取引関連データの前記アイテムは、前記Mコマースデバイスからネットワークを介して前記端末装置に無線伝送され、該ネットワークは、大域通信網、LAN、およびWANの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
  49. 前記端末装置の位置を決定するために、デバイスデータフォームデータを中間サーバに伝送して、ルックアップ動作を実行することをさらに具えたことを特徴とする請求項39記載の方法。
  50. 前記端末装置データフォームは、バーコード、トランスポンダシステムに関連して符号化された、RFIDシステムに関連して符号化された、および磁気的に符号化された媒体の少なくとも1つであることを特徴とする請求項39記載の方法。
  51. 商取引データフォームの前記アイテムは、商取引ロゴのアイテムの中に含まれることを特徴とする請求項39記載の方法。
  52. 商取引データフォームの前記アイテムが読み取られたことに応答して、前記Mコマースデバイスと前記端末装置の少なくともどちらかにクーポンデータを伝送することをさらに含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
  53. 前記クーポンデータは、販売場所において利用されることを特徴とする請求項52記載の方法。
  54. 前記Mコマースデバイスは、個人用デバイスであり、前記ユーザが店に入ると、前記Mコマースデバイスの前記デバイスデータフォームが読み取られ、該読み取りに応答して、ユーザ選好情報が、前記Mコマースデバイスに自動的に伝送されるようになることを特徴とする請求項39記載の方法。
  55. 商取引データフォームの前記アイテムは、標識と標示板の少なくともどちらかの上に含まれ、前記標識は、商取引データフォームの関連付けられたアイテムが、後の時点で商取引の第2のアイテムに再び関連付けられるように再使用可能であることを特徴とする請求項39記載の方法。
  56. ユーザトランザクションデータをユーザに提示する方法であって、
    データフォームを読み取ることができるMコマースデバイスを受け取る工程と、
    前記Mコマースデバイスが商取引データフォームのアイテムを読み取ったことに応答して、商取引関連デバイスのアイテムを格納する工程と、
    商取引関連データの前記格納されたアイテムを中央サーバに伝送し、前記中央サーバは、商取引関連データの前記アイテムをユーザに関連して格納する工程と、
    前記Mコマースデバイスを使用して端末装置の端末装置データフォームを読み取る工程と、
    前記端末装置データフォームの端末装置データフォームデータを前記中央サーバに伝送する工程と、
    前記端末装置データフォームデータに関連する商取引関連データの前記アイテムを取り出し、前記端末装置に伝送する工程と、
    商取引関連データの前記アイテムを前記端末装置を介して前記ユーザに提示する工程とを具えたことを特徴とする方法。
  57. 前記Mコマースデバイスと前記端末装置の少なくともどちらかを介してユーザ選好情報を前記ユーザに提示する工程をさらに具え、前記選好情報は、
    選好情報のWebサイトに自動的にアクセスする工程と、
    前記選好情報を取り出す工程と、
    前記選好情報を商取引関連データの前記アイテムとともにユーザに提示する工程とによって提示されることを特徴とする請求項56記載の方法。
  58. 前記データフォームは、バーコードとポータブルデータファイルフォーマットの少なくともどちらかであることを特徴とする請求項56記載の方法。
JP2005508533A 2002-12-31 2003-11-10 通信デバイスのための識別スキーム Pending JP2006515693A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43762602P 2002-12-31 2002-12-31
US10/435,971 US7155405B2 (en) 2002-12-31 2003-05-12 System for communicating product and service related information to a user based on direction of movement
PCT/US2003/035757 WO2004061734A1 (en) 2002-12-31 2003-11-10 Identification scheme for a communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515693A true JP2006515693A (ja) 2006-06-01

Family

ID=32717814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508533A Pending JP2006515693A (ja) 2002-12-31 2003-11-10 通信デバイスのための識別スキーム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7155405B2 (ja)
EP (1) EP1581900A4 (ja)
JP (1) JP2006515693A (ja)
AU (1) AU2003295439A1 (ja)
CA (1) CA2512045C (ja)
WO (1) WO2004061734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9605185B2 (en) 2012-11-15 2017-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene-based polymer and hot melt adhesive

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943678B2 (en) * 2000-01-24 2005-09-13 Nextreme, L.L.C. Thermoformed apparatus having a communications device
US20050088283A1 (en) * 2000-08-14 2005-04-28 Housh Khoshbin System and method for communicating between a subset of nodes
WO2002015138A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 Adbeep, L.C.C. Method and apparatus for displaying advertising indicia on a wireless device
US6920330B2 (en) * 2002-03-26 2005-07-19 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for the use of position information in wireless applications
US7920827B2 (en) * 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US6933849B2 (en) 2002-07-09 2005-08-23 Fred Sawyer Method and apparatus for tracking objects and people
CA2498366C (en) * 2002-09-17 2010-03-09 Mobiqa Limited Optimised messages containing barcode information for mobile receiving devices
US7155405B2 (en) * 2002-12-31 2006-12-26 Symbol Technologies, Inc. System for communicating product and service related information to a user based on direction of movement
US8251287B2 (en) * 2003-06-26 2012-08-28 Copper Range, Inc. Site-specific access management
US7455224B2 (en) * 2003-06-26 2008-11-25 Kochevar Peter D Site-specific access management
US7811173B2 (en) * 2003-09-30 2010-10-12 Pc Concepts Limited Interactive control of video machines and games therefor
JP2005197880A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Nec Corp 情報配信システム、情報配信方法、移動体、サーバ及び情報配信端末
US20050154646A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 John Chermesino Method and system for self-service shopping
US20050172148A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 I/O Controls Corporation Wireless point-of-sale transaction system and method
US7327868B2 (en) * 2004-06-04 2008-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic stripline scanner
US9553937B2 (en) * 2004-06-28 2017-01-24 Nokia Technologies Oy Collecting preference information
US7419101B2 (en) * 2004-09-13 2008-09-02 Omron Corporation Physical distribution management apparatus, physical distribution management pallet and physical distribution management system
US7520430B1 (en) * 2004-11-04 2009-04-21 Acumera, Inc. Multiservice merchant gateway
US7503477B2 (en) * 2004-11-09 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method for offering location-based targeted discounts without requirement for location sensing
DE102004059602A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-22 Itw Gema Ag Pulverbeschichtungskabine oder Unterbau dafür
US20060149628A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 International Business Machines Corporation Method and system for implementing a customer incentive program
US20060144938A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Donna David Wine data scanner, related database system and method of using same
US20060173853A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Morris Robert P Method and system for locating information on local networks
US20060200480A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Harris David N System and method for using product identifiers
US7590566B2 (en) * 2005-08-18 2009-09-15 Maverick Multimedia, Inc. Method and system for manufacturing and retailing products provided by remote vendors to remote customers
US8364521B2 (en) 2005-09-14 2013-01-29 Jumptap, Inc. Rendering targeted advertisement on mobile communication facilities
US9703892B2 (en) 2005-09-14 2017-07-11 Millennial Media Llc Predictive text completion for a mobile communication facility
US8615719B2 (en) 2005-09-14 2013-12-24 Jumptap, Inc. Managing sponsored content for delivery to mobile communication facilities
US8103545B2 (en) 2005-09-14 2012-01-24 Jumptap, Inc. Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities
US9058406B2 (en) 2005-09-14 2015-06-16 Millennial Media, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US8688671B2 (en) 2005-09-14 2014-04-01 Millennial Media Managing sponsored content based on geographic region
US8515401B2 (en) 2005-09-14 2013-08-20 Jumptap, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US8209344B2 (en) 2005-09-14 2012-06-26 Jumptap, Inc. Embedding sponsored content in mobile applications
US8989718B2 (en) 2005-09-14 2015-03-24 Millennial Media, Inc. Idle screen advertising
US7752209B2 (en) 2005-09-14 2010-07-06 Jumptap, Inc. Presenting sponsored content on a mobile communication facility
US10038756B2 (en) 2005-09-14 2018-07-31 Millenial Media LLC Managing sponsored content based on device characteristics
US8805339B2 (en) 2005-09-14 2014-08-12 Millennial Media, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior
US8503995B2 (en) 2005-09-14 2013-08-06 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US7769764B2 (en) 2005-09-14 2010-08-03 Jumptap, Inc. Mobile advertisement syndication
US8812526B2 (en) 2005-09-14 2014-08-19 Millennial Media, Inc. Mobile content cross-inventory yield optimization
US10911894B2 (en) 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
US8819659B2 (en) 2005-09-14 2014-08-26 Millennial Media, Inc. Mobile search service instant activation
US8195133B2 (en) 2005-09-14 2012-06-05 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US20110313853A1 (en) 2005-09-14 2011-12-22 Jorey Ramer System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US8660891B2 (en) 2005-11-01 2014-02-25 Millennial Media Interactive mobile advertisement banners
US7702318B2 (en) 2005-09-14 2010-04-20 Jumptap, Inc. Presentation of sponsored content based on mobile transaction event
US7676394B2 (en) 2005-09-14 2010-03-09 Jumptap, Inc. Dynamic bidding and expected value
US7660581B2 (en) 2005-09-14 2010-02-09 Jumptap, Inc. Managing sponsored content based on usage history
US8229914B2 (en) 2005-09-14 2012-07-24 Jumptap, Inc. Mobile content spidering and compatibility determination
US8238888B2 (en) * 2006-09-13 2012-08-07 Jumptap, Inc. Methods and systems for mobile coupon placement
US8666376B2 (en) 2005-09-14 2014-03-04 Millennial Media Location based mobile shopping affinity program
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US7912458B2 (en) 2005-09-14 2011-03-22 Jumptap, Inc. Interaction analysis and prioritization of mobile content
US7621442B2 (en) 2005-09-19 2009-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a subscription using a mobile device
US7855805B2 (en) 2005-09-19 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Printing a competition entry form using a mobile device
US7756526B2 (en) 2005-09-19 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a web page via a coded surface
US7844257B2 (en) * 2005-09-19 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a document via a coded surface
US7712670B2 (en) * 2005-09-28 2010-05-11 Sauerwein Jr James T Data collection device and network having radio signal responsive mode switching
US7427023B2 (en) * 2005-10-27 2008-09-23 Sap Ag Personalized transaction assistance with sensor networks
US20070150337A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Pegasus Transtech Corporation Trucking document delivery system and method
US7813963B2 (en) 2005-12-27 2010-10-12 The Pen Interactive electronic desktop action method and system for executing a transaction
US7885668B2 (en) * 2006-01-31 2011-02-08 Microsoft Corporation Determining the network location of a user device based on transmitter fingerprints
US7925624B2 (en) * 2006-03-31 2011-04-12 Amazon Technologies, Inc. System and method for providing high availability data
CN100540047C (zh) * 2006-04-17 2009-09-16 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 Trap蛋白在制备治疗金黄色葡萄球菌感染的药品中的应用
US7577516B2 (en) 2006-05-09 2009-08-18 Hand Held Products, Inc. Power management apparatus and methods for portable data terminals
US8965416B2 (en) * 2006-05-25 2015-02-24 Celltrust Corporation Distribution of lottery tickets through mobile devices
US8280359B2 (en) * 2006-05-25 2012-10-02 Celltrust Corporation Methods of authorizing actions
US8260274B2 (en) * 2006-05-25 2012-09-04 Celltrust Corporation Extraction of information from e-mails and delivery to mobile phones, system and method
WO2007139909A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Celltrust Corporation Secure mobile information management system and method
US9572033B2 (en) 2006-05-25 2017-02-14 Celltrust Corporation Systems and methods for encrypted mobile voice communications
US9848081B2 (en) * 2006-05-25 2017-12-19 Celltrust Corporation Dissemination of real estate information through text messaging
US8225380B2 (en) * 2006-05-25 2012-07-17 Celltrust Corporation Methods to authenticate access and alarm as to proximity to location
US20080040229A1 (en) * 2006-08-12 2008-02-14 Gholston Howard V System and method for distributing a right to transmit an electronic coupon to mobile devices
NL1033296C2 (nl) * 2007-01-29 2008-07-30 Sytze Jacob Bouwer Systeem voor telecommunicatie.
US20080197969A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Vogt Eric E Methods and systems for authenticating contents of a bottle
US20080214111A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Celltrust Corporation Lost phone alarm system and method
US20080266098A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Impinj, Inc. Rfid readers co-existing with other ism-band devices
US7979316B2 (en) * 2007-04-27 2011-07-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating mobile commerce
US20090059175A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 The Big Space Ltd. Display arrangement
TW200912795A (en) * 2007-09-04 2009-03-16 Ind Tech Res Inst Context inference system and method thereof
US7925515B2 (en) * 2007-10-22 2011-04-12 Wenshine Technology Ltd. Method, system and device for enabling the public to access organizations' directories
KR20100126850A (ko) * 2008-03-28 2010-12-02 셀트러스트 코포레이션 보안형 단문 메시징 서비스 및 멀티미디어 메시징 서비스를 위한 시스템 및 방법
US20100049658A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Javier Sanchez Secure electronic transaction system
US20100057924A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Access point for improved content delivery system
US9178632B2 (en) * 2008-09-02 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for an enhanced media content rating system
US8966001B2 (en) * 2008-09-02 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Deployment and distribution model for improved content delivery system
US8204477B2 (en) 2008-11-06 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Systems and method for triggering proximity detection
US8260666B2 (en) * 2009-01-14 2012-09-04 Yahoo! Inc. Dynamic demand calculation using captured data of real life objects
US8346210B2 (en) 2009-02-27 2013-01-01 Nokia Corporation Method and apparatus for managing services using bearer tags
US20100268602A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Lorena Virginia Rodriguez System and method for direct marketing using electronic messaging to individuals within an interrogation zone
US20100268607A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Lorena Virginia Rodriguez System and method for direct marketing using electronic messaging to individuals within an interrogation zone
US20100299218A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Nokia Corporation Method and apparatus of providing discovery and payment for online commerce
US9396603B2 (en) * 2009-05-22 2016-07-19 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing services using reusable bearer tags
US20110029360A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Prasad Gollapalli System and method for providing smart phone functionality for retailers to distribute sale and discount coupons
US20110035294A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Authernative, Inc. Multi-tier transaction processing method and payment system in m- and e- commerce
EP2625668B1 (en) * 2010-10-06 2020-04-08 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for provisioning location specific content information to a mobile device
US9165320B1 (en) 2011-06-10 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Automatic item selection and ordering based on recipe
EP2541480A1 (en) * 2011-06-27 2013-01-02 Coupies GmbH A method and system for providing a service transaction for a mobile device
EP2776965B2 (en) 2011-11-01 2022-11-16 Google LLC Systems, methods, and computer program products for managing secure elements
US9544759B2 (en) 2011-11-01 2017-01-10 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for managing states
NL2007984C2 (nl) 2011-12-16 2013-06-18 Qr Ict Verwerken van gegevenselementen van objecten.
US20130244685A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Kelly L. Dempski System for providing extensible location-based services
WO2013165175A1 (ko) * 2012-05-01 2013-11-07 한국생산기술연구원 스마트 패키징 시스템을 이용한 제품정보 제공방법
KR102042164B1 (ko) 2012-05-24 2019-11-07 구글 엘엘씨 무접촉 프로토콜을 제공하기 위한 시스템들, 방법들, 및 컴퓨터 프로그램 제품들
WO2014011453A2 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Jvl Ventures, Llc Systems, methods, and computer program products for integrating third party services with a mobile wallet
US8676709B2 (en) 2012-07-31 2014-03-18 Google Inc. Merchant category codes in a proxy card transaction
US9479571B2 (en) 2012-09-18 2016-10-25 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for interfacing multiple service provider trusted service managers and secure elements
AU2014209581B2 (en) 2013-01-25 2019-05-02 Google Llc Systems, methods, and computer program products for managing data re-installation
US10789594B2 (en) 2013-01-31 2020-09-29 Moshir Vantures, Limited, LLC Method and system to intelligently assess and mitigate security risks on a mobile device
US10013530B2 (en) 2013-03-15 2018-07-03 Trupanion, Inc. Pet insurance system and method
USD777737S1 (en) * 2013-03-15 2017-01-31 Trupanion, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface for pet insurance
US10909501B2 (en) 2013-03-15 2021-02-02 Trupanion, Inc. Pet insurance system and method
US10891590B2 (en) 2013-03-15 2021-01-12 Trupanion, Inc. Pet insurance system and method
US9646302B2 (en) 2013-03-26 2017-05-09 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for managing wallet activation
US9286049B2 (en) 2013-03-26 2016-03-15 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for managing service installation
WO2014160715A1 (en) 2013-03-26 2014-10-02 Jvl Ventures, Llc Systems, methods, and computer program products for managing access control
WO2014189748A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 Jvl Ventures, Llc Systems, methods and computer program products for managing disabling of services
CN105493117A (zh) 2013-06-17 2016-04-13 谷歌公司 用于处理关于移动通信设备的请求的系统、方法以及计算机程序产品
US9292345B2 (en) 2013-07-08 2016-03-22 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for processing sets of instructions for mobile devices
CN105793861B (zh) 2013-09-30 2018-11-09 谷歌有限责任公司 用于安全地管理安全元件上的数据的系统、方法和计算机程序产品
WO2015054207A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Jvl Ventures, Llc Systems, methods, and computer program products for managing contactless transactions
US9697516B2 (en) 2013-10-10 2017-07-04 Google Inc. System, methods, and computer program products for storing and managing program data
US9794353B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 Google Inc. Systems, methods, and computer program products for service processing
EP3085128A4 (en) 2013-12-19 2017-05-03 Google, Inc. Systems, methods, and computer program products for obtaining mobile device data
US9558437B2 (en) * 2013-12-26 2017-01-31 Mobeam, Inc. Systems for and methods of communicating barcode information to point-of-sale terminal
CN105184454A (zh) * 2015-08-19 2015-12-23 北京京东方多媒体科技有限公司 一种物品管理系统和物品管理方法
US10332090B2 (en) 2015-08-27 2019-06-25 Acumera, Inc. Providing secure remote access to a device at a merchant location
US10679179B2 (en) * 2017-04-21 2020-06-09 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for an improved tag counting process
US10841896B2 (en) * 2017-09-08 2020-11-17 International Business Machines Corporation Selectively sending notifications to mobile devices using device filtering process
US11120267B1 (en) 2018-05-03 2021-09-14 Datalogic Usa, Inc. Camera solution for identification of items in a confined area
JP2021022303A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 コニカミノルタ株式会社 Id−pos情報生成サーバー、情報処理システム、id−pos情報生成方法及びプログラム
JP2021051362A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びサーバ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US317718A (en) * 1885-05-12 Chimney top and ventilator
US4973952A (en) * 1987-09-21 1990-11-27 Information Resources, Inc. Shopping cart display system
US6937998B1 (en) 1987-12-28 2005-08-30 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of expediting transactions based on a customer's proximity to the transactions
US5003472A (en) * 1988-12-05 1991-03-26 Wand Corporation Apparatus for order entry in a restaurant
IL114965A (en) 1995-08-17 2001-01-11 Eldat Comm Ltd System and method for providing a store customer with personally associated prices for selected items
US5821513A (en) * 1996-06-26 1998-10-13 Telxon Corporation Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
JPH11265485A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Nec Mobile Commun Ltd 商品バーコード読み取り表示方法及び携帯形バーコード読み取り装置
US6123259A (en) * 1998-04-30 2000-09-26 Fujitsu Limited Electronic shopping system including customer relocation recognition
US6327570B1 (en) 1998-11-06 2001-12-04 Dian Stevens Personal business service system and method
US6317718B1 (en) * 1999-02-26 2001-11-13 Accenture Properties (2) B.V. System, method and article of manufacture for location-based filtering for shopping agent in the physical world
CA2415031A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for generating a personalized shopping list
WO2002042926A1 (en) 2000-11-20 2002-05-30 Ecrio Inc. Method for downloading bar code encoded information with a mobile communication
US6574549B2 (en) * 2001-03-09 2003-06-03 International Business Machines Corporation Method and system for the visually impaired to navigate a route through a facility
WO2002074051A2 (en) 2001-03-19 2002-09-26 Accenture Llp Mobile valet
US6766947B2 (en) 2001-03-19 2004-07-27 Accenture Real world showroom
US6507279B2 (en) 2001-06-06 2003-01-14 Sensormatic Electronics Corporation Complete integrated self-checkout system and method
JP2003076718A (ja) 2001-06-22 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書情報コンテンツ閲覧システム及び文書情報コンテンツ閲覧方法及びプログラム及び記録媒体
US20030216960A1 (en) 2002-05-16 2003-11-20 Richard Postrel System and method for offering geocentric-based incentives and executing a commercial transaction via a wireless device
US8611919B2 (en) 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US7155405B2 (en) * 2002-12-31 2006-12-26 Symbol Technologies, Inc. System for communicating product and service related information to a user based on direction of movement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9605185B2 (en) 2012-11-15 2017-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene-based polymer and hot melt adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
CA2512045C (en) 2021-03-02
US20070083439A1 (en) 2007-04-12
US7155405B2 (en) 2006-12-26
AU2003295439A1 (en) 2004-07-29
US20040147270A1 (en) 2004-07-29
US20070084919A1 (en) 2007-04-19
EP1581900A4 (en) 2006-03-29
EP1581900A1 (en) 2005-10-05
US7668758B2 (en) 2010-02-23
WO2004061734A1 (en) 2004-07-22
CA2512045A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668758B2 (en) Method for communicating product and service related information to a user based on direction of movement determined by comparing the location of at least two dataforms that have been read
US10825011B2 (en) Method and system for interrogating and processing codes
US9836470B2 (en) System and method to store and retrieve identifier associated information content
EP2748727B1 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
US6854656B2 (en) Self-scanning system with enhanced features
TW575823B (en) Method and system for providing targeted advertising and personalized customer services
US20070203807A1 (en) Remote shopping system with integrated product specific advertising
US20080308630A1 (en) User-requirement driven shopping assistant
US20030024981A1 (en) Automated coupon solution
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
US20100268592A1 (en) Paperless consumer coupon system and method
KR20080021436A (ko) 광고 인쇄물에 부착된 알에프아이디 태그를 이용한 결제시스템
JP2020021419A (ja) 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム
US20060064308A1 (en) Method, device and system for a machine-readable code enabled device enabling E-commerce transactions
US20230169550A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US20210090013A1 (en) Store stock notifying system, store stock notifying method, and program
WO2012087291A1 (en) Methods and systems for obtaining item data
JP2007257004A (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091211

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100528