WO2013136875A1 - 二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013136875A1
WO2013136875A1 PCT/JP2013/052569 JP2013052569W WO2013136875A1 WO 2013136875 A1 WO2013136875 A1 WO 2013136875A1 JP 2013052569 W JP2013052569 W JP 2013052569W WO 2013136875 A1 WO2013136875 A1 WO 2013136875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
mol
diol
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052569
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉江 健志
泰人 棟
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Publication of WO2013136875A1 publication Critical patent/WO2013136875A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present invention relates to a biaxially oriented polyester film, and more specifically, suitable for various optical members used for liquid crystal displays, touch panels), protective films and release films used in the manufacturing process of optical products. It is the polyester film used, Comprising: It is related with the biaxially-oriented polyester film excellent in heat resistance especially.
  • polyester film especially polyethylene terephthalate biaxially oriented film has excellent mechanical properties, chemical resistance, magnetic tape, ferromagnetic thin film tape, photographic film, packaging film, electronic component film, It is widely used as a material for electrical insulating films, metal laminate films, protective films for various members, and the like.
  • polyester films are often used in various optical films, as exemplified below.
  • Base films for liquid crystal display materials such as prism sheets, light diffusion sheets, reflectors, and touch panels
  • Anti-reflection base films ⁇ Display explosion-proof base films
  • Plasma display panel filter films ⁇ Touch panel films
  • the base film used as an optical film has good transparency from its usage pattern and has defects such as foreign matter and scratches that affect the image. It is necessary not to.
  • light emitting diodes are often used as light sources in liquid crystal displays, and the amount of heat applied to optical films tends to increase.
  • the processing temperature tends to increase to improve the performance of transparent conductive films. Therefore, in these optical base films, the heat resistance of the film is an important factor.
  • Polyethylene terephthalate is often used as an optical base film.
  • the glass transition point of polyethylene terephthalate may have insufficient performance.
  • the polyester film is usually obtained by subjecting an amorphous sheet obtained by melt extrusion to a sheet shape and rapid cooling and solidification to the longitudinal direction and the transverse direction, followed by heat treatment.
  • the sheet is not cooled sufficiently in the process of rapidly solidifying the melt-extruded sheet, and the crystallization of the raw material proceeds, so that it is sufficiently transparent for optical use. May not be obtained.
  • This invention is made
  • the solution subject is various optical members used for a liquid crystal display, a touchscreen, etc., and the protective film and release film used in the manufacturing process of the product of an optical field
  • the gist of the present invention is a film comprising a polyester composed of a diol unit and a dicarboxylic acid unit, and 0.25 to 30 mol% of the diol unit is a diol unit derived from isosorbide.
  • a biaxially oriented polyester film is characterized in that 38 to 45 mol% is a diol unit derived from 1,4-cyclohexanedimethanol and the thickness of the film is 25 to 250 ⁇ m.
  • biaxial shafts excellent in heat resistance and optical properties used for various optical members used in liquid crystal displays, touch panels, etc., and protective films and release films used in the manufacturing process of optical products.
  • An oriented polyester film can be provided, and the industrial value of the present invention is high.
  • the polyester film referred to in the present invention is a film obtained by stretching a sheet melt-extruded from an extrusion die according to a so-called extrusion method.
  • Polyester refers to those obtained by polycondensation of dicarboxylic acid units and diol units.
  • the raw material for the dicarboxylic acid unit include terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid.
  • the raw material for the diol unit include ethylene glycol, diethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol.
  • Typical polyesters include polyethylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate, and the like.
  • diol units derived from isosorbide 0.25 to 30 mol% are diol units derived from isosorbide, and 0.38 to 45 mol% are diol units derived from 1,4-cyclohexanedimethanol. I need that.
  • the remaining diol units are diol units derived from other raw materials.
  • the diol unit derived from isosorbide is preferably 1 to 20 mol%, more preferably 5 to 10 mol%.
  • the diol unit derived from 1,4-cyclohexanedimethanol is preferably 1.5 to 30 mol%, more preferably 7.5 to 20 mol%.
  • the diol unit derived from isosorbide is less than 0.25 mol% or the diol unit derived from 1,4-cyclohexanedimethanol is less than 0.38 mol%, sufficient heat resistance cannot be obtained.
  • the diol unit derived from isosorbide exceeds 20 mol%, or the diol unit derived from 1,4-cyclohexanedimethanol exceeds 30 mol%, the heat resistance is sufficient, but the cost is low. Is not preferable.
  • the residual diol unit is not particularly limited, but a diol unit derived from ethylene glycol is preferable.
  • the “mol%” of each unit is a value calculated based on raw materials such as isosorbide, 1,4-cyclohexanedimethanol, ethylene glycol and the like.
  • the isosorbide referred to in the present invention is 1,4: 3,6-dianhydro-D-sorbitol having the following structure.
  • a copolymer polyester contained as a predetermined amount of a copolymer component as a raw material for producing a film may be used, or a copolymerized polyester film containing a copolymer component larger than a predetermined amount; You may use the raw material obtained by blending copolymer polyester or homopolyester of content with little copolymerization component.
  • Polyester is, for example, a method of directly obtaining a low polymerization degree polyester by reaction of a dicarboxylic acid and a diol, or by reacting a lower alkyl ester of a dicarboxylic acid and a diol with a conventionally known transesterification catalyst, and then polymerizing in the presence of a polymerization catalyst. It can be obtained by carrying out the reaction.
  • the polymerization catalyst include an antimony catalyst, a germanium compound, and a titanium compound, and an antimony compound is preferable.
  • the amount is preferably 100 ppm or less as antimony. By using such a small amount, dullness of the film can be reduced.
  • the polyester may be formed into chips after melt polymerization and subjected to solid phase polymerization under heating under reduced pressure or in an inert stream such as nitrogen.
  • the intrinsic viscosity of the polyester is usually 0.4 dl / g or more, preferably 0.40 to 0.90 dl / g.
  • the polyester film may contain particles under conditions that do not impair transparency.
  • particles include inorganic particles such as calcium carbonate, calcium phosphate, silica, kaolin, talc, titanium dioxide, alumina, barium sulfate, calcium fluoride, lithium fluoride, zeolite, molybdenum sulfide, crosslinked polymer particles, oxalic acid
  • organic particles such as calcium.
  • the method of adding particles include a method of adding particles in the raw polyester, a method of adding directly to an extruder, etc., and adopting one of these methods. Two methods may be used in combination.
  • the particle size of the particles is usually 0.05 to 5.0 ⁇ m, preferably 0.1 to 4.0 ⁇ m.
  • the particle size is usually 0.001 to 30.0% by weight, preferably 0.01 to 10.0% by weight, based on the polyester.
  • the particle content is large, the haze increases and the transmittance in the visible light region may be reduced.
  • the particle content is small, the film may be difficult to handle.
  • the method of adding particles to the polyester is not particularly limited, and a conventionally known method can be adopted.
  • it can be added at any stage of producing the polyester, but it is preferably added as a slurry dispersed in ethylene glycol or the like at the stage of esterification or before the start of the polycondensation reaction after completion of the transesterification reaction, The polycondensation reaction may proceed.
  • additives may be added in addition to the above particles as necessary.
  • additives include stabilizers, lubricants, cross-linking agents, anti-blocking agents, antioxidants, dyes, pigments, and ultraviolet absorbers.
  • a single-layer film using one polyester melt extruder can be used, and two or three or more can be used to form a laminated film of at least three layers by a so-called coextrusion method.
  • As the structure of the layer an A structure using only the A raw material, an A / B / A structure using the A raw material and the B raw material, an A / B / C structure using the C raw material, or other three or more layers. It can be set as the film of a structure.
  • the thickness of the polyester film is 25 to 250 ⁇ m, preferably 25 to 188 ⁇ m, more preferably 25 to 125 ⁇ m.
  • the heat resistance is sufficient, but it is not preferable in terms of product design for optical applications competing for weight reduction and thinning.
  • the haze of the polyester film is usually 5.0% or less, preferably 3.0% or less. If the haze is higher than 5.0%, the transparency is lowered, which may be undesirable for use in optical applications.
  • the film of the present invention may be provided with a coating layer on one side or both sides of the film.
  • the coating layer may contain an antistatic agent, an antifoaming agent, a coating property improving agent, a thickener, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a foaming agent, a dye, a pigment, and the like.
  • a reverse roll coater As a coating method of the coating agent, a reverse roll coater, a gravure coater, a rod coater, an air doctor coater, or a coating apparatus other than these can be used.
  • the film in order to improve the applicability and adhesion of the coating agent to the film, the film may be subjected to chemical treatment or discharge treatment before coating. Further, in order to further improve the surface characteristics, a discharge treatment may be performed after the coating layer is formed.
  • the thickness of the coating layer is usually in the range of 0.02 to 0.5 ⁇ m, preferably 0.03 to 0.3 ⁇ m, as the final dry thickness.
  • the thickness of the coating layer is less than 0.02 ⁇ m, the effect of the present invention may not be sufficiently exhibited.
  • the thickness of the coating layer exceeds 0.5 ⁇ m, the films are likely to adhere to each other, and particularly when the coating film is re-stretched to increase the strength of the film, it adheres to the roll in the process. There is a tendency to become easy. The above problem of sticking appears particularly when the same coating layer is formed on both sides of the film.
  • the coating material may be either water-based and / or solvent-based in the case of off-line coating.
  • Example 1 (Polyester chip manufacturing method) Take 100 parts of dimethyl terephthalate, 70 parts of ethylene glycol, and 0.07 part of calcium acetate monohydrate in a reactor, heat up and evaporate methanol to conduct transesterification, and take about 4 and a half hours after starting the reaction. The temperature was raised to 230 ° C. to substantially complete the transesterification reaction. Next, 0.04 part of phosphoric acid and 0.035 part of antimony trioxide were added and polymerized in accordance with a conventional method. That is, the reaction temperature was gradually raised to finally 280 ° C., while the pressure was gradually reduced to finally 0.05 mmHg. After 4 hours, the reaction was completed, and chipped into a polyester (A) according to a conventional method. The solution viscosity IV of the obtained polyester chip was 0.66.
  • polyester (B) 1000 ppm of amorphous silica having an average particle diameter of 2 ⁇ m was added to prepare polyester (B).
  • the polyester (C) is produced using the same method as the polyester (A) production method except that ethylene glycol, isosorbide, and 1,4-cyclohexanedimethanol are used as starting materials as the diol component.
  • the obtained polyester (C) contained 30 mol% isosorbide and 45 mol% 1,4-cyclohexanedimethanol as diol units.
  • polyesters (A), (B), and (C) were mixed at a ratio of 88.4%, 10.0%, and 1.6%, respectively, and melt-extruded by a melt extruder to obtain a single-layer amorphous sheet. . Subsequently, the sheet was coextruded on a cooled casting drum and solidified by cooling to obtain a non-oriented sheet. Next, the film was stretched 3.2 times in the longitudinal direction at 95 ° C., further subjected to a preheating step in the tenter, stretched 4 times in the transverse direction at 95 ° C., and subjected to heat treatment at 230 ° C. for 10 seconds to obtain a polyester having a thickness of 100 ⁇ m. A film was obtained.
  • Example 2 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that raw materials in which the polyesters (A), (B), and (C) are mixed in the proportions of 83.3%, 10.0%, and 6.7%, respectively, are used. It was.
  • Example 3 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that a raw material in which polyesters (A), (B), and (C) are mixed at a ratio of 70.0%, 10.0%, and 20.0%, respectively, is used. It was.
  • Example 4 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that raw materials in which the polyesters (A), (B), and (C) are mixed in the proportions of 63.3%, 10.0%, and 26.7%, respectively, are used. It was.
  • Example 5 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that raw materials in which the polyesters (A), (B), and (C) are mixed in the proportions of 43.3%, 10.0%, and 46.7%, respectively. It was.
  • Example 6 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that a raw material in which polyesters (A), (B), and (C) are mixed in proportions of 30.0%, 10.0%, and 60.0%, respectively, is used. It was.
  • Example 7 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that a raw material in which the polyesters (A), (B), and (C) are mixed at 1.1%, 10.0%, and 89.9%, respectively, is used. It was.
  • Example 8 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness was 25 ⁇ m.
  • Example 9 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness was 125 ⁇ m.
  • Example 10 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness was 188 ⁇ m.
  • Example 11 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness was 250 ⁇ m.
  • Example 12 A polyester film is obtained in the same manner as in Example 1 except that a raw material in which the polyesters (A), (B), and (C) are mixed at a ratio of 65.0%, 5.0%, and 30.0%, respectively, is used. It was.
  • Example 13 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the raw materials in which the polyesters (A), (B), and (C) were mixed at a ratio of 50.0%, 20.0%, and 30.0, respectively, were used. .
  • Comparative Example 1 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the raw materials in which the polyesters (A) and (B) were mixed at a ratio of 90.0% and 10.0%, respectively, were used.
  • Comparative Example 2 In the production method of polyester (C), a polyester was obtained using the same method as the production method of polyester (C) except for the addition amounts of ethylene glycol, isosorbide and 1,4-cyclohexanediol added as diol components. The resulting polyester contained 40 mol% isosorbide and 60 mol% 1,4-cyclohexanedimethanol as diol units. A polyester film was obtained in the same manner as in Example 1 except that raw materials in which the polyester and the polyester (B) were mixed at a ratio of 95.0% and 5.0% were used.
  • Comparative Example 3 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness of the film was 16 ⁇ m.
  • Comparative Example 4 A polyester film was obtained in the same manner as in Example 6 except that the thickness of the film was 300 ⁇ m.
  • the film of the present invention can be suitably used for, for example, various optical members used for liquid crystal displays, touch panels and the like, protective films and release films used in the manufacturing process of products in the optical field.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 液晶ディスプレイ、タッチパネル等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルムや離型フィルム等に用いられる、耐熱性や光学特性に優れる二軸配向ポリエステルフィルムを提供する。 ジオール単位とジカルボン酸単位とから構成されたポリエステルからなるフィルムであり、ジオール単位中の0.25~30モル%がイソソルバイドから誘導されるジオール単位であり、0.38~45モル%が1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位であり、当該フィルムの厚さが25~250μmである、二軸配向ポリエステルフィルム。

Description

二軸配向ポリエステルフィルム
 本発明は、二軸配向ポリエステルフィルムに関し、詳しくは、液晶ティスプレイ、タッチパネル)等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルムや離型フィルム等に好適に用いられるポリエステルフィルムであって、特に耐熱性に優れる二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
 従来、ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートの二軸配向フィルムは、優れた機械的特性、耐薬品性を有しており、磁気テープ、強磁性薄膜テープ、写真フィルム、包装用フィルム、電子部品用フィルム、電気絶縁フィルム、金属ラミネートフィルム、各種部材の保護用フィルム等の素材として広く用いられている。
 ポリエステルフィルムは、近年、特に、以下に例示するとおり、各種光学用フィルムに多く使用されている。
 ・液晶ティスプレイの部材のプリズムシート、光拡散シート、反射板、タッチパネル等のベースフィルム
 ・反射防止用のベースフィルム
 ・ディスプレイの防爆用ベースフィルム
 ・プラズマディスプレイパネルフィルター用フィルム
 ・タッチパネル用フィルム
 これらの光学製品において、明るく鮮明な画像を得るために、光学用フィルムとして用いられているベースフィルムは、その使用形態から透明性が良好で、かつ画像に影響を与える異物やキズ等の欠陥がないことが必要になる。また、近年、液晶ティスプレイにおいて光源として発光ダイオードが多く使用され、光学用フィルムにかかる熱量は増加する傾向にあることや、タッチパネル用においては透明導電フィルムの性能向上のため加工温度が上昇傾向にあることから、これらの光学用のベースフィルムにおいては、フィルムの耐熱性が重要な因子である。
 光学用のベースフィルムとして、ポリエチレンテレフタレートが多く使用されているが、上記の近年の傾向において、ポリエチレンテレフタレートのガラス転移点では、性能が不十分な場合がある。
 フィルムの耐熱性を上げるために、フィルムの厚さを厚くする方法が考えられる。ポリエステルフィルムは、通常シート状に溶融押出し、急冷固化して得た無定形シートを縦方向および横方向に延伸し、熱処理を行って得られる。ポリエチレンテレフタレートフィルムの厚さを厚くする場合、溶融押出したシートを急冷固化する工程でシートの冷却が不十分になり、原料の結晶化が進行して、光学用として使用するには十分な透明性が得られないことがある。
 ベースフィルムの耐熱性を上げるために、耐熱性に優れた特殊な樹脂の使用が考えられるが、コストの大幅な上昇になってしまうため、好ましくない。
特開2007-178997公報 特開2000-238124公報 特開平11-222529公報
 本発明は、上記実状に鑑みなされたものであって、その解決課題は、液晶ディスプレイ、タッチパネル等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルムや離型フィルム等に用いられる、耐熱性や光学特性に優れる二軸配向ポリエステルフィルムを提供することにある。
 本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を有するフィルムによれば、上記課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の要旨は、ジオール単位とジカルボン酸単位とから構成されたポリエステルからなるフィルムであり、ジオール単位中の0.25~30モル%がイソソルバイドから誘導されるジオール単位であり、0.38~45モル%が1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位であり、当該フィルムの厚さが25~250μmであることを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルムに存する。
 本発明によれば、液晶ディスプレイ、タッチパネル等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルムや離型フィルム等に用いられる、耐熱性や光学特性に優れる二軸配向ポリエステルフィルムを提供することができ、本発明の工業的価値は高い。
 本発明でいうポリエステルフィルムとは、いわゆる押出法に従い押出口金から溶融押出されたシートを延伸したフィルムである。
 ポリエステルは、ジカルボン酸単位とジオール単位を重縮合させて得られるものを指す。ジカルボン酸単位の原料としては、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、ジオール単位の原料としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。代表的なポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレンジカルボキシレート等が例示される。
 本発明においては、ジオール単位中の0.25~30モル%がイソソルバイドから誘導されるジオール単位であり、0.38~45モル%が1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位であることを必要とする。残余のジオール単位は、他の原料から誘導されるジオール単位である。イソソルバイドから誘導されるジオール単位は、好ましくは1~20モル%、さらに好ましくは5~10モル%である。1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位は、好ましくは1.5~30モル%、さらに好ましくは7.5~20モル%である。
 イソソルバイドから誘導されるジオール単位が0.25モル%未満、または1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位が0.38モル%未満の場合には、十分な耐熱性が得られない。イソソルバイドから誘導されるジオール単位が20モル%を超える場合、または1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位が30モル%を超える場合には、耐熱性は十分であるものの、安価なコストを維持できず、好ましくない。なお、前記の残余のジオール単位は、特に制限されないが、エチレングリコールから誘導されるジオール単位が好ましい。また、上記の各単位の「モル%」は、イソソルバイド、1,4-シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコール等の原料を基準として算出された値である。
 本発明で言うイソソルバイドは以下の構造をもつ1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-ソルビトールである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 かかる成分を含有させる方法としては、フィルムを製造する原料として所定量の共重合成分として含有する共重合ポリエスエルを用いてもよいし、所定量より多い共重合成分を含有する共重合ポリエステルフィルムと、共重合成分が少ない含有量の共重合ポリエステルまたはホモポリエステルをブレンドして得られる原料を用いてもよい。
 ポリエステルは、例えば、ジカルボン酸とジオールの反応で直接低重合度ポリエステルを得る方法や、ジカルボン酸の低級アルキルエステルとジオールを従来公知のエステル交換触媒で反応させた後、重合触媒の存在下で重合反応を行う方法で得ることができる。重合触媒としては、アンチモン触媒、ゲルマニウム化合物、チタン化合物等が挙げられるが、好ましくはアンチモン化合物である。また、その量はアンチモンとして100ppm以下が好ましい。斯かる少量の使用によりフィルムのくすみを低減することができる。
 ポリエステルは、溶融重合後にチップ化し、加熱減圧下または窒素等の不活性気流中で固相重合を施したものでもよい。ポリエステルの固有粘度は、通常0.4dl/g以上、好ましくは0.40~0.90dl/gである。
 ポリエステルフィルムには、取り扱いを容易にするために透明性を損なわない条件で粒子を含有させてもよい。粒子の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、シリカ、カオリン、タルク、二酸化チタン、アルミナ、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、ゼオライト、硫化モリブデン等の無機粒子や、架橋高分子粒子、シュウ酸カルシウム等の有機粒子を挙げることができる。また、粒子を添加する方法としては、原料とするポリエステル中に粒子を含有させて添加する方法、押出機に直接添加する方法等を挙げることができ、このうちいずれか一方の方法を採用しても良く、2つの方法を併用してもよい。
 粒子の粒径は、通常0.05~5.0μm、好ましくは0.1~4.0μmである。平均粒径が5.0μmより大きいとフィルムのヘーズが大きくなりフィルムの透明性が低下することがある。平均粒径が0.1μmより小さいと表面粗度が小さくなりすぎてフィルムの取り扱いが困難になる場合がある。粒子含有量は、ポリエステルに対し、通常0.001~30.0重量%、好ましくは0.01~10.0重量%である。粒子含有量が多いとヘーズが大きくなり、可視光領域の透過率が低下することがあり、粒子含有量が少ないとフィルムの取り扱いが困難になる場合がある。
 ポリエステルに粒子を添加する方法としては、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採用しうる。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後重縮合反応開始前の段階でエチレングリコール等に分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めてもよい。また、ベント付き混錬押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または、混錬押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行われる。
 本発明では必要に応じて上記粒子の他にも添加剤を加えてもよい。このような添加剤としては、例えば、安定剤、潤滑剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、染料、顔料、紫外線吸収剤などが挙げられる。
 本発明においては、ポリエステルの溶融押出機を1台用いた単層フィルムとすることができ、2台または3台以上用いて、いわゆる共押出法により少なくとも3層以上の積層フィルムとすることもできる。層の構成としては、A原料のみを用いたA構成、A原料とB原料を用いたA/B/A構成、さらにC原料を用いたA/B/C構成またはそれ以外の3層以上の構成のフィルムとすることができる。
 ポリエステルフィルムの厚さは、25~250μm、好ましくは25~188μm、さらに好ましくは25~125μmである。フィルム厚さが250μmより厚い場合は、耐熱性は十分であるが、軽量化および薄肉化を競っている光学用途の製品設計上、好ましくない。
 ポリエステルフィルムのヘーズは、通常5.0%以下、好ましくは3.0%以下である。ヘーズが5.0%より高い場合には、透明性が低下し光学用途に使用するには好ましくない場合がある。
 本発明のフィルムには塗布層をフィルムの片面に設けても、両面に設けてもよい。また、塗布層は、帯電防止剤、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料などを含有していてもよい。
 塗布剤の塗布方法としては、リバースロールコーター、グラビアコーター、ロッドコーター、エアドクターコーターまたはこれら以外の塗布装置を使用することができる。
 なお、塗布剤のフィルムへの塗布性や接着性を改良するため、塗布前にフィルムに化学処理や放電処理を施してもよい。また、表面特性をさらに改良するため、塗布層形成後に放電処理を施してもよい。
 塗布層の厚みは、最終的な乾燥厚さとして、通常0.02~0.5μm、好ましくは0.03~0.3μmの範囲である。塗布層の厚さが0.02μm未満の場合は、本発明の効果が十分に発揮されない恐れがある。塗布層の厚さが0.5μmを超える場合は、フィルムが相互に固着しやすくなったり、特にフィルムの高強度化のために塗布処理フィルムを再延伸する場合は、工程中のロールに粘着しやすくなったりする傾向がある。上記の固着の問題は、特にフィルムの両面に同一の塗布層を形成する場合に顕著に現れる。
 なお、必要に応じてフィルムの製造後にコートするオフラインコートと呼ばれる方法でコートしてもよい。また片面、両面は問わない。コーティングの材料としては、オフラインコートの場合は水系および/または溶剤系いずれでもよい。
 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、種々の諸物性、特性は以下のように測定、または定義されたものである。実施例中、「%」は「重量%」を意味する。
(1)ガラス転移点Tgの測定:
 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC7タイプ)を用い、窒素雰囲気下で、サンプル5mgを昇温速度10℃/分で常温から昇温し、二次転移形に伴う比熱の変化点をガラス転移点Tgとした。
(2)ヘーズの測定:
 日本電色工業株式会社製ヘーズメーターを用いてフィルムのヘーズを測定した。
(3)耐熱性の評価:
 フィルムを150mmx150mmの大きさに切りだし、熱風循環式オーブンにて100℃で24時間処理後、フィルムの平面性を以下の基準で評価した。下記基準中、△以上を合格とする。
 A:熱処理前後でフィルムの平面性はほとんど変わらない
 B:熱処理前後でフィルムの平面性は若干悪くなるが合格レベルである
 C:熱処理前後でフィルム平面性は悪化するが許容レベルである
 D:熱処理前後でフィルムの平面性は大きく悪化し不合格レベルである
(4)総合評価:
 以下の基準によって、総合的に評価した。
 AA:十分な耐熱性があり、物性やコストの面から光学用途に好適に使用できる。
 B:耐熱性があり、光学用途に使用できる。
 C:耐熱性は劣るが、辛うじて光学用途に使用できる。
 D:耐熱性が不十分であり、光学用途に使用困難である。
 実施例1:
(ポリエステルチップの製造法)
 ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール70部、および酢酸カルシウム一水塩0.07部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノール留去させエステル交換反応を行い、反応開始後、約4時間半を要して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次に燐酸0.04部および三酸化アンチモン0.035部を添加し、常法に従って重合した。すなわち、反応温度を徐々に上げて、最終的に280℃とし、一方、圧力は徐々に減じて、最終的に0.05mmHgとした。4時間後、反応を終了し、常法に従い、チップ化してポリエステル(A)を得た。得られたポリエステルチップの溶液粘度IVは、0.66であった。
 また、上記ポリエステル(A)を製造する際、平均粒径2μmの非晶質シリカを1000ppm添加し、ポリエステル(B)を作成した。
 上記ポリエステル(A)の製造方法において、ジオール成分としてエチレングリコール、イソソルバイド、1,4-シクロヘキサンジメタノールを出発原料とする以外はポリエステル(A)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステル(C)を得た。得られたポリエステル(C)はジオール単位としてイソソルバイド30モル%、1,4-シクロヘキサンジメタノール45モル%を含有していた。
(ポリエステルフィルムの製造)
 上記ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ88.4%、10.0%、1.6%の割合で混合し溶融押出機により溶融押出して単層の無定形シートを得た。ついで、冷却したキャスティングドラム上に、シートを共押出し冷却固化させて無配向シートを得た。次いで、95℃にて縦方向に3.2倍延伸した後、さらにテンター内で予熱工程を経て95℃で横方向に4倍延伸、230℃で10秒間の熱処理を行い、厚さ100μmのポリエステルフィルムを得た。
 実施例2:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ83.3%、10.0%、6.7%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例3:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ70.0%、10.0%、20.0%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例4:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ63.3%、10.0%、26.7%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例5:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ43.3%、10.0%、46.7%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例6:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ30.0%、10.0%、60.0%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例7:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ1.1%、10.0%、89.9%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例8:
 厚さを25μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例9:
 厚さを125μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例10:
 厚さを188μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例11:
 厚さを250μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例12:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ65.0%、5.0%、30.0%の
割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 実施例13:
 ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ50.0%、20.0%、30.0の
割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 比較例1:
 ポリエステル(A)、(B)をそれぞれ90.0%、10.0%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 比較例2:
 ポリエステル(C)の製造方法において、ジオール成分として添加するエチレングリコール、イソソルバイド、1,4-シクロヘキサンジオールの添加量以外はポリエステル(C)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステルを得た。得られたポリエステルはジオール単位としてイソソルバイド40モル%、1,4-シクロヘキサンジメタノール60モル%を含有していた。当該ポリエステルおよびポリエステル(B)をそれぞれ95.0%、5.0%の割合で混合した原料を使用する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 比較例3:
 フィルムの厚さを16μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
 比較例4:
 フィルムの厚さを300μmとする以外は実施例6と同様にしてポリエステルフィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明のフィルムは、例えば、液晶ティスプレイ、タッチパネル等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルムや離型フィルム等に好適に利用することができる。

Claims (2)

  1.  ジオール単位とジカルボン酸単位とから構成されたポリエステルからなるフィルムであり、ジオール単位中の0.25~30モル%がイソソルバイドから誘導されるジオール単位であり、0.38~45モル%が1,4-シクロヘキサンジメタノールから誘導されるジオール単位であり、当該フィルムの厚さが25~250μmであることを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。
  2.  ジオール単位の残余がエチレングリコールから誘導されるジオール単位である請求項1に記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
PCT/JP2013/052569 2012-03-15 2013-02-05 二軸配向ポリエステルフィルム WO2013136875A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058211A JP2013189591A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2012-058211 2012-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013136875A1 true WO2013136875A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49160794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052569 WO2013136875A1 (ja) 2012-03-15 2013-02-05 二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013189591A (ja)
WO (1) WO2013136875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018024993A1 (fr) * 2016-08-03 2018-02-08 Roquette Freres Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de films bi-orientés

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200044553A (ko) * 2018-10-19 2020-04-29 에스케이케미칼 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512303A (ja) * 1998-04-23 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP2002512269A (ja) * 1998-04-23 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イソソルビドを含むポリエステルからつくられたシート
WO2011031112A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyester resin and method for preparing the same
WO2011059252A2 (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 에스케이케미칼 주식회사 공중합 폴리에스테르 열 수축 필름

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512303A (ja) * 1998-04-23 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP2002512269A (ja) * 1998-04-23 2002-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イソソルビドを含むポリエステルからつくられたシート
WO2011031112A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyester resin and method for preparing the same
WO2011059252A2 (ko) * 2009-11-13 2011-05-19 에스케이케미칼 주식회사 공중합 폴리에스테르 열 수축 필름

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018024993A1 (fr) * 2016-08-03 2018-02-08 Roquette Freres Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de films bi-orientés
FR3054838A1 (fr) * 2016-08-03 2018-02-09 Roquette Freres Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de films bi-orientes
CN109563254A (zh) * 2016-08-03 2019-04-02 罗盖特公司 用于生产双取向膜的半结晶热塑性聚酯
JP2019524941A (ja) * 2016-08-03 2019-09-05 ロケット フレールRoquette Freres 二軸配向フィルムを製造するための半結晶質熱可塑性ポリエステル
CN109563254B (zh) * 2016-08-03 2022-06-03 罗盖特公司 用于生产双取向膜的半结晶热塑性聚酯
JP7129400B2 (ja) 2016-08-03 2022-09-01 ロケット フレール 二軸配向フィルムを製造するための半結晶質熱可塑性ポリエステル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189591A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009042653A (ja) 偏光膜保護用ポリエステルフィルム
JP2007030278A (ja) 光学用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4979105B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008299152A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2009203277A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2014019008A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2013001022A (ja) 光学用積層ポリエステフィルムロール
JP2013237171A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2008255236A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
WO2013136875A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4799066B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2018062105A (ja) 易接着性積層ポリエステルフィルム
JP2011242733A (ja) 偏光板保護用ポリエステルフィルム
JP6318828B2 (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2016122032A (ja) 光学用ポリエステルフィルムロール
JP2009214353A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP5009640B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2014233901A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルムロール
JP5893963B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
WO2013058316A1 (ja) 塗布フィルム
JP2010181869A (ja) 偏光膜保護用ポリエステルフィルム
JP2010052139A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2008256756A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2009214352A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2017030362A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13761235

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13761235

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1