WO2013121622A1 - 易裂性多層インフレーションフィルム - Google Patents

易裂性多層インフレーションフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013121622A1
WO2013121622A1 PCT/JP2012/076664 JP2012076664W WO2013121622A1 WO 2013121622 A1 WO2013121622 A1 WO 2013121622A1 JP 2012076664 W JP2012076664 W JP 2012076664W WO 2013121622 A1 WO2013121622 A1 WO 2013121622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
film
easily tearable
amorphous polyamide
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和志 栗原
尚美 辻本
Original Assignee
Kurihara Kazuyuki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurihara Kazuyuki filed Critical Kurihara Kazuyuki
Priority to JP2014500034A priority Critical patent/JP5977330B2/ja
Publication of WO2013121622A1 publication Critical patent/WO2013121622A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags

Definitions

  • the present invention relates to an easily tearable multilayer inflation film, and relates to an easily tearable multilayer inflation film having a low tear resistance in TD (traverse direction).
  • Plastic packaging bags that are opened after each use are used to wrap contents such as industrial materials, pharmaceuticals, sanitary materials, and foods.
  • the tear resistance of the peripheral edge of the packaging bag is small and can be easily cut and opened (that is, easy-cut property is good), and the contents do not pop out, or as a bag after opening. In order to use it, straight cut performance is required.
  • a packaging bag manufactured using a film / packaging material (easy tear film / packaging material) having such characteristics is particularly called an "easy tear bag (easy tear packaging bag)".
  • a packaging bag in which the following features (1) or (2) and (3) are combined is known.
  • an easily tearable bag manufactured using a film made of a polyethylene polymer is more flexible and has mechanical properties such as impact resistance than the easily tearable bag of (3). And can significantly reduce the occurrence of pinholes at low temperatures.
  • Patent Document 1 discloses a polyethylene film comprising a mixture of 100 parts by weight of linear low density polyethylene and 5 to 40 parts by weight of low density polyethylene. It is also disclosed that such a film is excellent in easy-cut properties and has practical strength.
  • the inflation method which is one type of film molding method, is widely used in a method for manufacturing a packaging bag mainly for the following three points.
  • Equipment is simple, equipment costs are relatively low, and operation is easy.
  • B Unlike the T-die method, it is not necessary to remove the ears of the formed film.
  • C When making bags, it is only necessary to bond the molded film to the bottom.
  • the present inventors in order to solve the problem that the conventional inflation film is difficult to tear in TD, the present inventors, as a result of intensive studies, have a layer containing an amorphous polyamide (amorphous polyamide), a layer containing an olefin resin, It was found that a multilayer blown film having an excellent cut property in TD (low tear resistance).
  • the present invention provides an easily tearable multilayer inflation film that has an easy cut property (easy tearability) only in TD (low tear resistance) while having a texture such as flexibility and appearance of an olefin resin. It is for the purpose.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the easily tearable multilayer blown film according to the present invention has an amorphous polyamide layer (A) containing 70% by weight or more of amorphous polyamide (a) and a density of 0.89 to 0.94 g / cm 3 .
  • a polyolefin layer (B) containing an olefin resin (b) is an easily tearable multilayer inflation film formed by laminating in the order of layer (B) / layer (A) / layer (B),
  • the thickness of the amorphous polyamide layer (A) is 2 to 10% with respect to the thickness (total thickness) of 100% of the easily tearable multilayer inflation film.
  • the amorphous polyamide layer (A) and the polyolefin layer (B) are laminated via an adhesive resin layer (C) containing an adhesive resin (c). It is preferable that
  • the easily tearable multilayer inflation film of the present invention is preferably used for an easily openable packaging bag.
  • the easily tearable multilayer inflation film according to the present invention has a texture such as flexibility and appearance of an olefin resin, and has a high tear resistance in MD, but a small tear resistance in TD, and an excellent easy cut property (easy tear). ) And straight cut ability.
  • the easily tearable bag formed from the easily tearable multilayer inflation film according to the present invention can be linearly torn in TD.
  • the contents when the contents are packaged, the contents can be taken out easily by tearing and opening to TD at an arbitrary place in the peripheral portion of the bag.
  • the easily tearable multilayer inflation film according to the present invention has an amorphous polyamide layer (A) containing 70% by weight or more of amorphous polyamide (a) and a density of 0.89 to 0.94 g / cm 3 .
  • the polyolefin layer (B) containing the olefin resin (b) is laminated in the order of layer (B) / layer (A) / layer (B), and the thickness (total thickness) of the easily tearable multilayer inflation film )
  • the thickness of the amorphous polyamide layer (A) is 2 to 10% with respect to 100%.
  • the “easy tearable multilayer inflation film”, “amorphous polyamide layer (A)”, and “polyolefin layer (B)” are respectively referred to as “multilayer film”, “(A) layer”, and “(B) layer”. May also be referred to.
  • the layers (A) to (B) contain known fillers such as an ultraviolet absorber, an ultraviolet scattering agent, a pigment, a lubricant, an antiblocking agent, and an antioxidant as long as the object of the present invention is not adversely affected. Also good. *
  • the thickness (total thickness) of the multilayer film of the present invention is preferably 10 to 90 ⁇ m, and more preferably 20 to 60 ⁇ m.
  • the bag can be easily opened straight to the TD even if there is no notch (excellent straight cut performance). If it exceeds 90 ⁇ m, if there is no notch, the tear resistance is high, and it may not be possible to open easily.
  • the multilayer film of the present invention is derived from the (B) layer containing the olefin resin and exhibits mechanical strength and the like, and can exhibit excellent easy cut property (easy tearability) in TD. It can use suitably for manufacture of an openable packaging bag.
  • the easy-cut property is, for example, that the tear resistance value obtained according to JISK7128-1 is not straight when MD is used. In the TD, it is in the range of 15 to 40 (N / mm).
  • Amorphous polyamide layer (A) The amorphous polyamide layer (A) contains 70% by weight or more of the amorphous polyamide (a) when the entire layer (A) is 100% by weight, and if necessary, other resin components and fillers. May be included.
  • the content of the amorphous polyamide in the amorphous polyamide layer (A) is preferably 80% by weight or more, more preferably 90 to 100% by weight, particularly preferably 100% by weight (that is, the amorphous polyamide layer).
  • (A) is a configuration composed of only amorphous polyamide (a)) (the entire layer (A) is 100% by weight).
  • the amorphous polyamide layer (A) is composed of an aliphatic polyamide (a crystalline polyamide) in addition to the amorphous polyamide (a).
  • a ′) may usually be contained in an amount of more than 1 wt% to less than 30 wt%, preferably more than 3 wt% to less than 20 wt%, more preferably 5 wt% to more than 10 wt% (( A) The whole layer is 100% by weight).
  • the amorphous polyamide (a) contained in the amorphous polyamide layer (A) is not particularly limited as long as it is a polyamide resin that does not substantially exhibit crystallinity.
  • the amorphous polyamide (a) is a polyamide resin having a crystallinity of 5% or less when the polyamide resin is left under a temperature condition in a temperature range from a glass transition temperature to a melting point. It is.
  • amorphous polyamide (a) are polyamides obtained by polycondensation of an aromatic dicarboxylic acid and an arbitrary diamine as exemplified below.
  • a semi-aromatic polyamide obtained by polycondensation of an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic or alicyclic diamine
  • Polyamides obtained by copolymerizing an aromatic dicarboxylic acid, an aliphatic or alicyclic dicarboxylic acid, and an aliphatic or alicyclic diamine
  • examples of the aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid and isophthalic acid.
  • examples of the aliphatic dicarboxylic acid include adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, and dodecanedicarboxylic acid.
  • examples of the alicyclic dicarboxylic acid include 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • Examples of the aliphatic diamine include 1,6-hexamethylenediamine and trimethyl-1,6-hexamethylenediamine.
  • Examples of the alicyclic diamine include 4,4′-diamino-dicyclohexylenemethane, 4,4′-diamino-3,3′-dimethyl-dicyclohexylenemethane, and 4,4′-diamino-dicyclohexylenepropane. And isophoronediamine.
  • Examples of the cyclic amide monomer include ⁇ -caprolactam and ⁇ -laurolactam.
  • amorphous polyamides having a glass transition temperature of 100 ° C. or higher are preferred, and in particular, a polyamide resin (nylon 6T / polyester) obtained by polycondensation of 1,6-hexamethylenediamine, terephthalic acid and isophthalic acid. 6I) is preferred.
  • Examples of the aliphatic polyamide (a ′) include a ring-opening polymer of a cyclic amide monomer, a polycondensate of an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diamine, and the like.
  • the cyclic amide monomer aliphatic dicarboxylic acid, and aliphatic diamine, the same ones as described above can be used.
  • Specific examples of the aliphatic polyamide include nylon 6, nylon 66, nylon 12, nylon 6,12, and copolymers made of these nylons. Of these, nylon 6, a copolymer of nylon 6 and nylon 66 is preferable.
  • the multilayer film of the present invention has such an amorphous polyamide layer (A), the multilayer film of the present invention can exhibit the characteristics that it is excellent in easy cut property (low tear resistance) only by TD.
  • the thickness ratio of the amorphous polyamide layer (A) is 2 to 10%, preferably 3 to 8% with respect to 100% of the thickness (total thickness) of the easily tearable multilayer inflation film.
  • the multilayer film of the present invention can be given excellent flexibility as well as excellent tearability.
  • Polyolefin layer (B) contains, as an essential component, an olefin resin (b) having a density of 0.89 to 0.94 g / cm 3 and, if necessary, other resin components and fillers. May be.
  • the content of the olefin-based resin (b) contained in the polyolefin layer (B) is usually 20 to 100% by weight, preferably 50 to 90% by weight when the entire layer (B) is 100% by weight. .
  • the olefin-based resin (b) is not particularly limited as long as it is a resin obtained by polymerizing an ⁇ -olefin (a carbon-carbon double bond is in the ⁇ -position (terminal)) alkene.
  • This olefin resin may be a homopolymer (olefin resin (b1)) obtained by polymerizing one kind of ⁇ -olefin as a constituent monomer, or two or more kinds of ⁇ -olefin as a constituent monomer.
  • olefin resin (b) examples include Olefin resins (b1) such as low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), polypropylene (PP); Olefin resin (b2) such as ethylene-propylene copolymer; Ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-ethyl acrylate- Maleic anhydride copolymer (E-EA-MAH), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), olefin resin (b3) such as ionomer (ION), etc. Can be mentioned. These resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the inflation film according to the present invention has a (B) layer containing the olefin resin (b) as the innermost layer.
  • (B) layers can be bonded together by heat sealing.
  • the thickness of the polyolefin layer (B) is usually 10 to 80 ⁇ m, preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • the polyolefin layer (B) having such a thickness exhibits excellent easy cut properties in TD and has excellent flexibility.
  • the multilayer film of the present invention has, as an essential layer structure, the amorphous polyamide layer (A), the polyolefin layer (B), and layers other than the layers (A) and (B) (others). Layer) may be laminated.
  • Examples of other layers include various layers according to the purpose.
  • the adhesive resin layer (C) may contain a resin (adhesive resin) having a function of improving the adhesion between the layers.
  • the adhesive resin is not particularly limited as long as it is a resin capable of bonding the amorphous polyamide layer (A) and the polyolefin layer (B), but a polyolefin resin modified with an acid such as maleic anhydride (anhydrous Maleic acid-modified polyolefin).
  • a polyolefin resin modified with an acid such as maleic anhydride (anhydrous Maleic acid-modified polyolefin).
  • anhydrous Maleic acid-modified polyolefin anhydrous Maleic acid-modified polyolefin
  • maleic anhydride-modified polyolefin maleic anhydride-modified polyethylene is preferable, and maleic anhydride-modified low-density linear polyethylene is particularly preferably used because it is excellent in improving the adhesion between the layers.
  • the thickness of the adhesive resin layer (C) is preferably 3 to 15%, more preferably 5 to 10% with respect to 100% of the thickness of the multilayer film of the present invention.
  • the multilayer film of the present invention has the adhesive layer (C) together with the amorphous polyamide layer (A) and the polyolefin layer (B), for example, the following layer structure is used.
  • the thing which has. (I) Polyolefin layer (B) / Amorphous polyamide layer (A) / Polyolefin layer (B) (Ii) Polyolefin layer (B) / Adhesive resin layer (C) / Amorphous polyamide layer (A) / Adhesive resin layer (C) / Polyolefin layer (B)
  • a gas barrier layer, a UV cut layer or the like may be laminated as long as the TD tearability is not impaired.
  • the amorphous polyamide layer (A), the polyolefin layer (B), and, if necessary, each resin (resin composition) forming other layers are melted by heating, and then subjected to inflation molding.
  • these resins (resin compositions) are co-extruded and obtained by inflation molding. Since the multilayer film obtained here has a long shape in MD, it may be cut by TD as necessary.
  • the inflation molding apparatus either water-cooled or air-cooled apparatus can be used. In order to improve the flexibility of the multilayer film of the present invention obtained, a water-cooled inflation molding apparatus is used. Is preferred.
  • the easy-open packaging bag according to the present invention is characterized by being formed from the multilayer film of the present invention, and can exhibit a high degree of freedom at the cutting position.
  • the easy-open packaging bag wraps the contents (for example, liquid, gel, solid food, medicine, etc.), it can be easily straight on the TD at an arbitrary position on the peripheral edge of the bag. The above contents can be taken out.
  • the easy-open packaging bag according to the present invention is obtained by, for example, inflation molding as described above to obtain a long multilayer film obtained and then cutting the film in the TD direction.
  • the cylindrical multilayer film is obtained by sealing at least one of the two sides in the TD direction.
  • Resins constituting each layer of the test films of Examples and Comparative Examples are as follows.
  • PA (1) Amorphous polyamide
  • PA (2) Crystalline polyamide
  • PA (2) Similar CM1021T
  • PE (1) Polyethylene
  • PE (1) “Novatic LL UF420” (density: 0.924 g / cm 3 , manufactured by Nippon Polyethylene)
  • Admer NF-550 Density: 0) .910 g / cm 3 , manufactured by Mitsui Chemicals
  • PE (2) Polyethylene
  • PE (3) Polyethylene
  • E-8080 Density: 0.959 g / cm 3 , manufactured by Keiyo Polyethylene
  • EVA Ethylene-vinyl acetate copolymer
  • EVA Maleic anhydride modified polyethylene
  • modified PE Maleic anhydride modified polyethylene
  • Example 1 Using a coextrusion water-cooled inflation device, a first layer composed of “PE (1)”, a second layer composed of “PA (1)”, and a third layer composed of “PE (1)” were laminated, A test film (1) having a thickness as shown in 1 and a thickness ratio of each layer was prepared. Various characteristics of the obtained test film (1) were evaluated in accordance with the following “evaluation method”. The obtained results are shown in Table 2.
  • Example 2 Using a coextrusion water-cooled inflation device, a first layer composed of “PE (1)”, a second layer composed of “modified PE”, a third layer composed of “PA (1)”, and a first layer composed of “modified PE”.
  • a test film (2) having a thickness as shown in Table 1 and a thickness ratio of each layer was prepared by laminating four layers and a fifth layer consisting of “PE (1)”.
  • Various characteristics of the obtained test film (2) were evaluated in accordance with the following “evaluation method”. The obtained results are shown in Table 2.
  • Example 3 Using a coextrusion water-cooled inflation device, a first layer composed of “PE (1)”, a second layer composed of “modified PE”, a third layer composed of “PA (1)”, and a first layer composed of “modified PE”.
  • a test film (3) having a thickness as shown in Table 1 and a thickness ratio of each layer was prepared by laminating four layers and a fifth layer consisting of “PE (1)”.
  • Various characteristics of the obtained test film (3) were evaluated in accordance with the following “evaluation method”. The obtained results are shown in Table 2.
  • Example 4 Using a coextrusion water-cooled inflation device, a first layer composed of “PE (1)”, a second layer composed of “modified PE”, a third layer composed of “PA (1)”, and a first layer composed of “modified PE”.
  • a test film (4) having a thickness as shown in Table 1 and a thickness ratio of each layer was prepared by laminating four layers and a fifth layer composed of “EVA”.
  • Various characteristics of the obtained test film (4) were evaluated in accordance with the following “evaluation method”. The obtained results are shown in Table 2.
  • Tear strength (N) and tear strength (N / mm) Based on JIS-K-7128-1, the tear strength (N, N / mm) in MD and TD of the test film was measured. In addition, it shows that it is excellent in easy cut property (easy tear property), so that these tear strengths are small.
  • the straight cut evaluation test film was torn in the MD direction or TD direction by hand, and the torn direction (cut direction) was visually observed and evaluated based on the following evaluation criteria.
  • an easily tearable multilayer inflation film capable of exhibiting excellent easy-cutting property (easy tearing property) and straight-cutting property in TD as well as texture such as mechanical strength of an olefin resin, and freedom of tearing position It is possible to provide an easily tearable bag that is high in degree and excellent in straight cut performance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

[課題] ポリオレフィンの力学的強度等を有しつつ、TDにのみイージーカット性(易裂性)に優れる(引裂抵抗が小さい)易裂性多層インフレーションフィルムを提供すること。 [解決手段] 非晶性ポリアミド(a)を70重量%以上含有する非晶性ポリアミド層(A)と、所定密度を有するオレフィン系樹脂(b)を含むポリオレフィン層(B)とが、層(B)/層(A)/層(B)の順で積層され、層(A)の厚みが、特定範囲である易裂性多層インフレーションフィルム。

Description

易裂性多層インフレーションフィルム
 本発明は、易裂性多層インフレーションフィルムに関し、TD(traverse direction)に引裂き抵抗が小さい易裂性多層インフレーションフィルムに関する。 
 1回の使用ごとに開封されるプラスチック製包装袋は、工業資材、医薬品、衛生資材、食品等の内容物を包装するために使用されている。このような包装袋には、包装袋の周縁部の引裂抵抗が小さく容易に切り裂いて開封できること(すなわち、イージーカット性が良いこと)とともに、内容物が飛び出さないためや、開封後も袋として使用するために直進カット性が求められる。このような特性を有するフィルム・包装材料(易裂性フィルム・包装材料)を用いて製造された包装袋は、特に、「易裂性袋(易裂性包装袋)」と呼ばれている。
 具体的な易裂性包装袋としては、以下の(1)または(2)と(3)のような特徴を組み合わせた包装袋が知られている。
(1)包装袋の周縁部の少なくとも一部にノッチ(Vノッチ、Iノッチなど)が形成された包装袋
(2)包装袋の周縁部の少なくとも一部に傷加工部(切り欠き部)・微細孔加工部を形成された包装袋
(3)直進カット性が付与された二軸延伸PET(ポリエチレンテレフタレート)やNY(ナイロン樹脂)のフィルムを使用した包装袋
 しかしながら、上記(1)の場合、ノッチの形成部分では開封が容易である一方で、ノッチの形成箇所以外の周縁部においては、切り裂きによる開封が困難である。すなわち、(1)の包装袋では、切り裂き位置の自由度が低い。
 上記(2)の場合、傷加工・微細孔加工が形成されている周縁部では容易に切り裂くことが可能であり、周縁部全てに、このような加工がされている場合は、周縁部の何れの箇所においても容易に切り裂くことができる。しかしながら、この場合、フィルムの強度の低下や、フィルムの成形後に、上記のような加工を実施するために、生産性の低下やコストの上昇が生じ得る。
 さらに、上記(3)の場合、袋を構成するフィルム自体が硬くなってしまう難点がある。
 一方で、易裂性フィルムとして、ポリエチレン系重合体からなるフィルムを用いて製造された易裂性袋は、(3)の易裂性袋に比べて、柔軟で耐衝撃性などの力学的特性に優れ、低温でのピンホールの発生も著しく低減できる。
 このようなフィルムとして、特許文献1では、線状低密度ポリエチレン100重量部と低密度ポリエチレン5~40重量部との混合物からなるポリエチレン系フィルムが開示されている。また、かかるフィルムが、イージーカット性等に優れ、実用的強度を有している旨も開示されている。
 ところで、非特許文献1に開示されているように、フィルムの成型方法の1種であるインフレーション法は、以下の3点を主な理由から、包装袋の製造方法に汎用されている。
(イ)装置が簡単で設備費が比較的低廉であり、操作も容易である。
(ロ)Tダイ法のように、成形されたフィルムの耳部を取り除く必要がない。
(ハ)製袋の際には、成形されたフィルムを底接着するのみでよい。
特開2002-187962号公報
プラスチックフィルム-加工と応用-(1995年4月5日発行)
 本発明者らが検討したところ、インフレーションフィルム法を用いて製造されたポリオレフィン系(例:ポリエチレン系)のインフレーションフィルムでも、MD(縦方向)では小さな引裂抵抗を有する一方で、TD(横方向)では大きな引裂抵抗を有することが分かった。そのために、該フィルムを用いて製造された易裂性袋では、TDにて切り裂きにくい。このことは、インフレーション成形では、TDに配向させることが出来ないためと考えられる。
 そこで、従来のインフレーションフィルムでは、TDに切り裂きにくいという課題を解決すべく、本発明者らは、鋭意検討の結果、アモルファスポリアミド(非晶性ポリアミド)を含む層と、オレフィン系樹脂を含む層とを有する多層インフレーションフィルムは、TDにおいてイージーカット性に優れる(引裂抵抗が小さい)という知見を得た。
 すなわち、本願発明は、オレフィン系樹脂の柔軟性や外観等の風合いを有しつつ、TDのみにイージーカット性(易裂性)に優れる(引裂抵抗が小さい)易裂性多層インフレーションフィルムを提供することを目的とするものである。
 本発明の要旨は以下のとおりである。
 本発明にかかる易裂性多層インフレーションフィルムは、非晶性ポリアミド(a)を70重量%以上含有する非晶性ポリアミド層(A)と、密度が0.89~0.94g/cmであるオレフィン系樹脂(b)を含むポリオレフィン層(B)とが、層(B)/層(A)/層(B)の順で積層されてなる易裂性多層インフレーションフィルムであって、
 易裂性多層インフレーションフィルムの厚さ(総厚)100%に対して、非晶性ポリアミド層(A)の厚みが、2~10%であることを特徴とする。
 本発明の易裂性多層インフレーションフィルムにおいて、前記非晶性ポリアミド層(A)と、前記ポリオレフィン層(B)とが、接着性樹脂(c)を含む接着性樹脂層(C)を介して積層されていることが好ましい。
 本発明の易裂性多層インフレーションフィルムにおいて、易開封性包装袋に用いることが好ましい。
 本発明に係る易裂性多層インフレーションフィルムは、オレフィン樹脂の柔軟性や外観等の風合いを有するとともに、MDでは引裂抵抗が大きい一方で、TDにおいて引裂抵抗が小さく、優れたイージーカット性(易裂性)および直進カット性を発揮できる。
 また、本発明に係る易裂性多層インフレーションフィルムから形成された易裂性袋は、TDにおいて直線的に引裂くことができる。また、内容物が包装されている場合、該袋の周縁部において、任意の箇所で容易にTDに切り裂いて開封し、内容物を取り出すことが出来る。
 以下、本発明に係る易裂性多層インフレーションフィルム、該フィルムからなる易裂性袋について、詳細に説明する。
 [易裂性多層インフレーションフィルム]
 本発明に係る易裂性多層インフレーションフィルムは、非晶性ポリアミド(a)を70重量%以上含有する非晶性ポリアミド層(A)と、密度が0.89~0.94g/cmであるオレフィン系樹脂(b)を含むポリオレフィン層(B)とが、層(B)/層(A)/層(B)の順で積層されてなり、易裂性多層インフレーションフィルムの厚さ(総厚)100%に対して、非晶性ポリアミド層(A)の厚みが、2~10%であることを特徴とする。
 なお、便宜上、「易裂性多層インフレーションフィルム」、「非晶性ポリアミド層(A)」、「ポリオレフィン層(B)」をそれぞれ「多層フィルム」、「(A)層」、「(B)層」と称することもある。
 上記(A)~(B)層では、本発明の目的に反しない限度において、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、顔料、滑剤、アンチブロッキング剤、酸化防止剤など公知の充填剤が含まれていてもよい。 
 また、本発明の多層フィルムの厚さ(総厚)は、10~90μmとすることが好ましく、20~60μmとすることがより好ましい。このような厚さのフィルムからなる易切裂性袋では、ノッチがなくても容易にTDにまっすぐ開封することができる(直進カット性に優れる。)。90μmを超えるとノッチがなければ、引裂き抵抗が大きく、容易に開封することができないことがある。
 また、本発明の多層フィルムは、オレフィン系樹脂を含む(B)層に由来して力学的強度等を発揮するとともに、TDにおいて優れたイージーカット性(易裂性)を発揮できるために、易開封性包装袋の製造に好適に用いることができる。
 ここで、イージーカット性(易裂性)は、実施例の「評価方法」において示されるように、たとえば、JISK7128-1に準拠して得られる引裂抵抗の値が、MDでは、まっすぐ切れないために測定できず、TDでは、15~40(N/mm)の範囲にある。
 非晶性ポリアミド層(A)
 非晶性ポリアミド層(A)は、(A)層全体を100重量%とした場合、非晶性ポリアミド(a)を70重量%以上含み、必要に応じて、その他の樹脂成分や充填剤を含んでいてもよい。また、非晶性ポリアミド層(A)における非晶性ポリアミドの含有量は、好ましくは80重量%以上、より好ましくは90~100重量%、特に好ましくは100重量%(すなわち、非晶性ポリアミド層(A)は非晶性ポリアミド(a)のみからなる構成)である((A)層全体を100重量%とする)。
 また、非晶性ポリアミド層(A)に柔軟性を付与するために、非晶性ポリアミド層(A)は、非晶性ポリアミド(a)の他に、結晶性のポリアミドである脂肪族ポリアミド(a´)を通常1重量%超~30重量%未満、好ましくは3重量%超~20重量%未満、より好ましくは5重量%を超~10重量%未満の量で含有してもよい((A)層全体を100重量%とする)。
 上記非晶性ポリアミド層(A)に含まれる非晶性ポリアミド(a)は、実質的に結晶性を示さないポリアミド樹脂であれば特に制限されない。具体的には、非晶性ポリアミド(a)とは、ガラス転移温度から融点までの温度領域の温度条件下にて、ポリアミド樹脂を放置した際に、結晶化度が5%以下であるポリアミド樹脂である。
 非晶性ポリアミド(a)の具体例としては、以下に例示されるような芳香族ジカルボン酸と任意のジアミンとを重縮合したポリアミド類である。
(1)芳香族ジカルボン酸と、脂肪族または脂環式ジアミンとを重縮合した半芳香族ポリアミド;
(2)芳香族ジカルボン酸と、脂肪族または脂環式ジカルボン酸と脂肪族または脂環式ジアミンとを共重合したポリアミド類;
(3)芳香族ジカルボン酸と、脂肪族または脂環式ジアミンと環状アミドモノマーとを共重合したポリアミド類
などが挙げられる。
 ここで、上記芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸などが挙げられる。また、上記脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン酸などが挙げられる。上記脂環式ジカルボン酸としては、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸などが挙げられる。
 脂肪族ジアミンとしては、1,6-ヘキサメチレンジアミン、トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジアミンなどが挙げられる。上記脂環族ジアミンとしては、4,4’-ジアミノ-ジシクロヘキシレンメタン、4,4’-ジアミノ-3,3’-ジメチル-ジシクロヘキシレンメタン、4,4’-ジアミノ-ジシクロヘキシレンプロパン、イソホロンジアミンなどが挙げられる。上記環状アミドモノマーとしては、ε-カプロラクタム、ω-ラウロラクタムが挙げられる。
 上記非晶性ポリアミドのうち、ガラス転移温度が100℃以上である非晶性ポリアミドが好ましく、特に、1,6-ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸およびイソフタル酸とを重縮合したポリアミド樹脂(ナイロン6T/6I)が好ましい。
 上記脂肪族ポリアミド(a´)としては、環状アミドモノマーの開環重合体、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとの重縮合体などが挙げられる。環状アミドモノマー、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ジアミンは、上述したものと同様のものを使用することができる。具体的な脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン6・12、及びこれらのナイロンからなる共重合体などが挙げられる。これらのうち、ナイロン6、ナイロン6とナイロン66との共重合体が好ましい。
 本発明の多層フィルムは、このような非晶性ポリアミド層(A)を有するために、TDのみでイージーカット性に優れた(引裂抵抗が小さい)という特性を発揮することができる。
 また、非晶性ポリアミド層(A)の厚み比は、易裂性多層インフレーションフィルムの厚さ(総厚)100%に対して、2~10%であり、好ましくは3~8%である。このような厚さに規定すると、本発明の多層フィルムに、優れた易裂性とともに、優れた柔軟性を付与することができる。
 ポリオレフィン層(B)
 ポリオレフィン層(B)は、必須成分として、密度が0.89~0.94g/cmであるオレフィン系樹脂(b)を含み、必要に応じて、その他の樹脂成分や充填剤が含まれていてもよい。ポリオレフィン層(B)に含まれるオレフィン系樹脂(b)の含有量は、(B)層全体を100重量%とした場合、通常20~100重量%であり、好ましくは50~90重量%である。
 前記オレフィン系樹脂(b)は、α-オレフィン(炭素-炭素二重結合がα位にある(末端にある))アルケンを重合させることによって得られる樹脂である限り、特に限定されない。このオレフィン系樹脂は、構成モノマーとして一種類のα-オレフィンを重合して得られた単独重合体(オレフィン系樹脂(b1))であってもよいし、構成モノマーとして2種類以上のα-オレフィンを重合して得られた共重合体(オレフィン系樹脂(b2))であってもよいし、さらには、構成モノマーとしてα-オレフィンと、該α-オレフィンと共重合可能なモノマー(その他のモノマー)とを重合して得られた共重合体(オレフィン系樹脂(b3))であってもよい。
 前記オレフィン系樹脂(b)の具体例としては、
低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂(b1);
エチレン-プロピレン共重合体等のオレフィン系樹脂(b2);
エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E-EA-MAH)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、アイオノマー(ION)等のオレフィン系樹脂(b3)などが挙げられる。また、これらの樹脂は単独または2種類以上組み合わせて使用されてもよい。
 上記オレフィン系樹脂(b)の中でも、ヒートシール性、強度、触感、柔軟性、TDカット性に優れている点で、ポリエチレンが好ましい。なお、上記において例示されたオレフィン系樹脂(b)は、ヒートシール性を有するために、本発明に係るインフレーションフィルムが、最内層として、上記オレフィン系樹脂(b)を含む(B)層を有する場合、(B)層同士をヒートシールによって貼り合わせることができる。
 また、ポリオレフィン層(B)の厚みは、通常10~80μm、好ましくは10~30μmである。このような厚さのポリオレフィン層(B)は、TDにおいて優れたイージーカット性を発揮するとともに、優れた柔軟性を有している。
 その他の層
 本発明の多層フィルムは、必須の層構造として、上記非晶性ポリアミド層(A)と、上記ポリオレフィン層(B)と、上記(A)および(B)層以外の層(その他の層)とが積層されているものであってもよい。
 その他の層としては、目的に応じた種々の層が挙げられるが、たとえば、
層間の接着性を向上するための接着性樹脂層(C)がある。
 接着性樹脂層(C)は、層間の接着性を向上させる機能を有する樹脂(接着性樹脂)を含んでいてもよい。
 ここで、接着性樹脂としては、非晶性ポリアミド層(A)とポリオレフィン層(B)とを接着できる樹脂であれば特に限定されないが、無水マレイン酸等の酸により変性されたポリオレフィン樹脂(無水マレイン酸変性ポリオレフィン)が挙げられる。該無水マレイン酸変性ポリオレフィンとしては、無水マレイン酸変性ポリエチレンが好ましく、特に、上記の層間の接着性の向上に優れる点で、無水マレイン酸変性低密度直鎖状ポリエチレンが好適に用いられる。
 また、接着性という観点からは、前記接着性樹脂層(C)の厚みは、本発明の多層フィルムの厚み100%に対して、3~15%が好ましく、5~10%がより好ましい。
 本発明に係る本発明の多層フィルムは、非晶性ポリアミド層(A)とポリオレフィン層(B)とともに、上記接着剤層(C)を有している場合、たとえば、以下のような層構成を有するものが挙げられる。
(i)ポリオレフィン層(B)/非晶性ポリアミド層(A)/ポリオレフィン層(B)
(ii)ポリオレフィン層(B)/接着剤樹脂層(C)/非晶性ポリアミド層(A)/接着剤樹脂層(C)/ポリオレフィン層(B)
 また、本発明の多層フィルムは、その他の層として、TD引裂き性を阻害しない範囲でガスバリア層、UVカット層等が積層されていてもよい。 
 [易裂性多層インフレーションフィルムの製造方法]
 本発明の多層フィルムは、上記非晶性ポリアミド層(A)、上記ポリオレフィン層(B)、必要に応じて、その他の層を形成する各樹脂(樹脂組成物)を加熱により溶融し、インフレーション成形装置を用いて、これらの樹脂(樹脂組成物)を共押出し、インフレーション成形して得られる。ここで得られる多層フィルムは、MDに長尺な形状を有しているので、必要に応じてTDで切断してもよい。また、インフレーション成形装置としては、水冷式または空冷式の何れの装置が使用可能であるが、得られる本発明の多層フィルムの柔軟性を向上させるためには、水冷式のインフレーション成形装置を用いることが好ましい。
 [易開封性包装袋] 
 本発明に係る易開封性包装袋は、本発明の多層フィルムから製袋してなることを特徴とし、切り裂き位置において高い自由度を発揮することができる。また、上記易開封性包装袋が、内容物(たとえば、液状、ゲル状、固体形状の食品、薬品など)を包装している場合、該袋の周縁部において、任意の箇所でTDにまっすぐ容易に切り裂いて開封し、上記内容物を採り出す事が出来る。
 また、本発明に係る易開封性包装袋は、たとえば、上述のように、インフレーション成形して、得られた長尺状の多層フィルムを得た後、該フィルムをTD方向で切断して得られた筒状の多層フィルムにおいて、TD方向の2辺のうち、少なくとも一辺をシールして得られる。なお、易開封性包装袋は、フィルムを結ぶような方法で封しても良い。
 以下、本発明について実施例を用いて説明するが、本発明は以下の実施例によって制限されるものではない。
 実施例および比較例の試験フィルムの各層を構成する樹脂は、以下のとおりである。
 [実施例および比較例で使用された樹脂]
 (1)非晶性ポリアミド(「PA(1)」と称する。):「X21」(DSMエンプラ製)
 (2)結晶性ポリアミド(「PA(2)」と称する。):「アミランCM1021T」(東レ製)
 (3)ポリエチレン(「PE(1)」と称する。):「ノバティックLL UF420」(密度:0.924g/cm、日本ポリエチレン製)70重量部と「アドマーNF-550」(密度:0.910g/cm、三井化学製)30重量部とを混合して調製した。
 (4)ポリエチレン(「PE(2)」と称する。):「ノバティックLL UF420」(密度:0.924g/cm、日本ポリエチレン製)
 (5)ポリエチレン(「PE(3)」と称する。):「E-8080」(密度:0.959g/cm、京葉ポリエチレン製)
 (6)エチレン?ビニルアセテート共重合体(EVAと称する。):「ノバティックEVA LV113」(日本ポリエチレン製)
 (7)無水マレイン酸変性ポリエチレン(変性PEと称する。):「アドマーNF-550」(三井化学製)
 [実施例1]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「PA(1)」からなる第2層、「PE(1)」からなる第3層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(1)を作成した。得られた試験フィルム(1)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [実施例2]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(1)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「PE(1)」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(2)を作成した。得られた試験フィルム(2)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [実施例3]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(1)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「PE(1)」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(3)を作成した。得られた試験フィルム(3)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [実施例4]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(1)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「EVA」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(4)を作成した。得られた試験フィルム(4)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [比較例1]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(2)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「PE(1)」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(1´)を作成した。得られた試験フィルム(1´)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [比較例2]
 「PE(1)」からなる、厚さ35μmの単層フィルム(2´)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [比較例3]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(1)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(1)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「PE(1)」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(3´)を作成した。得られた試験フィルム(3´)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
 [比較例4]
 共押出水冷インフレーション装置を用いて、「PE(2)」からなる第1層、「変性PE」からなる第2層、「PA(2)」からなる第3層、「変性PE」からなる第4層、「PE(2)」からなる第5層を積層して、表1で示されるような厚さおよび各層の厚み比を有する試験フィルム(4´)を作成した。得られた試験フィルム(4´)の各種特性について、下記「評価方法」に準拠して評価した。得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [評価方法]
 1.試験フィルムの総厚および、各層の厚さの測定
光学顕微鏡(オリンパス社製BX50)を用いて、試験フィルムの断面観察し、試験フィルムの厚さ(総厚)(μm)および、試験フィルムを構成する各層の厚さ(μm)を測定した。また、各層の厚み比(%)を、下記計算式に基づいて算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 1.引張強度(MPa)および引張伸度(%)
 JIS-K-7127に準拠して、試験フィルムのMDおよびTDにおける引張強度(MPa)を測定した。また、試験フィルムのMDおよびTDにおける引張伸度として、試験フィルムが切断した時点の伸び(%)を測定した。なお、引張強度が大きいほど機械的強度に優れるフイルムであり、一方、引張伸度が大きいほど伸びやすく柔軟なフイルムであることを示す。
 2.引裂強度(N)および引裂強度(N/mm)
 JIS-K-7128-1に準拠して、試験フィルムのMDおよびTDにおける引裂強度(N、N/mm)を測定した。なお、これらの引裂強度が小さいほど、イージーカット性(易裂性)に優れることを示す。
 3.直進カット性評価
 試験フィルムを、MD方向またはTD方向に手で引裂き、引裂かれた方向(カット方向)を目視で観察して、下記評価基準に基づいて評価した。
 [直進カット性評価基準]
◎:MD方向に引裂いた場合、MD方向にまっすぐに引裂くことができる(カット方向がMD方向に対して水平である。)。あるいは、TD方向に引裂いた場合、TD方向にまっすぐに引裂くことができる(カット方向がTD方向に対して水平である。)。
○:MD方向に引裂いた場合、MD方向にまっすぐに引裂くことができず、カット方向が若干TD方向にずれた。あるいは、TD方向に引裂いた場合、TD方向にまっすぐに引裂くことができず、カット方向が若干MD方向にずれた。
×:MD方向に引裂いた場合、MD方向にまっすぐに引裂くことができず、カット方向が著しくTD方向にずれた。あるいは、TD方向に引裂いた場合、TD方向にまっすぐに引裂くことができず、カット方向が著しくMD方向にずれた。
 本発明によれば、オレフィン系樹脂の力学的強度等の風合いとともに、TDにおいて優れたイージーカット性(易裂性)および直進カット性を発揮できる易裂性多層インフレーションフィルム、および、切り裂き位置の自由度が高く、直進カット性に優れる易裂性袋を提供することができる。

Claims (3)

  1.  非晶性ポリアミド(a)を70重量%以上含有する非晶性ポリアミド層(A)と、密度が0.89~0.94g/cmであるオレフィン系樹脂(b)を含むポリオレフィン層(B)とが、層(B)/層(A)/層(B)の順で積層されてなる易裂性多層インフレーションフィルムであって、
     易裂性多層インフレーションフィルムの厚さ(総厚)100%に対して、非晶性ポリアミド層(A)の厚みが、2~10%であることを特徴とする易裂性多層インフレーションフィルム。
  2.  前記非晶性ポリアミド層(A)と、前記ポリオレフィン層(B)とが、接着性樹脂(c)を含む接着性樹脂層(C)を介して積層されていることを特徴とする請求項1に記載の易裂性多層インフレーションフィルム。
  3.  易開封性包装袋に用いるための、請求項1または2に記載の易裂性多層インフレーションフィルム。
PCT/JP2012/076664 2012-02-17 2012-10-16 易裂性多層インフレーションフィルム WO2013121622A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500034A JP5977330B2 (ja) 2012-02-17 2012-10-16 易裂性多層インフレーションフィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-032731 2012-02-17
JP2012032731 2012-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121622A1 true WO2013121622A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48983765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076664 WO2013121622A1 (ja) 2012-02-17 2012-10-16 易裂性多層インフレーションフィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5977330B2 (ja)
WO (1) WO2013121622A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145026A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 三菱ケミカル株式会社 チューブ状共押出フィルムおよび飲料用包装体
JP2018530484A (ja) * 2015-09-18 2018-10-18 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 食品包装
JP2019151342A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 大日本印刷株式会社
JP2020015233A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 クリロン化成株式会社 チューブ状共押出フィルム
WO2022137909A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ユニ・チャーム株式会社 包装体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471749A (en) * 1987-08-31 1989-03-16 Viskase Corp Multilayer film including amorphous nylon
JPH07137209A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層延伸フィルム
JPH10337828A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Tamapori Kk 易引裂性包装体
JP2003191397A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 多層構造体およびその用途
JP2004345331A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 縦一軸延伸横方向易引裂き性フイルム及びその製法
JP2006281651A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kurihara Kazuyuki 複合フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779597B2 (ja) * 2001-11-16 2006-05-31 三井化学株式会社 医療用容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471749A (en) * 1987-08-31 1989-03-16 Viskase Corp Multilayer film including amorphous nylon
JPH07137209A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層延伸フィルム
JPH10337828A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Tamapori Kk 易引裂性包装体
JP2003191397A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 多層構造体およびその用途
JP2004345331A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 縦一軸延伸横方向易引裂き性フイルム及びその製法
JP2006281651A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kurihara Kazuyuki 複合フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530484A (ja) * 2015-09-18 2018-10-18 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 食品包装
JP7139020B2 (ja) 2015-09-18 2022-09-20 ステパック エル.エー.,リミティド 食品包装
JP2017145026A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 三菱ケミカル株式会社 チューブ状共押出フィルムおよび飲料用包装体
JP2019151342A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 大日本印刷株式会社
JP2020015233A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 クリロン化成株式会社 チューブ状共押出フィルム
JP7199688B2 (ja) 2018-07-25 2023-01-06 クリロン化成株式会社 チューブ状共押出フィルム
WO2022137909A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ユニ・チャーム株式会社 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5977330B2 (ja) 2016-08-24
JPWO2013121622A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791728B2 (ja) ポリプロピレン系延伸シーラントフィルム及びこれを用いたフィルム積層体
JP6863483B2 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP5459535B2 (ja) 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材
JP2009051212A (ja) 包装用積層体及び包装用積層体から製造される物品
JP2006327183A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JP5977330B2 (ja) 易裂性多層インフレーションフィルム
JP2012030497A (ja) 共押出フィルムおよびこれを用いた袋
JP5716286B2 (ja) 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材
WO2015033658A1 (ja) 包装体
JP6797353B2 (ja) 多層フィルム及び包装材
JP2012045884A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP2018053104A (ja) 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
JP2020037266A (ja) バリア性易引裂共押出多層フィルム及び包装材
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP4489466B2 (ja) 多層積層樹脂フィルム
JP6801342B2 (ja) 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
WO2019188696A1 (ja) 積層フィルム、包装材および包装体
JP6859699B2 (ja) 再封性シーラントフィルム
JP2005104152A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2005145486A (ja) 餅包装体
JP6922070B2 (ja) 積層フィルム、包装材、包装体および積層フィルムの製造方法
JP7257777B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP5146082B2 (ja) ガラス容器用蓋材及びガラス容器
JP4489465B2 (ja) 多層積層樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12868382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500034

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12868382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1