WO2013125070A1 - 無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013125070A1
WO2013125070A1 PCT/JP2012/069459 JP2012069459W WO2013125070A1 WO 2013125070 A1 WO2013125070 A1 WO 2013125070A1 JP 2012069459 W JP2012069459 W JP 2012069459W WO 2013125070 A1 WO2013125070 A1 WO 2013125070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time
transmission
wireless communication
communication device
total
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山内 尚久
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201280070391.3A priority Critical patent/CN104137629B/zh
Priority to US14/379,388 priority patent/US9642085B2/en
Priority to JP2014500854A priority patent/JP5836474B2/ja
Priority to KR1020147026368A priority patent/KR101643070B1/ko
Priority to DE112012005933.6T priority patent/DE112012005933B4/de
Priority to TW102100669A priority patent/TWI465140B/zh
Publication of WO2013125070A1 publication Critical patent/WO2013125070A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system that intermittently transmits and receives wireless frames.
  • WiMedia UWB Ultra Wide Band
  • ZigBee registered trademark
  • IEEE 802.15.4 in order to reduce the power consumption of the wireless communication device, it is intermittent.
  • An intermittent operation of transmitting or receiving a radio frame is performed.
  • a beacon period is determined in a predetermined superframe period, and the wireless communication apparatuses exchange beacon signals within the beacon period and confirm the interconnection relationship between the wireless communication apparatuses.
  • transmission or reception of radio frames is intermittently repeated based on a certain period.
  • a connection management method for establishing a connection relationship between wireless communication devices by exchanging beacon signals and a wireless communication for establishing a connection relationship There is disclosed a method for exchanging information regarding a predetermined pause period with an apparatus and pausing its own operation until a predetermined pause time elapses from a predetermined time.
  • each wireless communication device periodically and intermittently transmits its ID, and each wireless communication device has an ID.
  • a method of performing an operation of waiting for reception of a radio frame for a certain period of time immediately after transmission of a radio frame, and a radio communication apparatus waiting for transmission of a radio frame wait for reception of an ID from a destination radio communication apparatus and receive an ID
  • a method is disclosed in which when a wireless frame is transmitted immediately after reception, the destination wireless communication apparatus can receive the wireless frame during reception standby immediately after the ID.
  • the restriction is that the total transmission time per hour is 360 seconds or less.
  • the beacon or the ID cannot be temporarily transmitted due to the restriction on the total transmission time of the radio frames per unit time. Therefore, a wireless communication device that cannot transmit a beacon or ID, and a wireless communication device that is waiting for transmission or reception of a wireless frame are wireless until a wireless communication device that cannot transmit a beacon or ID transmits again. There is a problem in that power must be consumed unnecessarily because the frame transmission or reception standby state must be continued.
  • the present invention has been made in view of the above, and in a wireless communication device waiting for transmission or reception of a wireless frame, when the communication partner wireless communication device cannot transmit an ID, the standby state
  • An object of the present invention is to obtain a wireless communication system capable of stopping the communication.
  • the present invention provides a wireless communication system including a transmission source wireless communication device that transmits data and a destination wireless communication device that receives the data,
  • the original wireless communication device includes a transmission time total summation means for summing transmission times per unit time of a wireless frame transmitted from the device itself, and a wireless device number frame for periodically and intermittently informing the wireless device number of the device itself.
  • a transmission time estimation integration means for estimating and integrating the transmission time per unit time in the future, a wireless result from the own apparatus using the integration result of the transmission time total integration means and the integration result of the transmission time estimation integration means The sum total limit excess estimated time exceeding the sum total time limit of the transmission time per unit time defined by the frame transmission time, and the sum total limit excess estimation
  • a transmission limit time estimation means for estimating at least one of a total sum less than estimated time that is less than the sum limit time after the time, and a sum limit excess excess estimated time and a less than total sum limit estimate by the sum limit exceeded excess estimated time
  • Source transmission control means for notifying the destination wireless communication apparatus including a time or at least one of the time, and the destination wireless communication apparatus, the destination wireless communication apparatus, the sum limit excess estimated time and the sum limit less than estimated time, Or, using at least one of the reception control means for determining whether or not to stop reception of the radio frame from the source wireless communication device, and the total sum limit excess estimated time and the sum total limit less than estimated time, or at least one
  • the wireless communication system is capable of stopping a standby state when a wireless communication device that is a communication partner cannot transmit an ID in a wireless communication device that is waiting to transmit or receive a wireless frame. Play.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the wireless communication apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a format of a radio frame used in the radio communication apparatus.
  • FIG. 4 is a timing chart showing how radio frames are transmitted and received in a conventional radio communication system.
  • FIG. 5 is a timing chart showing how radio frames are transmitted and received in a conventional radio communication system.
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a state in which radio frames are transmitted and received intermittently in the radio communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a state in which radio frames are intermittently transmitted and received in the radio communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a state where radio frames are intermittently transmitted and received in the radio communication system according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to the present embodiment.
  • the wireless communication system includes a transmission source wireless communication device 1 that transmits data and a destination wireless communication device 2 that receives data from the transmission source wireless communication device 1. Radio frames are transmitted and received between the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2.
  • the data transmitting side is the source wireless communication device 1 and the data receiving side is the destination wireless communication device 2, but the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2 are wireless with the same configuration.
  • a communication device may be used. Therefore, data can be transmitted from the destination wireless communication device 2 to the transmission source wireless communication device 1.
  • each of the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2 is one will be described, this is an example, and a plurality of devices can be connected.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the wireless communication apparatus according to the present embodiment.
  • the wireless communication apparatus includes an antenna 10, a wireless transmission / reception unit 20, a baseband unit 30, and an access control unit 40.
  • the antenna 10 outputs an RF signal received from another wireless communication device to the wireless transmission / reception unit 20 and transmits the RF signal input from the wireless transmission / reception unit 20 to the other wireless communication device.
  • the radio transmission / reception unit 20 down-converts the RF reception signal input from the antenna 10 into an IF signal, and outputs the digitally converted baseband reception signal to the baseband unit 30. Also, the baseband transmission signal input from the baseband unit 30 is converted into an analog signal, up-converted from an IF signal to an RF signal, and output to the antenna 10 as an RF transmission signal.
  • the baseband unit 30 includes a transmission signal processing unit 31 and a reception signal processing unit 32.
  • the baseband unit 30 performs digital radio signal processing.
  • the reception signal processing unit 32 performs demodulation processing and error correction decoding processing by performing digital signal processing on the baseband reception signal input from the wireless transmission / reception unit 20, and transmits the received wireless frame ( DATA) is output.
  • the transmission signal processing unit 31 performs error correction processing on the transmission radio frame (DATA) input from the access control unit 40, performs modulation processing, and transmits the baseband transmission signal to the radio transmission / reception unit 20. Output.
  • the access control unit 40 includes a transmission control unit 41, a reception control unit 42, a transmission time total summation unit 43, a transmission time estimation integration unit 44, a transmission limit time estimation unit 45, and a transmission source transmission limit time estimation unit 46. And a transmission stop time calculation unit 47.
  • transmission data from a network unit or application unit (not shown) is processed and output to the baseband unit 30, so the transmission control unit 41 adds header information and an error detection code to the transmission data.
  • the reception control unit 42 analyzes the received radio frame (DATA) received from the baseband unit 30 from the header information and the error detection code, extracts the received data, and outputs it to a network unit or application unit (not shown).
  • the transmission control unit 41 determines whether an error has occurred on the radio line depending on whether or not the data acknowledgment frame (DACK) for the transmission radio frame (DATA) transmitted by the reception control unit 42 has been received from the destination radio communication apparatus 2. It is determined whether or not it has occurred, and retransmission control is performed to perform retransmission processing of a transmission radio frame (DATA). Further, the transmission control unit 41 generates a radio number frame (ID) for notifying the peripheral radio communication device of the radio number of its own device, and outputs it to the baseband unit 30 periodically and intermittently.
  • ID radio number frame
  • the transmission control unit 41 does not immediately output the transmission radio frame (DATA) to the baseband unit 30 when generating a transmission radio frame (DATA).
  • the transmission control unit 41 When the transmission control unit 41 generates a transmission wireless frame (DATA), the transmission control unit 41 notifies the reception control unit 42 that the ID is received from the destination wireless communication device 2 in its own device, and then transmits data to the destination wireless communication device 2.
  • a request frame (SREQ) is generated and output to the baseband unit 30.
  • the transmission control unit 41 is notified by the reception control unit 42 that the transmission request acknowledgment frame (RACK) has been received from the destination wireless communication device 2 after the SREQ is output, the transmission control unit 41 waits for output.
  • the frame (DATA) is output to the baseband unit 30.
  • the transmission control unit 41 is notified by the reception control unit 42 that the own device has received the SREQ from the source wireless communication device 1.
  • Whether or not RACK is transmitted to the source wireless communication device 1 is determined based on the connection relationship information between the own device and the source wireless communication device 1 from a network unit (not shown) or the like and is in a connection relationship Outputs RACK to the baseband unit 30.
  • the transmission control unit 41 when the transmission control unit 41 is notified by the reception control unit 42 that the DATA from the transmission source wireless communication device 1 has been normally received, the transmission control unit 41 outputs the DACK addressed to the transmission source wireless communication device 1 to the baseband unit 30. To do.
  • the transmission control unit 41 outputs the transmission byte length to the transmission time total summation unit 43 every time all transmission frames such as a transmission radio frame and a retransmission radio frame are transmitted. Further, the transmission control unit 41 outputs the transmission byte length and the transmission cycle of the radio number frame (ID) transmitted periodically and intermittently to the transmission time estimation integration unit 44.
  • the transmission time summation unit 43 transmits the transmission time on the radio section of the transmission radio frame and the retransmission radio frame, the transmission byte length for each radio frame notified from the transmission control unit 41, a predetermined physical header size length, The sum of the transmission times per unit time that is always up-to-date, calculated from the transmission speed, etc. is integrated, and the integration result is periodically output to the transmission time limit estimation unit 45.
  • the transmission time estimation integration unit 44 is an ID to be transmitted in the future based on the transmission byte length, transmission cycle, predetermined physical header size length, transmission speed, and the like of the ID notified from the transmission control unit 41. , The sum of the transmission times of the wireless section of the ID per unit time in the future is integrated, and the integration result is periodically output to the transmission limit time estimation unit 45.
  • the transmission time estimation integration unit 44 periodically estimates the transmission result for the transmission limit time. It is not necessary to output to the unit 45, and it is only necessary to notify once immediately after the own apparatus is activated.
  • the transmission time limit estimation unit 45 includes the latest total transmission time per unit time notified from the transmission time total integration unit 43 and the ID of the future unit time notified from the transmission time estimation integration unit 44.
  • the transmission stop time calculation unit 47 calculates a time (transmission stop time) for stopping transmission of its own radio frame based on the estimated total transmission time limit excess time and the estimated transmission time less than the total transmission time limit.
  • the transmission stop time can be obtained from the difference between the estimated time less than the total transmission time limit and the estimated time exceeding the total transmission time limit. Then, the transmission stop time calculating unit 47 notifies the transmission control unit 41 of the transmission stop time (transmission time total limit excess estimated time) and the transmission stop time at which the transmission of the radio frame is stopped in the own device.
  • the transmission control unit 41 uses its own radio frame as at least one frame of ID, SREQ, RACK, DATA, and DACK.
  • the transmission stop frame and the transmission stop time are added to generate a transmission radio frame and output it to the baseband unit 30.
  • the reception control unit 42 extracts the transmission stop time and the transmission stop time of the radio frame in the source radio communication device 1 attached to the ID, SREQ, RACK, DATA, or DACK reception radio frame, and transmits the source Output to the time limit estimation unit 46.
  • the transmission source transmission time limit estimation unit 46 transmits the transmission time for each transmission source wireless communication device 1 based on the transmission stop time and the transmission stop time of the wireless frame for each transmission source wireless communication device 1 notified from the reception control unit 42.
  • the total limit exceeding time and the transmission time less than the total limit are calculated.
  • the time less than the total transmission time limit can be obtained as the time after the transmission stop time has elapsed since the transmission stop time.
  • the total transmission time limit exceeded time is the notified transmission stop time.
  • the transmission source transmission time limit estimation unit 46 outputs each to the transmission stop time calculation unit 47.
  • the transmission stop time calculation unit 47 calculates the transmission stop time for each source wireless communication device 1 based on the total transmission time limit exceeded time and the transmission time less than the total time limit for each transmission source wireless communication device 1. Further, the transmission control unit 41 and the reception control unit 42 are notified of the transmission stop time and the transmission stop time of the radio frame for each transmission source wireless communication device 1 using the sum limit excess time as the transmission stop time.
  • the transmission control unit 41 transmits the radio frame to the source radio communication device 1 based on the radio frame transmission stop time and the transmission stop time for each source radio communication device 1 notified from the transmission stop time calculation unit 47. It is determined whether or not to stop.
  • the reception control unit 42 Based on the transmission stop time and the transmission stop time of the radio frame for each source radio communication device 1 notified from the transmission stop time calculation unit 47, the reception control unit 42 receives the radio frame to the source radio communication device 1. It is determined whether or not to stop.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a format of a radio frame used in the radio communication apparatus.
  • the radio frame includes a header, data, and an error detection code.
  • the header is common to each radio frame, and includes a sequence number, a destination radio communication device number, a network number, a source radio communication device number, radio frame transmission stop information, and a radio frame type.
  • the radio frame is identified by the radio frame type. Data is not used in SREQ, RACK, and DACK.
  • the radio frame type is ID, the radio number is stored in the data.
  • the radio frame type is DATA
  • the radio frame transmission stop information stores a radio frame transmission stop time and a transmission stop time given by the transmission control unit 41 of the radio communication apparatus.
  • FIG. 4 is a timing chart showing how radio frames are transmitted and received in a conventional radio communication system. A case where DATA transmission from the source wireless communication apparatus to the destination wireless communication apparatus can be performed will be described.
  • the source wireless communication device and the destination wireless communication device repeat the wireless device activation state and the sleep state at each intermittent cycle.
  • the transmission source wireless communication device and the destination wireless communication device start the wireless device and transmit an ID to inquire the peripheral wireless communication device whether there is a frame addressed to the device itself (step S101).
  • the source wireless communication device and the destination wireless communication device are in a reception waiting state for receiving a SREQ addressed to their own device immediately after transmitting the ID (step S102).
  • the sleep mode is entered again.
  • the source wireless communication device where the transmission data is generated immediately stops the intermittent operation, that is, sleep is stopped, the wireless device is started, and the wireless device activation state is continued until the ID transmitted from the destination wireless communication device is received. (Step S103).
  • the source wireless communication device receives the ID from the destination wireless communication device (step S104), and the destination wireless communication device SREQ is transmitted (step S105).
  • the destination wireless communication device When the destination wireless communication device receives the SREQ from the transmission source wireless communication device 1 (step S106), the destination wireless communication device transmits RACK to the transmission source wireless communication device (step S107).
  • the source wireless communication device When the source wireless communication device receives RACK from the destination wireless communication device (step S108), the source wireless communication device transitions to a link established state between the source wireless communication device and the destination wireless communication device. Then, the transmission source wireless communication device transmits DATA to the destination wireless communication device (step S109).
  • the destination wireless communication device When the destination wireless communication device normally receives DATA from the transmission source wireless communication device (step S110), the destination wireless communication device transmits DACK to the transmission source wireless communication device (step S111).
  • the destination wireless communication device transitions to the intermittent operation again after the link duration timer expires (step S112).
  • FIG. 5 is a timing chart showing how radio frames are transmitted and received in a conventional radio communication system. The operation when the destination wireless communication apparatus cannot transmit the ID due to the transmission time limitation and the source wireless communication apparatus cannot receive the ID from the destination wireless communication apparatus and continues the wireless device activation state is shown. Steps S101 to S103 are the same as those in FIG.
  • the destination wireless communication apparatus recognizes that the transmission time limit is exceeded at the time of transmitting the previous ID, and cannot transmit the ID (step 201). Therefore, the destination wireless communication device will be in a reception state or a sleep state thereafter.
  • the transmission source wireless communication device Since the source wireless communication device cannot receive the ID from the destination wireless communication device, it continues the continuous reception state until the data transmission waiting timer expires. Then, the transmission source wireless communication device discards the generated transmission data that has been waiting for transmission after the timer expires, and enters a sleep state (step S202).
  • the destination wireless communication device resumes the transmission of the ID to the transmission source wireless communication device after canceling the transmission time restriction (step S203).
  • the wireless communication device of the communication partner continues the continuous reception state until the DATA transmission waiting timer expires. It will be. Therefore, useless power is consumed.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing a state in which radio frames are transmitted and received intermittently in the radio communication system according to the present embodiment.
  • the transmission time limit estimation unit 45 is based on the integration results of the transmission time total integration unit 43 and the transmission time estimation integration unit 44 during transmission of transmission radio frames to the destination wireless communication device 2.
  • the transmission time total limit excess estimated time and the transmission time less than the total limit estimation time are calculated (step S301).
  • step S302 ID, SREQ, and RACK are transmitted and received between the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2 (step S302), and DATA can be transmitted from the source wireless communication device 1 to the destination wireless communication device 2.
  • the transmission stop time calculation unit 47 and the transmission control unit 41 exceed the transmission time limit from the calculated time (the total transmission time limit excess estimated time), and perform periodic intermittent transmission (ID It is possible to grasp that transmission is not possible. Therefore, in the transmission source wireless communication device 1, before the transmission time limit is exceeded (before the total limit excess estimated time), transmission is stopped from the transmission control unit 41 to the destination wireless communication device 2 as wireless frame transmission stop information. DATA including information on time and transmission stop time is transmitted (step S303).
  • the destination wireless communication device 2 When the destination wireless communication device 2 acquires the transmission stop time and the transmission stop time of the wireless frame from the transmission source wireless communication device 1, the destination wireless communication device 2 transmits DACK from the transmission control unit 41 to the transmission source wireless communication device 1.
  • the link continuation with the source wireless communication device 1 is stopped without waiting for the expiration of the link duration timer, and IDs are continuously received from the source wireless communication device 1 for transmission of transmission data addressed to the source wireless communication device 1.
  • the operation is stopped until the radio frame restart time (step S304).
  • the resume time is the time after the transmission stop time has elapsed from the transmission stop time.
  • the destination wireless communication device 2 can avoid waiting for continuous reception of wireless frames from the source wireless communication device 1 and can reduce power consumption.
  • the reception control unit 42 restarts the reception operation after the elapse of the transmission stop time after the restart time, that is, the reception operation is stopped.
  • the destination wireless communication device 2 acquires transmission data from a network unit (not shown) or the like
  • the destination wireless communication device 2 receives the ID from the transmission source wireless communication device 1 that has resumed transmission of the ID, so that it can communicate with the transmission source wireless communication device 1.
  • Transmission / reception of SREQ, RACK, DATA, and DACK is performed (step S305).
  • the transmission direction of each radio frame is opposite to the direction in which the transmission source radio communication apparatus 1 transmits DATA.
  • FIG. 6 shows how radio frame transmission stop information is stored in DATA, but this is an example, and if the same effect is exhibited, at least one of ID, SREQ, RACK, DATA, or DACK is shown. What is necessary is just to store in a radio
  • each wireless communication device transmits per unit time.
  • the source wireless communication device 1 estimated that the transmission time per unit time exceeds the specified transmission time is transmitted in advance to the destination wireless communication device 2 of the communication partner due to the excess.
  • the wireless communication device 1 that is the communication partner cannot transmit the wireless frame, and is in a standby state for receiving and transmitting the wireless frame. Decided to stop.
  • the destination wireless communication device 2 that recognizes in advance that the transmission source wireless communication device 1 as a communication partner cannot transmit a wireless frame stops the standby state, avoids a useless active state, and reduces power consumption. be able to.
  • the source wireless communication device 1 calculates the transmission stop time based on the transmission time total limit exceeded time and the transmission time less than the total time limit, and transmits the radio frame transmission stop time and transmission stop to the destination wireless communication device 2.
  • the present invention is not limited to this.
  • the source wireless communication device 1 may notify the destination wireless communication device 2 of two pieces of time information: a transmission time total limit exceeded time and a transmission time less than the total time limit.
  • the destination wireless communication device 2 can stop the reception and transmission standby state of the wireless frame for a period defined based on the notified two pieces of time information. In this case, the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2 can reduce the processing for calculating the transmission stop time.
  • the source wireless communication device 1 has notified the destination wireless communication device 2 of two pieces of information, that is, the transmission stop time (total transmission time limit exceeded time) and the transmission stop time, but only one piece of information is notified. It is also possible. For example, when only the information on the transmission stop time is notified, the destination wireless communication device 2 can stop the standby state at the transmission stop time and return to the standby state after a period of normal intermittent operation. In addition, when only the transmission stop time is notified, the destination wireless communication device 2 can stop the immediate standby state and return to the standby state after the transmission stop time has elapsed. In either case, the effect as described above (reduction in power consumption) cannot be obtained, but the power consumption can be reduced as compared with the conventional case.
  • Embodiment 2 FIG. In the present embodiment, a case where transmission wireless data and ID cannot be transmitted from the source wireless communication device 1 will be described. A different part from Embodiment 1 is demonstrated.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing a state in which radio frames are intermittently transmitted and received in the radio communication system of the present embodiment.
  • the transmission source wireless communication device 1 acquires transmission data from a network unit (not shown), etc., and after receiving the ID from the destination wireless communication device 2, performs transmission / reception of SREQ and RACK with the destination wireless communication device 2, DATA is transmitted to the destination wireless communication apparatus 2.
  • the source wireless communication device 1 transmits DACK to the source wireless communication device 1 in response to the received DATA. Then, the transmission and reception of DATA and DACK are repeated between the source wireless communication device 1 and the destination wireless communication device 2 (step S401).
  • the transmission time limit estimation unit 45 is based on the integration results of the transmission time total integration unit 43 and the transmission time estimation integration unit 44 during transmission of transmission radio frames to the destination wireless communication device 2.
  • the transmission time total limit exceeded estimated time and the transmission time less than the total limit estimated time are calculated (step S402).
  • the transmission stop time calculation unit 47 and the transmission control unit 41 exceed the transmission time limit from the calculated time, and periodic intermittent transmission (ID transmission) becomes impossible. It can be understood that continuous transmission of transmission data becomes impossible. Therefore, in the transmission source wireless communication device 1, before the transmission time limit is exceeded (before the total limit excess estimated time), transmission is stopped from the transmission control unit 41 to the destination wireless communication device 2 as wireless frame transmission stop information. DATA including the time and transmission stop time information is transmitted. Further, in the transmission source wireless communication apparatus 1, the transmission control unit 41 discards the staying transmission data that cannot be transmitted by the total limit excess estimated time based on the staying transmission data amount (step S403). . Then, the source wireless communication device 1 immediately stops the transmission of DATA.
  • the destination wireless communication device 2 When the destination wireless communication device 2 acquires the transmission stop time and the transmission stop time of the wireless frame from the transmission source wireless communication device 1, the destination wireless communication device 2 transmits DACK from the transmission control unit 41 to the transmission source wireless communication device 1.
  • the link continuation with the source wireless communication device 1 is stopped without waiting for the expiration of the link duration timer, and IDs are continuously received from the source wireless communication device 1 for transmission of transmission data addressed to the source wireless communication device 1.
  • the operation is stopped until the radio frame restart time (step S304). Subsequent operations are the same as those in the first embodiment.
  • the destination wireless communication device 2 can reduce power consumption by avoiding unnecessary waiting for continuous reception.
  • the transmission source wireless communication apparatus 1 can immediately reduce transmission of transmission data, thereby reducing power consumed by wasting a wireless frame.
  • the destination wireless communication device 2 stops the standby state.
  • the source wireless communication device 1 discards the staying transmission data that cannot be transmitted before the estimated total limit excess time, and immediately stops the transmission of DATA.
  • it is possible to reduce power consumption by avoiding a wasteful standby state in the destination wireless communication device 2 and it is also possible to reduce power consumption by avoiding wasteful radio frame transmission in the source wireless communication device 1.
  • Embodiment 3 FIG. In the present embodiment, a case will be described in which transmission wireless data is transmitted from destination wireless communication apparatus 2 after transmission wireless data is transmitted from transmission source wireless communication apparatus 1. A different part from Embodiment 1, 2 is demonstrated.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing a state in which radio frames are transmitted and received intermittently in the radio communication system according to the present embodiment.
  • the transmission time limit estimation unit 45 is based on the integration results of the transmission time total integration unit 43 and the transmission time estimation integration unit 44 during transmission of transmission radio frames to the destination wireless communication device 2.
  • the transmission time total limit excess estimated time and the transmission time less than the total limit estimation time are calculated (step S301).
  • the transmission stop time calculation unit 47 and the transmission control unit 41 can grasp that the transmission time limit is exceeded from the calculated time and periodic intermittent transmission (ID transmission) cannot be performed. Therefore, in the transmission source wireless communication device 1, before the transmission time limit is exceeded (before the total limit excess estimated time), transmission is stopped from the transmission control unit 41 to the destination wireless communication device 2 as wireless frame transmission stop information. An ID including information on time and transmission stop time is transmitted (step S501).
  • the destination wireless communication device 2 When the destination wireless communication device 2 obtains the transmission stop time and the transmission stop time of the radio frame from the transmission source wireless communication device 1, the destination wireless communication device 2 completes the transmission of DATA from the own device by the wireless frame transmission stop time of the transmission source wireless communication device 1. Determine if you can. If it is determined that the transmission of the DATA can be completed by the time when the wireless frame transmission is stopped, the destination wireless communication device 2 transmits an SREQ in order to continue the wireless frame transmission / reception operation for the DATA transmission addressed to the source wireless communication device 1 (Step S502).
  • the destination wireless communication device 2 receives RACK from the transmission source wireless communication device 1 and then transmits DATA to the transmission source wireless communication device 1 and receives DACK for DATA transmitted from the transmission source wireless communication device 1 (step S503).
  • the source wireless communication device 1 transmits to the destination wireless communication device 2 including the information of the transmission stop time and the transmission stop time updated from the previous ID transmission even at the next ID transmission (step S504). .
  • the destination wireless communication device 2 acquires the transmission stop time and the transmission stop time of the wireless frame from the transmission source wireless communication device 1 in the same manner as in step S502, To determine whether the transmission of DATA can be completed. When it is determined that the transmission of DATA cannot be completed by the transmission stop time of the wireless frame, the destination wireless communication device 2 stops link continuation with the source wireless communication device 1 without waiting for the link duration timer to expire, The continuous ID reception operation for transmission of transmission data addressed to the source wireless communication device 1 is stopped until the radio frame restart time (step S505). Subsequent operations are the same as those in the first and second embodiments.
  • the destination wireless communication device 2 determines whether or not the transmission of DATA can be completed by the transmission stop time of the wireless frame. If the data cannot be completed, the radio frame receiving operation from the transmission source radio communication device 1 is stopped. Thereby, in addition to the effects of the first embodiment, the destination wireless communication apparatus 2 can avoid a situation in which the transmission / reception operation of the radio frame is stopped more than necessary to deteriorate the DATA transmission efficiency.
  • the radio communication system according to the present invention is useful for a system that transmits and receives radio frames, and is particularly suitable when radio frames are transmitted and received intermittently.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線フレームの送信または受信待機中の無線通信装置が、通信相手がIDを送信出来ない場合に待機状態を停止可能な無線通信システムを得ること。発信元無線通信装置1は、無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算部と、無線機番号フレームの将来における単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算部と、2つの積算結果を用いて総和制限超過推定時刻および総和制限未満推定時刻を推定する送信制限時刻推定部と、2つの推定時刻を宛先無線通信装置2へ通知する送信制御部と、を備え、宛先無線通信装置2は、2つの推定時刻を用いて発信元無線通信装置1からの無線フレームの受信停止を判定する受信制御部と、2つの推定時刻を用いて発信元無線通信装置1に対する無線フレームの送信停止を判定する送信制御部と、を備える。

Description

無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法
 本発明は、間欠的に無線フレームの送受信を行う無線通信システムに関する。
 従来、ECMA368/369に基づいたWiMedia UWB(Ultra Wide Band)、またはIEEE802.15.4に基づいたZigBee(登録商標)などの無線通信システムでは、無線通信装置の消費電力を低減するため、間欠的に無線フレームを送信または受信する間欠動作を行っている。これらの無線通信システムでは、所定のスーパーフレーム周期にビーコン期間が決められており、そのビーコン期間内で各無線通信装置がビーコン信号を交換し合い、各無線通信装置間の相互接続関係を確認するとともに、ある周期に基づいて無線フレームの送信または受信を間欠的に繰り返す。
 しかしながら、従来の無線通信システムでは、長時間に渡って間欠動作を定義することが難しく、消費電力の低減に限界があった。また、接続関係を確認するためのビーコン信号に基づいて間欠動作の情報を無線通信装置間で交換しており、所定の周期で送信されるビーコン信号に同期した動作をする必要があるため、無線通信システム内に多数の無線通信装置が存在する場合、無線通信装置間で同期を取ることが困難であった。
 そのため、消費電力を長時間に渡って間欠動作させる方法として、例えば、下記特許文献1では、ビーコン信号の交換によって無線通信装置間で接続関係を結ぶ接続管理方法と、接続関係を結んだ無線通信装置との間で所定の休止期間に関する情報を交換し、所定の時刻から所定の休止時間が経過するまで自らの動作を休止させる方法が開示されている。
 また、無線通信装置間で同期を取ることを解決する方法として、下記非特許文献1では、各無線通信装置が周期的に、および間欠的に自身のIDを送信し、各無線通信装置はIDを送信した直後の一定時間だけ無線フレームの受信を待機する動作を行う方法と、無線フレームの送信を待機している無線通信装置は、宛先無線通信装置からのIDの受信を待ち、IDを受信した直後に無線フレームを送信すると、宛先無線通信装置はID直後の受信待機中に無線フレームを受信することが可能となる方法について開示されている。
 また、下記非特許文献2では、送信時間の総和に制限を設けている例として、1時間当りの送信時間の総和が360秒以下であることが制限として設けられている。
特開2010-161741号公報
T.Hatauchi, Y.Fukuyama, M.Ishii, and T.Shikura: "A Power Efficient Access Method by Polling for Wireless Mesh Networks," IEEJ Trans. on Electronics, Information and Systems, vol.128, no.12, pp.1761.1766 (2008) 社団法人電波産業会 "特定小電力無線局950MHz帯テレメータ用、テレコントロール用及びデータ伝送用無線設備" ARIB STD-T96 1.1版,平成22年7月15日
 しかしながら、上記従来の技術によれば、単位時間あたりの無線フレームの送信時間の総和に制限を受けることにより、一時的にビーコンまたはIDの送信が出来なくなることを考慮していない。そのため、ビーコンまたはIDの送信が出来ない無線通信装置、および無線フレームの送信または受信を待機している無線通信装置は、ビーコンまたはIDの送信が出来なくなった無線通信装置が再び送信するまで、無線フレームの送信または受信の待機状態を継続しなければならず無駄に電力を消費する、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無線フレームの送信または受信を待機している無線通信装置において、通信相手の無線通信装置がIDを送信することが出来ない場合に待機状態を停止可能な無線通信システムを得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、データを送信する発信元無線通信装置および前記データを受信する宛先無線通信装置から構成される無線通信システムであって、前記発信元無線通信装置は、自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算手段と、自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算手段と、前記送信時間総和積算手段の積算結果および前記送信時間推定積算手段の積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を推定する送信制限時刻推定手段と、前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する発信元送信制御手段と、を備え、前記宛先無線通信装置は、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御手段と、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する宛先送信制御手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明にかかる無線通信システムは、無線フレームの送信または受信を待機している無線通信装置において、通信相手の無線通信装置がIDを送信することが出来ない場合に待機状態を停止できる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1の無線通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1の無線通信装置の構成例を示す図である。 図3は、無線通信装置で使用される無線フレームのフォーマットを示す図である。 図4は、従来の無線通信システムでの無線フレームの送受信の様子を示すタイミングチャートである。 図5は、従来の無線通信システムでの無線フレームの送受信の様子を示すタイミングチャートである。 図6は、実施の形態1の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。 図7は、実施の形態2の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態3の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。
 以下に、本発明にかかる無線通信システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本実施の形態の無線通信システムの構成例を示す図である。無線通信システムは、データを送信する発信元無線通信装置1と、発信元無線通信装置1からのデータを受信する宛先無線通信装置2と、から構成される。発信元無線通信装置1と宛先無線通信装置2との間で無線フレームの送受信が行われる。説明の便宜上、データの送信側を発信元無線通信装置1、データの受信側を宛先無線通信装置2としているが、発信元無線通信装置1および宛先無線通信装置2は同一の構成を備えた無線通信装置でよい。そのため、宛先無線通信装置2から発信元無線通信装置1へデータを送信することも可能である。また、発信元無線通信装置1および宛先無線通信装置2がそれぞれ1つの場合について説明するが、一例であり、それぞれ複数台接続することも可能である。
 つづいて、無線通信装置の構成について説明する。図2は、本実施の形態の無線通信装置の構成例を示す図である。無線通信装置は、アンテナ10と、無線送受信部20と、ベースバンド部30と、アクセス制御部40と、を備える。
 アンテナ10は、他の無線通信装置から受信したRF信号を無線送受信部20へ出力し、無線送受信部20から入力したRF信号を他の無線通信装置へ送信する。
 無線送受信部20は、アンテナ10から入力したRF受信信号をIF信号にダウンコンバートし、デジタル変換したベースバンド受信信号をベースバンド部30へ出力する。また、ベースバンド部30から入力したベースバンド送信信号をアナログ変換し、IF信号からRF信号にアップコンバートし、RF送信信号としてアンテナ10へ出力する。
 ベースバンド部30は、送信信号処理部31と、受信信号処理部32と、を備える。ベースバンド部30は、デジタル無線信号処理を行う。ベースバンド部30では、受信信号処理部32が、無線送受信部20から入力したベースバンド受信信号をデジタル信号処理することにより復調処理および誤り訂正復号処理を行い、アクセス制御部40へ受信無線フレーム(DATA)を出力する。また、ベースバンド部30では、送信信号処理部31が、アクセス制御部40から入力した送信無線フレーム(DATA)に誤り訂正処理を施して変調処理を行い、ベースバンド送信信号として無線送受信部20へ出力する。
 アクセス制御部40は、送信制御部41と、受信制御部42と、送信時間総和積算部43と、送信時間推定積算部44と、送信制限時刻推定部45と、発信元送信制限時刻推定部46と、送信停止時間算出部47と、を備える。アクセス制御部40では、図示しないネットワーク部またはアプリケーション部からの送信データを加工してベースバンド部30へ出力するため、送信制御部41が、送信データに対して、ヘッダ情報、および誤り検出符号を付与し送信無線フレーム(DATA)を生成する。また、受信制御部42が、ベースバンド部30から受信した受信無線フレーム(DATA)をヘッダ情報および誤り検出符号から解析し、受信データを抽出し、図示しないネットワーク部またはアプリケーション部へ出力する。
 具体的に、アクセス制御部40の動作として、自装置から送信無線フレームを送信する場合について説明する。送信制御部41は、受信制御部42で自身が送信した送信無線フレーム(DATA)に対するデータ肯定応答フレーム(DACK)を宛先無線通信装置2から受信できたか否かに応じて、無線回線で誤りが発生したか否かを判断し、送信無線フレーム(DATA)の再送処理を行う再送制御を行う。また、送信制御部41は、自装置の無線機番号を周辺無線通信装置に報知する無線機番号フレーム(ID)を生成し、周期的に、および間欠的にベースバンド部30へ出力する。
 なお、送信制御部41は、送信無線フレーム(DATA)を生成した場合、直ちにベースバンド部30へ出力することはしない。送信制御部41は、送信無線フレーム(DATA)を生成すると、自装置において宛先無線通信装置2からIDを受信したことを受信制御部42より通知された後に、宛先無線通信装置2宛にデータ送信要求フレーム(SREQ)を生成し、ベースバンド部30へ出力する。送信制御部41は、SREQ出力後、自装置において宛先無線通信装置2から送信要求肯定応答フレーム(RACK)を受信したことを受信制御部42より通知されると、出力を待機していた送信無線フレーム(DATA)をベースバンド部30へ出力する。
 なお、自装置が発信元無線通信装置1からDATAを受信する場合、送信制御部41は、自装置において発信元無線通信装置1からSREQを受信したことを受信制御部42より通知されると、RACKを発信元無線通信装置1に対して送信するか否かを図示しないネットワーク部等から自装置と発信元無線通信装置1との接続関係情報等に基づいて判定し、接続関係にある場合にはRACKをベースバンド部30へ出力する。
 また、送信制御部41は、発信元無線通信装置1からのDATAを正常に受信したことを受信制御部42より通知されると、発信元無線通信装置1宛のDACKをベースバンド部30へ出力する。
 送信制御部41は、送信無線フレームおよび再送無線フレームなど全ての送信フレームを送信する毎に送信バイト長を送信時間総和積算部43へ出力する。また、送信制御部41は、周期的に、および間欠的に送信する無線機番号フレーム(ID)の送信バイト長、および送信周期を送信時間推定積算部44へ出力する。
 送信時間総和積算部43は、送信無線フレームおよび再送無線フレームの無線区間上の送信時間を、送信制御部41から通知される無線フレーム毎の送信バイト長、予め定められている物理ヘッダサイズ長、および伝送速度等から算出し、常時最新であって、予め定められた単位時間あたりの送信時間の総和を積算し、積算結果を定期的に送信制限時刻推定部45へ出力する。
 送信時間推定積算部44は、送信制御部41より通知されるIDの送信バイト長、送信周期、予め定められている物理ヘッダサイズ長、および伝送速度等に基づいて、今後送信される予定のIDの送信時間を推定し、将来の単位時間あたりのIDの無線区間の送信時間の総和を積算し、積算結果を定期的に送信制限時刻推定部45へ出力する。なお、IDの送信バイト長、送信周期、物理ヘッダサイズ長、および伝送速度が固定であることが予め把握できている場合、送信時間推定積算部44は、積算結果を定期的に送信制限時刻推定部45へ出力する必要はなく、自装置が起動した直後に一度通知するのみでよい。
 送信制限時刻推定部45は、送信時間総和積算部43より通知される最新の単位時間あたりの送信時間の総和積算結果、および送信時間推定積算部44より通知される将来の単位時間あたりのIDの送信時間の総和積算結果に基づいて、予め定められた単位時間あたりの送信時間の総和制限時間と比較し、送信制御部41における送信時間が送信時間の総和制限時間を超過すると推定される送信時間の総和制限超過推定時刻、および送信時間の総和制限時間の超過が解消される送信時間の総和制限未満推定時刻を算出し、それぞれ送信停止時間算出部47へ出力する。
 送信停止時間算出部47は、送信時間の総和制限超過推定時刻および送信時間の総和制限未満推定時刻に基づいて、自身の無線フレームの送信を停止する時間(送信停止時間)を算出する。送信停止時間は、送信時間の総和制限未満推定時刻と送信時間の総和制限超過推定時刻との差分により求めることができる。そして、送信停止時間算出部47は、送信制御部41に対して、自装置において無線フレームの送信を停止する送信停止時刻(送信時間の総和制限超過推定時刻)および送信停止時間を通知する。
 送信制御部41は、送信停止時間算出部47より通知された無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間に基づいて、ID、SREQ、RACK、DATA、およびDACKの少なくとも1つのフレームに自身の無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を付与して送信無線フレームを生成し、ベースバンド部30へ出力する。
 つぎに、アクセス制御部40の動作として、発信元無線通信装置1から受信無線フレームを受信する場合について説明する。受信制御部42は、ID、SREQ、RACK、DATA、またはDACKの受信無線フレームに付与されている、発信元無線通信装置1における無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を抽出し、発信元送信制限時刻推定部46へ出力する。
 発信元送信制限時刻推定部46は、受信制御部42より通知された発信元無線通信装置1毎の無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間に基づいて、発信元無線通信装置1毎の送信時間の総和制限超過時刻および送信時間の総和制限未満時刻を算出する。送信時間の総和制限未満時刻は、送信停止時刻から送信停止時間経過後の時刻として求めることができる。また、送信時間の総和制限超過時刻は、通知された送信停止時刻である。発信元送信制限時刻推定部46は、それぞれ送信停止時間算出部47へ出力する。
 送信停止時間算出部47は、発信元無線通信装置1毎の送信時間の総和制限超過時刻および送信時間の総和制限未満時刻に基づいて、発信元無線通信装置1毎の送信停止時間を算出し、また、総和制限超過時刻を送信停止時刻として、送信制御部41および受信制御部42に対して、発信元無線通信装置1毎の無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を通知する。
 送信制御部41は、送信停止時間算出部47より通知された発信元無線通信装置1毎の無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間に基づいて、当該発信元無線通信装置1に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する。
 受信制御部42は、送信停止時間算出部47より通知された発信元無線通信装置1毎の無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間に基づいて、当該発信元無線通信装置1に対する無線フレームの受信を停止するか否かを判定する。
 ここで、無線通信装置で使用される無線フレームについて説明する。図3は、無線通信装置で使用される無線フレームのフォーマットを示す図である。無線フレームは、ヘッダ、データ、および誤り検出符号から構成されている。ヘッダは、各無線フレーム共通となっており、シーケンス番号、宛先無線通信装置番号、ネットワーク番号、発信元無線通信装置番号、無線フレーム送信停止情報、および無線フレーム種別より構成される。無線フレームの識別は、無線フレーム種別で行う。データは、SREQ、RACK、およびDACKでは使用せず、無線フレーム種別がIDの場合、データには無線機番号が格納され、無線フレーム種別がDATAの場合、データには送信データまたは受信データが格納される。無線フレーム送信停止情報には、無線通信装置の送信制御部41で付与される無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間が格納される。
 つづいて、従来の無線通信システムでの無線フレームの送受信について説明する。図4は、従来の無線通信システムでの無線フレームの送受信の様子を示すタイミングチャートである。発信元無線通信装置から宛先無線通信装置へDATA送信できた場合について説明する。
 まず、発信元無線通信装置および宛先無線通信装置では、間欠周期毎に、無線機起動状態とスリープ状態を繰り返す。発信元無線通信装置および宛先無線通信装置は、間欠周期タイマが満了すると、無線機を起動し、自装置宛のフレーム有無を周辺無線通信装置に問い合わせるためにIDを送信する(ステップS101)。
 発信元無線通信装置および宛先無線通信装置は、IDを送信した直後、自装置宛のSREQを受信するための受信待ち期間、受信待ち状態となる(ステップS102)。周辺無線通信装置宛からのフレームを何も受信しない場合、再びスリープ状態へ移行する。
 送信データが発生した発信元無線通信装置では、直ちに間欠動作を停止、すなわちスリープを停止して無線機を起動し、宛先無線通信装置から送信されるIDを受信するまで、無線機起動状態を継続する(ステップS103)。
 宛先無線通信装置において間欠周期タイマが満了して再度IDを送信すると(ステップS101)、発信元無線通信装置は、宛先無線通信装置からIDを受信し(ステップS104)、宛先無線通信装置に対してSREQを送信する(ステップS105)。
 宛先無線通信装置は、発信元無線通信装置1からSREQを受信すると(ステップS106)、発信元無線通信装置に対してRACKを送信する(ステップS107)。
 発信元無線通信装置は、宛先無線通信装置からRACKを受信すると(ステップS108)、発信元無線通信装置と宛先無線通信装置との間ではリンク確立状態に遷移する。そして、発信元無線通信装置は、宛先無線通信装置に対してDATAを送信する(ステップS109)。
 宛先無線通信装置は、発信元無線通信装置からDATAを正常受信すると(ステップS110)、発信元無線通信装置に対してDACKを送信する(ステップS111)。
 そして、発信元無線通信装置は全ての送信データを送信した後、宛先無線通信装置はリンク継続時間タイマ満了後、再び間欠動作に移行する(ステップS112)。
 つぎに、従来の無線通信システムにおいて、発信元無線通信装置から宛先無線通信装置へDATA送信できなかった場合について説明する。図5は、従来の無線通信システムでの無線フレームの送受信の様子を示すタイミングチャートである。送信時間制限により宛先無線通信装置がIDを送信できず、発信元無線通信装置が、宛先無線通信装置からのIDを受信できずに無線機起動状態を継続し続ける時の動作を示す。なお、ステップS101~S103については図4と同様のため、説明を省略する。
 宛先無線通信装置は、前回のIDを送信した時点で送信時間制限を超過することを認識し、IDを送信することができない(ステップ201)。そのため、宛先無線通信装置は、以降、受信状態またはスリープ状態となる。
 発信元無線通信装置は、宛先無線通信装置からIDを受信できないため、データ送信待ちタイマが満了するまで連続受信状態を継続する。そして、発信元無線通信装置は、タイマ満了後に送信待ちの状態にあった、発生していた送信データを破棄し、スリープ状態となる(ステップS202)。
 その後、宛先無線通信装置は、送信時間制限解除後、発信元無線通信装置へIDの送信を再開する(ステップS203)。このように、従来の無線通信システムでは、一方の無線通信装置が送信時間制限超過によりIDを送信できない場合、通信相手の無線通信装置では、DATA送信待ちタイマが満了するまで連続受信状態を継続することになる。そのため、無駄な電力を消費することになる。
 つづいて、本実施の形態の無線通信システムでの無線フレームの送受信について説明する。図6は、本実施の形態の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。
 発信元無線通信装置1では、宛先無線通信装置2に対して送信無線フレームを送信中、送信時間総和積算部43および送信時間推定積算部44の積算結果に基づいて、送信制限時刻推定部45が、送信時間の総和制限超過推定時刻および送信時間の総和制限未満推定時刻を算出する(ステップS301)。
 発信元無線通信装置1および宛先無線通信装置2との間でID、SREQ、RACKの送受信が行われ(ステップS302)、発信元無線通信装置1から宛先無線通信装置2へDATAを送信できる状態となる。
 発信元無線通信装置1では、送信停止時間算出部47および送信制御部41において、算出した時刻(送信時間の総和制限超過推定時刻)から送信時間制限を超過し、周期的な間欠送信(IDの送信)ができなくなることを把握できる。そのため、発信元無線通信装置1では、送信時間制限が超過する前(総和制限超過推定時刻の前)に、送信制御部41から宛先無線通信装置2に対して、無線フレーム送信停止情報として送信停止時刻および送信停止時間の情報を含むDATAを送信する(ステップS303)。
 宛先無線通信装置2は、発信元無線通信装置1から無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を取得すると、送信制御部41から発信元無線通信装置1へDACKを送信し、受信制御部42において、リンク継続時間タイマ満了を待たずに、発信元無線通信装置1とのリンク継続を停止し、発信元無線通信装置1宛の送信データの送信に対する発信元無線通信装置1からのIDの連続受信動作を無線フレームの再開時刻まで停止する(ステップS304)。再開時刻とは、送信停止時刻から送信停止時間経過後の時刻である。これにより、宛先無線通信装置2では、発信元無線通信装置1からの無線フレームを無駄に連続受信待ちすることを回避でき、消費する電力を低減できる。
 そして、宛先無線通信装置2では、受信制御部42において、再開時刻、すなわち受信動作を停止してから送信停止時間経過後、受信動作を再開する。宛先無線通信装置2は、図示しないネットワーク部等から送信データを取得した場合、IDの送信を再開した発信元無線通信装置1からIDを受信することにより、発信元無線通信装置1との間でSREQ、RACK、DATA、DACKの送受信を行う(ステップS305)。各無線フレームの送信方向は、発信元無線通信装置1がDATAを送信する場合と反対方向になる。
 なお、図6では、DATAに無線フレーム送信停止情報を格納する様子を示しているが、一例であり、同様の効果を示すのであれば、ID、SREQ、RACK、DATA、またはDACKの少なくとも1つの無線フレームに格納すればよい。
 以上説明したように、本実施の形態では、非同期で無線フレームを送受信する発信元無線通信装置1および宛先無線通信装置2から構成される無線通信システムにおいて、各無線通信装置では単位時間あたりの送信時間が規定されている場合に、単位時間あたりの送信時間が規定の送信時間を超過することが推定される発信元無線通信装置1は、事前に通信相手の宛先無線通信装置2へ超過による無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を通知し、通知を受けた宛先無線通信装置2では、通信相手の発信元無線通信装置1が無線フレームを送信できない間、無線フレームの受信および送信の待機状態を停止することとした。これにより、通信相手の発信元無線通信装置1が無線フレームを送信できないことを事前に認識した宛先無線通信装置2では、待機状態を停止して無駄な活動状態を回避し、消費電力を低減することができる。
 なお、発信元無線通信装置1は、送信時間の総和制限超過時刻および送信時間の総和制限未満時刻に基づいて送信停止時間を算出し、宛先無線通信装置2へ無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を通知していたが、これに限定するものではない。例えば、発信元無線通信装置1は、宛先無線通信装置2へ送信時間の総和制限超過時刻および送信時間の総和制限未満時刻の2つの時刻情報を通知してもよい。宛先無線通信装置2では、通知された2つの時刻情報に基づいて規定される期間、無線フレームの受信および送信の待機状態を停止することができる。この場合、発信元無線通信装置1および宛先無線通信装置2では、送信停止時間を算出する処理を減らすことができる。
 また、発信元無線通信装置1は、送信停止時刻(送信時間の総和制限超過時刻)および送信停止時間の2つの情報を宛先無線通信装置2へ通知していたが、一方の情報のみを通知することも可能である。例えば、宛先無線通信装置2では、送信停止時刻の情報のみを通知された場合は、送信停止時刻に待機状態を停止し、通常の間欠動作の周期後に待機状態に戻ることができる。また、宛先無線通信装置2では、送信停止時間のみを通知された場合には、即時待機状態を停止し、送信停止時間経過後に待機状態に戻ることができる。いずれの場合も、前述の動作程の効果(消費電力の低減)は得られないが、従来と比較して、消費電力を低減することは可能である。
実施の形態2.
 本実施の形態では、発信元無線通信装置1から送信無線データおよびIDが送信できない場合について説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
 図7は、本実施の形態の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。
 発信元無線通信装置1では、図示しないネットワーク部等から送信データを取得しており、宛先無線通信装置2からIDを受信後、宛先無線通信装置2との間でSREQ、RACKの送受信を行い、宛先無線通信装置2へDATAを送信する。発信元無線通信装置1は、受信したDATAに対して、発信元無線通信装置1へDACKを送信する。そして、発信元無線通信装置1と宛先無線通信装置2の間で、DATAおよびDACKの送受信を繰り返す(ステップS401)。
 発信元無線通信装置1では、宛先無線通信装置2に対して送信無線フレームを送信中、送信時間総和積算部43および送信時間推定積算部44の積算結果に基づいて、送信制限時刻推定部45が、送信時間の総和制限超過推定時刻および送信時間の総和制限未満推定時刻を算出する(ステップS402)。
 そして、発信元無線通信装置1では、送信停止時間算出部47および送信制御部41において、算出した時刻から送信時間制限を超過し、周期的な間欠送信(IDの送信)ができなくなること、および送信データの連続送信ができなくなることを把握できる。そのため、発信元無線通信装置1では、送信時間制限が超過する前(総和制限超過推定時刻の前)に、送信制御部41から宛先無線通信装置2に対して、無線フレーム送信停止情報として送信停止時刻および送信停止時間の情報を含むDATAを送信する。また、発信元無線通信装置1では、送信制御部41が、滞留している送信データ量に基づいて、総和制限超過推定時刻までに送信できない滞留している送信データについては破棄する(ステップS403)。そして、発信元無線通信装置1では、DATAの送信を直ちに停止する。
 宛先無線通信装置2は、発信元無線通信装置1から無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を取得すると、送信制御部41から発信元無線通信装置1へDACKを送信し、受信制御部42において、リンク継続時間タイマ満了を待たずに、発信元無線通信装置1とのリンク継続を停止し、発信元無線通信装置1宛の送信データの送信に対する発信元無線通信装置1からのIDの連続受信動作を無線フレームの再開時刻まで停止する(ステップS304)。以降の動作も実施の形態1と同様である。これにより、宛先無線通信装置2では、無駄に連続受信待ちすることを回避して消費する電力を低減することができる。さらに、発信元無線通信装置1では、送信データの送信を直ちに停止することで、無駄に無線フレームを送信して消費する電力を低減できる。
 以上説明したように、本実施の形態では、発信元無線通信装置1において単位時間あたりの送信時間が規定の送信時間を超過することが推定される場合、宛先無線通信装置2が待機状態を停止するとともに、発信元無線通信装置1は、総和制限超過推定時刻までに送信できない滞留している送信データについては破棄し、直ちにDATAの送信を停止することとした。これにより、宛先無線通信装置2において無駄な待機状態を回避して消費電力を低減できるとともに、発信元無線通信装置1においても無駄な無線フレーム送信を回避して消費電力を低減することができる。
実施の形態3.
 本実施の形態では、発信元無線通信装置1から送信無線データを送信後に宛先無線通信装置2から送信無線データを送信する場合について説明する。実施の形態1、2と異なる部分について説明する。
 図8は、本実施の形態の無線通信システムにおいて間欠的に無線フレームを送受信する様子を示すシーケンス図である。
 発信元無線通信装置1では、宛先無線通信装置2に対して送信無線フレームを送信中、送信時間総和積算部43および送信時間推定積算部44の積算結果に基づいて、送信制限時刻推定部45が、送信時間の総和制限超過推定時刻および送信時間の総和制限未満推定時刻を算出する(ステップS301)。
 発信元無線通信装置1では、送信停止時間算出部47および送信制御部41において、算出した時刻から送信時間制限が超過し、周期的な間欠送信(IDの送信)ができなくなることを把握できる。そのため、発信元無線通信装置1では、送信時間制限が超過する前(総和制限超過推定時刻の前)に、送信制御部41から宛先無線通信装置2に対して、無線フレーム送信停止情報として送信停止時刻および送信停止時間の情報を含むIDを送信する(ステップS501)。
 宛先無線通信装置2は、発信元無線通信装置1から無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を取得すると、発信元無線通信装置1の無線フレーム送信停止時刻までに自装置からDATAの送信を完了できるか否かを判定する。無線フレームの送信停止時刻までにDATAの送信を完了可能と判定した場合、宛先無線通信装置2は、発信元無線通信装置1宛のDATA送信に対する無線フレームの送受信動作を継続するため、SREQを送信する(ステップS502)。
 宛先無線通信装置2は、発信元無線通信装置1からRACKを受信後、発信元無線通信装置1へDATAを送信し、発信元無線通信装置1から送信したDATAに対するDACKを受信する(ステップS503)。
 発信元無線通信装置1では、宛先無線通信装置2に対して、つぎのID送信時にも、前回のID送信時から更新した送信停止時刻および送信停止時間の情報を含めて送信する(ステップS504)。
 宛先無線通信装置2は、ステップS502と同様に、発信元無線通信装置1から無線フレームの送信停止時刻および送信停止時間を取得すると、発信元無線通信装置1の無線フレーム送信停止時刻までに自装置からDATAの送信を完了できるか否かを判定する。無線フレームの送信停止時刻までにDATAの送信を完了できないと判定した場合、宛先無線通信装置2は、リンク継続時間タイマ満了を待たずに、発信元無線通信装置1とのリンク継続を停止し、発信元無線通信装置1宛の送信データの送信に対するIDの連続受信動作を無線フレームの再開時刻まで停止する(ステップS505)。以降の動作は実施の形態1、2と同様である。
 以上説明したように、本実施の形態では、宛先無線通信装置2は、無線フレームの送信停止時刻までにDATAの送信を完了できるか否かを判定し、完了できる場合は発信元無線通信装置1へDATAの送信を行い、完了できない場合は発信元無線通信装置1からの無線フレーム受信動作を停止することとした。これにより、実施の形態1の効果に加えて、宛先無線通信装置2において、必要以上に無線フレームの送受信動作を停止してDATAの送信効率を劣化させる事態を回避することができる。
 以上のように、本発明にかかる無線通信システムは、無線フレームの送受信を行うシステムに有用であり、特に、間欠的に無線フレームの送受信を行う場合に適している。
 1 発信元無線通信装置
 2 宛先無線通信装置
 10 アンテナ
 20 無線送受信部
 30 ベースバンド部
 31 送信信号処理部
 32 受信信号処理部
 40 アクセス制御部
 41 送信制御部
 42 受信制御部
 43 送信時間総和積算部
 44 送信時間推定積算部
 45 送信制限時刻推定部
 46 発信元送信制限時刻推定部
 47 送信停止時間算出部

Claims (17)

  1.  データを送信する発信元無線通信装置および前記データを受信する宛先無線通信装置から構成される無線通信システムであって、
     前記発信元無線通信装置は、
     自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算手段と、
     自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算手段と、
     前記送信時間総和積算手段の積算結果および前記送信時間推定積算手段の積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を推定する送信制限時刻推定手段と、
     前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する発信元送信制御手段と、
     を備え、
     前記宛先無線通信装置は、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する宛先送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記宛先無線通信装置において、前記発信元無線通信装置から前記総和制限未満推定時刻の通知を受けていた場合、
     前記受信制御手段は、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定し、
     前記宛先送信制御手段は、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  データを送信する発信元無線通信装置および前記データを受信する宛先無線通信装置から構成される無線通信システムであって、
     前記発信元無線通信装置は、
     自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算手段と、
     自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算手段と、
     前記送信時間総和積算手段の積算結果および前記送信時間推定積算手段の積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻を推定する送信制限時刻推定手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻を用いて、無線フレームの送信を停止する期間である送信停止時間を算出する送信停止時間算出手段と、
     前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する発信元送信制御手段と、
     を備え、
     前記宛先無線通信装置は、
     前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する宛先送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする無線通信システム。
  4.  前記宛先無線通信装置において、前記発信元無線通信装置から前記送信停止時間の通知を受けていた場合、
     前記受信制御手段は、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定し、
     前記宛先送信制御手段は、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5.  前記発信元送信制御手段は、前記総和制限超過推定時刻までに送信できない滞留データがある場合、当該滞留データを破棄する、
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の無線通信システム。
  6.  データを受信する宛先無線通信装置とともに無線通信システムを構成する前記データを送信する発信元無線通信装置であって、
     自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算手段と、
     自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算手段と、
     前記送信時間総和積算手段の積算結果および前記送信時間推定積算手段の積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を推定する送信制限時刻推定手段と、
     前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する発信元送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする発信元無線通信装置。
  7.  データを受信する宛先無線通信装置とともに無線通信システムを構成する前記データを送信する発信元無線通信装置であって、
     自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算手段と、
     自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算手段と、
     前記送信時間総和積算手段の積算結果および前記送信時間推定積算手段の積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻を推定する送信制限時刻推定手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻を用いて、無線フレームの送信を停止する期間である送信停止時間を算出する送信停止時間算出手段と、
     前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する発信元送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする発信元無線通信装置。
  8.  前記発信元送信制御手段は、前記総和制限超過推定時刻までに送信できない滞留データがある場合、当該滞留データを破棄する、
     ことを特徴とする請求項6または7に記載の発信元無線通信装置。
  9.  データを送信する発信元無線通信装置とともに無線通信システムを構成する前記データを受信する宛先無線通信装置であって、
     前記発信元無線通信装置から、無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を通知された場合に、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する宛先送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする宛先無線通信装置。
  10.  前記発信元無線通信装置から前記総和制限未満推定時刻の通知を受けていた場合、
     前記受信制御手段は、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定し、
     前記宛先送信制御手段は、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の宛先無線通信装置。
  11.  データを送信する発信元無線通信装置とともに無線通信システムを構成する前記データを受信する宛先無線通信装置であって、
     前記発信元無線通信装置から、無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および無線フレームの送信を停止する期間である送信停止時間、または少なくとも一方を通知された場合に、
     前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御手段と、
     前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する送信制御手段と、
     を備えることを特徴とする宛先無線通信装置。
  12.  前記発信元無線通信装置から前記送信停止時間の通知を受けていた場合、
     前記受信制御手段は、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定し、
     前記宛先送信制御手段は、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する、
     ことを特徴とする請求項11に記載の宛先無線通信装置。
  13.  データを送信する発信元無線通信装置および前記データを受信する宛先無線通信装置から構成される無線通信システムにおける無線通信方法であって、
     前記発信元無線通信装置が、自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算ステップと、
     前記発信元無線通信装置が、自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算ステップと、
     前記発信元無線通信装置が、前記送信時間総和積算ステップにおける積算結果および前記送信時間推定積算ステップにおける積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を推定する送信制限時刻推定ステップと、
     前記発信元無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する通知ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する送信制御ステップと、
     を含むことを特徴とする無線通信方法。
  14.  さらに、
     前記宛先無線通信装置が、前記発信元無線通信装置から前記総和制限未満推定時刻の通知を受けていた場合、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定する受信再開制御ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記発信元無線通信装置から前記総和制限未満推定時刻の通知を受けていた場合、当該総和制限未満推定時刻を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する送信再開制御ステップと、
     を含むことを特徴とする請求項13に記載の無線通信方法。
  15.  データを送信する発信元無線通信装置および前記データを受信する宛先無線通信装置から構成される無線通信システムにおける無線通信方法であって、
     前記発信元無線通信装置が、自装置から送信する無線フレームの単位時間あたりの送信時間を積算する送信時間総和積算ステップと、
     前記発信元無線通信装置が、自装置の無線機番号を周期的および間欠的に報知する無線機番号フレームの将来における前記単位時間あたりの送信時間を推定して積算する送信時間推定積算ステップと、
     前記発信元無線通信装置が、前記送信時間総和積算ステップにおける積算結果および前記送信時間推定積算ステップにおける積算結果を用いて、自装置からの無線フレームの送信時間が規定された前記単位時間あたりの送信時間の総和制限時間を超過する総和制限超過推定時刻、および前記総和制限超過推定時刻の後に前記総和制限時間未満となる総和制限未満推定時刻を推定する送信制限時刻推定ステップと、
     前記総和制限超過推定時刻および前記総和制限未満推定時刻を用いて、無線フレームの送信を停止する期間である送信停止時間を算出する送信停止時間算出ステップと、
     前記総和制限超過推定時刻までに、前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を無線フレームに含めて前記宛先無線通信装置へ通知する通知ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を停止するか否かを判定する受信制御ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻および前記送信停止時間、または少なくとも一方を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を停止するか否かを判定する送信制御ステップと、
     を含むことを特徴とする無線通信方法。
  16.  さらに、
     前記宛先無線通信装置が、前記発信元無線通信装置から前記送信停止時間の通知を受けていた場合、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置からの無線フレームの受信を再開するか否かを判定する受信再開制御ステップと、
     前記宛先無線通信装置が、前記発信元無線通信装置から前記送信停止時間の通知を受けていた場合、当該送信停止時間を用いて、前記発信元無線通信装置に対する無線フレームの送信を再開するか否かを判定する送信再開制御ステップと、
     を含むことを特徴とする請求項15に記載の無線通信方法。
  17.  さらに、
     前記発信元無線通信装置が、前記総和制限超過推定時刻までに送信できない滞留データがある場合、当該滞留データを破棄するデータ破棄ステップ、
     を含むことを特徴とする請求項13~16のいずれか1つに記載の無線通信方法。
PCT/JP2012/069459 2012-02-24 2012-07-31 無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法 WO2013125070A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280070391.3A CN104137629B (zh) 2012-02-24 2012-07-31 无线通信系统、发送源无线通信装置、目的地无线通信装置以及无线通信方法
US14/379,388 US9642085B2 (en) 2012-02-24 2012-07-31 Radio communication system, transmission-source radio communication apparatus, destination radio communication apparatus, and radio communication method
JP2014500854A JP5836474B2 (ja) 2012-02-24 2012-07-31 無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法
KR1020147026368A KR101643070B1 (ko) 2012-02-24 2012-07-31 무선 통신 시스템, 발신원 무선 통신 장치, 목적지 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
DE112012005933.6T DE112012005933B4 (de) 2012-02-24 2012-07-31 Funkkommunikationssystem, Übertragungsquellenfunkkommunikationsgerät, Zielfunkkommunikationsgerät, und Funkkommunikationsverfahren
TW102100669A TWI465140B (zh) 2012-02-24 2013-01-09 Wireless communication system, signal transmission source wireless communication device, wireless communication device and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038855 2012-02-24
JP2012-038855 2012-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013125070A1 true WO2013125070A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069459 WO2013125070A1 (ja) 2012-02-24 2012-07-31 無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9642085B2 (ja)
JP (1) JP5836474B2 (ja)
KR (1) KR101643070B1 (ja)
CN (1) CN104137629B (ja)
DE (1) DE112012005933B4 (ja)
TW (1) TWI465140B (ja)
WO (1) WO2013125070A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522285B1 (ja) * 2013-03-11 2014-06-18 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び無線通信プログラム
WO2018131148A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム
JP2020162071A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 富士電機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2021022755A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信端末、無線通信方法、及びプログラム
JP7386441B2 (ja) 2020-02-13 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115175372A (zh) 2016-01-08 2022-10-11 北京三星通信技术研究有限公司 控制ue上下文和ue连接的方法和设备
US11007122B2 (en) 2018-03-02 2021-05-18 Handi-Craft Company Bottle assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208586A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信装置
JP2010193290A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 省電力通信制御方法、無線通信システムおよび無線基地局
JP2012065077A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 無線局および無線通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410859B (en) * 2004-02-03 2008-09-03 Toshiba Res Europ Ltd Ultra wide band (UWB) synchronisation search
US7280853B2 (en) * 2004-12-15 2007-10-09 Microsoft Corporation Ultra wide band power save
PL2958395T3 (pl) 2007-01-30 2018-05-30 Interdigital Technology Corporation Domniemana kontrola regulacji długości cyklu DRX w aktywnym trybie LTE
JP5024095B2 (ja) 2008-02-08 2012-09-12 沖電気工業株式会社 無線送信装置、プログラム及び方法
KR101008473B1 (ko) * 2008-10-30 2011-01-14 삼성전기주식회사 수면모드와 활성모드를 포함하는 지그비 디바이스 및 수면모드를 포함하는 웨이크업 방법
JP4720899B2 (ja) 2008-11-27 2011-07-13 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
CN101489246A (zh) * 2008-12-30 2009-07-22 华为技术有限公司 设备节能方法、节能设备及系统
JP4702458B2 (ja) 2009-01-09 2011-06-15 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびコンピュータプログラム
JP5234969B2 (ja) 2009-01-13 2013-07-10 アズビル株式会社 ワイヤレス通信機器、システム、ワイヤレス通信機器の動作周期設定方法および動作周期監視方法
KR101275469B1 (ko) * 2009-02-13 2013-06-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 장치, 통신 시스템 및 자국 장치
CN101487884B (zh) * 2009-02-27 2011-05-11 中国科学院国家授时中心 超宽带室内导航定位系统信息帧生成方法
US8774209B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for spectrum sharing using listen-before-talk with quiet periods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208586A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信装置
JP2010193290A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 省電力通信制御方法、無線通信システムおよび無線基地局
JP2012065077A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 無線局および無線通信システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522285B1 (ja) * 2013-03-11 2014-06-18 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び無線通信プログラム
WO2018131148A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム
JP2020162071A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 富士電機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP7160740B2 (ja) 2019-03-28 2022-10-25 富士電機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2021022755A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信端末、無線通信方法、及びプログラム
JP7082819B2 (ja) 2019-07-24 2022-06-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信端末、無線通信方法、及びプログラム
JP7386441B2 (ja) 2020-02-13 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012005933B4 (de) 2019-05-09
CN104137629B (zh) 2018-01-30
JP5836474B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2013125070A1 (ja) 2015-07-30
KR101643070B1 (ko) 2016-07-26
TWI465140B (zh) 2014-12-11
KR20140125883A (ko) 2014-10-29
CN104137629A (zh) 2014-11-05
US20150055530A1 (en) 2015-02-26
TW201345292A (zh) 2013-11-01
DE112012005933T5 (de) 2014-12-18
US9642085B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836474B2 (ja) 無線通信システム、発信元無線通信装置、宛先無線通信装置および無線通信方法
JP6081504B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおける低電力シグナリングのシステム及び方法
JP7462766B2 (ja) サイドリンク通信のための方法およびデバイス
US20110122780A1 (en) Graceful Wakeup Of Power Saving Communication Apparatuses
EP3213569B1 (en) Method und apparatus for determining distance or angle between electronic devices connected wirelessly
US11889415B2 (en) Method and apparatus for wireless reception
JP5963182B2 (ja) 通信システム
TWI526030B (zh) 連接模式不連續接收之調回協調
CN107960151B (zh) 无线通信系统中的响应装置和请求装置及其实现方法
TW201320793A (zh) 多層級工作循環
JP5152187B2 (ja) 無線通信システム及びその節電方法
JP2009206749A (ja) マルチホップ無線ネットワークシステム
CN107809789B (zh) 无线局域网的通信方法、通信装置、接入点和站点
WO2014024175A2 (en) Managing timers
CN107750062B (zh) 发送同步帧传输请求信号
CN112806054A (zh) 在无线网络中通信
JP2010098494A (ja) 無線通信システム及びその省電力制御方法、並びに、無線通信装置及びその制御方法
US20230068824A1 (en) Resume and suspend periodic service
JP2005057685A (ja) 無線通信方法、並びに基地局、移動局、データ送受信方法及びデータ送受信プログラム
TWI677254B (zh) 推測信標訊號接收時間方法及接收裝置
JP2024069697A (ja) サイドリンク通信のための方法およびデバイス
JP2009290724A (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
KR20150052494A (ko) 단말의 파워 세이빙 방법 및 단말

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500854

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14379388

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012005933

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120059336

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147026368

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1