JP2000224569A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JP2000224569A
JP2000224569A JP11022682A JP2268299A JP2000224569A JP 2000224569 A JP2000224569 A JP 2000224569A JP 11022682 A JP11022682 A JP 11022682A JP 2268299 A JP2268299 A JP 2268299A JP 2000224569 A JP2000224569 A JP 2000224569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
transmission
type communication
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11022682A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Kanazawa
厚人 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11022682A priority Critical patent/JP2000224569A/ja
Publication of JP2000224569A publication Critical patent/JP2000224569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的容量の小さいネットワークにおいて動
画像を伝送する場合に、監視ユニットが動く物体を撮像
した場合など画像の品質が要求される画像について、ネ
ットワークでのデータ消失を防止し、かつ画像信号送出
時の処理を軽くする。 【解決手段】 画像取り込み手段11によって撮像され
た撮像画像は、量子化され、画面分割手段13で分割画
像となる。動き検出手段15は、個々の分割画面に対し
て動きがあったか否かの検出を行い、動きが検出された
分割画像は信頼性の高いバーチャルサーキット型通信手
段を用い、それ以外はデータグラム型通信手段を用いて
ネットワーク26へ送出する。また量子化された画像は
送信画像蓄積手段18に蓄積され、ネットワーク26内
でデータ消失などの異常が生じた場合に再送信データと
して利用される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する分野】この発明は、テレビカメラで撮像
された撮像画像に基づいて異常の発生を検出する監視装
置において、特にネットワーク上での動画像の伝送等に
使用して好適な監視装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、テレビカメラで撮像された画
像を常時モニタしつつ画像を分析することによって異常
の発生を検出する監視装置が利用されつつある。通常に
おいて複数個用意されるテレビカメラ毎に設置される監
視ユニットと、それらを集中的に制御する制御ユニット
とが通信回線で結合した形態を有する監視システムは、
この監視装置の一種である。また、動画通信法式とし
て、その通信回線にコンピュータネットワークを用いた
動画伝送システムが利用されつつある。 【0003】ここで、コンピュータネットワーク上での
データ通信方式について簡単に述べる。コンピュータネ
ットワーク上での通信方式は、TCP (Transmission Con
trolProtocol )に代表されるバーチャルサーキット型
通信方式と、UDP (User Datagram Protocol)に代表さ
れるデータグラム型通信方式の二つが主流である。 【0004】バーチャルサーキット型通信方式とは、通
信する相手まで仮想的な通信経路を確保しデータの交換
を行う方式である。この方式によれば、送信側と受信側
とで仮想的な通信経路を介してデータの管理が行えるた
め、データの到着順序を保証でき、通信の信頼性を確保
できる(送信データがなくならない)という利点があ
る。ただし、実際の通信を行う前に仮想的な通信路を設
定しなければならないことと、送信側と受信側でデータ
管理を行うことにより、データ通信時における処理が多
く、送信処理時間が長くなるという欠点がある。 【0005】また、データグラム型通信方式は、送信す
る個々のデータに対して、通信する相手を表す宛先を付
加して送信する方式である。この方法によれば、発信し
たいデータに宛先を付加するだけで直ちに送ることがで
きるので、データ送信時の処理が簡単であり、バーチャ
ルサーキット型通信方式と比べて、送信処理時間が短く
て済むという利点がある。ただし、個々のデータを管理
することが困難なため、到着順序の保証や、信頼性の確
保が難しく、ネットワーク上でのデータの消失が発生す
るという欠点がある。 【0006】これまでに述べた二つの通信方式のうち、
コンピュータネットワークによる動画像の通信方式とし
ては、データグラム型通信方式が主流である。これは、
リアルタイム性の要求される動画像通信においては、送
信処理時間の短いデータグラム型通信方式の方が有利な
ためである。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記デ
ータグラム型通信方式を用いた動画像通信方式を、監視
システムなどの画像伝送において使用した場合、重要画
像が消失してしまうという可能性があり、セキュリティ
重視のシステムでは致命的な欠点となる。 【0008】本発明は、上記のような従来装置における
課題を解消するためのもので、監視ユニットが動く物体
を撮像した場合などの重要画像について、ネットワーク
内でのデータ消失を防止し、かつリアルタイムな動画像
通信を可能とする監視装置を提供することを目的とする
ものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては、画像取り込み手段によって撮像
された撮像画像において、信頼性を確保するべき重要画
像、あるいはその画像の一部をネットワークに送出する
場合に、通信の信頼性を確保できるバーチャルサーキッ
ト型通信を用いることによって、ネットワークでのデー
タ消失等の異常が発生するような場合でも、所望の部分
の画像を確実に伝送するようにしたものである。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、画像取り込み手段によって取り込まれた撮像画像に
基づいて撮像画像内の動き物体を監視する監視装置にお
いて、画像取り込み手段と、前記画像取り込み手段によ
って撮像された画像信号を量子化するためのA/D 変換部
と、前記A/D 変換部より出力される量子化画像信号を圧
縮する画像信号圧縮手段と、前記画像信号圧縮手段によ
って圧縮された画像信号をネットワークに送出するため
の画像送信側ネットワーク送受信手段とを備え、前記画
像送信側ネットワーク送受信手段内に、バーチャルサー
キット型通信手段と、データグラム型通信手段と、前記
バーチャルサーキット型通信手段とデータグラム型通信
手段の出力信号を切替えるためのデータ切替え手段と、
前記バーチャルサーキット型通信手段とデータグラム型
通信手段と前記データ切替え手段とを制御するプロトコ
ル調停手段とを備えたことを特徴とする監視装置であ
り、画像取り込み手段によって撮像された画像信号を量
子化および圧縮し、重要画像はバーチャルサーキット型
通信方式で、それ以外はデータグラム型通信方式でネッ
トワークに送出することで、画像送出時の処理を軽減し
つつ重要画像伝送時の信頼性を確保できるという作用を
有する。 【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、画像取
り込み手段によって取り込まれた撮像画像に基づいて撮
像画像内の動き物体を監視する監視装置において、画像
取り込み手段と、前記画像取り込み手段によって撮像さ
れた画像信号を量子化するためのA/D 変換部と、前記A/
D 変換部より出力される量子化画像信号を複数の分割画
像に分割する画面分割手段と、前記画面分割手段によっ
て分割された個々の分割画像を圧縮する画像信号圧縮手
段と、前記画像信号圧縮手段によって圧縮された画像信
号をネットワークに送出するための画像送信側ネットワ
ーク送受信手段とを備え、前記画像送信側ネットワーク
送受信手段内に、バーチャルサーキット型通信手段と、
データグラム型通信手段と、前記バーチャルサーキット
型通信手段とデータグラム型通信手段の出力信号を切替
えるためのデータ切替え手段と、前記バーチャルサーキ
ット型通信手段とデータグラム型通信手段と前記データ
切替え手段とを制御するプロトコル調停手段とを備えた
ことを特徴とする監視装置であり、分割された個々の画
像に対してバーチャルサーキット型通信かデータグラム
型通信かを切り替えることができるので、一画像の重要
部分についてのみ通信の信頼性を確保することができ、
ネットワーク送出時の処理をさらに軽くできるという作
用を有する。 【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1あるいは請求項2に記載の監視装置において、前記プ
ロトコル調停手段により、前記バーチャルサーキット型
通信手段と前記データグラム型通信手段と前記データ切
替え手段を制御し、バーチャルサーキット型通信方式か
データグラム型通信方式にて前記ネットワークに画像信
号を送出した際に、それを受信する画像信号受信手段を
備え、バーチャルサーキット型通信方式かデータグラム
型通信方式のいづれの方式であっても前記画像信号受信
手段がどちらの方式かを検出し、それぞれの方式に自動
的に対応して画像信号を受信することを特徴とする監視
装置であり、ネットワークに送出された画像信号を受信
し、そのデータ形式がデータグラム型かバーチャルサー
キット型かを検出し、それぞれに対応した受信方式で受
信できるという作用を有する。 【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1あるいは請求項2あるいは請求項3に記載の監視装置
において、前記プロトコル調停手段により、前記バーチ
ャルサーキット型通信手段と前記データグラム型通信手
段と前記データ切替え手段を制御し、バーチャルサーキ
ット型通信方式かデータグラム型通信方式にて前記ネッ
トワークに画像信号を送出した際に、それを受信する画
像信号受信手段を備え、前記画像信号受信手段から前記
ネットワークへバーチャルサーキット型通信方式かデー
タグラム型通信方式かを切替えるプロトコル切替え制御
信号を送出し、前記プロトコル切替え制御信号に応じて
それを受信した前記画像送信側ネットワーク送受信手段
がバーチャルサーキット型通信方式かデータグラム型通
信方式に切替えることを特徴とする監視装置であり、画
像信号受信側より送出される制御信号により、画像送信
側の通信方式をデータグラム型とバーチャルサーキット
型に切替えできるという作用を有する。 【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
4に記載の監視装置において、前記ネットワーク内で前
記画像送信側ネットワーク送受信手段からの画像信号が
消失してしまった場合、記画像信号受信手段に受信デー
タが届かなかったものとしてデータ受信異常を検出する
データ受信異常検出手段を備え、前記データ受信異常検
出手段によってデータ受信異常が発生した場合に、前記
画像信号受信手段より前記画像送信側ネットワーク送受
信手段へプロトコル切替え制御信号を送出し、信頼性の
高いバーチャルサーキット型通信方式に切替えることを
特徴とする監視装置であり、ネットワーク内で画像信号
が消失してしまった場合に、通信方式をバーチャルサー
キット型に自動的に切替えできるという作用を有する。 【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1あるいは請求項3あるいは請求項4あるいは請求項5
に記載の監視装置において、前記A/D 変換部によって量
子化された画像信号を蓄積するための送信画像蓄積手段
と、前記A/D 変換部によって量子化された画像信号と前
記送信画像蓄積手段から出力される蓄積画像信号とを切
替える送信画像切替え手段と、前記送信画像切替え手段
を制御する送信画像切替え制御手段とを備えたことを特
徴とする監視装置であり、ネットワーク上で画像信号が
消失した場合でも画像を再送出できるという作用を有す
る。 【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
2あるいは請求項3あるいは請求項4あるいは請求項5
に記載の監視装置において、前記画面分割手段より出力
される分割画像信号を蓄積するための送信画像蓄積手段
と、前記画面分割手段より出力される分割画像信号と前
記送信画像蓄積手段から出力される蓄積画像信号とを切
替える送信画像切替え手段と、前記送信画像切替え手段
を制御する送信画像切替え制御手段とを備えたことを特
徴とする監視装置であり、ネットワーク上で画像の重要
部分の信号が消失した場合でも、その重要部分のみを再
送出することができるという作用を有する。 【0017】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
6に記載の監視装置において、前記データ受信異常検出
手段にてデータ受信異常を検出した場合に、前記画像信
号受信手段より画像信号の再転送命令を前記ネットワー
クに送出し、その再転送命令を前記画像送信側ネットワ
ーク送受信手段が受信すると、前記プロトコル調停手段
より前記送信画像蓄積制御手段および送信画像切替え制
御手段に画像再転送の命令を送り、前記画像蓄積手段か
ら前記ネットワークで消失した画像データを含む一画面
を再転送することを特徴とする監視装置であり、重要画
像を再送出できるという作用を有する。 【0018】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
7に記載の監視装置において、前記データ受信異常検出
手段にてデータ受信異常を検出した場合に、前記画像信
号受信手段より画像信号の再転送命令を前記ネットワー
クに送出し、その再転送命令を前記画像送信側ネットワ
ーク送受信手段が受信すると、前記プロトコル調停手段
より前記送信画像蓄積制御手段および送信画像切替え制
御手段に画像再転送の命令を送り、前記画像蓄積手段か
ら前記ネットワークで消失した画像データを含む一画面
中の一分割画像を再転送することを特徴とする監視装置
であり、重要画像の一部分のみを再送出するため、再送
出時の処理が軽減できるという作用を有する。 【0019】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項8あるいは請求項9に記載の監視装置において、前記
画像データの再転送を行うと同時に、前記プロトコル調
停手段によってバーチャルサーキット型通信方式に自動
的に切替えることを特徴とする監視装置であり、再送出
の際、信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式に
切替えできるという作用を有する。 【0020】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項1あるいは請求項3あるいは請求項4あるいは請求項
5あるいは請求項6あるいは請求項8あるいは請求項1
0に記載の監視装置において、前記A/D 変換部より出力
される量子化画像信号をもとに画像内の動き物体を検出
する動き検出手段を備えたことを特徴とする監視装置で
あり、重要画像を自動的に認識できるという作用を有す
る。 【0021】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項2あるいは請求項3あるいは請求項4あるいは請求項
5あるいは請求項7あるいは請求項9あるいは請求項1
0に記載の監視装置において、前記画面分割手段より出
力される分割画像信号をもとに画像内の動き物体を検出
する動き検出手段を備えたことを特徴とする監視装置で
あり、重要分割画像を自動的に認識できるという作用を
有する。 【0022】本発明の請求項13に記載の発明は、請求
項11あるいは請求項12に記載の監視装置において、
前記動き検出手段が動きを検出した場合に、動きが検出
された画像を重要画像と認識し、自動的に信頼性の高い
バーチャルサーキット型通信方式に切替わるように前記
プロトコル調停手段を制御することを特徴とする監視装
置であり、重要画像を自動的に信頼性の高いバーチャル
サーキット型通信方式で送信できるという作用を有す
る。 【0023】本発明の請求項14に記載の発明は、請求
項11あるいは請求項12あるいは請求項13に記載の
監視装置において、前記データ受信異常検出手段が異常
を検出し、前記画像信号受信手段からの画像データ再転
送命令を前記画像送信側ネットワーク送受信手段が受信
した時、前記動き検出部で動き未検出であった場合重要
画像ではないと判断し、バーチャルサーキット型通信方
式への切替えをせず、また前記データ受信異常検出手段
が異常を検出し、前記画像信号受信手段からの画像デー
タ再転送命令を前記画像送信側ネットワーク送受信手段
が受信した時、前記動き検出部で動き検出があった場合
重要画像が消失したと判断し、バーチャルサーキット型
通信方式への切替えを自動的に行うことを特徴とする監
視装置であり、重要画像以外がネットワークで消失した
場合はデータグラム型通信方式を用い、重要画像がネッ
トワークにおいて消失した場合、自動的にバーチャルサ
ーキット型通信方式に切替えできるという作用を有す
る。 【0024】本発明の請求項15に記載の発明は、請求
項11あるいは請求項12あるいは請求項13あるいは
請求項14に記載の監視装置において、前記データ受信
異常検出手段が異常を検出し、前記画像信号受信手段か
らの画像データ再転送命令を前記画像送信側ネットワー
ク送受信手段が受信した時、前記動き検出部で動き未検
出であった場合重要画像ではないと判断し、前記画像蓄
積手段からの画像データ再転送およびバーチャルサーキ
ット型通信方式への切替えをせず、また前記データ受信
異常検出手段が異常を検出し、前記画像信号受信手段か
らの画像データ再転送命令を前記画像送信側ネットワー
ク送受信手段が受信した時、前記動き検出部で動き検出
があった場合重要画像が消失したと判断し、前記画像蓄
積手段からの画像データ再転送を行うと同時にバーチャ
ルサーキット型通信方式への切替えを自動的に行うこと
を特徴とする監視装置であり、重要画像がネットワーク
において消失した場合、自動的にバーチャルサーキット
型通信方式に切替えると同時に、重要画像を再送出でき
るという作用を有する。 【0025】本発明の請求項16に記載の発明は、請求
項2あるいは請求項3あるいは請求項4あるいは請求項
5あるいは請求項7あるいは請求項9あるいは請求項1
0あるいは請求項12あるいは請求項13あるいは請求
項14あるいは請求項15に記載の監視装置において、
前記画像圧縮手段としてDCT (Discrete Cosine Transf
orm 、離散コサイン変換)符号化方式を利用したJPEG
(Joint Photographic Experts Group)の勧告の方法を
用い、前記画面分割手段によって分割される分割画像の
大きさが8×8画素となるように制御されることを特徴
とする監視装置であり、画像圧縮手段としてDCT (Disc
rete Cosine Transform 、離散コサイン変換)符号化方
式を利用したJPEG(Joint Photographic Experts Grou
p)の勧告の方法を用いることができるという作用を有
する。 【0026】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施の形態を示
す監視装置のブロック図である。本実施の形態1は、画
像取り込み手段によって撮像された画像信号を量子化お
よび圧縮し、重要画像はバーチャルサーキット型通信方
式で、それ以外はデータグラム型通信方式でネットワー
クに送出することで、画像送出時の処理を軽減しつつ重
要画像伝送時の信頼性を確保するという請求項1記載の
発明と、ネットワークに送出された画像信号を受信し、
そのデータ形式がデータグラム型かバーチャルサーキッ
ト型かを検出し、それぞれに対応した受信方式で受信す
るという請求項3記載の発明と、画像信号受信側より送
出される制御信号により、画像送信側の通信方式をデー
タグラム型とバーチャルサーキット型に切替え可能にす
るという請求項4記載の発明と、ネットワーク内で画像
信号が消失してしまった場合に、通信方式をバーチャル
サーキット型に自動的に切替えるという請求項5記載の
発明に対応するものである。 【0027】図1において、11は画像取り込み手段1
1、12はA/D 変換部、14は画像信号圧縮手段、21
は画像送信側ネットワーク送受信手段、25はネットワ
ーク画像信号、26はネットワーク、27は画像信号受
信手段、28はデータ受信異常検出手段である。画像送
信側ネットワーク送受信手段21は、バーチャルサーキ
ット型通信手段51と、データグラム型通信手段52
と、データ切替え手段53と、プロトコル調停手段54
とを備えている。 【0028】以下、図1を用いて、本発明の第1の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、画像信号圧縮手段14に入
力される。画像信号圧縮手段14の出力信号は、バーチ
ャルサーキット型通信手段51とデータグラム型通信手
段52のそれぞれに入力される。ここで、プロトコル調
停手段54からの制御信号によって、バーチャルサーキ
ット型通信手段51とデータグラム型通信手段52とデ
ータ切替え手段53が制御され、いづれかの方式でネッ
トワーク26へネットワーク画像信号25が送出され
る。 【0029】また、図1では、ネットワーク26に接続
された画像信号受信手段27からの制御信号を、画像送
信側ネットワーク送受信手段21が受け取れる構成にな
っており、その制御信号によってデータグラム型通信手
段52と、バーチャルサーキット型通信手段51との切
替えを制御することができ、その様子を図7に示す。画
像送信側ネットワーク送受信手段21からデータグラム
型通信方式にてネットワーク画像信号が送出されてお
り、ここで画像信号受信手段27からプロトコル切替え
要求を送出し、それを画像送信側ネットワーク送受信手
段21が受け取ると、画像送信側ネットワーク送受信手
段21は、バーチャルサーキット型通信方式でネットワ
ーク画像信号25を送出し始める。 【0030】また、画像信号受信手段27からのプロト
コル切替え要求がなくとも、プロトコル調停手段54自
身により、画像送信側ネットワーク送受信手段21側で
プロトコルを任意に切替えてネットワーク画像信号25
を送出でき、ネットワーク画像信号25を受信した画像
信号受信手段27は、そのデータ形式からバーチャルサ
ーキット型かデータグラム型通信手段かを判断し、それ
ぞれに適した処理によって画像信号を再生する。この様
子を図8に示す。画像送信側ネットワーク送受信手段2
1からデータグラム型通信方式にてネットワーク画像信
号25が送出されており、途中で画像送信側ネットワー
ク送受信手段21がバーチャルサーキット型通信方式に
切替えると、画像信号受信手段27はプロトコル判断に
よって自動的にバーチャルサーキット型通信方式による
ネットワーク画像信号受信状態に切替える。 【0031】また、画像信号受信手段27は、ネットワ
ーク画像信号25がネットワーク26内にて消失してし
まった場合それを検出し、自動的にバーチャルサーキッ
ト型通信方式へのプロトコル切替え要求を送出する。こ
の様子を図9に示す。 【0032】以上のように、本発明の第1の実施の形態
によれば、画像取り込み手段によって撮像された撮像画
像を量子化および圧縮し、圧縮された画像信号をバーチ
ャル型通信手段とデータグラム型通信手段のどちらでも
送出でき、各通信方式を切り替えることができるため、
ネットワーク送出時の処理が軽く、かつ重要画像伝送の
信頼性が高まるという効果を有する。また、ネットワー
ク内にて画像データの消失があった場合、自動的に信頼
性の高いバーチャルサーキット型通信方式に切替えるこ
とができるという効果を有する。 【0033】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態を示す監視装置のブロック図である。本実施の
形態2は、画像取り込み手段によって撮像された撮像画
像を複数の画面に分割するという請求項2記載の発明
と、 DCT符号化方式を利用したJPEG勧告の圧縮方法を利
用するという請求項16記載の発明に対応するものであ
る。本発明の第2の実施の形態では、図1に示した第1
の実施の形態の構成に加えて、画面分割手段13を備え
ている。 【0034】以下、図2を用いて、本発明の第2の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、画面分割手段13に入力さ
れる。画面分割手段13からの分割画像信号は、画像信
号圧縮手段14を介してバーチャルサーキット型通信手
段51とデータグラム型通信手段52のそれぞれに入力
される。ここで、プロトコル調停手段54からの制御信
号によって、バーチャルサーキット型通信手段51とデ
ータグラム型通信手段52とデータ切替え手段53が制
御され、個々の分割画像はいづれかの方式でネットワー
ク26へネットワーク画像信号25が送出される。ネッ
トワーク画像信号25を受信した画像信号受信手段27
は、そのデータ形式からバーチャルサーキット型かデー
タグラム型通信手段かを判断し、それぞれに適した処理
によって画像信号を再生する。 【0035】この一連の動作において、画面分割手段1
3で生成される分割画面の大きさを8×8画素とするこ
とで、DCT 符号化方式を利用したJPEG勧告の圧縮が可能
となる。DCT 符号化方式では、1フレームの画像を8×
8画素のブロックに分割し、このブロック単位にDCT 演
算を行い、得られたDCT 係数をDC(Direct Current:直
流)成分、AC(Alternate Current :交流)成分で独立
して量子化する。よって、画面分割手段13によって8
×8画素のブロックに分割すれば、同符号化方式を用い
てJPEG勧告の圧縮方法を利用することができる。 【0036】また、図2では、ネットワーク26に接続
された他機器からの制御信号を、画像送信側ネットワー
ク送受信手段21が受け取れる構成になっており、その
制御信号によって画面分割手段13からの個々の分割画
像に対して、データグラム型通信手段52とバーチャル
サーキット型通信手段51とを切替えることができる。 【0037】以上のように、本発明の第2の実施の形態
によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、個々の分
割画像に対してバーチャルサーキット型通信かデータグ
ラム型通信かを切り替えることができるので、一画像の
重要部分についてのみ通信の信頼性を確保することがで
き、ネットワーク送出時の処理をさらに軽くできるとい
う効果を有する。さらに前記画像圧縮手段としてDCT
(Discrete Cosine Transform 、離散コサイン変換)符
号化方式を利用したJPEG(Joint Photographic Experts
Group)の勧告の方法を用いることができるという効果
を有する。 【0038】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3を示す監視装置のブロック図である。本実施の形態
3は、A/D 変換部からの画像信号を蓄積するという請求
項6記載の発明と、重要画像がネットワークにて消失し
てしまった場合、再度重要画像を送出という請求項8記
載の発明と、再度重要画像を送出する際に信頼性の高い
バーチャルサーキット型通信方式で送出するという請求
項10記載の発明に対応するものである。本実施の形態
3では、図1に示した第1の実施の形態の構成に加え
て、送信画像蓄積手段18と、送信画像切替え手段19
と、送信画像切替え制御手段17と、送信画像蓄積制御
手段71とを備えている。 【0039】以下、図3を用いて、本発明の第3の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、送信画像蓄積手段18と送
信画像切替え手段19に入力される。送信画像切替え手
段19の出力信号は、画像信号圧縮手段14を介してバ
ーチャルサーキット型通信手段51とデータグラム型通
信手段52のそれぞれに入力される。ここで、プロトコ
ル調停手段54からの制御信号によって、バーチャルサ
ーキット型通信手段51とデータグラム型通信手段52
とデータ切替え手段53が制御され、画像はいづれかの
方式でネットワーク26へネットワーク画像信号25が
送出される。ネットワーク画像信号25を受信した画像
信号受信手段27は、そのデータ形式からバーチャルサ
ーキット型かデータグラム型通信手段かを判断し、それ
ぞれに適した処理によって画像信号を再生する。 【0040】ここで、ネットワーク26において重要画
像が消失してしまった場合、送信画像蓄積手段18に蓄
積されている画像の中から重要画像を読み出し、それを
圧縮した後、信頼性の高いバーチャルサーキット型通信
方式を用いて再度ネットワーク画像信号25を送出す
る。この様子を図10に示す。ネットワーク26にてネ
ットワーク画像信号の消失をデータ受信異常検出手段2
8が検出した場合、画像送信側ネットワーク送受信手段
21に画像再送信要求を送出する。また、その際、再送
信するネットワーク画像信号が消失してしまわないよ
う、信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式にて
ネットワーク画像信号25を送出するようプロトコル切
替え要求を出すこともできる。この結果、消失してしま
ったデータを含む一画像を送信画像蓄積手段18から読
み出し、画像送信側ネットワーク送受信手段21よりバ
ーチャルサーキット型通信方式でネットワーク画像信号
25が再送信される。 【0041】以上のように、本発明の第3の実施の形態
によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、ネットワ
ーク上で画像信号が消失した場合でも画像を再送出する
ことが可能になるという効果を有する。また、再送出の
際、信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式に切
替えられるという効果を有する。 【0042】(実施の形態4)図4は本発明の第4の実
施の形態を示す監視装置のブロック図である。本実施の
形態4は、画面分割手段からの分割画像信号を蓄積する
という請求項7記載の発明と、重要画像がネットワーク
にて消失してしまった場合、再度重要分割画像を送出す
るという請求項9記載の発明と、再度重要画像を送出す
る際に信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式で
送出するという請求項10記載の発明に対応するもので
ある。本発明の第4の実施の形態では、図2に示した第
2の実施の形態の構成に加えて、送信画像蓄積手段18
と、送信画像切替え手段19と、送信画像切替え制御手
段17と、送信画像蓄積制御手段71とを備えている。 【0043】以下、図4を用いて、本発明の第4の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、送信画像蓄積手段18と送
信画像切替え手段19に入力される。送信画像切替え手
段19の出力信号は、画面分割手段13と画像信号圧縮
手段14を介してバーチャルサーキット型通信手段51
とデータグラム型通信手段52のそれぞれに入力され
る。ここで、プロトコル調停手段54からの制御信号に
よって、バーチャルサーキット型通信手段51とデータ
グラム型通信手段52とデータ切替え手段53が制御さ
れ、個々の分割画像はいづれかの方式でネットワーク2
6へネットワーク画像信号25が送出される。ネットワ
ーク画像信号25を受信した画像信号受信手段27は、
そのデータ形式からバーチャルサーキット型かデータグ
ラム型通信手段かを判断し、それぞれに適した処理によ
って画像信号を再生する。ここで、ネットワーク26に
おいて一画像の重要部分が消失してしまった場合、送信
画像蓄積手段18に蓄積されている画像の中から重要部
分のみを読み出し、それを圧縮した後信頼性の高いバー
チャルサーキット型通信方式を用いて再度ネットワーク
画像信号25として送出する。 【0044】以上のように、本発明の第4の実施の形態
によれば、第2の実施の形態の効果に加えて、ネットワ
ーク上で画像の重要部分の信号が消失した場合でも、そ
の重要部分のみを再送出することが可能になるという効
果を有する。また、第3の実施の形態に比べ、重要画像
の再送出を画面の一部分に制限しているため、再送出時
の処理が軽減されるという効果を有する。 【0045】(実施の形態5)図5は本発明の第5の実
施の形態を示す監視装置のブロック図である。本実施の
形態5は、重要画像を自動的に認識するという請求項1
1記載の発明と、重要画像を自動的に信頼性の高いバー
チャルサーキット型通信方式で送信するという請求項1
3記載の発明と、重要画像以外がネットワークで消失し
た場合はデータグラム型通信方式を用い、重要画像がネ
ットワークにおいて消失した場合、自動的にバーチャル
サーキット型通信方式に切替えるという請求項14記載
の発明と、重要画像がネットワークにおいて消失した場
合、自動的にバーチャルサーキット型通信方式に切替え
ると同時に、重要画像を再送出するという請求項15記
載の発明とに対応するものである。本実施の形態5で
は、図3に示した第3の実施の形態の構成に加えて、動
き検出手段15を備えている。 【0046】以下、図5を用いて、本発明の第5の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、送信画像蓄積手段18と送
信画像切替え手段19と動き検出手段15に入力され
る。このとき動き検出手段15は、画像に対して動きが
あったか否かの検出を行い、動きを検出した画像につい
ては重要画像として、自動的に信頼性の高いバーチャル
サーキット型通信方式でネットワーク26へ送出するよ
う、プロトコル調停手段54に制御信号を渡す。この様
子を図11に示す。 【0047】また、図12に示すように、データ受信異
常検出手段28によってネットワークでの画像データの
消失が検出された場合、それが重要画像であれば直ちに
バーチャルサーキット型通信方式に切替えることができ
る。また、図13に示すように、送信画像蓄積手段18
から重要画像を再度読み出し、バーチャルサーキット型
通信方式で画像を再送出することもできる。 【0048】以上のように、本発明の第5の実施の形態
によれば、第3の実施形態の効果に加えて、自動的に重
要画像を認識することが可能になるという効果を有す
る。また、重要画像がネットワーク内にて消失した場
合、直ちに再送出することが可能であり、かつ重要画像
以外が消失した場合は再送出を行わないので、画像デー
タ送出における処理が軽減されるという効果を有する。 【0049】(実施の形態6)図6は本発明の第6の実
施の形態を示す監視装置のブロック図である。本実施の
形態6は、重要分割画像を自動的に認識するという請求
項12記載の発明と、重要分割画像を自動的に信頼性の
高いバーチャルサーキット型通信方式で送信するという
請求項13記載の発明と、重要分割画像以外がネットワ
ークで消失した場合はデータグラム型通信手段を用い、
重要分割画像がネットワークにおいて消失した場合、自
動的にバーチャルサーキット型通信方式に切替えるとい
う請求項14記載の発明と、重要分割画像がネットワー
クにおいて消失した場合、バーチャルサーキット型通信
方式に切替えると同時に、重要分割画像を再送出すると
いう請求項15記載の発明とに対応するものである。本
実施の形態6では、図4に示した第4の実施の形態の構
成に加えて、動き検出手段15を備えている。 【0050】以下、図6を用いて、本発明の第6の実施
の形態の動作について説明する。画像取り込み手段11
によって撮像された撮像画像は、A/D 変換部12によっ
てデジタル信号に変換され、送信画像蓄積手段18と送
信画像切替え手段19に入力される。送信画像切替え手
段19の出力は、画面分割手段13によって分割画像と
なり、分割画像は画像信号圧縮手段14と動き検出手段
15に入力される。ここで動き検出手段15は、個々の
分割画像に対して動きがあったか否かの検出を行い、動
きを検出した分割画像については重要画像部分として、
自動的に信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式
でネットワーク26へ送出するようにプロトコル調停手
段54に制御信号を渡す。 【0051】また、データ受信異常検出手段28によっ
てネットワークでの画像データの消失が検出された場
合、それが重要分割画像であれば直ちにバーチャルサー
キット型通信方式に切替えることができ、また送信画像
蓄積手段18から重要分割画像を再度読み出し、バーチ
ャルサーキット型通信方式で画像を再送出することがで
きる。 【0052】以上のように、本発明の第6の実施の形態
によれば、第4の実施の形態の効果に加えて、自動的に
重要画像を認識することが可能になるという効果を有す
る。また、重要画像がネットワーク内にて消失した場
合、直ちに再送出することが可能であり、かつ重要画像
以外が消失した場合は再送出を行わないので、画像デー
タ送出における処理が軽減される。さらに、第5の実施
形態と比較し、画像データ再送出時に分割画像のみを再
送出すればよいので、画像再送出時の処理が軽減される
という効果を有する。 【0053】 【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、画像取り込み手段によって撮像された撮像画像
を量子化および圧縮してネットワークに送出する際、バ
ーチャルサーキット型通信方式とデータグラム型通信方
式のいづれの方式においても送信を可能とすることで、
全体のデータ処理を軽くしながらも重要な画像、もしく
は画像の重要部分を信頼性の高い方式でネットワークに
伝送できるという効果を有する。また、画像をメモリな
どの画像蓄積手段に記憶しておき、ネットワーク内でデ
ータが消失するなどの異常が検出された場合に、直ちに
画像蓄積手段から画像読み出し、信頼性の高い通信方式
でネットワークへ再送できるという効果を有する。さら
に重要画像、もしくは画像の重要部分を自動的に検出
し、あらかじめ信頼性の高い通信方式で送信すること
で、ネットワークで画像が消失することを未然に防ぐこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図2】本発明の第2の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図3】本発明の第3の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図4】本発明の第4の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図5】本発明の第5の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図6】本発明の第6の実施の形態における監視装置の
構成を示すブロック図 【図7】本発明の第1の実施の形態における動作を示す
シーケンス図 【図8】本発明の第1の実施の形態における動作を示す
シーケンス図 【図9】本発明の第1の実施の形態における動作を示す
シーケンス図 【図10】本発明の第3の実施の形態における動作を示
すシーケンス図 【図11】本発明の第5の実施の形態における動作を示
すシーケンス図 【図12】本発明の第5の実施の形態における動作を示
すシーケンス図 【図13】本発明の第5の実施の形態における動作を示
すシーケンス図 【符号の説明】 11 画像取り込み手段 12 A/D 変換部 13 画面分割手段 14 画像信号圧縮手段 15 動き検出手段 17 送信画像切り替え制御手段 18 送信画像蓄積手段 19 送信画像切り替え手段 21 画像送信側ネットワーク送受信手段 25 ネットワーク画像信号 26 ネットワーク 27 画像信号受信手段 28 データ受信異常検出手段 51 バーチャルサーキット型通信手段 52 データグラム型通信手段 53 データ切替え手段 54 プロトコル調停手段 71 送信画像蓄積制御手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5C054 AA01 AA05 CA04 CC03 CH01 DA09 EA03 EB05 EG04 EG06 FC13 HA18 5C087 AA02 AA09 BB11 BB32 BB62 BB76 CC04 CC22 CC42 CC46 DD05 DD08 DD21 DD23 EE07 EE16 FF01 FF04 FF19 FF20 GG02 GG03 GG07 GG21 GG22 GG23 GG54 GG70 5K033 AA07 AA08 BA08 BA15 CB01 CB02 DB01 DB10 DB17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 】 画像取り込み手段によって取り込まれた
    撮像画像に基づいて撮像画像内の動き物体を監視する監
    視装置において、画像取り込み手段と、前記画像取り込
    み手段によって撮像された画像信号を量子化するための
    A/D 変換部と、前記A/D 変換部より出力される量子化画
    像信号を圧縮する画像信号圧縮手段と、前記画像信号圧
    縮手段によって圧縮された画像信号をネットワークに送
    出するための画像送信側ネットワーク送受信手段とを備
    え、前記画像送信側ネットワーク送受信手段内に、バー
    チャルサーキット型通信手段と、データグラム型通信手
    段と、前記バーチャルサーキット型通信手段とデータグ
    ラム型通信手段の出力信号を切替えるためのデータ切替
    え手段と、前記バーチャルサーキット型通信手段とデー
    タグラム型通信手段と前記データ切替え手段とを制御す
    るプロトコル調停手段とを備えたことを特徴とする監視
    装置。 【請求項2】 画像取り込み手段によって取り込まれた
    撮像画像に基づいて撮像画像内の動き物体を監視する監
    視装置において、画像取り込み手段と、前記画像取り込
    み手段によって撮像された画像信号を量子化するための
    A/D 変換部と、前記A/D 変換部より出力される量子化画
    像信号を複数の分割画像に分割する画面分割手段と、前
    記画面分割手段によって分割された個々の分割画像を圧
    縮する画像信号圧縮手段と、前記画像信号圧縮手段によ
    って圧縮された画像信号をネットワークに送出するため
    の画像送信側ネットワーク送受信手段とを備え、前記画
    像送信側ネットワーク送受信手段内に、バーチャルサー
    キット型通信手段と、データグラム型通信手段と、前記
    バーチャルサーキット型通信手段とデータグラム型通信
    手段の出力信号を切替えるためのデータ切替え手段と、
    前記バーチャルサーキット型通信手段とデータグラム型
    通信手段と前記データ切替え手段とを制御するプロトコ
    ル調停手段とを備えたことを特徴とする監視装置。 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2に記載の監視
    装置において、前記プロトコル調停手段により、前記バ
    ーチャルサーキット型通信手段と前記データグラム型通
    信手段と前記データ切替え手段を制御し、バーチャルサ
    ーキット型通信方式かデータグラム型通信方式にて前記
    ネットワークに画像信号を送出した際に、それを受信す
    る画像信号受信手段を備え、バーチャルサーキット型通
    信方式かデータグラム型通信方式のいづれの方式であっ
    ても前記画像信号受信手段がどちらの方式かを検出し、
    それぞれの方式に自動的に対応して画像信号を受信する
    ことを特徴とする監視装置。 【請求項4】 請求項1あるいは請求項2あるいは請求
    項3に記載の監視装置において、前記プロトコル調停手
    段により、前記バーチャルサーキット型通信手段と前記
    データグラム型通信手段と前記データ切替え手段を制御
    し、バーチャルサーキット型通信方式かデータグラム型
    通信方式にて前記ネットワークに画像信号を送出した際
    に、それを受信する画像信号受信手段を備え、前記画像
    信号受信手段から前記ネットワークへバーチャルサーキ
    ット型通信方式かデータグラム型通信方式かを切替える
    プロトコル切替え制御信号を送出し、前記プロトコル切
    替え制御信号に応じてそれを受信した前記画像送信側ネ
    ットワーク送受信手段がバーチャルサーキット型通信方
    式かデータグラム型通信方式に切替えることを特徴とす
    る監視装置。 【請求項5】 請求項4に記載の監視装置において、前
    記ネットワーク内で前記画像送信側ネットワーク送受信
    手段からの画像信号が消失してしまった場合、記画像信
    号受信手段に受信データが届かなかったものとしてデー
    タ受信異常を検出するデータ受信異常検出手段を備え、
    前記データ受信異常検出手段によってデータ受信異常が
    発生した場合に、前記画像信号受信手段より前記画像送
    信側ネットワーク送受信手段へプロトコル切替え制御信
    号を送出し、信頼性の高いバーチャルサーキット型通信
    方式に切替えることを特徴とする監視装置。 【請求項6】 請求項1あるいは請求項3あるいは請求
    項4あるいは請求項5に記載の監視装置において、前記
    A/D 変換部によって量子化された画像信号を蓄積するた
    めの送信画像蓄積手段と、前記A/D 変換部によって量子
    化された画像信号と前記送信画像蓄積手段から出力され
    る蓄積画像信号とを切替える送信画像切替え手段と、前
    記送信画像切替え手段を制御する送信画像切替え制御手
    段とを備えたことを特徴とする監視装置。 【請求項7】 請求項2あるいは請求項3あるいは請求
    項4あるいは請求項5に記載の監視装置において、前記
    画面分割手段より出力される分割画像信号を蓄積するた
    めの送信画像蓄積手段と、前記画面分割手段より出力さ
    れる分割画像信号と前記送信画像蓄積手段から出力され
    る蓄積画像信号とを切替える送信画像切替え手段と、前
    記送信画像切替え手段を制御する送信画像切替え制御手
    段とを備えたことを特徴とする監視装置。 【請求項8】 請求項6に記載の監視装置において、前
    記データ受信異常検出手段にてデータ受信異常を検出し
    た場合に、前記画像信号受信手段より画像信号の再転送
    命令を前記ネットワークに送出し、その再転送命令を前
    記画像送信側ネットワーク送受信手段が受信すると、前
    記プロトコル調停手段より前記送信画像蓄積制御手段お
    よび送信画像切替え制御手段に画像再転送の命令を送
    り、前記画像蓄積手段から前記ネットワークで消失した
    画像データを含む一画面を再転送することを特徴とする
    監視装置。 【請求項9】 請求項7に記載の監視装置において、前
    記データ受信異常検出手段にてデータ受信異常を検出し
    た場合に、前記画像信号受信手段より画像信号の再転送
    命令を前記ネットワークに送出し、その再転送命令を前
    記画像送信側ネットワーク送受信手段が受信すると、前
    記プロトコル調停手段より前記送信画像蓄積制御手段お
    よび送信画像切替え制御手段に画像再転送の命令を送
    り、前記画像蓄積手段から前記ネットワークで消失した
    画像データを含む一画面中の一分割画像を再転送するこ
    とを特徴とする監視装置。 【請求項10】 請求項8あるいは請求項9に記載の監
    視装置において、前記画像データの再転送を行うと同時
    に、前記プロトコル調停手段によってバーチャルサーキ
    ット型通信方式に自動的に切替えることを特徴とする監
    視装置。 【請求項11】 請求項1あるいは請求項3あるいは請
    求項4あるいは請求項5あるいは請求項6あるいは請求
    項8あるいは請求項10に記載の監視装置において、前
    記A/D 変換部より出力される量子化画像信号をもとに画
    像内の動き物体を検出する動き検出手段を備えたことを
    特徴とする監視装置。 【請求項12】 請求項2あるいは請求項3あるいは請
    求項4あるいは請求項5あるいは請求項7あるいは請求
    項9あるいは請求項10に記載の監視装置において、前
    記画面分割手段より出力される分割画像信号をもとに画
    像内の動き物体を検出する動き検出手段を備えたことを
    特徴とする監視装置。 【請求項13】 請求項11あるいは請求項12に記載
    の監視装置において、前記動き検出手段が動きを検出し
    た場合に、動きが検出された画像を重要画像と認識し、
    自動的に信頼性の高いバーチャルサーキット型通信方式
    に切替わるように前記プロトコル調停手段を制御するこ
    とを特徴とする監視装置。 【請求項14】 請求項11あるいは請求項12あるい
    は請求項13に記載の監視装置において、前記データ受
    信異常検出手段が異常を検出し、前記画像信号受信手段
    からの画像データ再転送命令を前記画像送信側ネットワ
    ーク送受信手段が受信した時、前記動き検出部で動き未
    検出であった場合重要画像ではないと判断し、バーチャ
    ルサーキット型通信方式への切替えをせず、また前記デ
    ータ受信異常検出手段が異常を検出し、前記画像信号受
    信手段からの画像データ再転送命令を前記画像送信側ネ
    ットワーク送受信手段が受信した時、前記動き検出部で
    動き検出があった場合重要画像が消失したと判断し、バ
    ーチャルサーキット型通信方式への切替えを自動的に行
    うことを特徴とする監視装置。 【請求項15】 請求項11あるいは請求項12あるい
    は請求項13あるいは請求項14に記載の監視装置にお
    いて、前記データ受信異常検出手段が異常を検出し、前
    記画像信号受信手段からの画像データ再転送命令を前記
    画像送信側ネットワーク送受信手段が受信した時、前記
    動き検出部で動き未検出であった場合重要画像ではない
    と判断し、前記画像蓄積手段からの画像データ再転送お
    よびバーチャルサーキット型通信方式への切替えをせ
    ず、また前記データ受信異常検出手段が異常を検出し、
    前記画像信号受信手段からの画像データ再転送命令を前
    記画像送信側ネットワーク送受信手段が受信した時、前
    記動き検出部で動き検出があった場合重要画像が消失し
    たと判断し、前記画像蓄積手段からの画像データ再転送
    を行うと同時にバーチャルサーキット型通信方式への切
    替えを自動的に行うことを特徴とする監視装置。 【請求項16】 請求項2あるいは請求項3あるいは請
    求項4あるいは請求項5あるいは請求項7あるいは請求
    項9あるいは請求項10あるいは請求項12あるいは請
    求項13あるいは請求項14あるいは請求項15に記載
    の監視装置において、前記画像圧縮手段としてDCT (Di
    screte Cosine Transform 、離散コサイン変換)符号化
    方式を利用したJPEG(Joint Photographic Experts Gro
    up)の勧告の方法を用い、前記画面分割手段によって分
    割される分割画像の大きさが8×8画素となるように制
    御されることを特徴とする監視装置。
JP11022682A 1999-01-29 1999-01-29 監視装置 Pending JP2000224569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022682A JP2000224569A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022682A JP2000224569A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224569A true JP2000224569A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12089644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022682A Pending JP2000224569A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217069A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sony Corp 通信モジュールおよび通信システム
CN104041016A (zh) * 2012-02-06 2014-09-10 松下电器产业株式会社 摄像机装置、服务器装置、图像监视系统、图像监视系统控制方法及图像监视系统控制程序
CN104428823A (zh) * 2012-07-09 2015-03-18 东京毅力科创株式会社 无尘室的监视装置以及无尘室的监视方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217069A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sony Corp 通信モジュールおよび通信システム
CN104041016A (zh) * 2012-02-06 2014-09-10 松下电器产业株式会社 摄像机装置、服务器装置、图像监视系统、图像监视系统控制方法及图像监视系统控制程序
JPWO2013118491A1 (ja) * 2012-02-06 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置、画像監視システム、システム制御方法及びシステム制御プログラム
US9639766B2 (en) 2012-02-06 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Camera device, server device, image monitoring system, control method of image monitoring system, and control program of image monitoring system
CN104428823A (zh) * 2012-07-09 2015-03-18 东京毅力科创株式会社 无尘室的监视装置以及无尘室的监视方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089514B2 (en) Moving image communication device, moving image communication system and semiconductor integrated circuit used for communication of moving image
JP3658087B2 (ja) 端末装置及び端末装置の制御方法
CN100568947C (zh) 通信系统、终端设备和通信方法
EP1696396A2 (en) Image pickup apparatus and image distributing method
US8214708B2 (en) Video transmitting apparatus, video receiving apparatus, and video transmission system
JP2005026866A (ja) ネットワークカメラ
EP1825672A2 (en) Method and apparatus for controlling a video surveillance display
JP3462314B2 (ja) パケット通信装置
US7834904B2 (en) Video surveillance system
JP2004171379A (ja) 送信装置、ビデオカメラ装置、送信装置の送信方法およびビデオカメラ装置の送信方法
EP0763948A2 (en) Video data storing device
JP2008271378A (ja) 映像監視装置
JP2000224569A (ja) 監視装置
JP2006279278A (ja) 撮像システム、画像受信装置、画像データ伝送方法、及びプログラム
JP2000050235A (ja) 監視装置
KR100363550B1 (ko) 동영상 인코딩 장치 및 무선 단말기의 동영상 디코딩 장치
EP0814612A2 (en) Method and apparatus of moving picture transmission
JP3197922B2 (ja) データ伝送装置
JPH09214914A (ja) 画像伝送装置
JP7264517B2 (ja) 送信装置、受信装置、制御方法、およびプログラム
EP2417766A1 (en) Method and apparatus for asynchronous video transmission over a communication network
JPH0234083A (ja) ファクシミリ装置の通信方式
CN116360724A (zh) 一种处理方法和电子设备
JPH09214913A (ja) 画像伝送装置
GB2332343A (en) Transmission method with load dependent retransmission facility