WO2013118770A1 - 電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム - Google Patents

電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2013118770A1
WO2013118770A1 PCT/JP2013/052723 JP2013052723W WO2013118770A1 WO 2013118770 A1 WO2013118770 A1 WO 2013118770A1 JP 2013052723 W JP2013052723 W JP 2013052723W WO 2013118770 A1 WO2013118770 A1 WO 2013118770A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
current value
parking brake
electric parking
cut
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美紗子 今井
秀和 堀
英紀 柿崎
Original Assignee
曙ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 曙ブレーキ工業株式会社 filed Critical 曙ブレーキ工業株式会社
Priority to CN201380008465.5A priority Critical patent/CN104114426B/zh
Priority to EP13747285.8A priority patent/EP2813407B1/en
Priority to US14/376,682 priority patent/US9783174B2/en
Publication of WO2013118770A1 publication Critical patent/WO2013118770A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Definitions

  • the present invention relates to an electric parking brake control device, a control method, a control program, and a brake system.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-190503 Japanese National Table 2007-515344 Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-43041 Japanese Patent No. 3466216 Japanese National Table 2011-500433
  • the electric parking brake when the current flowing to the motor for driving the friction material is interrupted quickly, the friction material is pressed against the disc or drum and the frictional force between the disc or drum and the friction material becomes small. Insufficient braking force cannot be demonstrated. Conversely, if the current flowing through the motor is interrupted slowly, the disc or drum and the friction material are excessively pressed against each other, and the electric parking brake mechanism may break down. Therefore, the electric parking brake applies a sufficient load to the friction material with a motor so that the braking force required during parking is exerted, and acts a sufficient friction force on the disk or drum and the friction material, It is necessary to cut off the current flowing through the motor at an appropriate timing so that the mechanism of the electric parking brake, such as the motor and its drive system, does not break down.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and a control device and a control method for an electric parking brake capable of interrupting a current flowing through a motor at an appropriate timing without complicating a system configuration. It is an object to provide a control program and a brake system.
  • a cutoff current value is determined from a measured motor current value according to a predetermined law that defines a correlation between the cutoff current value and the rate of increase in current, and the motor is determined accordingly. Is stopped.
  • an electric parking brake control device that controls a motor for driving a friction material of an electric parking brake, and the motor for driving the friction material in a direction in which the electric parking brake is locked.
  • the motor current value of the motor in operation is measured, and the correlation between the motor cut-off current value at which the required braking force is exerted when the electric parking brake is locked and the current increase rate
  • a processing unit that determines a cutoff current value from the measured current value of the motor in accordance with a predetermined law that defines the following, and stops the motor when the motor current value reaches the determined cutoff current value .
  • the control device determines a final cutoff current value from the measured motor current value according to a predetermined law that defines the correlation between the rate of increase of the motor current and an appropriate cutoff current value.
  • the predetermined law defines the correlation between the motor cut-off current value at which the braking force required when the electric parking brake is in the locked state and the rate of increase in current, for example, It is a law that is derived for each specification of the motor and drive system that make up the electric parking brake and is defined by functions, maps, tables, and the like.
  • the current flowing to the motor can be cut off at an appropriate timing, and the timing to cut off the current flowing to the motor is determined based on the motor current.
  • the configuration is not complicated.
  • the processing unit starts the motor to drive the friction material in a direction in which the electric parking brake is locked, measures a current value of the motor in operation over a plurality of time intervals, The cutoff current value is determined according to the predetermined law from the average value of the motor current value calculated for each time interval, and the motor is stopped when the motor current value reaches the determined cutoff current value. You may make it do. If the processing unit is configured in this manner, an error included in the measured motor current value data is reduced, so that a more accurate cut-off current value can be determined.
  • the present invention can also be applied to a control method and a control program for executing processing performed by the electric parking brake control device.
  • the present invention can also be applied to a brake system including the electric parking brake and the control device.
  • the present invention it is possible to cut off the current flowing to the motor at an appropriate timing, and the timing for cutting off the current flowing to the motor is determined based on the motor current, so that the system configuration is complicated. There is nothing.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a brake system according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a process flowchart executed in the brake system according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a graph showing a change of the magnitude I of the motor current with respect to the elapsed time T.
  • FIG. 4 is a graph showing the change of the magnitude I of the motor current with respect to the elapsed time T, taking three cases where the friction coefficients of the drive system are different from each other.
  • FIG. 5 is a graph showing a change with respect to the elapsed time T of the force P with which the brake shoe locks the axle.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the cut-off current value Ic and the generated axial force P.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the cut-off current value Ic and the motor current increase rate ( ⁇ I / ⁇ t).
  • FIG. 8 is a graph showing a change with respect to the elapsed time T of the force P with which the brake shoe locks the axle in the brake system according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a brake system 1 according to the embodiment.
  • the brake system 1 includes an ECU (Electronic Control Unit) 2, an electric parking brake 3, and an operation signal generator 4, and operates by receiving power supplied from a battery 5.
  • ECU Electronic Control Unit
  • FIG. 1 two electric parking brakes 3 are shown corresponding to both the left and right wheels on the assumption that the brake system 1 is mounted on the vehicle 6.
  • the brake system 1 is not limited to such a mode, and there may be one electric parking brake 3 or three or more.
  • the ECU 2 is an electronic control device including a processor, a memory, and an input / output interface, and controls the electric parking brake 3 in accordance with a signal sent from the operation signal generator 4 by executing a computer program stored in the memory. To realize.
  • the electric parking brake 3 is an electric parking brake that operates when electric power is supplied from the ECU 2. That is, when the electric parking brake 3 is supplied with electric power from the ECU 2, a built-in motor rotates and a brake shoe carrying a friction material moves.
  • the electric parking brake 3 may be a disc type brake or a drum type brake.
  • the operation signal generator 4 is a change-over switch that switches the electric parking brake 3 to a locked state or a released state, and is installed near the driver's seat in the vehicle that can be operated by the driver.
  • FIG. 2 is a flowchart of processing realized when the operation signal generator 4 is operated by the driver while the electric parking brake 3 is in the released state, and the electric parking brake 3 is shifted from the released state to the locked state.
  • release state is the same as the process implement
  • FIG. 3 is a graph showing a change with respect to time T of the magnitude I of a current (hereinafter simply referred to as a motor current) flowing in a motor built in the electric parking brake 3.
  • the magnitude of the motor current once decreases after the inrush current immediately after the start flows, and then starts increasing again.
  • the magnitude of the motor current increases when the brake shoe carrying the friction material starts to move, and further increases when the brake shoe is pressed against the disc or the drum.
  • the times (t1, t3, t4) shown in FIG. 3 are defined in advance. That is, the time (t1) is a time defined for the purpose of setting a period in which data of inrush current and idling current are not included in the arithmetic processing described later. In other words, the time (t1) is the time that is considered to be required for the electric motor to escape from the transient state immediately after starting and to stably operate the drive system.
  • Time (t3) is a time defined for the purpose of detecting the amount of change in the motor current. Specifically, the time (t3) is current value data of the number of samples necessary for obtaining an average value so that an error included in the current value data of the electric motor does not affect the result of the arithmetic processing described later.
  • the time (t4) is a calculation processing time necessary for calculating a cutoff current value that is a condition for stopping the electric motor.
  • the time (t2) shown in FIG. 3 is a time for judging (predicting) from the average value of the motor current that the time (t3) is a section where the axial force is surely generated.
  • Step S102 After a predetermined time (t1) has elapsed since the operation signal generator 4 was operated, the ECU 2 calculates an average value (I2) of motor current for, for example, 50 msec within the time (t2). . The number of samples depends on the sampling period of the AD converter that samples the motor current. Then, the ECU 2 calculates the average value (I2) of the motor current by dividing the integrated value of the motor current sampled within the time (t2) by the number of samples. The calculation process of the average value (I2) of the motor current is executed within the time after the elapse of time (t2), that is, within the specified time (t3) and the specified time (t4).
  • Step S103 The ECU 2 determines whether or not the brake axial force is surely generated based on the value of the motor current (I2). If the brake axial force is surely generated (YES in Step S103), the motor current is determined. The process proceeds to the process of the average value (I3) (data valid), otherwise (step S103, NO), the motor is immediately stopped. The ECU 2 determines whether the data is valid based on whether the value of the motor current (I2) is greater than or less than a predetermined threshold.
  • Step S104 After determining that the brake axial force is reliably generated by measuring the motor current (I2), the ECU 2 calculates the average value (I3) of the motor current within a specified time (t3). To do. That is, the ECU 2 samples the motor current data until the specified time (t3) elapses after the time (t2) elapses. Then, the ECU 2 divides the integrated value of the motor current sampled within the specified time (t3) by the number of samples to calculate the average value (I3) of the motor current. The calculation process of the average value (I3) of the motor current is executed within the time after the lapse of the prescribed time (t3), that is, within the prescribed time (t4).
  • Step S105 The ECU 2 calculates the motor cut-off current value within the time (t4) based on the average value (I3) of the motor current.
  • the cut-off current value is calculated based on the following technical idea.
  • FIG. 4 is a graph showing changes in the magnitude I of the motor current with respect to time T, taking three cases where the friction coefficients of the drive system of the electric parking brake 3 are different from each other.
  • Case 1 No. 1
  • Case 2 No. 2
  • Case 3 No. 3
  • the case where the friction coefficient of a drive system is too small is shown.
  • case 1 where the friction coefficient of the drive system for moving the brake shoe is large, the load applied to the motor after completion of idling is larger than in case 2, so the rate of increase in motor current is high. For this reason, the time for the case 1 to reach the cutoff current value Io is shorter than that for the case 2.
  • FIG. 5 is a graph showing the change of the force with which the brake shoe locks the axle (hereinafter referred to as the generated axial force P.
  • This force can also be regarded as the braking force) with respect to time T.
  • the generated axial force P This force can also be regarded as the braking force
  • the ratio of the driving force transmitted to the brake shoe out of the driving force output from the motor becomes small, so that the motor stopped in case 1 when the cutoff current value Io is constant as shown in FIG.
  • the final generated axial force P that continues to lock the axle later becomes smaller than that of the case 2 as shown in FIG.
  • the generated axial force P cannot reach the target axial force Po required for the electric parking brake 3.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the cut-off current value Ic and the generated axial force P for each of cases 1 to 3. According to the analysis by the inventors of the present invention, it can be seen that the relationship between the cutoff current value and the generated axial force P is linear, as shown in FIG. From this graph, the cut-off current value necessary for obtaining the target axial force Po can be specified for each of the cases 1 to 3.
  • the cut-off current value Io ′ in Case 1 necessary for obtaining the target axial force Po is larger than the cut-off current value Io in Case 2, and the cut-off current value in Case 3 necessary for obtaining the target axial force Po.
  • Io ′′ is smaller than the cut-off current value Io in case 2.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the cut-off current value Ic and the motor current increase rate ( ⁇ I / ⁇ t).
  • the appropriate cut-off current values identified from the graph of FIG. 6 for each of cases 1 to 3 And the increase rate of motor current ( ⁇ I / ⁇ t) are plotted. From the positional relationship of the points plotted in FIG. 7, it is estimated that the relationship between the cutoff current value and the motor current increase rate ( ⁇ I / ⁇ t) is linear.
  • the ECU 2 calculates a cut-off current value (Ix) at which the generated axial force P becomes a specified target value from the average value (I3) of the motor current calculated in step S104 based on the above-described technical idea. That is, the ECU 2 determines the average value (I3) of the motor current as a function F (x) that defines the relationship between the cutoff current value and the motor current increase rate ( ⁇ I / ⁇ t) as shown in the graph of FIG. To calculate an optimum cut-off current value (Ix) at which a necessary generated axial force can be obtained.
  • Step S106 After completing the calculation of the cutoff current value (Ix), the ECU 2 determines whether or not the current value of the motor has reached the cutoff current value (Ix).
  • Step S107 When the ECU 2 detects that the current value of the motor has reached the cut-off current value (Ix), it stops the motor. As a result, the electric parking brake 3 is locked, and the ECU 2 ends the series of processes.
  • the ECU 2 detects the motor current in order to protect the motor when the specified time has elapsed since the start of the motor during execution of the processing from step S101 to step S106.
  • the motor is stopped regardless of whether or not has reached the cut-off current value.
  • FIG. 8 is a graph showing a change with time T of the force P at which the brake shoe locks the axle in the brake system 1.
  • the axle is locked at a value close to the target axial force Po, and it can be seen that the variation amount of the generated axial force P with respect to the target axial force Po is also reduced.
  • the generated axial force P converges in a range surrounded by a circle.
  • the variation in the generated axial force P with respect to the target axial force Po was about ⁇ 20% in the case of the conventional technique, whereas ⁇ 10% in the brake system 1 according to the present embodiment.
  • the cut-off current value of the motor is determined based on the function F (x), but the cut-off current value is not limited to that obtained based on the function.
  • a table or map that prescribes the correlation between the motor cutoff current value and the rate of increase in current that will exert the braking force required when the electric parking brake 3 is locked is prepared in advance.
  • the cut-off current value may be determined by comparing the calculated average value (I3) of the motor current with a map.
  • the average value (I2, I3) of a motor current is calculated, it is not limited to such an aspect, the average value of a motor current is calculated by other methods, Alternatively, the current increase rate may be directly calculated without averaging the current values.
  • An electric parking brake control device (2) for controlling a motor for driving a friction material of the electric parking brake (3), The motor is started in order to drive the friction material in a direction in which the electric parking brake (3) is locked, the current value of the operating motor is measured, and the electric parking brake (3) is locked.
  • the cut-off current value is determined from the measured current value of the motor in accordance with a predetermined law that defines the correlation between the cut-off current value of the motor and the rate of increase in current at which the required braking force is exhibited.
  • the predetermined law defines a correlation between the motor cut-off current value at which the braking force required when the electric parking brake (3) is locked is exhibited and the rate of increase in current. Is a function, The electric parking brake control device (2) according to the above [1].
  • the processing unit starts the motor to drive the friction material in a direction in which the electric parking brake (3) is locked, and sets the current value of the operating motor over a plurality of time intervals.
  • the cut-off current value is determined according to the predetermined law from the average value of the motor current value measured and calculated for each time interval, and the motor current value reaches the determined cut-off current value. Then stop the motor, The electric parking brake control device (2) according to the above [1] or [2].
  • a method for controlling an electric parking brake for controlling a motor for driving a friction material of the electric parking brake (3) Starting the motor to drive the friction material in the direction in which the electric parking brake (3) is locked; The current value of the motor in operation is measured, and the correlation between the motor cut-off current value at which the braking force required when the electric parking brake (3) is locked is exhibited and the rate of increase in current is obtained. According to the prescribed prescribed law, the cut-off current value is determined from the measured current value of the motor, When the current value of the motor reaches the determined cut-off current value, the motor is stopped. Electric parking brake control method.
  • An electric parking brake control program for controlling a motor for driving the friction material of the electric parking brake (3), In the control device (2) for controlling the motor, Starting the motor to drive the friction material in the direction in which the electric parking brake (3) is locked; The current value of the motor in operation is measured, and the correlation between the motor cut-off current value at which the braking force required when the electric parking brake (3) is locked is exhibited and the rate of increase in current is obtained. According to the prescribed prescribed law, the cut-off current value is determined from the measured current value of the motor, When the current value of the motor reaches the determined cut-off current value, the motor is stopped.
  • An electric parking brake control program for executing processing.
  • the motor is started to drive the friction material in the direction in which the electric parking brake is locked, the current value of the operating motor is measured, and the electric parking brake is required when the electric parking brake is locked.
  • the cut-off current value is determined from the measured current value of the motor according to a predetermined law that defines the correlation between the cut-off current value of the motor and the rate of increase in current, and the motor current value.
  • the present invention it is possible to cut off the current flowing to the motor at an appropriate timing, and the timing for cutting off the current flowing to the motor is determined based on the motor current, so that the system configuration is complicated. There is nothing.
  • the present invention that exhibits this effect is useful in the field related to control of an electric parking brake.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

 電動パーキングブレーキの摩擦材を駆動するモータを制御する電動パーキングブレーキの制御装置は、前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する処理部を備える。

Description

電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム
 本発明は、電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステムに関する。
 近年、電子制御技術の発達に伴い、車両を制動するブレーキの電動化が進んでいる。
日本国特開2009-190503号公報 日本国特表2007-515344号公報 日本国特開平11-43041号公報 日本国特許第3466216号公報 日本国特表2011-500433号公報
 電動パーキングブレーキは、摩擦材を駆動するためのモータに流す電流の遮断が早いと、ディスクあるいはドラムへの摩擦材の押し当てが浅く、ディスクあるいはドラムと摩擦材との摩擦力が小さくなるために十分な制動力を発揮することができない。逆に、モータに流す電流の遮断が遅いと、ディスクあるいはドラムと摩擦材とが互いに過剰に押し当てられるために電動パーキングブレーキの機構が故障する虞がある。よって、電動パーキングブレーキは、駐車中に必要とされる制動力が発揮されるよう、摩擦材に十分な荷重をモータで加えてディスクあるいはドラムと摩擦材とに十分な摩擦力を作用させると共に、電動パーキングブレーキの機構、例えばモータやその駆動系等、が故障しないよう、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断する必要がある。
 モータに流す電流を遮断するタイミングを決定する手段として、荷重を計測するセンサに基づくものがある。しかしながら、荷重を計測するための各種センサ類の追加はシステム構成や制御が複雑になってしまう。また、モータに流す電流を遮断するタイミングを決定する手段として、モータに流れる電流の変化率によって判定するものがある。しかしながら、モータ電流の変化率は、ディスクあるいはドラムと摩擦材との摩擦力だけでなく、モータや駆動系の状態如何で変動し得る。このため、モータ電流の変化率に基づくだけでは、必要な制動力か得られているか判定することができず、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断することが困難である。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、システム構成を複雑にすることなく、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断することが可能な電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステムを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明では、カットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測したモータの電流値からカットオフ電流値を決定し、これに従ってモータが停止される。
 詳細には、電動パーキングブレーキの摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御装置であって、前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する処理部を備える。
 モータが動く際に伝達される駆動力の一部は、動力を伝達する駆動系によって失われる。ここで、パーキングブレーキの場合、駆動系によって失われる動力を除いた、摩擦材をディスクあるいはドラムに押し当てるためだけに必要とされる動力は、概ね一定であることに鑑みれば、電動パーキングブレーキのモータが作動中に流れる電流値が通常より増加し、あるいは減少する要因は、駆動系の摩擦係数、すなわち、駆動系によって失われる動力の増減であると考えることができる。この考えに基づくと、カットオフ電流値を一定にした場合、電動パーキングブレーキがロック状態において発揮する制動力は、駆動系によって失われる動力の増減に応じて変化することになる。
 駆動系における動力の損失が大きい場合、モータには通常よりも大きい負荷がかかることになるため、モータが始動した後のモータ電流の上昇率は通常よりも高くなる。また、駆動系における動力の損失が小さい場合、モータには通常よりも小さい負荷がかかることになるため、モータが始動した後のモータ電流の上昇率は通常よりも低くなる。
 そこで、上記制御装置は、モータ電流の上昇率と適正なカットオフ電流値との相関関係を規定した所定の法則に従い、計測したモータ電流値から最終的なカットオフ電流値を決定する。所定の法則とは、電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮されることになるモータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定したものであり、例えば、電動パーキングブレーキを構成するモータや駆動系の仕様毎に導出され、関数やマップ、表などによって定義される法則である。
 上記電動パーキングブレーキの制御装置であれば、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断することが可能であり、また、モータに流す電流を遮断するタイミングをモータ電流に基づいて決定しているのでシステム構成を複雑にすることもない。
 なお、前記処理部は、前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を複数の時間区間にわたって計測し、各時間区間ごとに算出した前記モータの電流値の平均値から、前記所定の法則に従って前記カットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止するようにしてもよい。処理部がこのように構成されていれば、計測したモータ電流値のデータに含まれる誤差が減るので、より正確なカットオフ電流値を決定することが可能である。
 また、本発明は、上記電動パーキングブレーキの制御装置が行う処理を実行する制御方法、および制御プログラムにも適用できる。また、本発明は、上記電動パーキングブレーキおよび制御装置を備えたブレーキシステムにも適用できる。
 本発明によれば、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断することが可能であり、また、モータに流す電流を遮断するタイミングをモータ電流に基づいて決定しているのでシステム構成を複雑にすることもない。
図1は、実施形態に係るブレーキシステムの構成図である。 図2は、実施形態に係るブレーキシステムにおいて実行される処理フロー図である。 図3は、モータ電流の大きさIの経過時間Tに対する変化を示したグラフである。 図4は、駆動系の摩擦係数が互いに異なる3つの場合を例に、モータ電流の大きさIの経過時間Tに対する変化を示したグラフである。 図5は、ブレーキシューが車軸をロックする力Pの経過時間Tに対する変化を示したグラフである。 図6は、カットオフ電流値Icと発生軸力Pとの関係を示したグラフである。 図7は、カットオフ電流値Icとモータ電流の上昇率(ΔI/Δt)との関係を示したグラフである。 図8は、実施形態に係るブレーキシステムにおいてブレーキシューが車軸をロックする力Pの経過時間Tに対する変化を示したグラフである。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本発明の一態様を例示するものであり、本発明の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
 図1は、実施形態に係るブレーキシステム1の構成図である。ブレーキシステム1は、ECU(Electronic Control Unit)2、電動パーキングブレーキ3、作動信号発生部4を備えており、バッテリ5から電力の供給を受けて作動する。なお、図1では、ブレーキシステム1が車両6に搭載されることを前提に、左右両輪のそれぞれに対応して2つの電動パーキングブレーキ3が図示されている。しかし、ブレーキシステム1は、このような態様に限定されるものでなく、電動パーキングブレーキ3が1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
 ECU2は、プロセッサやメモリ、入出力インターフェースを備える電子制御装置であり、メモリに記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより、作動信号発生部4から送られる信号に応じた電動パーキングブレーキ3の制御を実現する。
 電動パーキングブレーキ3は、ECU2から電力の供給を受けると作動する駐車用の電動ブレーキである。すなわち、電動パーキングブレーキ3は、ECU2から電力の供給を受けると、内蔵されているモータが回転し、摩擦材を担持したブレーキシューが動く。なお、電動パーキングブレーキ3は、ディスク式ブレーキであってもよいし、ドラム式ブレーキであってもよい。
 作動信号発生部4は、電動パーキングブレーキ3の状態をロック状態あるいは解除状態にする切り替えスイッチであり、運転者が操作可能な車内の運転席付近に設置される。
 以下、上記ブレーキシステム1において実現される処理について説明する。図2は、電動パーキングブレーキ3が解除状態において、作動信号発生部4が運転者によって操作され、電動パーキングブレーキ3を解除状態からロック状態へ移行させる場合に実現される処理のフロー図である。なお、電動パーキングブレーキ3をロック状態から解除状態へ移行させる場合に実現される処理は、一般的に普及している電動パーキングブレーキにおいて実現される処理と同様であるため、その説明については省略する。
 (ステップS101)電動パーキングブレーキ3が解除状態において、作動信号発生部4が運転者によって操作されると、ECU2は、電動パーキングブレーキ3に内蔵されている電動モータを始動させ、電動パーキングブレーキ3がロック状態となる方向に電動モータを回転させる。図3は、電動パーキングブレーキ3に内蔵されているモータに流れる電流(以下、単にモータ電流という)の大きさIの時間経過Tに対する変化を示したグラフである。モータ電流の大きさは、始動直後の突入電流が流れた後に一旦小さくなり、再び増加に転じる。モータ電流の大きさは、摩擦材を担持したブレーキシューが動き始めると増大し、ブレーキシューがディスクあるいはドラムに押し当てられると更に増大する。
 なお、図3に示す時間(t1、t3、t4)は、予め規定されたものである。すなわち、時間(t1)は、後述する演算処理において突入電流や空転電流のデータが含まれない期間を設定する目的で規定された時間である。言い換えれば、時間(t1)は、電動モータが始動直後の過渡的な状態から脱して駆動系を安定的に作動させるまでに要すると考えられる時間である。時間(t3)は、モータ電流の変化量を検出する目的で規定された時間である。具体的には、時間(t3)は、電動モータの電流値のデータに含まれる誤差が後述する演算処理の結果に影響を及ぼさないよう、平均値を得るために必要なサンプル数の電流値データを取得するために要する時間である。また、時間(t4)は、電動モータを停止させる際の条件であるカットオフ電流値を算出するために必要な演算処理時間である。なお、図3に示す時間(t2)は、時間(t3)が、確実に軸力が発生している区間となることをモータ電流の平均値から判断(予測)するための時間である。
 (ステップS102)作動信号発生部4が操作されてから規定の時間(t1)が経過した後、ECU2は、時間(t2)内において、例えば50msec分のモータ電流の平均値(I2)を算出する。サンプル数は、モータ電流をサンプリングするAD変換器のサンプリング周期に依存する。そして、ECU2は、時間(t2)内でサンプリングしたモータ電流の積算値をサンプル数で除算し、モータ電流の平均値(I2)を算出する。なお、モータ電流の平均値(I2)の算出処理は、時間(t2)が経過した後の時間、すなわち、規定の時間(t3)や規定の時間(t4)の時間内に実行される。
 (ステップS103)ECU2は、モータ電流(I2)の値により、ブレーキ軸力が確実に発生しているかどうかを判断し、ブレーキ軸力が確実に発生していれば(ステップS103,YES)モータ電流の平均値(I3)の処理へ進み(データ有効)、そうでなければ(ステップS103、NO)ただちにモータを停止する。ECU2は、データ有効であるか否かの判断を、モータ電流(I2)の値が所定の閾値を以上か未満かによって行う。
 (ステップS104)モータ電流(I2)の計測により、ブレーキ軸力が確実に発生していると判断された後、ECU2は、規定の時間(t3)内におけるモータ電流の平均値(I3)を算出する。すなわち、ECU2は、時間(t2)が経過した後、規定の時間(t3)が経過するまでの間、モータ電流のデータをサンプリングする。そして、ECU2は、規定の時間(t3)内でサンプリングしたモータ電流の積算値をサンプル数で除算し、モータ電流の平均値(I3)を算出する。なお、モータ電流の平均値(I3)の算出処理は、規定の時間(t3)が経過した後の時間、すなわち、規定の時間(t4)の時間内に実行する。
 (ステップS105)ECU2は、モータ電流の平均値(I3)に基づいてモータのカットオフ電流値を時間(t4)内で算出する。カットオフ電流値の算出は、次のような技術思想に基づいて行われる。
 図4は、電動パーキングブレーキ3の駆動系の摩擦係数が互いに異なる3つの場合を例に、モータ電流の大きさIの時間経過Tに対する変化を示したグラフである。図4のグラフにおいて、ケース1(No.1)は駆動系の摩擦係数が過大であり、ケース2(No.2)は駆動系の摩擦係数が適正であり、ケース3(No.3)は駆動系の摩擦係数が過小である場合を示している。ブレーキシューを動かす駆動系の摩擦係数が大きいケース1は、ケース2に比べると空転終了後にモータに加わる負荷が大きいため、モータ電流の上昇率が高くなる。このため、ケース1がカットオフ電流値Ioに到達する時間は、ケース2に比べて短くなる。
 図5は、ブレーキシューが車軸をロックする力(以下、発生軸力Pという。この力は、制動力として捉えることもできる)の時間経過Tに対する変化を示したグラフである。駆動系の摩擦係数が大きいケース1の場合、ケース2に比べて駆動系で失われる駆動力が大きい。このため、モータから出力される駆動力のうちブレーキシューへ伝達される駆動力の割合が小さくなるので、カットオフ電流値Ioが図4に示すように一定の場合、ケース1においてモータが停止した後に車軸をロックし続ける最終的な発生軸力Pは、図5に示すようにケース2に比べて小さくなる。この結果、発生軸力Pが、電動パーキングブレーキ3に要求されている目標軸力Poに到達できないことになる。
 また、駆動系の摩擦係数が小さいケース3の場合、ケース2に比べて駆動系で失われる駆動力が小さい。このため、モータから出力される駆動力のうちブレーキシューへ伝達される駆動力の割合が大きくなるので、カットオフ電流値が図4に示すように一定の場合、ケース3においてモータが停止した後に車軸をロックし続ける最終的な発生軸力Pは、図5に示すようにケース2に比べて大きくなる。この結果、ブレーキシューに過大な力が加わることになり、ブレーキシューやディスクあるいはドラムの劣化を加速し、あるいは破損に至らしめる可能性がある。
 図6は、ケース1~3のそれぞれについて、カットオフ電流値Icと発生軸力Pとの関係を示したグラフである。本願発明の発明者らが解析したところによると、図6に示すように、カットオフ電流値と発生軸力Pとの関係は線形であることが判る。このグラフから、目標軸力Poを得るために必要なカットオフ電流値を、ケース1~3のそれぞれについて特定することができる。目標軸力Poを得るために必要なケース1におけるカットオフ電流値Io’は、ケース2におけるカットオフ電流値Ioよりも大きく、目標軸力Poを得るために必要なケース3におけるカットオフ電流値Io”は、ケース2におけるカットオフ電流値Ioよりも小さい。
 図7は、カットオフ電流値Icとモータ電流の上昇率(ΔI/Δt)との関係を示したグラフであり、ケース1~3のそれぞれについて図6のグラフから特定した適正なカットオフ電流値とモータ電流の上昇率(ΔI/Δt)との関係をプロットしたものである。図7でプロットされた点の位置関係から、カットオフ電流値とモータ電流の上昇率(ΔI/Δt)との関係は線形であることが推定される。
 そこで、ECU2は、発生軸力Pが規定の目標値となるカットオフ電流値(Ix)を、ステップS104で算出したモータ電流の平均値(I3)から、上述した技術思想に基づいて算出する。すなわち、ECU2は、モータ電流の平均値(I3)を、図7のグラフで示すような、カットオフ電流値とモータ電流の上昇率(ΔI/Δt)との関係を規定した関数F(x)に入力することにより、必要な発生軸力が得られることになる最適なカットオフ電流値(Ix)を算出する。
 (ステップS106)ECU2は、カットオフ電流値(Ix)の算出を完了した後、モータの電流値がカットオフ電流値(Ix)に達しているか否かを判定する。
 (ステップS107)ECU2は、モータの電流値がカットオフ電流値(Ix)に達したことを検知すると、モータを停止させる。これにより、電動パーキングブレーキ3がロック状態となり、ECU2は、一連の処理を終了する。
 また、図2には記載されていないがECU2は、上述したステップS101からステップS106の処理を実行中に、モータを始動してから規定の時間が経過した場合、モータを保護するため、モータ電流がカットオフ電流値に達しているか否かに関わらずモータを停止させる。
 図8は、上記ブレーキシステム1においてブレーキシューが車軸をロックする力Pの時間経過Tに対する変化を示したグラフである。本実施形態に係るブレーキシステム1によれば、車軸が目標軸力Poに近い値でロックされるようになり、目標軸力Poに対する発生軸力Pのばらつき量も小さくなることが判る。図8では、丸で囲まれる範囲に発生軸力Pが収束している。シミュレーションを行った結果、目標軸力Poに対する発生軸力Pのばらつきは、従来技術の場合には±20%程度であったのに対し、本実施形態に係るブレーキシステム1であれば±10%程度となり、目標軸力Poに対する発生軸力Pのばらつき量が小さくなることが確認された。本実施形態に係るブレーキシステム1であれば、電動パーキングブレーキ3の駆動系の摩擦係数が変化しても、車軸が目標軸力Poに近い値でロックされるようになり、目標軸力Poに対する発生軸力Pのばらつき量も小さくなることから、モータや機構部品の個体差や経年劣化、使用環境の変化に対するロバスト性が向上する。
 なお、上記実施形態においては、モータのカットオフ電流値を関数F(x)に基づいて決定しているが、カットオフ電流値は関数に基づいて得たものに限定されるものでなく、例えば、電動パーキングブレーキ3がロック状態において必要とされる制動力が発揮されることになるモータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した表あるいはマップを予め用意しておき、算出したモータ電流の平均値(I3)をマップと比較することにより、カットオフ電流値を決定するようにしてもよい。
 また、上記実施形態においては、モータ電流の平均値(I2,I3)を算出しているが、このような態様に限定されるものでなく、その他の方法によってモータ電流の平均値を算出したり、あるいは、電流値を平均化することなく電流の上昇率を直接算出するようにしてもよい。
 ここで、上述した本発明に係る電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 電動パーキングブレーキ(3)の摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御装置(2)であって、
 前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する処理部を備える、
 電動パーキングブレーキの制御装置(2)。
[2] 前記所定の法則とは、前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した関数である、
 上記[1]に記載の電動パーキングブレーキの制御装置(2)。
[3] 前記処理部は、前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を複数の時間区間にわたって計測し、各時間区間ごとに算出した前記モータの電流値の平均値から、前記所定の法則に従って前記カットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
 上記[1]または[2]に記載の電動パーキングブレーキの制御装置(2)。
[4] 電動パーキングブレーキ(3)の摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御方法であって、
 前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、
 作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、
 前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
 電動パーキングブレーキの制御方法。
[5] 電動パーキングブレーキ(3)の摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御プログラムであって、
 前記モータを制御する制御装置(2)に、
 前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、
 作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキ(3)がロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、
 前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
 処理を実行させる電動パーキングブレーキの制御プログラム。
[6] パーキング用のブレーキシステム(1)であって、
 ブレーキの摩擦材をモータで駆動する電動パーキングブレーキ(3)と、
 前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する制御装置(2)と、を備える、
 ブレーキシステム。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2012年2月7日出願の日本特許出願(特願2012-24242)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、モータに流す電流を適当なタイミングで遮断することが可能であり、また、モータに流す電流を遮断するタイミングをモータ電流に基づいて決定しているのでシステム構成を複雑にすることもない。この効果を奏する本発明は、電動パーキングブレーキの制御に関する分野において有用である。
1・・ブレーキシステム
2・・ECU
3・・電動パーキングブレーキ
4・・作動信号発生部
5・・バッテリ
6・・車両

Claims (6)

  1.  電動パーキングブレーキの摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御装置であって、
     前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する処理部を備える、
     電動パーキングブレーキの制御装置。
  2.  前記所定の法則とは、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した関数である、
     請求項1に記載の電動パーキングブレーキの制御装置。
  3.  前記処理部は、前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を複数の時間区間にわたって計測し、各時間区間ごとに算出した前記モータの電流値の平均値から、前記所定の法則に従って前記カットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
     請求項1または2に記載の電動パーキングブレーキの制御装置。
  4.  電動パーキングブレーキの摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御方法であって、
     前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、
     作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、
     前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
     電動パーキングブレーキの制御方法。
  5.  電動パーキングブレーキの摩擦材を駆動するためのモータを制御する電動パーキングブレーキの制御プログラムであって、
     前記モータを制御する制御装置に、
     前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、
     作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、
     前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する、
     処理を実行させる電動パーキングブレーキの制御プログラム。
  6.  パーキング用のブレーキシステムであって、
     ブレーキの摩擦材をモータで駆動する電動パーキングブレーキと、
     前記電動パーキングブレーキがロック状態となる方向に前記摩擦材を駆動するために前記モータを始動し、作動中の前記モータの電流値を計測し、前記電動パーキングブレーキがロック状態において必要とされる制動力が発揮される前記モータのカットオフ電流値と電流の上昇率との相関関係を規定した所定の法則に従って、計測した前記モータの電流値からカットオフ電流値を決定し、前記モータの電流値が、決定した前記カットオフ電流値に達すると前記モータを停止する制御装置と、を備える、
     ブレーキシステム。
PCT/JP2013/052723 2012-02-07 2013-02-06 電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム WO2013118770A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380008465.5A CN104114426B (zh) 2012-02-07 2013-02-06 电停车制动器控制装置和控制方法以及制动系统
EP13747285.8A EP2813407B1 (en) 2012-02-07 2013-02-06 Electric parking brake control device, control method and control program, and brake system
US14/376,682 US9783174B2 (en) 2012-02-07 2013-02-06 Electric parking brake control device, control method and control program, and brake system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024242A JP5802142B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム
JP2012-024242 2012-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118770A1 true WO2013118770A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052723 WO2013118770A1 (ja) 2012-02-07 2013-02-06 電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783174B2 (ja)
EP (1) EP2813407B1 (ja)
JP (1) JP5802142B2 (ja)
CN (1) CN104114426B (ja)
WO (1) WO2013118770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016055194A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein kraftfahrzeug und verfahren zur ansteuerung der bremsvorrichtung
US10449935B2 (en) * 2015-06-08 2019-10-22 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a parking brake in a vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016325B1 (fr) * 2014-01-10 2016-02-12 Messier Bugatti Dowty Procede de surveillance d`un organe de blocage, et actionneur electromecanique.
KR102638257B1 (ko) * 2016-10-18 2024-02-20 에이치엘만도 주식회사 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법
JP6811101B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パーキングブレーキ装置、及びブレーキ装置
IT201700086468A1 (it) * 2017-07-27 2019-01-27 Freni Brembo Spa Metodo di stima di una forza frenante esercitabile tra pastiglia e disco freno da un sistema elettrico di frenatura di stazionamento di un veicolo e sistema elettrico di frenatura di stazionamento di un veicolo implementante tale metodo
JP2019089378A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パーキングブレーキ装置、及び電動ブレーキ装置
FR3079272B1 (fr) * 2018-03-23 2020-04-24 Foundation Brakes France Actionneur lineaire qui comporte un dispositif de butee elastique
KR102535553B1 (ko) * 2018-12-26 2023-05-26 히다치 아스테모 가부시키가이샤 전동 브레이크 장치
US11760317B2 (en) 2020-08-21 2023-09-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling an electronic parking brake

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177550U (ja) * 1983-05-16 1984-11-27 アイシン精機株式会社 パ−キングブレ−キ制御装置
JPH1143041A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Toyota Motor Corp 電動式ブレーキ装置
JP3466216B2 (ja) 1992-02-15 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 パーキングブレーキ操作装置
JP2007515344A (ja) 2003-12-23 2007-06-14 ルーカス・オートモーティブ・ゲーエムベーハー パーキングブレーキとその制御方法
JP2009190503A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置
JP2009538777A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング パーキングブレーキを操作するための方法及び装置
JP2011500433A (ja) 2007-10-24 2011-01-06 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー パーキングブレーキおよびそれを動作するための方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0894685B1 (en) 1997-07-29 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
JP2005067409A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Asmo Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置及びその制御方法
JP4972377B2 (ja) * 2006-10-23 2012-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置、及び電動ブレーキ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177550U (ja) * 1983-05-16 1984-11-27 アイシン精機株式会社 パ−キングブレ−キ制御装置
JP3466216B2 (ja) 1992-02-15 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 パーキングブレーキ操作装置
JPH1143041A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Toyota Motor Corp 電動式ブレーキ装置
JP2007515344A (ja) 2003-12-23 2007-06-14 ルーカス・オートモーティブ・ゲーエムベーハー パーキングブレーキとその制御方法
JP2009538777A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング パーキングブレーキを操作するための方法及び装置
JP2011500433A (ja) 2007-10-24 2011-01-06 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー パーキングブレーキおよびそれを動作するための方法
JP2009190503A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Advics Co Ltd 駐車ブレーキ制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2813407A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016055194A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein kraftfahrzeug und verfahren zur ansteuerung der bremsvorrichtung
CN106794825A (zh) * 2014-10-07 2017-05-31 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的制动装置和用于控制制动装置的方法
US10471946B2 (en) 2014-10-07 2019-11-12 Robert Bosch Gmbh Braking device for a motor vehicle, and method for controlling the braking device
CN106794825B (zh) * 2014-10-07 2020-06-05 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的制动装置和用于控制制动装置的方法
US10449935B2 (en) * 2015-06-08 2019-10-22 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a parking brake in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN104114426B (zh) 2018-07-06
US9783174B2 (en) 2017-10-10
JP5802142B2 (ja) 2015-10-28
US20150019099A1 (en) 2015-01-15
JP2013159269A (ja) 2013-08-19
EP2813407A1 (en) 2014-12-17
CN104114426A (zh) 2014-10-22
EP2813407A4 (en) 2016-07-06
EP2813407B1 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013118770A1 (ja) 電動パーキングブレーキの制御装置、制御方法、制御プログラム、およびブレーキシステム
KR101930694B1 (ko) 전자식 브레이크의 제어방법
KR101191493B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 제어 방법
JP4453742B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4281830B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法を実現させるプログラム
CN105711575B (zh) 用于运行制动装置的方法和设备、制动装置
US9829058B2 (en) Method and apparatus for the operation of a parking brake of a motor vehicle
JP4959438B2 (ja) ブレーキ制御装置
US9744951B2 (en) Method for setting a parking brake in a vehicle
US10940859B2 (en) Automatic speed control and method for the autonomous speed control of a vehicle
US20160176389A1 (en) Method and Device for Operating a Braking Device, Braking Device
JP2016043803A (ja) 車両の制動装置
KR102177284B1 (ko) 디스크 추정 온도를 이용한 모터 온 캘리퍼 시스템의 제어방법
US10618505B2 (en) Electric brake system and method of setting pressing force-current characteristics
GB2478355A (en) Control system that actuates the brake for cleaning during normal driving after a predetermined brake free period
JP5775601B2 (ja) 駐車ブレーキによって与えられる締付力の調節方法、それを実行する閉ループ制御器または開ループ制御器、および、それを備える駐車ブレーキ
JP2012192915A (ja) 自動車用の制動装置および制動方法
JP2010149698A (ja) 車両用制動力制御装置及びその方法
JP5705050B2 (ja) 車両用の電動式ブレーキ装置
JP2010007818A (ja) ブレーキ装置
WO2021246124A1 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置及び電動パーキングブレーキ制御方法
KR102010743B1 (ko) 전자 브레이크 시스템의 초기 위치 판별 방법
KR101417857B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템의 제어 방법
JP2002271903A (ja) 同期モーターを走行駆動源とする自動車
KR101653298B1 (ko) 전자식 주차 브레이크의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13747285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14376682

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013747285

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013747285

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE