WO2013118491A1 - カメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラム - Google Patents

カメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013118491A1
WO2013118491A1 PCT/JP2013/000624 JP2013000624W WO2013118491A1 WO 2013118491 A1 WO2013118491 A1 WO 2013118491A1 JP 2013000624 W JP2013000624 W JP 2013000624W WO 2013118491 A1 WO2013118491 A1 WO 2013118491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
reliability
load
threshold
retransmission request
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横光 澄男
藤井 博文
藤松 健
偉志 渡邊
裕一 松本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP13746485.5A priority Critical patent/EP2814246A4/en
Priority to CN201380004882.2A priority patent/CN104041016B/zh
Priority to JP2013557425A priority patent/JP5899518B2/ja
Publication of WO2013118491A1 publication Critical patent/WO2013118491A1/ja
Priority to US14/320,693 priority patent/US9639766B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/95Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2405Monitoring of the internal components or processes of the server, e.g. server load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Abstract

 ネットワーク帯域を効率的に利用すると共に、サーバの処理負荷を低減するサーバ装置、カメラ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラムを提供する。第2画像判定処理部(132)は、監視端末(110)から送信された切り出し画像を解析して、切り出し画像の品質(信頼度)を評価し、信頼度判定部(133)は、第2画像判定処理部(132)から出力された解析数値が予め設定された閾値Th2未満となる場合、解析された切り出し画像の個別IDを負荷推定部(135)に出力する。負荷推定部(135)は、サーバ(130)の処理負荷及びネットワーク負荷を推定し、再送要求部(136)は、サーバ処理部負荷及びネットワーク負荷に応じて、負荷推定部(135)から出力された個別IDについての再送要求の制御を行う。

Description

カメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラム
 本発明は、撮像された画像を処理するカメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラムに関する。
 図1は、従来の映像監視システムの概略構成を示すブロック図である。図1において、従来の映像監視システムには、ネットワーク14で輻輳が発生しない範囲内で伝送容量を有効利用し、必要に応じて映像監視端末12で高いフレームレートの映像信号を受信できるものであり、複数台の監視カメラ端末11と、複数台の映像監視端末12と、1台の中央監視制御装置13と、ネットワーク14とから構成されている。
 監視カメラ端末11は、映像を撮影する監視カメラ11aと、映像を符号化してネットワーク14に伝送する画像入力装置11bとから構成されている。
 映像監視端末12は、ネットワーク14から映像を受信し、復号化する画像出力装置12aと、復号化された映像を表示するモニタ12cと、毎秒あたりの伝送フレーム数を規定するフレームレートを設定し、その値を中央監視制御装置13と監視カメラ端末11に伝える制御パネル12bとから構成されている。
 中央監視制御装置13は、監視カメラ端末11から映像信号を受信し、復号化する画像出力装置13aと、復号化された映像を表示するモニタ13cと、映像監視端末12からの設定情報を受信し、どの監視カメラ端末11からの映像をどの映像監視端末12でモニタしているのかのそれぞれの接続先とフレームレートを保存し、映像信号の通信状況を監視する監視制御装置13jと、中央監視制御装置13においてどの監視カメラ端末11からの映像をどの映像監視端末12でモニタしているかの接続先とフレームレートを設定する制御パネル13bとから構成されている。
 監視制御装置13jは、映像監視端末12から新たなモニタ条件(接続先やフレームレート)の設定要求があると、設定の可否を判断し、その設定情報を映像監視端末12と監視カメラ端末11に伝えることで、ネットワーク14の伝送容量を管理している(例えば、特許文献1参照)。
 図2は、監視カメラ端末11の概略構成を示すブロック図である。図2において、監視カメラ端末11は、監視映像を撮影する監視カメラ21と、映像信号を符号化するエンコーダ22と、ネットワークに伝送する伝送部23と、監視領域ごとの監視の重要度を指定する領域分割部30とから構成されており、監視映像内の領域の重要度に合わせて符号化、伝送を可能としている。
 領域分割部30は、伝送する動画像を表示する表示部27と、マウス等のポインティングデバイスを備え、画像内で領域及び重要度を指定する入力部26と、入力された領域情報と重要度情報を保持する記憶部25と、領域情報および重要度を画像の明るさの差として画像上に重畳表示する合成部24とから構成されている。
 エンコーダ22は、記憶部25に記憶されている領域情報と重要度情報により、領域ごとに異なる圧縮率で符号化している(例えば、特許文献2参照)。
特開2003-289528号公報 特開2000-333156号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示の技術では、監視カメラからのデータは固定的に送信されるため、ネットワーク帯域の使用率は常に一定となり、帯域の使用率を減らすことができない。このため、ネットワーク帯域を効率的に利用することができないという問題がある。また、監視カメラ群に一律に帯域を割り当てるため、個々の監視カメラからのデータの信頼性等を考慮しておらず、監視カメラは信頼性の低い不要なデータを送信し続け、サーバの処理負荷が増大するという問題がある。
 本発明の目的は、ネットワーク帯域を効率的に利用すると共に、サーバの処理負荷を低減するカメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラムを提供することである。
 本発明のカメラ装置は、撮像素子から映像を入力する撮像手段と、撮像された前記映像の画像判定処理を行い、前記映像から切り出し画像を抽出し、前記映像の第1特徴量に基づく第1信頼度が所定の第1閾値以上となる場合、前記切り出し画像をサーバ装置に送信する第1画像判定処理手段と、を具備する構成を採る。
 本発明のサーバ装置は、カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を前記カメラ装置から受信する受信手段と、前記切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段と、前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段と、を具備する構成を採る。
 本発明の画像監視システムは、撮像素子から映像を入力する撮像手段と、撮像された前記映像の画像判定処理を行い、前記映像から切り出し画像を抽出し、前記切り出し画像をサーバ装置に送信する第1画像判定処理手段と、を有するカメラ装置と、前記カメラ装置から送信された切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段と、前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段と、を有するサーバ装置と、を具備する構成を採る。
 本発明の画像監視システム制御方法は、サーバ装置が、カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を受信する受信工程と、前記カメラ装置から送信された切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理工程と、前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定工程と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、前記サーバ装置の処理負荷と、前記サーバ装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定工程と、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求工程と、を具備するようにした。
 本発明の画像監視システム制御プログラムは、コンピュータを、カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を前記カメラ装置から受信する受信手段、前記切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段、前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段、前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段、として機能させるようにした。
 本発明によれば、ネットワーク帯域を効率的に利用すると共に、サーバの処理負荷を低減することができる。
従来の映像監視システムの概略構成を示すブロック図 従来の監視カメラ端末の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る画像監視システムの概略構成を示すブロック図 パラメータの例を示す図 再送要求制御方法のテーブルを示す図 第1画像判定処理部における人物の顔検出処理を説明するための図 第2画像判定処理部における目のテンプレートマッチング処理を説明するための図
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図3は、本発明の実施の形態1に係る画像監視システム100の概略構成を示すブロック図である。図3において、複数の監視端末110(図では1つのみ表示)と、ネットワーク120と、クラウドサーバ(以下、単に「サーバ」という)130とを備えている。
 監視端末110は、カメラ111及び第1画像判定処理部112を備えている。カメラ111は、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子から映像を入力し、入力した映像を第1画像判定処理部112に出力する。
 第1画像判定処理部112は、カメラ111から出力された映像に対して画像判定処理を行い、この画像をサーバ130に送信するか否かを判定する。具体的には、例えば、第1画像判定処理部112は、人物の顔モデルに類似した画像領域を顔候補領域とし検出枠を当てる。全画像領域に対してラスタスキャンを実行し、顔候補領域としての検出枠の導出を行い、人物の顔を含む領域を切り出し画像(サムネイル)として抽出する。このとき、第1画像判定処理部112は、切り出し画像に映る人物の顔(第1特徴量)を検出する検出枠の個数が予め設定された閾値Th1以上となる場合、この切り出し画像を送信すると判定し、閾値Th1未満となる場合、この切り出し画像を送信しないと判定する。ここでは、検出枠の数が多いほど信頼度(確からしさ)が高いことを意味しており、一定の信頼度のある切り出し画像をサーバ130に送信する。
 第1画像判定処理部112は、閾値Th1以上と判定した切り出し画像をパラメータと共にサーバ130に送信する。ここで、パラメータとしては、図4に示すものが挙げられ、識別ID、状態フラグなどが含まれる。状態フラグは、検出対象(ここでは、人物の顔)の出現、追尾、消失を示す。
 ネットワーク120は、監視端末110及びサーバ130を相互に接続する通信網である。
 サーバ130は、送受信部131、第2画像判定処理部132、信頼度判定部133、認識処理部134、負荷推定部135及び再送要求部136を備えている。
 送受信部131は、監視端末110から送信された切り出し画像を受信し、受信した切り出し画像を第2画像判定処理部132に出力する。また、送受信部131は、再送要求部136から出力された再送要求を監視端末110に送信する。さらに、送受信部131は、伝搬遅延の算出に用いる伝搬情報を監視端末110から受信し、受信した伝搬情報を負荷推定部135に出力する。
 第2画像判定処理部132は、送受信部131から出力された切り出し画像を解析して、切り出し画像の品質(信頼度)を評価する。具体的には、第2画像判定処理部132は、切り出し画像の中に特徴的な顔部品があるか否かを解析する。例えば、第2画像判定処理部132が目のテンプレートを事前に持っておき、顔部品の領域の中を探索してテンプレートと類似している領域があるかどうかなど(第2特徴量)、目位置の解析を行う。あるいは、人の顔は一般的に左右対称であるため、切り出し画像に対象性があるかどうかなど(第2特徴量)を解析する。この解析結果(信頼度)を数値化して、解析数値を再送要求部136に出力し、また、解析数値と共に切り出し画像を信頼度判定部133に出力する。また、第2画像判定処理部132は、処理に要するCPU(Central Processing Unit)の使用率を負荷推定部135に出力する。
 信頼度判定部133は、第2画像判定処理部132から出力された解析数値と予め設定された閾値Th2との閾値判定を行い、解析数値が閾値Th2以上となる場合、解析された切り出し画像を認識処理部134に出力し、閾値Th2未満となる場合、解析された切り出し画像の識別IDを負荷推定部135に出力する。また、信頼度判定部133は、処理に要するCPUの使用率を負荷推定部135に出力する。
 認識処理部134は、信頼度判定部133から出力された切り出し画像に基づいて、認識処理を行う。具体的には、例えば、認識処理部134は、切り出し画像に映る人物の年齢及び性別など(第3特徴量)の認識処理を行い、認識処理によって得られた情報をオペレータ等に通知する。また、認識処理部134は、処理に要するCPUの使用率を負荷推定部135に出力する。
 負荷推定部135は、第2画像判定処理部132、信頼度判定部133及び認識処理部134から出力されたCPUの使用率を合計し、サーバ130の処理負荷として推定する。また、負荷推定部135は、送受信部131から出力された伝搬情報に基づいて、遅延時間を求め、求めた遅延時間からネットワークの負荷を推定する。ここで、遅延時間は、例えば、ICMP(Internet Control Message Protocol)である「ping」を用いて、ICMP ECHOパケットを監視端末に送信した時刻と、該監視端末からの応答パケット(ICMP REPLY)の到着した時刻との時間差(RTT:Round Trip Time)として求められる。また、ネットワーク負荷は、RTTの絶対値から推定してもよいし、ゆらぎ(ジッタ)から推定してもよい。ネットワーク負荷の推定方法の詳細については、電気情報通信学会「知識ベース」5群9編 ネットワーク管理3章 ネットワーク管理の共通機能(http://www.ieice-hbkb.org/files/05/05gun_09hen_03.pdf)、特開2004-23794号公報等に開示されている。
 負荷推定部135は、信頼度判定部133から出力された識別ID、推定したサーバ処理負荷及びネットワーク負荷を再送要求部136に出力する。
 再送要求部136は、第2画像判定処理部132から出力された解析数値、負荷推定部135から出力されたサーバ処理負荷及びネットワーク負荷に基づいて、負荷推定部135から出力された識別IDについての再送要求の制御を行う。具体的には、図5(a)に示すように、例えば、サーバ処理負荷がCPU使用率80%以上か否か、及び、ネットワーク負荷がネットワークの使用効率60%以上か否かに応じて、再送要求の制御方法が予めテーブルに決められており、信頼度(解析数値)に応じて3種類(高、中、低)のテーブルが用意されている。
 図5(b)は、信頼度が低い場合における再送要求制御方法のテーブルを示す。解析数値が低い場合には、可能な限り再送要求を行って、新しい切り出し画像を取得することが望ましい。そこで、サーバ処理負荷にかかわらず、ネットワーク負荷が小さい場合には、再送要求を行い、ネットワーク負荷が大きい場合には、再送要求をキューにためる。
 図5(c)は、信頼度が中の場合における再送要求制御方法のテーブルを示す。解析数値が中の場合には、サーバ処理負荷及びネットワーク負荷に応じて、新たな切り出し画像を取得可能な場合に取得する。そこで、ネットワーク負荷が小さく、かつ、サーバ処理負荷が小さい場合に再送要求を行い、ネットワーク負荷が小さく、かつ、サーバ処理負荷が大きい場合に再送要求をキューにためる。また、ネットワーク負荷が大きく、かつ、サーバ処理負荷が小さい場合に再送要求をキューにため、ネットワーク負荷が大きく、かつ、サーバ処理負荷が大きい場合に再送要求を行わない。
 図5(d)は、信頼度が高い場合における再送要求制御方法のテーブルを示す図である。ネットワーク負荷及びサーバ処理負荷が大きい場合には、新たな切り出し画像を取得しないことが望ましい。そこで、ネットワーク負荷及びサーバ処理負荷が小さい場合のみ再送要求を行い、その他の場合には再送要求を行わない。
 なお、キューにためられた再送要求は、(1)予め設定された時間の経過後に送信する、(2)予め設定されたネットワーク帯域以下になった場合に送信する、(3)ネットワーク負荷及び又はサーバ処理負荷が低減した場合に送信する、などが考えられる。
 このように、ネットワーク負荷及びサーバ処理負荷に応じて、再送要求を制御することにより、カメラからの切り出し画像の送信を制御できるため、ネットワーク帯域を制御することができ、また、信頼性の低いデータの送信を低減することができるため、サーバの処理負荷を低減することができる。
 このように、実施の形態1によれば、サーバにおいて、監視端末から送信された切り出し画像の信頼度を評価し、信頼度の低い切り出し画像について、ネットワーク負荷及びサーバの処理負荷に応じて、再送要求を制御することにより、ネットワーク帯域を効率的に利用することができ、また、サーバの処理負荷を低減することができる。
 なお、本実施の形態では、再送要求制御方法のテーブルを解析数値に応じて3種類用意する場合について説明したが、信頼度にかかわらず、1種類のテーブルを用いてもよい。この場合、図5(b)に示した解析数値が中の場合における再送要求制御方法のテーブルを用いることが考えられる。
 また、本実施の形態では、監視端末の第1画像判定処理部において用いる閾値Th1を固定した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、ネットワーク負荷に応じて閾値Th1を可変としてもよい。例えば、ネットワーク負荷が高い場合には、閾値Th1を大きくし、信頼性の高い切り出し画像をサーバに送信するようにして、切り出し画像の送信頻度を抑制し、ネットワーク負荷が低い場合には、閾値Th1を小さくし、一定の信頼性のある切り出し画像をサーバに送信するようにして、切り出し画像の送信頻度を増加させる。
 また、閾値Th1をサーバ処理負荷に応じて可変としてもよい。例えば、サーバ処理負荷が高い場合には、閾値Th1を大きくし、信頼性の高い切り出し画像をサーバに送信するようにして、切り出し画像の送信頻度を抑制し、サーバ処理負荷が低い場合には、閾値Th1を小さくし、一定の信頼性のある切り出し画像をサーバに送信するようにして、切り出し画像の送信頻度を増加させる。
 さらに、閾値Th1を監視端末から送信された切り出し画像の品質に応じて可変としてもよい。サーバの信頼度判定部において閾値Th2未満となる切り出し画像が多い場合には、監視端末から送信された切り出し画像の品質が悪いと考えられ、閾値Th1を大きくする。
 このような閾値Th1の制御は、識別ID毎に行ってもよい。
 また、本実施の形態では、第1画像判定処理部112において、人物を切り出し画像として抽出し、第2画像判定処理部132において、切り出し画像に映る人物に目位置の候補があるか、または切り出し画像が左右対称かなどを解析するものとして説明したが、本発明はこれに限らない。
 例えば、第1画像判定処理部112において、動きがある部分を切り出し画像として抽出し、第2画像判定処理部132において、切り出し画像に映る部分が人物であるか否かを認識するようにしてもよい。再送要求部136は、切り出し画像に映る部分が人物ではない場合、または人物であるとの信頼性が低い場合、再送要求を行う。
 また、第1画像判定処理部112において、四角い物体を切り出し画像として抽出し、第2画像判定処理部132において、切り出し画像に映る四角い物体のナンバー認識処理を行うようにしてもよい。再送要求部136は、切り出し画像に映るナンバーが読み取れない場合、またはナンバー認識の信頼性が低い場合、再送要求を行う。
 さらに、第1画像判定処理部112において、動きがある部分を切り出し画像として抽出し、第2画像判定処理部132において、切り出し画像に映る部分が車であるか否かを認識するようにしてもよい。再送要求部136は、切り出し画像に映る部分が車ではない場合、または車であるとの信頼性が低い場合、再送要求を行う。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2に係る画像監視システムの構成は、実施の形態1の図3に示した構成と同様であるため、図3を援用して説明する。
 本発明の実施の形態2では、第1画像判定処理部112における人物の顔検出処理と、第2画像判定処理部132における目のテンプレートマッチング処理について具体的に説明する。
 図6は、第1画像判定処理部112における人物の顔検出処理を説明するための図である。図6(a)は、目を閉じた顔画像Aを示し、図6(b)は、目を開いた顔画像Bを示している。
 第1画像判定処理部112は、顔画像A及び顔画像Bに対して、矩形の検出枠DFを当てはめる。検出枠DFは、上側半分の上部検出枠df1と、下側半分の下部検出枠df2とからなり、顔画像の左上から順に右にスライドし、右端まできたら少し下にずらして、再度顔画像の左から右にスライドする。このとき、第1画像判定処理部112は、上部検出枠df1の画素の輝度値の平均と、下部検出枠df2の画素の輝度値の平均との差を求め、その差が所定の閾値より大きいとき、そこに目があると判定する(ヴィオラジョーンズの方法:”Rapid Object Detection using a Boosted Cascade of Simple Features”, Paul Viola, Michael Jones, Computer Vision and Pattern Recognition, 2001. CVPR 2001.Vol 1, P511-518参照)。
 図6(a)の顔画像Aの場合では、目を閉じているが、前髪または眉毛などがある。このため、検出枠DFが目の位置に合ったとき、上部検出枠df1の画素の輝度値の平均と、下部検出枠df2の画素の輝度値の平均との差が所定の閾値より大きくなるので、検出枠DFの位置に目があると判定することができる。この結果、第1画像判定処理部112は、人物の顔を検出したと認識する。なお、上部検出枠df1と下部検出枠df2とにおける画素の輝度値の平均は、画素の輝度値の和と差を算出するだけなので、高速に求めることができる。
 また、図6(b)の顔画像Bの場合では、目を開いており、黒目が撮影されている。このため、検出枠DFが目の位置に合うと、上部検出枠df1の画素の輝度値の平均と、下部検出枠df2の画素の輝度値の平均との差が所定の閾値より大きくなるので、検出枠DFの位置に目があると判定することができる。この結果、第1画像判定処理部112は、人物の顔を検出したと認識する。
 このように、第1画像判定処理部112は、図6(a)の顔画像A及び図6(b)の顔画像Bについて、共に顔を検出することができ、検出された顔画像が監視端末110からサーバ130に送られる。
 図7は、第2画像判定処理部132における目のテンプレートマッチング処理を説明するための図である。図7(a)は、目を閉じた顔画像Aを示し、図7(b)は、目を開いた顔画像Bを示している。
 第2画像判定処理部132は、目のテンプレートを有しており、この目のテンプレートを顔画像A及び顔画像Bにマッチングさせる。マッチング処理は、第1画像判定処理部112の人物の顔検出処理と同様に、テンプレートを顔画像全体にわたってスライドさせてもよいし、第1画像判定処理部112で検出された顔位置に基づいて行ってもよい。
 また、テンプレートマッチング処理は、目のテンプレートと、顔画像とを画素同士で比較する。この比較は、例えば、SSD(Sum of Squared Difference)法を用いることができる。SSDの結果が所定の閾値より小さいとき、テンプレートの位置に目があると判定することができる。この結果、第2画像判定処理部132は、人物の顔を検出したと認識する。
 図7(a)の顔画像Aの場合では、目を閉じているので、目が検出されず、従って、顔は検出されない。一方、図7(b)の顔画像Bの場合では、目を開いているので、目が検出され、従って、顔が検出される。
 このように、第2画像判定処理部132は、顔認識に適した画像のみから顔を検出することができる。
 2012年2月6日出願の特願2012-022953の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明にかかるカメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラムは、ネットワーク帯域を効率的に利用すると共に、サーバの処理負荷を低減するのに好適である。
 110 監視端末
 111 カメラ
 112 第1画像判定処理部
 120 ネットワーク
 130 サーバ
 131 送受信部
 132 第2画像判定処理部
 133 信頼度判定部
 134 認識処理部
 135 負荷推定部
 136 再送要求部
 

Claims (13)

  1.  撮像素子から映像を入力する撮像手段と、
     撮像された前記映像の画像判定処理を行い、前記映像から切り出し画像を抽出し、前記映像の第1特徴量に基づく第1信頼度が所定の第1閾値以上となる場合、前記切り出し画像をサーバ装置に送信する第1画像判定処理手段と、
     を具備するカメラ装置。
  2.  カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を前記カメラ装置から受信する受信手段と、
     前記切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段と、
     前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段と、
     を具備するサーバ装置。
  3.  前記第2信頼度が前記第2閾値以上となる場合、前記切り出し画像の第3特徴量の認識処理を行う認識処理手段を具備する、
     請求項2に記載のサーバ装置。
  4.  前記再送要求手段は、
     前記ネットワーク負荷が小さく、かつ、前記処理負荷が小さい場合に再送要求を行い、
     前記ネットワーク負荷が小さく、かつ、前記処理負荷が大きい場合、及び、前記ネットワーク負荷が大きく、かつ、前記処理負荷が小さい場合に再送要求をキューにため、
     前記ネットワーク負荷が大きく、かつ、前記処理負荷が大きい場合に再送要求を行わない、
     請求項2に記載のサーバ装置。
  5.  前記再送要求手段は、前記キューにためた再送要求を、予め設定された時間が経過した場合、予め設定されたネットワーク帯域以下になった場合、または、前記ネットワーク負荷及び又は前記処理負荷が低減した場合に送信する、
     請求項4に記載のサーバ装置。
  6.  前記再送要求手段は、前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷、前記ネットワーク負荷及び前記第2信頼度に基づいて制御する、
     請求項2に記載のサーバ装置。
  7.  前記再送要求手段は、前記第2信頼度が低い場合、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷にかかわらず、再送要求を行い、前記第2信頼度が高い場合、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷が小さいときのみ、再送要求を行う、
     請求項6に記載のサーバ装置。
  8.  撮像素子から映像を入力する撮像手段と、
     撮像された前記映像の画像判定処理を行い、前記映像から切り出し画像を抽出し、前記切り出し画像をサーバ装置に送信する第1画像判定処理手段と、
     を有するカメラ装置と、
     前記カメラ装置から送信された切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段と、
     前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段と、
     を有するサーバ装置と、
     を具備する画像監視システム。
  9.  サーバ装置が、カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を受信する受信工程と、
     前記カメラ装置から送信された切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理工程と、
     前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定工程と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、前記サーバ装置の処理負荷と、前記サーバ装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定工程と、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求工程と、
     を具備する画像監視システム制御方法。
  10.  コンピュータを、
     カメラ装置によって撮像された映像から第1特徴量に基づいて抽出された切り出し画像を前記カメラ装置から受信する受信手段、
     前記切り出し画像の第2特徴量に基づく第2信頼度を評価する第2画像判定処理手段、
     前記第2信頼度と所定の第2閾値との閾値判定を行う信頼度判定手段、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる場合、自装置の処理負荷と、自装置及び前記カメラ装置間のネットワーク負荷とを推定する負荷推定手段、
     前記第2信頼度が前記第2閾値未満となる前記切り出し画像の再送要求を、前記処理負荷及び前記ネットワーク負荷に応じて制御する再送要求手段、
     として機能させるための画像監視システム制御プログラム。
  11.  前記第1特徴量は、複数の領域に分割された前記切り出し画像の各々の領域から得られる輝度であることを特徴とする、
     請求項1に記載のカメラ装置。
  12.  前記第1信頼度は、前記各々の領域から得られた輝度の差であることを特徴とする、
     請求項11に記載のカメラ装置。
  13.  前記第2特徴量は、前記切り出し画像とテンプレートとの比較によって得られることを特徴とする、
     請求項2に記載のサーバ装置。
     
PCT/JP2013/000624 2012-02-06 2013-02-05 カメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラム WO2013118491A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13746485.5A EP2814246A4 (en) 2012-02-06 2013-02-05 CAMERA DEVICE, SERVER DEVICE, IMAGE MONITORING SYSTEM, PICTURE MONITORING SYSTEM CONTROL PROGRAM AND PICTURE MONITORING SYSTEM CONTROL PROGRAM
CN201380004882.2A CN104041016B (zh) 2012-02-06 2013-02-05 服务器装置及系统控制方法
JP2013557425A JP5899518B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 サーバ装置、システム制御方法及びシステム制御プログラム
US14/320,693 US9639766B2 (en) 2012-02-06 2014-07-01 Camera device, server device, image monitoring system, control method of image monitoring system, and control program of image monitoring system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-022953 2012-02-06
JP2012022953 2012-02-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/320,693 Continuation US9639766B2 (en) 2012-02-06 2014-07-01 Camera device, server device, image monitoring system, control method of image monitoring system, and control program of image monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118491A1 true WO2013118491A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000624 WO2013118491A1 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 カメラ装置、サーバ装置、画像監視システム、画像監視システム制御方法及び画像監視システム制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9639766B2 (ja)
EP (1) EP2814246A4 (ja)
JP (1) JP5899518B2 (ja)
CN (1) CN104041016B (ja)
WO (1) WO2013118491A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201096A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 富士通株式会社 視線検出装置、視線検出プログラム及び視線検出方法
JP2016191973A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 日本電気株式会社 情報転送装置、学習システム、情報転送方法及びプログラム
JP2017123540A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日本電気株式会社 遠隔サーバ、通信システム、及び通信制御方法
WO2018012084A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像認識システム
WO2020174994A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ映像伝送再生システム、それを構成するカメラおよびビューア
CN112868229A (zh) * 2018-10-19 2021-05-28 三星电子株式会社 用于流传输数据的方法和设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108093209B (zh) * 2016-11-21 2024-04-12 松下知识产权经营株式会社 影像传输系统以及移动摄像机设备
CN110073405B (zh) * 2016-12-06 2023-06-27 柯尼卡美能达株式会社 图像识别系统以及图像识别方法
US11169661B2 (en) * 2017-05-31 2021-11-09 International Business Machines Corporation Thumbnail generation for digital images
JP7122625B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 学習データ収集装置、学習データ収集システム、及び学習データ収集方法
CN110889569A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 杭州萤石软件有限公司 一种计算能力调配方法和装置
JP7261195B2 (ja) * 2020-03-25 2023-04-19 株式会社日立製作所 サーバ負荷予測システム及びサーバ負荷予測方法
CN112199138A (zh) * 2020-09-01 2021-01-08 北京达佳互联信息技术有限公司 任务图片的展示方法、装置及服务器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333156A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu General Ltd 動画像伝送装置
JP2003289528A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 遠隔監視システムおよび同システムの監視制御方法
JP2004023794A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tcpにおける受信側主体のrtt測定方法
JP2004128948A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ricoh Co Ltd クライアントコンピュータ、サーバコンピュータ、プログラム、記憶媒体、画像データ処理システム及び画像データ処理方法
JP2010068452A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2010136221A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Bankutekku Japan Kk イメージ処理システム及びイメージ処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224569A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置
US7822967B2 (en) * 2000-09-27 2010-10-26 Huron Ip Llc Apparatus, architecture, and method for integrated modular server system providing dynamically power-managed and work-load managed network devices
CA2359269A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Biodentity Systems Corporation Face imaging system for recordal and automated identity confirmation
JP4622301B2 (ja) * 2004-05-07 2011-02-02 オムロン株式会社 監視システム、および監視カメラ
JP2009071733A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
FR2933263A1 (fr) * 2008-06-30 2010-01-01 Thomson Licensing Methode de reception de flux de donnees et methode d'emission correspondante
JP5207895B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-12 キヤノン株式会社 送信装置、受信装置、及び方法、プログラム
CN101686262B (zh) * 2009-05-14 2012-07-25 南京大学 一种基于多节点协作的传感器网络存储方法
JP5598155B2 (ja) * 2010-08-12 2014-10-01 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに送受信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333156A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu General Ltd 動画像伝送装置
JP2003289528A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 遠隔監視システムおよび同システムの監視制御方法
JP2004023794A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tcpにおける受信側主体のrtt測定方法
JP2004128948A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ricoh Co Ltd クライアントコンピュータ、サーバコンピュータ、プログラム、記憶媒体、画像データ処理システム及び画像データ処理方法
JP2010068452A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Secom Co Ltd 画像センサ
JP2010136221A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Bankutekku Japan Kk イメージ処理システム及びイメージ処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2814246A4
VIOLA-JONES: "algorithm: Rapid Object Detection using a Boosted Cascade of Simple Features", PAUL VIOLA, MICHAEL JONES, COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION, 2001. CVPR 2001, vol. 1, pages 511 - 518

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201096A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 富士通株式会社 視線検出装置、視線検出プログラム及び視線検出方法
JP2016191973A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 日本電気株式会社 情報転送装置、学習システム、情報転送方法及びプログラム
JP2017123540A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 日本電気株式会社 遠隔サーバ、通信システム、及び通信制御方法
WO2018012084A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像認識システム
CN112868229A (zh) * 2018-10-19 2021-05-28 三星电子株式会社 用于流传输数据的方法和设备
WO2020174994A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ映像伝送再生システム、それを構成するカメラおよびビューア

Also Published As

Publication number Publication date
CN104041016A (zh) 2014-09-10
CN104041016B (zh) 2017-05-17
EP2814246A4 (en) 2015-07-15
EP2814246A1 (en) 2014-12-17
US9639766B2 (en) 2017-05-02
US20140313415A1 (en) 2014-10-23
JPWO2013118491A1 (ja) 2015-05-11
JP5899518B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899518B2 (ja) サーバ装置、システム制御方法及びシステム制御プログラム
US10691949B2 (en) Action recognition in a video sequence
US8938092B2 (en) Image processing system, image capture apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US8861784B2 (en) Object recognition apparatus and object recognition method
US10592731B2 (en) Facial recognition system, facial recognition server, and facial recognition method
KR101602032B1 (ko) 프레임 유사성들 및 시각적 품질 및 관심들에 기초한 프레임 인코딩 선택
US9065975B2 (en) Method and apparatus for hands-free control of a far end camera
CN110889314A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备、服务器及系统
JP6809114B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、プログラム
KR20150074867A (ko) 영상 변화 추출에 기반한 다채널 영상 분석 시스템 및 그 방법
Chen et al. Quality-of-content (QoC)-driven rate allocation for video analysis in mobile surveillance networks
WO2018179119A1 (ja) 映像解析装置、映像解析方法および記録媒体
JP6679373B2 (ja) 顔検出装置、顔検出方法及び顔認識システム
JP5769468B2 (ja) 物体検出システム及び物体検出方法
JP7104523B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
Guo et al. DeepStream: Bandwidth efficient multi-camera video streaming for deep learning analytics
EP3054677A1 (en) Methods and systems for image encoding and decoding and terminal
JP7182893B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、およびプログラム
KR102126794B1 (ko) 영상 데이터 전송 장치 및 방법
JP2008236425A (ja) 監視システム、監視方法、および監視プログラム
JP2019192154A (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、およびプログラム
US20240129497A1 (en) Reduced Video Stream Resource Usage
CN111818300B (zh) 一种数据存储、查询方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112785487B (zh) 图像处理方法及装置、存储介质和电子设备
WO2024013936A1 (ja) 映像処理システム、映像処理装置及び映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13746485

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013557425

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013746485

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE