WO2013133210A1 - 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム - Google Patents

無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013133210A1
WO2013133210A1 PCT/JP2013/055847 JP2013055847W WO2013133210A1 WO 2013133210 A1 WO2013133210 A1 WO 2013133210A1 JP 2013055847 W JP2013055847 W JP 2013055847W WO 2013133210 A1 WO2013133210 A1 WO 2013133210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
radio
wireless
radio base
terminal device
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055847
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英史 持田
憲一 村上
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012051558A external-priority patent/JP2013187747A/ja
Priority claimed from JP2012067262A external-priority patent/JP2013201501A/ja
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Publication of WO2013133210A1 publication Critical patent/WO2013133210A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station apparatus, a radio terminal apparatus, a communication control method, and a communication control program.
  • a radio terminal apparatus can communicate with a plurality of radio base station apparatuses by performing a moving operation.
  • the present invention relates to a radio base station apparatus, a communication control method, and a communication control program in a simple communication system.
  • ⁇ Technical Field 2> the present invention relates to a radio base station apparatus, a radio terminal apparatus, and a communication control method that can suppress battery consumption of the radio terminal apparatus.
  • ⁇ Background Technology 1> Regarding ⁇ Technical Field 1>, in a conventional mobile communication system, a cell having a radius of several hundred meters to several tens of kilometers, that is, a radio base station apparatus that forms an area where radio terminal apparatuses can communicate (hereinafter also referred to as a macro base station). Communication services have been provided.
  • the femto base station Since the radius of the femto cell (Femto Cell) formed by this small base station (hereinafter also referred to as a femto base station) is as small as about 10 meters, the femto base station is the macro cell (Macro Cell) formed by the macro base station. It may be used in places such as indoors and underground malls where it is difficult to install a macro base station because it is out of service area (see, for example, 3GPP (Third Generation Partnership Project) TS22.220 V11.4.0 2011.12 (Non-patent Document 1)).
  • 3GPP hird Generation Partnership Project
  • femto base stations since many femto base stations are installed in a specific area, it is difficult to connect the femto base stations directly to the core network. For this reason, it is conceivable that a large number of femto base stations installed in a specific area are once connected to a gateway device such as a HeNB-GW, and the femto base station and the core network are connected via the HeNB-GW.
  • a gateway device such as a HeNB-GW
  • a pico base station that forms a pico cell with a radius of 100 to 200 meters, for example, has been developed based on a macro base station.
  • a heterogeneous network that is a communication system in which such femto base stations, pico base stations, and macro base stations are mixed, for example, a plurality of femto cells or pico cells are formed in a macro cell. For this reason, handover of the wireless terminal device is likely to occur, and the situation of performing handover is complicated.
  • ⁇ Background Technology 2> With regard to ⁇ Technical Field 2>, in recent years, a cell for increasing the wireless communication capacity in a desired communication area, that is, wireless, due to a dramatic increase in the number of mobile communication service subscribers and an increase in the amount of communication traffic due to data communication.
  • a coverage base station that forms an area in which a terminal device can communicate
  • a communication system that provides a capacity booster base station that forms a cell having a smaller radius than the coverage cell in a coverage cell formed by the coverage base station Has been proposed.
  • the communication load of the radio base station apparatus constituting the coverage cell is reduced, the cell is extinguished when the cell is not needed, and communication
  • the power consumption can be reduced by forming the cell again according to the demand.
  • the capacity booster base station when the capacity booster base station receives a communication start instruction from another radio base station apparatus, the capacity booster base station transitions to an active (Active) state in which transmission / reception of a radio signal with the radio terminal apparatus starts, When the amount of communication traffic with the wireless terminal device decreases, the state transits to a dormant state where transmission / reception of wireless signals with the wireless terminal device is stopped.
  • Active active
  • ⁇ Problem 1> Regarding ⁇ Background Art 1>, generally, there is an upper limit on the number of radio terminal apparatuses that can be accommodated in a radio base station apparatus, that is, can be connected simultaneously, and in particular, the upper limit of the number of connections in a femto base station is about several There is.
  • the wireless terminal device When a wireless terminal device moves in a heterogeneous network, for example, even if the wireless terminal device enters a cell formed by a wireless base station device whose number of connections has reached the upper limit, the wireless terminal device sets the connection destination to the wireless terminal device. It cannot be changed to a base station device.
  • the wireless terminal device cannot change the connection destination to a wireless base station device that can perform communication satisfactorily, various problems such as a decrease in communication speed and a deterioration in the user's feeling occur. .
  • a technique for suppressing the occurrence of such a problem and constructing a good communication system is desired.
  • the present invention has been made to solve ⁇ Problem 1> described above, and an object thereof is to stabilize communication by suppressing deterioration of the communication environment caused by the restriction on the number of connections of wireless terminal devices. It is to provide a radio base station apparatus, a communication control method, and a communication control program capable of achieving the above.
  • ⁇ Problem 2> Regarding ⁇ Background Art 2>, in order for the radio base station apparatus to forcibly place the radio terminal apparatus in the idle state as described above, control information for that purpose is exchanged between the radio base station apparatus and the upper network side. There is a need. However, the exchange of control information of the wireless terminal device newly causes a problem that a large load is given to the upper network side.
  • the present invention has been made to solve ⁇ Problem 2> described above, and an object of the present invention is to provide a radio base station capable of suppressing battery consumption of a radio terminal device without imposing a great load on the upper network side.
  • An apparatus, a wireless terminal device, and a communication control method are provided.
  • a radio base station apparatus communicates with the radio terminal apparatus by transmitting and receiving radio signals to and from the radio terminal apparatus.
  • a connection number confirmation unit for determining whether or not the number of connections, which is the number of wireless terminal devices connected to the own wireless base station device, satisfies a predetermined condition, When the number of connections satisfies the above predetermined condition, when a new wireless terminal device performs a handover operation to its own wireless base station device, or because a new wireless terminal device is located in its own wireless base station device.
  • an evaluation value for connecting to its own wireless base station device is obtained. Comment Based on the value acquisition unit and the evaluation value acquired by the evaluation value acquisition unit, the wireless terminal device connected to its own wireless base station device, and the new wireless terminal device
  • a connection terminal selection unit for selecting a radio terminal apparatus to be connected to the base station apparatus
  • the wireless terminal device to be connected to the wireless base station device is appropriately selected. can do.
  • the evaluation value acquisition unit calculates the evaluation value based on the priority of the communication destination of the wireless terminal device.
  • the evaluation value acquisition unit receives the priority given to the wireless terminal device, the priority of data communicated by the wireless terminal device, and the wireless terminal device from the own wireless base station device to another The evaluation value is calculated based on at least one of the probabilities that the communication connection of the wireless terminal device will be disconnected when handed over to the wireless base station device.
  • connection terminal selection unit selects a radio terminal apparatus to be connected to its own radio base station apparatus based on the evaluation value and the amount of data communicated by the radio terminal apparatus.
  • the radio base station apparatus can select a radio terminal apparatus to be connected to itself within a range where the amount of communication data in the radio base station apparatus does not exceed the upper limit.
  • the handed over radio terminal apparatus can recognize that the fact that it was not selected by the connected radio base station apparatus is the cause of the handover.
  • the radio communication terminal can present to its own user that the handover has occurred due to the occurrence of high priority communication in the connected radio base station apparatus, for example.
  • connection number confirmation unit sets the predetermined condition that the number of connections is larger than a threshold value that is a predetermined number less than an upper limit of the number of connections in its own radio base station apparatus.
  • a radio base station apparatus provides a radio base station apparatus connected to its own radio base station apparatus.
  • a connection evaluation information creating unit for creating connection evaluation information that can be used when evaluating a connection to a radio base station apparatus by a terminal apparatus, and a radio terminal from its own radio base station apparatus to another radio base station apparatus
  • a connection evaluation information transmitting unit configured to transmit the connection evaluation information of the wireless terminal device to the other wireless base station device when a device handover operation is performed;
  • the radio base station apparatus that is the handover destination of the radio terminal apparatus performs handover to the radio terminal apparatus itself based on the connection evaluation information received from the radio base station apparatus that is the handover source of the radio terminal apparatus. It can be determined whether or not to perform the operation.
  • a communication control method is a communication control method in a radio base station apparatus, and A step of creating connection evaluation information that can be used when evaluating the connection of the wireless terminal device to the wireless base station device with respect to the connected wireless terminal device; and from the wireless base station device to another wireless base station Transmitting the connection evaluation information of the wireless terminal device to the other wireless base station device when a handover operation of the wireless terminal device to the device is performed.
  • the radio base station apparatus that is the handover destination of the radio terminal apparatus performs handover to the radio terminal apparatus itself based on the connection evaluation information received from the radio base station apparatus that is the handover source of the radio terminal apparatus. It can be determined whether or not to perform the operation.
  • a communication control program communicates with the wireless terminal device by transmitting and receiving wireless signals to and from the wireless terminal device.
  • a communication control program used in a radio base station apparatus for determining whether or not the number of connections, which is the number of radio terminal apparatuses connected to its own radio base station apparatus, satisfies a predetermined condition And when the number of connections satisfies the predetermined condition, a handover operation of a new radio terminal device to its own radio base station device is performed, or for being in the area of its own radio base station device
  • each of the wireless terminal device connected to its own wireless base station device and the new wireless terminal device is connected to its own wireless base station device.
  • the wireless terminal device to be connected to the wireless base station device is appropriately selected. can do.
  • the radio base station apparatus can acquire the battery information of the radio terminal apparatus from the radio terminal apparatus. Therefore, if the radio terminal apparatus performs a power saving operation based on the battery information, the upper network It is possible to cause the wireless terminal device to perform a power saving operation without exchanging control information with the. Therefore, the battery consumption of the wireless terminal device can be suppressed without imposing a great load on the upper network side.
  • the mobile terminal device further includes a terminal operation determining unit for determining operation information regarding an operation performed in the wireless terminal device based on the battery information.
  • the terminal operation determining unit determines a report cycle of a predetermined measurement result performed by the wireless terminal device as the operation information.
  • a predetermined measurement result can be reported to the wireless terminal device at an appropriate cycle based on the battery information.
  • the terminal operation determining unit determines the reporting cycle such that the reporting cycle becomes longer as the remaining battery level of the wireless terminal device decreases.
  • the frequency of reporting the predetermined measurement result by the wireless terminal device can be reduced, so that the battery consumption of the wireless terminal device can be suppressed.
  • the wireless terminal device it is possible to cause the wireless terminal device to perform a predetermined measurement operation at an appropriate cycle based on the battery information.
  • the terminal operation determination unit determines the measurement cycle such that the measurement cycle becomes longer as the remaining battery level of the wireless terminal device is smaller.
  • the measurement result of the reference signal transmitted from the radio terminal apparatus to its own radio base station apparatus is acquired, and the frequency of the radio signal transmitted from the radio terminal apparatus to its own radio base station apparatus is determined.
  • a frequency setting unit for setting based on the measurement result is further provided, and the terminal operation determining unit determines a transmission cycle of the reference signal as the operation information.
  • the terminal operation determination unit determines the transmission cycle such that the transmission cycle becomes longer as the remaining battery level of the wireless terminal device is smaller.
  • the terminal operation determining unit determines whether the terminal operation determining unit transmits the wireless signal from the wireless terminal device to the own wireless base station device based on a relationship between transmission power and power consumption when the wireless terminal device transmits a wireless signal.
  • a resource related to transmission of a radio signal is determined as the operation information.
  • the wireless terminal device can transmit a wireless signal under appropriate conditions based on the battery information and the characteristics of the wireless terminal device. Therefore, battery consumption of the wireless terminal device can be further suppressed.
  • the wireless terminal device can transmit a wireless signal by a method with low power consumption, battery consumption can be further suppressed.
  • the terminal operation determination unit increases the ratio of the increase in the power consumption of the wireless terminal device to the increase in the transmission power as the transmission power of the radio signal in the wireless terminal device increases.
  • the resource is determined so that a bandwidth for transmitting the radio signal is reduced.
  • the wireless terminal device can transmit a wireless signal by a method with low power consumption, battery consumption can be further suppressed.
  • the terminal operation determination unit does not determine the operation information when the battery information indicates that the state of the battery is being charged.
  • the wireless terminal device transmits reception power information indicating a measurement result of reception power of a wireless signal from the wireless base station device to the wireless base station device, and the battery information acquisition unit The battery information included in the received power information is acquired.
  • the battery information can be transmitted at an appropriate time according to the remaining battery level of the wireless terminal device.
  • the battery information transmission unit transmits the battery information when the remaining amount of the battery becomes less than a threshold value.
  • a communication control method includes a step of receiving a radio signal from a radio terminal device and a radio signal received in the receiving step. Obtaining battery information relating to a battery state of the wireless terminal device.
  • the radio base station apparatus can acquire the battery information of the radio terminal apparatus from the radio terminal apparatus, if the radio terminal apparatus performs a power saving operation based on the battery information, It is possible to cause the wireless terminal device to perform a power saving operation without exchanging control information between them. Therefore, the battery consumption of the wireless terminal device can be suppressed without imposing a great load on the upper network side.
  • a communication control method provides a radio terminal apparatus for transmitting / receiving a radio signal to / from a radio base station apparatus.
  • a communication control method comprising: monitoring a battery state in its own wireless terminal device; and transmitting battery information relating to the battery state to a wireless base station device forming a cell in which the wireless terminal device is located Including the steps of:
  • the wireless terminal device since the wireless terminal device transmits its battery information to the wireless base station device, the wireless base station device does not exchange control information with the higher-level network, and does not exchange control information with the higher-level network. It is possible to cause the wireless terminal device to perform a power saving operation based on the exchanged battery information. Therefore, the battery consumption of the wireless terminal device can be suppressed without imposing a great load on the upper network side.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a sequence of cell reselection operations in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is a figure which shows the attach process in the radio
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of a sequence of cell reselection operations in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is a figure which shows the attach process in the radio
  • FIG. 1 is a sequence diagram illustrating an example of an operation when a radio terminal apparatus having a large evaluation value performs a handover operation to a radio base station apparatus that satisfies a predetermined condition for the number of connections in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1 It is.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating another example of an operation when an RLF occurs in a handover operation of an unselected radio terminal apparatus in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is a figure which shows the structure of the radio
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the content of the hand-over request which concerns on embodiment in 2nd chapter. It is a figure which shows the sequence of operation
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure when a radio base station apparatus according to Modification Example 1 of the embodiment notifies operation information to a radio terminal apparatus in Chapter 2. It is a figure which shows the structure of the control part in the radio base station apparatus which concerns on the modification 2 of embodiment in Chapter 2.
  • FIG. It is a figure which shows the method to transmit the sounding reference signal of the radio
  • FIG. It is a figure which shows the sequence of operation
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure when a wireless terminal device according to Modification 6 of the embodiment transmits battery information in Chapter 2.
  • the radio base station apparatus notifies the radio terminal apparatus of information about the cell and the neighboring cell that it forms, that is, the frequency of the radio signal and the ID (identification) of the neighboring cell.
  • the wireless terminal device detects and measures neighboring cells based on information notified from the wireless base station device.
  • the wireless terminal device starts moving to the neighboring cell based on the measurement result.
  • “movement” of the wireless terminal device means cell reselection in addition to handover.
  • Handover means that the communication connection destination of a wireless terminal device in a state where communication connection with a certain radio base station device is established (hereinafter referred to as connection establishment state) is switched to another radio base station device.
  • Cell reselection means that an idle wireless terminal device starts communication in the future, that is, selects which cell is used for communication when starting a call or data communication.
  • 3GPP TS 36 .304 applies.
  • the “idle state” of a wireless terminal device is a state in which a certain wireless base station device has selected a wireless terminal device as a communication partner and is not communicating with the wireless base station device.
  • the “state in which communication is not performed” is a state in which an operation for transmitting some information to the radio base station apparatus is not performed.
  • the destination of the wireless terminal device is determined by the wireless base station device or the higher-level device in the core network. For example, when the wireless terminal device is not communicating with the wireless base station device, the wireless terminal device determines the destination of the wireless terminal device.
  • it means a state in which a higher-level device of the radio base station apparatus registers that the radio terminal apparatus has moved to a new cell, that is, the radio base station apparatus.
  • “located” includes a state in which a higher-level device has registered the update of the tracking area to which the wireless terminal device belongs.
  • the wireless terminal device executes a tracking area update process.
  • the total number of wireless terminal devices 202 connected simultaneously with the wireless base station device 101 is hereinafter referred to as the number of connected wireless base station devices 101.
  • the wireless terminal device 202 connected to the wireless base station device 101 means the wireless terminal device 202 that is in a connection established state with the wireless base station device 101.
  • Such a 3GPP definition may also be applied to the radio communication system according to the present embodiment.
  • [Configuration and basic operation] 1 is a diagram showing a configuration of a wireless communication system according to an embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a wireless communication system according to an embodiment in Chapter 1.
  • a radio communication system 401 is a mobile communication system that complies with LTE (Long Term Evolution) standardized by 3GPP, for example, and includes radio base station devices 101A, 101B, and 101C. In FIG. 1, three radio base station apparatuses are representatively shown, but a larger number of radio base station apparatuses may be provided.
  • the wireless communication system 401 further includes an S-GW (Serving Gateway) 161, an MME (Mobility Management Entity) 162, and a P-GW (Packet Data Network Gateway) 163 provided in the core network 301.
  • S-GW Serving Gateway
  • MME Mobility Management Entity
  • P-GW Packet Data Network Gateway
  • the wireless base station devices 101A, 101B, and 101C communicate with the wireless terminal device 202 by transmitting and receiving wireless signals to and from the wireless terminal device 202.
  • the MME 162 manages the radio base station apparatuses 101A, 101B, 101C, the radio terminal apparatus 202, and the like in the radio communication system 401.
  • the MME 162 transmits and receives control messages to and from the radio base station apparatuses 101A, 101B, and 101C.
  • the radio base station apparatuses 101A, 101B, and 101C transmit and receive communication data to and from the IP network 302 via the S-GW 161 and the P-GW 163.
  • the radio base station apparatuses 101A, 101B, 101C and the S-GW 161 exchange various data with each other via the S1-U interface by transmitting and receiving communication data according to the S1-U interface which is a logical interface.
  • the radio base station apparatuses 101A, 101B, 101C and the MME 162 transmit and receive communication data according to the S1-MME interface, which is a logical interface, to each other via the S1-MME interface, as indicated by dotted lines. Communicate.
  • radio base station apparatuses 101A, 101B, and 101C are, for example, femto base stations, pico base stations, or macro base stations.
  • the wireless base station device 101A can communicate with the wireless terminal device 202 by forming a cell CA and transmitting / receiving a wireless signal to / from the wireless terminal device 202 existing in the cell CA.
  • the radio base station apparatus 101B can communicate with the radio terminal apparatus 202 by forming a cell CB and transmitting and receiving radio signals to and from the radio terminal apparatus 202 existing in the cell CB.
  • the radio base station apparatus 101C can communicate with the radio terminal apparatus 202 by forming a cell CC and transmitting and receiving radio signals to and from the radio terminal apparatus 202 existing in the cell CC.
  • the direction from the wireless terminal device to the core network 301 is referred to as an uplink direction
  • the direction from the core network 301 to the wireless terminal device is referred to as a downlink direction.
  • the radio base station apparatus uses a power measurement process (Measurement) for cell reselection execution determination.
  • this power measurement processing corresponds to RRC (Radio Resource Control) of the layer 3 stack.
  • Table 4.2.2.1-1 of 3GPP TS36.133 4.2.2.1 shows the correspondence between DRX cycle length [seconds] and DRX cycle number Nserv. Specifically, when the DRX cycle length is 0.32 seconds, 0.64 seconds, 1.28 seconds, and 2.56 seconds, the DRX cycle number Nserv is 4, 4, 2, and 2, respectively. If the serving cell does not satisfy the S value in Nserv consecutive DRX cycles, the wireless terminal device 202 is designated by the serving base station unless its measurement function is restricted by some restrictions. Start measuring all neighboring cells. That is, if a certain period of time elapses, the wireless terminal device 202 starts measuring neighboring cells even if the S value does not satisfy the condition.
  • RSRQ Reference Signal Receive Quality
  • the wireless terminal device 202 is located in the cell CA and moves to the overlapping area of the cell CA and the cell CB after selecting the wireless base station device 101A as a communication partner.
  • the wireless terminal device 202 is located in the cell CA and moves to the overlapping area of the cell CA and the cell CB after selecting the wireless base station device 101A as a communication partner.
  • the wireless terminal device 202 starts measuring the received power of the wireless signal transmitted from the wireless base station device 101A that is a serving base station. That is, the wireless terminal device 202 measures the reception power of the serving cell. For example, the wireless terminal device 202 measures received power using a pilot signal included in the wireless signal. This measurement cycle is, for example, 0.16 seconds (step S4).
  • the radio terminal apparatus 202 measures the received power of the radio signal transmitted from the neighboring base station indicated by the broadcast information at the frequency indicated by the broadcast information.
  • the peripheral base station is a radio base station apparatus 101 other than the serving base station. That is, the radio
  • the wireless terminal device 202 calculates an S value, which is a cell evaluation value of a neighboring cell, and performs an S value determination (step S7).
  • the wireless terminal device 202 When the S value of the neighboring cell satisfies the predetermined condition (step S8), the wireless terminal device 202 ranks the serving cell and the neighboring cell, for example, in the order of good reception power quality using the measurement result of the serving cell and the neighboring cell. (Step S8).
  • the wireless terminal apparatus 202 executes an attach process that is a terminal registration process (step S12).
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an attach process in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing in detail the operation of step S3 or step S12 in FIG.
  • RRC Radio Resource Control
  • the radio base station apparatus 101 receives the RRC connection request from the radio terminal apparatus 202 and transmits RRC connection information (RRC Connection Setup) to the radio terminal apparatus 202 (step S22).
  • RRC connection information RRC Connection Setup
  • the radio terminal apparatus 202 receives the RRC connection information from the radio base station apparatus 101 and transmits an RRC connection completion notification (RRC Connection Setup Complete) (step S23).
  • the radio base station apparatus 101 receives the RRC connection completion notification from the radio terminal apparatus 202 and transmits the attach request (Attach request) received from the radio terminal apparatus 202 to the MME 162.
  • This attach request is included in an RRC connection completion notification from the wireless terminal device 202, for example.
  • the attach request is information transmitted to request communication permission from the MME 162 because the wireless terminal device 202 wants to newly move to a certain cell (step S24).
  • the MME 162 transmits an authentication request (Authentication Request) to the radio base station apparatus 101 (step S25).
  • the wireless terminal device 202 transmits uplink information to the wireless base station device 101.
  • This uplink information includes, for example, authentication response information to the MME 162 (step S27).
  • the radio base station apparatus 101 transmits an authentication response to the authentication request received from the MME 162 to the MME 162 (step S28).
  • the MME 162 transmits security information (NAS Security Mode Command) to the radio base station apparatus 101 as NAS (Non-Access Stratum) layer security processing (step S29).
  • security information NAS Security Mode Command
  • NAS Non-Access Stratum
  • the radio base station apparatus 101 transmits downlink information to the radio terminal apparatus 202 (step S30).
  • the wireless terminal device 202 transmits uplink information to the wireless base station device 101 (step S31).
  • the radio base station apparatus 101 transmits a security completion notification (NAS Security Mode Complete) for the security information received from the MME 162 to the MME 162 (step S32).
  • NAS Security Mode Complete a security completion notification
  • the MME 162 receives a security completion notification from the radio base station apparatus 101 and transmits an attach acceptance to the radio base station apparatus 101 (step S33).
  • the radio base station apparatus 101 receives the attach acceptance from the MME 162, and transmits security information (Security Mode Command) to the radio terminal apparatus 202 (step S34).
  • the wireless terminal device 202 receives the security information from the wireless base station device 101, and transmits a security completion notification (Security Mode Complete) to the wireless base station device 101 (step S35).
  • a security completion notification Security Mode Complete
  • the radio base station apparatus 101 transmits an RRC (Radio Resource Control) connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal apparatus 202 (step S36).
  • RRC Radio Resource Control
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101 (step S37).
  • the radio base station apparatus 101 receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202 and transmits an attach completion notification (Attach Complete) (step S38).
  • the MME 162 receives the attach completion notification from the radio base station apparatus 101, and transmits a terminal information release instruction (UE Context Release Command) to the radio base station device 101 (step S39).
  • UE Context Release Command UE Context Release Command
  • the radio base station apparatus 101 receives a terminal information release instruction from the MME 162 and transmits an RRC connection release request (RRC Connection Release) to the radio terminal device 202. Thereby, the radio
  • the radio base station apparatus 101 transmits a terminal information release completion notification (UE Context Release Complete) to the MME 162 (step S41).
  • UE Context Release Complete a terminal information release completion notification
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a handover operation sequence in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio terminal apparatus 202 moves from the state where it is located in cell CA and communicating with radio base station apparatus 101A to the overlapping area of cell CA and cell CB. To do.
  • a wireless base station device communicating with the wireless terminal device 202 or a handover source wireless base station device is also referred to as a serving base station
  • a handover destination wireless base station device is also referred to as a target base station.
  • the radio base station apparatus 101A is a serving base station
  • the radio base station apparatus 101B is a target base station
  • radio base station apparatus 101A determines a frequency to be measured by radio terminal apparatus 202 in communication with itself and another radio base station apparatus that transmits a radio signal of the frequency. Set (step S51).
  • the wireless base station device 101A sends a measurement start request (Measurement Configuration) for causing the wireless terminal device 202 to measure the reception level of the wireless signal transmitted from the other wireless base station device that has been set.
  • This measurement start request includes neighboring cell information, that is, the cell ID of the radio base station apparatus to be measured. Further, the measurement start request includes the transmission frequency of each radio base station apparatus (step S52).
  • the wireless terminal device 202 receives the measurement start request from the wireless base station device 101A and starts the power measurement process (Measurement), that is, the wireless indicated by the measurement start request at the frequency indicated by the received measurement start request.
  • the received power of the radio signal transmitted from the base station apparatus is measured (step S53).
  • the wireless terminal device 202 transmits a measurement result notification (Measurement Report) indicating the measurement result of the received power to the wireless base station device 101A.
  • a measurement result notification (Measurement Report) indicating the measurement result of the received power
  • the wireless terminal device 202 periodically measures the received power, when the communication state with the wireless base station device 101A becomes worse, and with other wireless base station devices other than the wireless base station device 101A.
  • a measurement result notification is transmitted to the radio base station apparatus 101A (step S54).
  • the radio base station apparatus 101A acquires measurement information indicating the measurement result for each cell ID based on the measurement result notification received from the radio terminal apparatus 202, and stores it in a storage unit (not shown) (step S55).
  • the wireless base station device 101A determines whether or not the wireless terminal device 202 should be handed over. For example, the radio base station apparatus 101B is determined as a handover destination with reference to the information (step S56).
  • the radio base station device 101A transmits a handover request indicating the radio base station device 101B to the higher-level device (step S57).
  • the host apparatus receives the handover request from the radio base station apparatus 101A and transmits the handover request to the radio base station apparatus 101B (step S58).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover request from the upper apparatus and transmits a handover response to the handover request to the upper apparatus (step S59).
  • the host device receives a handover response from the radio base station device 101B, and transmits a handover instruction to the radio base station device 101A (step S60).
  • the radio base station apparatus 101A receives a handover instruction from the host apparatus and transmits an RRC (Radio Resource Control) connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the wireless terminal apparatus 202 (step S61).
  • RRC Radio Resource Control
  • the wireless base station device 101A transmits a status notification indicating its own communication status and the like to the higher-level device (step S62).
  • the host device receives the status notification from the radio base station device 101A and transmits the status notification indicating the communication content with the radio terminal device 202 to the radio base station device 101B (step S63).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRCRRConnection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101B ( Step S64).
  • RRCRRConnection Reconfiguration Complete RRC connection reconfiguration completion notification
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202 and transmits a handover completion notification to the higher-level apparatus (step S65).
  • the host device receives a handover completion notification from the radio base station device 101B and transmits a terminal information release instruction to the radio base station device 101A (step S66).
  • the wireless base station device 101A receives the terminal information release instruction from the higher-level device, releases information related to the wireless terminal device 202, and transmits a terminal information release completion notification to the higher-level device (step S67).
  • Example of inappropriate handover operation 6 and 7 are diagrams illustrating an example of a situation in which an inappropriate handover operation (Too Early HO) has occurred in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 1 An inappropriate handover operation (Too Early HO) has occurred in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • cell CB formed by radio base station apparatus 101B includes cell CB1 including the installation area of radio base station apparatus 101B, and radio base station apparatus 101B formed in cell CA.
  • the cell CB2 does not include an installation area.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an inappropriate handover operation (Too Early HO) and its detection processing sequence in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • “Too Early HO” refers to the following cases, for example. That is, after the radio terminal device 202 has successfully connected to the handover destination radio base station device, RLF (RLF: Radio Link Failure) occurs in a short time, and the handover source radio base station device This is a case where the connection re-establishment of the wireless terminal device 202 occurs.
  • RLF Radio Link Failure
  • the detection method of “Too Early HO” is as follows, for example. That is, when the handover destination radio base station apparatus 101B receives the RLF report from the handover source radio base station apparatus 101A, the handover to the radio terminal apparatus 202 itself is performed within a predetermined time from the reception timing. When the terminal information release instruction due to the completion of is transmitted to the radio base station apparatus 101A, the radio base station apparatus 101A is notified that “Too Early HO”.
  • the radio base station apparatus 101B uses a timer to measure the predetermined time. As a result, when the radio base station apparatus 101B receives the RLF report, whether the RLF has occurred due to its own “Too Late HO” or whether the RLF has occurred due to the “Too Early HO” of the radio base station apparatus 101A. Can be determined.
  • wireless terminal apparatus 202 moves into cell CB2 from a state where it is located in cell CA and is communicating with wireless base station apparatus 101A (step S70). .
  • radio terminal apparatus 202 measures the reception power of a radio signal transmitted from a radio base station apparatus, and sends a measurement result notification indicating the measurement result of the measured reception power to radio base station. Transmit to the station apparatus 101A (Source eNB, Serving eNB) (step S71).
  • the wireless base station device 101A determines whether or not the wireless terminal device 202 should be handed over.
  • the radio base station apparatus 101A refers to the neighboring cell information and determines, for example, the radio base station apparatus 101B as a handover destination (step S72).
  • the radio base station apparatus 101A transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface that is an interface between base stations (step S73).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover request from the radio base station apparatus 101A, and transmits a handover response to the handover request to the radio base station apparatus 101A via the X2 interface (step S74).
  • the radio base station apparatus 101A receives a handover response from the radio base station apparatus 101B, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202 (step S75).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101B. (Step S76).
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202 and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101A (step S77).
  • the radio base station apparatus 101B starts a timer in order to measure the stay time in the cell CB of the radio terminal apparatus 202 (step S78).
  • the radio base station apparatus 101A receives a terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101B, and releases information (UE Context) on the radio terminal apparatus 202 (step S79).
  • step S80 the handover of the wireless terminal device 202 from the wireless base station device 101A to the wireless terminal device 202B is completed (step S80).
  • the radio terminal apparatus 202 moves outside the cell CB and within the cell CA (step S81).
  • step S83 since the wireless terminal device 202 cannot communicate with the wireless base station device 101B, RLF occurs (step S83).
  • the radio terminal apparatus 202 searches for a neighboring radio base station apparatus by measuring the reception power of the radio signal and reconnects to the searched radio base station apparatus 101A.
  • a connection re-establishment request (RRC Connection Reestablishment Request) is transmitted (step S84).
  • the radio base station apparatus 101A since the radio base station apparatus 101A has released and does not hold the information (UE Context) regarding the radio terminal apparatus 202, the radio base station apparatus 101A can accept the RRC connection re-establishment request from the radio terminal apparatus 202. If it is not possible (step S85), an RRC connection re-establishment rejection is transmitted to the wireless terminal device 202 (step S86).
  • the radio terminal apparatus 202 when receiving the RRC connection re-establishment rejection from the radio base station apparatus 101A, the radio terminal apparatus 202 starts a normal connection procedure with the radio base station apparatus 101A (step S87).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection request (RRC Connection Request) to the wireless base station device 101A (step S88).
  • the wireless base station device 101A receives the RRC connection request from the wireless terminal device 202, and transmits RRC connection information (RRC Connection Setup) to the wireless terminal device 202 (step S89).
  • RRC connection information RRC Connection Setup
  • the radio terminal apparatus 202 receives the RRC connection information from the radio base station apparatus 101A and transmits an RRC connection completion notification (RRC Connection Setup Complete) (step S90).
  • the radio base station apparatus 101A receives the RRC connection completion notification from the radio terminal apparatus 202, and transmits security information (Security Mode Command) to the radio terminal apparatus 202 (step S91).
  • the wireless terminal device 202 receives security information from the wireless base station device 101A, and transmits a security completion notification (Security Mode Complete) to the wireless base station device 101A (step S92).
  • the radio base station device 101A transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202 (step S93).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101A. (Step S94).
  • the RRC connection completion notification and the RRC connection reconfiguration completion notification include, for example, a parameter “rlf-InfoAvailable”.
  • the wireless terminal device 202 sets this parameter and transmits an RRC connection completion notification and an RRC connection reconfiguration completion notification.
  • the radio base station apparatus 101A recognizes that an RLF has occurred in the radio terminal apparatus 202.
  • the wireless base station device 101A transmits a terminal information request (UE Information Request) to the wireless terminal device 202 in order to acquire detailed information of the RLF (step S95).
  • UE Information Request terminal information request
  • the wireless terminal device 202 receives a terminal information request from the wireless base station device 101A, and transmits a terminal information response (UE Information Response) including an RLF report to the wireless base station device 101A (step S96).
  • the RLF report includes the PCI (Physical Cell ID) of the radio base station device in which the RLF has occurred, the PCI and ECGI (E- UTRAN Cell Global Identifier) of the radio base station device in which the RRC connection has been reestablished, and the own radio terminal device 202.
  • C-RNTI Cell Radio Network Temporary Identifier
  • the PCI of the RLF occurrence is the ID of the radio base station apparatus 101B
  • the PCI and ECGI of the RRC connection re-establishment are the ID of the radio base station apparatus 101A
  • the C-RNTI is assigned by the radio base station apparatus 101B ID.
  • the radio base station apparatus 101A recognizes that RLF has occurred in the radio base station apparatus 101B by referring to the PCI of the RLF report received from the radio terminal apparatus 202, and performs “Too Late HO” to the cell CA. "Is generated (step S97).
  • the radio base station apparatus 101A transmits an RLF notification (RLFRINDICATION) including the contents of the RLF report to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface. (Step S98).
  • the radio base station apparatus 101B checks the timer that has been started. If the timer is operating, that is, a predetermined time has elapsed since the timer was started. If not, it is determined not to be “Too Late HO” to the cell CA but to “Too Early HO” to the cell CB.
  • the radio base station apparatus 101B receives the RLF notification from the radio base station apparatus 101A and the timer is not operating, that is, when the predetermined time has elapsed since the timer was started, the cell CA It is determined that it is “Too Late HO”.
  • the radio base station apparatus 101B determines that it is “Too Early HO” to the cell CB (step S99), it transmits a handover report to the radio base station apparatus 101A (step S100).
  • This handover report includes, for example, a parameter “Handover Report Type”.
  • the radio base station apparatus 101B notifies the radio base station apparatus 101A of “Too Early HO” by setting this parameter to a predetermined value.
  • the radio base station apparatus 101A receives the handover report from the radio base station apparatus 101B, recognizes that “Too Early HO” has occurred to the cell CB (step S101), and “Too Early HO”.
  • the optimization process of the handover operation is executed so as to suppress the occurrence of (step S102).
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a movement route when a wireless terminal device in a connection establishment state enters a femto cell in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio base station apparatus 101A is a macro base station, for example, and forms macro cell MCA.
  • the radio base station apparatus 101B is a femto base station in a closed access mode, for example, and forms a femto cell FCB.
  • the femtocell FCB is included in the macrocell MCA.
  • the wireless terminal device 202A is located outside the femtocell FCB and inside the macrocell MCA as shown in FIG. 9, and is not a CSG member of the wireless base station device 101B. Further, it is assumed that the wireless terminal device 202A is in a connection established state with the wireless base station device 101A and is sufficiently away from the wireless base station device 101A.
  • the wireless terminal device 202A enters the femtocell FCB, for example, in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S302).
  • the wireless terminal device 202A is not a CSG member of the wireless base station device 101B, it cannot be connected to the wireless base station device 101B. For this reason, even when the wireless terminal device 202A is located in the femtocell FCB, the wireless terminal device 202A is in a connection established state with the wireless base station device 101A.
  • the wireless terminal device 202A since the wireless terminal device 202A is located sufficiently away from the wireless base station device 101A, the power of the wireless signal to be transmitted is large. On the other hand, since the radius of the femtocell is around 10 meters, the radio base station apparatus 101B receives a high-power radio signal from the radio terminal apparatus 202A located in the vicinity of itself.
  • the hybrid mode femto base station provides services to related CSG members and CSG non-members in order to solve this interference problem.
  • the upper limit of the number of connections which is the number of radio terminal apparatuses 202 connected to the radio base station apparatus 101, differs depending on the type of the radio base station apparatus 101.
  • the upper limit of the number of connections of the femto base station is several units. Degree.
  • the femto base station in the hybrid mode operates in the open access mode until the number of connections reaches the upper limit, and thus operates in the same manner as a normal base station.
  • radio base station apparatus 101B is a femto base station in a hybrid mode and the number of connections of the femto base station has not reached the upper limit, it is connected to radio base station apparatus 101A.
  • the established wireless terminal device 202A enters the femtocell FCB (step S302), the following operation is performed.
  • the wireless terminal device 202A performs a handover operation in, for example, the area AB1, and the communication connection destination of the wireless terminal device 202A is changed from the wireless base station device 101A to the wireless base station device 101B.
  • the wireless terminal device 202A since the wireless terminal device 202A is in a connection established state with the wireless base station device 101B, the occurrence of the interference can be prevented.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a movement route when a wireless terminal device in a connection establishment state enters a femto cell in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio base station apparatus 101A is a macro base station, for example, and forms macro cell MCA.
  • Radio base station apparatus 101B is, for example, a femto base station in a hybrid mode, forms femtocell FCB, and the upper limit of the number of connections is two.
  • the femtocell FCB is included in the macrocell MCA.
  • the wireless terminal devices 202B and 202C are, for example, either CSG members or CSG non-members related to the wireless base station device 101B, and are located in the femtocell FCB as shown in FIG. And the connection is established. That is, the number of connections of the radio base station apparatus 101B has reached the upper limit.
  • the wireless terminal device 202A is, for example, either a CSG member or a CSG non-member associated with the wireless base station device 101B, and is in a connection established state with the wireless base station device 101A.
  • the femtocell FCB Located outside and within the macrocell MCA.
  • the wireless terminal device 202A enters the femtocell FCB when making a highly urgent call such as 119 or a videophone that requires a high communication speed via the wireless base station device 101A, for example. (Step S304).
  • the wireless terminal device 202A measures, for example, the reception power of the wireless signal transmitted by another wireless base station device 101, and transmits a measurement result notification indicating the measurement result of the received power to the wireless base station device 101A. (Step S306).
  • the wireless base station device 101A determines whether or not the wireless terminal device 202A should perform handover. For example, the radio base station apparatus 101B is determined as a handover destination.
  • the radio base station apparatus 101A transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101B (step S308).
  • the radio base station apparatus 101B determines that it rejects the handover request because the number of connections in the radio base station apparatus 101B has reached the upper limit.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover rejection to the radio base station apparatus 101A (step S310).
  • the wireless terminal device 202A even if the wireless terminal device 202A moves into the femtocell FCB, the communication connection destination cannot be changed to the wireless base station device 101B located in the vicinity of itself. For this reason, the wireless terminal device 202A is capable of expecting good communication quality and high communication speed even when making a highly urgent call such as 119 or a videophone that requires a high communication speed. There arises a problem that communication via the station apparatus 101B cannot be performed.
  • the wireless terminal device 202 enters the femtocell FCB with the connection established state, but the same applies to the case where the wireless terminal device 202 enters the femtocell FCB with the idle state. Can be discussed.
  • the wireless terminal device 202A is, for example, an emergency wireless terminal device 202, and enters the femtocell FCB in a situation where a highly urgent call such as 119 is about to start.
  • the radio terminal apparatus 202A cannot start a call via the radio base station apparatus 101B.
  • the wireless terminal device 202A cannot start a call via the wireless base station device 101B located in the vicinity of itself.
  • radio base station apparatus 101 solves the above problem by the following configuration and operation.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of the radio base station apparatus according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio base station apparatus 101 includes antenna 91, circulator 92, radio reception unit 93, radio transmission unit 94, signal processing unit 95, and control unit 98.
  • the signal processing unit 95 includes a reception signal processing unit 96 and a transmission signal processing unit 97.
  • the signal processing unit 95 and the control unit 98 are realized by a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor).
  • the circulator 92 outputs the radio signal from the radio terminal device 202 received by the antenna 91 to the radio reception unit 93 and outputs the radio signal received from the radio transmission unit 94 to the antenna 91.
  • the radio reception unit 93 converts the frequency of the radio signal received from the circulator 92 into a baseband signal or IF (Intermediate Frequency) signal, converts the frequency converted signal into a digital signal, and outputs the digital signal to the reception signal processing unit 96.
  • IF Intermediate Frequency
  • the reception signal processing unit 96 performs signal processing such as despreading in a CDMA (Code Division Multiple Access) system on the digital signal received from the wireless reception unit 93, and performs part or all of the digital signal after the signal processing.
  • the data is converted into a predetermined frame format and transmitted to the core network 301 side.
  • the transmission signal processing unit 97 performs IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) in an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) method for communication data obtained by converting communication data received from the core network 301 side into a predetermined frame format or communication data generated by itself. ) And the like, and the digital signal after this signal processing is output to the wireless transmission unit 94.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplex
  • the wireless transmission unit 94 converts the digital signal received from the transmission signal processing unit 97 into an analog signal, converts the frequency of the converted analog signal into a wireless signal, and outputs the converted signal to the circulator 92.
  • the control unit 98 exchanges various types of information with each unit and the core network 301 in the radio base station apparatus 101.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a control unit in the radio base station apparatus according to the embodiment in Chapter 1.
  • the control unit 98 includes a connection number confirmation unit 11, a movement operation detection unit (evaluation value acquisition unit) 12, a connection information processing unit (evaluation value acquisition unit and connection evaluation information creation unit) 13, , Score assigning unit (evaluation value acquisition unit) 14, evaluation value calculation unit (evaluation value acquisition unit) 15, connection terminal selection unit 16, message transmission unit (connection evaluation information transmission unit) 17, and handover control unit 18 Including.
  • the connection number confirmation unit 11 determines whether or not the number of connections that is the number of wireless terminal devices 202 connected to its own wireless base station device 101 satisfies a predetermined condition. Specifically, the connection number confirmation unit 11 sets the above predetermined condition when, for example, the number of connections of its own radio base station apparatus 101 is the same value as the upper limit of the number of connections of the radio base station apparatus 101. Judging to meet.
  • the mobile operation detection unit 12 generates a handover operation process of the new radio terminal device 202 not connected to the own radio base station device 101 to the own radio base station device 101 when the predetermined condition is satisfied, or It detects the occurrence of processing for the new wireless terminal device 202 to be in the wireless base station device 101.
  • the new wireless terminal device 202 is referred to as a connection request terminal.
  • the mobile operation detection unit 12 monitors a handover request received by the radio base station apparatus 101 from another radio base station apparatus 101 via the core network 301 or the X2 interface.
  • the mobile operation detection unit 12 detects that a handover operation process of the connection requesting terminal to its own radio base station apparatus 101 has occurred.
  • the mobile operation detection unit 12 displays the connection evaluation information. Output to the score assigning unit 14.
  • the connection evaluation information includes, for example, an ID that is an identifier of the wireless terminal device 202 that is the target of the handover operation, an urgency level that indicates the priority of the communication destination of the wireless terminal device 202, and priority of data that is transmitted and received by the wireless terminal device 202 QCI (QoS (Quality of Service) Class of Identifier) indicating the degree of communication, and a communication amount indicating the amount of data transmitted and received by the wireless terminal device 202 per predetermined time. Details of the urgency level and the QCI will be described later.
  • QCI Quality of Service
  • the urgency level is indicated by, for example, a handover request reason notification included in the handover request.
  • the handover request reason notification is specifically an emergency call handover (Emergency Call Handover) included in a Cause that is a type of IE (Information Element) included in the handover request.
  • the QCI is indicated by, for example, a QoS notification included in the handover request.
  • the QoS notification is a QoS parameter (E-RAB (E-UTRAN
  • Parameters) which is a kind of IE included in the handover request.
  • the mobile operation detection unit 12 monitors an attach request transmitted from the connection requesting terminal to the MME 162 in the core network 301.
  • the attach request is, for example, information transmitted to request communication permission from the MME 162 because the connection requesting terminal wants to change the wireless base station apparatus 101 with which the communication partner communicates, and is a NAS message having access class information. including.
  • the access class will be described later.
  • the mobile operation detection unit 12 detects that processing for causing the connection requesting terminal to be in the wireless base station apparatus 101 has occurred.
  • the connection information processing unit 13 connects information about the wireless terminal device 202 based on information transmitted / received between the own wireless base station device 101 and the wireless terminal device 202 connected to the own wireless base station device 101. To get.
  • the wireless terminal device 202 connected to the wireless base station device 101 is referred to as a connected terminal.
  • connection information processing unit 13 obtains the following information from, for example, information transmitted / received between the own wireless base station device 101 and the wireless terminal device 202 in a connection established state with the own wireless base station device 101. get.
  • connection information processing unit 13 determines the ID of the wireless terminal device 202, the urgency level of the communication destination of the wireless terminal device 202, the QCI of data transmitted and received by the wireless terminal device 202, and the communication amount in the wireless terminal device 202. Is acquired as connection information.
  • connection information processing unit 13 acquires the access class of the connection requesting terminal as connection information.
  • connection information processing unit 13 outputs the connection information acquired for each wireless terminal device 202 to the score assigning unit 14.
  • connection information processing unit 13 creates connection evaluation information based on the connection information. Then, for example, when the wireless terminal device 202 that is in a connection established state with the wireless base station device 101 is handed over to another wireless base station device 101, the connection information processing unit 13 connects to the wireless terminal device 202. The evaluation information is output to the message transmission unit 17.
  • the score assigning unit 14 Based on the connection information received from the connection information processing unit 13 and the connection evaluation information received from the movement operation detection unit 12, the score assigning unit 14 sends the connection information and the connection evaluation information to the connection requesting terminal and the connected terminal. A score corresponding to is given. Then, the score assigning unit 14 outputs scores regarding the connection requesting terminal and the connected terminal to the evaluation value calculating unit 15.
  • a score is assigned to the i-th wireless terminal device 202 based on the connection information or connection evaluation information of the i-th wireless terminal device 202.
  • the score assigning unit 14 performs the above process on the first to nth wireless terminal devices 202 and outputs the assigned score to the evaluation value calculating unit 15.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a CSG class in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of calculation of an evaluation value based on a score related to a wireless terminal device in a connection establishment state in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of calculation of an evaluation value based on a score related to an idle wireless terminal device in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • the CSG class indicates the priority given to wireless terminal apparatus 202, and there are, for example, four types of A, B, C, and D.
  • each CSG class is associated with a score.
  • scores of 5, 3, 2, and 1 are associated with the CSG classes of A, B, C, and D, respectively.
  • the ID of the wireless terminal device 202 that is a CSG member of the femto base station is registered in association with the CSG class.
  • the ID of the wireless terminal device 202 may be registered in association with the CSG class.
  • the score assigning unit 14 determines the CSG class associated with the wireless terminal device 202 based on the ID of the wireless terminal device 202 included in the connection information or the connection evaluation information, for example.
  • the score assigning unit 14 outputs a score corresponding to the determined CSG class to the evaluation value calculating unit 15 as x [i].
  • the urgency is associated with a score.
  • emergency scores of high-priority emergency calls such as 110 and 119 are associated with a score of 10
  • normal voice calls or data communications such as e-mail with low priority other than emergency calls, etc.
  • the urgency level is associated with a score of 1.
  • the score assigning unit 14 performs the following processing based on the urgency included in the connection information or the connection evaluation information, for example. That is, for example, when the score assigning unit 14 receives an urgency level regarding the i-th wireless terminal device 202, the score assigning unit 14 outputs a score corresponding to the received urgency level to the evaluation value calculating unit 15 as y [i].
  • each QCI is associated with a score. Specifically, a numerical value from 1 to 9 is assigned to the QCI according to the type of data transmitted and received by the wireless terminal device 202.
  • “1” is assigned when the data type is voice of a call. Also, for example, “2” when the data type is a videophone video, “3” when the data type is an online game, and when the data type is a video other than a videophone. “4” is assigned.
  • the QCI values are 1, 2, 3 and 4, the scores of 5, 4, 3 and 2 are associated with each other.
  • the QCI value is other than 1, 2, 3, and 4, a score of 1 is associated.
  • the score assigning unit 14 performs the following processing based on the QCI included in the connection information or the connection evaluation information, for example. That is, for example, when receiving the QCI related to the i-th wireless terminal device 202, the score assigning unit 14 outputs a score corresponding to the received QCI to the evaluation value calculating unit 15 as z [i].
  • each access class is associated with a score.
  • the access class indicates, for example, the priority given to the wireless terminal device 202, and a numerical value from 0 to 15 is assigned according to the type of the wireless terminal device 202.
  • “10” is assigned as the access class to the emergency wireless terminal device 202 installed in a ship or the like, and the wireless terminal devices 202 other than the wireless terminal device 202 have “ A numerical value other than “10” is assigned.
  • a score of 50 is associated with an emergency call with an access class of 10
  • a score of 5 is associated with a telephone with an access class other than 10.
  • the score assigning unit 14 performs the following processing based on, for example, the access class included in the connection information. That is, for example, when receiving an access class related to the i-th wireless terminal device 202, the score assigning unit 14 outputs a score corresponding to the received access class as y [i] to the evaluation value calculating unit 15.
  • the score assigning unit 14 may notify the evaluation value calculating unit 15 that y [i], which is a score corresponding to the access class, is output.
  • the evaluation value calculating unit 15 calculates an evaluation value based on the received score.
  • the evaluation value calculation unit 15 receives, for example, the following score from the score assignment unit 14 regarding the i-th wireless terminal device 202 that is in a connection established state with the own wireless base station device 101.
  • the evaluation value calculation unit 15 performs the CSG class score x [i] shown in FIG. 14A, the urgency score y [i] shown in FIG. 14B, and the QCI.
  • the score [z] shown in FIG. 14C is received from the score assigning unit 14.
  • the user experience utility function is also referred to as a utility function.
  • the evaluation value calculation unit 15 performs, for example, the handover of the wireless terminal device 202 that is in a connection established state with its own wireless base station device 101 to another wireless base station device 101.
  • the RLF probability which is the probability that the communication connection of the wireless terminal device 202 will be disconnected.
  • evaluation value calculation unit 15 is, for example, the score of the CSG class of i-th wireless terminal apparatus 202 in a connection established state with its own wireless base station apparatus 101 (A) of FIG. X [i] shown in FIG. 14, y [i] shown in FIG. 14B that is the score of urgency, and z [i] shown in FIG. 14C that is the score of QCI are received from the score assigning unit 14. .
  • the evaluation value calculation part 15 estimates that the RLF probability of the i-th radio
  • the evaluation value calculation unit 15 when the evaluation value calculation unit 15 receives from the score giving unit 14 that y [i] that is a score corresponding to the access class is output, for example, the evaluation value calculation unit 15 performs the following processing. That is, the evaluation value calculation unit 15 selects the wireless base station device 101 of its own as a communication partner and receives the following score regarding the i-th wireless terminal device 202 in the idle state from the score assignment unit 14.
  • the evaluation value calculation unit 15 sets the score [C] class score x [i] shown in FIG. 15A and the access class score y [i] shown in FIG. Receive from 14.
  • the evaluation value calculation unit 15 outputs U [i] that is the calculated evaluation value to the connection terminal selection unit 16.
  • connection terminal selection unit 16 selects the wireless terminal device 202 to be connected to the own wireless base station device 101 from the connected terminal and the connection requesting terminal. To do.
  • the connected terminal selection unit 16 selects the wireless terminal device 202 corresponding to the selected U [k] as the wireless terminal device 202 to be connected to its own wireless base station device 101.
  • connection terminal selection unit 16 exceeds the upper limit of the amount of communication data that can be processed in its own radio base station apparatus 101, for example, based on the evaluation value and the amount of data communicated by the radio terminal apparatus 202
  • the radio terminal apparatus 202 to be connected to the own radio base station apparatus 101 is selected.
  • connection terminal selection unit 16 performs the following processing based on, for example, the evaluation values of the connected terminal and the connection request terminal received from the evaluation value calculation unit 15 and the communication amount received from the score assignment unit 14. I do.
  • U [j] and L [j] indicate the evaluation value and traffic of the j-th wireless terminal device 202, respectively.
  • the connected terminal selection unit 16 selects the wireless terminal device 202 corresponding to the selected U [k] as the wireless terminal device 202 to be connected to its own wireless base station device 101.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a movement route when a plurality of wireless terminal devices in a connection establishment state move into a femto cell in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a score and an evaluation value of a wireless terminal device in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio base station apparatus 101A is a macro base station, for example, and forms macro cell MCA.
  • the radio base station apparatus 101B is a femto base station in a hybrid mode in which, for example, the upper limit of the number of connections is two, and forms a femto cell FCB. Further, the femtocell FCB is included in the macro cell MCA.
  • wireless terminal apparatuses 202A and 202B are located in femtocell FCB and are in a connection established state with wireless base station apparatus 101B.
  • the wireless terminal devices 202C and 202D are located outside the femtocell FCB and inside the macrocell MCA and are in a connection established state with the wireless base station device 101A.
  • the wireless terminal device 202C enters the femtocell FCB, for example, in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S322).
  • the wireless terminal device 202D enters the femtocell FCB at almost the same timing as the wireless terminal device 202C enters the femtocell FCB (step S324). .
  • the wireless terminal devices 202A and 202B are connected terminals in the wireless base station device 101B, and the wireless terminal devices 202C and 202D are connection requesting terminals in the wireless base station device 101B.
  • the wireless base station device 101B selects the wireless terminal device 202 to be connected to itself from the wireless terminal devices 202A, 202B, 202C, 202D.
  • user 1 who is a user of radio terminal apparatus 202A is the owner of radio base station apparatus 101B, which is a femto base station, for example, and mails with other users via radio base station apparatus 101B. Sending or receiving emails.
  • the user 2 who is the user of the wireless terminal device 202B is a resident in the vicinity of the house where the wireless base station device 101B is arranged, for example, and is talking with another user via the wireless base station device 101B.
  • the user 3 who is a user of the wireless terminal device 202C is, for example, a resident in the vicinity of the house where the wireless base station device 101B is arranged, and performs video chat with other users via the wireless base station device 101A.
  • the wireless base station apparatus 101B has entered the femtocell FCB formed.
  • the user 4 who is a user of the wireless terminal device 202D is not a CSG member of the wireless base station device 101B, for example, but while making an emergency call of 119 via the wireless base station device 101A, the wireless base station device 101B Has entered the femtocell FCB formed.
  • the radio base station apparatus 101B calculates U [1], which is an evaluation value of the radio terminal apparatus 202A, as follows. That is, since the user 1 is the owner of the radio base station apparatus 101B, the radio base station apparatus 101B determines that the CSG class of the radio terminal apparatus 202A is A as shown in FIG. As shown in FIG. 17, x [1], which is a score of the CSG class, is set to 5.
  • the radio base station apparatus 101B then sets y [1], which is the score of urgency, to 1 as shown in FIG. 14B and FIG. .
  • the wireless base station apparatus 101B since the wireless base station apparatus 101B has a QCI other than 1 to 4 because the user 1 is mailing with other users in the wireless terminal apparatus 202A, the wireless base station apparatus 101B is shown in FIG. 14C and FIG. In this way, z [1], which is the QCI score, is set to 1.
  • the radio base station apparatus 101B calculates U [2], which is an evaluation value of the radio terminal apparatus 202B, as follows. That is, since the user 2 is a nearby resident, the radio base station apparatus 101B determines that the CSG class of the radio terminal apparatus 202B is C as shown in FIG. 13, and as shown in FIGS. 14A and 17 Let x [2], which is the score of the CSG class, be 2.
  • the radio base station apparatus 101B sets y [2] which is a score of urgency to 1 as shown in FIG.14 (B) and FIG. .
  • the radio base station apparatus 101B has a QCI of 1 because the user 2 is in a call with another user in the radio terminal apparatus 202B, as shown in FIG. 14C and FIG.
  • the score z [2] is set to 5.
  • the radio base station apparatus 101B calculates U [3], which is an evaluation value of the radio terminal apparatus 202C, as follows. That is, since the user 3 is a nearby resident, the wireless base station device 101B determines that the CSG class of the wireless terminal device 202C is C as shown in FIG. 13, and as shown in FIGS. Let x [3], which is the score of the CSG class, be 2.
  • wireless base station apparatus 101B sets y [3] which is a score of urgency to 1 as shown in FIG.14 (B) and FIG. .
  • the wireless base station apparatus 101B has a QCI of 2 because the user 3 is in video chat with another user in the wireless terminal apparatus 202C, as shown in FIG. 14C and FIG. Z [3] which is the score of is 4.
  • the radio base station apparatus 101B calculates U [4], which is an evaluation value of the radio terminal apparatus 202D, as follows. That is, since the user 4 is not a CSG member of the radio base station apparatus 101B, the radio base station apparatus 101B determines that the CSG class of the radio terminal apparatus 202D is D as shown in FIG. As shown in FIG. 17, x [4], which is a score of the CSG class, is set to 1.
  • the emergency score y [4] is set to 10 as shown in FIG. 14B and FIG. .
  • the wireless base station apparatus 101B has a QCI of 1 in the wireless terminal apparatus 202D because the user 4 is in conversation with a firefighter at a nearby fire station, for example, FIG. 14C and FIG.
  • z [4] which is the QCI score, is set to 5.
  • the radio base station apparatus 101B selects U [2] and U [4] where U is the maximum 67. That is, the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202B and the radio terminal apparatus 202D.
  • the handover control unit 18 hands over the wireless terminal device 202 that has not been selected by the connected terminal selection unit 16 among the connected terminal and the connection requesting terminal from its own wireless base station device 101 to another wireless base station device 101. Take control.
  • the handover control unit 18 informs the handover destination radio base station apparatus 101 that the radio base station apparatus 101 has not been selected as a cause of handover of the radio terminal apparatus 202, that is, a factor of connection destination change. Notification via the X2 interface.
  • the handover control unit 18 performs priority-optimized handover, for example, in a cause that is a type of IE included in a handover request transmitted from its own radio base station apparatus 101 to the handover destination radio base station apparatus 101. Include (Priority Optimization Handover).
  • the priority-optimized handover is a handover of the radio terminal apparatus 202 resulting from the fact that it was not selected in the selection process of the radio terminal apparatus 202 performed based on the evaluation value in the radio base station apparatus 101. means.
  • the handover control unit 18 transmits to the wireless terminal device 202 that the wireless base station device 101 has not been selected as a cause of handover of the wireless terminal device 202 that has not been selected, that is, a factor of connection destination change. Notification is made via the signal processing unit 97.
  • the handover control unit 18 If the handover operation fails, the following processing is performed.
  • the handover control unit 18 includes, in the RRC connection re-establishment rejection, which is a response to the RRC connection re-establishment request transmitted by the radio terminal device 202, including that the connection is impossible due to terminal priority control. It transmits to the terminal device 202.
  • the message transmission unit 17 When the message transmission unit 17 receives the connection evaluation information from the connection information processing unit 13, when the handover operation of the radio terminal device 202 is performed from its own radio base station device 101 to another radio base station device 101, the message transmission unit 17 Connection evaluation information of the wireless terminal device 202 is transmitted to the wireless base station device 101.
  • the message transmission unit 17 when the message transmission unit 17 receives the connection evaluation information from the connection information processing unit 13, for example, the message transmission unit 17 sends a handover request including the connection evaluation information to the other radio base station device 101 via the X2 interface. Send to.
  • FIG. 18 is an example of an operation when a wireless terminal device having a large evaluation value performs a handover operation to a wireless base station device that satisfies a predetermined condition for the number of connections in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • FIG. 18 is an example of an operation when a wireless terminal device having a large evaluation value performs a handover operation to a wireless base station device that satisfies a predetermined condition for the number of connections in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • radio terminal apparatus 202A is in a connection established state with radio base station apparatus 101B, and radio terminal apparatus 202B is in a connection established state with radio base station apparatus 101A. .
  • the number of connections of the wireless terminal device 202 connected to the wireless base station device 101B is equal to the upper limit of the number of connections of the wireless base station device 101B.
  • the wireless base station device 101A acquires connection information about the wireless terminal device 202B based on information transmitted / received between itself and the wireless terminal device 202B that is in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S402).
  • the radio base station apparatus 101B acquires connection information about the radio terminal apparatus 202A based on information transmitted / received between itself and the radio terminal apparatus 202A in a connection established state with the radio base station apparatus 101B (step S404).
  • the wireless terminal device 202B measures the reception power of the wireless signal transmitted from the wireless base station device 101, and transmits a measurement result notification indicating the measurement result of the measured reception power to the wireless base station device 101A (Step S1). S406).
  • the radio base station apparatus 101A determines whether or not the radio terminal apparatus 202B should be handed over based on the measurement result notification received from the radio terminal apparatus 202B.
  • the radio base station apparatus 101A refers to the neighboring cell information and determines, for example, the radio base station apparatus 101B as a handover destination (step S408).
  • the wireless base station device 101A creates connection evaluation information based on the connection information about the wireless terminal device 202B, includes the connection evaluation information in the handover request indicating the wireless base station device 101B, and The handover request is transmitted to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface that is an interface (step S410).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover request from the radio base station apparatus 101A, since the number of connections of the radio base station apparatus 101B satisfies a predetermined condition, the radio base station apparatus 101B is based on the connection evaluation information and the connection information included in the handover request.
  • the utility function is calculated (step S412). Details of the calculation operation of the utility function will be described later.
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the calculated utility function (step S414). Details of the selection operation of the wireless terminal device 202 to be connected will be described later.
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202B as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself, and determines not to select the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B refers to the neighboring cell information and determines, for example, the radio base station apparatus 101C as a handover destination of the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101C to the radio base station apparatus 101C via the X2 interface which is an inter-base station interface (step S416).
  • the radio base station apparatus 101C receives the handover request from the radio base station apparatus 101B, and transmits a handover response to the handover request to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface (step S418).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover response from the radio base station apparatus 101C, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202A (step S420).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202A transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101C. (Step S422).
  • the radio base station apparatus 101C receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202A, and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101B (step S424).
  • the radio base station apparatus 101B receives the terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101C, and releases information (UE Context) regarding the radio terminal apparatus 202A (step S426).
  • step S428) the handover from the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101C of the radio terminal apparatus 202A is completed (step S428).
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover response to the handover request received from the radio base station apparatus 101A in step S410 to the radio base station apparatus 101A via the X2 interface (step S430).
  • the radio base station apparatus 101A receives a handover response from the radio base station apparatus 101B, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202B (step S432).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202B transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101B. (Step S434).
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202B, and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101A (step S436).
  • the radio base station apparatus 101A receives the terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101B, and releases information (UE Context) on the radio terminal apparatus 202B (step S438).
  • step S440 the handover of the wireless terminal device 202B from the wireless base station device 101A to the wireless base station device 101B is completed (step S440).
  • step S400 the radio base station apparatus 101B determines that the number of connections of the wireless terminal apparatus 202 connected to itself satisfies the predetermined condition when the number of connections of the wireless terminal apparatus 202 is equal to the upper limit of the number of connections. However, it may be determined that the predetermined condition is satisfied when the number of connections is not equal to the upper limit.
  • the radio base station apparatus 101B determines that the number of connections of the wireless terminal apparatus 202 connected to itself satisfies the predetermined condition when the number of connections of the wireless terminal apparatus 202 is smaller than the upper limit of the number of connections.
  • the radio base station apparatus 101B since the radio base station apparatus 101B has a sufficient number of connections in itself even when the predetermined condition is satisfied, for example, the order of the handover operations can be changed according to the degree of urgency.
  • the radio base station device 101B first connects itself to the radio terminal device 202B indicated by the handover request, and then The connected radio terminal apparatus 202A is handed over to the radio base station apparatus 101C.
  • the wireless terminal device 202B can perform communication with high urgency via the wireless base station device 101B with good communication conditions at an earlier timing.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an operation when a wireless terminal device with a small evaluation value performs a handover operation to a wireless base station device satisfying a predetermined number of connections in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is a sequence diagram which shows an example.
  • radio terminal apparatus 202A is in a connection established state with radio base station apparatus 101B, and radio terminal apparatus 202B is in a connection established state with radio base station apparatus 101A. .
  • the number of connections of the wireless terminal device 202 connected to itself is equal to the upper limit of the number of connections of the wireless base station device 101B, and therefore determines that the number of connections of the wireless base station device 101B satisfies a predetermined condition (step S470).
  • the wireless base station device 101A acquires connection information about the wireless terminal device 202B based on information transmitted / received between itself and the wireless terminal device 202B that is in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S472).
  • the wireless terminal device 202B measures the reception power of the wireless signal transmitted from the wireless base station device 101, and transmits a measurement result notification indicating the measurement result of the measured reception power to the wireless base station device 101A (Step S1). S476).
  • the wireless base station device 101A creates connection evaluation information based on the connection information about the wireless terminal device 202B, includes the connection evaluation information in the handover request indicating the wireless base station device 101B, and The handover request is transmitted to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface that is an interface (step S480).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover request from the radio base station apparatus 101A, since the number of connections of the radio base station apparatus 101B satisfies a predetermined condition, the radio base station apparatus 101B is based on the connection evaluation information and the connection information included in the handover request.
  • the utility function is calculated (step S482). Details of the calculation operation of the utility function will be described later.
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the calculated utility function (step S484). Details of the selection operation of the wireless terminal device 202 to be connected will be described later.
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202A as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself, and determines not to select the radio terminal apparatus 202B.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover rejection (HO Preparation Failure) indicating rejection of handover to the radio terminal apparatus 202B to the radio base station apparatus 101A via the X2 interface that is an inter-base station interface (Ste S486).
  • a handover rejection HO Preparation Failure
  • the radio base station apparatus 101A stops the handover from the radio terminal apparatus 202B to the radio base station apparatus 101B.
  • FIG. 20 is a flowchart defining the operation procedure when the wireless base station device transmits connection evaluation information of the wireless terminal device to another wireless base station device in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1. is there.
  • radio base station apparatus 101A that transmits the connection evaluation information shown in FIG. 18 and FIG. Referring to FIG. 20, for example, it is assumed that radio base station apparatus 101A is in a connection established state with a plurality of radio terminal apparatuses 202 including radio terminal apparatus 202B.
  • the wireless base station device 101A acquires connection information about the wireless terminal device 202 based on information transmitted / received between itself and the wireless terminal device 202 that is in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S522).
  • the wireless base station device 101A creates connection evaluation information of the wireless terminal device 202 based on the acquired connection information (step S524).
  • the wireless base station device 101A receives a measurement result notification indicating the measurement result of the received power measured by the wireless terminal device 202 from the wireless terminal device 202 (step S526).
  • wireless base station apparatus 101A determines whether or not to perform handover of wireless terminal apparatus 202B based on the measurement result notification received from wireless terminal apparatus 202B (step S528).
  • the radio base station apparatus 101A determines that the radio terminal apparatus 202B should be handed over (YES in step S528), for example, the radio base station apparatus 101B is determined as a handover destination with reference to neighboring cell information. The following processing is performed.
  • the radio base station apparatus 101A transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101B including the created connection evaluation information to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface that is an inter-base station interface. (Step S530).
  • the radio base station apparatus 101A determines that the radio terminal apparatus 202B should not be handed over (NO in step S528), the radio base station apparatus 101A continues to receive a measurement result notification from the radio terminal apparatus 202 (step S526).
  • the radio base station apparatus 101A hands over the radio terminal apparatus 202B from the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101B (step S534).
  • the radio base station apparatus 101A upon receiving a handover rejection from the radio base station apparatus 101B (NO in step S532), the radio base station apparatus 101A continues to receive a measurement result notification from the radio terminal apparatus 202 (step S526).
  • the radio base station apparatus 101 transmits the connection evaluation information of the radio terminal apparatus 202 to another radio base station apparatus 101.
  • FIG. 21 is an operation procedure when the radio base station apparatus selects a radio terminal apparatus to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined.
  • radio base station apparatus 101B that selects the radio terminal apparatus 202 to be connected shown in FIG. 18 and FIG. Referring to FIG. 21, for example, it is assumed that radio base station apparatus 101B is in a connection established state with a plurality of radio terminal apparatuses 202 including radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B acquires connection information about the radio terminal apparatus 202 based on information transmitted / received between itself and the radio terminal apparatus 202 in a connection established state with the radio base station apparatus 101B (step S562).
  • the radio base station apparatus 101B monitors the number of connections until the number of connections of itself satisfies a predetermined condition (NO in step S564), and when the number of connections of itself satisfies the predetermined condition (YES in step S564), the following Perform the process.
  • the radio base station apparatus 101B monitors the occurrence of a handover operation to the new radio terminal apparatus 202 itself, for example, until receiving a handover request from another radio base station apparatus 101 (NO in step S566).
  • the radio base station apparatus 101B when receiving a handover request including connection evaluation information from the radio base station apparatus 101A (YES in step S566), the radio base station apparatus 101B, based on the connection information and the connection evaluation information, connects the connected terminal and the connection request.
  • An evaluation value related to the terminal is acquired (step S568). Details regarding the operation of acquiring the evaluation value will be described later.
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the evaluation value (step S570). Details of the operation of selecting the wireless terminal device 202 to be connected to itself will be described later.
  • the radio base station apparatus 101 should connect to itself based on the evaluation values of the connected terminal and the connection request terminal when the number of connections of the radio terminal apparatus 202 connected to the radio base station apparatus satisfies a predetermined condition.
  • the wireless terminal device 202 is selected.
  • FIG. 22 is an operation procedure when the radio base station apparatus selects a radio terminal apparatus to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined.
  • radio base station apparatus 101B initializes i, which is a variable for identifying, for example, a connected terminal and a connection requesting terminal (step S602).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the ID of the i-th radio terminal apparatus 202 based on, for example, connection information and connection evaluation information.
  • the radio base station apparatus 101B identifies the CSG class of the radio terminal apparatus 202 based on the acquired ID, and sets the score corresponding to the identified CSG class to x [i] (step S604).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the urgency level of the i-th radio terminal apparatus 202 based on the connection information and the connection evaluation information, for example, and sets the score corresponding to the acquired urgency level to y [i]. (Step S606).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the QCI of the data transmitted / received by the i-th radio terminal apparatus 202, and sets the score corresponding to the acquired QCI to z [i]. (Step S608).
  • U [i] which is the evaluation value of the i-th wireless terminal device 202, is calculated (step S610).
  • the radio base station apparatus 101B performs the following processing.
  • the radio base station apparatus 101B selects U [i] corresponding to the number equal to the upper limit of the number of connections in order from the largest. .
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 corresponding to the selected U [i] as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself (step S616).
  • radio base station apparatus 101B increments i (step S614).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the ID of the radio terminal apparatus 202 corresponding to the incremented i based on the connection information and the connection evaluation information, for example.
  • the radio base station apparatus 101B identifies the CSG class of the radio terminal apparatus 202 based on the acquired ID, and sets the score of the identified CSG class to x [i] (step S604).
  • the radio base station apparatus 101 selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus 202.
  • steps S604, S606, and S608 may be changed.
  • FIG. 23 shows a case where the radio base station apparatus selects a radio terminal apparatus to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus and the RLF probability in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined the operation
  • step S642 to step S648 is the same as the operation from step S602 to step S608 shown in FIG. 22, and therefore detailed description will not be repeated here.
  • the wireless base station device 101B estimates r [i] indicating the probability that a wireless link break (RLF) will occur in the wireless terminal device 202 (step). S650).
  • the radio base station apparatus 101B performs the following processing.
  • the radio base station apparatus 101B selects U [i] for the number equal to the upper limit of the number of connections in order from the largest. .
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 corresponding to the selected U [i] as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself (step S658).
  • radio base station apparatus 101B increments i (step S656).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the ID of the radio terminal apparatus 202 corresponding to the incremented i based on the connection information and the connection evaluation information, for example.
  • the radio base station apparatus 101B identifies the CSG class of the radio terminal apparatus 202 based on the acquired ID, and sets the score of the identified CSG class to x [i] (step S644).
  • the radio base station apparatus 101 selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus 202 and the RLF probability.
  • steps S644, S646, S648, and S650 may be changed.
  • FIG. 24 shows the selection of a wireless terminal device to be connected to itself based on the evaluation value and the communication amount of the wireless terminal device performed by the wireless base station device in the wireless communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined the operation
  • step S702 to step S708 is the same as the operation from step S602 to step S608 shown in FIG. 22, and therefore detailed description will not be repeated here.
  • the radio base station apparatus 101B acquires L [i], which is the communication amount of the i-th radio terminal apparatus 202 (step S710).
  • U [i] which is an evaluation value of the i-th wireless terminal device 202, is calculated (step S712).
  • the radio base station apparatus 101B performs the following processing.
  • radio base station apparatus 101B increments i (step S716).
  • the radio base station apparatus 101B acquires the ID of the radio terminal apparatus 202 corresponding to the incremented i based on the connection information and the connection evaluation information, for example.
  • the radio base station apparatus 101B identifies the CSG class of the radio terminal apparatus 202 based on the acquired ID, and sets the score of the identified CSG class to x [i] (step S704).
  • the radio base station apparatus 101 selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the evaluation value and the communication amount of the radio terminal apparatus 202.
  • steps S704, S706, and S708 may be changed.
  • step S710 may be replaced with that of S712.
  • FIG. 25 is an operation when a radio terminal apparatus having a large evaluation value performs a cell reselection operation to a radio base station apparatus that satisfies a predetermined number of connections in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is a sequence diagram which shows an example.
  • wireless terminal apparatus 202A and wireless terminal apparatus 202B are in the following situation. That is, the wireless terminal device 202A is in a connection established state with the wireless base station device 101A.
  • the wireless terminal device 202B is in an idle state, determines to select the wireless base station device 101A as a communication partner, and starts attach processing to the wireless base station device 101A and the MME.
  • the wireless terminal device 202B is an emergency wireless terminal device 202 installed in, for example, a ship.
  • the wireless base station device 101A determines that the number of connections of the wireless terminal device 202 connected to the wireless base station device 202 is equal to the upper limit of the number of connections of the wireless base station device 202A (step S750).
  • the wireless base station device 101A acquires connection information about the wireless terminal device 202A based on information transmitted / received between itself and the wireless terminal device 202A in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S752).
  • the wireless terminal device 202B includes, for example, an attach request including a NAS message having access class information in the RRC connection completion notification and transmits it to the MME 162 in the core network 301 via the wireless base station device 101A (step S754).
  • the wireless base station device 101A upon receiving an attach request included in the RRC connection completion notification from the wireless terminal device 202B, acquires information on the access class included in the attach request. At this time, the wireless base station device 101A also acquires the ID of the wireless terminal device 202B.
  • the radio base station apparatus 101A calculates the utility function based on the access class information, the ID, and the connection information because the number of connections of the radio base station apparatus 101A satisfies the predetermined condition (step S756). Details of the calculation operation of the utility function will be described later.
  • the wireless base station device 101A selects the wireless terminal device 202 to be connected to itself based on the calculated utility function (step S758). Details of the selection operation of the wireless terminal device 202 to be connected will be described later.
  • the wireless base station device 101A selects the wireless terminal device 202B as the wireless terminal device 202 to be connected to itself, and determines not to select the wireless terminal device 202A.
  • the radio base station apparatus 101A determines, for example, the radio base station apparatus 101B as a handover destination of the radio terminal apparatus 202A with reference to the neighboring cell information.
  • the radio base station apparatus 101A transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface that is an interface between base stations (step S760).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover request from the radio base station apparatus 101A, and transmits a handover response to the handover request to the radio base station apparatus 101A via the X2 interface (step S762).
  • the radio base station apparatus 101A receives a handover response from the radio base station apparatus 101B, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202A (step S764).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202A transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101B. (Step S766).
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202A and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101A (step S768).
  • the radio base station apparatus 101A receives the terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101B, and releases information (UE Context) on the radio terminal apparatus 202A (step S770).
  • step S772 the handover of the wireless terminal device 202A from the wireless base station device 101A to the wireless base station device 101B is completed (step S772).
  • the radio base station apparatus 101A executes a normal attach sequence by transmitting an attach request to the MME.
  • the wireless terminal device 202B selects the wireless base station device 101A as a communication partner, and the cell reselection operation of the wireless terminal device 202B is completed (step S774).
  • FIG. 26 is an operation procedure when the radio base station apparatus selects a radio terminal apparatus to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined.
  • radio base station apparatus 101A that selects the radio terminal apparatus 202 to be connected, shown in FIG. Referring to FIG. 26, for example, a situation is assumed in which radio base station apparatus 101A is in a connection established state with a plurality of radio terminal apparatuses 202 including radio terminal apparatus 202A.
  • the wireless base station device 101A acquires connection information about the wireless terminal device 202 based on information transmitted / received between itself and the wireless terminal device 202 that is in a connection established state with the wireless base station device 101A (step S792).
  • the wireless base station device 101A monitors the number of connections until the number of connections of itself satisfies a predetermined condition (NO in step S794), and when the number of connections of itself satisfies the predetermined condition (YES in step S794), the following Perform the process.
  • the process for staying in the cell formed by the new radio terminal apparatus 202 is performed. Is monitored (NO in step S796).
  • the radio base station apparatus 101A receives, for example, an RRC connection completion notification including an attach request from the radio terminal apparatus 202B (YES in step S796), an evaluation value related to the connected terminal and the connection request terminal based on the connection information Is acquired (step S798). Details regarding the operation of acquiring the evaluation value will be described later.
  • 101 A of radio base station apparatuses select the radio
  • the radio base station apparatus 101 should connect to itself based on the evaluation values of the connected terminal and the connection request terminal when the number of connections of the radio terminal apparatus 202 connected to the radio base station apparatus satisfies a predetermined condition.
  • the wireless terminal device 202 is selected.
  • FIG. 27 is an operation procedure when the radio base station apparatus selects a radio terminal apparatus to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1. It is the flowchart which defined.
  • radio base station apparatus 101A initializes i, which is a variable for identifying a connected terminal and a connection requesting terminal, to 1, for example (step S812).
  • the wireless base station device 101A acquires the ID of the i-th wireless terminal device 202 based on the connection information, for example.
  • 101 A of radio base station apparatuses identify the CSG class of the said radio
  • the wireless base station device 101A performs the following processing.
  • the wireless base station device 101A acquires the urgency level of the i-th wireless terminal device 202 based on the connection information, for example, and sets the score corresponding to the acquired urgency level to y [i] (step S818).
  • 101 A of radio base station apparatuses acquire QCI of the data which i-th radio
  • U [i] which is an evaluation value of the i-th wireless terminal device 202, is calculated (step S822).
  • the wireless base station device 101A performs the following processing.
  • the radio base station apparatus 101A acquires the access class of the i-th radio terminal apparatus 202 based on, for example, connection information.
  • 101 A of radio base station apparatuses identify the classification of the said radio
  • the value U [i] is calculated (step S826).
  • radio base station apparatus 101A performs the following processing.
  • the radio base station apparatus 101A selects U [i] corresponding to the number equal to the upper limit of the number of connections in order from the largest. .
  • the wireless base station device 101A selects the wireless terminal device 202 corresponding to the selected U [i] as the wireless terminal device 202 to be connected to itself (step S832).
  • the wireless base station device 101A acquires the ID of the wireless terminal device 202 corresponding to the incremented i based on the connection information, for example.
  • 101 A of radio base station apparatuses identify the CSG class of the said radio
  • the radio base station apparatus 101 selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the evaluation value of the radio terminal apparatus 202.
  • the wireless base station device 101A includes not only the wireless terminal device 202 in the connection established state but also the wireless terminal device 202 in the idle state, and if the evaluation value of the wireless terminal device 202 in the idle state is high, The wireless terminal device 202 can be selected.
  • the radio base station apparatus 101A can secure a line that can be used by the idle radio terminal apparatus 202.
  • the radio base station apparatus 101A may perform the following processing when, for example, m idle radio terminal apparatuses 202 are selected as radio terminal apparatuses 202 to be connected to itself.
  • the radio base station apparatus 101A determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the number of connections obtained by adding m to its own number of connections in its own connection number confirmation unit 11.
  • the radio base station apparatus 101A allows the selected m idle wireless terminals to be selected when a handover operation to the connection requesting terminal or a process for causing the connection requesting terminal to be in the service area newly occurs.
  • the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself can be selected after securing m lines that can be used by the apparatus 202.
  • the radio base station apparatus 101B causes the radio terminal apparatus 202A to perform a handover operation from itself to the radio base station apparatus 101C.
  • the wireless terminal device 202A stays in the cell formed by the wireless base station device 101B, the wireless terminal device 202A and the wireless base station device 101C may interfere with each other due to interference caused by a wireless signal transmitted by the wireless base station device 101B.
  • a radio link break (RLF) may occur.
  • FIG. 28 is a sequence diagram showing an example of an operation when an RLF occurs in a handover operation of a radio terminal device that is not selected in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • the radio base station apparatus 101B receives a handover request indicating the radio base station apparatus 101C from the radio base station apparatus 101A (not shown), for example, Therefore, the utility function is calculated based on the connection evaluation information and the connection information included in the handover request (step S882).
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the calculated utility function (step S884).
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202B (not shown) as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself, and decides not to select the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B refers to the neighboring cell information and determines, for example, the radio base station apparatus 101C as a handover destination of the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101C to the radio base station apparatus 101C via the X2 interface that is an inter-base station interface (step S886).
  • the radio base station apparatus 101C receives the handover request from the radio base station apparatus 101B, and transmits a handover response to the handover request to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface (step S888).
  • the radio base station apparatus 101B receives a handover response from the radio base station apparatus 101C, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202A (step S890).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202A transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101C. (Step S892).
  • the radio base station apparatus 101C receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202A, and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101B (step S894).
  • the wireless base station device 101C starts a timer in order to measure the staying time of the wireless terminal device 202A in the cell formed by itself (step S896).
  • the radio base station apparatus 101B receives the terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101C, and releases information (UE Context) on the radio terminal apparatus 202A (step S898).
  • step S900 the handover from the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101C of the radio terminal apparatus 202A is completed.
  • the wireless terminal device 202A may transmit the wireless terminal device 202A before transmitting a measurement result notification (Measurement Report) to the wireless base station device 101C. Due to the interference caused by the radio signal transmitted by the base station apparatus 101B, communication with the radio base station apparatus 101C cannot be performed, and RLF is generated (step S903).
  • the wireless terminal device 202A searches for the surrounding wireless base station device 101 by measuring the reception power of the wireless signal, and reconnects to the searched wireless base station device 101B.
  • An RRC connection re-establishment request (RRC Connection Reestablishment Request) is transmitted (step S904).
  • Step S905 RRC connection re-establishment rejection is transmitted to the wireless terminal device 202A (Step S906).
  • the radio terminal apparatus 202A when receiving the RRC connection re-establishment rejection from the radio base station apparatus 101B, the radio terminal apparatus 202A starts a normal connection procedure with the radio base station apparatus 101B (step S907).
  • step S908 to S917 are the same as the operations from step S88 to S97 shown in FIG. 8, in which the wireless terminal device 202 in FIG. 8 is replaced with the wireless terminal device 202A, and the wireless base station device 101A in FIG. Since the apparatus 101B is equivalent to the operation when the radio base station apparatus 101B in FIG. 8 is replaced with the radio base station apparatus 101C, detailed description will not be repeated here.
  • the radio base station apparatus 101B transmits an RLF notification (RLF ⁇ INDICATION) including the contents of the RLF report to the radio base station apparatus 101C via the X2 interface in order to notify that it is “Too Late HO”. (Step S918).
  • the radio base station apparatus 101C determines that the radio base station apparatus 101C has received the radio base station if the timer is not operating when the RLF notification is received from the radio base station apparatus 101B, that is, if the predetermined time has elapsed since the timer was started. It is determined that it is “Too Late HO” to the cell formed by the station apparatus 101B.
  • the radio base station apparatus 101C determines that it is “Too Early HO” for the cell formed by itself (step S919), the radio base station apparatus 101C transmits a handover report to the radio base station apparatus 101B (step S920).
  • This handover report includes, for example, a parameter “Handover Report Type”.
  • the radio base station apparatus 101C notifies the radio base station apparatus 101B of “Too Early HO” by setting this parameter to a predetermined value.
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover report from the radio base station apparatus 101C, and recognizes that “Too Early HO” has occurred in the cell formed by the radio base station apparatus 101C (step S921). ), The handover operation optimization process is executed so that the occurrence of “Too Early HO” is suppressed (step S922).
  • the radio base station apparatus 101B and the radio base station apparatus 101C have too early timing for the handover operation from the cell formed by the radio base station apparatus 101B of the radio terminal apparatus 202A to the cell formed by the radio base station apparatus 101C. It will be judged.
  • the radio base station apparatus 101B and the radio base station apparatus 101C are not bad in the timing of the handover operation performed when the radio terminal apparatus 202 moves from the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101C.
  • the timing is adjusted.
  • the radio base station apparatus 101 notifies the radio base station apparatus 101 that is the destination of the handover request of the reason why the handover operation has occurred.
  • the wireless base station device 101 notifies the wireless terminal device 202 of the reason why the handover operation has occurred.
  • FIG. 29 is a sequence diagram showing another example of the operation when an RLF occurs in the handover operation of a radio terminal device not selected in the radio communication system according to the embodiment in Chapter 1.
  • step S412 shown in FIG. 18 of the wireless terminal device 202A, the wireless base station device 101B, and the wireless base station device 101C are shown.
  • radio base station apparatus 101B upon receiving a handover request indicating radio base station apparatus 101C from radio base station apparatus 101A (not shown), radio base station apparatus 101B satisfies the predetermined condition because the number of its own connections satisfies a predetermined condition.
  • a utility function is calculated based on the connection evaluation information and the connection information included in the handover request (step S952).
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the calculated utility function (step S954).
  • the radio base station apparatus 101B selects the radio terminal apparatus 202B (not shown) as the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself, and decides not to select the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B refers to the neighboring cell information and determines, for example, the radio base station apparatus 101C as a handover destination of the radio terminal apparatus 202A.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover request indicating the radio base station apparatus 101C to the radio base station apparatus 101C via the X2 interface that is an inter-base station interface (step S956).
  • the radio base station apparatus 101B includes a priority-optimized handover (Priority-Optimization-Handover) in a Cause, which is a type of IE included in the handover request.
  • a priority-optimized handover (Priority-Optimization-Handover) in a Cause, which is a type of IE included in the handover request.
  • the radio base station apparatus 101C receives the handover request from the radio base station apparatus 101B, and transmits a handover response to the handover request to the radio base station apparatus 101B via the X2 interface (step S958).
  • the radio base station apparatus 101B receives the handover response from the radio base station apparatus 101C, and transmits an RRC connection reconfiguration instruction (RRC Connection Reconfiguration) to the radio terminal device 202A (step S960).
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • the wireless terminal device 202A transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101C. (Step S962).
  • the radio base station apparatus 101C receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202A, and transmits a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101B (step S964).
  • the wireless base station device 101C starts a timer in order to measure the staying time of the wireless terminal device 202A in the cell formed by itself (step S966).
  • the radio base station apparatus 101B receives the terminal information release instruction from the radio base station apparatus 101C, and releases information (UE Context) on the radio terminal apparatus 202A (step S968).
  • step S970 the handover from the radio base station apparatus 101B to the radio base station apparatus 101C of the radio terminal apparatus 202A is completed (step S970).
  • the wireless terminal device 202A may transmit the wireless terminal device 202A before transmitting a measurement result notification (Measurement Report) to the wireless base station device 101C. Due to the interference caused by the radio signal transmitted by the base station apparatus 101B, communication with the radio base station apparatus 101C cannot be performed, and RLF is generated (step S972).
  • the radio terminal apparatus 202A detects the occurrence of RLF, the radio terminal apparatus 202A searches for a neighboring radio base station apparatus by measuring the reception power of the radio signal and reconnects to the searched radio base station apparatus 101B.
  • a connection re-establishment request (RRC Connection Reestablishment Request) is transmitted (step S974).
  • Step S976 RRC connection re-establishment rejection is transmitted to the wireless terminal device 202A (Step S978).
  • the radio base station apparatus 101B includes a message indicating that the connection cannot be made by terminal priority control in the RRC connection re-establishment rejection.
  • the radio terminal apparatus 202A when receiving the RRC connection re-establishment rejection from the radio base station apparatus 101B, the radio terminal apparatus 202A starts a normal connection procedure with the radio base station apparatus 101B (step S980).
  • the radio base station apparatus 101C determines whether or not to optimize the handover operation (step S982).
  • step S956 the radio base station apparatus 101B serving as the serving base station transmits a handover request including a priority-optimized handover to the radio base station apparatus 101C serving as the target base station in the Cause that is a type of IE.
  • the target base station Upon receiving the handover request, the target base station recognizes that the wireless terminal device 202A that is the target of the handover request is the wireless terminal device 202 that has not been selected in the serving base station, based on the Cause.
  • the target base station recognizes that the handover request is not a normal handover request based on the received power in the wireless terminal device 202A.
  • the target base station performs the normal handover operation even when the RLF notification is transmitted from the serving base station because the RLF has occurred in the wireless terminal device 202A. It can be recognized that this is not a handover operation.
  • step S978 the radio base station apparatus 101B cannot connect to the radio terminal apparatus 202A that has transmitted the RRC connection re-establishment request for connection with itself after the occurrence of RLF by terminal priority control.
  • RRC connection re-establishment rejection including that is transmitted to the wireless terminal device 202A.
  • the wireless terminal device 202A can recognize that communication with high priority is occurring in the wireless base station device 101B.
  • the wireless terminal device 202A may notify, for example, its own user that communication with high priority is occurring in the wireless base station device 101B.
  • the user can know that his / her communication has been interrupted due to the occurrence of high-priority communication in the radio base station apparatus 101B.
  • the wireless terminal device 202 moves through the heterogeneous network, for example, if the wireless terminal device 202 enters a cell formed by the wireless base station device 101 whose upper limit is the number of connections, the number of connections in the wireless base station device 101 is upper limit. Therefore, the wireless terminal device 202 cannot change the connection destination to the wireless base station device 101.
  • the wireless terminal device 202 cannot change the connection destination to the wireless base station device 101 that can perform communication satisfactorily, there are various types of communication such as a decrease in communication speed and a deterioration in user's feeling of use. Problems arise.
  • the connection number confirmation unit 11 determines that the number of connections, which is the number of radio terminal apparatuses 202 connected to its own radio base station apparatus 101, satisfies a predetermined condition. Judge whether to meet or not.
  • the mobile operation detection unit 12 performs a handover operation of the connection requesting terminal to its own radio base station apparatus 101, or the connection requesting terminal moves to its own radio base station apparatus 101. Detects an operation when performing processing for staying in the area.
  • the score assigning unit 14 assigns a score relating to connection to the own radio base station apparatus 101 for each of the connected terminal and the connection requesting terminal.
  • the evaluation value calculation unit 15 calculates an evaluation value for each of the wireless terminal devices 202 based on the score. Based on the evaluation value, the connected terminal selection unit 16 selects a wireless terminal device to be connected to the own wireless base station device 101 from the wireless terminal device 202.
  • the wireless terminal device 202 to be connected to the wireless base station device 101 to the wireless base station device 101, it is possible to effectively use wireless communication resources. Stabilization can be achieved.
  • evaluation value calculation section 15 calculates an evaluation value based on the priority of the communication destination of radio terminal apparatus 202.
  • a high evaluation value can be given to the wireless terminal device 202 that performs communication with a high degree of urgency, such as 110 or 119, and the wireless terminal device 202 can be preferentially selected.
  • evaluation value calculation section 15 uses the CSG class assigned to radio terminal apparatus 202, the QCI of data communicated by radio terminal apparatus 202, and radio terminal apparatus 202 as its own. The evaluation value is calculated based on at least one of the probabilities that the communication connection of the wireless terminal device 202 will be disconnected when the wireless base station device 101 is handed over to the other wireless base station device 101.
  • connection terminal selection section 16 has radio terminal apparatus 202 to be connected to its own radio base station apparatus 101 based on the evaluation value and the communication volume of radio terminal apparatus 202. Select.
  • the radio base station apparatus 101 can select the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself within a range where the amount of communication data in the radio base station apparatus 101 does not exceed the upper limit.
  • handover control section 18 assigns radio terminal apparatus 202 that has not been selected by connected terminal selection section 16 among the connected terminals and connection request terminals to its own radio base station. Control for handover from the station apparatus 101 to another radio base station apparatus 101 is performed.
  • the wireless terminal device 202 that has established a communication connection enters a cell formed by the wireless base station device 101 that has reached the upper limit, the wireless terminal device 202 The disconnection of the communication connection can be prevented.
  • the wireless terminal device 202 is transferred from the wireless base station device 101 to another wireless base station device 101 without disconnecting the communication connection in the wireless terminal device 202. Handover can be performed.
  • the handover control unit 18 is selected by the radio base station apparatus 101 as the cause of the handover of the radio terminal apparatus 202 to the other radio base station apparatus 101. Notify that there was not.
  • another radio base station apparatus 101 that is a handover destination of the radio terminal apparatus 202 that has not been selected can recognize that the handover operation of the radio terminal apparatus 202 is not a normal handover operation. .
  • the handover control unit 18 causes the radio terminal apparatus 202 handed over by itself to cause the radio terminal apparatus 202 as a cause of the handover of the radio terminal apparatus 202. Notify that it was not selected.
  • the wireless terminal apparatus 202 that has been handed over can recognize that the fact that it was not selected by the connected wireless base station apparatus 101 is the cause of the handover.
  • the radio communication terminal 202 can present to its own user that a handover has occurred because, for example, high-priority communication has occurred in the connected radio base station apparatus 101.
  • the evaluation value calculation unit 15 is the information transmitted from the radio base station apparatus 101 that is the handover source of the connection requesting terminal, or is located in the own radio base station apparatus 101 An evaluation value is calculated based on the information transmitted from the connection requesting terminal when performing the processing for doing so.
  • the connection number confirmation unit 11 indicates that the number of connections is greater than a threshold value that is a predetermined number less than the upper limit of the number of connections in the own radio base station apparatus 101. Let it be a predetermined condition.
  • connection information processing section 13 transmits radio terminal apparatus 202 connected to its own radio base station apparatus 101 to radio base station apparatus 101 by radio terminal apparatus 202. Create connection evaluation information that can be used when evaluating connections. Then, when the handover operation of the radio terminal device 202 from the radio base station device 101 to another radio base station device 101 is performed, the message transmission unit 17 transmits the radio terminal device to the other radio base station device 101. The connection evaluation information 202 is transmitted.
  • the radio base station apparatus 101 that is the handover destination of the radio terminal apparatus 202 is based on the connection evaluation information received from the radio base station apparatus 101 that is the handover source of the radio terminal apparatus 202. It is possible to determine whether or not to perform a handover operation to itself.
  • the radio base station apparatus 101 which concerns on this Embodiment performed the process which calculates an evaluation value, it is not limited to this.
  • the radio base station apparatus 101 may receive the evaluation value calculated in the radio terminal apparatus 202 and select the radio terminal apparatus 202 to be connected to itself based on the received evaluation value.
  • the radio base station apparatus 101 which concerns on this Embodiment illustrated the emergency degree as a priority of a communication destination, it is not limited to this.
  • a criterion selected by the operator may be applied as the priority of the communication destination.
  • a communication destination of a specific customer in the operator may be assigned as a communication destination having a high priority.
  • the radio base station apparatus notifies the radio terminal apparatus of information about the cell and the neighboring cell that it forms, that is, the frequency of the radio signal and the ID (identification) of the neighboring cell.
  • the wireless terminal device detects and measures neighboring cells based on information notified from the wireless base station device.
  • the wireless terminal device starts moving to the neighboring cell based on the measurement result.
  • “movement” of the wireless terminal device means not only handover but also through which cell when the idle wireless terminal device starts communication in the future, that is, when a call or data communication is started. This means selecting whether to perform communication.
  • the destination of the wireless terminal device is determined by the wireless base station device or the higher-level device in the core network. For example, when the wireless terminal device is not communicating with the wireless base station device, the wireless terminal device determines the destination of the wireless terminal device.
  • handover means that a radio base station apparatus that is a communication partner of a radio terminal apparatus during a call or data communication is switched.
  • the wireless terminal device is located in a cell means that the wireless terminal device selects a wireless base station device forming the cell as a communication destination and can communicate with the wireless base station device. This means that communication is in progress.
  • a femto base station is a customer premises apparatus that connects a wireless terminal device connected via a wireless interface to a mobile communication carrier network using an IP backhaul.
  • the femto base station in the closed access mode provides a service only to the related CSG (Closed Subscriber Group) members.
  • the femto base station in the hybrid mode provides services to related CSG members and CSG non-members.
  • the femto base station in the open access mode operates as a normal base station.
  • Such a 3GPP definition may also be applied to the wireless communication system according to the present embodiment.
  • the macro base station and the pico base station are radio base station devices that are under the control of the operator and that can communicate with the radio base station device that has contracted with the operator. Further, it is considered that the macro base station and the pico base station are basically not turned off.
  • the femto base station is a radio base station apparatus that is installed mainly in an individual or corporate building and may move or be turned off due to user circumstances.
  • the femto base station operates in one of open / hybrid / closed access modes.
  • the closed access mode only registered members (terminals) can be connected.
  • the service is provided only to registered members.
  • the hybrid mode the service is provided to both registered members and unregistered members, that is, non-members.
  • the open access mode the same operation as that of the macro base station and the pico base station is performed.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system according to the embodiment in Chapter 2.
  • the radio communication system is a mobile communication system that conforms to LTE (Long Term Evolution) standardized by 3GPP (Third Generation Partnership Project), for example, and includes radio base station apparatuses 101A and 101B.
  • LTE Long Term Evolution
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • two radio base station apparatuses are representatively shown, but a larger number of radio base station apparatuses may be provided.
  • the radio base station apparatuses 101A and 101B are, for example, femto base stations, pico base stations, or macro base stations.
  • the wireless base station device 101A can communicate with the wireless terminal device 202 by forming a cell CA and transmitting / receiving a wireless signal to / from the wireless terminal device 202 existing in the cell CA.
  • the radio base station apparatus 101B can communicate with the radio terminal apparatus 202 by forming a cell CB and transmitting and receiving radio signals to and from the radio terminal apparatus 202 existing in the cell CB.
  • the direction from the wireless terminal device to the core network is referred to as an uplink direction
  • the direction from the core network to the wireless terminal device is referred to as a downlink direction.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating the configuration of the radio base station apparatus according to the embodiment in Chapter 2.
  • the radio base station apparatus 101 includes an antenna 91, a circulator 92, a radio reception unit 93, a radio transmission unit 94, a signal processing unit 95, and a control unit 98.
  • the signal processing unit 95 includes a reception signal processing unit 96 and a transmission signal processing unit 97.
  • the signal processing unit 95 and the control unit 98 are realized by a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processing).
  • a combination of the wireless reception unit 93 and the wireless transmission unit 94 corresponds to the transmission / reception unit of the present invention.
  • the circulator 92 outputs the radio signal from the radio terminal device 202 received by the antenna 91 to the radio reception unit 93 and outputs the radio signal received from the radio transmission unit 94 to the antenna 91.
  • the radio reception unit 93 converts the frequency of the radio signal received from the circulator 92 into a baseband signal or IF (Intermediate Frequency) signal, converts the frequency converted signal into a digital signal, and outputs the digital signal to the reception signal processing unit 96.
  • IF Intermediate Frequency
  • the received signal processing unit 96 performs signal processing such as despreading in the CDMA (Code Division Multiple Access) system on the digital signal received from the wireless receiving unit 93, and performs part or all of the digital signal after the signal processing.
  • the data is converted into a predetermined frame format and transmitted to the core network side.
  • the transmission signal processing unit 97 performs IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) in the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) method for communication data obtained by converting communication data received from the core network side into a predetermined frame format or communication data generated by itself.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplex
  • the wireless transmission unit 94 converts the digital signal received from the transmission signal processing unit 97 into an analog signal, converts the frequency of the converted analog signal into a wireless signal, and outputs the converted signal to the circulator 92.
  • the control unit 98 exchanges various types of information with each unit and the core network in the radio base station apparatus 101.
  • FIG. 32 is a diagram illustrating a configuration of a control unit in the radio base station apparatus according to the embodiment in Chapter 2.
  • control unit 98 includes a battery information acquisition unit 11, a terminal operation determination unit 12, and a handover request unit 13.
  • the battery information acquisition unit 11 acquires battery information related to the state of the battery of the wireless terminal device 202.
  • Examples of the battery information include information that the battery is charged (charging), the remaining battery level is equal to or higher than the threshold (High Battery state), and the remaining battery level is lower than the threshold (Low Battery state). Can be mentioned.
  • the terminal operation determination unit 12 determines whether or not the wireless terminal device 202 should perform a power saving operation based on the battery information described above. When the terminal operation determining unit 12 determines that the power saving operation of the wireless terminal device 202 should be performed, the terminal operation determining unit 12 determines operation information regarding the operation performed in the wireless terminal device, and transmits the determined operation information to the transmission signal. The wireless terminal device 202 is notified via the processing unit 97 and the wireless transmission unit 94.
  • the terminal operation determination unit 12 determines a measurement cycle in a predetermined measurement operation performed by the wireless terminal device 202 as operation information.
  • the predetermined measurement operation can be exemplified by measurement of a radio signal or measurement of the state of the radio terminal device 202.
  • Specific examples of the measurement of the radio signal include, for example, measurement of reception power of a radio signal transmitted from the radio base station apparatus 101 or measurement of reception quality of a radio signal transmitted from the radio base station apparatus 101.
  • the measurement of the state of the wireless terminal device 202 there is measurement of the moving speed of the wireless terminal device 202.
  • the terminal operation determining unit 12 is described as determining the period for measuring the reception power of the radio signal transmitted from each radio base station apparatus performed by the radio terminal apparatus 202 as the operation information.
  • the handover request unit 13 transmits a handover request including the battery information described above to the handover destination wireless base station device via the core network.
  • FIG. 33 is a diagram illustrating the configuration of the wireless terminal device according to the embodiment in Chapter 2.
  • radio terminal apparatus 202 includes antenna 81, circulator 82, radio receiver 83, radio transmitter 84, signal processor 85, controller 88, and input / output unit 89.
  • the signal processing unit 85 includes a reception signal processing unit 86 and a transmission signal processing unit 87.
  • the signal processing unit 85 and the control unit 88 are realized by a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processing).
  • the circulator 82 outputs the radio signal from the radio base station apparatus 101 received by the antenna 81 to the radio reception unit 83 and outputs the radio signal received from the radio transmission unit 84 to the antenna 81.
  • the radio reception unit 83 frequency-converts the radio signal received from the circulator 82 into a baseband signal or IF (Intermediate Frequency) signal, converts the frequency-converted signal into a digital signal, and outputs the digital signal to the reception signal processing unit 86.
  • IF Intermediate Frequency
  • the received signal processing unit 86 performs signal processing such as FFT (Fast Fourier Transform) in the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) method on the digital signal received from the wireless receiving unit 83, and one of the digital signals after the signal processing is performed. Part or all of the data is output to the control unit 88.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplex
  • the control unit 88 converts the digital signal received from the reception signal processing unit 86 into, for example, audio data and video data, and converts it into an analog signal as necessary. And the control part 88 outputs to the input-output part 89 containing a speaker, a microphone, a display, a key input device, etc.
  • control unit 88 receives from the input / output unit 89, for example, voice data and a control signal for controlling the wireless terminal device 202 received by the key input device. Control unit 88 performs predetermined signal processing on the audio data and control signal received from input / output unit 89 to generate communication data, and outputs the communication data to transmission signal processing unit 87.
  • the transmission signal processing unit 87 performs signal processing such as spreading processing in the CDMA (Code Division Multiple Access) system on the communication data received from the control unit 88 or communication data generated by itself, and the digital signal after this signal processing Is output to the wireless transmission unit 84.
  • signal processing such as spreading processing in the CDMA (Code Division Multiple Access) system on the communication data received from the control unit 88 or communication data generated by itself, and the digital signal after this signal processing Is output to the wireless transmission unit 84.
  • the wireless transmission unit 84 converts the digital signal received from the transmission signal processing unit 87 into an analog signal, converts the frequency of the converted analog signal into a wireless signal, and outputs it to the circulator 82.
  • FIG. 34 is a diagram illustrating a configuration of a control unit in the wireless terminal device according to the embodiment in Chapter 2.
  • control unit 88 includes a battery state monitoring unit 21 and a battery information transmission unit 22.
  • the battery state monitoring unit 21 monitors the battery state of its own wireless terminal device 202.
  • the battery information transmission unit 22 transmits battery information indicating the monitoring result of the battery state monitoring unit 21 to the radio base station apparatus 101 that forms a cell in which the wireless terminal apparatus 202 is located. Note that the battery information acquisition unit 11 of the radio base station apparatus 101 described above acquires this battery information.
  • the radio base station apparatus and the radio terminal apparatus in the communication system read and execute a program including the following sequences and steps in each flowchart from a memory (not shown).
  • This program can be installed externally.
  • the installed program is distributed in a state stored in a recording medium, for example.
  • FIG. 35 is a flowchart defining an operation procedure when the radio base station apparatus according to the embodiment notifies operation information to the radio terminal apparatus in Chapter 2.
  • the battery information acquisition unit 11 acquires battery information of the wireless terminal device 202 (step S1).
  • the terminal operation determination unit 12 determines whether or not the battery of the wireless terminal device 202 is charged based on the battery information acquired by the battery information acquisition unit 11 (step S2). If the terminal operation determining unit 12 determines that the battery of the wireless terminal device 202 is charged (Yes in step S2), the terminal operation determining unit 12 ends the process without determining the operation information.
  • the terminal operation determination unit 12 determines that the wireless terminal device 202 is not charged (No in step S2), it next determines whether or not the remaining amount of the battery is greater than or equal to a threshold value (step S3).
  • the threshold of the remaining battery level can be set as appropriate based on the battery capacity of the wireless terminal device 202 or the like. For example, it is preferable to set the threshold value of the remaining battery level to such a value that there is a high possibility that the remaining battery level becomes empty after a short time after the remaining battery level becomes less than the threshold value. For example, 30% of the battery capacity can be set as the threshold value.
  • the terminal operation determining unit 12 determines that the remaining battery level is equal to or greater than the threshold (Yes in step S3), the terminal operation determining unit 12 ends the process without determining the operation information.
  • the terminal operation determining unit 12 determines the operation information and notifies the wireless terminal device 202 of the determined operation information (step S4). .
  • the terminal operation determination unit 12 determines that the cycle in which the radio terminal device 202 measures the received power of the radio signal transmitted from each radio base station device is longer than the current measurement cycle, and this determination is made. The wireless terminal device 202 is notified of the measurement cycle.
  • the radio base station apparatus 101 can suppress the battery consumption in the radio terminal apparatus 202 by causing the radio terminal apparatus 202 to perform a power saving operation.
  • the radio terminal apparatus measures the received power of the radio signal transmitted from each radio base station apparatus, and uses the measurement result as a measurement report (Measurement Report) to the radio base station apparatus that forms a cell in the area. Send.
  • a measurement report Measurement Report
  • the radio base station apparatus 101 can designate at least one of the following two types as a method by which the radio terminal apparatus 202 transmits battery information to the radio base station apparatus 101.
  • the first type (type 1) is a type in which battery information is included in a measurement report that is periodically transmitted.
  • the second type (type 2) is a type in which battery information is included in a measurement report transmitted when an event occurs.
  • the radio base station apparatus 101 specifies the transmission timing of the battery information transmitted by the wireless terminal apparatus 202 in an RRC (Radio Resource Control) connection reconfiguration instruction (RRC connection Connection Reconfiguration) transmitted to the wireless terminal apparatus 202. Can do.
  • RRC Radio Resource Control
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of the contents of the RRC connection reconfiguration instruction according to the embodiment in Chapter 2.
  • the radio base station apparatus 101 can specify the timing (triggerType) for transmitting battery information in the RRC connection reconfiguration instruction. As this timing, a timing (periodic) of transmitting battery information included in a measurement report that is periodically transmitted and a timing (event) of transmitting battery information included in a measurement report that is transmitted when an event occurs are specified. be able to. Also, the radio base station apparatus 101 can specify the battery information transmission cycle (reportInterval) in the RRC connection reconfiguration instruction when battery information is included in a measurement report that is periodically transmitted.
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of the content of a measurement report including battery information.
  • the battery information included in the measurement report is, specifically, as a parameter of BatteryInfo, the remaining battery level is greater than or equal to the threshold (High), the remaining battery level is less than the threshold (Low), or being charged (Recharging) can be set.
  • each radio base station apparatus performs communication between the radio base station apparatuses according to X2AP (X2) Application Protocol) (type 2 (X2AP)) and each radio according to S1AP (S1 Application Protocol).
  • X2AP X2AP
  • S1AP S1 Application Protocol
  • the radio base station apparatus 101 notifies the radio terminal apparatus 202 of operation information based on the battery information included in the measurement report periodically transmitted from the radio terminal apparatus 202 to the radio base station apparatus 101. It is a figure which shows an example of the sequence of operation
  • the radio base station apparatus 101 transmits an RRC connection reconfiguration instruction to the radio terminal apparatus 202 (step S11).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification (RRC Connection Reconfiguration Complete) to the wireless base station device 101 ( Step S12).
  • the radio terminal apparatus 202 based on the content of the RRC connection reconfiguration instruction from the radio base station apparatus 101, the radio terminal apparatus 202 periodically measures the received power of the radio signal transmitted from each radio base station apparatus (step S13). . And the radio
  • the measurement report sent to the wireless base station device 101 includes battery information of the wireless terminal device 202.
  • the transmission cycle of the measurement report can be set, for example, from 120 milliseconds to 60 minutes, and is generally often 1 second.
  • the wireless terminal device 202 since it is unlikely that a change in the remaining amount of the battery will appear at an interval of 1 second, the wireless terminal device 202 includes battery information at a cycle of about 15 minutes, for example, for a measurement report transmitted at a cycle of 1 second. be able to.
  • the wireless base station device 101 determines whether or not the battery of the wireless terminal device 202 is charged and whether or not the remaining amount of the battery is greater than or equal to a threshold value. to decide.
  • the radio base station apparatus 101 determines that the battery of the radio terminal apparatus 202 is not charged and the remaining battery level is less than the threshold value
  • the measurement period of the received power in the radio terminal apparatus 202 is obtained as operation information. Is determined (step S15). Note that the measurement cycle determined as the operation information is longer than the measurement cycle currently performed in the wireless terminal device 202.
  • the radio base station apparatus 101 notifies the radio terminal apparatus 202 of the operation information, that is, the measurement period of the received power determined in step S15 in the RRC connection reconfiguration instruction (step S16).
  • the radio terminal apparatus 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the radio base station apparatus 101 (step S17). .
  • the radio terminal apparatus 202 measures the reception power of the radio signal transmitted from each radio base station apparatus as the RRC connection in step S17. It becomes longer than the measurement cycle before the reconfiguration completion notification is transmitted.
  • FIG. 39 shows an operation in which the radio base station apparatus gives an instruction regarding the power saving operation to the radio terminal apparatus based on the battery information included in the measurement report transmitted from the radio terminal apparatus to the radio base station apparatus when an event occurs. It is a figure which shows an example of a sequence.
  • the radio base station apparatus 101A transmits an RRC connection reconfiguration instruction to the radio terminal apparatus 202 (step S21).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the wireless base station device 101A (step S22).
  • the wireless terminal device 202 determines that an event has occurred as a result of measuring the received power of the wireless signal transmitted from each wireless base station device (step S23).
  • the event is that the communication state of the wireless terminal device 202 with the wireless base station device 101A is deteriorated and the communication state with other wireless base station devices other than the wireless base station device 101A is improved. Means that.
  • the wireless terminal device 202 transmits a measurement report to the wireless base station device 101A (step S24).
  • the measurement report sent to the wireless base station device 101A includes the battery information of the wireless terminal device 202.
  • 101 A of radio base station apparatuses acquire the measurement information which shows the measurement result for every cell ID based on the measurement report received from the radio
  • the wireless base station device 101A determines whether or not the wireless terminal device 202 should be handed over. For example, the radio base station apparatus 101B is determined as a handover destination (step S26).
  • the radio base station apparatus 101A transmits a handover request to the radio base station apparatus 101B (step S27).
  • This handover request includes battery information of the wireless terminal device 202.
  • FIG. 40 is a diagram showing an example of the contents of the handover request in the embodiment in Chapter 2.
  • the battery information included in the handover request is, specifically, as a parameter of Battery Information, the remaining battery level is greater than or equal to the threshold (High), the remaining battery level is less than the threshold (Low), or Recharging can be set.
  • the radio base station apparatus 101B acquires the battery information of the radio terminal apparatus 202 included in the handover request and saves it in a storage unit (not shown) (step S28). Then, based on the battery information of the wireless terminal device 202 acquired from the wireless base station device 101A, the wireless base station device 101B determines whether or not the battery of the wireless terminal device 202 is charged, and the remaining amount of the battery is greater than or equal to the threshold value. Judge whether there is. When the radio base station apparatus 101B determines that the battery of the radio terminal apparatus 202 is not charged and the remaining battery level is less than the threshold value, the radio base station apparatus 101B determines the reception power measurement period in the radio terminal apparatus 202 as operation information. (Step S29). Note that the measurement cycle determined as the operation information is longer than the measurement cycle currently performed in the wireless terminal device 202.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover response to the handover request from the radio base station apparatus 101A to the radio base station apparatus 101A (step S30).
  • the radio base station apparatus 101B transmits the operation information, that is, the measurement cycle determined in step S29, to the radio base station apparatus 101A.
  • the radio base station apparatus 101A When the radio base station apparatus 101A receives the handover response from the radio base station apparatus 101B, the radio base station apparatus 101A notifies the radio terminal apparatus 202 of the measurement cycle determined in step S29 in the RRC connection reconfiguration instruction (step S31).
  • the radio base station apparatus 101A transmits a status notification indicating its own communication status and the like to the radio base station apparatus 101B (step S32).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the wireless base station device 101B (step S33). Then, according to the content of the RRC connection reconfiguration instruction from the radio base station device 101A, the radio terminal device 202 measures the reception power of the radio signal transmitted from each radio base station, and the RRC connection reconfiguration in step S33 is performed. It becomes longer than the measurement cycle before sending the completion notification.
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202, and transmits a handover completion notification and a terminal information release instruction to the radio base station apparatus 101A (step S34).
  • the wireless base station device 101A receives the handover completion notification and the terminal information release instruction, releases the information related to the wireless terminal device 202, and transmits the terminal information release completion notification to the wireless base station device 101B (step S35). ).
  • FIG. 41 is a sequence of operations in which a radio base station apparatus gives an instruction regarding a power saving operation to a radio terminal apparatus based on battery information included in a measurement report transmitted from the radio terminal apparatus to the radio base station apparatus when an event occurs. It is a figure which shows an example.
  • the radio base station apparatus 101A transmits an RRC connection reconfiguration instruction to the radio terminal apparatus 202 (step S41).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the wireless base station device 101A (step S42).
  • the wireless terminal device 202 determines that an event has occurred as a result of measuring the received power of the wireless signal transmitted from each wireless base station device (step S43).
  • the event is that the communication state of the wireless terminal device 202 with the wireless base station device 101A is deteriorated and the communication state with other wireless base station devices other than the wireless base station device 101A is improved. Means that.
  • the wireless terminal device 202 transmits a measurement report to the wireless base station device 101A (step S44).
  • the measurement report sent to the wireless base station device 101A includes the battery information of the wireless terminal device 202.
  • 101 A of radio base station apparatuses acquire the measurement information which shows the measurement result for every cell ID based on the measurement report received from the radio
  • the wireless base station device 101A determines whether or not the wireless terminal device 202 should be handed over. For example, the radio base station apparatus 101B is determined as a handover destination (step S46).
  • the radio base station device 101A transmits a handover request indicating the radio base station device 101B to the higher-level device (step S47).
  • This handover request includes battery information of the wireless terminal device 202.
  • FIG. 42 is a diagram showing an example of the contents of the handover request in the embodiment in Chapter 2, and FIG. 43 is a diagram showing the details of Battery Information of FIG.
  • the battery information included in the handover request is, specifically, as a parameter of Battery Information, the remaining battery level is greater than or equal to the threshold (High), and the remaining battery level is less than the threshold (Low ) Or recharging can be set.
  • the higher-level apparatus receives the handover request from radio base station apparatus 101A and transmits the handover request to radio base station apparatus 101B (step S48).
  • This handover request also includes battery information of the wireless terminal device 202.
  • FIG. 44 is a diagram showing an example of the contents of the handover request according to the embodiment in Chapter 2. As shown at the bottom of FIG. 44, the battery information in the handover request from the higher level apparatus to the radio base station apparatus 101B is the same as that in the handover request from the radio base station apparatus 101A to the higher level apparatus.
  • radio base station apparatus 101B acquires the battery information of radio terminal apparatus 202 included in the handover request and stores it in a storage unit (not shown) (step S49).
  • the wireless base station device 101B determines whether the battery of the wireless terminal device 202 is charged and whether the remaining amount of the battery is equal to or greater than a threshold based on the acquired battery information of the wireless terminal device 202. Then, when the radio base station apparatus 101B determines that the battery of the radio terminal apparatus 202 is not charged and the remaining battery level is less than the threshold value, as the operation information, the measurement cycle of the received power in the radio terminal apparatus 202 Is determined (step S50). Note that the measurement cycle determined as the operation information is longer than the measurement cycle currently performed in the wireless terminal device 202.
  • the radio base station apparatus 101B transmits a handover response to the handover request from the upper apparatus to the upper apparatus (step S51). At the time of transmitting this handover response, the radio base station apparatus 101B also transmits the operation information, that is, the measurement cycle determined in step S50, to the higher-level apparatus.
  • the host device receives a handover response from the radio base station device 101B and transmits a handover instruction to the radio base station device 101A (step S52).
  • This handover instruction includes operation information.
  • the radio base station apparatus 101A receives the handover instruction from the host apparatus, and transmits the measurement cycle determined in step S50 to the radio terminal apparatus 202 in the RRC connection reconfiguration instruction (step S53).
  • the radio base station device 101A transmits a status notification indicating its own communication status to the higher-level device (step S54).
  • the host device receives the status notification from the radio base station device 101A and transmits the status notification indicating the communication content with the radio terminal device 202 to the radio base station device 101B (step S55).
  • the wireless terminal device 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the wireless base station device 101B (step S56). Then, according to the content of the RRC connection reconfiguration instruction from the radio base station device 101A, the radio terminal device 202 measures the received power of the radio signal transmitted from each radio base station, and the RRC connection reconfiguration in step S56 It becomes longer than the measurement cycle before sending the completion notification.
  • the radio base station apparatus 101B receives the RRC connection reconfiguration completion notification from the radio terminal apparatus 202 and transmits a handover completion notification to the higher-level apparatus (step S57).
  • the host device receives a handover completion notification from the radio base station device 101B and transmits a terminal information release instruction to the radio base station device 101A (step S58).
  • the wireless base station device 101A receives the terminal information release instruction from the higher-level device, releases information related to the wireless terminal device 202, and transmits a terminal information release completion notification to the higher-level device (step S59).
  • the radio reception unit 93 and the radio transmission unit 94 transmit and receive radio signals to and from the radio terminal device 202. Then, the battery information acquisition unit 11 acquires battery information regarding the state of the battery of the wireless terminal device 202.
  • the radio base station apparatus 101 can acquire the battery information of the radio terminal apparatus 202 from the radio terminal apparatus 202, if the radio terminal apparatus performs a power saving operation based on the battery information, the upper network It is possible to cause the wireless terminal device 202 to perform a power saving operation without exchanging control information with the. Therefore, the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed without imposing a great load on the host network side.
  • the terminal operation determination unit 12 determines operation information related to operations performed in the radio terminal apparatus 202 based on the battery information acquired by the battery information acquisition unit 11.
  • the wireless terminal device 202 can be appropriately operated based on the battery information.
  • the terminal operation determining unit 12 determines a measurement cycle in a predetermined measurement operation performed by the radio terminal apparatus 202 as operation information.
  • the wireless terminal device 202 it is possible to cause the wireless terminal device 202 to perform a measurement operation at an appropriate cycle based on the battery information.
  • the terminal operation determination unit 12 determines the measurement cycle so that the measurement cycle in the radio terminal device 202 becomes longer as the remaining battery level of the radio terminal device 202 is smaller.
  • the frequency of the measurement operation by the wireless terminal device 202 can be reduced as the remaining amount of the battery is small, so that the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed.
  • the terminal operation determining unit 12 does not determine the operation information when the battery information indicates that the battery state is being charged.
  • the wireless terminal device 202 Since the wireless terminal device 202 does not need to perform a power saving operation when the battery is being charged, such a configuration allows the wireless terminal device 202 to perform a power saving operation only when necessary. be able to.
  • the radio terminal apparatus 202 transmits received power information indicating the measurement result of the received power of the radio signal from the radio base station apparatus to its own radio base station apparatus 101.
  • the battery information acquisition unit 11 acquires battery information included in the received power information.
  • the wireless terminal device 202 does not need to newly send the battery information to the wireless base station device 101, and the battery consumption can be further suppressed.
  • the radio base station apparatus 101A further includes a handover request unit 13 that transmits a handover request including battery information to the radio base station apparatus 101B that is the handover destination.
  • the wireless terminal device transmits / receives a wireless signal to / from the wireless base station device 101, and monitors a battery state in its own wireless terminal device, and a wireless base station A battery information transmission unit 22 for transmitting battery information related to the battery state to the station apparatus 101;
  • the wireless terminal device 202 since the wireless terminal device 202 transmits its battery information to the wireless base station device 101, the wireless base station device 101 communicates with this wireless terminal device without exchanging control information with the higher level network. It is possible to cause the wireless terminal device 202 to perform a power saving operation based on battery information exchanged between them. Therefore, the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed without imposing a great load on the host network side.
  • the wireless terminal device 202 according to the modification 1 can select the power saving mode in which the power saving operation is performed and the normal mode in which the power saving operation is not performed.
  • FIG. 45 is a diagram illustrating a configuration of a control unit in the radio base station apparatus according to the first modification.
  • the control unit 98 includes a mode information acquisition unit 14 in addition to the battery information acquisition unit 11 and the terminal operation determination unit 12.
  • the mode information acquisition unit 14 acquires mode information related to the mode selected by the wireless terminal device 202. This mode includes the power saving mode and the normal mode described above.
  • FIG. 46 is a flowchart defining an operation procedure when the radio base station apparatus according to Modification 1 notifies the radio terminal apparatus of operation information.
  • the mode information acquisition unit 14 acquires mode information of the wireless terminal device 202 (step S71).
  • the battery information acquisition unit 11 determines whether or not the mode of the wireless terminal device 202 is the power saving mode (step S72).
  • the terminal operation determination unit 12 ends the process without determining the operation information.
  • step S72 the battery information acquisition unit 11 acquires the battery information of the wireless terminal device 202 (step S1). Since the process after step S1 is the same as that of the embodiment described above, the description will not be repeated.
  • the radio terminal apparatus 202 can select the power saving mode in which the power saving operation is performed and the normal mode in which the power saving operation is not performed.
  • the radio base station apparatus 101 further includes a mode information acquisition unit 14 for acquiring mode information regarding the mode selected by the radio terminal apparatus.
  • the radio base station apparatus 101 can recognize whether the user has selected whether to operate the radio terminal apparatus 202 in a power saving mode.
  • the terminal operation determining unit 12 determines the operation information when the mode information indicates that the radio terminal apparatus 202 is in the power saving mode.
  • the radio base station apparatus uses a sounding reference signal (SRS) that the radio terminal apparatus 202 transmits to the radio base station apparatus 101, the operation information determined by the terminal operation determination unit 12 in the above embodiment. This is the transmission cycle. In addition, it can be the same as that of embodiment mentioned above except operation information.
  • SRS sounding reference signal
  • FIG. 47 is a diagram illustrating a configuration of the control unit 98 in the radio base station apparatus 101 according to the second modification.
  • the control unit 98 of the radio base station apparatus 101 according to the modification 2 further includes a frequency setting unit 15 in addition to the battery information acquisition unit 11 and the terminal operation determination unit 12.
  • the frequency setting unit 15 acquires the measurement result of the sounding reference signal from the wireless terminal device 202, and sets the frequency of the wireless signal that the wireless terminal device 202 sends to the wireless base station device 101 based on the measurement result. Note that the measurement of the sounding reference signal from the wireless terminal device 202 is performed by the received signal processing unit 96.
  • the terminal operation determination unit 12 in the radio base station apparatus 101 determines the transmission period of the sounding reference signal that the radio terminal apparatus 202 sends to the radio base station apparatus 101 as operation information. Specifically, when the terminal operation determining unit 12 determines that the remaining battery level of the wireless terminal device 202 is less than the threshold, the transmission period of the sounding reference signal in the wireless terminal device 202 is determined, and the determined transmission The period is longer than the transmission period of the sounding reference signal when the remaining battery level is equal to or greater than the threshold value. Then, the terminal operation determination unit 12 notifies the wireless terminal device of the determined transmission period of the sounding reference signal.
  • the sounding reference signal is a radio signal transmitted from the radio terminal apparatus 202 to the radio base station apparatus 101 for the purpose of frequency scheduling, MCS (Modulation and Coding Scheme) determination, and precoder selection.
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • FIG. 48 is a diagram illustrating a method in which the wireless terminal device transmits a sounding reference signal to the wireless base station device.
  • the radio terminal apparatus 202 transmits sounding reference signals in order from a plurality of antennas.
  • the wireless terminal device 202 transmits a sounding reference signal at a constant period in a plurality of bands.
  • the reception signal processing unit 96 in the radio base station apparatus 101 measures this sounding reference signal.
  • the frequency setting unit 15 acquires the measurement result, and sets the frequency of the radio signal transmitted from the radio terminal apparatus 202 to the radio base station apparatus 101 based on the measurement result.
  • the terminal operation determination unit 12 determines the transmission period of the sounding reference signal to be transmitted from the radio terminal apparatus 202 to its own radio base station apparatus 101 as operation information.
  • the terminal operation determination unit 12 sets the transmission cycle so that the transmission cycle of the sounding reference signal in the radio terminal device 202 becomes longer as the remaining battery level of the radio terminal device 202 decreases. decide.
  • the sounding reference signal to be transmitted to the wireless terminal device 202 can be transmitted less frequently as the remaining battery level is lower, so that the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed.
  • the terminal operation determination unit 12 in the above embodiment uses the radio base station 202 as a base station based on the relationship between power consumption and transmission power in the radio terminal apparatus 202 as operation information. Resources relating to transmission of radio signals to the station apparatus 101 are determined. In addition, it can be the same as that of embodiment mentioned above except operation information.
  • the terminal operation determination unit 12 uses the radio terminal apparatus as operation information based on the relationship between transmission power and power consumption when the radio terminal apparatus 202 transmits a radio signal. A resource related to transmission of a radio signal from 202 to the radio base station apparatus 101 is determined.
  • FIG. 49 is a diagram illustrating an operation sequence when the radio base station apparatus according to Modification 3 notifies the radio terminal apparatus of operation information. The process until the radio base station apparatus 101 determines the operation information based on the battery information and determines whether or not to notify the radio terminal apparatus 202 of the determined operation information is the same as in the above-described embodiment. Therefore, the description will not be repeated.
  • the radio base station apparatus 101 determines to determine and notify the operation information to the radio terminal apparatus 202 based on the battery information received from the radio terminal apparatus 202, the radio base station apparatus 101 sets the power consumption type of the radio terminal apparatus 202 to the host apparatus. An inquiry is made (step S81). The radio base station apparatus 101 also receives an ID for identifying the radio terminal apparatus 202 from the radio terminal apparatus 202.
  • FIG. 50 is a diagram illustrating a relationship between transmission power and power consumption in the wireless terminal device.
  • FIG. 51 is also a diagram illustrating a relationship between transmission power and power consumption in the wireless terminal device.
  • the host device returns the power consumption type of the wireless terminal device 202 to the wireless base station device 101 (step S82).
  • the radio base station device 101 Upon receiving an answer from the higher-level device, the radio base station device 101 determines a resource related to transmission of a radio signal to the radio base station device 101 (step S83), and uses the determined content as an RRC connection reconfiguration instruction. It transmits to the terminal device 202 (step S84).
  • FIG. 52 is a diagram illustrating resources allocated to the wireless terminal device 202 when the wireless terminal device 202 transmits a wireless signal.
  • each block obtained by dividing the resource in the frequency axis direction and the time axis direction is a resource block, and resource blocks indicated by diagonal lines in the figure are resources allocated to the wireless terminal device 202.
  • the wireless base station device 101 can transmit data in a short time using the wide bandwidth as shown in FIG.
  • Such resources are allocated to the wireless terminal apparatus 202, and information on the allocated resources is notified to the wireless terminal apparatus 202 as operation information.
  • FIG. 53 is a diagram illustrating resources allocated to the wireless terminal device 202 when the wireless terminal device 202 transmits a wireless signal.
  • each block obtained by dividing the resource in the frequency axis direction and the time axis direction is a resource block, and resource blocks indicated by diagonal lines in the figure are resources allocated to the wireless terminal apparatus 202.
  • the wireless base station device 101 transmits data in a long time using the narrow bandwidth as shown in FIG.
  • Resources that can be assigned are allocated to the wireless terminal apparatus 202, and information on the allocated resources is notified to the wireless terminal apparatus 202 as operation information.
  • the radio terminal apparatus 202 transmits an RRC connection reconfiguration completion notification to the radio base station apparatus 101 (step S85).
  • the terminal operation determination unit 12 uses the radio terminal apparatus 202 as operation information based on the relationship between transmission power and power consumption when the radio terminal apparatus 202 transmits a radio signal. To determine a resource related to transmission of a radio signal from the mobile station to its own radio base station apparatus 101.
  • the wireless terminal device 202 it is possible to cause the wireless terminal device 202 to transmit a wireless signal under appropriate conditions based on the battery information and the characteristics of the wireless terminal device 202. Therefore, battery consumption of the wireless terminal device can be further suppressed.
  • the terminal operation determining unit 12 is configured such that the ratio of the increase in power consumption to the increase in transmission power decreases as the radio signal transmission power in the radio terminal apparatus 202 increases.
  • the resource is determined so that the bandwidth for transmitting the radio signal is increased.
  • the wireless terminal device 202 can transmit a wireless signal by a method with low power consumption, battery consumption can be further suppressed.
  • the terminal operation determining unit 12 may increase the ratio of the increase in power consumption to the increase in transmission power as the radio signal transmission power in the radio terminal 202 increases.
  • the resource is determined so that the bandwidth when transmitting the radio signal is reduced.
  • the wireless terminal device 202 can transmit a wireless signal by a method with low power consumption, battery consumption can be further suppressed.
  • the radio base station apparatus uses the operation information determined by the terminal operation determination unit 12 in the above embodiment as the period of a DRX (Discontinuous Reception) operation. In addition, it can be the same as that of embodiment mentioned above except operation information.
  • DRX Continuous Reception
  • the wireless terminal device 202 communicates with its own radio base station device based on the communication control information received from its own radio base station device, and the on-period and communication control information to monitor the communication control information.
  • An intermittent monitoring operation for example, a DRX operation, which periodically repeats an off period during which no monitoring is performed is performed.
  • movement determination part 12 in the wireless base station apparatus 101 determines the period of DRX operation
  • FIG. 54 is a diagram illustrating DRX operation of the wireless terminal device.
  • the radio terminal apparatus 202 receives, for example, an instruction to execute a DRX operation from the radio base station apparatus 101, and performs communication control information from the radio base station apparatus 101, for example, PDCCH (for each DRX cycle Tdrx Monitor Physical Downlink Control Channel). More specifically, the radio terminal apparatus 202 monitors the PDCCH in the on period Ton and stops monitoring the PDCCH in the off period Toff in the DRX cycle Tdrx.
  • the on period Ton corresponds to “Active Time” in LTE. Further, for example, a period in which uplink data transmitted by the wireless terminal device 202 exists is “Active Time”.
  • the terminal operation determining unit 12 in the radio base station apparatus 101 determines that the remaining battery level of the radio terminal apparatus 202 is less than the threshold based on the information from the battery information acquisition unit 11, the DRX operation in the radio terminal apparatus 202 is performed. Is newly determined. Note that this determined cycle is longer than the cycle of the DRX operation currently being performed in the wireless terminal device 202.
  • the terminal operation determination unit 12 notifies the wireless terminal device 202 of the determined DRX operation cycle as operation information, the wireless terminal device 202 performs an operation of extending the DRX operation cycle, that is, the DRX cycle Tdrx.
  • the radio terminal apparatus 202 communicates with the radio base station apparatus 101 based on the communication control information received from the radio base station apparatus 101, and should monitor the communication control information. It is possible to perform an intermittent monitoring operation that periodically repeats an off period Toff in which Ton and communication control information are not monitored. And the terminal operation
  • the terminal operation determination unit 12 determines the cycle of the intermittent monitor operation so that the DRX operation cycle becomes longer as the remaining battery level of the radio terminal device 202 decreases.
  • the frequency of monitoring the communication control information to be performed by the wireless terminal device 202 can be reduced as the remaining amount of the battery is small, so that the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed.
  • the wireless terminal device 202 includes the battery information in the measurement report and transmits it to the wireless base station device 101.
  • the battery information is not included in the measurement report, but only the battery information is transmitted to the wireless base station device 101. 101 may be transmitted.
  • FIG. 55 is a diagram illustrating an example of the content of the battery information transmitted from the wireless terminal device according to the modification 5 to the wireless base station device.
  • the battery information is specifically set as a parameter of BatteryInfo such that the remaining battery level is equal to or higher than the threshold (High), the remaining battery level is lower than the threshold (Low), or being charged (recharging). Is possible.
  • the battery information transmission unit 22 transmits battery information to the wireless base station device 101 according to the remaining amount of the battery.
  • FIG. 56 is a flowchart showing an operation procedure when the wireless terminal device according to Modification 6 transmits battery information. As shown in FIG. 56, first, the battery state monitoring unit 21 monitors the state of the battery (step S91).
  • the battery information transmission unit 22 determines whether or not the remaining amount of the battery is greater than or equal to the threshold (step S92).
  • the battery information transmission unit 22 determines that the remaining battery level is equal to or greater than the threshold (Yes in step S92), the battery information transmission unit 22 ends the process without transmitting the battery information. On the other hand, when the battery information transmitting unit 22 determines that the remaining amount of the battery is less than the threshold (No in step S92), the battery information transmitting unit 22 transmits the battery information to the radio base station apparatus 101 (step S93).
  • the battery information is also transmitted when the remaining battery level is equal to or greater than the threshold value.
  • the battery information is transmitted more than when the remaining battery level is equal to or greater than the threshold value. Processing that shortens the cycle may be used.
  • the battery information transmission unit 22 transmits battery information according to the remaining battery level.
  • the battery information can be transmitted at an appropriate time.
  • the battery information transmission unit 22 transmits the battery information when the remaining amount of the battery becomes less than the threshold value.
  • the battery information is transmitted when the remaining battery level is low, that is, when the wireless terminal device 202 is required to perform a power saving operation. it can.
  • the operation information determined by the terminal operation determining unit 12 is the measurement cycle in the predetermined measurement operation performed by the wireless terminal device 202. This is the reporting cycle of the predetermined measurement result performed by the wireless terminal device 202. can do.
  • the predetermined measurement result mentioned above can illustrate the measurement result of the radio signal or the measurement result of the state of the radio terminal device 202.
  • the measurement result of the radio signal for example, the measurement result of the reception power of the radio signal transmitted from the radio base station apparatus 101 or the measurement result of the reception quality of the radio signal transmitted from the radio base station apparatus 101 is there.
  • the measurement result of the state of the wireless terminal device 202 there is a measurement result of the moving speed of the wireless terminal device 202.
  • the radio terminal operation determination unit 12 determines that the remaining battery level of the radio terminal apparatus 202 is less than the threshold based on the information from the battery information acquisition unit 11, for example, the radio terminal The reporting cycle of the measurement report in the device 202 is newly determined. This newly determined reporting cycle is longer than the reporting cycle when the remaining battery level is equal to or greater than the threshold.
  • the terminal operation determining unit 12 determines a report cycle of a predetermined measurement result performed by the radio terminal apparatus 202 as operation information.
  • the wireless terminal device 202 can be made to report a predetermined measurement result at an appropriate cycle based on the battery information.
  • the terminal operation determination unit 12 determines the report period so that the report period becomes longer as the remaining battery level of the radio terminal apparatus 202 decreases.
  • the frequency of reporting the predetermined measurement result by the wireless terminal device 202 can be reduced, so that the battery consumption of the wireless terminal device 202 can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線基地局装置101は、自己に接続している無線端末装置の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断するための接続数確認部11と、接続数が所定条件を満たす場合において、新たな無線端末装置202の自己へのハンドオーバ動作が行われる際、または自己に在圏するための処理を行う際、自己に接続している無線端末装置202、および上記新たな無線端末装置202の各々について、自己に接続することに関する評価値を取得するための評価値算出部15と、上記評価値に基づいて、自己に接続している無線端末装置202、および上記新たな無線端末装置202の中から、自己に接続すべき無線端末装置202を選択するための接続端末選択部16とを備える。

Description

無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
 本発明は、無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラムに関し、特に、〈技術分野1〉として、無線端末装置が移動動作を行なうことにより複数の無線基地局装置と通信可能な通信システムにおける無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラムに関する。
 また、〈技術分野2〉として、無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる無線基地局装置、無線端末装置、及び通信制御方法に関する。
〈背景技術1〉
 〈技術分野1〉に関して、従来、移動通信システムでは、半径数百メートルから数十キロメートルのセルすなわち無線端末装置が通信可能なエリアを形成する無線基地局装置(以下、マクロ基地局とも称する。)による通信サービスが提供されてきた。
 近年、移動通信サービスの加入者数の劇的な増加およびデータ通信による通信トラヒック量の増大から、より半径の小さいセルを形成することによって加入者および通信トラヒックを分散し、また、一定レベルの通信速度をユーザへ安定して提供することが望まれている。また、ビルの超高層化に伴う不感地対策のため、企業フロア内および一般家庭内への無線基地局装置の設置も望まれている。
 これらの要望と併せて、無線基地局装置で使用される種々のデバイスの処理能力が飛躍的に向上したことによって無線基地局装置の小型化が進み、このような小型化された基地局が注目を集めている。
 この小型基地局(以下、フェムト基地局とも称する。)が形成するフェムトセル(Femto Cell)の半径は10メートル前後と小さいため、フェムト基地局は、マクロ基地局が形成するマクロセル(Macro Cell)の圏外となりマクロ基地局の設置が困難な屋内および地下街等の場所で使用されることが考えられる(たとえば、3GPP(Third Generation Partnership Project) TS 22.220 V11.4.0 2011.12(非特許文献1)参照)。
 また、フェムト基地局は特定のエリアに多数設置されることから、フェムト基地局を直接コアネットワークに接続することは難しい。このため、特定のエリアに設置された多数のフェムト基地局を一旦、HeNB-GW等のゲートウェイ装置に接続し、フェムト基地局とコアネットワークとをHeNB-GW経由で接続することが考えられる。
 また、フェムト基地局に加えて、マクロ基地局をベースに、たとえば半径100メートルから200メートルのピコセルを形成するピコ基地局も開発されている。
 このようなフェムト基地局、ピコ基地局およびマクロ基地局が混在する通信システムであるヘテロジーニアスネットワークでは、たとえばマクロセル内に複数のフェムトセルまたはピコセルが形成される。このため、無線端末装置のハンドオーバが起こりやすくなり、また、ハンドオーバを行なう状況も複雑になる。
〈背景技術2〉
 〈技術分野2〉に関して、近年、移動通信サービスの加入者数の劇的な増加およびデータ通信による通信トラフィック量の増大から、所望の通信エリアの無線通信の容量を増加するためのセル、すなわち無線端末装置が通信可能なエリアを形成するカバレッジ基地局に加えて、たとえば当該カバレッジ基地局の形成するカバレッジセル内に、カバレッジセルよりも半径の小さいセルを形成するキャパシティブースタ基地局を設ける通信システムが提案されている。
 しかしながら、ある無線通信エリアを、カバレッジ基地局および複数のキャパシティブースタ基地局により構成する場合、カバレッジ基地局のみで構成する場合と比較して、無線通信エリアの消費電力は増加する。
 通信システムにおける消費電力の増加は、無線通信事業における事業運営費(OPEX)および二酸化炭素排出量を増加させるため、消費電力の削減は重要な課題である。たとえば、3GPP, "TS36.300 V9.7.0 Stage 2", 2011-03, P160(非特許文献2)には、ある無線通信エリアを複数の無線基地局装置を用いて構成する場合の電力利用効率改善の一例として、以下のような技術が開示されている。
 すなわち、無線通信の容量を補うセルを活用することにより、カバレッジセルを構成する無線基地局装置の通信負荷を軽減すること、当該セルが必要とされていないときには当該セルを消滅させること、および通信の需要に応じて当該セルを再度形成させることにより、消費電力の節減が実現する。
 具体的には、キャパシティブースタ基地局は、他の無線基地局装置からの通信開始指示を受けると、無線端末装置との間の無線信号の送受信を開始する活性(Active)状態へ遷移し、無線端末装置との間の通信トラフィック量が少なくなると、無線端末装置との間の無線信号の送受信を停止する休止(Dormant)状態へ遷移する。
 ところで、近年、上述した無線基地局装置側の消費電力だけでなく、無線端末装置側の消費電力についても問題となっている。例えば、近年、多機能型の携帯電話端末、いわゆるスマートフォンが普及してきている。このスマートフォンは、通話機能だけでなく種々の機能を有しているため、消費電力が大きくバッテリーがすぐに消費されるという問題がある。このような問題を解消するため、無線基地局装置が強制的に無線端末装置をアイドル状態にすることで無線端末装置の消費電力を抑制する技術が検討されている。
3GPP TS 22.220 V11.4.0 2011.12 3GPP, "TS36.300 V9.7.0 Stage 2", 2011-03, P160
〈課題1〉
 〈背景技術1〉に関して、一般には、無線基地局装置に収容可能すなわち同時接続可能な無線端末装置の数には上限があり、特にフェムト基地局における接続数の上限は、数台程度となる場合がある。
 無線端末装置が、ヘテロジーニアスネットワークを移動する際において、たとえば接続数が上限に達している無線基地局装置により形成されるセル内へ進入しても、当該無線端末装置は、接続先を当該無線基地局装置へ変更することができない。
 この場合、無線端末装置は、接続先を、通信を良好に行うことができる無線基地局装置へ変更することができないので、通信速度の低下およびユーザの使用感の悪化等、種々の問題が生じる。このような問題の発生を抑制し、良好な通信システムを構築する技術が望まれる。
 この発明は、上述の〈課題1〉を解決するためになされたもので、その目的は、無線端末装置の接続数の制限に起因する通信環境の悪化等を抑制することにより、通信の安定化を図ることが可能な無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラムを提供することである。
〈課題2〉
 〈背景技術2〉に関して、上述したように無線基地局装置が強制的に無線端末装置をアイドル状態にするためには、そのための制御情報を無線基地局装置と上位ネットワーク側との間でやり取りする必要がある。しかしながら、この無線端末装置の制御情報のやり取りによって、上位ネットワーク側に多大な負荷を与えるという問題が新たに生じる。
 この発明は、上述の〈課題2〉を解決するためになされたもので、その目的は、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる無線基地局装置、無線端末装置、及び通信制御方法を提供することである。
 
 (1-1)上記〈課題1〉を解決するために、この発明のある局面に係わる無線基地局装置は、無線端末装置との間で無線信号を送受信することにより上記無線端末装置と通信するための無線基地局装置であって、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断するための接続数確認部と、上記接続数が上記所定条件を満たす場合において、新たな無線端末装置の自己の無線基地局装置へのハンドオーバ動作が行われる際、または新たな無線端末装置が自己の無線基地局装置に在圏するための処理を行う際、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置の各々について、自己の無線基地局装置に接続することに関する評価値を取得するための評価値取得部と、上記評価値取得部によって取得された上記評価値に基づいて、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置の中から、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択するための接続端末選択部とを備える。
 このような構成により、無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置についての評価値に基づいて、当該無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を適切に選択することができる。
 また、無線基地局装置へ接続すべき無線端末装置を優先的に当該無線基地局装置へ接続することにより、無線通信のリソースを有効に利用することができるので、通信システムにおける通信の安定化を図ることができる。
 (1-2)好ましくは、上記評価値取得部は、無線端末装置の通信先の優先度に基づいて上記評価値を算出する。
 このような構成により、たとえば110番または119番等の緊急度の高い通信を行う無線端末装置に対して高い評価値を与え、当該無線端末装置を優先的に選択することができる。
 (1-3)好ましくは、上記評価値取得部は、無線端末装置に付与された優先度、無線端末装置が通信するデータの優先度、および無線端末装置を自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置へハンドオーバさせた場合に上記無線端末装置の通信接続が切断される確率、の少なくともいずれか1つに基づいて上記評価値を算出する。
 このような構成により、無線端末装置に付与された優先度、無線端末装置が通信するデータの優先度、および上記通信接続が切断される確率を考慮した適切な評価値を算出することができる。
 (1-4)好ましくは、上記接続端末選択部は、上記評価値および無線端末装置が通信するデータの量に基づいて、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択する。
 このような構成により、無線基地局装置は、自己における通信データの量が上限を超えない範囲で、自己に接続すべき無線端末装置を選択することができる。
 これにより、無線基地局装置における通信データの量が当該上限を超えることにより生ずる、無線通信のリソースの不足状態を回避することができる。
 (1-5)好ましくは、上記無線基地局装置は、さらに、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置のうち、上記接続端末選択部によって選択されなかった無線端末装置を自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置へハンドオーバさせる制御を行うためのハンドオーバ制御部を備える。
 このような構成により、たとえば通信接続を確立している無線端末装置が、接続数が上限に達している無線基地局装置により形成されるセルへ進入する場合においても、当該無線端末装置における上記通信接続の切断を防ぐことができる。
 また、たとえばハンドオーバの対象となる無線端末装置においても、当該無線端末装置における通信接続を切断することなく、当該無線端末装置を上記無線基地局装置から他の無線基地局装置へハンドオーバさせることができる。
 (1-6)より好ましくは、上記ハンドオーバ制御部は、上記他の無線基地局装置に、上記無線端末装置のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置によって選択されなかった旨を通知する。
 このような構成により、選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ先となる他の無線基地局装置は、当該無線端末装置のハンドオーバ動作が、通常のハンドオーバ動作でないことを認識することができる。
 これにより、たとえば当該無線端末装置のハンドオーバ動作が完了した後、当該無線端末装置における無線リンクが切断された場合においても、ハンドオーバ動作の最適化処理を行うか否かについて判断することができる。
 (1-7)より好ましくは、上記ハンドオーバ制御部は、上記ハンドオーバ制御部によってハンドオーバされた無線端末装置に、上記無線端末装置のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置によって選択されなかった旨を通知する。
 このような構成により、ハンドオーバされた無線端末装置は、接続していた無線基地局装置に選択されなかったことがハンドオーバの要因であると認識することができる。
 これにより、当該無線通信端末は、たとえば接続していた無線基地局装置において、優先度の高い通信が発生したためにハンドオーバが発生したことを、自己のユーザに対して提示することができる。
 (1-8)好ましくは、上記評価値取得部は、上記新たな無線端末装置のハンドオーバ元の無線基地局装置から送信される情報、または自己の無線基地局装置に在圏するための処理をする際に上記新たな無線端末装置から送信される情報に基づいて、上記評価値を算出する。
 このような構成により、評価値を算出するために有用な情報を、取得することができる。
 (1-9)好ましくは、上記接続数確認部は、上記接続数が、自己の無線基地局装置における接続数の上限より所定個数少ないしきい値よりも大きくなることを上記所定条件とする。
 このような構成により、上記所定条件を満たした場合においても無線基地局装置における接続数が上限に達していないので、上記新たな無線端末装置の接続先を、より早いタイミングで当該無線基地局装置へ変更することができる。
 (1-10)また、上記〈課題1〉を解決するために、この発明の別の局面に係わる無線基地局装置は、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置について、上記無線端末装置による無線基地局装置への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報を作成するための接続評価情報作成部と、自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置への無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる場合に、上記他の無線基地局装置へ上記無線端末装置の上記接続評価情報を送信するための接続評価情報送信部とを備える。
 このような構成により、無線端末装置のハンドオーバ先の無線基地局装置は、当該無線端末装置のハンドオーバ元の無線基地局装置から受信した接続評価情報に基づいて、当該無線端末装置の自己へのハンドオーバ動作を行うか否かについて判断することができる。
 (1-11)また、上記〈課題1〉を解決するために、この発明の別の局面に係わる通信制御方法は、無線基地局装置における通信制御方法であって、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置について、上記無線端末装置による無線基地局装置への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報を作成するステップと、自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置への無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる場合に、上記他の無線基地局装置へ上記無線端末装置の上記接続評価情報を送信するステップとを含む。
 このような構成により、無線端末装置のハンドオーバ先の無線基地局装置は、当該無線端末装置のハンドオーバ元の無線基地局装置から受信した接続評価情報に基づいて、当該無線端末装置の自己へのハンドオーバ動作を行うか否かについて判断することができる。
 (1-12)また、上記〈課題1〉を解決するために、この発明のある局面に係わる通信制御プログラムは、無線端末装置との間で無線信号を送受信することにより上記無線端末装置と通信するための無線基地局装置において用いられる通信制御プログラムであって、コンピュータに、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断するステップと、上記接続数が上記所定条件を満たす場合において、新たな無線端末装置の自己の無線基地局装置へのハンドオーバ動作が行われる際、または自己の無線基地局装置に在圏するための処理を行う際、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置の各々について、自己の無線基地局装置に接続することに関する評価値を取得するステップと、上記評価値に基づいて、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置の中から、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択するステップとを実行させるためのプログラムである。
 このような構成により、無線基地局装置に接続している無線端末装置、および上記新たな無線端末装置についての評価値に基づいて、当該無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を適切に選択することができる。
 また、無線基地局装置へ接続すべき無線端末装置を優先的に当該無線基地局装置へ接続することにより、無線通信のリソースを有効に利用することができるので、通信システムにおける通信の安定化を図ることができる。
 (2-1)上記〈課題2〉を解決するために、この発明のある局面に係わる無線基地局装置は、無線端末装置との間で無線信号を送受信するための送受信部と、上記送受信部を介して上記無線端末装置のバッテリーの状態に関するバッテリー情報を取得するためのバッテリー情報取得部と、を備えている。
 このような構成により、無線基地局装置は、無線端末装置からその無線端末装置のバッテリー情報を取得することができるため、このバッテリー情報に基づき無線端末装置に省電力動作を行わせれば、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、無線端末装置に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-2)好ましくは、上記バッテリー情報に基づき、上記無線端末装置において行われる動作に関する動作情報を決定するための端末動作決定部をさらに備えている。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づき無線端末装置に適切な動作をさせることができる。
 (2-3)好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置が行う所定の測定結果の報告周期を、上記動作情報として決定する。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づいた適切な周期で所定の測定結果の報告を無線端末装置に対して行わせることができる。
 (2-4)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど上記報告周期が長くなるよう、上記報告周期を決定する。
 この構成によれば、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置による所定の測定結果の報告頻度を少なくすることができるため、無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-5)好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置が行う所定の測定動作における測定周期を、上記動作情報として決定する。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づいた適切な周期で所定の測定動作を無線端末装置に対して行わせることができる。
 (2-6)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど上記測定周期が長くなるよう、上記測定周期を決定する。
 この構成によれば、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置による測定動作の頻度を少なくすることができるため、無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-7)好ましくは、上記無線端末装置が自己の無線基地局装置へ送信する参照信号の測定結果を取得し、上記無線端末装置が自己の無線基地局装置へ送信する無線信号の周波数を上記測定結果に基づいて設定するための周波数設定部をさらに備え、上記端末動作決定部は、上記参照信号の送信周期を、上記動作情報として決定する。
 このような構成により、バッテリー情報に基づいた適切な周期で、参照信号の送信を無線端末装置に行わせることができる。なお、このような参照信号としては、例えばサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)を例示することができる。
 (2-8)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど上記送信周期が長くなるよう、上記送信周期を決定する。
 このような構成により、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置による参照信号の送信頻度を少なくすることができるため、無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-9)好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置が無線信号を送信する際における送信電力と消費電力との関係に基づいて、上記無線端末装置から自己の無線基地局装置への無線信号の送信に関するリソースを、上記動作情報として決定する。
 このような構成により、バッテリー情報及び無線端末装置の特性に基づいた適切な条件で無線端末装置に無線信号を送信させることができる。したがって、無線端末装置のバッテリー消費をより抑制することができる。
 (2-10)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置における上記無線信号の送信電力が大きくなるほど上記送信電力の増加量に対する上記無線端末装置の消費電力の増加量の比が小さくなる場合、上記無線信号を送信する際の帯域幅が大きくなるよう上記リソースを決定する。
 このような構成により、無線端末装置は、消費電力の少ない方法で無線信号を送信することができるため、バッテリー消費をより抑制することができる。
 (2-11)より好ましくは、端末動作決定部は、上記無線端末装置における無線信号の送信電力が大きくなるほど上記送信電力の増加量に対する上記無線端末装置の消費電力の増加量の比が大きくなる場合、上記無線信号を送信する際の帯域幅が小さくなるよう、上記リソースを決定する。
 このような構成により、無線端末装置は、消費電力の少ない方法で無線信号を送信することができるため、バッテリー消費をより抑制することができる。
 (2-12)好ましくは、上記無線端末装置は、無線基地局装置から受信する通信制御情報に基づいて無線基地局装置と通信を行い、上記通信制御情報をモニタすべきオン期間及び上記通信制御情報をモニタしないオフ期間を周期的に繰り返す間欠モニタ動作を行うことが可能であり、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置の上記間欠モニタ動作の周期を、上記動作情報として決定する。
 このような構成により、バッテリー情報に基づいた適切な周期の間欠モニタ動作を無線端末装置に行わせることができる。
 (2-13)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど上記間欠モニタ動作の周期が長くなるよう、上記間欠モニタ動作の周期を決定する。
 このような構成により、無線端末装置が通信制御情報をモニタする頻度をバッテリー残量が少ないほど少なくすることができるため、無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-14)好ましくは、上記端末動作決定部は、上記バッテリーの状態が充電中であることを上記バッテリー情報が示す場合には上記動作情報を決定しない。
 バッテリーの状態が充電中であるとき無線端末装置は省電力動作を行う必要がないため、このような構成にすることにより、必要な場合に限って無線端末装置に省電力動作を行わせることができる。
 (2-15)好ましくは、上記無線端末装置は、省電力動作を行う省電力モード及び省電力動作を行わない通常モードを選択可能であり、上記無線基地局装置は、さらに、上記無線端末装置が上記省電力モード及び上記通常モードのいずれを選択しているかを示すモード情報を取得するためのモード情報取得部を備える。
 このような構成により、無線基地局装置において、使用者が無線端末装置を省電力動作させるか否かのいずれを選択したかを認識することができる。
 (2-16)より好ましくは、上記端末動作決定部は、上記無線端末装置が上記省電力モードを選択していることを上記モード情報が示す場合に上記動作情報を決定する。
 このように使用者が省電力モードを選択した場合にのみ無線端末装置に省電力動作を行わせることにより、省電力モードを望まない使用者の要望に応えることができる。
 (2-17)好ましくは、上記無線端末装置は、無線基地局装置からの無線信号の受信電力の測定結果を示す受信電力情報を自己の無線基地局装置に送信し、上記バッテリー情報取得部は、上記受信電力情報に含まれた上記バッテリー情報を取得する。
 このようにバッテリー情報を受信電力情報に含めることにより、無線端末装置は新規にバッテリー情報を無線基地局装置に送る必要がなくなり、よりバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-18)好ましくは、上記無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる際、上記バッテリー情報を含むハンドオーバ要求をハンドオーバ先の無線基地局装置へ送信するためのハンドオーバ要求部をさらに備える。
 この構成によれば、無線端末装置がハンドオーバした場合であっても、ハンドオーバ先の無線基地局装置によって、省電力動作の指示を無線端末装置に与えることができる。
 (2-19)上記〈課題2〉を解決するために、この発明のある局面に係わる無線端末装置は、無線基地局装置との間で無線信号を送受信するための無線端末装置であって、自己の無線端末装置におけるバッテリーの状態を監視するためのバッテリー状態監視部と、上記無線基地局装置に対して、上記バッテリー状態に関するバッテリー情報を送信するためのバッテリー情報送信部と、を備えている。
 このように、無線端末装置は自己のバッテリー情報を無線基地局装置へ送信するため、無線基地局装置は、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、この無線端末装置との間でやり取りされるバッテリー情報に基づいて無線端末装置に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-20)好ましくは、バッテリー情報送信部は、上記バッテリーの残量に応じて上記バッテリー情報を送信する。
 この構成によれば、バッテリー情報を無線端末装置のバッテリーの残量に応じて適切な時期に送信することができる。
 (2-21)より好ましくは、上記バッテリー情報送信部は、上記バッテリーの残量が閾値未満となったときに、上記バッテリー情報を送信する。
 この構成によれば、バッテリーの残量が少なくなった場合、すなわち、無線端末装置が省電力動作を行う必要の高くなったときにバッテリー情報を送信するため、よりバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-22)上記〈課題2〉を解決するために、この発明のある局面に係わる通信制御方法は、無線端末装置から無線信号を受信するステップと、上記受信するステップにおいて受信した無線信号から、上記無線端末装置のバッテリー状態に関するバッテリー情報を取得するステップと、を含んでいる。
 このように、無線基地局装置は、無線端末装置からその無線端末装置のバッテリー情報を取得することができるため、このバッテリー情報に基づき無線端末装置に省電力動作を行わせれば、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、無線端末装置に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
 (2-23)また、上記〈課題2〉を解決するために、この発明の別の局面に係わる通信制御方法は、無線基地局装置との間で無線信号を送受信するための無線端末装置における通信制御方法であって、自己の無線端末装置におけるバッテリーの状態を監視するステップと、自己の無線端末装置が在圏するセルを形成する無線基地局装置へ、上記バッテリーの状態に関するバッテリー情報を送信するステップと、を含む。
 このように、無線端末装置は自己のバッテリー情報を無線基地局装置へ送信するため、無線基地局装置は、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、この無線端末装置との間でやり取りされるバッテリー情報に基づいて無線端末装置に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置のバッテリー消費を抑制することができる。
第1章における、実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて移動動作が行われる状況の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるセル再選択動作のシーケンスの一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるアタッチ処理を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるハンドオーバ動作のシーケンスの一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、不適切なハンドオーバ動作(Too Early HO)が生じた状況の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、不適切なハンドオーバ動作(Too Early HO)が生じた状況の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、不適切なハンドオーバ動作(Too Early HO)およびその検出処理のシーケンスの一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、接続確立状態の無線端末装置がフェムトセルへ進入する際の移動経路の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、接続確立状態の無線端末装置がフェムトセルへ進入する際の移動経路の他の例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線基地局装置の構成を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、CSGクラスの一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、接続確立状態の無線端末装置に関連するスコアに基づく評価値の算出の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、アイドル状態の無線端末装置に関連するスコアに基づく評価値の算出の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、接続確立状態の複数の無線端末装置がフェムトセル内へ移動する際の移動経路の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、無線端末装置のスコアおよび評価値の一例を示す図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の大きい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置へのハンドオーバ動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の小さい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置に対してハンドオーバ動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の接続評価情報を他の無線基地局装置へ送信する際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値およびRLF確率に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が行う無線端末装置の評価値および通信量に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の大きい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置へのセル再選択動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ動作においてRLFが発生した際の動作の一例を示すシーケンス図である。 第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ動作においてRLFが発生した際の動作の他の一例を示すシーケンス図である。 第2章における、実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置の構成を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線端末装置の構成を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線端末装置における制御部の構成を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作手順の一例を示すフローチャートである。 第2章における、実施形態に係るRRCコネクション再構成指示のメッセージの一例を示す図である。 第2章における、実施形態に係るメジャメントレポートのメッセージの一例を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作のシーケンスを示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作のシーケンスを示す図である。 第2章における、実施形態に係るハンドオーバ要求の内容の一例を示す図である。 第2章における、実施形態に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作のシーケンスを示す図である。 第2章における、実施形態に係るハンドオーバ要求の内容の一例を示す図である。 図13のバッテリー情報の詳細を示す図である。 第2章における、実施形態に係るハンドオーバ要求の内容の一例を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例1に係る無線基地局装置の制御部の構成を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例1に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作手順の一例を示すフローチャートである。 第2章における、実施形態の変形例2に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例2に係る無線端末装置のサウンディング参照信号を送信する方法を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例3に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作のシーケンスを示す図である。 第2章における、実施形態の変形例3に係る無線端末装置の特性を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例3に係る無線端末装置の特性を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例3に係る無線端末装置の無線信号送信方法を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例3に係る無線端末装置の無線信号送信方法を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例4に係る無線端末装置のDRX動作を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例5に係る無線端末装置が無線基地局装置へ送信するバッテリー情報の内容の一例を示す図である。 第2章における、実施形態の変形例6に係る無線端末装置がバッテリー情報を送信する際の動作手順の一例を示すフローチャートである。
〈第1章〉
 以下、第1章における、実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 無線基地局装置は、自らの形成するセルおよび周辺セルについての情報、すなわち無線信号の周波数および周辺セルのID(identification)等を無線端末装置に通知する。無線端末装置は、無線基地局装置から通知された情報に基づいて、周辺セルの検出および測定を行なう。無線端末装置は、この測定結果に基づいて、周辺セルへの移動を開始する。ここで、無線端末装置の「移動」とは、ハンドオーバを意味することに加えて、セル再選択(Cell Reselection)を意味する。
 ハンドオーバとは、ある無線基地局装置との通信接続が確立した状態(以下、接続確立状態と称する)にある無線端末装置の通信接続先が他の無線基地局装置へ切り替えられることを意味する。
 セル再選択とは、アイドル状態の無線端末装置が今後通信を開始する、すなわち通話またはデータ通信を開始する際にどのセルを介して通信を行なうかを選択することを意味し、たとえば3GPP TS 36.304に記載の内容が当てはまる。
 ハンドオーバ動作は、無線端末装置の通信接続先の無線基地局装置主導で行なわれる。一方、セル再選択は、無線端末装置主導で行なわれ、通常、無線基地局装置が無線端末装置に対して特に指示を与えることなく実行される。
 無線端末装置の「アイドル状態」とは、ある無線基地局装置を無線端末装置が通信相手として選択しており、かつ当該無線基地局装置と通信を行っていない状態である。また、「通信を行っていない状態」とは、当該無線基地局装置へ何らかの情報を送信する動作を行っていない状態である。
 たとえば、無線端末装置が無線基地局装置と通信しているときには、無線端末装置の移動先は無線基地局装置またはコアネットワークにおける上位装置が決定する。また、たとえば、無線端末装置が無線基地局装置と通信していないときには、無線端末装置の移動先は無線端末装置が決定する。
 また、無線端末装置がセルに在圏している、とは、無線端末装置が、当該セルを形成する無線基地局装置を通信先として選択し、かつ当該無線基地局装置と通信可能な状態または通信中である状態を意味する。
 具体的には、たとえば、無線端末装置が新たなセルすなわち無線基地局装置へ移動したことを当該無線基地局装置の上位装置が登録した状態を意味する。
 また、「在圏」は、無線端末装置の属するトラッキングエリアの更新を上位装置が登録した状態を含むものとする。
 すなわち、無線端末装置は、新たなセルへ移動した場合、この移動によって自己の存在するトラッキングエリアすなわちページング処理の対象エリアが変わった場合には、トラッキングエリア更新処理を実行する。
 また、無線基地局装置101と同時に接続している無線端末装置202の数の合計を、以下、当該無線基地局装置101の接続数と称する。また、無線基地局装置101と接続している無線端末装置202は、当該無線基地局装置101と接続確立状態にある無線端末装置202を意味する。
 フェムトセルおよびアクセスモードは、3GPP SPEC TS22.220(非特許文献1)において以下のように説明されている。すなわち、フェムト基地局は、無線インタフェースを介して接続されている無線端末装置を、IPバックホール(backhaul)を用いて、移動通信事業者網に接続する顧客構内装置である。
 また、フェムトセルのアクセスモードにおいて、クローズドアクセスモードのフェムト基地局は、関連するCSG(Closed Subscriber Group)メンバーにのみサービスを提供する。また、ハイブリッドモードのフェムト基地局は、関連するCSGメンバーおよびCSGノンメンバーにサービスを提供する。また、オープンアクセスモードのフェムト基地局は、通常の基地局として動作する。
 本実施の形態に係る無線通信システムにおいても、このような3GPPの定義を適用してもよい。
 また、上記定義と合わせて、あるいは別個に、以下のような定義を適用することも可能である。
 マクロ基地局およびピコ基地局は、事業者の管理下にあり、事業者と契約している無線基地局装置が通信可能な無線基地局装置である。また、マクロ基地局およびピコ基地局は、基本的に電源がオフになることはないと考えられる。
 また、フェムト基地局は、主に個人または法人の建物内に設置され、ユーザの事情により移動するまたは電源がオフとなる可能性がある無線基地局装置である。
 また、フェムト基地局は、オープン/ハイブリッド/クローズドのいずれかのアクセスモードで動作する。フェムト基地局は、クローズドアクセスモードで動作する場合には、登録済みのメンバー(端末)のみ接続可能となる。また、クローズドアクセスモードで動作する場合には、登録済みのメンバーにのみサービスを提供する。また、ハイブリッドモードで動作する場合には、登録済みのメンバー、および未登録のメンバーすなわちノンメンバーの両方にサービスを提供する。また、オープンアクセスモードで動作する場合には、マクロ基地局およびピコ基地局と同じ動作をする。
 [構成および基本動作]
 図1は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。
 図1を参照して、無線通信システム401は、たとえば3GPPで規格化されたLTE(Long Term Evolution)に従う移動体通信システムであり、無線基地局装置101A,101B,101Cを備える。図1では、3つの無線基地局装置を代表的に示しているが、さらに多数の無線基地局装置が設けられてもよい。無線通信システム401は、さらに、コアネットワーク301に設けられたS-GW(Serving Gateway)161と、MME(Mobility Management Entity)162と、P-GW(Packet Data Network Gateway)163とを含む。
 無線端末装置202は、無線基地局装置101A、無線基地局装置101Bまたは無線基地局装置101Cと、S-GW161と、P-GW163とを介してIP網302におけるサーバ等と通信コネクションを確立し、たとえばIP(Internet Protocol)パケットを含む通信データを送受信する。
 より詳細には、無線基地局装置101A,101B,101Cは、無線信号を無線端末装置202と送受信することにより、無線端末装置202との通信を行なう。
 S-GW161は、無線基地局装置101A,101B,101CとIP網302との間に接続されている。S-GW161は、無線基地局装置101A,101B,101C経由で無線端末装置202から受信した通信データをP-GW163経由でIP網302へ送信するとともに、IP網302におけるサーバ等からP-GW163経由で受信した通信データを無線基地局装置101A,101B,101C経由で無線端末装置202へ送信する。
 MME162は、無線通信システム401における無線基地局装置101A,101B,101C、および無線端末装置202等を管理する。MME162は、無線基地局装置101A,101B,101Cとの間で制御メッセージを送受信する。
 無線基地局装置101A,101B,101Cは、S-GW161およびP-GW163を介してIP網302との間で通信データを送受信する。
 無線基地局装置101A,101B,101CおよびS-GW161は、論理的なインタフェースであるS1-Uインタフェースに従う通信データを互いに送受信することにより、S1-Uインタフェース経由で種々の情報を互いにやりとりする。
 無線基地局装置101A,101B,101CおよびMME162は、点線で示すように、論理的なインタフェースであるS1-MMEインタフェースに従う通信データを互いに送受信することにより、S1-MMEインタフェース経由で種々の情報を互いにやりとりする。
 MME162およびS-GW161は、論理的なインタフェースであるS11インタフェースに従う通信データを互いに送受信することにより、S11インタフェース経由で種々の情報を互いにやりとりする。
 S-GW161およびP-GW163は、論理的なインタフェースであるS5インタフェースに従う通信データを互いに送受信することにより、S5インタフェース経由で種々の情報を互いにやりとりする。
 図2は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて移動動作が行なわれる状況の一例を示す図である。
 図2を参照して、無線基地局装置101A,101B,101Cは、たとえばフェムト基地局、ピコ基地局またはマクロ基地局である。
 無線基地局装置101Aは、セルCAを形成し、セルCA内に存在する無線端末装置202と無線信号を送受信することにより、当該無線端末装置202と通信することが可能である。無線基地局装置101Bは、セルCBを形成し、セルCB内に存在する無線端末装置202と無線信号を送受信することにより、当該無線端末装置202と通信することが可能である。無線基地局装置101Cは、セルCCを形成し、セルCC内に存在する無線端末装置202と無線信号を送受信することにより、当該無線端末装置202と通信することが可能である。
 ここで、無線端末装置からコアネットワーク301への方向を上り方向と称し、コアネットワーク301から無線端末装置への方向を下り方向と称する。
 [セル再選択動作の一例]
 本実施の形態に係る無線通信システムにおける無線基地局装置および無線端末装置は、以下の各シーケンスの各ステップを含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。このプログラムは、外部からインストールすることができる。このインストールされるプログラムは、たとえば記録媒体に格納された状態で流通する。
 以下、無線端末装置202の移動元の無線基地局装置をサービング基地局とも称し、移動先の無線基地局装置をターゲット基地局とも称する。また、以下では、無線基地局装置101Aがサービング基地局であり、無線基地局装置101Bがターゲット基地局である場合について説明する。
 本実施の形態に係る無線基地局装置では、セル再選択の実行判断に電力測定処理(Measurement)を利用する。この電力測定処理は、たとえば3GPPでは、レイヤ3スタックのRRC(Radio Resource Control)に対応する。
 ここで、3GPP TS36.133 4.2.2.1章では、セル再選択のためのサービングセルの測定周期について、以下のように記載されている。すなわち、無線端末装置202は、少なくともDRX(Discontinuous Reception)サイクルごとに、サービングセルのRSRP(Reference Signal Received Power)レベルを測定し、TS36.304で定義されるS値(Cell Selection Criterion S)とRSRPレベルとを比較する。
 無線端末装置202は、サービングセルの測定結果を、少なくとも2回の測定でフィルタリングする。このフィルタリングは、平均化であると考えられる。
 フィルタリング対象となる上記測定の組のうち、少なくとも2回の測定は、少なくともDRXサイクルの1/2の間隔を空けて実行しなければならない。これは、測定間隔をDRXサイクルの1/2以上にしなければならないことを意味する、と考えられる。
 ここで、3GPP TS36.133 4.2.2.1章の表4.2.2.1-1では、DRXサイクル長[秒]とDRXサイクル数Nservとの対応関係が示されている。具体的には、DRXサイクル長が0.32秒、0.64秒、1.28秒および2.56秒のとき、DRXサイクル数Nservがそれぞれ4,4,2,2である。
 無線端末装置202は、Nserv回の連続したDRXサイクルにおいて、サービングセルがS値を満たしていない場合には、自己の測定(Measurement)機能が何らかの規制により制限されていない限り、サービング基地局から指定されたすべての周辺セルの測定を開始する。すなわち、無線端末装置202は、一定期間経過すれば、S値が条件を満たしていなくても周辺セルの測定を開始する。
 このような3GPP TS36.133の記載から、サービングセルの測定周期として最短でも0.16秒(160ms)が必要となり、上記のようなS値の判定には少なくとも2回の測定が必要となる。このため、周辺セルの測定開始判断には、実質0.32秒(320ms)以上の間隔が必要になる。
 また、S値が条件を満たしていない状態で周辺セルの測定を開始する場合、周辺セルの測定開始判断には0.32秒×4回=1.28秒の間隔が必要になる。
 3GPP TS36.133 4.2.2.1章では、RSRPについてのみ記載されているが、RSRQ(Reference Signal Receive Quality)についてもRRCに従って測定されることから、RSRPと同様であると考えられる。
 図3は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるセル再選択動作のシーケンスの一例を示す図である。
 ここでは、図2に示すように、無線端末装置202が、セルCA内に位置し、無線基地局装置101Aを通信相手として選択してから、セルCAおよびセルCBの重複領域へ移動した場合を想定する。
 再び図3を参照して、まず、無線端末装置202は、無線基地局装置101Aを新たに通信相手として選択することを決定すると、無線基地局装置101Aから送信される報知情報を受信し(ステップS1)、受信した報知情報の内容を保存する(ステップS2)。
この報知情報に、周辺セル情報、およびセル再選択を行なうための情報が含まれる。
 次に、無線端末装置202は、コアネットワーク301におけるMME等に対して新たなセルCAへ移動したことを通知するため、端末登録処理であるアタッチ処理(Attach Procedure)を実行する(ステップS3)。
 次に、無線端末装置202は、サービング基地局である無線基地局装置101Aから送信される無線信号の受信電力の測定を開始する。すなわち、無線端末装置202は、サービングセルの受信電力の測定を行なう。たとえば、無線端末装置202は、当該無線信号に含まれるパイロット信号を用いて受信電力を測定する。この測定周期は、たとえば0.16秒である(ステップS4)。
 次に、無線端末装置202は、サービングセルのセル評価値であるS値を算出し、S値判定を行なう(ステップS5)。
 無線端末装置202は、サービングセルのS値が所定条件を満たす場合には(ステップS5でYES)、報知情報の示す周波数において、報知情報の示す周辺基地局から送信される無線信号の受信電力の測定を開始する。ここで、周辺基地局は、サービング基地局以外の他の無線基地局装置101である。すなわち、無線端末装置202は、サービングセルに加えて、周辺セルの受信電力の測定を行なう。たとえば、無線端末装置202は、当該無線信号に含まれるパイロット信号を用いて受信電力を測定する(ステップS6)。
 次に、無線端末装置202は、周辺セルのセル評価値であるS値を算出し、S値判定を行なう(ステップS7)。
 無線端末装置202は、周辺セルのS値が所定条件を満たす場合には(ステップS8)、サービングセルおよび周辺セルの測定結果を用いて、サービングセルおよび周辺セルをたとえば受信電力品質の良い順に順位付けする(ステップS8)。
 次に、無線端末装置202は、順位付けの結果、最上位のセルがサービングセルでは無かった場合には(ステップS9でYES)、当該最上位セルへのセル再選択を行なう。すなわち、無線端末装置202は、最上位の周辺セルに対応する無線基地局装置、たとえば無線基地局装置101Bを新たに通信相手として選択することを決定する。そして、無線端末装置202は、無線基地局装置101Bからの報知情報を受信し(ステップS10)、受信した報知情報の内容を保存する(ステップS11)。
 次に、無線端末装置202は、コアネットワーク301におけるMME等に対して新たなセルCBへ移動したことを通知するため、端末登録処理であるアタッチ処理を実行する(ステップS12)。
 [アタッチ処理の一例]
 図4は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるアタッチ処理を示す図である。図4は、図3におけるステップS3またはステップS12の動作を詳細に示すシーケンス図である。
 図4を参照して、無線端末装置202は、ある無線基地局装置101を新たな通信相手として選択すべきであると判断すると、RRC(Radio Resource Control)コネクション要求(RRC Connection Request)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS21)。
 次に、無線基地局装置101は、無線端末装置202からRRCコネクション要求を受信して、RRCコネクション情報(RRC Connection Setup)を無線端末装置202へ送信する(ステップS22)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101からRRCコネクション情報を受信して、RRCコネクション完了通知(RRC Connection Setup Complete)を送信する(ステップS23)。
 次に、無線基地局装置101は、無線端末装置202からRRCコネクション完了通知を受信して、無線端末装置202から受信したアタッチ要求(Attach Request)をMME162へ送信する。このアタッチ要求は、たとえば、無線端末装置202からのRRCコネクション完了通知に含まれる。また、アタッチ要求は、無線端末装置202が、あるセルに新たに移動したいので、MME162に対して通信許可を要求するために送信される情報である(ステップS24)。
 次に、MME162は、認証要求(Authentication Request)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS25)。
 次に、無線基地局装置101は、下り情報を無線端末装置202へ送信する。この下り情報に、たとえばMME162からの認証要求の情報が含まれる(ステップS26)。
 次に、無線端末装置202は、上り情報を無線基地局装置101へ送信する。この上り情報に、たとえばMME162への認証応答の情報が含まれる(ステップS27)。
 次に、無線基地局装置101は、MME162から受信した認証要求に対する認証応答をMME162へ送信する(ステップS28)。
 次に、MME162は、NAS(Non-Access Stratum)層のセキュリティ処理として、セキュリティ情報(NAS Security Mode Command)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS29)。
 次に、無線基地局装置101は、下り情報を無線端末装置202へ送信する(ステップS30)。
 次に、無線端末装置202は、上り情報を無線基地局装置101へ送信する(ステップS31)。
 次に、無線基地局装置101は、MME162から受信したセキュリティ情報に対するセキュリティ完了通知(NAS Security Mode Complete)をMME162へ送信する(ステップS32)。
 次に、MME162は、無線基地局装置101からセキュリティ完了通知を受信して、アタッチ受諾(Attach Accept)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS33)。
 次に、無線基地局装置101は、MME162からアタッチ受諾を受信して、セキュリティ情報(Security Mode Command)を無線端末装置202へ送信する(ステップS34)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101からセキュリティ情報を受信して、セキュリティ完了通知(Security Mode Complete)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS35)。
 次に、無線基地局装置101は、無線端末装置202へRRC(Radio Resource Control)コネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS36)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101へRRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を送信する(ステップS37)。
 次に、無線基地局装置101は、無線端末装置202からRRCコネクション再構成完了通知を受信して、アタッチ完了通知(Attach Complete)を送信する(ステップS38)。
 次に、MME162は、無線基地局装置101からアタッチ完了通知を受信して、端末情報解放指示(UE Context Release Command)を無線基地局装置101へ送信する(ステップS39)。
 次に、無線基地局装置101は、MME162から端末情報解放指示を受信して、RRCコネクション解放要求(RRC Connection Release)を無線端末装置202へ送信する。これにより、無線端末装置202は、アイドル状態となる(ステップS40)。
 次に、無線基地局装置101は、端末情報解放完了通知(UE Context Release Complete)をMME162へ送信する(ステップS41)。
 [ハンドオーバ動作の一例]
 図5は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおけるハンドオーバ動作のシーケンスの一例を示す図である。
 ここでは、図2に示すように、無線端末装置202が、セルCA内に位置し、無線基地局装置101Aと通信中である状態から、セルCAおよびセルCBの重複領域へ移動した場合を想定する。
 以下、無線端末装置202と通信中の無線基地局装置またはハンドオーバ元の無線基地局装置をサービング基地局とも称し、ハンドオーバ先の無線基地局装置をターゲット基地局とも称する。また、以下では、無線基地局装置101Aがサービング基地局であり、無線基地局装置101Bがターゲット基地局である場合について説明する。
 再び図5を参照して、まず、無線基地局装置101Aは、自己と通信中の無線端末装置202の測定対象となる周波数と、当該周波数の無線信号を送信する他の無線基地局装置とを設定する(ステップS51)。
 次に、無線基地局装置101Aは、設定した他の無線基地局装置から送信される無線信号の受信レベルを無線端末装置202に測定させるための測定開始要求(Measurement Configuration)を無線端末装置202へ送信する。この測定開始要求には、周辺セル情報、すなわち測定対象となる無線基地局装置のセルIDが含まれる。また、この測定開始要求には、各無線基地局装置の送信周波数が含まれる(ステップS52)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101Aから測定開始要求を受信して、電力測定処理(Measurement)を開始する、すなわち受信した測定開始要求の示す周波数において、測定開始要求の示す無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定する(ステップS53)。
 次に、無線端末装置202は、この受信電力の測定結果を示す測定結果通知(Measurement Report)を無線基地局装置101Aへ送信する。たとえば、無線端末装置202は、受信電力の測定を定期的に行ない、無線基地局装置101Aとの通信状態が悪くなった場合、および無線基地局装置101A以外の他の無線基地局装置との通信状態が良くなった場合に、測定結果通知を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS54)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信した測定結果通知に基づいて、セルIDごとの測定結果を示す測定情報を取得し、図示しない記憶部に保存する(ステップS55)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信した測定結果通知に基づいて、当該無線端末装置202がハンドオーバすべきか否かを判断し、ハンドオーバすべきであると判断すると、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS56)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を上位装置へ送信する(ステップS57)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Bへ当該ハンドオーバ要求を送信する(ステップS58)。
 次に、無線基地局装置101Bは、上位装置からハンドオーバ要求を受信して、上位装置へ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答を送信する(ステップS59)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信して、無線基地局装置101Aへハンドオーバ指示を送信する(ステップS60)。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置からハンドオーバ指示を受信して、無線端末装置202へRRC(Radio Resource Control)コネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS61)。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置へ自己の通信状態等を示す状態通知を送信する(ステップS62)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Aから状態通知を受信して、無線基地局装置101Bへ無線端末装置202との通信内容等を示す状態通知を送信する(ステップS63)。
 また、無線端末装置202および無線基地局装置101B間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101BへRRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を送信する(ステップS64)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202からRRCコネクション再構成完了通知を受信して、上位装置へハンドオーバ完了通知を送信する(ステップS65)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Bからハンドオーバ完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS66)。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置から端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202に関する情報を解放し、上位装置へ端末情報解放完了通知を送信する(ステップS67)。
 [不適切なハンドオーバ動作の例]
 図6および図7は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、不適切なハンドオーバ動作(Too Early HO)が生じた状況の一例を示す図である。
 図6および図7を参照して、無線基地局装置101Bの形成するセルCBは、無線基地局装置101Bの設置エリアを含むセルCB1と、セルCA内に形成された、無線基地局装置101Bの設置エリアを含まないセルCB2とで構成される。
 図8は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、不適切なハンドオーバ動作(Too Early HO)およびその検出処理のシーケンスの一例を示す図である。
 ”Too Early HO”は、たとえば以下のような場合をいう。すなわち、無線端末装置202がハンドオーバ先の無線基地局装置に対する接続を成功した後、RLF(RLF:Radio Link Failure)が短時間で発生し、かつ、ハンドオーバ元の無線基地局装置に対して、当該無線端末装置202の接続再確立が生じた場合である。
 ”Too Early HO”の検出方法は、たとえば以下のようになる。すなわち、ハンドオーバ先の無線基地局装置101Bは、RLFレポートをハンドオーバ元の無線基地局装置101Aから受信した場合において、当該受信タイミングからさかのぼって所定時間内に、当該無線端末装置202の自己へのハンドオーバの完了による端末情報開放指示を無線基地局装置101Aへ送信していたときに、”Too Early HO”である旨を無線基地局装置101Aに通知する。
 ここで、無線基地局装置101Bは、上記所定時間を計測するために、タイマを用いる。これにより、無線基地局装置101Bは、RLFレポートを受信した場合において、自己の”Too Late HO”によってRLFが発生したのか、無線基地局装置101Aの”Too Early HO”によってRLFが発生したのかを判別することができる。
 ここでは、図6に示すように、無線端末装置202が、セルCA内に位置し、無線基地局装置101Aと通信中である状態から、セルCB2内へ移動した場合(ステップS70)を想定する。
 図6~図8を参照して、まず、無線端末装置202は、無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定し、測定した受信電力の測定結果を示す測定結果通知を無線基地局装置101A(Source eNB, Serving eNB)へ送信する(ステップS71)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信した測定結果通知に基づいて、当該無線端末装置202のハンドオーバを行なうべきか否かを判断する。無線基地局装置101Aは、当該無線端末装置202のハンドオーバを行なうべきであると判断すると、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS72)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS73)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Aへ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答をX2インタフェース経由で送信する(ステップS74)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202へRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS75)。
 次に、無線端末装置202および無線基地局装置101B間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS76)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202からRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS77)。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202のセルCBにおける滞在時間を計測するために、タイマをスタートさせる(ステップS78)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202に関する情報(UE Context)を解放する(ステップS79)。
 以上により、無線端末装置202の無線基地局装置101Aから無線端末装置202Bへのハンドオーバが完了する(ステップS80)。
 ここで、無線端末装置202が、測定結果通知(Measurement Report)を無線基地局装置101Bへ送信する前に、セルCBの圏外かつセルCAの圏内に移動する(ステップS81)。
 そうすると、無線端末装置202は、無線基地局装置101Bと通信できなくなることから、RLFが発生してしまう(ステップS83)。
 次に、無線端末装置202は、RLF発生を検出すると、無線信号の受信電力の測定等によって周辺の無線基地局装置の探索を行ない、探索した無線基地局装置101Aに再接続するために、RRCコネクション再確立要求(RRC Connection Reestablishment Request)を送信する(ステップS84)。
 次に、無線基地局装置101Aは、当該無線端末装置202に関する情報(UE Context)を解放済みであり、保持していないことから、当該無線端末装置202からのRRCコネクション再確立要求を受け入れることができず(ステップS85)、RRCコネクション再確立拒絶を当該無線端末装置202へ送信する(ステップS86)。
 次に、無線端末装置202は、RRCコネクション再確立拒絶を無線基地局装置101Aから受信すると、無線基地局装置101Aと通常の接続手順をスタートさせる(ステップS87)。
 すなわち、まず、無線端末装置202は、RRCコネクション要求(RRC Connection Request)を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS88)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202からRRCコネクション要求を受信して、RRCコネクション情報(RRC Connection Setup)を無線端末装置202へ送信する(ステップS89)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101AからRRCコネクション情報を受信して、RRCコネクション完了通知(RRC Connection Setup Complete)を送信する(ステップS90)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202からRRCコネクション完了通知を受信して、セキュリティ情報(Security Mode Command)を無線端末装置202へ送信する(ステップS91)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101Aからセキュリティ情報を受信して、セキュリティ完了通知(Security Mode Complete)を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS92)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202へRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS93)。
 次に、無線端末装置202および無線基地局装置101A間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101AへRRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を送信する(ステップS94)。
 ここで、RRCコネクション完了通知およびRRCコネクション再構成完了通知は、たとえば”rlf-InfoAvailable”というパラメータを含む。無線端末装置202は、このパラメータを設定してRRCコネクション完了通知およびRRCコネクション再構成完了通知を送信する。これにより、無線基地局装置101Aは、当該無線端末装置202についてRLFの発生があったことを認識する。無線基地局装置101Aは、RLFの詳細な情報を取得するため、端末情報要求(UE Information Request)を無線端末装置202へ送信する(ステップS95)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101Aから端末情報要求を受信して、RLFレポートを含む端末情報応答(UE Information Response)を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS96)。RLFレポートは、RLFの発生した無線基地局装置のPCI(Physical Cell ID)、RRCコネクション再確立の発生した無線基地局装置のPCIおよびECGI(E- UTRAN Cell Global Identifier)ならびに自己の無線端末装置202のC-RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier)を含む。ここでは、RLF発生のPCIは無線基地局装置101BのIDであり、RRCコネクション再確立発生のPCIおよびECGIは無線基地局装置101AのIDであり、C-RNTIは無線基地局装置101Bが付与したIDである。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信したRLFレポートのPCIを参照することにより、無線基地局装置101BにおいてRLFが発生しことを認識し、セルCAへの”Too Late HO”が発生したと判断する(ステップS97)。
 次に、無線基地局装置101Aは、”Too Late HO”であることを通知するために、当該RLFレポートの内容を含むRLF通知(RLF INDICATION)をX2インタフェース経由で無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS98)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101AからRLF通知を受信すると、スタートさせておいたタイマを確認し、タイマが動作している場合、すなわちタイマをスタートさせてから所定時間経過していない場合には、セルCAへの”Too Late HO”ではなく、セルCBへの”Too Early HO”であると判断する。なお、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101AからRLF通知を受信したときにタイマが動作していない場合、すなわちタイマをスタートさせてから上記所定時間経過している場合には、セルCAへの”Too Late HO”であると判断する。
 無線基地局装置101Bは、セルCBへの”Too Early HO”であると判断すると(ステップS99)、ハンドオーバレポートを無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS100)。このハンドオーバレポートは、たとえば”Handover Report Type”というパラメータを含む。無線基地局装置101Bは、このパラメータを所定値に設定することにより、”Too Early HO”を無線基地局装置101Aに通知する。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bから当該ハンドオーバレポートを受信して、セルCBへの”Too Early HO”が発生したことを認識し(ステップS101)、”Too Early HO”の発生が抑制されるように、ハンドオーバ動作の最適化処理を実行する(ステップS102)。
 [接続数が上限に達した無線基地局装置において発生する問題点]
 図9は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、接続確立状態の無線端末装置がフェムトセルへ進入する際の移動経路の一例を示す図である。
 図9を参照して、無線基地局装置101Aは、たとえばマクロ基地局であり、マクロセルMCAを形成する。また、無線基地局装置101Bは、たとえばクローズドアクセスモードのフェムト基地局であり、フェムトセルFCBを形成する。フェムトセルFCBは、マクロセルMCAに含まれる。
 また、たとえば、無線端末装置202Aは、図9に示すようにフェムトセルFCB外かつマクロセルMCA内に位置し、無線基地局装置101BのCSGメンバーではない。また、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Aと接続確立状態にあり、かつ無線基地局装置101Aと十分離れた位置にある場合を想定する。
 無線端末装置202Aは、たとえば無線基地局装置101Aとの接続確立状態において、フェムトセルFCB内へ進入する(ステップS302)。ところが、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101BのCSGメンバーでないので無線基地局装置101Bと接続できない。このため、無線端末装置202Aは、フェムトセルFCB内に位置する場合においても、無線基地局装置101Aとの接続確立状態にある。
 また、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Aと十分離れた位置にあるので、送信する無線信号の電力は大きい。一方、フェムトセルの半径は10メートル前後であるので、無線基地局装置101Bは、自己の近傍に位置する無線端末装置202Aから大電力の無線信号を受信することになる。
 このため、クローズドアクセスモードである無線基地局装置101Bにおいて、CSGメンバーでない無線端末装置202Aにより送信される無線信号に起因する干渉が発生してしまう。
 ハイブリッドモードのフェムト基地局は、この干渉問題を解決するために、関連するCSGメンバーおよびCSGノンメンバーにサービスを提供する。また、無線基地局装置101と接続している無線端末装置202の数である接続数の上限は、無線基地局装置101の種別により異なり、たとえば、フェムト基地局の接続数の上限は、数台程度である。
 ハイブリッドモードのフェムト基地局は、接続数が上限に達するまでは、オープンアクセスモードで動作するので通常の基地局と同じ動作をする。図9を参照して、たとえば、無線基地局装置101Bがハイブリッドモードのフェムト基地局であり、かつ当該フェムト基地局の接続数が上限に達していない場合を想定すると、無線基地局装置101Aと接続確立状態の無線端末装置202AがフェムトセルFCB内へ進入する場合(ステップS302)、以下の動作が行われる。
 すなわち、無線端末装置202Aは、たとえば領域AB1においてハンドオーバ動作が実行され、無線端末装置202Aの通信接続先は、無線基地局装置101Aから無線基地局装置101Bへ変更される。
 これにより、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bと接続確立状態となるため、上記干渉の発生を防ぐことができる。
 しかしながら、たとえば無線基地局装置101Bの接続数が上限に達している場合には、以下の問題が発生してしまう。
 図10は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、接続確立状態の無線端末装置がフェムトセルへ進入する際の移動経路の他の例を示す図である。
 図10を参照して、無線基地局装置101Aは、たとえばマクロ基地局であり、マクロセルMCAを形成する。また、無線基地局装置101Bは、たとえばハイブリッドモードのフェムト基地局であり、フェムトセルFCBを形成し、接続数の上限は2台である。フェムトセルFCBは、マクロセルMCAに含まれる。
 また、無線端末装置202B,202Cは、たとえば無線基地局装置101Bに関連するCSGメンバーまたはCSGノンメンバーのどちらかであり、図10に示すようにフェムトセルFCB内に位置し、無線基地局装置101Bと接続確立状態にある。すなわち、無線基地局装置101Bの接続数は、上限に達している状態にある。
 また、無線端末装置202Aは、たとえば無線基地局装置101Bに関連するCSGメンバーまたはCSGノンメンバーのどちらかであり、無線基地局装置101Aと接続確立状態にあり、図10に示すようにフェムトセルFCB外かつマクロセルMCA内に位置する。
 無線端末装置202Aは、たとえば無線基地局装置101Aを経由して119番等の緊急性の高い通話、または大きな通信速度が必要なテレビ電話等を行っている場合において、フェムトセルFCB内へ進入する(ステップS304)。
 この際、無線端末装置202Aは、たとえば他の無線基地局装置101により送信される無線信号の受信電力を測定し、この受信電力の測定結果を示す測定結果通知を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS306)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Aから受信した測定結果通知に基づいて、無線端末装置202Aがハンドオーバすべきか否かを判断し、ハンドオーバすべきであると判断すると、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS308)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信すると、自己における接続数が上限に達しているので、当該ハンドオーバ要求を拒否すると判断する。
 次に、無線基地局装置101Bは、ハンドオーバ拒否を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS310)。
 すなわち、無線端末装置202Aは、フェムトセルFCB内へ移動しても、通信接続先を自己の近傍に位置する無線基地局装置101Bへ変更できない。このため、無線端末装置202Aは、119番等の緊急性の高い通話または大きな通信速度が必要なテレビ電話等を行っている場合においても、良好な通信品質および大きな通信速度が期待できる、無線基地局装置101Bを介した通信を行うことができないという問題が発生する。
 なお、上記の例では、無線端末装置202が接続確立状態のままフェムトセルFCB内へ進入する場合について想定したが、無線端末装置202がアイドル状態のままフェムトセルFCB内へ進入する場合についても同様に議論できる。
 すなわち、無線端末装置202Aは、たとえば緊急時用の無線端末装置202であり、これから119番等の緊急性の高い通話を開始しようとする状況において、フェムトセルFCB内へ進入する。ところが、無線基地局装置101Bの接続数が上限に達しているので、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bを経由して通話を開始することができない。
 すなわち、無線端末装置202Aは、アイドル状態においてフェムトセルFCB内へ移動しても、自己の近傍に位置する無線基地局装置101Bを経由して通話を開始することができない。
 このため、無線端末装置202Aは、通信条件の悪い、たとえば無線基地局装置101Aを経由して、119番等の緊急性の高い通話を開始しなければならないという問題が発生する。
 そこで、本実施の形態に係る無線基地局装置101では、以下の構成および動作により、上記問題を解決する。
 [無線基地局装置の構成]
 図11は、第1章における、実施の形態に係る無線基地局装置の構成を示す図である。
 図11を参照して、無線基地局装置101は、アンテナ91と、サーキュレータ92と、無線受信部93と、無線送信部94と、信号処理部95と、制御部98とを備える。信号処理部95は、受信信号処理部96と、送信信号処理部97とを含む。信号処理部95および制御部98は、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)等によって実現される。
 サーキュレータ92は、アンテナ91において受信された無線端末装置202からの無線信号を無線受信部93へ出力し、また、無線送信部94から受けた無線信号をアンテナ91へ出力する。
 無線受信部93は、サーキュレータ92から受けた無線信号をベースバンド信号またはIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換し、この周波数変換した信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部96へ出力する。
 受信信号処理部96は、無線受信部93から受けたデジタル信号に対してCDMA(Code Division Multiple Access)方式における逆拡散等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号の一部または全部を所定のフレームフォーマットに変換してコアネットワーク301側へ送信する。
 送信信号処理部97は、コアネットワーク301側から受信した通信データを所定のフレームフォーマットに変換した通信データまたは自ら生成した通信データに対してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式におけるIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号を無線送信部94へ出力する。
 無線送信部94は、送信信号処理部97から受けたデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換したアナログ信号を無線信号に周波数変換してサーキュレータ92へ出力する。
 制御部98は、無線基地局装置101における各ユニットおよびコアネットワーク301との間で各種情報をやり取りする。
 図12は、第1章における、実施の形態に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。
 図12を参照して、制御部98は、接続数確認部11と、移動動作検出部(評価値取得部)12と、接続情報処理部(評価値取得部および接続評価情報作成部)13と、スコア付与部(評価値取得部)14と、評価値算出部(評価値取得部)15と、接続端末選択部16と、メッセージ送信部(接続評価情報送信部)17と、ハンドオーバ制御部18とを含む。
 接続数確認部11は、自己の無線基地局装置101に接続している無線端末装置202の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断する。具体的には、接続数確認部11は、たとえば自己の無線基地局装置101の接続数が、当該無線基地局装置101の接続数の上限と同じ値となっている場合に、上記所定条件を満たすと判断する。
 移動動作検出部12は、上記所定条件を満たす場合に、自己の無線基地局装置101と接続していない新たな無線端末装置202の自己の無線基地局装置101へのハンドオーバ動作処理の発生、または新たな無線端末装置202が自己の無線基地局装置101に在圏するための処理の発生を検出する。以下、上記新たな無線端末装置202を接続要求端末と称する。
 具体的には、移動動作検出部12は、自己の無線基地局装置101がコアネットワーク301またはX2インタフェースを介して他の無線基地局装置101から受信するハンドオーバ要求を監視する。
 そして、移動動作検出部12は、上記所定条件を満たす場合においてハンドオーバ要求を受信すると、接続要求端末の自己の無線基地局装置101へのハンドオーバ動作処理が発生したことを検出する。
 また、移動動作検出部12は、たとえば上記接続要求端末による当該無線基地局装置101への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報が、当該ハンドオーバ要求に含まれる場合、当該接続評価情報をスコア付与部14へ出力する。
 接続評価情報は、たとえば、ハンドオーバ動作の対象となる無線端末装置202の識別子であるID、当該無線端末装置202の通信先の優先度を示す緊急度、当該無線端末装置202が送受信するデータの優先度を示すQCI(QoS(Quality of Service) Class Identifier)および当該無線端末装置202が所定時間当たりに送受信するデータの量を示す通信量等が含まれる。緊急度およびQCIの詳細については後述する。
 緊急度は、たとえば当該ハンドオーバ要求に含まれるハンドオーバ要求理由通知により示される。ハンドオーバ要求理由通知は、具体的には、ハンドオーバ要求に含まれるIE(Information Elements)の一種であるCauseに含まれる緊急通話ハンドオーバ(Emergency Call Handover)である。
 また、QCIは、たとえば当該ハンドオーバ要求に含まれるQoS通知により示される。QoS通知は、具体的には、ハンドオーバ要求に含まれるIEの一種であるQoSパラメータ(E-RAB(E-UTRAN Radio Access Bearer) Level QoS Parameters)である。
 また、移動動作検出部12は、接続要求端末がコアネットワーク301におけるMME162へ送信するアタッチ要求を監視する。当該アタッチ要求は、たとえば接続要求端末が通信相手となる無線基地局装置101を変更したいので、MME162に対して通信許可を要求するために送信される情報であり、アクセスクラスの情報を有するNASメッセージを含む。アクセスクラスについては後述する。
 そして、移動動作検出部12は、上記所定条件を満たす場合においてアタッチ要求を受信すると、接続要求端末が自己の無線基地局装置101に在圏するための処理が発生したことを検出する。
 接続情報処理部13は、自己の無線基地局装置101および自己の無線基地局装置101に接続している無線端末装置202間で送受信される情報に基づいて、当該無線端末装置202についての接続情報を取得する。以下、当該無線基地局装置101に接続している無線端末装置202を接続済端末と称する。
 具体的には、接続情報処理部13は、たとえば自己の無線基地局装置101および自己の無線基地局装置101と接続確立状態にある無線端末装置202間で送受信される情報から、以下の情報を取得する。
 すなわち、接続情報処理部13は、当該無線端末装置202のID、当該無線端末装置202の通信先の緊急度、当該無線端末装置202が送受信するデータのQCI、および当該無線端末装置202における通信量を接続情報として取得する。
 また、接続情報処理部13は、接続要求端末が自己の無線基地局装置101に在圏するための処理を行う際には、当該接続要求端末のアクセスクラスを接続情報として取得する。
 そして、接続情報処理部13は、無線端末装置202毎に取得した接続情報をスコア付与部14へ出力する。
 また、接続情報処理部13は、接続情報に基づいて接続評価情報を作成する。そして、接続情報処理部13は、たとえば自己の無線基地局装置101と接続確立状態にある無線端末装置202を他の無線基地局装置101へハンドオーバさせる場合には、当該無線端末装置202についての接続評価情報をメッセージ送信部17へ出力する。
 スコア付与部14は、接続情報処理部13から受けた接続情報、および移動動作検出部12から受けた接続評価情報に基づいて、接続要求端末および接続済端末に、当該接続情報および当該接続評価情報に応じたスコアを付与する。そして、スコア付与部14は、接続要求端末および接続済端末に関するスコアを評価値算出部15へ出力する。
 より詳細には、スコア付与部14は、たとえば接続要求端末および接続済端末の合計台数であるn台分の接続情報または接続評価情報を受けると、i(i=1、2、・・・、n)番目の無線端末装置202の接続情報または接続評価情報に基づいて、当該i番目の無線端末装置202に対してスコアを付与する。
 スコア付与部14は、1番目からn番目までの無線端末装置202に対して上記処理を行い、付与したスコアを評価値算出部15へ出力する。
 また、スコア付与部14は、1番目からn番目までの無線端末装置202における通信量を示すL[i](i=1、2、・・・、n)を接続端末選択部16へ出力する。
 図13は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、CSGクラスの一例を示す図である。
 図14は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、接続確立状態の無線端末装置に関連するスコアに基づく評価値の算出の一例を示す図である。
 図15は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、アイドル状態の無線端末装置に関連するスコアに基づく評価値の算出の一例を示す図である。
 図13を参照して、CSGクラスは、無線端末装置202に付与された優先度を示し、たとえばA、B、CおよびDの4種類ある。
 そして、図14の(A)および図15の(A)に示すように、各CSGクラスには、スコアが対応付けられる。具体的には、A、B、CおよびDのCSGクラスには、たとえばそれぞれ5、3、2および1のスコアが対応付けられる。
 たとえば、クローズドアクセスモードおよびハイブリッドモードのフェムト基地局では、当該フェムト基地局のCSGメンバーである無線端末装置202のIDが、CSGクラスに対応付けて登録される。
 また、オープンアクセスモードのフェムト基地局でも、無線端末装置202のIDが、CSGクラスに対応付けて登録されてもよい。
 スコア付与部14は、たとえば接続情報または接続評価情報に含まれる無線端末装置202のIDに基づいて、当該無線端末装置202に対応付けられるCSGクラスを判断する。
 そして、スコア付与部14は、たとえばi番目の無線端末装置202のCSGクラスを判断すると、判断したCSGクラスに応じたスコアをx[i]として評価値算出部15へ出力する。
 また、図14の(B)に示すように、緊急度には、スコアが対応付けられる。たとえば、110番および119番等の優先度が高い緊急通話の緊急度には、10のスコアが対応付けられ、また、緊急通話以外の優先度が低い通常の音声通話またはメール等のデータ通信等の緊急度には、1のスコアが対応付けられる。
 スコア付与部14は、たとえば接続情報または接続評価情報に含まれる緊急度に基づいて、以下の処理を行う。すなわち、スコア付与部14は、たとえばi番目の無線端末装置202に関する緊急度を受けると、受けた緊急度に応じたスコアをy[i]として評価値算出部15へ出力する。
 また、図14の(C)に示すように、各QCIには、スコアが対応付けられる。QCIは、具体的には、無線端末装置202が送受信するデータの種類に応じて1から9までの数値が割り当てられる。
 たとえば、当該データの種類が通話の音声の場合には「1」が割り当てられる。また、たとえば、当該データの種類がテレビ電話における映像の場合には「2」、当該データの種類がオンラインゲームの場合には「3」、当該データの種類がテレビ電話以外の映像の場合には「4」が割り当てられる。
 QCIの値が1、2、3および4の場合には、それぞれ5、4、3および2のスコアが対応付けられる。また、QCIの値が1、2、3および4以外の場合には、1のスコアが対応付けられる。
 スコア付与部14は、たとえば接続情報または接続評価情報に含まれるQCIに基づいて、以下の処理を行う。すなわち、スコア付与部14は、たとえばi番目の無線端末装置202に関するQCIを受けると、受けたQCIに応じたスコアをz[i]として評価値算出部15へ出力する。
 また、図15の(B)に示すように、各アクセスクラスには、スコアが対応付けられる。アクセスクラスは、たとえば無線端末装置202に付与された優先度を示し、当該無線端末装置202の種別に応じて0から15までの数値が割り当てられる。
 具体的には、たとえば船舶等に設置された緊急時用の無線端末装置202には、アクセスクラスとして「10」が割り当てられ、また、当該無線端末装置202以外の無線端末装置202には、「10」以外の数値が割り当てられる。
 アクセスクラスが10の緊急電話には、たとえば50のスコアが対応付けられ、また、アクセスクラスが10以外の電話には、5のスコアが対応付けられる。
 スコア付与部14は、たとえば接続情報に含まれるアクセスクラスに基づいて、以下の処理を行う。すなわち、スコア付与部14は、たとえばi番目の無線端末装置202に関するアクセスクラスを受けると、受けたアクセスクラスに応じたスコアをy[i]として、評価値算出部15へ出力する。
 この際、スコア付与部14は、アクセスクラスに応じたスコアであるy[i]を出力する旨を評価値算出部15へ通知してもよい。
 図14を参照して、評価値算出部15は、接続要求端末および接続済端末に関するスコアをスコア付与部14から受けると、受けたスコアに基づいて、評価値を算出する。
 より詳細には、評価値算出部15は、たとえば自己の無線基地局装置101と接続確立状態にあるi番目の無線端末装置202に関する以下のスコアを、スコア付与部14から受ける。
 すなわち、評価値算出部15は、CSGクラスのスコアである図14の(A)に示すx[i]、緊急度のスコアである図14の(B)に示すy[i]、およびQCIのスコアである図14の(C)に示すz[i]をスコア付与部14から受ける。
 そして、評価値算出部15は、x[i]、y[i]およびz[i]を、たとえば図14の(D)に示すユーザエクスペリエンス効用関数であるU[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を算出する。以下、ユーザエクスペリエンス効用関数を効用関数とも称する。
 また、評価値算出部15は、後述するように、自己の無線基地局装置101と接続確立状態にある無線端末装置202を強制的に他の無線基地局装置101へハンドオーバさせる際に、たとえば当該無線端末装置202の通信接続が切断される確率であるRLF確率を推定することにより、以下の処理を行う。
 すなわち、図14を参照して、評価値算出部15は、たとえば自己の無線基地局装置101と接続確立状態にあるi番目の無線端末装置202のCSGクラスのスコアである図14の(A)に示すx[i]、緊急度のスコアである図14の(B)に示すy[i]およびQCIのスコアである図14の(C)に示すz[i]をスコア付与部14から受ける。
 そして、評価値算出部15は、たとえば図14の(E)に示すi番目の無線端末装置202のRLF確率がr[i]であることを推定する。
 評価値算出部15は、x[i]、y[i]、z[i]およびr[i]を、たとえば図14の(F)に示すユーザエクスペリエンス効用関数であるU[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}×{1-r[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を算出する。
 また、図15を参照して、評価値算出部15は、たとえばアクセスクラスに応じたスコアであるy[i]を出力する旨をスコア付与部14から受けると、以下の処理を行う。すなわち、評価値算出部15は、自己の無線基地局装置101を通信相手として選択し、かつアイドル状態にあるi番目の無線端末装置202に関する以下のスコアを、スコア付与部14から受ける。
 すなわち、評価値算出部15は、CSGクラスのスコアである図15の(A)に示すx[i]およびアクセスクラスのスコアである図15の(B)に示すy[i]をスコア付与部14から受ける。
 そして、評価値算出部15は、x[i]およびy[i]を、たとえば図15の(C)に示すユーザエクスペリエンス効用関数であるU[i]=x[i]×y[i]へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を算出する。
 そして、評価値算出部15は、算出した評価値であるU[i]を接続端末選択部16へ出力する。
 接続端末選択部16は、評価値算出部15から受けた評価値に基づいて、接続済端末、および接続要求端末の中から、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 より詳細には、接続端末選択部16は、たとえば接続済端末、および接続要求端末の評価値を評価値算出部15から受ける。接続済端末の台数、および接続要求端末の台数の和がnであるとすると、当該評価値は、たとえばU[j](j=1、2、・・・n)で示される。
 そして、接続端末選択部16は、たとえばU[j](j=1、2、・・・n)から、自己の無線基地局装置101の接続数の上限と等しい個数分のU[k]を選択し、選択したU[k]の和を示すUを算出する。この際、接続端末選択部16は、当該Uが最大となるように、U[j](j=1、2、・・・n)から当該上限と等しい個数分のU[k]を選択する。
 そして、接続端末選択部16は、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202として、選択したU[k]に対応する無線端末装置202を選択する。
 また、接続端末選択部16は、自己の無線基地局装置101において処理が可能な通信データの量の上限を超える場合には、たとえば評価値および無線端末装置202が通信するデータの量に基づいて、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 具体的には、接続端末選択部16は、たとえば評価値算出部15から受けた接続済端末および接続要求端末の評価値と、スコア付与部14から受けた通信量とに基づいて、以下の処理を行う。
 すなわち、接続済端末の台数、および接続要求端末の台数の和がnであるとすると、当該評価値は、たとえばU[j](j=1、2、・・・n)で示される。また、通信量は、たとえばL[j](j=1、2、・・・n)で示される。なお、上記U[j]および上記L[j]は、それぞれj番目の無線端末装置202の評価値および通信量を示す。
 そして、接続端末選択部16は、たとえばU[j](j=1、2、・・・n)から、自己の無線基地局装置101の接続数の上限と等しい個数分のU[k]を選択し、選択したU[k]の和を示すUおよび選択したU[k]に対応するL[k]の和を示すLを算出する。この際、接続端末選択部16は、当該Uが最大となり、かつ当該Lが自己の無線基地局装置101において処理が可能な通信データの量の上限を超えないように、U[j](j=1、2、・・・n)から当該上限と等しい個数分のU[k]を選択する。
 そして、接続端末選択部16は、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202として、選択したU[k]に対応する無線端末装置202を選択する。
 図16は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、接続確立状態の複数の無線端末装置がフェムトセル内へ移動する際の移動経路の一例を示す図である。
 図17は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、無線端末装置のスコアおよび評価値の一例を示す図である。
 図16を参照して、無線基地局装置101Aは、たとえばマクロ基地局であり、マクロセルMCAを形成する。また、無線基地局装置101Bは、たとえば自己の接続数の上限が2台であるハイブリッドモードのフェムト基地局であり、フェムトセルFCBを形成する。また、フェムトセルFCBは、マクロセルMCAに含まれる。
 たとえば、図16に示すように、無線端末装置202A,202Bは、フェムトセルFCB内に位置しており、無線基地局装置101Bと接続確立状態にある場合を想定する。
 また、たとえば、図16に示すように、無線端末装置202C,202Dは、フェムトセルFCB外、かつマクロセルMCA内に位置しており、無線基地局装置101Aと接続確立状態にある場合を想定する。
 無線端末装置202Cは、たとえば無線基地局装置101Aとの接続確立状態において、フェムトセルFCB内へ進入する(ステップS322)。また、無線端末装置202Dは、たとえば無線基地局装置101Aとの接続確立状態において、無線端末装置202CがフェムトセルFCB内へ進入するタイミングとほぼ同じタイミングでフェムトセルFCB内へ進入する(ステップS324)。
 この場合、無線端末装置202A,202Bは、無線基地局装置101Bにおける接続済端末となり、また、無線端末装置202C,202Dは、無線基地局装置101Bにおける接続要求端末となる。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202A,202B,202C,202Dの中から、自己に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 図17を参照して、無線端末装置202Aのユーザであるユーザ1は、たとえばフェムト基地局である無線基地局装置101Bの所有者であり、無線基地局装置101Bを経由して他のユーザとメールの送信またはメールの受信を行っている。
 また、無線端末装置202Bのユーザであるユーザ2は、たとえば無線基地局装置101Bが配置された家の近隣の住民であり、無線基地局装置101Bを経由して他のユーザと通話中である。
 また、無線端末装置202Cのユーザであるユーザ3は、たとえば無線基地局装置101Bが配置された家の近隣の住民であり、無線基地局装置101Aを経由して他のユーザとビデオチャットをしながら、無線基地局装置101Bが形成するフェムトセルFCBへ進入した状況にある。
 また、無線端末装置202Dのユーザであるユーザ4は、たとえば無線基地局装置101BのCSGメンバーではないが、無線基地局装置101Aを経由して119番の緊急通話をしながら、無線基地局装置101Bが形成するフェムトセルFCBへ進入した状況にある。
 無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aの評価値であるU[1]を以下のように算出する。すなわち、無線基地局装置101Bは、ユーザ1が無線基地局装置101Bの所有者であるので、図13に示すように無線端末装置202AのCSGクラスをAと判断し、図14の(A)および図17に示すようにCSGクラスのスコアであるx[1]を5とする。
 そして、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aにおいて緊急通話が行われていないので、図14の(B)および図17に示すように緊急度のスコアであるy[1]を1とする。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aにおいて、ユーザ1が他のユーザとメールをしていることからQCIは1~4以外となるので、図14の(C)および図17に示すようにQCIのスコアであるz[1]を1とする。
 無線基地局装置101Bは、上記スコアに基づいて、図14の(D)に示すようにU[1]=1×(5+1)=6を計算することにより、図17に示す評価値を6と算出する。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Bの評価値であるU[2]を以下のように算出する。すなわち、無線基地局装置101Bは、ユーザ2が近隣の住民であるので、図13に示すように無線端末装置202BのCSGクラスをCと判断し、図14の(A)および図17に示すようにCSGクラスのスコアであるx[2]を2とする。
 そして、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Bにおいて緊急通話が行われていないので、図14の(B)および図17に示すように緊急度のスコアであるy[2]を1とする。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Bにおいて、ユーザ2が他のユーザと通話中であることからQCIは1となるので、図14の(C)および図17に示すようにQCIのスコアであるz[2]を5とする。
 無線基地局装置101Bは、上記スコアに基づいて、図14の(D)に示すようにU[2]=1×(2+5)=7を計算することにより、図17に示す評価値を7と算出する。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Cの評価値であるU[3]を以下のように算出する。すなわち、無線基地局装置101Bは、ユーザ3が近隣の住民であるので、図13に示すように無線端末装置202CのCSGクラスをCと判断し、図14の(A)および図17に示すようにCSGクラスのスコアであるx[3]を2とする。
 そして、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Cにおいて緊急通話が行われていないので、図14の(B)および図17に示すように緊急度のスコアであるy[3]を1とする。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Cにおいて、ユーザ3が他のユーザとビデオチャット中であることからQCIは2となるので、図14の(C)および図17に示すようにQCIのスコアであるz[3]を4とする。
 無線基地局装置101Bは、上記スコアに基づいて、図14の(D)に示すようにU[3]=1×(2+4)=6を計算することにより、図17に示す評価値を6と算出する。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Dの評価値であるU[4]を以下のように算出する。すなわち、無線基地局装置101Bは、ユーザ4が無線基地局装置101BのCSGメンバーではないので、図13に示すように無線端末装置202DのCSGクラスをDと判断し、図14の(A)および図17に示すようにCSGクラスのスコアであるx[4]を1とする。
 そして、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Dにおいて緊急通話が行われているので、図14の(B)および図17に示すように緊急度のスコアであるy[4]を10とする。
 また、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Dにおいて、ユーザ4がたとえば近隣の消防署における消防士と会話中であることからQCIは1となるので、図14の(C)および図17に示すようにQCIのスコアであるz[4]を5とする。
 無線基地局装置101Bは、上記スコアに基づいて、図14の(D)に示すようにU[4]=10×(1+5)=60を計算することにより、図17に示す評価値を60と算出する。
 無線基地局装置101Bは、自己の接続数の上限が2台であることから、上記U[j](j=1、2、3、4)からU[j]を2個選択する。この際、無線基地局装置101Bは、当該2個のU[j]の和を示すUが最大となるように選択する。
 具体的には、無線基地局装置101Bは、図17に示すように、Uが最大の67となるU[2]およびU[4]を選択する。すなわち、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Bおよび無線端末装置202Dを選択する。
 ハンドオーバ制御部18は、接続済端末および接続要求端末のうち、接続端末選択部16によって選択されなかった無線端末装置202を、自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へハンドオーバさせる制御を行う。
 また、ハンドオーバ制御部18は、当該無線端末装置202のハンドオーバの要因すなわち接続先変更の要因として、自己の無線基地局装置101によって選択されなかった旨を、当該ハンドオーバ先の無線基地局装置101へX2インタフェース経由で通知する。
 具体的には、ハンドオーバ制御部18は、たとえば自己の無線基地局装置101から当該ハンドオーバ先の無線基地局装置101へ送信するハンドオーバ要求に含まれるIEの一種であるCauseにおいて、優先順位最適化ハンドオーバ(Priority Optimization Handover)を含める。
 ここで、優先順位最適化ハンドオーバは、無線基地局装置101において評価値に基づいて行われる無線端末装置202の選択処理において、選択されなかったことに起因する無線端末装置202のハンドオーバであることを意味する。
 また、ハンドオーバ制御部18は、選択されなかった無線端末装置202のハンドオーバの要因すなわち接続先変更の要因として、自己の無線基地局装置101によって選択されなかった旨を、当該無線端末装置202へ送信信号処理部97経由で通知する。
 具体的には、ハンドオーバ制御部18は、たとえば選択されなかった無線端末装置202がハンドオーバ動作により通信接続先を自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へ変更する際において、当該ハンドオーバ動作が失敗すると、以下の処理を行う。
 すなわち、ハンドオーバ制御部18は、当該無線端末装置202により送信されるRRCコネクション再確立要求の応答であるRRCコネクション再確立拒絶において、端末優先度制御により接続不可能である旨を含めて、当該無線端末装置202へ送信する。
 メッセージ送信部17は、接続情報処理部13から接続評価情報を受けると、自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へ無線端末装置202のハンドオーバ動作が行われる場合に、当該他の無線基地局装置101へ当該無線端末装置202の接続評価情報を送信する。
 具体的には、メッセージ送信部17は、接続情報処理部13から接続評価情報を受けると、たとえば当該接続評価情報を含めたハンドオーバ要求を、X2インタフェースを経由して上記他の無線基地局装置101へ送信する。
 [接続数が所定条件を満たす無線基地局装置へのハンドオーバ動作を行う場合]
 図18は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の大きい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置へのハンドオーバ動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。
 図18を参照して、たとえば、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bと接続確立状態にあり、また、無線端末装置202Bは、無線基地局装置101Aと接続確立状態にある状況を想定する。
 まず、無線基地局装置101Bは、たとえば自己に接続する無線端末装置202の接続数が自己の接続数の上限と等しいので、自己の接続数が所定条件を満たすと判断する(ステップS400)。
 また、無線基地局装置101Aは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202B間で送受信される情報に基づいて、無線端末装置202Bについての接続情報を取得する(ステップS402)。
 また、無線基地局装置101Bは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202A間で送受信される情報に基づいて、無線端末装置202Aについての接続情報を取得する(ステップS404)。
 次に、無線端末装置202Bは、無線基地局装置101から送信される無線信号の受信電力を測定し、測定した受信電力の測定結果を示す測定結果通知を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS406)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bから受信した測定結果通知に基づいて、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきか否かを判断する。無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきであると判断すると、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS408)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bについての接続情報に基づいて、接続評価情報を作成し、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求に当該接続評価情報を含めて、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で当該ハンドオーバ要求を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS410)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信すると、自己の接続数が所定条件を満たしているので、当該ハンドオーバ要求に含まれる接続評価情報、および接続情報に基づいて効用関数を計算する(ステップS412)。効用関数の計算動作の詳細については、後述する。
 次に、無線基地局装置101Bは、計算した効用関数に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS414)。接続すべき無線端末装置202の選択動作についての詳細については、後述する。
 この際、無線基地局装置101Bは、たとえば自己と接続すべき無線端末装置202として、無線端末装置202Bを選択し、また、無線端末装置202Aを選択しないと決定する。
 そして、無線基地局装置101Bは、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Cを無線端末装置202Aのハンドオーバ先として決定する。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS416)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Bへ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答をX2インタフェース経由で送信する(ステップS418)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202AへRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS420)。
 次に、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101C間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS422)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線端末装置202AからRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS424)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放する(ステップS426)。
 以上により、無線端末装置202Aの無線基地局装置101Bから無線基地局装置101Cへのハンドオーバが完了する(ステップS428)。
 次に、無線基地局装置101Bは、ステップS410において無線基地局装置101Aから受信したハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答を、X2インタフェース経由で無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS430)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202BへRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS432)。
 次に、無線端末装置202Bおよび無線基地局装置101B間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202Bは、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS434)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202BからRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS436)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202Bに関する情報(UE Context)を解放する(ステップS438)。
 以上により、無線端末装置202Bの無線基地局装置101Aから無線基地局装置101Bへのハンドオーバが完了する(ステップS440)。
 なお、無線基地局装置101Bは、上記ステップS400において、たとえば自己に接続する無線端末装置202の接続数が自己の接続数の上限と等しい場合において、自己の接続数が所定条件を満たすと判断したが、自己の接続数が当該上限と等しくない場合において、所定条件を満たすと判断してもよい。
 たとえば、無線基地局装置101Bは、自己に接続する無線端末装置202の接続数が、自己の接続数の上限より所定個数少ない場合において、自己の接続数が所定条件を満たすと判断する。
 これにより、無線基地局装置101Bは、所定条件を満たす場合においても自己における接続数に余裕があるので、たとえば緊急度に応じて、ハンドオーバ動作の順番を入れ替えることができる。
 具体的には、無線基地局装置101Bは、たとえば無線端末装置202Bが緊急度の高い通信を行っている場合において、ハンドオーバ要求により示される無線端末装置202Bを先に自己に接続した後、自己に接続していた無線端末装置202Aを無線基地局装置101Cへハンドオーバさせる。
 これにより、無線端末装置202Bは、より早いタイミングにおいて、緊急度の高い通信を、通信条件の良い無線基地局装置101Bを経由して行うことができる。
 図19は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の小さい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置に対してハンドオーバ動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。
 図19を参照して、たとえば、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bと接続確立状態にあり、また、無線端末装置202Bは、無線基地局装置101Aと接続確立状態にある状況を想定する。
 まず、無線基地局装置101Bは、たとえば自己に接続する無線端末装置202の接続数が自己の接続数の上限と等しいので、自己の接続数が所定条件を満たすと判断する(ステップS470)。
 また、無線基地局装置101Aは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202B間で送受信される情報に基づいて、無線端末装置202Bについての接続情報を取得する(ステップS472)。
 また、無線基地局装置101Bは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202A間で送受信される情報に基づいて、無線端末装置202Aについての接続情報を取得する(ステップS474)。
 次に、無線端末装置202Bは、無線基地局装置101から送信される無線信号の受信電力を測定し、測定した受信電力の測定結果を示す測定結果通知を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS476)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bから受信した測定結果通知に基づいて、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきか否かを判断する。無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきであると判断すると、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS478)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bについての接続情報に基づいて、接続評価情報を作成し、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求に当該接続評価情報を含めて、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で当該ハンドオーバ要求を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS480)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信すると、自己の接続数が所定条件を満たしているので、当該ハンドオーバ要求に含まれる接続評価情報、および接続情報に基づいて効用関数を計算する(ステップS482)。効用関数の計算動作の詳細については、後述する。
 次に、無線基地局装置101Bは、計算した効用関数に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS484)。接続すべき無線端末装置202の選択動作についての詳細については、後述する。
 この際、無線基地局装置101Bは、たとえば自己と接続すべき無線端末装置202として、無線端末装置202Aを選択し、また、無線端末装置202Bを選択しないと決定する。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Bの自己へのハンドオーバの拒否を示すハンドオーバ拒否(HO Preparation Failure)を基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS486)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ拒否を受信すると、無線端末装置202Bの自己から無線基地局装置101Bへのハンドオーバを中止する。
 [接続評価情報の送信処理]
 図20は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の接続評価情報を他の無線基地局装置へ送信する際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図18および図19に示す、接続評価情報を送信する無線基地局装置101Aの詳細な動作である。図20を参照して、たとえば、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bを含む複数の無線端末装置202と接続確立状態にある状況を想定する。
 次に、無線基地局装置101Aは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202間で送受信される情報に基づいて、当該無線端末装置202についての接続情報を取得する(ステップS522)。
 次に、無線基地局装置101Aは、取得した接続情報に基づいて、当該無線端末装置202の接続評価情報を作成する(ステップS524)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202が測定した受信電力の測定結果を示す測定結果通知を当該無線端末装置202から受信する(ステップS526)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bから受信した測定結果通知に基づいて、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきか否かを判断する(ステップS528)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきであると判断すると(ステップS528でYES)、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定し、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、作成した接続評価情報を含めた無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で当該ハンドオーバ要求を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS530)。
 一方、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Bのハンドオーバを行なうべきでないと判断すると(ステップS528でNO)、測定結果通知を無線端末装置202から引き続き受信する(ステップS526)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信すると(ステップS532でYES)、無線端末装置202Bを自己から無線基地局装置101Bへハンドオーバさせる(ステップS534)。
 一方、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ拒否を受信すると(ステップS532でNO)、測定結果通知を無線端末装置202から引き続き受信する(ステップS526)。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、無線端末装置202の接続評価情報を他の無線基地局装置101へ送信する。
 [接続数が所定条件を満たす無線基地局装置における無線端末装置の選択処理]
 図21は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図18および図19に示す、接続すべき無線端末装置202を選択する無線基地局装置101Bの詳細な動作である。図21を参照して、たとえば、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aを含む複数の無線端末装置202と接続確立状態にある状況を想定する。
 次に、無線基地局装置101Bは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202間で送受信される情報に基づいて、当該無線端末装置202についての接続情報を取得する(ステップS562)。
 次に、無線基地局装置101Bは、自己の接続数が所定条件を満たすまで接続数を監視し(ステップS564でNO)、自己の接続数が所定条件を満たすと(ステップS564でYES)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Bは、たとえば他の無線基地局装置101からのハンドオーバ要求を受信するまで、新たな無線端末装置202の自己へのハンドオーバ動作の発生を監視する(ステップS566でNO)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば無線基地局装置101Aから接続評価情報を含むハンドオーバ要求を受信すると(ステップS566でYES)、接続情報および接続評価情報に基づいて、接続済端末および接続要求端末に関する評価値を取得する(ステップS568)。当該評価値を取得する動作に関する詳細については後述する。
 次に、無線基地局装置101Bは、当該評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS570)。自己に接続すべき無線端末装置202を選択する動作の詳細については後述する。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、自己に接続する無線端末装置202の接続数が所定条件を満たす場合に、接続済端末および接続要求端末の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 [評価値の取得処理および無線端末装置の選択処理]
 図22は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図21に示すステップS568およびS570における、無線基地局装置101Bの詳細な動作である。
 図22を参照して、まず、無線基地局装置101Bは、たとえば接続済端末および接続要求端末を識別するための変数であるiを1に初期化する(ステップS602)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、i番目の無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Bは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスに対応するスコアをx[i]とする(ステップS604)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、i番目の無線端末装置202の緊急度を取得し、取得した緊急度に対応するスコアをy[i]とする(ステップS606)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、i番目の無線端末装置202が送受信するデータのQCIを取得し、取得したQCIに対応するスコアをz[i]とする(ステップS608)。
 次に、無線基地局装置101Bは、x[i]、y[i]およびz[i]を、U[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を計算する(ステップS610)。
 次に、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満でない場合(ステップS612でNO)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Bは、たとえばU[i](i=1、2、・・・n)において、大きい方から順に自己の接続数の上限と等しい個数分のU[i]を選択する。次に、無線基地局装置101Bは、選択したU[i]に対応する無線端末装置202を自己に接続すべき無線端末装置202として選択する(ステップS616)。
 一方、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満である場合(ステップS612でYES)、iをインクリメントする(ステップS614)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、インクリメントしたiに対応する無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Bは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスのスコアをx[i]とする(ステップS604)。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、無線端末装置202の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202の選択を行う。
 なお、上記ステップS604、S606およびS608における動作は、順番を入替えてもよい。
 図23は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値およびRLF確率に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図21に示すステップS568およびS570における、無線基地局装置101Bの詳細な動作である。
 図23を参照して、ステップS642からステップS648までの動作は、図22に示すステップS602からステップS608までの動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
 次に、無線基地局装置101Bは、i番目の無線端末装置202をハンドオーバさせる場合に、当該無線端末装置202において無線リンク断(RLF)が発生する確率を示すr[i]を推定する(ステップS650)。
 次に、無線基地局装置101Bは、x[i]、y[i]、z[i]およびr[i]を、U[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}×{1-r[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を計算する(ステップS652)。
 次に、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満でない場合(ステップS654でNO)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Bは、たとえばU[i](i=1、2、・・・n)において、大きい方から順に自己の接続数の上限と等しい個数分のU[i]を選択する。次に、無線基地局装置101Bは、選択したU[i]に対応する無線端末装置202を自己に接続すべき無線端末装置202として選択する(ステップS658)。
 一方、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満である場合(ステップS654でYES)、iをインクリメントする(ステップS656)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、インクリメントしたiに対応する無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Bは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスのスコアをx[i]とする(ステップS644)。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、無線端末装置202の評価値およびRLF確率に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202の選択を行う。
 なお、上記ステップS644、S646、S648およびS650における動作は、順番を入替えてもよい。
 図24は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が行う無線端末装置の評価値および通信量に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図21に示すステップS568およびS570における、無線基地局装置101Bの詳細な動作である。
 図24を参照して、ステップS702からステップS708までの動作は、図22に示すステップS602からステップS608までの動作と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
 次に、無線基地局装置101Bは、i番目の無線端末装置202の通信量であるL[i]を取得する(ステップS710)。
 次に、無線基地局装置101Bは、x[i]、y[i]およびz[i]を、U[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を計算する(ステップS712)。
 次に、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満でない場合(ステップS714でNO)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Bは、たとえばU[i](i=1、2、・・・n)において、自己の無線基地局装置101の接続数の上限と等しい個数分のU[k]を選択し、選択したU[k]の和を示すUおよび選択したU[k]に対応するL[k]の和を示すLを算出する。この際、無線基地局装置101Bは、当該Uが最大となり、かつ当該Lが自己において処理が可能な通信データの量の上限を超えないように、U[i](i=1、2、・・・n)から当該上限と等しい個数分のU[k]を選択する。次に、無線基地局装置101Bは、選択したU[k]に対応する無線端末装置202を自己に接続すべき無線端末装置202として選択する(ステップS718)。
 一方、無線基地局装置101Bは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満である場合(ステップS714でYES)、iをインクリメントする(ステップS716)。
 次に、無線基地局装置101Bは、たとえば接続情報および接続評価情報に基づいて、インクリメントしたiに対応する無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Bは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスのスコアをx[i]とする(ステップS704)。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、無線端末装置202の評価値および通信量に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202の選択を行う。
 なお、上記ステップS704、S706およびS708における動作は、順番を入替えてもよい。
 また、上記ステップS710は、S712と順番を入替えてもよい。
 [接続数が所定条件を満たす無線基地局装置へのセル再選択動作を行う場合]
 図25は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、評価値の大きい無線端末装置が、接続数の所定条件を満たす無線基地局装置へのセル再選択動作を行う際の動作の一例を示すシーケンス図である。
 図25を参照して、たとえば、無線端末装置202Aおよび無線端末装置202Bは、以下の状況にあることを想定する。すなわち、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Aと接続確立状態にある。
 無線端末装置202Bは、アイドル状態であり、また、無線基地局装置101Aを通信相手として選択することを決定し、無線基地局装置101AおよびMMEに対してアタッチ処理を開始する。また、無線端末装置202Bは、たとえば船舶等に設置された緊急時用の無線端末装置202である。
 まず、無線基地局装置101Aは、たとえば自己に接続する無線端末装置202の接続数が自己の接続数の上限と等しいので、自己の接続数が所定条件を満たすと判断する(ステップS750)。
 また、無線基地局装置101Aは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202A間で送受信される情報に基づいて、無線端末装置202Aについての接続情報を取得する(ステップS752)。
 次に、無線端末装置202Bは、たとえばアクセスクラスの情報を有するNASメッセージを含むアタッチ要求を、RRCコネクション完了通知に含めて無線基地局装置101A経由でコアネットワーク301におけるMME162へ送信する(ステップS754)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202BからRRCコネクション完了通知に含まれるアタッチ要求を受信すると、当該アタッチ要求に含まれるアクセスクラスの情報を取得する。この際、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202BのIDも取得する。
 次に、無線基地局装置101Aは、自己の接続数が所定条件を満たしているので、当該アクセスクラスの情報、当該ID、および接続情報に基づいて効用関数を計算する(ステップS756)。効用関数の計算動作の詳細については、後述する。
 次に、無線基地局装置101Aは、計算した効用関数に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS758)。接続すべき無線端末装置202の選択動作についての詳細については、後述する。
 この際、無線基地局装置101Aは、たとえば自己と接続すべき無線端末装置202として、無線端末装置202Bを選択し、また、無線端末装置202Aを選択しないと決定する。
 そして、無線基地局装置101Aは、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Bを無線端末装置202Aのハンドオーバ先として決定する。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS760)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Aへ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答をX2インタフェース経由で送信する(ステップS762)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202AへRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS764)。
 次に、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101B間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS766)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202AからRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS768)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放する(ステップS770)。
 以上により、無線端末装置202Aの無線基地局装置101Aから無線基地局装置101Bへのハンドオーバが完了する(ステップS772)。
 次に、無線基地局装置101Aは、アタッチ要求をMMEへ送信することにより、通常のアタッチシーケンスを実行する。次に、無線端末装置202Bは、無線基地局装置101Aを通信相手として選択し、無線端末装置202Bのセル再選択動作が完了する(ステップS774)。
 [接続数が所定条件を満たす無線基地局装置における無線端末装置の選択処理]
 図26は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図25に示す、接続すべき無線端末装置202を選択する無線基地局装置101Aの詳細な動作である。図26を参照して、たとえば、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202Aを含む複数の無線端末装置202と接続確立状態にある状況を想定する。
 次に、無線基地局装置101Aは、自己および自己と接続確立状態にある無線端末装置202間で送受信される情報に基づいて、当該無線端末装置202についての接続情報を取得する(ステップS792)。
 次に、無線基地局装置101Aは、自己の接続数が所定条件を満たすまで接続数を監視し(ステップS794でNO)、自己の接続数が所定条件を満たすと(ステップS794でYES)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、たとえば新たな無線端末装置202からアタッチ要求を含むRRCコネクション完了通知を受信するまで、当該新たな無線端末装置202による自己が形成するセルに在圏するための処理の発生を監視する(ステップS796でNO)。
 次に、無線基地局装置101Aは、たとえば無線端末装置202Bからアタッチ要求を含むRRCコネクション完了通知を受信すると(ステップS796でYES)、接続情報に基づいて、接続済端末および接続要求端末に関する評価値を取得する(ステップS798)。当該評価値を取得する動作に関する詳細については後述する。
 次に、無線基地局装置101Aは、当該評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS800)。自己に接続すべき無線端末装置202を選択する動作の詳細については後述する。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、自己に接続する無線端末装置202の接続数が所定条件を満たす場合に、接続済端末および接続要求端末の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 [評価値の取得処理および無線端末装置の選択処理]
 図27は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおいて、無線基地局装置が無線端末装置の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置の選択を行う際の動作手順を定めたフローチャートである。
 以下は、図26に示すステップS798およびS800における、無線基地局装置101Aの詳細な動作である。
 図27を参照して、まず、無線基地局装置101Aは、たとえば接続済端末および接続要求端末を識別するための変数であるiを1に初期化する(ステップS812)。
 次に、無線基地局装置101Aは、たとえば接続情報に基づいて、i番目の無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Aは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスに対応するスコアをx[i]とする(ステップS814)。
 次に、無線基地局装置101Aは、たとえばi番目の無線端末装置202がアイドル状態でない場合(ステップS816でNO)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、たとえば接続情報に基づいて、i番目の無線端末装置202の緊急度を取得し、取得した緊急度に対応するスコアをy[i]とする(ステップS818)。
 次に、無線基地局装置101Aは、たとえば接続情報に基づいて、i番目の無線端末装置202が送受信するデータのQCIを取得し、取得したQCIに対応するスコアをz[i]とする(ステップS820)。
 次に、無線基地局装置101Aは、x[i]、y[i]およびz[i]を、U[i]=y[i]×{x[i]+z[i]}へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を計算する(ステップS822)。
 一方、無線基地局装置101Aは、たとえばi番目の無線端末装置202がアイドル状態である場合(ステップS816でYES)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、たとえば接続情報に基づいて、i番目の無線端末装置202のアクセスクラスを取得する。次に、無線基地局装置101Aは、取得したアクセスクラスに基づいて、当該無線端末装置202の種別を特定し、特定した種別に対応するスコアをy[i]とする(ステップS824)。
 次に、無線基地局装置101Aは、x[i]およびy[i]を、U[i]=y[i]×x[i]へ代入することにより、i番目の無線端末装置202の評価値であるU[i]を計算する(ステップS826)。
 次に、無線基地局装置101Aは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満でない場合(ステップS828でNO)、以下の処理を行う。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、たとえばU[i](i=1、2、・・・n)において、大きい方から順に自己の接続数の上限と等しい個数分のU[i]を選択する。次に、無線基地局装置101Aは、選択したU[i]に対応する無線端末装置202を自己に接続すべき無線端末装置202として選択する(ステップS832)。
 一方、無線基地局装置101Aは、iが接続済端末の台数および接続要求端末の台数の和を示すn未満である場合(ステップS828でYES)、iをインクリメントする(ステップS830)。
 次に、無線基地局装置101Aは、たとえば接続情報に基づいて、インクリメントしたiに対応する無線端末装置202のIDを取得する。次に、無線基地局装置101Aは、取得したIDに基づいて、当該無線端末装置202のCSGクラスを特定し、特定したCSGクラスのスコアをx[i]とする(ステップS814)。
 以上の動作により、無線基地局装置101は、無線端末装置202の評価値に基づいて、自己に接続すべき無線端末装置202の選択を行う。
 また、無線基地局装置101Aは、接続確立状態の無線端末装置202だけでなくアイドル状態の無線端末装置202も含めた上で、アイドル状態の無線端末装置202の評価値が高い場合には、当該無線端末装置202を選択することができる。
 これにより、無線基地局装置101Aは、当該アイドル状態の無線端末装置202が使用可能な回線を確保することができる。
 なお、上記ステップS818およびS820における動作は、順番を入替えてもよい。
 また、無線基地局装置101Aは、上記ステップS832において、たとえばm台のアイドル状態の無線端末装置202を自己に接続すべき無線端末装置202として選択する場合、以下の処理を行ってもよい。
 すなわち、無線基地局装置101Aは、自己の接続数確認部11において、自己の接続数にmを加えた接続数に基づいて、所定条件を満たすか否かの判断を行う。
 これにより、無線基地局装置101Aは、接続要求端末の自己へのハンドオーバ動作または接続要求端末が自己に在圏するための処理が新たに発生した場合において、選択したm台のアイドル状態の無線端末装置202が使用可能なm個の回線を確保した上で、自己に接続すべき無線端末装置202を選択することができる。
 [選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ動作がRLFにより失敗した場合]
 図18に示す無線基地局装置101Bおよび図25に示す無線基地局装置101Aは、自己の接続数が所定条件を満たす場合にハンドオーバ要求またはアタッチ要求を受けると、自己に接続すべき無線端末装置202の選択を行った後、選択されなかった無線端末装置202を他の無線基地局装置101へハンドオーバさせる。
 たとえば、図18において、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aを自己から無線基地局装置101Cへハンドオーバ動作させる。この際、無線端末装置202Aが無線基地局装置101Bにより形成されるセル内に留まる場合、無線基地局装置101Bが送信する無線信号による干渉のため、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101C間の無線リンク断(RLF)が発生してしまう場合がある。
 図28は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ動作においてRLFが発生した際の動作の一例を示すシーケンス図である。
 図18におけるステップS400からS410までが行われた後、無線基地局装置101Bは、たとえば図示しない無線基地局装置101Aから無線基地局装置101Cを示すハンドオーバ要求を受信すると、自己の接続数が所定条件を満たしているので、当該ハンドオーバ要求に含まれる接続評価情報、および接続情報に基づいて効用関数を計算する(ステップS882)。
 次に、無線基地局装置101Bは、計算した効用関数に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS884)。
 この際、無線基地局装置101Bは、たとえば自己と接続すべき無線端末装置202として、図示しない無線端末装置202Bを選択し、また、無線端末装置202Aを選択しないと決定する。
 そして、無線基地局装置101Bは、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Cを無線端末装置202Aのハンドオーバ先として決定する。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS886)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Bへ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答をX2インタフェース経由で送信する(ステップS888)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202AへRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS890)。
 次に、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101C間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS892)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線端末装置202AからRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS894)。
 また、無線基地局装置101Cは、自己が形成するセルにおける無線端末装置202Aの滞在時間を計測するために、タイマをスタートさせる(ステップS896)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放する(ステップS898)。
 以上により、無線端末装置202Aの無線基地局装置101Bから無線基地局装置101Cへのハンドオーバが完了する(ステップS900)。
 ここで、無線端末装置202Aが、無線基地局装置101Bにより形成されるセル内に留まると、測定結果通知(Measurement Report)を無線基地局装置101Cへ送信する前に、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bが送信する無線信号による干渉のため、無線基地局装置101Cと通信できなくなり、RLFが発生してしまう(ステップS903)。
 次に、無線端末装置202Aは、RLF発生を検出すると、無線信号の受信電力の測定等によって周辺の無線基地局装置101の探索を行ない、探索した無線基地局装置101Bに再接続するために、RRCコネクション再確立要求(RRC Connection Reestablishment Request)を送信する(ステップS904)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放済みであり、保持していないことから、無線端末装置202AからのRRCコネクション再確立要求を受け入れることができず(ステップS905)、RRCコネクション再確立拒絶を無線端末装置202Aへ送信する(ステップS906)。
 次に、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再確立拒絶を無線基地局装置101Bから受信すると、無線基地局装置101Bと通常の接続手順をスタートさせる(ステップS907)。
 以下、ステップS908からS917までの動作は、図8に示すステップS88からS97までの動作において、図8における無線端末装置202を無線端末装置202Aに、図8における無線基地局装置101Aを無線基地局装置101Bに、図8における無線基地局装置101Bを無線基地局装置101Cに読み替えた場合の動作と同等であるので、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
 次に、無線基地局装置101Bは、”Too Late HO”であることを通知するために、当該RLFレポートの内容を含むRLF通知(RLF INDICATION)をX2インタフェース経由で無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS918)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線基地局装置101BからRLF通知を受信すると、スタートさせておいたタイマを確認し、タイマが動作している場合、すなわちタイマをスタートさせてから所定時間経過していない場合には、無線基地局装置101Bが形成するセルへの”Too Late HO”ではなく、自己が形成するセルへの”Too Early HO”であると判断する。なお、無線基地局装置101Cは、無線基地局装置101BからRLF通知を受信したときにタイマが動作していない場合、すなわちタイマをスタートさせてから上記所定時間経過している場合には、無線基地局装置101Bが形成するセルへの”Too Late HO”であると判断する。
 無線基地局装置101Cは、自己が形成するセルへの”Too Early HO”であると判断すると(ステップS919)、ハンドオーバレポートを無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS920)。このハンドオーバレポートは、たとえば”Handover Report Type”というパラメータを含む。無線基地局装置101Cは、このパラメータを所定値に設定することにより、”Too Early HO”を無線基地局装置101Bに通知する。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cから当該ハンドオーバレポートを受信して、無線基地局装置101Cが形成するセルへの”Too Early HO”が発生したことを認識し(ステップS921)、”Too Early HO”の発生が抑制されるように、ハンドオーバ動作の最適化処理を実行する(ステップS922)。
 上記のように、無線端末装置202Aが無線基地局装置101Bにより形成されるセル内に留まる場合、無線基地局装置101Bが送信する無線信号による干渉のため、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101C間の無線リンク断(RLF)が発生してしまう。
 そして、無線基地局装置101Bおよび無線基地局装置101Cは、無線端末装置202Aの無線基地局装置101Bにより形成されるセルから無線基地局装置101Cにより形成されるセルへのハンドオーバ動作のタイミングが早すぎると判断してしまう。
 このため、無線基地局装置101Bおよび無線基地局装置101Cは、無線端末装置202が無線基地局装置101Bから無線基地局装置101Cへ移動する際に行われるハンドオーバ動作のタイミングが悪くないにも関わらず、当該タイミングを調整してしまう。
 [ハンドオーバ動作が発生した理由の通知]
 無線基地局装置101は、ハンドオーバ動作が発生した理由をハンドオーバ要求の送信先の無線基地局装置101へ通知する。また、無線基地局装置101は、当該ハンドオーバ要求の対象となる無線端末装置202においてRLFが発生した場合、当該無線端末装置202に対してハンドオーバ動作が発生した理由を通知する。
 図29は、第1章における、実施の形態に係る無線通信システムにおける、選択されなかった無線端末装置のハンドオーバ動作においてRLFが発生した際の動作の他の一例を示すシーケンス図である。
 以下、図29において、無線端末装置202A、無線基地局装置101Bおよび無線基地局装置101Cの、図18に示すステップS412からの動作を示す。
 図29を参照して、無線基地局装置101Bは、たとえば図示しない無線基地局装置101Aから無線基地局装置101Cを示すハンドオーバ要求を受信すると、自己の接続数が所定条件を満たしているので、当該ハンドオーバ要求に含まれる接続評価情報、および接続情報に基づいて効用関数を計算する(ステップS952)。
 次に、無線基地局装置101Bは、計算した効用関数に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択する(ステップS954)。
 この際、無線基地局装置101Bは、たとえば自己と接続すべき無線端末装置202として、図示しない無線端末装置202Bを選択し、また、無線端末装置202Aを選択しないと決定する。
 そして、無線基地局装置101Bは、周辺セル情報を参照してたとえば無線基地局装置101Cを無線端末装置202Aのハンドオーバ先として決定する。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cを示すハンドオーバ要求を、基地局間インタフェースであるX2インタフェース経由で無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS956)。
 この際、無線基地局装置101Bは、当該ハンドオーバ要求に含まれるIEの一種であるCauseにおいて、優先順位最適化ハンドオーバ(Priority Optimization Handover)を含める。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線基地局装置101Bからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Bへ当該ハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答をX2インタフェース経由で送信する(ステップS958)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cからハンドオーバ応答を受信して、無線端末装置202AへRRCコネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)を送信する(ステップS960)。
 次に、無線端末装置202Aおよび無線基地局装置101C間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を無線基地局装置101Cへ送信する(ステップS962)。
 次に、無線基地局装置101Cは、無線端末装置202AからRRCコネクション再構成完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Bへ送信する(ステップS964)。
 また、無線基地局装置101Cは、自己が形成するセルにおける無線端末装置202Aの滞在時間を計測するために、タイマをスタートさせる(ステップS966)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Cから端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放する(ステップS968)。
 以上により、無線端末装置202Aの無線基地局装置101Bから無線基地局装置101Cへのハンドオーバが完了する(ステップS970)。
 ここで、無線端末装置202Aが、無線基地局装置101Bにより形成されるセル内に留まると、測定結果通知(Measurement Report)を無線基地局装置101Cへ送信する前に、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bが送信する無線信号による干渉のため、無線基地局装置101Cと通信できなくなり、RLFが発生してしまう(ステップS972)。
 次に、無線端末装置202Aは、RLF発生を検出すると、無線信号の受信電力の測定等によって周辺の無線基地局装置の探索を行ない、探索した無線基地局装置101Bに再接続するために、RRCコネクション再確立要求(RRC Connection Reestablishment Request)を送信する(ステップS974)。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202Aに関する情報(UE Context)を解放済みであり、保持していないことから、無線端末装置202AからのRRCコネクション再確立要求を受け入れることができず(ステップS976)、RRCコネクション再確立拒絶を無線端末装置202Aへ送信する(ステップS978)。
 この際、無線基地局装置101Bは、当該RRCコネクション再確立拒絶において、端末優先度制御により接続不可能である旨を含める。
 次に、無線端末装置202Aは、RRCコネクション再確立拒絶を無線基地局装置101Bから受信すると、無線基地局装置101Bと通常の接続手順をスタートさせる(ステップS980)。
 また、無線基地局装置101Cは、ハンドオーバ動作の最適化を実行するか否かについて判定する(ステップS982)。
 上記ステップS956において、サービング基地局である無線基地局装置101Bは、IEの一種であるCauseにおいて優先順位最適化ハンドオーバを含めたハンドオーバ要求をターゲット基地局である無線基地局装置101Cへ送信する。
 ターゲット基地局は、当該ハンドオーバ要求を受信すると、当該Causeに基づいて、当該ハンドオーバ要求の対象となる無線端末装置202Aが、サービング基地局において選択されなかった無線端末装置202であると認識する。
 すなわち、ターゲット基地局は、当該ハンドオーバ要求が無線端末装置202Aにおける受信電力に基づく通常のハンドオーバ要求でないことを認識する。
 これにより、ターゲット基地局は、たとえば無線端末装置202Aのハンドオーバ動作が完了した後、無線端末装置202AにおいてRLFが発生したため、サービング基地局からRLF通知が送信された場合においても、当該ハンドオーバ動作が通常のハンドオーバ動作でないことを認識することができる。
 すなわち、ターゲット基地局において、自己が形成するセルへの”Too Early HO”が発生したと誤って判断してしまうことを防ぐことができる。
 また、ターゲット基地局において、自己が形成するセルへの”Too Early HO”であることを示すハンドオーバレポートを、誤ってサービング基地局へ送信してしまうことを防ぐことができる。
 これにより、サービング基地局において、ターゲット基地局から受信したハンドオーバレポートに基づいて、ハンドオーバ動作のタイミングを誤って調整してしまうことを防ぐことができる。
 また、上記ステップS978において、無線基地局装置101Bは、RLF発生後において、自己と接続するためにRRCコネクション再確立要求を送信してきた無線端末装置202Aに対して、端末優先度制御により接続不可能である旨を含むRRCコネクション再確立拒絶を無線端末装置202Aへ送信する。
 これにより、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bにおいて優先度の高い通信が発生していることを認識することができる。
 また、無線端末装置202Aは、無線基地局装置101Bにおいて優先度の高い通信が発生していることを、たとえば自己のユーザに対して通知してもよい。
 これにより、当該ユーザは、無線基地局装置101Bにおいて優先度の高い通信が発生していることにより自己の通信が途切れてしまったことを知ることができる。
 ところで、無線端末装置202が、ヘテロジーニアスネットワークを移動する際において、たとえば接続数が上限である無線基地局装置101により形成されるセル内へ進入すると、当該無線基地局装置101における接続数が上限であるため、当該無線端末装置202は、接続先を上記無線基地局装置101へ変更することができない。
 この場合、無線端末装置202は、接続先を、通信を良好に行うことができる当該無線基地局装置101へ変更することができないので、通信速度の低下、ユーザの使用感の悪化等、種々の問題が生じる。
 これに対して、本実施の形態に係る無線基地局装置では、接続数確認部11は、自己の無線基地局装置101に接続している無線端末装置202の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断する。移動動作検出部12は、接続数が所定条件を満たす場合において、接続要求端末の自己の無線基地局装置101へのハンドオーバ動作が行われる際、または接続要求端末が自己の無線基地局装置101に在圏するための処理を行う際の動作を検出する。スコア付与部14は、当該動作が検出されると、接続済端末、および接続要求端末の各々について、自己の無線基地局装置101に接続することに関するスコアを付与する。評価値算出部15は、当該無線端末装置202の各々について、当該スコアに基づいて評価値を算出する。接続端末選択部16は、当該評価値に基づいて、当該無線端末装置202の中から、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置を選択する。
 このような構成により、接続済端末および接続要求端末についての評価値に基づいて、当該無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202を適切に選択することができる。
 また、無線基地局装置101へ接続すべき無線端末装置202を優先的に当該無線基地局装置101へ接続することにより、無線通信のリソースを有効に利用することができるので、通信システムにおける通信の安定化を図ることができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、評価値算出部15は、無線端末装置202の通信先の優先度に基づいて評価値を算出する。
 このような構成により、たとえば110番または119番等の緊急度の高い通信を行う無線端末装置202に対して高い評価値を与え、当該無線端末装置202を優先的に選択することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、評価値算出部15は、無線端末装置202に付与されたCSGクラス、無線端末装置202が通信するデータのQCI、および無線端末装置202を自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へハンドオーバさせた場合に無線端末装置202の通信接続が切断される確率、の少なくともいずれか1つに基づいて評価値を算出する。
 このような構成により、CSGクラス、QCIおよび上記通信接続が切断される確率を考慮した適切な評価値を算出することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、接続端末選択部16は、評価値および無線端末装置202の通信量に基づいて、自己の無線基地局装置101に接続すべき無線端末装置202を選択する。
 このような構成により、無線基地局装置101は、自己における通信データの量が上限を超えない範囲で、自己に接続すべき無線端末装置202を選択することができる。
 これにより、無線基地局装置101における通信データの量が当該上限を超えることにより生ずる、無線通信のリソースの不足状態を回避することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、ハンドオーバ制御部18は、接続済端末、および接続要求端末のうち、接続端末選択部16によって選択されなかった無線端末装置202を自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へハンドオーバさせる制御を行う。
 このような構成により、たとえば通信接続を確立している無線端末装置202が、接続数が上限に達している無線基地局装置101により形成されるセルへ進入する場合においても、当該無線端末装置202における上記通信接続の切断を防ぐことができる。
 また、たとえばハンドオーバの対象となる無線端末装置202においても、当該無線端末装置202における通信接続を切断することなく、当該無線端末装置202を上記無線基地局装置101から他の無線基地局装置101へハンドオーバさせることができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、ハンドオーバ制御部18は、上記他の無線基地局装置101に、無線端末装置202のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置101によって選択されなかった旨を通知する。
 このような構成により、選択されなかった無線端末装置202のハンドオーバ先となる他の無線基地局装置101は、当該無線端末装置202のハンドオーバ動作が、通常のハンドオーバ動作でないことを認識することができる。
 これにより、たとえば当該無線端末装置202のハンドオーバ動作が完了した後、当該無線端末装置202においてRLFが発生した場合においても、ハンドオーバ動作の最適化処理を行うか否かについて判断することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、ハンドオーバ制御部18は、自己によってハンドオーバされた無線端末装置202に、当該無線端末装置202のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置101によって選択されなかった旨を通知する。
 このような構成により、ハンドオーバされた無線端末装置202は、接続していた無線基地局装置101に選択されなかったことがハンドオーバの要因であると認識することができる。
 これにより、当該無線通信端末202は、たとえば接続していた無線基地局装置101において、優先度の高い通信が発生したためにハンドオーバが発生したことを、自己のユーザに対して提示することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、評価値算出部15は、接続要求端末のハンドオーバ元の無線基地局装置101から送信される情報、または自己の無線基地局装置101に在圏するための処理をする際に接続要求端末から送信される情報に基づいて、評価値を算出する。
 このような構成により、評価値を算出するために有用な情報を、取得することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、接続数確認部11は、接続数が自己の無線基地局装置101における接続数の上限より所定個数少ないしきい値よりも大きくなることを上記所定条件とする。
 このような構成により、上記所定条件を満たした場合においても無線基地局装置101における接続数が上限に達していないので、接続要求端末の接続先を、より早いタイミングで当該無線基地局装置101へ変更することができる。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置では、接続情報処理部13は、自己の無線基地局装置101に接続している無線端末装置202について、無線端末装置202による無線基地局装置101への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報を作成する。そして、メッセージ送信部17は、自己の無線基地局装置101から他の無線基地局装置101への無線端末装置202のハンドオーバ動作が行われる場合に、当該他の無線基地局装置101へ無線端末装置202の接続評価情報を送信する。
 このような構成により、無線端末装置202のハンドオーバ先の無線基地局装置101は、当該無線端末装置202のハンドオーバ元の無線基地局装置101から受信した接続評価情報に基づいて、当該無線端末装置202の自己へのハンドオーバ動作を行うか否かについて判断することができる。
 なお、本実施の形態に係る無線基地局装置101は、評価値を算出する処理を行ったが、これに限定するものではない。たとえば、無線基地局装置101は、無線端末装置202において算出された評価値を受信し、受信した評価値に基づいて、自己と接続すべき無線端末装置202を選択してもよい。
 また、本実施の形態に係る無線基地局装置101は、通信先の優先度として緊急度を例示したが、これに限定するものでない。たとえば、通信先の優先度として、事業者により選ばれた基準を適用してもよい。具体的には、たとえば当該事業者における特定の顧客の通信先を優先度の高い通信先として割当ててもよい。
 以上、この第1章において、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 また、この第1章で用いられた符号は、この第1章でのみ用いられるものであり、他の章の符号とは関係がない。
〔符号の説明〕
 11 接続数確認部
 12 移動動作検出部(評価値取得部)
 13 接続情報処理部(評価値取得部および接続評価情報作成部)
 14 スコア付与部(評価値取得部)
 15 評価値算出部(評価値取得部)
 16 接続端末選択部
 17 メッセージ送信部(接続評価情報送信部)
 18 ハンドオーバ制御部
 91 アンテナ
 92 サーキュレータ
 93 無線受信部
 94 無線送信部
 95 信号処理部
 96 受信信号処理部
 97 送信信号処理部
 98 制御部
 101 無線基地局装置
 202 無線端末装置
〈第2章〉
 次に、第2章における、実施形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 無線基地局装置は、自らの形成するセル及び周辺セルについての情報、すなわち無線信号の周波数および周辺セルのID(identification)等を無線端末装置に通知する。無線端末装置は、無線基地局装置から通知された情報に基づいて、周辺セルの検出及び測定を行う。無線端末装置は、この測定結果に基づいて、周辺セルへの移動を開始する。ここで、無線端末装置の「移動」とは、ハンドオーバを意味することに加えて、アイドル状態の無線端末装置が今後通信を開始する、すなわち通話またはデータ通信を開始する際にどのセルを介して通信を行うかを選択することを意味する。
 たとえば、無線端末装置が無線基地局装置と通信しているときには、無線端末装置の移動先は無線基地局装置またはコアネットワークにおける上位装置が決定する。また、たとえば、無線端末装置が無線基地局装置と通信していないときには、無線端末装置の移動先は無線端末装置が決定する。
 また、ハンドオーバとは、通話中またはデータ通信中の無線端末装置の通信相手となる無線基地局装置が切り替えられることを意味する。
 また、無線端末装置がセルに在圏している、とは、無線端末装置が、当該セルを形成する無線基地局装置を通信先として選択し、かつ当該無線基地局装置と通信可能な状態または通信中である状態を意味する。
 フェムトセル及びアクセスモードは、3GPP(Third Generation Partnership Project) SPEC TS22.220において以下のように説明されている。すなわち、フェムト基地局は、無線インタフェースを介して接続されている無線端末装置を、IPバックホール(backhaul)を用いて、移動通信事業者網に接続する顧客構内装置である。
 また、フェムトセルのアクセスモードにおいて、クローズドアクセスモードのフェムト基地局は、関連するCSG(Closed Subscriber Group)メンバーにのみサービスを提供する。また、ハイブリッドモードのフェムト基地局は、関連するCSGメンバー及びCSGノンメンバーにサービスを提供する。また、オープンアクセスモードのフェムト基地局は、通常の基地局として動作する。
 本実施形態に係る無線通信システムにおいても、このような3GPPの定義を適用してもよい。
 また、上記定義と合わせて、あるいは別個に、以下のような定義を適用することも可能である。
 マクロ基地局及びピコ基地局は、事業者の管理下にあり、事業者と契約している無線基地局装置が通信可能な無線基地局装置である。また、マクロ基地局及びピコ基地局は、基本的に電源がオフになることはないと考えられる。
 また、フェムト基地局は、主に個人又は法人の建物内に設置され、ユーザの事情により移動する又は電源がオフになる可能性がある無線基地局装置である。
  また、フェムト基地局は、オープン/ハイブリッド/クローズドのいずれかのアクセスモードで動作する。フェムト基地局は、クローズドアクセスモードで動作する場合には、登録済みのメンバー(端末)のみ接続可能となる。また、クローズドアクセスモードで動作する場合には、登録済みのメンバーにのみサービスを提供する。また、ハイブリッドモードで動作する場合には、登録済みのメンバー、および未登録のメンバーすなわちノンメンバーの両方にサービスを提供する。また、オープンアクセスモードで動作する場合には、マクロ基地局およびピコ基地局と同じ動作をする。
 [無線通信システムの構成]
 図30は、第2章における、実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。
 図30に示すように、無線通信システムは、例えば、3GPP(Third Generation Partnership Project)で規格化されたLTE(Long Term Evolution)に従う移動体通信システムであり、無線基地局装置101A,101Bを備える。図30では、2つの無線基地局装置を代表的に示しているが、さらに多数の無線基地局装置が設けられていてもよい。
 無線基地局装置101A、101Bは、例えばフェムト基地局、ピコ基地局、又はマクロ基地局である。
 無線基地局装置101Aは、セルCAを形成し、セルCA内に存在する無線端末装置202と無線信号を送受信することにより、当該無線端末装置202と通信することが可能である。無線基地局装置101Bは、セルCBを形成し、セルCB内に存在する無線端末装置202と無線信号を送受信することにより、当該無線端末装置202と通信することが可能である。
 ここで、無線端末装置からコアネットワークへの方向を上り方向と称し、コアネットワークから無線端末装置への方向を下り方向と称する。
 [無線基地局装置]
 図31は、第2章における、実施の形態に係る無線基地局装置の構成を示す図である。
 図31を参照して、無線基地局装置101は、アンテナ91と、サーキュレータ92と、無線受信部93と、無線送信部94と、信号処理部95と、制御部98とを備える。信号処理部95は、受信信号処理部96と、送信信号処理部97とを含む。信号処理部95および制御部98は、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)等によって実現される。なお、無線受信部93と無線送信部94とを合わせたものが、本発明の送受信部に相当する。
 サーキュレータ92は、アンテナ91において受信された無線端末装置202からの無線信号を無線受信部93へ出力し、また、無線送信部94から受けた無線信号をアンテナ91へ出力する。
 無線受信部93は、サーキュレータ92から受けた無線信号をベースバンド信号またはIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換し、この周波数変換した信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部96へ出力する。
 受信信号処理部96は、無線受信部93から受けたデジタル信号に対してCDMA(Code Division Multiple Access)方式における逆拡散等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号の一部または全部を所定のフレームフォーマットに変換してコアネットワーク側へ送信する。
 送信信号処理部97は、コアネットワーク側から受信した通信データを所定のフレームフォーマットに変換した通信データまたは自ら生成した通信データに対してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式におけるIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号を無線送信部94へ出力する。
 無線送信部94は、送信信号処理部97から受けたデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換したアナログ信号を無線信号に周波数変換してサーキュレータ92へ出力する。
 制御部98は、無線基地局装置101における各ユニットおよびコアネットワークとの間で各種情報をやり取りする。
 図32は、第2章における、実施形態に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。
 図32を参照して、制御部98は、バッテリー情報取得部11、端末動作決定部12、及びハンドオーバ要求部13を含む。
 バッテリー情報取得部11は、無線端末装置202のバッテリーの状態に関するバッテリー情報を取得する。このバッテリー情報としては、例えばバッテリーが充電されている(充電中)、バッテリー残量が閾値以上である(High Battery状態)、及びバッテリー残量が閾値未満である(Low Battery状態)等の情報が挙げられる。
 端末動作決定部12は、上述したバッテリー情報に基づき、無線端末装置202が省電力動作を行うべきか否かを判断する。そして、端末動作決定部12は、無線端末装置202の省電力動作を行うべきであると判断した場合に、無線端末装置において行われる動作に関する動作情報を決定し、この決定した動作情報を送信信号処理部97及び無線送信部94を介して無線端末装置202に通知する。
 なお、本実施形態において、端末動作決定部12は、無線端末装置202が行う所定の測定動作における測定周期を、動作情報として決定する。この所定の測定動作とは、無線信号の測定、又は無線端末装置202の状態の測定を例示することができる。無線信号の測定の具体例としては、例えば、無線基地局装置101から送信される無線信号の受信電力の測定、又は無線基地局装置101から送信される無線信号の受信品質の測定がある。また、無線端末装置202の状態の測定の具体例としては、無線端末装置202の移動速度の測定がある。なお、本実施形態では、端末動作決定部12は、無線端末装置202が行う各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定する周期を動作情報として決定するものとして説明する。
 ハンドオーバ要求部13は、無線端末装置202のハンドオーバ動作が行われる際、上述したバッテリー情報を含むハンドオーバ要求を、コアネットワークを介してハンドオーバ先の無線基地局装置に送信する。
 [無線端末装置]
 図33は、第2章における、実施形態に係る無線端末装置の構成を示す図である。
 図33を参照して、無線端末装置202は、アンテナ81と、サーキュレータ82と、無線受信部83と、無線送信部84と、信号処理部85と、制御部88と、入出力部89とを備える。信号処理部85は、受信信号処理部86と、送信信号処理部87とを含む。信号処理部85および制御部88は、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)等によって実現される。
 サーキュレータ82は、アンテナ81において受信された無線基地局装置101からの無線信号を無線受信部83へ出力し、また、無線送信部84から受けた無線信号をアンテナ81へ出力する。
 無線受信部83は、サーキュレータ82から受けた無線信号をベースバンド信号またはIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換し、この周波数変換した信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部86へ出力する。
 受信信号処理部86は、無線受信部83から受けたデジタル信号に対してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式におけるFFT(Fast Fourier Transform)等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号の一部または全部を制御部88へ出力する。
 制御部88は、受信信号処理部86から受けたデジタル信号を、たとえば音声データおよび映像データに変換し、必要に応じてアナログ信号に変換する。そして、制御部88は、スピーカ、マイク、ディスプレイおよびキー入力装置等を含む入出力部89へ出力する。
 また、制御部88は、たとえば、音声データ、およびキー入力装置において受け付けた無線端末装置202を制御するための制御信号等を入出力部89から受ける。そして、制御部88は、入出力部89から受けた音声データおよび制御信号に所定の信号処理を行なって通信データを生成し、送信信号処理部87へ出力する。
 送信信号処理部87は、制御部88から受けた通信データ、または自ら生成した通信データに対してCDMA(Code Division Multiple Access)方式における拡散処理等の信号処理を行ない、この信号処理後のデジタル信号を無線送信部84へ出力する。
 無線送信部84は、送信信号処理部87から受けたデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換したアナログ信号を無線信号に周波数変換してサーキュレータ82へ出力する。
 図34は、第2章における、実施形態に係る無線端末装置における制御部の構成を示す図である。
 図34を参照して、制御部88は、バッテリー状態監視部21と、バッテリー情報送信部22とを含む。
 バッテリー状態監視部21は、自己の無線端末装置202のバッテリーの状態を監視する。
 バッテリー情報送信部22は、バッテリー状態監視部21の監視結果を示すバッテリー情報を自己の無線端末装置202が在圏するセルを形成する無線基地局装置101へ送信する。なお、上述した無線基地局装置101のバッテリー情報取得部11は、このバッテリー情報を取得する。
 [動作情報の通知]
 次に、本実施形態に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作手順について詳細に説明する。
 本実施形態に係る通信システムにおける無線基地局装置及び無線端末装置は、以下の各シーケンス及び各フローチャートの各ステップを含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。このプログラムは、外部からインストールすることができる。このインストールされるプログラムは、例えば記録媒体に格納された状態で流通する。
 図35は、第2章における、実施形態に係る無線基地局装置が、無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作手順を定めたフローチャートである。
 まず、バッテリー情報取得部11は、無線端末装置202のバッテリー情報を取得する(ステップS1)。
 次に、端末動作決定部12は、バッテリー情報取得部11が取得したバッテリー情報に基づいて、無線端末装置202のバッテリーが充電されているか否かを判断する(ステップS2)。端末動作決定部12は、無線端末装置202のバッテリーが充電されていると判断すると(ステップS2のYes)、動作情報を決定することなく処理を終了させる。
 端末動作決定部12は、無線端末装置202が充電されていないと判断すると(ステップS2のNo)、次に、当該バッテリーの残量が閾値以上であるか否かを判断する(ステップS3)。バッテリー残量の閾値は、無線端末装置202のバッテリー容量などに基づいて適宜設定することができる。例えば、バッテリー残量の閾値は、バッテリー残量がその閾値未満になってしばらくするとバッテリー残量が空になる可能性が高いような値に設定することが好ましい。例えば、バッテリー容量の30%を閾値とすることができる。
 端末動作決定部12は、バッテリー残量が閾値以上であると判断すると(ステップS3のYes)、動作情報を決定することなく処理を終了させる。一方、端末動作決定部12は、バッテリー残量が閾値未満であると判断すると(ステップS3のNo)、動作情報を決定し、この決定した動作情報を無線端末装置202に通知する(ステップS4)。例えば、端末動作決定部12は、無線端末装置202が各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定する周期を、現在の測定周期よりも長くすることを決定し、この決定した測定周期を無線端末装置202に通知する。
 以上により、無線基地局装置101は、無線端末装置202に省電力動作を行わせて、無線端末装置202におけるバッテリー消費を抑制することができる。
 次に、無線基地局装置が無線端末装置からバッテリー情報を取得し、取得したバッテリー情報に基づいて無線端末装置に動作情報を通知する際の動作についての詳細を説明する。なお、無線端末装置は、各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定し、その測定結果をメジャメントレポート(Measurement Report)として、在圏するセルを形成する無線基地局装置へと送信する。無線端末装置がメジャメントレポートを無線基地局装置に送信するタイミングは、定期的に送信するタイプと、イベント発生時に送信するタイプとの2種類がある。
 無線基地局装置101は、無線端末装置202がバッテリー情報を無線基地局装置101に送信する方法として、次の2つのタイプの少なくとも一方を指定することができる。1つ目のタイプ(タイプ1)は、定期的に送信するメジャメントレポートにバッテリー情報を含めるタイプである。2つ目のタイプ(タイプ2)は、イベント発生時に送信するメジャメントレポートにバッテリー情報を含めるタイプである。
 また、無線基地局装置101は、無線端末装置202へ送信するRRC(Radio Resource Control)コネクション再構成指示(RRC Connection Reconfiguration)において、無線端末装置202が送信するバッテリー情報の送信タイミング等を指定することができる。
 図36は、第2章における、実施形態に係るRRCコネクション再構成指示の内容の一例を示す図である。
 図36の下部に示すように、無線基地局装置101は、RRCコネクション再構成指示において、バッテリー情報を送信するタイミング(triggerType)を指定することができる。このタイミングとして、定期的に送信するメジャメントレポートに含めてバッテリー情報を送信するというタイミング(periodic)と、イベント発生時に送信するメジャメントレポートに含めてバッテリー情報を送信するというタイミング(event)とを指定することができる。また、無線基地局装置101は、定期的に送信するメジャメントレポートにバッテリー情報を含める場合、RRCコネクション再構成指示においてバッテリー情報の送信周期(reportInterval)を指定することができる。
 また、図37は、バッテリー情報を含めたメジャメントレポートの内容の一例を示す図である。図37の下部に示すように、メジャメントレポートに含まれるバッテリー情報は、具体的にはBatteryInfoのパラメータとして、バッテリー残量が閾値以上(High)、バッテリー残量が閾値未満(Low)、又は充電中(recharging)を設定可能である。
 以下、タイプ1とタイプ2とに分けて、無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する動作について説明する。なお、タイプ2における無線基地局装置の動作については、X2AP(X2 Application Protocol)に従って各無線基地局装置間で通信を行うタイプ(タイプ2(X2AP))と、S1AP(S1 Application Protocol)に従って各無線基地局装置と上位装置との間で通信を行うタイプ(タイプ2(S1AP))との2つに分けて説明する。
 (タイプ1)
 図38は、無線端末装置202が無線基地局装置101へ定期的に送信するメジャメントレポートに含まれたバッテリー情報に基づいて、無線基地局装置101が無線端末装置202に対して動作情報を通知する動作のシーケンスの一例を示す図である。
 図38に示すように、まず、無線基地局装置101が、RRCコネクション再構成指示を無線端末装置202へ送信する(ステップS11)。
 無線端末装置202と無線基地局装置101との間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101へRRCコネクション再構成完了通知(RRC Connection Reconfiguration Complete)を送信する(ステップS12)。
 次に、無線端末装置202は、無線基地局装置101からのRRCコネクション再構成指示の内容に基づき、各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を定期的に測定する(ステップS13)。そして、無線端末装置202は、この測定結果をメジャメントレポートとして無線基地局装置101に送信する(ステップS14)。この無線基地局装置101に送られたメジャメントレポートは、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。このメジャメントレポートの送信周期は、例えば120ミリ秒~60分までの間で設定可能であり、一般的には1秒間隔であることが多い。ここで、バッテリーの残量の変化が1秒間隔に現れる可能性は低いため、無線端末装置202は、例えば1秒周期で送信するメジャメントレポートに対して、15分前後の周期でバッテリー情報を含めることができる。
 次に、無線基地局装置101は、無線端末装置202から取得したバッテリー情報に基づき、無線端末装置202のバッテリーが充電されているか否か、及びバッテリーの残量が閾値以上であるか否かを判断する。そして、無線基地局装置101は、無線端末装置202のバッテリーが充電されていなく、且つバッテリーの残量が閾値未満であると判断した場合、動作情報として、無線端末装置202における受信電力の測定周期を決定する(ステップS15)。なお、この動作情報として決定された測定周期は、現在無線端末装置202において行われている測定周期よりも長い。
 次に、無線基地局装置101は、動作情報、すなわちステップS15において決定した受信電力の測定周期を、RRCコネクション再構成指示において無線端末装置202に通知する(ステップS16)。
 次に、無線端末装置202と無線基地局装置101との間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101へRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS17)。これにより、無線端末装置202は、無線基地局装置101からのRRCコネクション再構成指示の内容に従い、各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定する周期が、ステップS17におけるRRCコネクション再構成完了通知を送信する前の測定周期よりも長くなる。
 (タイプ2(X2AP))
 図39は、イベント発生時に無線端末装置が無線基地局装置に送信するメジャメントレポートに含まれたバッテリー情報に基づいて、無線基地局装置が無線端末装置に対して省電力動作に関する指示を与える動作のシーケンスの一例を示す図である。
 図39に示すように、まず、無線基地局装置101Aが、RRCコネクション再構成指示を無線端末装置202へ送信する(ステップS21)。
 無線端末装置202と無線基地局装置101Aとの間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は無線基地局装置101AへRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS22)。
 次に、無線端末装置202は、各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定した結果、イベントが発生したと判断する(ステップS23)。本実施形態において、イベントとは、無線端末装置202について、無線基地局装置101Aとの通信状態が悪くなり、且つ無線基地局装置101A以外の他の無線基地局装置との通信状態が良くなったことを意味する。
 無線端末装置202は、イベントが発生したと判断した場合、メジャメントレポートを無線基地局装置101Aに送信する(ステップS24)。この無線基地局装置101Aに送られたメジャメントレポートは、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信したメジャメントレポートに基づいて、セルIDごとの測定結果を示す測定情報、及び無線端末装置202のバッテリー情報を取得し、図示しない記憶部に保存する(ステップS25)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信したメジャメントレポートに基づいて、当該無線端末装置202がハンドオーバすべきか否かを判断し、ハンドオーバすべきであると判断すると、周辺セル情報を参照して例えば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS26)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bへハンドオーバ要求を送信する(ステップS27)。なお、このハンドオーバ要求は、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。
 図40は、第2章における、実施形態におけるハンドオーバ要求の内容の一例を示す図である。図40の最下段に示すように、ハンドオーバ要求に含まれるバッテリー情報は、具体的にはBattery Informationのパラメータとして、バッテリー残量が閾値以上(High)、バッテリー残量が閾値未満(Low)、又は充電中(recharging)を設定可能である。
 再び図39を参照して説明を続ける。次に、無線基地局装置101Bは、ハンドオーバ要求に含まれている無線端末装置202のバッテリー情報を取得し、図示しない記憶部に保存する(ステップS28)。そして、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aから取得した無線端末装置202のバッテリー情報に基づき、無線端末装置202のバッテリーが充電されているか否か、及びバッテリーの残量が閾値以上であるか否かを判断する。無線基地局装置101Bは、無線端末装置202のバッテリーが充電されていなく、且つバッテリーの残量が閾値未満であると判断した場合、動作情報として、無線端末装置202における受信電力の測定周期を決定する(ステップS29)。なお、この動作情報として決定された測定周期は、現在無線端末装置202において行われている測定周期よりも長い。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線基地局装置101Aからのハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答を無線基地局装置101Aに送信する(ステップS30)。このハンドオーバ応答の送信の際、無線基地局装置101Bは、動作情報、すなわちステップS29において決定した測定周期も併せて無線基地局装置101Aに送信する。
 無線基地局装置101Aは、ハンドオーバ応答を無線基地局装置101Bから受信した場合、ステップS29において決定した測定周期を、RRCコネクション再構成指示において無線端末装置202へ通知する(ステップS31)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線基地局装置101Bへ自己の通信状態等を示す状態通知を送信する(ステップS32)。
 無線端末装置202と無線基地局装置101Bとの間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101BへRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS33)。そして、無線端末装置202は、無線基地局装置101AからのRRCコネクション再構成指示の内容に従い、各無線基地局から送信される無線信号の受信電力を測定する周期が、ステップS33におけるRRCコネクション再構成完了通知を送信する前の測定周期よりも長くなる。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202からRRCコネクション再構成完了通知を受信して、ハンドオーバ完了通知及び端末情報解放指示を無線基地局装置101Aに送信する(ステップS34)。
 次に、無線基地局装置101Aは、ハンドオーバ完了通知及び端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202に関する情報を開放し、無線基地局装置101Bへ端末情報解放完了通知を送信する(ステップS35)。
 (タイプ2(S1AP))
 図41は、イベント発生時に無線端末装置が無線基地局装置に送信するメジャメントレポートに含まれたバッテリー情報に基づいて無線基地局装置が無線端末装置に対して省電力動作に関する指示を与える動作のシーケンスの一例を示す図である。
 図41に示すように、まず、無線基地局装置101Aが、RRCコネクション再構成指示を無線端末装置202へ送信する(ステップS41)。
 無線端末装置202と無線基地局装置101Aとの間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は無線基地局装置101AへRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS42)。
 次に、無線端末装置202は、各無線基地局装置から送信される無線信号の受信電力を測定した結果、イベントが発生したと判断する(ステップS43)。本実施形態において、イベントとは、無線端末装置202について、無線基地局装置101Aとの通信状態が悪くなり、且つ無線基地局装置101A以外の他の無線基地局装置との通信状態が良くなったことを意味する。
 無線端末装置202は、イベントが発生したと判断した場合、メジャメントレポートを無線基地局装置101Aに送信する(ステップS44)。この無線基地局装置101Aに送られたメジャメントレポートは、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信したメジャメントレポートに基づいて、セルIDごとの測定結果を示す測定情報、及び無線端末装置202のバッテリー情報を取得し、図示しない記憶部に保存する(ステップS45)。
 次に、無線基地局装置101Aは、無線端末装置202から受信したメジャメントレポートに基づいて、当該無線端末装置202がハンドオーバすべきか否かを判断し、ハンドオーバすべきであると判断すると、周辺セル情報を参照して例えば無線基地局装置101Bをハンドオーバ先として決定する(ステップS46)。
 次に、無線基地局装置101Aは,無線基地局装置101Bを示すハンドオーバ要求を上位装置へ送信する(ステップS47)。なお、このハンドオーバ要求は、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。
 図42は、第2章における、実施形態におけるハンドオーバ要求の内容の一例を示す図であり、図43は、図42のBattery Informationの詳細を示す図である。図42の最下段及び図43に示すように、ハンドオーバ要求に含まれるバッテリー情報は、具体的にはBattery Informationのパラメータとして、バッテリー残量が閾値以上(High)、バッテリー残量が閾値未満(Low)、又は充電中(recharging)を設定可能である。
 再び図41を参照して、次に、上位装置は、無線基地局装置101Aからハンドオーバ要求を受信して、無線基地局装置101Bへ当該ハンドオーバ要求を送信する(ステップS48)。なお、このハンドオーバ要求も、無線端末装置202のバッテリー情報を含んでいる。
 図44は、第2章における、実施形態に係るハンドオーバ要求の内容の一例を示す図である。図44の最下段に示すように、上位装置から無線基地局装置101Bへのハンドオーバ要求におけるバッテリー情報は、上述した無線基地局装置101Aから上位装置へのハンドオーバ要求のときと同じである。
 再び図41を参照して、次に、無線基地局装置101Bは、ハンドオーバ要求に含まれている無線端末装置202のバッテリー情報を取得し、図示しない記憶部に保存する(ステップS49)。
 無線基地局装置101Bは、取得した無線端末装置202のバッテリー情報に基づき、無線端末装置202のバッテリーが充電されているか否か、及びバッテリーの残量が閾値以上であるか否かを判断する。そして、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202のバッテリーが充電されていなく、且つバッテリーの残量が閾値未満であると判断した場合、動作情報として、無線端末装置202における受信電力の測定周期を決定する(ステップS50)。なお、この動作情報として決定された測定周期は、現在無線端末装置202において行われている測定周期よりも長い。
 次に、無線基地局装置101Bは、上位装置からのハンドオーバ要求に対するハンドオーバ応答を上位装置に送信する(ステップS51)。このハンドオーバ応答の送信の際、無線基地局装置101Bは、動作情報、すなわち、ステップS50において決定した測定周期も併せて上位装置に送信する。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Bからハンドオーバ応答を受信して、無線基地局装置101Aへハンドオーバ指示を送信する(ステップS52)。このハンドオーバ指示は動作情報を含んでいる。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置からハンドオーバ指示を受信して、ステップS50において決定した測定周期をRRCコネクション再構成指示において、無線端末装置202へ送信する(ステップS53)。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置へ自己の通信状態等を示す状態通知を送信する(ステップS54)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Aから状態通知を受信して、無線基地局装置101Bへ無線端末装置202との通信内容等を示す状態通知を送信する(ステップS55)。
 また、無線端末装置202および無線基地局装置101B間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101BへRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS56)。そして、無線端末装置202は、無線基地局装置101AからのRRCコネクション再構成指示の内容に従い、各無線基地局から送信される無線信号の受信電力を測定する周期が、ステップS56におけるRRCコネクション再構成完了通知を送信する前の測定周期よりも長くなる。
 次に、無線基地局装置101Bは、無線端末装置202からRRCコネクション再構成完了通知を受信して、上位装置へハンドオーバ完了通知を送信する(ステップS57)。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101Bからハンドオーバ完了通知を受信して、端末情報解放指示を無線基地局装置101Aへ送信する(ステップS58)。
 次に、無線基地局装置101Aは、上位装置から端末情報解放指示を受信して、無線端末装置202に関する情報を解放し、上位装置へ端末情報解放完了通知を送信する(ステップS59)。
 上記実施形態に係る無線基地局装置では、無線受信部93及び無線送信部94が、無線端末装置202との間で無線信号を送受信する。そして、バッテリー情報取得部11が、無線端末装置202のバッテリーの状態に関するバッテリー情報を取得する。
 このように、無線基地局装置101は、無線端末装置202から無線端末装置202のバッテリー情報を取得することができるため、このバッテリー情報に基づき無線端末装置に省電力動作を行わせれば、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、無線端末装置202に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、バッテリー情報取得部11が取得したバッテリー情報に基づき、無線端末装置202において行われる動作に関する動作情報を決定する。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づき無線端末装置202に適切な動作をさせることができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202が行う所定の測定動作における測定周期を決定する。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づいた適切な周期で測定動作を無線端末装置202に対して行わせることができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202のバッテリー残量が少ないほど無線端末装置202における測定周期が長くなるよう、測定周期を決定する。
 この構成によれば、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置202による測定動作の頻度を少なくすることができるため、無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、バッテリーの状態が充電中であることをバッテリー情報が示す場合には、動作情報を決定しない。
 バッテリーの状態が充電中であるとき無線端末装置202は省電力動作を行う必要がないため、このような構成にすることにより、必要な場合に限って無線端末装置202に省電力動作を行わせることができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、無線端末装置202は、無線基地局装置からの無線信号の受信電力の測定結果を示す受信電力情報を自己の無線基地局装置101に送信する。バッテリー情報取得部11は、受信電力情報に含まれたバッテリー情報を取得する。
 このようにバッテリー情報を受信電力情報に含めることにより、無線端末装置202は新規にバッテリー情報を無線基地局装置101に送る必要がなくなり、よりバッテリー消費を抑制することができる。
 また、本実施形態に係る無線基地局装置では、無線基地局装置101Aは、バッテリー情報を含むハンドオーバ要求をハンドオーバ先の無線基地局装置101Bへ送信するハンドオーバ要求部13をさらに備える。
 この構成によれば、無線端末装置202がハンドオーバした場合であっても、ハンドオーバ先の無線基地局装置101Bによって、省電力動作の指示を無線端末装置202に与えることができる。
 また、本実施形態に係る無線端末装置は、無線基地局装置101との間で無線信号を送受信し、自己の無線端末装置におけるバッテリーの状態を監視するためのバッテリー状態監視部21と、無線基地局装置101に対して、バッテリー状態に関するバッテリー情報を送信するためのバッテリー情報送信部22と、を備えている。
 このように、無線端末装置202は自己のバッテリー情報を無線基地局装置101へ送信するため、無線基地局装置101は、上位ネットワークとの間で制御情報をやり取りすることなく、この無線端末装置との間でやり取りされるバッテリー情報に基づいて無線端末装置202に省電力動作を行わせることができる。したがって、上位ネットワーク側に多大な負荷を掛けることなく無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 以上、第2章において、上記実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。例えば、以下に説明する変形例のように、上記実施形態を変更することができる。
 [変形例1]
 変形例1に係る無線端末装置202は、省電力動作を行う省電力モードと、省電力動作を行わない通常モードとを選択することができる。
 図45は、変形例1に係る無線基地局装置における制御部の構成を示す図である。図45に示すように、この変形例1に係る無線基地局装置101では、制御部98は、バッテリー情報取得部11及び端末動作決定部12に加え、モード情報取得部14を備えている。
 モード情報取得部14は、無線端末装置202の選択したモードに関するモード情報を取得する。このモードとは、上述した省電力モード及び通常モードを含む。
 図46は、変形例1に係る無線基地局装置が、無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作手順を定めたフローチャートである。
 図46に示すように、まず、モード情報取得部14は、無線端末装置202のモード情報を取得する(ステップS71)。
 次に、バッテリー情報取得部11は、無線端末装置202のモードが省電力モードであるか否か判断する(ステップS72)。バッテリー情報取得部11が無線端末装置202のモードが省電力モードではないと判断すると(ステップS72のNo)、端末動作決定部12は動作情報を決定することなく処理を終了する。
 バッテリー情報取得部11は、無線端末装置202のモードが省電力モードであると判断すると(ステップS72のYes)、無線端末装置202のバッテリー情報を取得する(ステップS1)。ステップS1以降の処理は、上述した実施形態と同じであるため、説明を繰り返さない。
 この変形例1に係る無線基地局装置では、無線端末装置202は、省電力動作を行う省電力モードと、省電力動作を行わない通常モードとを選択可能である。無線基地局装置101は、無線端末装置の選択したモードに関するモード情報を取得するためのモード情報取得部14をさらに備えている。
 このような構成により、無線基地局装置101において、使用者が無線端末装置202を省電力動作させるか否かのいずれかを選択したかを認識することができる。
 また、この変形例1に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202が省電力モードであることをモード情報が示す場合に、動作情報を決定する。
 このように使用者が省電力モードを選択した場合にのみ無線端末装置202に省電力動作を行わせることにより、省電力モードを望まない使用者の要望に応えることができる。
 [変形例2]
 変形例2に係る無線基地局装置は、上記実施形態における端末動作決定部12が決定する動作情報を、無線端末装置202が無線基地局装置101に送るサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)の送信周期としたものである。なお、動作情報以外については、上述した実施形態と同様とすることができる。
 図47は、変形例2に係る無線基地局装置101における制御部98の構成を示す図である。図47に示すように、変形例2に係る無線基地局装置101の制御部98は、バッテリー情報取得部11及び端末動作決定部12に加え、周波数設定部15をさらに含んでいる。
 周波数設定部15は、無線端末装置202からのサウンディング参照信号の測定結果を取得し、この測定結果に基づいて、無線端末装置202が無線基地局装置101へ送る無線信号の周波数を設定する。なお、無線端末装置202からのサウンディング参照信号の測定は、受信信号処理部96によって行われる。
 そして、無線基地局装置101における端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202が無線基地局装置101に送るサウンディング参照信号の送信周期を決定する。具体的には、無線端末装置202のバッテリーの残量が閾値未満となったことを端末動作決定部12が判断すると、無線端末装置202におけるサウンディング参照信号の送信周期を決定し、この決定した送信周期は、バッテリー残量が閾値以上であったときのサウンディング参照信号の送信周期よりも長い。そして、端末動作決定部12は、この決定したサウンディング参照信号の送信周期を無線端末装置に通知する。
 なお、サウンディング参照信号とは、周波数スケジューリング、MCS(Modulation and Coding Scheme)の決定、及びプレコーダ選択などを目的として無線端末装置202から無線基地局装置101へ送信される無線信号のことである。
 図48は、無線端末装置がサウンディング参照信号を無線基地局装置に送信する方法を示す図である。図48に示すように、無線端末装置202は、複数のアンテナから順番にサウンディング参照信号を送信する。また、無線端末装置202は、サウンディング参照信号を複数の帯域において一定の周期で送信する。無線基地局装置101における受信信号処理部96は、このサウンディング参照信号を測定する。周波数設定部15は、この測定結果を取得し、この測定結果に基づいて、無線端末装置202が無線基地局装置101へ送信する無線信号の周波数を設定する。
 変形例2に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202から自己の無線基地局装置101へ送信するサウンディング参照信号の送信周期を決定する。
 このような構成により、バッテリー情報に基づいた適切な周期で、サウンディング参照信号の送信を無線端末装置202に行わせることができる。
 また、変形例2に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202のバッテリー残量が少ないほど無線端末装置202におけるサウンディング参照信号の送信周期が長くなるよう、送信周期を決定する。
 このような構成により、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置202に行わせるサウンディング参照信号の送信頻度を少なくすることができるため、無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 [変形例3]
 変形例3に係る無線基地局装置は、上記実施形態における端末動作決定部12が、動作情報として、無線端末装置202における消費電力と送信電力との関係に基づいて、無線端末装置202から無線基地局装置101への無線信号の送信に関するリソースを決定する。なお、動作情報以外については、上述した実施形態と同様とすることができる。
 変形例3に係る無線基地局装置101では、端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202が無線信号を送信する際における送信電力と消費電力との関係に基づいて、無線端末装置202から無線基地局装置101への無線信号の送信に関するリソースを決定する。
 この動作情報を無線端末装置に通知する際の動作について、図49を参照しつつ詳細に説明する。図49は、変形例3に係る無線基地局装置が無線端末装置に対して動作情報を通知する際の動作のシーケンスを示す図である。なお、無線基地局装置101が、バッテリー情報に基づき動作情報を決定し、この決定した動作情報を無線端末装置202に通知するか否か判断するまでの処理は、上述した実施形態と同様であるため、説明を繰り返さない。
 無線基地局装置101は、無線端末装置202から受信したバッテリー情報に基づき無線端末装置202に対して動作情報を決定及び通知すると判断した場合、上位装置に対して無線端末装置202の消費電力タイプを問い合わせる(ステップS81)。なお、無線基地局装置101は、当該無線端末装置202を特定するIDも併せて無線端末装置202から受信する。
 無線端末装置202の消費電力タイプとは、例えば、図50に示すような送信電力が大きくなるほど、送信電力の増加量に対する消費電力の増加量の比が小さくなるタイプがある。なお、図50は、無線端末装置における送信電力と消費電力との関係を示す図である。また他にも、図51に示すような送信電力が大きくなるほど、送信電力の増加量に対する消費電力の増加量の比が大きくなるタイプがある。なお、図51も、無線端末装置における送信電力と消費電力との関係を示す図である。このような消費電力タイプは、無線端末装置毎に予め決定されており、上位装置は、各無線端末装置のIDに対応する消費電力タイプについての情報を図示しない記憶部に予め格納する。
 次に、上位装置は、無線基地局装置101に対して、無線端末装置202の消費電力タイプを回答する(ステップS82)。
 無線基地局装置101は、上位装置からの回答を受けると、無線基地局装置101への無線信号の送信に関するリソースを決定し(ステップS83)、この決定した内容を、RRCコネクション再構成指示として無線端末装置202へ送信する(ステップS84)。
 図52は、無線端末装置202が無線信号を送信する際の無線端末装置202に割り当てられたリソースを示す図である。図52において、リソースを周波数軸方向及び時間軸方向に分割した各ブロックがリソースブロックであり、図中の斜線で示したリソースブロックが無線端末装置202に割り当てられたリソースである。そして、例えば、無線端末装置202の消費電力タイプが図50に示すようなタイプである場合、無線基地局装置101は、図52に示すように広帯域幅を利用して短時間でデータを送信できるようなリソースを無線端末装置202に対して割り当て、この割り当てたリソースの情報を動作情報として無線端末装置202に通知する。
 図53は、無線端末装置202が無線信号を送信する際の無線端末装置202に割り当てられたリソースを示す図である。図53において、リソースを周波数軸方向及び時間軸方向に分割した各ブロックがリソースブロックであり、図中の斜線で示したリソースブロックが無線端末装置202に割り当てられたリソースである。そして、例えば、無線端末装置202の消費電力タイプが図51に示すようなタイプである場合、無線基地局装置101は、図53に示すように挟帯域幅を利用して長い時間でデータを送信できるようなリソースを無線端末装置202に対して割り当て、この割り当てたリソースの情報を動作情報として無線端末装置202に通知する。
 無線端末装置202と無線基地局装置101との間でRRCコネクションが確立されると、無線端末装置202は、無線基地局装置101へRRCコネクション再構成完了通知を送信する(ステップS85)。
 変形例3に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202が無線信号を送信する際における送信電力と消費電力との関係に基づいて、無線端末装置202から自己の無線基地局装置101への無線信号の送信に関するリソースを決定する。
 このような構成により、バッテリー情報及び無線端末装置202の特性に基づいた適切な条件で無線端末装置202に無線信号を送信させることができる。したがって、無線端末装置のバッテリー消費をより抑制することができる。
 また、変形例3に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202における無線信号の送信電力が大きくなるほど送信電力の増加量に対する消費電力の増加量の比が小さくなる場合、無線信号を送信する際の帯域幅が大きくなるようリソースを決定する。
 このような構成により、無線端末装置202は、消費電力の少ない方法で無線信号を送信することができるため、バッテリー消費をより抑制することができる。
 また、変形例3に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202における無線信号の送信電力が大きくなるほど送信電力の増加量に対する消費電力の増加量の比が大きくなる場合、無線信号を送信する際の帯域幅が小さくなるようリソースを決定する。
 このような構成により、無線端末装置202は、消費電力の少ない方法で無線信号を送信することができるため、バッテリー消費をより抑制することができる。
 [変形例4]
 変形例4に係る無線基地局装置は、上記実施形態における端末動作決定部12が決定する動作情報を、DRX(Discontinuous Reception)動作の周期としたものである。なお、動作情報以外については、上述した実施形態と同様とすることができる。
 変形例4において、無線端末装置202は、自己の無線基地局装置から受信する通信制御情報に基づいて自己の無線基地局装置と通信を行い、通信制御情報をモニタすべきオン期間及び通信制御情報をモニタしないオフ期間を周期的に繰り返す間欠モニタ動作、例えばDRX動作を行う。そして、無線基地局装置101における端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202のDRX動作の周期を決定する。
 以下、無線端末装置202が行うDRX動作について、図54を参照しつつ説明する。図54は無線端末装置のDRX動作を示す図である。
 図54に示すように、無線端末装置202は、例えば無線基地局装置101からのDRX動作の実行指示を受けて、DRXサイクルTdrxごとに、無線基地局装置101からの通信制御情報、例えばPDCCH(Physical Downlink Control Channel)をモニタする。より詳細には、無線端末装置202は、DRXサイクルTdrxにおける、オン期間TonにおいてPDCCHをモニタし、オフ期間ToffにおいてPDCCHのモニタを停止する。オン期間Tonは、LTEでは「Active Time」に相当する。また、例えば、無線端末装置202が送信した上りデータが存在する期間は「Active Time」となる。
 そして、無線基地局装置101における端末動作決定部12は、バッテリー情報取得部11からの情報に基づき、無線端末装置202のバッテリー残量が閾値未満であると判断すると、無線端末装置202におけるDRX動作の周期を新たに決定する。なお、この決定した周期は、現在、無線端末装置202において行われているDRX動作の周期よりも長い。そして、端末動作決定部12が、この決定したDRX動作の周期を動作情報として無線端末装置202に通知すると、無線端末装置202は、DRX動作の周期、すなわちDRXサイクルTdrxを長くする動作を行う。
 変形例4に係る無線基地局装置では、無線端末装置202は、無線基地局装置101から受信する通信制御情報に基づいて無線基地局装置101と通信を行い、通信制御情報をモニタすべきオン期間Ton及び通信制御情報をモニタしないオフ期間Toffを周期的に繰り返す間欠モニタ動作を行うことが可能である。そして、端末動作決定部12は、動作情報として、無線端末装置202のDRX動作の周期を決定する。
 このような構成により、バッテリー情報に基づいた適切な周期のDRX動作を無線端末装置202に行わせることができる。
 また、変形例4に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202のバッテリー残量が少ないほどDRX動作の周期が長くなるよう、間欠モニタ動作の周期を決定する。
 このような構成により、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置202に行わせる通信制御情報をモニタする頻度を少なくすることができるため、無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 [変形例5]
 また、上記実施形態では、無線端末装置202がバッテリー情報をメジャメントレポートに含めて無線基地局装置101に送信しているが、バッテリー情報をメジャメントレポートに含めるのではなくバッテリー情報のみを無線基地局装置101に送信してもよい。
 図55は、変形例5に係る無線端末装置が無線基地局装置へ送信するバッテリー情報の内容の一例を示す図である。図55の下部に示すように、バッテリー情報は、具体的にはBatteryInfoのパラメータとして、バッテリー残量が閾値以上(High)、バッテリー残量が閾値未満(Low)、又は充電中(recharging)を設定可能である。
 [変形例6]
 変形例6に係る無線端末装置は、バッテリー情報送信部22が、バッテリーの残量に応じてバッテリー情報を無線基地局装置101に送信する。
 図56は、変形例6に係る無線端末装置がバッテリー情報を送信する際の動作手順を示すフローチャートである。図56に示すように、まず、バッテリー状態監視部21がバッテリーの状態を監視する(ステップS91)。
 次に、バッテリー情報送信部22が、バッテリー状態監視部21によって監視しているバッテリーの状態に基づき、バッテリーの残量が閾値以上であるか否か判断する(ステップS92)。
 バッテリー情報送信部22は、バッテリーの残量が閾値以上であると判断すると(ステップS92のYes)、バッテリー情報を送信せずに処理を終了する。一方、バッテリー情報送信部22は、バッテリーの残量が閾値未満であると判断すると(ステップS92のNo)、バッテリー情報を無線基地局装置101に送信する(ステップS93)。
 なお、バッテリーの残量が閾値以上のときもバッテリー情報を送信し、上記ステップS92においてバッテリーの残量が閾値未満になったときに、バッテリーの残量が閾値以上のときよりもバッテリー情報の送信周期を短くするような処理としてもよい。
 変形例6に係る無線端末装置では、バッテリー情報送信部22は、バッテリーの残量に応じてバッテリー情報を送信する。
 この構成によれば、バッテリー情報を適切な時期に送信することができる。
 また、変形例6に係る無線端末装置では、バッテリー情報送信部22は、バッテリーの残量が閾値未満となったときに、バッテリー情報を送信する。
 この構成によれば、バッテリーの残量が少なくなった場合、すなわち、無線端末装置202が省電力動作を行う必要の高くなったときにバッテリー情報を送信するため、よりバッテリー消費を抑制することができる。
 [変形例7]
 上記実施形態では、端末動作決定部12が決定する動作情報を、無線端末装置202が行う所定の測定動作における測定周期としているが、これを無線端末装置202が行う所定の測定結果の報告周期とすることができる。
 なお、上述した所定の測定結果とは、無線信号の測定結果、又は無線端末装置202の状態の測定結果を例示することができる。無線信号の測定結果の具体例としては、例えば、無線基地局装置101から送信される無線信号の受信電力の測定結果、又は無線基地局装置101から送信される無線信号の受信品質の測定結果がある。また、無線端末装置202の状態の測定結果の具体例としては、無線端末装置202の移動速度の測定結果がある。
 変形例7に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、バッテリー情報取得部11からの情報に基づき、無線端末装置202のバッテリー残量が閾値未満であると判断すると、例えば、無線端末装置202におけるメジャメントレポートの報告周期を新たに決定する。この新たに決定された報告周期は、バッテリー残量が閾値以上であったときの報告周期よりも長い。
 このように、変形例7に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202が行う所定の測定結果の報告周期を、動作情報として決定する。
 この構成によれば、バッテリー情報に基づいた適切な周期で所定の測定結果の報告を無線端末装置202に対して行わせることができる。
 また、変形例7に係る無線基地局装置では、端末動作決定部12は、無線端末装置202のバッテリー残量が少ないほど報告周期が長くなるよう、報告周期を決定する。
 この構成によれば、バッテリー残量が少ないほど無線端末装置202による所定の測定結果の報告頻度を少なくすることができるため、無線端末装置202のバッテリー消費を抑制することができる。
 なお、この第2章で用いられた符号は、この第1章でのみ用いられるものであり、他の章の符号とは関係がない。
〔符号の説明〕
 11 バッテリー情報取得部
 12 端末動作決定部
 13 ハンドオーバ要求部
 14 モード情報取得部
 15 周波数設定部
 21 バッテリー監視部
 22 バッテリー情報送信部
 93 無線受信部
 94 無線送信部
 101 無線基地局装置
 202 無線端末装置

Claims (34)

  1.  無線端末装置との間で無線信号を送受信することにより前記無線端末装置と通信するための無線基地局装置であって、
     自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断するための接続数確認部と、
     前記接続数が前記所定条件を満たす場合において、新たな無線端末装置の自己の無線基地局装置へのハンドオーバ動作が行われる際、または新たな無線端末装置が自己の無線基地局装置に在圏するための処理を行う際、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および前記新たな無線端末装置の各々について、自己の無線基地局装置に接続することに関する評価値を取得するための評価値取得部と、
     前記評価値取得部によって取得された前記評価値に基づいて、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および前記新たな無線端末装置の中から、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択するための接続端末選択部とを備える、無線基地局装置。
  2.  前記評価値取得部は、無線端末装置の通信先の優先度に基づいて前記評価値を算出する、請求項1に記載の無線基地局装置。
  3.  前記評価値取得部は、無線端末装置に付与された優先度、無線端末装置が通信するデータの優先度、および無線端末装置を自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置へハンドオーバさせた場合に前記無線端末装置の通信接続が切断される確率、の少なくともいずれか1つに基づいて前記評価値を算出する、請求項1または請求項2に記載の無線基地局装置。
  4.  前記接続端末選択部は、前記評価値および無線端末装置が通信するデータの量に基づいて、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の無線基地局装置。
  5.  前記無線基地局装置は、さらに、
     自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および前記新たな無線端末装置のうち、前記接続端末選択部によって選択されなかった無線端末装置を自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置へハンドオーバさせる制御を行うためのハンドオーバ制御部を備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の無線基地局装置。
  6.  前記ハンドオーバ制御部は、前記他の無線基地局装置に、前記無線端末装置のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置によって選択されなかった旨を通知する、請求項5に記載の無線基地局装置。
  7.  前記ハンドオーバ制御部は、前記ハンドオーバ制御部によってハンドオーバされた無線端末装置に、前記無線端末装置のハンドオーバの要因として、自己の無線基地局装置によって選択されなかった旨を通知する、請求項5または請求項6に記載の無線基地局装置。
  8.  前記評価値取得部は、前記新たな無線端末装置のハンドオーバ元の無線基地局装置から送信される情報、または自己の無線基地局装置に在圏するための処理をする際に前記新たな無線端末装置から送信される情報に基づいて、前記評価値を算出する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の無線基地局装置。
  9.  前記接続数確認部は、前記接続数が、自己の無線基地局装置における接続数の上限より所定個数少ないしきい値よりも大きくなることを前記所定条件とする、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の無線基地局装置。
  10.  自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置について、前記無線端末装置による無線基地局装置への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報を作成するための接続評価情報作成部と、
     自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置への無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる場合に、前記他の無線基地局装置へ前記無線端末装置の前記接続評価情報を送信するための接続評価情報送信部とを備える、無線基地局装置。
  11.  無線基地局装置における通信制御方法であって、
     自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置について、前記無線端末装置による無線基地局装置への接続を評価する際に使用可能な接続評価情報を作成するステップと、
     自己の無線基地局装置から他の無線基地局装置への無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる場合に、前記他の無線基地局装置へ前記無線端末装置の前記接続評価情報を送信するステップとを含む、通信制御方法。
  12.  無線端末装置との間で無線信号を送受信することにより前記無線端末装置と通信するための無線基地局装置において用いられる通信制御プログラムであって、
     コンピュータに、
     自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置の数である接続数が所定条件を満たすか否かを判断するステップと、
     前記接続数が前記所定条件を満たす場合において、新たな無線端末装置の自己の無線基地局装置へのハンドオーバ動作が行われる際、または新たな無線端末装置が自己の無線基地局装置に在圏するための処理を行う際、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および前記新たな無線端末装置の各々について、自己の無線基地局装置に接続することに関する評価値を取得するステップと、
     前記評価値に基づいて、自己の無線基地局装置に接続している無線端末装置、および前記新たな無線端末装置の中から、自己の無線基地局装置に接続すべき無線端末装置を選択するステップとを実行させるための、通信制御プログラム。
  13.  無線端末装置との間で無線信号を送受信するための送受信部と、
     前記送受信部を介して前記無線端末装置のバッテリーの状態に関するバッテリー情報を取得するためのバッテリー情報取得部と、
    を備える、無線基地局装置。
  14.  前記バッテリー情報に基づき、前記無線端末装置において行われる動作に関する動作情報を決定するための端末動作決定部をさらに備える、請求項13に記載の無線基地局装置。
  15.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置が行う所定の測定結果の報告周期を、前記動作情報として決定する、請求項14に記載の無線基地局装置。
  16.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど前記報告周期が長くなるよう、前記報告周期を決定する、請求項15に記載の無線基地局装置。
  17.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置が行う所定の測定動作における測定周期を、前記動作情報として決定する、請求項2から請求項16のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  18.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど前記測定周期が長くなるよう、前記測定周期を決定する、請求項17に記載の無線基地局装置。
  19.  前記無線端末装置が自己の無線基地局装置へ送信する参照信号の測定結果を取得し、前記無線端末装置が自己の無線基地局装置へ送信する無線信号の周波数を前記測定結果に基づいて設定するための周波数設定部をさらに備え、
     前記端末動作決定部は、前記参照信号の送信周期を前記動作情報として決定する、請求項14から請求項18のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  20.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど前記送信周期が長くなるよう、前記送信周期を決定する、請求項19に記載の無線基地局装置。
  21.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置が無線信号を送信する際における送信電力と消費電力との関係に基づいて、前記無線端末装置から自己の無線基地局装置への無線信号の送信に関するリソースを、前記動作情報として決定する、請求項14から請求項20のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  22.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置における前記無線信号の送信電力が大きくなるほど前記送信電力の増加量に対する前記無線端末装置の消費電力の増加量の比が小さくなる場合、前記無線信号を送信する際の帯域幅が大きくなるよう前記リソースを決定する、請求項21に記載の無線基地局装置。
  23.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置における無線信号の送信電力が大きくなるほど前記送信電力の増加量に対する前記無線端末装置の消費電力の増加量の比が大きくなる場合、前記無線信号を送信する際の帯域幅が小さくなるよう前記リソースを決定する、請求項21に記載の無線基地局装置。
  24.  前記無線端末装置は、無線基地局装置から受信する通信制御情報に基づいて無線基地局装置と通信を行い、前記通信制御情報をモニタすべきオン期間及び前記通信制御情報をモニタしないオフ期間を周期的に繰り返す間欠モニタ動作を行うことが可能であり、
     前記端末動作決定部は、前記無線端末装置の前記間欠モニタ動作の周期を、前記動作情報として決定する、請求項14から請求項23のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  25.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置のバッテリー残量が少ないほど前記間欠モニタ動作の周期が長くなるよう、前記間欠モニタ動作の周期を決定する、請求項24に記載の無線基地局装置。
  26.  前記端末動作決定部は、前記バッテリーの状態が充電中であることを前記バッテリー情報が示す場合には前記動作情報を決定しない、請求項14から請求項25のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  27.  前記無線端末装置は、省電力動作を行う省電力モード及び省電力動作を行わない通常モードを選択可能であり、
     前記無線基地局装置は、さらに、
     前記無線端末装置が前記省電力モード及び前記通常モードのいずれを選択しているかを示すモード情報を取得するためのモード情報取得部を備える、請求項13から請求項26のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  28.  前記端末動作決定部は、前記無線端末装置が前記省電力モードを選択していることを前記モード情報が示す場合に前記動作情報を決定する、請求項27に記載の無線基地局装置。
  29.  前記無線端末装置は、無線基地局装置からの無線信号の受信電力の測定結果を示す受信電力情報を無線基地局装置に送信し、
     前記バッテリー情報取得部は、前記受信電力情報に含まれた前記バッテリー情報を取得する、請求項13から請求項28のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  30.  前記無線端末装置のハンドオーバ動作が行われる際、前記バッテリー情報を含むハンドオーバ要求をハンドオーバ先の無線基地局装置へ送信するためのハンドオーバ要求部をさらに備える、請求項13から請求項29のいずれか一項に記載の無線基地局装置。
  31.  無線基地局装置との間で無線信号を送受信するための無線端末装置であって、
     自己の無線端末装置におけるバッテリーの状態を監視するためのバッテリー状態監視部
    と、
     前記無線基地局装置に対して、前記バッテリーの状態に関するバッテリー情報を送信するためのバッテリー情報送信部と、
    を備える、無線端末装置。
  32.  前記バッテリー情報送信部は、前記バッテリーの残量に応じて前記バッテリー情報を送信する、請求項31に記載の無線端末装置。
  33.  無線端末装置から無線信号を受信するステップと、
     前記受信するステップにおいて受信した無線信号から、前記無線端末装置のバッテリー状態に関するバッテリー情報を取得するステップと、
    を含む、通信制御方法。
  34.  無線基地局装置との間で無線信号を送受信するための無線端末装置における通信制御方法であって、
     自己の無線端末装置におけるバッテリーの状態を監視するステップと、
     自己の無線端末装置が在圏するセルを形成する無線基地局装置へ、前記バッテリーの状態に関するバッテリー情報を送信するステップと、
    を含む、通信制御方法。
PCT/JP2013/055847 2012-03-08 2013-03-04 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム WO2013133210A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051558A JP2013187747A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2012-051558 2012-03-08
JP2012-067262 2012-03-23
JP2012067262A JP2013201501A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 無線基地局装置、無線端末装置、及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013133210A1 true WO2013133210A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055847 WO2013133210A1 (ja) 2012-03-08 2013-03-04 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013133210A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532340A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 アルカテル−ルーセント デュアル/複数接続のワイヤレス通信システムにおいて、ユーザ機器についてのdrxを構成するための方法および装置
CN106851669A (zh) * 2017-02-06 2017-06-13 中国铁塔股份有限公司 一种无线站点价值评估方法及系统

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795147A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線機
JPH11196478A (ja) * 1997-10-21 1999-07-21 At & T Corp 移動局管理方法及び移動局管理システム
JPH11234719A (ja) * 1997-11-27 1999-08-27 Alcatel Cit セル間の呼のハンドオ―バ中にセルラ移動無線通信ネットワ―クのエンティティ間の協働を改善する方法。
JPH11274948A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 送信電力制御装置およびこの送信電力制御装置に用いられる送信電力制御ユニット
JP2000184424A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるハンドオフ制御方式
JP2001045554A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Kyocera Corp 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置及び記録媒体
JP2003309516A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Nec Corp 移動通信システム及びその制御方法
JP2003348638A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nec Corp 移動通信システム
JP2006191455A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
JP2008113282A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 省電力機能を備えた携帯通信端末
JP2008187688A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信システム
JP2008263520A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子装置、プログラム
JP2010034726A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd 基地局、通信端末、基地局の通信方法、通信端末の通信方法、通信システム
JP2010508782A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Rl伝送のためのダイナミックsimo、su−mimo及びmu−mimoオペレーションのための統合デザイン及び集中スケジューリング
WO2010137851A2 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for preserving battery life for a mobile station
WO2011018639A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ubiquisys Limited Load balancing in a mobile communication network
WO2011083801A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795147A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線機
JPH11196478A (ja) * 1997-10-21 1999-07-21 At & T Corp 移動局管理方法及び移動局管理システム
JPH11234719A (ja) * 1997-11-27 1999-08-27 Alcatel Cit セル間の呼のハンドオ―バ中にセルラ移動無線通信ネットワ―クのエンティティ間の協働を改善する方法。
JPH11274948A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 送信電力制御装置およびこの送信電力制御装置に用いられる送信電力制御ユニット
JP2000184424A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるハンドオフ制御方式
JP2001045554A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Kyocera Corp 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置及び記録媒体
JP2003309516A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Nec Corp 移動通信システム及びその制御方法
JP2003348638A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nec Corp 移動通信システム
JP2006191455A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 無線移動通信方法、無線移動通信システム、基地局制御装置及び無線移動端末
JP2008113282A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 省電力機能を備えた携帯通信端末
JP2010508782A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Rl伝送のためのダイナミックsimo、su−mimo及びmu−mimoオペレーションのための統合デザイン及び集中スケジューリング
JP2008187688A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ntt Docomo Inc 通信制御装置及び通信システム
JP2008263520A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子装置、プログラム
JP2010034726A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujitsu Ltd 基地局、通信端末、基地局の通信方法、通信端末の通信方法、通信システム
WO2010137851A2 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for preserving battery life for a mobile station
WO2011018639A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ubiquisys Limited Load balancing in a mobile communication network
WO2011083801A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 日本電気株式会社 無線通信システム、無線端末、無線ネットワーク、無線通信方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532340A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 アルカテル−ルーセント デュアル/複数接続のワイヤレス通信システムにおいて、ユーザ機器についてのdrxを構成するための方法および装置
CN106851669A (zh) * 2017-02-06 2017-06-13 中国铁塔股份有限公司 一种无线站点价值评估方法及系统
CN106851669B (zh) * 2017-02-06 2020-07-14 中国铁塔股份有限公司 一种无线站点价值评估方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106686674B (zh) 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
EP3297324B1 (en) Information processing method and communication node
CN106550412B (zh) 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
JP4901800B2 (ja) 無線端末および基地局制御局ならびに無線通信システムにおけるハンドオフ制御方法
KR100666267B1 (ko) 애드 혹 네트워크를 이용하는 이동 통신 단말기 및 그 통신 방법
EP2767119A1 (en) A user equipment and a radio network node, and methods therein for device-to-device communication
WO2022012426A1 (zh) Uu路径到直接通信路径的切换及候选中继UE指示方法、装置、存储介质、终端、基站
KR20080114589A (ko) 이동통신시스템에서 홈셀 측정 방법
EP2416608B1 (en) A method and terminal for switching a base station for wireless telecommunications between a dormant mode and an active mode.
KR20220127873A (ko) 셀 재선택, 정보 전송 방법 및 장치, 통신 기기 및 저장 매체
KR20220163411A (ko) 정보 전송 방법, 장치, 통신 기기 및 저장 매체
JP2014022847A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、無線通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム
US9998902B2 (en) Mobile communication system, user terminal, base station, and processor transmitting a discovery-use signal
JP2013201508A (ja) 無線端末装置、無線基地局装置および通信制御方法
CN110087269B (zh) 用户设备接入网络的方法和接入设备
JP2013201501A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、及び通信制御方法
WO2013133210A1 (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP6040588B2 (ja) 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP5966337B2 (ja) 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2013121087A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2013141336A1 (ja) 通信システム、無線基地局装置、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2013201586A (ja) 無線端末装置、無線基地局装置、通信制御装置、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2023040719A1 (zh) 一种小区重选的方法以及装置
JP2013187747A (ja) 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2013110727A (ja) 無線通信システム、無線端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13758643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13758643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1