WO2013136438A1 - 車両用音出力装置 - Google Patents

車両用音出力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013136438A1
WO2013136438A1 PCT/JP2012/056392 JP2012056392W WO2013136438A1 WO 2013136438 A1 WO2013136438 A1 WO 2013136438A1 JP 2012056392 W JP2012056392 W JP 2012056392W WO 2013136438 A1 WO2013136438 A1 WO 2013136438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
bumper
sound output
output device
hose
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄輝 藤井
坂本 和教
遠藤 修弘
森山 豊
朋一 新田
健 奥山
Original Assignee
アイシン精機 株式会社
パイオニア 株式会社
東北パイオニア 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機 株式会社, パイオニア 株式会社, 東北パイオニア 株式会社 filed Critical アイシン精機 株式会社
Priority to PCT/JP2012/056392 priority Critical patent/WO2013136438A1/ja
Publication of WO2013136438A1 publication Critical patent/WO2013136438A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle sound output device that emits sound around a vehicle.
  • Non-Patent Document 1 it is difficult for sound to reach in directions other than the direction of the speaker, and in particular, it is difficult to reach bass.
  • a speaker is installed on the left side in the bumper on the front side of the vehicle.
  • the diameter of the speaker cone must be increased or a high performance speaker must be employed. Therefore, in a vehicle sound output device provided with a sound output member such as a speaker, it is required that the sound reach a necessary range.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to allow sound to reach a necessary range in a vehicle sound output device including a sound output member.
  • the present invention is a first member extending in the vehicle width direction, having a first hollow portion extending along the extending direction, and at least opening at one end portion in the extending direction.
  • a first member having a first member, a second member having a second hollow portion attached to the one end portion of the first member and communicating with the first hollow portion through the opening, and the second hollow portion.
  • the gist is to provide a sound output member to be disposed.
  • the first hollow portion of the first member communicates with the second hollow portion of the second member on which the sound output member is disposed, so that the first hollow portion of the first member is used as the resonance tube. can do. That is, the sound emitted from the sound output member is delivered to the periphery of the first member by the first hollow portion of the first member, and in particular, the bass can be amplified to deliver the bass.
  • the sound output member is attached to one end portion in the extending direction of the first member, the entire length of the first member can be effectively used as the resonance tube, and the sound from the sound output member is effectively resonated. be able to. Furthermore, there is no fear of strength reduction that would occur when a sound output member is provided in the middle of the extending direction of the first member, and the strength of the first member can be maintained.
  • the first member has a work hole that is used when the first member is attached to the vehicle body, and the bumper device further includes a lid member that closes the work hole. Prepare.
  • the closing member for closing the working hole formed in the first member since the closing member for closing the working hole formed in the first member is provided, it is possible to prevent the performance as the resonance tube in the first member from being deteriorated by the working hole.
  • the first member is a bumper-in hose
  • the bumper device further includes an energy absorber attached to the bumper-in hose
  • the closing member corresponds to the work hole in the energy absorber. It is the convex part provided in the position to do.
  • the convex portion provided in the energy absorber functions as a closing member, the work hole can be closed by attaching the energy absorber to the bumper inhose. Therefore, it is not necessary to attach a separate dedicated member to the bumper-in hose in order to close the work hole.
  • the first member has a work hole that is used when performing the work of attaching the first member to a vehicle body
  • the second member has the second member connected to the first member.
  • a cover member that closes the working hole when attached is integrally provided.
  • the closing member is integrally provided on the second member, the work hole can be closed by attaching the second member to the first member.
  • the bumper device further includes a vibration absorbing member provided at a connection portion between the second member and the first member.
  • the vibration absorbing member is provided at the connection portion between the second member and the first member, it is possible to suppress the vibration of the sound output member from being transmitted to the first member.
  • the first member is a bumper inhose.
  • a bumper-in hose having a hollow portion is optimal as a resonance tube.
  • the disassembled perspective view which shows the structure of the sound output device for vehicles which concerns on one Embodiment of this invention.
  • the top view of the vehicle which shows roughly the range which the sound of a speaker reaches.
  • the disassembled perspective view which shows the attachment to the bumper-in hose of a speaker.
  • the perspective view of the sound output device for vehicles concerning another example of the present invention.
  • Sectional drawing of the sound output device for vehicles of FIG. The perspective view of the sound output device for vehicles which concerns on the modification of another example of FIG.8 and FIG.7.
  • the perspective view of the sound output device for vehicles concerning the further another example of the present invention.
  • a bumper 6 attached to a pair of left and right front side members 2 protruding forward of the vehicle 1 via a plurality of members is provided on the front side of the vehicle 1.
  • a rectangular parallelepiped-shaped crash box 3 that protrudes forward of the vehicle is separately attached to the front side of each front side member 2 positioned on the left and right, and extends in the vehicle width direction on the vehicle front side of the crash box 3.
  • a protruding bumper-in hose 4 having a square cross section is attached. The bumper-in hose 4 corresponds to the first member.
  • a square columnar energy absorber 5 extending in the vehicle width direction is attached to the front side of the bumper inhose 4, and a bumper 6 is attached to the front side of the energy absorber 5 in the vehicle.
  • a speaker 7 is attached to the left end of the bumper-in hose 4.
  • the speaker 7 is housed in a box-like case 8 that is separate from the bumper inn hose 4, and the case 8 is fixed to the left end of the bumper inn hose 4.
  • the speaker 7 corresponds to a sound output member.
  • the speaker 7 faces the left side of the vehicle 1.
  • the case 8 has a hollow portion (second hollow portion) 9 in which the speaker 7 is accommodated (see FIG. 3).
  • the front side member 2 constitutes a vehicle body. Case 8 functions as the second member.
  • the vehicle 1 of this embodiment is an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like that uses a motor as a drive source.
  • the speaker 7 When the vehicle 1 travels using the motor as a driving source, such as when the vehicle 1 is traveling at a low speed, the speaker 7 emits a notification sound such as a pseudo sound in place of the engine sound in order to inform the surrounding people of the approach of the vehicle 1.
  • the speaker 7 is installed on the left front side of the vehicle 1 because a pedestrian is often located on the left side of the road in Japan and the like where the vehicle is on the left side. For this reason, in a country where the vehicle 1 is on the right side, the speaker 7 may be installed on the right front side of the vehicle 1.
  • the bumper-in hose 4 is formed with a hollow portion (first hollow portion) 11.
  • the bumper-in hose 4 has a rectangular hollow cross section, and a partition wall extending horizontally at the center in the height direction divides the hollow portion 11 into two.
  • the bumper-in hose 4 has a cross-sectional shape in which two rectangular hollow portions are arranged vertically. Further, both end portions in the longitudinal direction of the bumper-in hose 4 are opened.
  • the case 8 in which the speaker 7 is accommodated is fixed to the left end portion of the bumper-in hose 4. In the case 8 attached to the left end portion of the bumper inhose 4, a connection hole 31 connected to the left end portion of the bumper inhose 4 is formed.
  • a vibration absorbing member 40 in which a through hole 41 having the same size as one of the two hollow portions 11 is formed at a connection portion between the case 8 and the bumper in hose 4. Through this through hole 41, the hollow portion 9 of the case 8 communicates with the hollow portion 11 of the bumper-in hose 4.
  • the vibration absorbing member 40 absorbs vibration generated from the case 8 itself and suppresses transmission of vibration from the case 8 to the bumper-in hose 4.
  • the front wall of the bumper inn hose 4 is provided with a plurality of work holes 15 that are used when the bumper inn hose 4 is attached to the vehicle body.
  • the work holes 15 are arranged vertically and horizontally.
  • the bumper-in hose 4 has an insertion hole through which the fixing screw 13 is inserted in a portion of the back wall facing the working hole 15, and the fixing screw 13 is fastened to the crash box 3 through the insertion hole.
  • the bumper inhose 4 is fixed to the crash box 3.
  • the crash box 3 is fixed to the front side member 2 by another fixing screw.
  • the energy absorber 5 has a cylindrical fitting convex portion 21 at a position corresponding to the work hole 15.
  • the work hole 15 is closed by inserting the fitting convex portion 21 of the energy absorber 5.
  • the energy absorber 5 is attached to the bumper inhose 4 by fitting the fitting convex portion 21 into the work hole 15.
  • the fitting convex part 21 of the energy absorber 5 functions as a closing member.
  • the case 8 and the bumper inn hose 4 are fixed by an L-shaped bracket 12.
  • the bumper-in hose 4 is fitted in the connection hole 31 of the case 8.
  • the bumper-in hose 4 and the bracket 12 are fixed by two fixing screws 13.
  • the case 8 and the bracket 12 are fixed by a mounting screw 36.
  • the speaker 7 installed on the left front side of the vehicle 1 emits a notification sound according to the vehicle speed, for example, when the vehicle 1 travels at a low speed.
  • the sound emitted from the speaker 7 reaches the speaker area Asp indicated by the oblique line on the left front side of the vehicle 1.
  • the hollow portion 9 of the case 8 in which the speaker 7 is disposed communicates with the hollow portion 11 of the bumper-in hose 4, the sound emitted from the speaker 7 resonates in the hollow portion 11 of the bumper-in hose 4.
  • the sound which resonated in the hollow part 11 of the bumper inn hose 4 reaches the rein hose area Arf shown in the satin pattern of the whole front side of the vehicle 1 along the bumper inn hose 4.
  • the sound resonated by the bumper inhose 4 can reach the periphery of the bumper inn hose 4, particularly with a low sound. That is, the notification sound emitted from the speaker 7 reaches the reinhose area Arf in addition to the speaker area Asp that directly reaches from the speaker 7, and particularly the reinhose area Arf resonates due to the resonance action of the bumper reinhose 4. Can do. Therefore, it is possible to make the sound reach the front of the vehicle 1, which is a necessary range, without replacing the speaker 7 with a high-performance speaker.
  • the hollow portion 11 of the bumper in hose 4 communicates with the hollow portion 9 of the case 8 in which the speaker 7 is accommodated, so that the hollow portion 11 of the bumper in hose 4 can be used as a resonance tube. That is, the sound emitted from the speaker 7 is delivered to the periphery of the bumper-in hose 4 by the hollow portion 11 of the bumper-in hose 4, and in particular, the bass can be amplified to deliver the bass.
  • the speaker 7 is attached to one end portion in the extending direction of the bumper-in hose 4, the entire length of the bumper-in hose 4 can be used effectively as a resonance tube, and the sound from the speaker 7 can be effectively used. Can be heard. Furthermore, there is no fear of strength reduction that would occur when the speaker 7 is provided in the middle in the extending direction of the bumper inn hose 4, and the strength of the bumper inn hose 4 can be maintained.
  • the work hole 15 is closed by the fitting convex portion 21 of the energy absorber 5, but even if the work hole 15 is closed by the energy absorber 5 itself without forming the fitting convex portion 21. Good.
  • the work hole 15 is closed by the fitting convex portion 21 of the energy absorber 5.
  • the work hole 15 may be closed by the cover plate 22.
  • the lid plate 22 is attached to the bumper-in hose 4 by being inserted into a pair of lid mounting portions 23 formed on the front wall of the bumper-in hose 4.
  • the cover plate 22 may be integrally provided in the case 8. In this way, the work hole 15 can be closed by attaching the case 8 to the bumper-in hose 4.
  • the work hole 15 is formed at a location connected to the hollow portion 11 communicating with the speaker 7, but the work hole 15 may not be formed at a location connected to the hollow portion 11 communicating with the speaker 7. .
  • the work hole 15 is not formed in the place, but the work hole 15 is formed only in the place connected to the upper hollow portion 11.
  • the energy absorber 5 is attached to the bumper-in hose 4 by fitting the fitting convex portion 21 into the working hole 15.
  • the bumper-in-hose 4 with the hollow part 11 divided into 2 was employ
  • segmented, and the bumper with the hollow part divided into 3 or more parts In-hose 4 may be adopted.
  • the bumper-in hose 4 in which the hollow portion 11 is divided is adopted, the work hole 15 is not provided in the wall portion surrounding the single hollow portion 11, and the hollow portion 11 is used as a resonance tube. It may be. In this way, the performance as a resonance tube does not deteriorate due to the work hole 15.
  • the vibration absorbing member 40 is provided at the connection portion between the bumper inhose 4 and the case 8, but the vibration absorbing member 40 may be omitted.
  • the speaker 7 is attached to the left end portion of the case 8 so as to face the left side of the vehicle 1, but it may be attached to an arbitrary position such as an upper surface or a lower surface of the case 8.
  • the square box-shaped case 8 is adopted as the second member, but the shape is not limited to the square box shape, and other shapes may be adopted.
  • the present invention is applied to the bumper device on the front side of the vehicle, but the present invention may be applied to a bumper device on the rear side of the vehicle. If the bumper on the rear side of the vehicle is provided with the speaker 7, it is possible to easily inform the surrounding people of the approach of the vehicle even at the rear of the vehicle.
  • the bumper inhose 4 provided with the hollow portion 11 is used as a resonance tube.
  • it is not limited to the bumper inn hose, and other members such as a cross member, a side member, etc. You may employ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

 バンパ装置は、車両幅方向に延びるとともに中空部(11)を有するバンパリインホース(4)と、バンパリインホース(4)の中空部(11)に連通する中空部(9)を有するケース(8)と、ケース(8)の中空部(9)内に配置されるスピーカ(7)とを備える。ケース(8)は、バンパリインホース(4)の延在方向における左側端部に取り付けられる。これにより、必要な範囲に音を届けることができる。

Description

車両用音出力装置
 本発明は、車両の周囲に音を発する車両用音出力装置に関する。
 近年、車両からの排出ガスを少なく抑えることを目的として、各車両メーカは、モータを駆動することで走行する電気自動車(ハイブリッド車も含む)を開発している。モータを駆動源とする電気自動車は、走行時にエンジン音を発しない。そこで、電気自動車では、車両の接近を周囲の人に知らせるために通報音を発するスピーカがバンパ内に設置されている(例えば、非特許文献1参照)。
トヨタ自動車株式会社、"トヨタ自動車、3代目プリウス用「車両接近通報装置」を発売"、[online]、2010年8月24日、トヨタ自動車株式会社、[2011年11月11日検索]、インターネット〈URL:http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/08/nt10_044.html〉
 ところで、上記非特許文献1に記載のスピーカでは、スピーカの指向方向以外へは音が届き難く、特に低音が届き難い。左側通行の場合には道路の左側に歩行者がいることが多いので、車両前側のバンパ内の左側にスピーカが設置されている。このような場合、右側まで音を届かせるためには左側で必要な音量よりも大きくする必要があり、適当な音量にすることが難しい。特に、低音を届かせるには、スピーカのコーンの直径を大きくするか、高性能なスピーカを採用しなければならない。そこで、スピーカ等の音出力部材を備えた車両用音出力装置において、必要な範囲に音を届かせることが求められている。
 本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、音出力部材を備えた車両用音出力装置において、必要な範囲に音を届かせることにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、車両幅方向に延びる第1部材であって、その延在方向に沿って延びる第1中空部を有するとともに、少なくとも同延在方向における片側端部に開口を有する第1部材と、前記第1部材の前記片側端部に取り付けられ、前記開口を介して前記第1中空部と連通する第2中空部を有する第2部材と、前記第2中空部内に配置される音出力部材と、を備えることをその要旨としている。
 同構成によれば、第1部材の第1中空部が、音出力部材が配置された第2部材の第2中空部に連通することで、第1部材の第1中空部を共鳴管として利用することができる。すなわち、音出力部材から発せられた音は、第1部材の第1中空部によって第1部材の周囲に届けられ、特に低音を増幅して低音を届けることができる。また、第1部材の延在方向における片側端部に音出力部材を取り付けたので、第1部材の全長を共鳴管として有効に利用することができ、音出力部材からの音を効果的に響かせることができる。さらに、第1部材の延在方向における途中に音出力部材を設けた場合等に生じるであろう強度低下のおそれがなく、第1部材の強度を維持することができる。
 本発明の一態様では、前記第1部材は、該第1部材を車体へ取り付ける作業を行う際に用いられる作業孔を有し、バンパ装置は、前記作業孔を閉蓋する閉蓋部材を更に備える。
 同構成によれば、第1部材に形成された作業孔を閉蓋する閉蓋部材が備えられるので、第1部材における共鳴管としての性能が作業孔によって低下することを防止することができる。
 上記構成において、前記第1部材はバンパリインホースであり、バンパ装置は前記バンパリインホースに装着されるエネルギアブソーバを更に備え、前記閉蓋部材は、前記エネルギアブソーバにおいて、前記作業孔と対応する位置に設けられた凸部である。
 同構成によれば、エネルギアブソーバに設けられた凸部が閉蓋部材として機能するので、エネルギアブソーバをバンパリインホースに取り付けることで作業孔を閉蓋することができる。よって、作業孔を閉蓋するためにバンパリインホースに専用の別部材を取り付けなくともよい。
 本発明の一態様では、前記第1部材は、該第1部材を車体へ取り付ける作業を行う際に用いられる作業孔を有し、前記第2部材は、該第2部材が前記第1部材に取付けられた際に前記作業孔を塞ぐ閉蓋部材を一体的に備える。
 同構成によれば、第2部材に閉蓋部材を一体的に備えたので、第1部材に対して第2部材を取り付けることで作業孔を閉蓋できる。
 本発明の一態様では、バンパ装置は、前記第2部材と前記第1部材との接続部分に設けられる振動吸収部材を更に備える。
 同構成によれば、第2部材と第1部材との接続部分に振動吸収部材を設けたので、音出力部材の振動が第1部材に伝達することを抑制することができる。
 本発明の一態様では、第1部材はバンパリインホースである。中空部を備えたバンパリインホースは共鳴管として最適である。
本発明の一実施形態に係る車両用音出力装置の構成を示す分解斜視図。 スピーカの音が届く範囲を概略的に示す車両の平面図。 スピーカが取り付けられたバンパリインホースを車両前方側から見た斜視図。 スピーカのバンパリインホースへの取り付けを示す分解斜視図。 エネルギアブソーバ、バンパリインホース、及びクラッシュボックスの断面図。 スピーカが取り付けられたバンパリインホースを車両後方側から見た斜視図。 本発明の別例に係る車両用音出力装置の斜視図。 図7の車両用音出力装置の断面図。 図8及び図7の別例の変形例に係る車両用音出力装置の斜視図。 本発明の更なる別例に係る車両用音出力装置の斜視図。 図10の車両用音出力装置の断面図。
 以下、本発明を車両1の前側のバンパに具体化した一実施形態について図1~図6を参照して説明する。
 図1及び図2に示されるように、車両1の前側には、車両1の前方へ突出する左右一対のフロントサイドメンバ2に複数の部材を介して取り付けられたバンパ6が備えられている。詳しくは、左右に位置する各フロントサイドメンバ2の車両前方側には、車両前方に突出する直方体形状のクラッシュボックス3が各別に取り付けられ、クラッシュボックス3の車両前方側には車両幅方向に延出する断面方形で筒状のバンパリインホース4が取り付けられている。なお、バンパリインホース4が第1部材に相当する。また、バンパリインホース4の車両前方側には車両幅方向に延出する四角柱状のエネルギアブソーバ5が取り付けられ、このエネルギアブソーバ5の車両前方側にバンパ6が装着されている。そして、バンパリインホース4の左側端部にスピーカ7が取り付けられている。スピーカ7はバンパリインホース4とは別体の箱状のケース8に収容され、このケース8がバンパリインホース4の左側端部に固定されている。スピーカ7が音出力部材に相当する。スピーカ7は、車両1の左側を向いている。ケース8は中空部(第2中空部)9を有し、中空部9にスピーカ7が収容されている(図3参照)。なお、フロントサイドメンバ2は車体を構成する。ケース8が第2部材として機能する。本実施形態の車両1は、モータを駆動源とする電気自動車やハイブリッド車等である。
 スピーカ7は、車両1の低速走行時など車両1がモータを駆動源として走行する際に、車両1の接近を周囲の人に知らせるためにエンジン音に代わる擬似音等の通報音を発する。本実施形態においてスピーカ7は、車両が左側通行である日本等において歩行者が道路の左側に位置することが多いので、車両1の左前側に設置されている。このため、車両1が右側通行である国では、スピーカ7を車両1の右前側に設置してもよい。
 図3及び図4に示されるように、バンパリインホース4には、中空部(第1中空部)11が形成されている。バンパリインホース4は長方形中空断面を有し、その高さ方向の中央において水平に延びる隔壁が中空部11を2分割している。すなわち、バンパリインホース4は、四角形状の中空部が上下に2つ並設された横断面形状をなしている。また、バンパリインホース4の長手方向両端部は、開口している。そして、スピーカ7が収容されたケース8は、バンパリインホース4の左側端部に固定されている。バンパリインホース4の左側端部に取り付けられたケース8には、バンパリインホース4の左側端部に接続される接続孔31が形成されている。ケース8とバンパリインホース4との接続部分には、2分割された中空部11の一方と同じ大きさの貫通孔41が形成された振動吸収部材40が設置されている。この貫通孔41を通じてケース8の中空部9がバンパリインホース4の中空部11に連通している。振動吸収部材40は、ケース8自体から発生する振動を吸収し、ケース8からバンパリインホース4への振動の伝達を抑制する。
 図4及び図5に示されるように、バンパリインホース4の正面壁には、該バンパリインホース4を車体へ取り付ける作業を行う際に用いられる複数の作業孔15が設けられている。作業孔15は上下及び左右に並んで配置されている。バンパリインホース4をクラッシュボックス3に固定する際に、これらの作業孔15を通じて固定螺子13がバンパリインホース4内に挿入されるとともに、同作業孔15を通じて固定螺子13を工具で締結する作業が行われる。
 バンパリインホース4は、前記作業孔15に対向する背面壁の部分に、固定螺子13が挿通される挿通孔を有し、この挿通孔を通じて固定螺子13がクラッシュボックス3に締結されることによって、バンパリインホース4がクラッシュボックス3に固定される。クラッシュボックス3は、別の固定螺子によってフロントサイドメンバ2に固定されている。
 また、エネルギアブソーバ5は、作業孔15と対応する位置に円柱状の嵌合凸部21を有している。作業孔15は、エネルギアブソーバ5の嵌合凸部21が嵌挿されることで閉蓋されている。エネルギアブソーバ5は、嵌合凸部21が作業孔15に嵌挿されることでバンパリインホース4に取り付けられている。なお、エネルギアブソーバ5の嵌合凸部21が閉蓋部材として機能する。
 図6に示されるように、ケース8とバンパリインホース4とは、L字状のブラケット12によって固定されている。また、バンパリインホース4は、ケース8の接続孔31に嵌装されている。バンパリインホース4とブラケット12とは2個の固定螺子13によって固定されている。ケース8とブラケット12とは取付螺子36によって固定されている。
 次に、前述のように構成されたバンパ装置の作用について図2を参照して説明する。
 図2に示されるように、車両1の左前側に設置されたスピーカ7は、車両1が低速で走行する際に、例えば車速に合わせて通報音を発する。スピーカ7から発された音は、車両1の左前側の斜線で示したスピーカエリアAspに届く。また、スピーカ7が配置されたケース8の中空部9がバンパリインホース4の中空部11に連通しているので、スピーカ7から発した音はバンパリインホース4の中空部11において共鳴する。そして、バンパリインホース4の中空部11内で共鳴した音は、バンパリインホース4に沿って車両1の前側全体の梨地模様で示したリインホースエリアArfに届く。また、バンパリインホース4で共鳴した音は、特に低音を響かせて、バンパリインホース4の周囲に届かせることができる。すなわち、スピーカ7から発した通報音は、スピーカ7から直接届くスピーカエリアAspに加えて、リインホースエリアArfにも届き、特にバンパリインホース4の共鳴作用によってリインホースエリアArfに低音を響かせることができる。よって、スピーカ7を高性能なものに交換することなく、必要な範囲である車両1の前方に音を届かせることができる。
 以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
 (1)バンパリインホース4の中空部11が、スピーカ7を収容したケース8の中空部9に連通することで、バンパリインホース4の中空部11を共鳴管として利用することができる。すなわち、スピーカ7から発せられた音は、バンパリインホース4の中空部11によってバンパリインホース4の周囲に届けられ、特に低音を増幅して低音を届けることができる。また、バンパリインホース4の延在方向における片側端部にスピーカ7を取り付けたので、バンパリインホース4の全長を共鳴管として有効に利用することができ、スピーカ7からの音を効果的に響かせることができる。さらに、バンパリインホース4の延在方向における途中にスピーカ7を設けた場合等に生じるであろう強度低下のおそれがなく、バンパリインホース4の強度を維持することができる。
 (2)エネルギアブソーバ5の嵌合凸部21がバンパリインホース4に形成された作業孔15に嵌装されて同作業孔15を閉蓋している。そのため、作業孔15からの音漏れを防止することができるとともに、バンパリインホース4における共鳴管としての性能が作業孔15によって低下することを防止することができる。
 なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
 ・上記実施形態では、エネルギアブソーバ5の嵌合凸部21によって作業孔15を閉蓋したが、嵌合凸部21を形成せずに、エネルギアブソーバ5自体によって作業孔15を閉蓋してもよい。
 ・上記実施形態では、エネルギアブソーバ5の嵌合凸部21によって作業孔15を閉蓋したが、図7及び図8に示されるように、蓋板22によって作業孔15を閉蓋してもよい。蓋板22は、バンパリインホース4の正面壁に形成された一対の蓋取付部23に挿し込まれることでバンパリインホース4に装着される。
 ・また、図9に示すように、蓋板22をケース8に一体的に備えてもよい。このようにすれば、バンパリインホース4に対してケース8を取り付けることで作業孔15を閉蓋することができる。
 ・上記実施形態では、スピーカ7と連通する中空部11に繋がる箇所に作業孔15を形成したが、スピーカ7と連通する中空部11に繋がる箇所には作業孔15を形成しないようにしてもよい。例えば、図10及び図11に示されるように、2分割された中空部11のうち下側の中空部11をケース8の中空部9に連通させる場合には、下側の中空部11に繋がる箇所には作業孔15を形成せず、上側の中空部11に繋がる箇所にのみ作業孔15を形成する。そして、その作業孔15に嵌合凸部21を嵌合することでエネルギアブソーバ5をバンパリインホース4に取り付ける。ケース8の中空部9に連通する中空部11に繋がる箇所に作業孔15を形成しないことで、作業孔15を閉蓋する必要がなく、確実に音漏れを防ぐことができる。
 ・上記実施形態では、2分割された中空部11を持つバンパリインホース4を採用したが、分割されていない中空部をもつバンパリインホース4や3分割以上された中空部を持つバンパリインホース4を採用してもよい。なお、中空部11が分割されたバンパリインホース4を採用する場合、一つの中空部11を囲う壁部には作業孔15を設けないようにし、その中空部11を共鳴管として利用するようにしてもよい。このようにすれば、共鳴管としての性能が作業孔15によって低下してしまうことがない。
 ・上記実施形態では、振動吸収部材40をバンパリインホース4とケース8との接続部分に設けたが、振動吸収部材40を省略してもよい。
 ・上記実施形態では、スピーカ7をケース8の左側端部に車両1の左側を向くように取り付けたが、ケース8の上面や下面等の任意の位置に取り付けてもよい。
 ・上記実施形態では、第2部材として四角箱状のケース8を採用したが、四角箱状に限らず、他の形状のものを採用してもよい。
 ・上記実施形態では、車両前側のバンパ装置に本発明を適用したが、車両後側のバンパ装置に本発明を適用してもよい。車両後側のバンパにスピーカ7を備えれば、車両後方においても周囲の人に車両の接近を容易に知らせることができる。
 ・上記実施形態では、中空部11を備えたバンパリインホース4を共鳴管として利用したが、中空部を備えたものであればバンパリインホースに限らず、クロスメンバやサイドメンバ等の他の部材を採用してもよい。
 1…車両、2…フロントサイドメンバ、3…クラッシュボックス、4…バンパリインホース、5…エネルギアブソーバ、6…バンパ、7…スピーカ、8…ケース、11…中空部、12…ブラケット、13…固定螺子、14…取付孔、15…作業孔、21…嵌合凸部、31…接続孔、32…スピーカ取付孔、33…開口部、34…蓋板、35…取付孔、36…取付螺子、40…振動吸収部材、41…貫通孔、Asp…スピーカエリア、Arf…リインホースエリア。

Claims (6)

  1.  車両の周囲に音を発する車両用音出力装置において、
     車両幅方向に延びる第1部材であって、その延在方向に沿って延びる第1中空部を有するとともに、少なくとも同延在方向における片側端部に開口を有する第1部材と、
     前記第1部材の前記片側端部に取り付けられ、前記開口を介して前記第1中空部と連通する第2中空部を有する第2部材と、
     前記第2中空部内に配置される音出力部材と、を備える車両用音出力装置。
  2.  請求項1に記載の車両用音出力装置において、
     前記第1部材は、該第1部材を車体へ取り付ける作業を行う際に用いられる作業孔を有し、
     前記作業孔を閉蓋する閉蓋部材を更に備える車両用音出力装置。
  3.  請求項2に記載の車両用音出力装置において、
     前記第1部材はバンパリインホースであり、
     前記バンパリインホースに装着されるエネルギアブソーバを更に備え、
     前記閉蓋部材は、前記エネルギアブソーバにおいて、前記作業孔と対応する位置に設けられた凸部である車両用音出力装置。
  4.  請求項1に記載の車両用音出力装置において、
     前記第1部材は、該第1部材を車体へ取り付ける作業を行う際に用いられる作業孔を有し、
     前記第2部材は、該第2部材が前記第1部材に取付けられた際に前記作業孔を塞ぐ閉蓋部材を一体的に備える車両用音出力装置。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の車両用音出力装置において、
     前記第2部材と前記第1部材との接続部分に設けられる振動吸収部材を更に備える車両用音出力装置。
  6.  請求項1,2,4,5のいずれか一項に記載の車両音出力装置において、
     前記第1部材はバンパリインホースである、車両用音出力装置。
PCT/JP2012/056392 2012-03-13 2012-03-13 車両用音出力装置 WO2013136438A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056392 WO2013136438A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 車両用音出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056392 WO2013136438A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 車両用音出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013136438A1 true WO2013136438A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49160408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056392 WO2013136438A1 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 車両用音出力装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013136438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3079475A1 (fr) * 2018-04-03 2019-10-04 Psa Automobiles Sa Systeme d’avertissement acoustique equipant un vehicule automobile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736081U (ja) * 1980-08-11 1982-02-25
JPS584435U (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 丸子警報器株式会社 自動車用ホ−ンの振動吸収装置
JPS60193771U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 オンキヨー株式会社 スピ−カユニツト取付構造
JP2005088697A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Calsonic Kansei Corp 自動車の車体前部構造
WO2011141982A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パイオニア株式会社 音出力装置及び音出力方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736081U (ja) * 1980-08-11 1982-02-25
JPS584435U (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 丸子警報器株式会社 自動車用ホ−ンの振動吸収装置
JPS60193771U (ja) * 1984-05-31 1985-12-23 オンキヨー株式会社 スピ−カユニツト取付構造
JP2005088697A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Calsonic Kansei Corp 自動車の車体前部構造
WO2011141982A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パイオニア株式会社 音出力装置及び音出力方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3079475A1 (fr) * 2018-04-03 2019-10-04 Psa Automobiles Sa Systeme d’avertissement acoustique equipant un vehicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101745154B1 (ko) 울림통 확장형 엔진 음 출력 시스템 및 이를 적용한 차량
WO2013150735A1 (ja) 発音体とそれを用いた音響再生装置、移動体装置
JP7050918B2 (ja) 車両用発音装置
KR20080053457A (ko) 구조물을 지지함으로써 형성된 캐비티를 이용한 차량용스피커 시스템
WO2011141982A1 (ja) 音出力装置及び音出力方法
JP2019531647A (ja) 車両用拡声器システム
US9764687B2 (en) Sound output device for vehicle
US9426550B2 (en) Speaker system for a motor vehicle
JP2014003006A (ja) 車両用灯具
WO2013136438A1 (ja) 車両用音出力装置
JP2012114664A (ja) 車載用スピーカ装置
JP6111889B2 (ja) 車載用スピーカ装置
WO2013136437A1 (ja) 車両用音出力装置
JP2007022281A (ja) スピーカブラケット
WO2011052080A1 (ja) スピーカ装置
JP2013189054A (ja) バンパ装置
US9517740B2 (en) Sound output device for vehicle
JP6800909B2 (ja) スピーカシステム及びスピーカシステムのエンクロージャ構造
WO2017037805A1 (ja) 移動体用スピーカシステム
JP2008195115A (ja) 自動車のスピーカ付きアッパーバック構造
JP2009154582A (ja) パワートレイン支持装置
CN218577434U (zh) 减震器安装结构及车辆
JP2013236197A (ja) 動電型放音体
KR20190048678A (ko) 가상 엔진 사운드 장치
JP2019196120A (ja) 電気自動車の静音構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12871397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12871397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP