JPH09214913A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH09214913A
JPH09214913A JP1388696A JP1388696A JPH09214913A JP H09214913 A JPH09214913 A JP H09214913A JP 1388696 A JP1388696 A JP 1388696A JP 1388696 A JP1388696 A JP 1388696A JP H09214913 A JPH09214913 A JP H09214913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
encoding
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1388696A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Karibe
功 刈部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1388696A priority Critical patent/JPH09214913A/ja
Publication of JPH09214913A publication Critical patent/JPH09214913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信側からの画像を常には動画で視て、変化
を認めた操作者が同時刻の鮮明な画質の画像を選択し、
その変化を確認し得るような画像伝送装置を提供する。 【解決手段】 カメラ5からの原画像は、画像処理部4
で動画(データ量少なく、伝送時間短いが、画質劣る)
と静止画のデータとして圧縮符号化、動画静止画への復
号化を行い、符号化データは、通信回線1を介して送受
信される。動画と同時に符号化される静止画に同一のフ
レームコードを割り当てるフレーム管理を行う。画像メ
モリ11は、受信動画と送信用の静止画とを蓄える。受
信動画の任意の画面を静止表示することを操作部13で
指示すると、指示画面と同一のフレームの静止画データ
の送信を通信相手端末に要求するコマンドが送られ、こ
のコマンドにより、相手端末に蓄えられた静止画から検
索し送信されたデータは復号されモニタ8に表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を利用し
て画像情報の送受信を行う画像伝送装置に関し、より詳
細には、動画に適する画像符号/復号化手段と、静止画
に適する画像符号/復号化手段を備えた画像伝送装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、「ITU−T H.320」準拠の
TV電話装置では、画像データの符号化方式として
「H.261」を採用した端末が存在する。この「H.2
61」では、DCTをベースにフレーム予測や動き検出
等により、非常に高い圧縮を行っており、1画面当たり
の符号化で得られるデータは、極わずかとなるが、復号
後の画像は画質劣化が激しく、その1コマを停止表示す
るには耐えられない画質となってしまう。そこで、TV
電話装置では、動画符号化方式「H.261」に加え、
符号化で得られる画像データ情報量が多くとも、復号後
の画像の画質劣化の少ない静止画符号化方式「JPE
G」に対応することで、動きのある映像には「H.26
1」符号化を行い、図面等詳細情報が必要な場合には、
「JPEG」符号化を行うという風に、画像送信側の操
作者が送信する映像の符号化方式を使い分けていた。ま
た、伝送されてくる受信画像データを、留守録等の用途
のために蓄積すべく、メモリ手段を設けたタイプも存在
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来の画像伝送装置では、符号化で得られる画像デー
タ情報量は少なく、伝送に要する時間が短いが、復号後
の画像の画質劣化が大きい動画に適した第1の画像符号
化方式と、符号化で得られる画像データ情報量が多くと
も、復号後の画像の画質劣化の少ない静止画に適した第
2の画像符号化方式を、画像送信側の操作者の意図に応
じて使い分けていたため、受信側の操作者においては、
動画表示中の任意の1コマで静止表示しようとしても、
符号化方式を選ぶことはできず、一方的に送られてくる
動画像を停止表示するのみでは、画質が不十分なため、
大変見づらく、一方的に送られてくる静止画像では、動
きが掴みにくいということにもなって、受信画像が受信
側の操作者の意図に合わない場合が起こるという問題が
あった。また、例え、受信側端末で、前記符号化方式を
選択できるように構成したとしても、動画像受信表示中
の任意の1コマで静止表示しようとしても、動画符号化
方式で送られてくる伝送データそのものでは、復号後の
画質劣化が激しく詳細情報を含まないため、大変見づら
く、タイミングによっては、何が表示されているのか確
認できない場合があるという問題があった。更には、受
信画像データを蓄積すべくメモリ手段を設けたものもあ
り、そのデータ中から任意の1コマを検索する機能を設
けることが可能であっても、一度受信した画像データの
符号化方式は変えることができないため、動画データを
コマ送り等により検索しても、画質が悪く、作業が効率
的でないという問題点があった。
【0004】本発明は、上記した問題に鑑みなされたも
のであり、動画及び静止画に適した画像符号/復号化手
段を備えた画像伝送装置において、受信側の操作者主導
でその画質及び動きを自由に選択できるように、送信側
から送られてくる画像情報を、常には動画で動きを認識
し、何か変化が生じた場合には、既に受信した動画にて
変化を認めた同時刻の情報を、画質が鮮明な静止画情報
にて確認できるようにし、例えば、画像による監視とい
った用途へも適用し得る当該装置を提供することをその
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、カメ
ラやモニタ等の画像入力/出力機器における画像データ
の変換,処理を行う変換,処理手段と、該変換,処理手
段に接続され、画像データの送信/受信データを圧縮/
伸長する符号/復号化手段と、該符号/復号化手段に接
続され、送信/受信データの送受信を通信回線を介して
行う送受信手段を有する画像伝送装置において、前記符
号/復号化手段は、画像データの符号化で得られる情報
量は少なく、伝送に要する時間が短いが、復号後の画像
の画質劣化が大きい第1の画像符号/復号化手段と、画
像データの符号化で得られる情報量が多く、復号後の画
像の画質劣化の少ない第2の画像符号/復号化手段の2
種類の符号/復号化手段と、該第2の画像符号化手段に
よって生成される画像データを所定画面分蓄える第1の
画像メモリと、通信相手端末に送信される前記第1の符
号化手段によって符号化された画像データの画面と、同
時間に前記第2の符号化手段によって符号化された画像
データの画面とに、同一のフレームコードを割り当てる
フレーム管理部を備えるとともに、前記第1の符号化手
段によって符号化された画像データの受信中に、該受信
画像データの任意の画面を静止表示することを指示する
操作手段と、該操作手段によって指示された静止表示画
面と同一のフレームの第2の符号化手段によって符号化
された画像データを要求するコマンドを発行し、また、
通信相手端末からの要求コマンドを解読するコマンド処
理手段と、該コマンド処理手段による要求コマンドの解
読に基づき、前記第1の画像メモリ手段内から指定フレ
ームの画像データを検索し送信する手段を備え、受信し
た第1の符号化手段による画像(動画)を見る受信側の
操作者による指示で、同一フレームの第2の符号化手段
(画質の良い静止画)による画像を得ることを可能とす
るものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記第1の画像符号/復号化手段によって符号化さ
れた画像データを受信後、所定画面分蓄える第2の画像
メモリを備え、受信画像データの任意の画面を静止表示
することを指示する前記操作手段が前記第2の画像メモ
リに格納されている画像データ中の画面を検索して任意
の画面の静止表示の指示を行うようにし、操作者が要求
する静止画を確実に得ることを可能とするものである。
【0007】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、前記第1の画像メモリの容量は、前記第2の画像メ
モリに比べ、通信相手端末への伝送途中にある画面に対
応する分大きくし、全フレーム(画面)について静止画
の要求への対応を可能とするものである。
【0008】請求項4の発明は、請求項2又は3の発明
において、前記第1の符号化手段によって符号化された
画像データの画面と、同時間に前記第2の符号化手段に
よって符号化された画像データ1画面に、同一のフレー
ムコードを割り当てる前記フレーム管理部は、少なくと
も、前記第2の画像メモリ手段内に蓄えられる画像フレ
ーム数と、通信相手端末への伝送途中にある画面に対応
するフレーム数とを加算した値を循環符号としてフレー
ム番号を割り当てるようにしたものである。
【0009】請求項5の発明は、請求項2ないし4のい
ずれかの発明において、前記第2の画像メモリ内に蓄え
られる画像データのフレーム情報を通知する手段を備え
るとともに、通信相手端末からの画像データの該フレー
ム情報を解析し、第1の画像メモリ内画像データの不必
要なフレームを破棄する手段を備えるようにし、要求に
対応する画面の提供という動作に要する送受信側のデー
タをこのように管理することにより、この動作を正しく
行うことを可能とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明に係わる画
像伝送装置の一実施形態のブロック図を示し、図2は、
図1内の画像処理部を中心として周辺の関連部分を詳細
に示すブロック図である。まず、図1によりこの実施形
態の装置構成とその動作の概要を説明する。図1中、1
は、通信回線、2は、回線インタフェース、3は、送受
信バッファメモリ、4は、画像処理部、5は、カメラ、
6は、映像入力部、7は、送信メモリ、8は、受信メモ
リ、9は、映像出力部、10は、モニタ、11は、画像
メモリ、12は、システム制御部、13は、操作部、1
4は、音声処理部、15は、送受話器である。この装置
における画像データ送受信動作を説明すると、画像デー
タを送信する場合、カメラ5から得られたアナログの映
像信号が映像入力部6にてレベル調整,A/D変換等の
処理がなされ、送信メモリ7に一旦蓄えられる。取り込
まれた送信画像は、画像処理部4にて動画像ないし静止
画像符号化処理がなされ、送受信バッファメモリ3に蓄
えられた後、回線インタフェース2でD/A変換,変調
処理等がなされ、通信回線1から相手端末に送信され
る。ここで、映像入力部6からの映像信号は、送信画面
確認のため、後述するモニタ10へ出力されることにな
る。一方、画像データを受信する場合には、相手端末か
ら送信される画像データは、通信回線1を経て回線イン
タフェース2に入力され、復調処理,A/D変換等の処
理がなされ、ディジタルの画像符号データに変換され、
一旦、送受信バッファメモリ3に蓄えられる。画像符号
データは、画像処理部4にて動画ないし静止画復号処理
がなされ、受信メモリ8に蓄えられ、映像出力部9にて
D/A変換,レベル調整等の処理後、モニタ10に出力
され表示される。ここに、これら一連の処理動作は、シ
ステム制御部12により制御され、また、操作部13
は、受信動画像の静止指示等を行うためにシステム制御
部12への入力操作を行う。また、音声情報は、送話器
15から入力された後、音声処理部14にてA/D変換
等の処理後、回線インタフェース2,通信回線1をもっ
て相手端末に伝送されるのに対して、相手端末からの音
声信号は、通信回線1,回線インタフェース2を経て、
音声処理部14にてD/A変換等の処理後、受話器15
から再生されることになる。
【0011】次に、図2によりこの装置における画像符
号化処理動作を詳細に説明する。図2において、画像処
理部4で採用する画像符号化方式は、符号化で得られる
画像データ情報量は少なく、伝送に要する時間が短い
が、復号後の画像の画質劣化が大きい動画像符号化方式
と、符号化で得られる画像データ情報量が多くとも、復
号後の画像の画質劣化の少ない静止画像符号化方式とに
より構成され、動画像符号化方式では、静止画像符号化
方式により得られるデータを基に、フレーム予測や動き
検出処理等によって、動画像符号化が行われる。図2
中、20は、コマンド処理部、21は、静止画符号化
部、22は、動画符号化部、23は、送信データセレク
タ、24は、静止画データメモリ、25は、受信データ
セレクタ、26は、動画復号化部、27は、静止画復号
化部、28は、受信動画メモリ、29は、フレーム管理
部である。相手端末には、常には動画データが送信され
ており、送信される映像データは、一旦送信メモリ7に
蓄えられ、画像処理部4にて符号化処理がなされる訳で
あるが、まず、静止画符号化部21にて画像フレーム毎
にDCT処理がなされ、その結果出力されるデータを基
に、動画符号化部22にてフレーム予測や動き検出処理
等動画符号化処理がなされ、送信する動画データ及び静
止画データを切り換える送信データセレクタ23,送受
信バッファメモリ3を経て、動画符号データが相手端末
に送信される。ここで、静止画符号化部21では、DC
T処理がなされた後、量子化/符号化処理を行い、静止
画の圧縮データを生成し、ある一定期間分の静止画デー
タが静止画データメモリ24に蓄えられ、相手端末から
の要求により指定フレームの静止画データを送信できる
ように構成されている。この時、動画符号化部22及び
静止画符号化部21で生成されるデータは、同一時刻の
データ1コマ毎、フレーム管理部29にて時間管理がな
されており、フレーム管理部29で生成/付加したフレ
ーム番号を基に、後述する静止画要求時の画面検索が行
われることになる。受信側においては、常に送信されて
くる動画データは、相手端末から送受信バッファメモリ
3を経て、受信データセレクタ25に入力し、ここで、
受信データが動画符号化によるものであれば、ある一定
期間分の動画データを蓄える受信動画メモリ28に蓄え
ると共に、動画復号化部26に入力され、動画復号処理
がなされた後、静止画復号化部27にて静止画復号化処
理がなされ、モニタに表示するため受信メモリ8に蓄え
られる。受信データセレクタ25において、受信データ
が静止画符号化による場合には、直ちに、静止画復号化
部27にて静止画復号化処理がなされることになる。ま
た、受信動画による停止状態にて、詳細データを要求す
るための静止画要求コマンド等、対向端末に対する制御
データは、送受信バッファメモリ3からコマンド処理部
20に入力し、制御データの解析が行われ、その内容に
よってシステム制御部12は、送受信データの切り換え
等画像処理部4の制御を行う。
【0012】図3は、動画送信から静止画データ要求,
その要求に従う画像表示までの一連の処理遷移図であ
り、これを基に請求項1の実施形態の端末間の画像デー
タの流れ等、一連の動作を説明する。なお、この実施形
態の装置において、実際には、内部に送信部と受信部の
両方を備えているのだが、動作を分かり易く説明する便
宜上、送信側端末,受信側端末とに処理を分け、送信側
端末から通信回線を経由し、受信側端末に動画像を送信
する場合について述べることにする。送信側端末におい
ては、送信する動画像データT(T0〜T3)を受信側
端末に通信回線を通して送信すると共に、静止画像デー
タS(S0〜S3)を静止画データメモリ24に蓄え
る。受信側端末では、受信した動画像データR(R0〜
R3)を逐次、受信動画メモリ28に蓄積すると共に、
受信した動画像データを表示するため、受信動画像表示
メモリ40に転送している。ここで、例えば、動画像デ
ータR3受信時に、受信側端末の操作者によって停止指
示があった場合には、R3動画データを表示するため、
停止時画像表示メモリ42にデータR3を転送した状態
で動画更新を停止するのだが、この状態では、符号化で
得られる画像データ情報量は少なく、伝送に要する時間
が短いが、復号後の画像の画質劣化が大きい動画方式で
符号化されたデータであるため、操作者に映る静止映像
は大変見にくいものとなる。そこで、受信側端末は、送
信側端末に対し、フレーム番号3の静止画データを要求
するための静止画データ要求コマンドを発行する。この
コマンドを受信した送信側端末では、予め静止画データ
が蓄積されている静止画データメモリ24から、指示さ
れたフレーム番号3の静止画データを読み出し制御を行
い、静止画データメモリ24からフレーム番号3の静止
画データS3を読み出し、読み出された静止画データS
3は、通信回線を通して受信側端末へ送信される。受信
側端末では、受信したフレーム番号3の静止画データS
3を静止画像表示メモリ50に表示するため転送するこ
とにより、受信側端末の操作者は、画質がよく、大変見
やすい映像を視ることができるものである。
【0013】しかし、これだけでは、停止指示した時点
の詳細映像を見ることはできるが、停止指示が操作者の
希望するタイミングとズレた場合、詳細映像を求めたこ
との意味を減殺させることになってしまうので、そのた
めの対策として、受信動画メモリ28に蓄えた動画像デ
ータの検索手段を備えた請求項2の実施形態について、
図4及び図5を基に説明する。図4は、受信動画メモリ
28に蓄えた動画像データの検索画面表示の一実施形態
である。画面上段に、受信動画メモリ28に蓄えられた
動画像データRを1コマ毎図4のデータR0〜R4のよ
うに表示し、これをコマ送りボタン403やコマ戻しボ
タン402により、動画像画面をシフトすることによっ
て、所望のコマを検索する。ここで、401は、2コマ
戻しボタンであり、404は2コマ送りボタンである。
また、画面下段には、選択された動画像データR2の詳
細画面である静止画データを表示するエリアとなってお
り、所望の位置で静止画要求ボタン405による入力を
することによって、選択された動画像データと同じフレ
ーム番号の静止画データを要求するコマンドを相手端末
に対して発行する。図5は、動画検索を行うための動作
を示すフローチャートである。図5において、処理をス
タート(ステップS50)させる。図4上段の動画像表
示エリアにおける中央のコマのフレーム番号をXとする
と、受信動画メモリ28からフレーム番号(X−2)か
ら(X+2)の動画像データをサーチし、上段における
動画表示エリアに表示する(ステップS51)。次に、
操作者によるキー入力を待ち、キー入力がない場合に
は、このステップを繰り返し、キー入力があった場合に
は次へ進む(ステップS52)。ここで、入力が「コマ
送り」の場合(ステップS57)、選択されるべき中央
のコマのフレーム番号Xを+1し(ステップS58)、
ステップS51にて動画像表示をシフト処理する。ま
た、入力が「コマ戻し」の場合(ステップS59)、選
択されるべき中央のコマのフレーム番号Xを−1し(ス
テップS60)、ステップS51にて動画像表示をシフ
ト処理する。さらに、入力が「静止画要求」の場合(ス
テップS53)には、ステップS54に進むが、これら
以外の場合には、キー入力処理を繰り返す(ステップS
52)。さて、入力が「静止画要求」の場合(ステップ
S53)、ステップS54にてその時点のXフレーム静
止画データ要求コマンドを相手端末に対し発行し、Xフ
レーム静止画データ[SX]の到来を待ち(ステップS
55)、SXデータが到来した時点で復号後、画面の下
段の静止画データ表示エリアに表示(ステップS56)
し、ステップS51にて動画像検索処理を繰り返す。
【0014】次いで、画面データのフレーム管理につい
て、図6、図7を基に説明する。図6は、この実施形態
で扱う画像データの伝送データフォーマットを示す図で
ある。図6に示すように、データは、ヘッダデータ部,
ユーザデータ部,画面データ部に分かれており、ヘッダ
データ部には、動画/静止画種別や画素数等のデータの
内容がコード化されており、また、画像データ部は、実
際の画像データ本体となる。本発明に係わりのあるフレ
ーム情報は、ユーザデータ部に設定されており、フレー
ム管理ヘッダと実際のフレーム番号とで構成,管理され
る。図7は、送信側端末と受信側端末における、メモリ
管理及び画像データフレーム管理動作状態を示す遷移図
である。ここで、送信側端末における静止画データメモ
リ24の蓄積画面フレーム最大数は、[N+F]画面で
あり、受信側端末32における受信動画メモリ28の蓄
積画面フレーム最大数は[N]画面とする。なお、F
は、送信側端末31から受信側端末32への伝送時間を
考慮した、すなわち、伝送途中にあるフレーム数であ
る。図7において、静止画データメモリ24内及び受信
動画メモリ28内の数字は、各々メモリ内に蓄積保存さ
れている画像フレームの番号が記してあり、例えば、1
〜Nはフレーム番号1からフレーム番号Nまでのデータ
が蓄積されていることを示している。また、静止画デー
タメモリ24と受信動画メモリ28間における矢印で、
T(p)の記述は、pフレームの画像データ伝送中であ
ることを示し、RD[a,b]の記述は、受信側端末に
おける受信動画メモリ28内に蓄積されている画像デー
タのフレーム番号を示している。
【0015】さて、回線接続直後に送信側端末における
静止画データメモリ24には、フレーム番号1の静止画
データのみが取り込まれており(状態C1)、その同時
刻に符号化された動画像データT(1)を受信側端末に
送信し(状態C2)、受信側端末においてデータ受信が
完了した時点では、受信動画メモリ28にはフレーム番
号1の動画像データのみが蓄積される(状態C3)。同
様に、送信側端末において動画像データT(1)の送信
を完了すると、フレーム番号2の静止画像データを取り
込み、静止画データメモリ24には、フレーム番号1〜
2の静止画像データが蓄積され(状態C4)、その同時
刻に符号化された動画像データT(2)を受信側端末に
送信し(状態C5)、受信側端末においてデータ受信が
完了した時点では、受信動画メモリ28にはフレーム番
号1〜2の動画像データが蓄積されることになる(状態
C6)。以降、同様に処理が繰り返され、ある時点で、
送信側端末における静止画データメモリ24には、フレ
ーム番号1〜(N−1)の静止画像データが蓄積され
(状態C7)ており、その後の時点で、受信側端末にお
ける受信動画メモリ28には、フレーム番号1〜(N−
1)の動画像データが蓄積されることになる(状態C
8)。送信側端末において、図示しない動画像データT
(N−1)の送信を完了すると、フレーム番号Nの静止
画像データを取り込み、静止画データメモリ24には、
フレーム番号1〜Nの静止画像データが蓄積され(状態
C9)、その同時刻に符号化された動画像データT
(N)を受信側端末に送信し(状態C10)、受信側端
末においてデータ受信が完了した時点では、受信動画メ
モリ28には、フレーム番号1〜Nの動画像データが蓄
積される(状態C11)。ここで、受信側端末は、受信
動画メモリ内動画像データの蓄積量が最大になったた
め、送信側端末に対し蓄積されているデータのフレーム
番号[1〜N]を通知し(状態C12)、フレーム管理
がスタートする。
【0016】この時点で、送信側端末において既に(N
+1)のデータ処理に入っており、静止画データメモリ
24にはフレーム番号1〜(N+1)の静止画像データ
が蓄積され(状態C13)、その同時刻に符号化された
動画像データT(N+1)を受信側端末に送信(状態C
14)する。ここで、受信側端末においてデータ受信が
完了した時点で、受信動画メモリ28は、既に蓄積量が
最大になっているため、フレーム番号1の動画像データ
を破棄し(状態C15)、フレーム番号2〜(N+1)
の動画像データのみを蓄積(状態C16)すると共に、
送信側端末に対し蓄積されているデータのフレーム番号
[2〜N+1]を通知(状態C17)する。これを受け
た送信側端末は、不要となったフレーム番号1の静止画
像データを破棄し(状態C18)、その結果、静止画デ
ータメモリ24には、フレーム番号2〜(N+1)の静
止画像データが蓄積されることになる(状態C19)。
以降、同様に状態C20の時点では、フレーム番号N+
2の静止画像データが取り込まれ、その同時刻に符号化
された動画像データT(N+2)を受信側端末に送信
(状態C21)し、受信側端末においてデータ受信が完
了した時点で、受信動画メモリ28は既に蓄積量が最大
になっているため、フレーム番号2の動画像データを破
棄し(状態C22)、フレーム番号3〜(N+2)の動
画像データのみが蓄積(状態C23)されると共に、送
信側端末に対し蓄積されているデータのフレーム番号
[3〜N+2]を通知(状態C24)し、これを受けた
送信側端末は、不要となったフレーム番号2の静止画像
データを破棄し(状態C25)、その結果、静止画デー
タメモリ24には、フレーム番号3〜(N+2)の静止
画像データが蓄積されることになる(状態C26)。以
降、これを繰り返す。なお、これらのタイミングは多少
ずれることもあり得るが、前述のような規則に従って管
理をすることで問題は発生しない。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、例えば、画像伝送装置を監視用途に応用した場合
を考えると、監視場所から送られてくる全ての画像につ
いて、受信側の操作者主導でその画質及び動きを自由
に、しかも確実に選択できるようになり、監視対象は、
常には動画で動きを確認し、何か変化が生じた場合には
既に受信した動画にて変化を確認した同時刻の情報を、
画質が鮮明な静止画にて確認することができるようにな
り、監視効果が格段に向上することになる。
【0018】請求項2〜5に係る発明によれば、静止指
示を行った前後一定期間の情報をメモリに蓄積している
ので、その動画データを基に1コマづつ検索することが
できるとともに、その同時刻の静止画データを要求し表
示することができるようになるため、時間変化による監
視対象の動きを確実に確認することができるようにな
り、監視における確認効果が格段に向上することにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像伝送装置の一実施形態のブ
ロック図を示す図である。
【図2】図1内の画像処理部を中心として、その周辺の
関連部分を詳細に示すブロック図である。
【図3】動画送信から静止画データ要求,その要求に従
う画像表示までの一連の処理遷移図である。
【図4】受信動画メモリに蓄えた動画像データの検索画
面表示の一実施形態である。
【図5】動画検索を行うための動作を示すフローチャー
トである。
【図6】この実施形態で扱う画像データの伝送データフ
ォーマットを示す図である。
【図7】送信側端末と受信側端末における、メモリ管理
及び画像データフレーム管理動作状態を示す遷移図であ
る。
【符号の説明】
1…通信回線、2…回線インタフェース、3…送受信バ
ッファメモリ、4…画像処理部、5…カメラ、6…映像
入力部、7…送信メモリ、8…受信メモリ、9…映像出
力部、10…モニタ、11…画像メモリ、12…システ
ム制御部、13…操作部、14…音声処理部、15…送
受話器、20…コマンド処理部、21…静止画符号化
部、22…動画符号化部、23…送信データセレクタ、
24…静止画データメモリ、25…受信データセレク
タ、26…動画復号化部、27…静止画復号化部、28
…受信動画メモリ、29…フレーム管理部、31…送信
側端末、32…受信側端末、40…受信動画像表示メモ
リ、42…停止時画像表示メモリ、50…静止画像表示
メモリ、401…2コマ戻しボタン、402…コマ戻し
ボタン、403…コマ送りボタン、404…2コマ送り
ボタン、405…静止画要求ボタン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラやモニタ等の画像入力/出力機器
    における画像データの変換,処理を行う変換,処理手段
    と、該変換,処理手段に接続され、画像データの送信/
    受信データを圧縮/伸長する符号/復号化手段と、該符
    号/復号化手段に接続され、送信/受信データの送受信
    を通信回線を介して行う送受信手段を有する画像伝送装
    置において、前記符号/復号化手段は、画像データの符
    号化で得られる情報量は少なく、伝送に要する時間が短
    いが、復号後の画像の画質劣化が大きい第1の画像符号
    /復号化手段と、画像データの符号化で得られる情報量
    が多く、復号後の画像の画質劣化の少ない第2の画像符
    号/復号化手段の2種類の符号/復号化手段と、該第2
    の画像符号化手段によって生成される画像データを所定
    画面分蓄える第1の画像メモリと、通信相手端末に送信
    される前記第1の符号化手段によって符号化された画像
    データの画面と、同時間に前記第2の符号化手段によっ
    て符号化された画像データの画面とに、同一のフレーム
    コードを割り当てるフレーム管理部を備えるとともに、
    前記第1の符号化手段によって符号化された画像データ
    の受信中に、該受信画像データの任意の画面を静止表示
    することを指示する操作手段と、該操作手段によって指
    示された静止表示画面と同一のフレームの第2の符号化
    手段によって符号化された画像データを要求するコマン
    ドを発行し、また、通信相手端末からの要求コマンドを
    解読するコマンド処理手段と、該コマンド処理手段によ
    る要求コマンドの解読に基づき、前記第1の画像メモリ
    手段内から指定フレームの画像データを検索し送信する
    手段を備えるようにすることを特徴とする画像伝送装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の画像符号/復号化手段によっ
    て符号化された画像データを受信後、所定画面分蓄える
    第2の画像メモリを備え、受信画像データの任意の画面
    を静止表示することを指示する前記操作手段が前記第2
    の画像メモリに格納されている画像データ中の画面を検
    索して任意の画面の静止表示の指示を行うようにするこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の画像メモリの容量は、前記第
    2の画像メモリに比べ、通信相手端末への伝送途中にあ
    る画面に対応する分大きくすることを特徴とする請求項
    2記載の画像伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の符号化手段によって符号化さ
    れた画像データの画面と、同時間に前記第2の符号化手
    段によって符号化された画像データ1画面に、同一のフ
    レームコードを割り当てる前記フレーム管理部は、少な
    くとも、前記第2の画像メモリ手段内に蓄えられる画像
    フレーム数と、通信相手端末への伝送途中にある画面に
    対応するフレーム数とを加算した値を循環符号としてフ
    レーム番号を割り当てるようにすることを特徴とする請
    求項2又は3記載の画像伝送装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の画像メモリ内に蓄えられる画
    像データのフレーム情報を通知する手段を備えるととも
    に、通信相手端末からの画像データの該フレーム情報を
    解析し、第1の画像メモリ内画像データの不必要なフレ
    ームを破棄する手段を備えるようにすることを特徴とす
    る請求項2ないし4のいずれかに記載の画像伝送装置。
JP1388696A 1996-01-30 1996-01-30 画像伝送装置 Pending JPH09214913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388696A JPH09214913A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388696A JPH09214913A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214913A true JPH09214913A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11845695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1388696A Pending JPH09214913A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09214913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401359B2 (en) 2006-08-21 2013-03-19 Sony Corporation Video receiving apparatus and video receiving method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401359B2 (en) 2006-08-21 2013-03-19 Sony Corporation Video receiving apparatus and video receiving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550593A (en) Multiplex communication system using separated and multiplexed data
US8681197B2 (en) Communication system, terminal apparatus and computer program
US20050123042A1 (en) Moving picture streaming file, method and system for moving picture streaming service of mobile communication terminal
US20020063777A1 (en) Image transmission apparatus, image receiving apparatus, image transmitting and receiving system, and image receiving and transmitting method
JP3252936B2 (ja) 映像情報フォーマット制御装置
JPH09252462A (ja) 送信処理装置、テレビ会議システム、送信処理方法及び記憶媒体
US5953505A (en) Communication apparatus and method for reading out stored function information in response to identifying information
US5903734A (en) Multimedia information communication apparatus which stores received information in an encoded state
US5796436A (en) Video data storing device and method for coding video data based upon determining whether or not video data conforms to a predetermined standard
JP2001189932A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JPH09214914A (ja) 画像伝送装置
JPH08195947A (ja) テレビ電話装置、データ伝送方法およびテレビ電話方式
US20090232222A1 (en) Method for decoding a data stream and a receiver
CN101998104A (zh) 一种视频电话及其替代视频的生成方法
JPH09214913A (ja) 画像伝送装置
JPH11234639A (ja) テレビ電話装置
JPH07250322A (ja) 画像符号化装置とそれを用いた遠隔監視システム
JP3927606B2 (ja) 画像通信装置及びシステム、並びに画像受信装置及び受信画像データの処理方法
JPH10285588A (ja) 画像通信端末装置および画像通信方法
JP4032507B2 (ja) テレビ電話装置
JP2000224569A (ja) 監視装置
JPH06311509A (ja) テレビ電話装置
JP2000350210A (ja) Arq画像通信方法およびarq画像通信装置
KR20060041122A (ko) 화상전화기에서 이미지 저장/출력 장치 및 방법
JP2994529B2 (ja) 静止画像伝送装置