WO2013099887A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2013099887A1
WO2013099887A1 PCT/JP2012/083533 JP2012083533W WO2013099887A1 WO 2013099887 A1 WO2013099887 A1 WO 2013099887A1 JP 2012083533 W JP2012083533 W JP 2012083533W WO 2013099887 A1 WO2013099887 A1 WO 2013099887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
lock member
connector
flange
locking
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083533
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰一 石坂
高橋 英明
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to CN201280062829.3A priority Critical patent/CN104024716B/zh
Priority to KR1020147019832A priority patent/KR101989209B1/ko
Priority to EP12862825.2A priority patent/EP2799750B1/en
Priority to US14/368,690 priority patent/US9816658B2/en
Publication of WO2013099887A1 publication Critical patent/WO2013099887A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0885Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with access to the split elastic ring from a radial or tangential opening in the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/144Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being U-shaped

Definitions

  • the present invention relates to a connector for connecting pipes.
  • the present invention provides a connector in which a pipe can be connected to the connector simply by inserting the pipe into the connector, and the play in the insertion direction of the pipe can be reduced in the connected state of the pipe.
  • a connector main body having a circular opening into which a pipe having an annular flange formed on an outer peripheral surface is inserted, and the flange portion of the pipe provided in the connector main body. Is provided between the standby position where the opening can pass through and the connecting position where the pipe is connected in the radial direction of the opening, and the standby position. And a locking portion that locks the locking member to the connector body, and is provided on the locking member, extends into the opening, and is pushed outward when the flange comes into contact with the pipe during insertion.
  • An urging mechanism that releases the lock state of the lock member, reconstructs and wraps around the outer peripheral surface of the flange portion, and moves the lock member to the coupling position;
  • the locking state is released, the locking member is brought into contact with the flange portion, the movement of the locking member to the coupling position is prevented, and the pipe is further inserted,
  • the detection member moves to the coupling position together with the lock member, is positioned on the opposite side of the flange insertion direction from the flange portion, and overlaps the flange portion when viewed from the axial direction of the pipe; ,
  • a connector is provided.
  • the connector includes a connector main body in which a circular opening is formed, and a pipe having an annular flange formed on the outer peripheral surface is inserted into the opening.
  • the connector body is provided with a lock member, and the lock member has a standby position where the flange portion of the pipe can pass through the opening portion, a connection position where the pipe is connected by moving in the radial direction of the opening portion, and Move between.
  • the lock member is provided with a lock portion and an urging mechanism, and the lock portion locks the lock member to the connector body at the standby position.
  • the urging mechanism projects into the opening of the connector body, and when the flange comes into contact with the pipe when it is inserted, the urging mechanism is pushed outward to release the lock member from being locked by the lock. As a result, the urging mechanism restores and wraps around the outer peripheral surface of the flange portion of the pipe to move the lock member to the coupling position.
  • the term “restoration” here includes not only the case where the urging force is fully released to the urging mechanism and the urging mechanism is in a natural state, but also the case where the urging force is slightly left in the urging mechanism. It is.
  • the lock member is provided with a detection stopper, and when the lock member is unlocked by the lock portion, the detection stopper comes into contact with the flange portion of the pipe and moves the lock member to the coupling position. Stop.
  • the detection stopper can be moved together with the lock member to the coupling position.
  • the lock member moves to the coupling position, the detection stopper is positioned on the opposite side of the pipe insertion direction from the flange portion, and overlaps with the flange portion when viewed from the axial direction of the pipe. For this reason, the movement toward the opposite side of the insertion direction of the pipe is prevented in a state where the pipe is connected to the connector.
  • the lock member that has already been released from the locked state automatically moves from the standby position to the connected position, and becomes in the connected state. For this reason, after the flange portion of the pipe passes the position of the detection stopper, the lock member is unlocked by the lock portion, and compared with the conventional configuration in which the lock member is moved to the connection position, The play in the insertion direction of the pipe can be reduced.
  • the pipe is connected to the connector simply by inserting the pipe into the opening of the connector, it is a so-called one-touch type, so the pipe connection operation is simple and the operator needs to move the lock member by hand. There is no workability.
  • the urging mechanism is an elastic piece that protrudes from the outside of the connector main body into the opening, and at the standby position of the lock member, You may contact
  • the lock member is in the standby position when the pipe is not inserted.
  • the urging mechanism abuts on the pipe at a position beyond the pipe axis and is pushed outward, and the urging force is accumulated in the urging mechanism.
  • the urging mechanism restores while releasing this urging force and wraps around the outer peripheral surface of the flange portion of the pipe.
  • the lock member can be moved in the connecting position direction. For this reason, at the moment when the flange portion of the pipe passes the position of the detection stopper, the lock member automatically moves to the coupling position.
  • the lock portion includes a leg piece extending in parallel with the elastic piece, and an outer side of the elastic piece provided at an end of the leg piece. And a pressing portion that is pressed against the elastic piece, and is provided at an end of the leg piece, and engages with an engaged portion formed on the connector main body at the standby position and the connecting position. And an engaging portion.
  • the lock part is provided with a leg piece extending in parallel with the elastic piece, and a pressing part and an engaging part are provided at the end of the leg piece.
  • the pressing portion is located outside the elastic piece, and the elastic piece abuts and is pressed.
  • the elastic piece is pushed outward. At this time, the elastic piece comes into contact with the pressing portion and presses to push the leg piece outward through the pressing portion.
  • the engaging portion engages with the engaged portion formed on the connector main body at the standby position and the coupling position of the locking member to bring the locking member into a locked state, but the leg piece is pushed outward by the pressing portion.
  • the engaged state between the engaging portion and the engaged portion is released, and the locked state of the lock member is released.
  • the pipe can be connected to the connector simply by inserting the pipe into the connector, and the play in the pipe insertion direction can be reduced in the connected state of the pipe. it can. Since the 2nd aspect of this invention was set as the said structure, a lock member can be reliably moved to a connection position. Since the 3rd aspect of this invention was set as the said structure, locking and unlocking of a locking member can be performed reliably.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a connector according to a first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the standby position of the locking member in the connector which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the locking member of the connector which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is the perspective view seen from the direction opposite to FIG. 3 which shows the locking member of the connector which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing corresponding to FIG. 7 which shows the standby position of the locking member of the connector which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is sectional drawing corresponding to FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line 7-7 in FIG. 8 showing the connection position of the lock member of the connector according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line 8-8 in FIG. It is a perspective view which shows the locking member of the connector which concerns on 2nd Embodiment of this invention. It is the perspective view seen from the opposite direction to Drawing 9 showing the locking member of the connector concerning a 2nd embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 A connector according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the connector 10 of this embodiment shown in FIG. 1 is used, for example, for fastening a cooling water pipe in an engine room of a vehicle so that a metal pipe 12 is connected and a resin tube 13 is attached. It has become.
  • the connector 10 includes a housing 14 (connector body) as a connector body having a substantially cylindrical shape, and a substantially inverted U-shaped lock member 16 attached to the outer periphery of the housing 14. Yes.
  • a connecting portion 18 to which the lock member 16 is movably mounted and the pipe 12 is connected is provided at one end side of the housing 14, and the tube 13 is inserted into the other end side of the housing 14. Part 20 is provided.
  • the distal end portion (the other end portion of the housing 14) 20A of the insertion portion 20 is formed with a tapered portion, and the distal end of the tapered portion has a smaller diameter than the tube 13 shown in FIG. 13 is easy to insert.
  • a medium diameter portion 24 having a diameter larger than the outer diameter of the insertion portion 20 is provided, and the distal end surface of the tube 13 is in contact with the end surface of the medium diameter portion 24.
  • the tube 13 is prevented from moving. In this state, although not shown, the tube 13 can be securely fixed to the insertion portion 20 by a dedicated clamp or the like.
  • the connecting portion 18 has a substantially cylindrical shape on one end side and a substantially rectangular shape on the other end side.
  • a large-diameter portion 26 having a diameter larger than that of the medium-diameter portion 24 provided in the insertion portion 20 is provided on one end side of the connecting portion 18. (Omitted) is recessed.
  • O-rings 30 and 32 are fitted in the annular recess, and when the pipe 12 is connected to the connecting portion 18, a gap between the inner peripheral surface of the large diameter portion 26 and the outer peripheral surface of the pipe 12 is filled. It comes to seal.
  • annular spacer having a rectangular cross section is disposed between the O ring 30 and the O ring 32 to compress the O ring 30 and the O ring 32 and The sealing power may be increased.
  • a lock portion 36 and a mounting portion 38 are provided along the axial direction of the housing 14, and the lock portion 36 is disposed on the large diameter portion 26 side.
  • the lock member 16 can be mounted on the mounting portion 38, and the lock member 16 mounted on the lock portion 36 is locked at a predetermined position.
  • protruding portions 40 and 42 serving as rectangular parallelepiped engaged portions are respectively provided on the upper and lower portions of the side wall 36A. Further, a gap 44 is provided between the protruding portion 40 and the protruding portion 42.
  • An annular recess (not shown) is formed in the inner peripheral surface of the lock portion 36.
  • An annular bush 48 can be fitted into the annular recess in a state protruding from the inner peripheral surface of the lock portion 36.
  • the inner diameter dimension of the bush 48 is substantially the same as the outer diameter dimension of the pipe 12.
  • the bush 48 is made of, for example, polyacetal or nylon.
  • a circular opening 50 is formed in the mounting portion 38 which is one end of the housing 14 along the axial direction of the housing 14.
  • the opening 50 has a larger diameter than the inner diameter of the bush 48, and is sized such that an annular flange 12A formed on the outer peripheral surface of the pipe 12 can be inserted.
  • the mounting portion 38 is formed with left and right through holes 54 and an upper through hole 56, leaving the lower wall portion 51 and the erected portions 52 at both upper corners.
  • a detection stopper 64 hangs down from the inner surface of the base portion 16 ⁇ / b> A located at the center of the locking member 16 corresponding to the through hole 56 formed in the mounting portion 38, and the locking member 16 is viewed from above the mounting portion 38. It can be installed.
  • the base portion 16A of the lock member 16 is an arc surface 72 having substantially the same curvature facing the arc portion 70 formed on the upper wall 36B of the lock portion 36 of the housing 14. Further, at the coupling position of the lock member 16, the base portion 16 ⁇ / b> A of the lock member 16 can come into surface contact with the upper wall 36 ⁇ / b> B of the lock portion 36.
  • an operation inclined portion 74 is formed to project at a position facing the upper wall 36 ⁇ / b> B of the lock portion 36 in the connecting portion 18. Yes.
  • the operation inclined portion 74 is exposed from the upper wall 36B of the connecting portion 18 at the connecting position of the lock member 16, and a minus driver or a dedicated jig can be inserted.
  • the distal end portion 64 ⁇ / b> A of the detection stopper 64 is an arc having a radius of curvature substantially the same as the outer diameter dimension of the pipe 12, and can be brought into contact with the outer peripheral surface of the pipe 12. Further, as shown in FIG. 8, a gap is formed in the axial direction of the housing 14 between the detection stopper 64 and the bush 48 at the coupling position of the lock member 16, and the pipe 12 is placed in this gap.
  • the flange portion 12A can be arranged.
  • the inner diameter dimension of the bush 48 and the radius of curvature of the distal end portion of the detection stopper 64 are substantially the same as the outer diameter dimension of the pipe 12, which are smaller than the outer diameter dimension of the flange portion 12 ⁇ / b> A of the pipe 12. .
  • the flange portion 12A is covered with the detection stopper 64. It becomes a state. That is, the detection stopper 64 and the flange portion 12A overlap. In other words, the bushing 48 and the detection stopper 64 prevent the pipe 12 from moving in the axial direction (the direction of arrow A and the direction of arrow B in FIG. 8).
  • the corners of the end surfaces of the lock portion 36 and the mounting portion 38 of the connecting portion 18 protrude outward from the surfaces of the upper wall 36 ⁇ / b> B, the lower wall portion 51, and the installation portion 52 of the lock portion 36.
  • the lock member 16 can be brought into contact with the end surface in the width direction of the lock member 16 in a state where the lock member 16 is mounted on the mounting portion 38. For this reason, the movement of the lock member 16 along the axial direction of the housing 14 is prevented, and the lock member 16 is not rattled.
  • an elastic piece (biasing mechanism) 80 and a locking piece 78 (leg piece) hang down in parallel.
  • the locking piece 78 is provided corresponding to the lock portion 36
  • the elastic piece 80 is provided corresponding to the mounting portion 38.
  • a slit 82 is provided between the elastic piece 80 and the locking piece 78, and the locking piece 78 and the elastic piece 80 can be elastically deformed.
  • Both ends of the elastic piece 80 are bent toward each other, pass through the through hole 54 formed in the side wall of the mounting portion 38, and project toward the inner diameter side of the bush 48.
  • a protrusion 61 is provided on the inner side of the central portion in the longitudinal direction of the locking piece 78. In the state of being attached to the base plate 52, it abuts on the erection portion 52 and prevents the lock member 16 from moving upward.
  • a contact portion 84 that bends in a direction close to each other along a substantially horizontal direction is provided at the tip of the elastic piece 80.
  • the end face on the opening 50 side is a taper 85 that guides the pipe 12 to the back of the connecting portion 18 from the contact portion 84 to the central portion in the extending direction of the elastic piece 80.
  • a locking portion 86 (engaging portion) as an engaging portion extending in the inner direction is provided at the tip of the locking piece 78.
  • the locking portion 86 can be inserted into a gap 44 provided between the protruding portion 40 and the protruding portion 42 provided on the lock portion 36 of the connecting portion 18 of the housing 14.
  • the lock member 16 is prevented from moving downward in a state where the locking portion 86 is disposed in the gap 44 and is in contact with the upper side surface of the protruding portion 42. In this standby position, a gap is provided between the locking portion 86 and the lower surface of the protruding portion 40 (see FIG. 1). However, as described above, the lock member 16 is mounted on the mounting portion 38. In this state, the protrusion 61 provided on the locking piece 78 comes into contact with the lower surface of the erection portion 52 so that the upward movement of the lock member 16 is prevented.
  • the lock member 16 is prevented from moving in the vertical direction, and at this standby position, the pipe 12 can be inserted into the opening 50.
  • a pressing piece 90 (pressing portion) as a pressing portion extending to the elastic piece 80 side is provided on the distal end side of the locking piece 78.
  • the pressing piece 90 is disposed outside the elastic piece 80 in a state where a gap is provided between the pressing piece 90 and the elastic piece 80 is spread outward to come into contact with the pressing piece 90. Yes.
  • the position of the contact portion 84 provided at the distal end portion of the elastic piece 80 is set so as to contact at a position beyond the axis 12C of the inserted pipe 12. For this reason, when the lock state of the lock member 16 at the standby position is released, the elastic piece 80 and the locking piece 78 are restored while releasing the urging force, and the contact portion 84 of the elastic piece 80 is moved to the pipe 12. It goes around along the outer peripheral surface of the flange portion 12A and tries to move the lock member 16 in the connecting position direction (the direction of arrow D in FIG. 6).
  • the distal end portion 64 ⁇ / b> A of the detection stopper 64 contacts the outer peripheral portion of the flange portion 12 ⁇ / b> A of the pipe 12, thereby preventing the lock member 16 from moving to the coupling position.
  • the engaging portion 86 gets over the upper surface of the projecting portion 42, hits the lower surface of the projecting portion 42, and the upward movement of the lock member 16 is prevented.
  • the urging forces of the elastic piece 80 and the locking piece 78 are released.
  • the locking portion 86 is prevented from moving upward, the base portion 16A of the lock member 16 comes into contact with the upper wall 36B of the lock portion 36 at the same time, and the downward movement of the lock member 16 is prevented. . That is, in this state, the lock member 16 is in a coupling position where movement in the vertical direction is prevented.
  • the locking portion 86 is in contact with the upper surface of the protruding portion 40 at the standby position of the lock member 16 and is in contact with the lower surface of the protruding portion 42 at the connection position of the lock member 16.
  • the present invention is not limited to this.
  • a recess that can be engaged or locked by the locking portion 86 may be provided instead of the projecting portions 40 and 42.
  • the locking portion 86 provided at the tip of the locking piece 78 of the lock member 16 is disposed in the gap 44 provided between the protruding portion 40 and the protruding portion 42 of the locking portion 36. Then, the locking member 16 is prevented from moving downward by coming into contact with the upper surface of the projecting portion 42. Further, the protrusion 61 provided on the elastic piece 80 comes into contact with the erection portion 52, and the upward movement of the lock member 16 is prevented. That is, in the standby position of the lock member 16, the lock member 16 is prevented from moving in the vertical direction.
  • the contact portion 84 is set so as to contact at a position beyond the axis of the inserted pipe 12, and the urging force is accumulated in the locking piece 78 and the elastic piece 80. For this reason, when the locked state of the lock member 16 at the standby position is released, the elastic piece 80 and the locking piece 78 are restored while releasing the urging force.
  • the contact portion 84 of the elastic piece 80 goes around along the outer peripheral surface of the flange portion 12A of the pipe 12 and tries to move the lock member 16 downward (in the direction of arrow D in FIG. 6).
  • the distal end portion 64 ⁇ / b> A of the detection stopper 64 abuts on the outer peripheral surface of the flange portion 12 ⁇ / b> A of the pipe 12, thereby moving the lock member 16 in the connecting position direction (arrow D direction in FIG. 6). Is blocked.
  • the locking portion 86 gets over the upper surface of the projecting portion 42, contacts the lower surface of the projecting portion 42, prevents the lock member 16 from moving upward, and the pipe 12 is connected to the connector 10.
  • the lock member 16 moves from the standby position to the connection position.
  • the distal end portion 64A of the detection stopper 64 abuts on the outer peripheral portion of the flange portion 12A of the pipe 12 and prevents the lock member 16 from moving to the coupling position.
  • the detection stopper 64 moves to the coupling position together with the lock member 16.
  • the lock member is unlocked by the lock portion, and the lock member is moved to the coupling position. It is not. That is, by releasing the locking state of the locking piece 78 at the standby position, the flange portion 12A of the pipe 12 ensures the position of the detection stopper 64 in the conventional configuration in which the lock member 16 moves directly to the coupling position. After passing, the locked state needs to be released.
  • the dimensional tolerances of the elastic piece 80, the locking piece 78, and the detection stopper 64 are accumulated in order to prevent interference between the detection stopper 64 and the flange portion 12A of the pipe 12 when the lock is released.
  • the detection stopper 64 moves to the coupling position at the moment when the pipe 12 is inserted and the flange portion 12A passes the position of the detection stopper 64, the dimensional tolerance is not accumulated.
  • the play (overstroke) G in the insertion direction of the pipe 12 can be reduced.
  • the excessive overstroke of the pipe 12 can be eliminated, it becomes difficult to come off when the pipe 12 is twisted, and it becomes strong against vibration load.
  • the pipe 12 is connected to the connector 10 just by inserting the pipe 12 into the opening 50 of the connector 10, so-called one-touch type, the connecting operation of the pipe 12 is simple. Since the operator does not need to move the lock member 16 by hand, the workability is good and convenient.
  • the lock member 16 is held in a state where it is lifted upward by a flathead screwdriver or a dedicated jig. In the state where the lock member 16 is lifted upward, the detection stopper 64 has moved to a position where it does not interfere with the flange portion 12A, so that the pipe 12 can be moved in the removal direction.
  • FIGS. 9 and 10 A connector according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the outer ends of the distal ends of the detection stoppers 64 divided into two by the slit 100 protrude in directions away from each other.
  • a claw portion 102 is formed. The claw portions 102 engage with the peripheral edge portion of the through hole 56 of the housing 14, thereby preventing the lock member 16 from moving upward.
  • This embodiment also has the same function and effect as the first embodiment.
  • the two elastic pieces 80 and the locking pieces 78 are not necessarily required, and the effect of the present invention can be obtained if at least one of the elastic pieces 80 and the locking pieces 78 is provided.
  • the shape of the locking piece 78 is not particularly limited to the above shape.
  • the insertion portion 20 and the coupling portion 18 are provided coaxially, but it is sufficient that the pipe 12 and the tube 13 can be connected via the housing 14. Therefore, it is not limited to this.
  • an elbow part may be connected between the insertion part 20 and the coupling part 18 so that the insertion part 20 and the coupling part 18 are orthogonal to each other via the elbow part.
  • the connector 10 can be properly used in consideration of the positional relationship between the pipe 12 and the tube 13.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

 ハウジング(14)にロック部材(16)が待機位置と連結位置とへ移動可能に設けられている。ロック部材(16)が待機位置にロックされた状態で、ハウジング(14)の開口部(50)にパイプ(12)が挿入されるとロック部材(16)のロックが解除され、連結位置へ移動可能となるが、検知ストッパ(64)の先端部(64A)がパイプ(12)のフランジ部(12A)に当接することで、ロック部材(16)の連結位置への移動を阻止するようになっている。次に、パイプ12がさらに挿入され、フランジ部(12A)が検知ストッパ(64)の位置を通過すると、検知ストッパ(64)がロック部材(16)とともに連結位置へ移動する。

Description

コネクタ
 本発明は、パイプを連結するコネクタに関するものである。
 パイプを連結するコネクタが知られている。例えば、特許文献1では、パイプをコネクタへ挿入するだけで、コネクタにパイプが連結されるようになっている。具体的には、コネクタ本体に装着されているロック部材が、コネクタ本体にパイプを挿入可能とする待機位置にロックされており、パイプの挿入によりコネクタ本体へのロックが解除され、連結位置へ移動し、パイプの抜けを防止するようになっている。
特開2011-174508号
 本発明は、パイプをコネクタへ挿入するだけで、コネクタにパイプが連結されると共に、パイプの連結状態において、パイプの挿入方向のガタを少なくすることができるコネクタを提供する。
 本発明の第1の態様は、外周面に環状のフランジ部が形成されたパイプが挿入される円形状の開口部が形成されたコネクタ本体と、前記コネクタ本体に設けられ、前記パイプのフランジ部が前記開口部を通過可能な待機位置と、前記開口部の径方向へ移動し前記パイプが連結される連結位置と、の間を移動するロック部材と、前記ロック部材に設けられ、前記待機位置で前記ロック部材を前記コネクタ本体にロックするロック部と、前記ロック部材に設けられ、前記開口部内へ張出し、前記パイプの挿入時に前記フランジ部が当接すると外側へ押し広げられて前記ロック部による前記ロック部材のロック状態を解除すると共に、復元して前記フランジ部の外周面に沿って回り込み、前記ロック部材を前記連結位置へ移動させる付勢機構と、前記ロック部材に設けられ、前記ロック状態が解除されると、前記フランジ部に当接し、前記ロック部材の前記連結位置への移動を阻止すると共に、前記パイプがさらに挿入され、前記フランジ部との当接が解除されると前記ロック部材とともに前記連結位置へ移動し、前記フランジ部よりもパイプの挿入方向反対側に位置し、前記パイプの軸方向から見たとき前記フランジ部と重なる検知ストッパと、を有するコネクタを提供する。
 上記の態様では、コネクタが円形状の開口部が形成されたコネクタ本体を備えており、開口部内には外周面に環状のフランジ部が形成されたパイプが挿入される。また、コネクタ本体にはロック部材が設けられており、ロック部材は、パイプのフランジ部が開口部を通過可能な待機位置と、開口部の径方向へ移動しパイプが連結される連結位置と、の間を移動する。
 このロック部材には、ロック部及び付勢機構が設けられており、ロック部は、待機位置でロック部材をコネクタ本体にロックする。また、付勢機構は、コネクタ本体の開口部内へ張出しており、パイプの挿入時にフランジ部が当接すると外側へ押し広げられてロック部によるロック部材のロック状態を解除する。これにより、付勢機構は復元してパイプのフランジ部の外周面に沿って回り込み、ロック部材を連結位置へ移動させようとする。なお、ここでの「復元」とは、付勢機構に付勢力が全て開放され付勢機構が自然状態となる場合以外に、付勢機構に該付勢力が僅かに残されている場合も含まれる。
 一方、ロック部材には、検知ストッパが設けられており、検知ストッパは、ロック部によるロック部材のロック状態が解除されると、パイプのフランジ部に当接し、ロック部材の連結位置への移動を阻止する。
 このため、パイプがさらに挿入され、検知ストッパとフランジ部との当接が解除されることで、検知ストッパはロック部材とともに連結位置へ移動可能となる。そして、ロック部材が連結位置へ移動すると、検知ストッパがフランジ部よりもパイプの挿入方向反対側に位置し、パイプの軸方向から見たときフランジ部と重なる。このため、コネクタにパイプが連結された状態で、パイプの挿入方向反対側へ向かう移動が阻止される。
 つまり、パイプのフランジ部が検知ストッパの位置を通過した瞬間に、すでにロック状態が解除されているロック部材が自動的に待機位置から連結位置へ移動し、連結状態になる。このため、パイプのフランジ部が検知ストッパの位置を通過した後に、ロック部によるロック部材のロック状態を解除し、ロック部材を連結位置へ移動する従来の構成に比べて、パイプの連結状態において、パイプの挿入方向のガタを少なくすることができる。
 また、コネクタの開口部内へパイプを挿入するだけで、パイプがコネクタに連結される、いわゆるワンタッチ式であるため、パイプの連結操作が簡単であり、作業者がロック部材を手で移動させる必要がないため、作業性が良い。
 本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様において、前記付勢機構は、前記コネクタ本体の外側から前記開口部内へ張出す弾性片であり、前記ロック部材の待機位置で、前記開口部へ挿入されたパイプの軸線を越えた位置で前記パイプに当接してもよい。
 上記の態様では、パイプが挿入されていない状態でロック部材は、待機位置となっている。また、ロック部材の待機位置でパイプを挿入すると、付勢機構はパイプの軸線を越えた位置でパイプに当接し外側へ押し広げられ、付勢機構には付勢力が蓄積される。
 このため、ロック部のロック状態が解除されると、付勢機構はこの付勢力を開放しながら復元してパイプのフランジ部の外周面に沿って回り込む。これにより、ロック部材を連結位置方向へ移動可能にすることができる。このため、パイプのフランジ部が検知ストッパの位置を通過した瞬間に、ロック部材は自動的に連結位置へ移動する。
 本発明の第3の態様は、本発明の第2の態様において、前記ロック部は、前記弾性片と平行に延出する脚片と、前記脚片の端部に設けられ前記弾性片の外側に位置し前記弾性片が当接して押圧される押圧部と、前記脚片の端部に設けられ、前記待機位置及び前記連結位置で前記コネクタ本体に形成された被係合部と係合する係合部と、を有してもよい。
 上記の態様では、ロック部には、弾性片と平行に延出する脚片が備えられており、脚片の端部には押圧部及び係合部が設けられている。押圧部は、弾性片の外側に位置し、弾性片が当接して押圧される。また、パイプのフランジ部が当接すると弾性片が外側へ押し広げられるが、このとき、弾性片が押圧部に当接して押圧し押圧部を介して脚片を外側へ押し広げる。
 一方、係合部は、ロック部材の待機位置及び連結位置でコネクタ本体に形成された被係合部と係合して、ロック部材をロック状態にするが、押圧部によって脚片が外側へ押し広げられると、係合部と被係合部との係合状態が解除され、ロック部材のロック状態が解除される。
 本発明の第1の態様は、上記構成としたので、パイプをコネクタへ挿入するだけで、コネクタにパイプが連結されると共に、パイプの連結状態において、パイプの挿入方向のガタを少なくすることができる。
 本発明の第2の態様は、上記構成としたので、ロック部材を確実に連結位置へ移動することができる。
 本発明の第3の態様は、上記構成としたので、ロック部材のロック及びロック解除を確実に行うことができる。
本発明の第1実施形態に係るコネクタを示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタにおけるロック部材の待機位置を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタのロック部材を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタのロック部材を示す図3と反対方向から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタのロック部材の待機位置を示す図7に対応する断面図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタのロック部材のロック解除状態を示す図7に対応する断面図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタのロック部材の連結位置を示す図8の7-7断面線に沿った断面図である。 図7の8-8断面線に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態に係るコネクタのロック部材を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るコネクタのロック部材を示す図9と反対方向から見た斜視図である。
(第1実施形態)
 本発明の第1実施形態に係るコネクタについて図1~図8に従って説明する。
 図1に示す本実施形態のコネクタ10は、例えば、車両のエンジンルーム内の冷却水配管締結用に用いられ、金属製のパイプ12が連結されると共に樹脂製のチューブ13が装着されるようになっている。なお、説明の便宜上、図1及び図2で示す矢印UPをコネクタ10の上方向として説明する。
(コネクタの構成)
 図1に示すように、コネクタ10は、略円筒状を成すコネクタ本体としてのハウジング14(コネクタ本体)と、ハウジング14の外周に装着される略逆U字状のロック部材16と、を備えている。ハウジング14の一端側には、ロック部材16が移動可能に装着されると共にパイプ12が連結される連結部18が設けられており、ハウジング14の他端側には、チューブ13が挿入される挿入部20が設けられている。
 図8に示すように、挿入部20の先端部(ハウジング14の他端部)20Aにはテーパ部が形成されており、テーパ部の先端は図1に示すチューブ13よりも小径とされ、チューブ13が挿入しやすくなっている。
 挿入部20と連結部18の間には、挿入部20の外径寸法よりも大径の中径部24が設けられており、チューブ13の先端面が中径部24の端面に当接することで、チューブ13は移動が阻止されるようになっている。また、この状態で、図示はしないが専用クランプなどによってチューブ13を挿入部20に確実に固定できるようになっている。
 図1に示すように、連結部18は、一端側が略円筒状となっており、他端側は外形が略四角形状となっている。連結部18の一端側には、挿入部20に設けられた中径部24よりも大径の大径部26が設けられており、大径部26の内周面には、環状凹部(図示省略)が凹設されている。この環状凹部にはOリング30、32が嵌め込まれており、パイプ12が連結部18に連結されたとき、大径部26の内周面とパイプ12の外周面との間の隙間を埋めてシールするようになっている。
 なお、図示はしないが、Oリング30とOリング32の間に、断面が矩形状を成す環状のスペーサを配置して、Oリング30及びOリング32を圧縮し、パイプ12の外周面とのシーリング力を高めるようにしても良い。
 また、連結部18の他端側には、ハウジング14の軸線方向に沿って、ロック部36と装着部38とが設けられており、ロック部36が大径部26側に配置されている。装着部38にはロック部材16が装着可能とされ、ロック部36では装着されたロック部材16が所定の位置でロックされるようになっている。
 このため、ロック部36の側壁36Aには、側壁36Aの上部及び下部に直方体状の被係合部としての突設部40、42(被係合部)がそれぞれ突設されている。また、突設部40と突部42の間には、隙間44が設けられている。
 ロック部36の内周面には環状凹部(図示省略)が凹設されている。この環状凹部には環状のブッシュ48がロック部36の内周面から突出した状態で嵌め込み可能とされる。ブッシュ48の内径寸法は、パイプ12の外径寸法と略同一とされている。なお、ブッシュ48は、例えば、ポリアセタール、ナイロンなどで作られる。
 ハウジング14の一端部である装着部38には、円形状の開口部50がハウジング14の軸線方向に沿って形成されている。開口部50はブッシュ48の内径寸法よりも大径とされており、パイプ12の外周面に形成された環状のフランジ部12Aが挿入可能な大きさとされている。
 装着部38は、下壁部51と、上側両角部の架設部52とを残して左右の貫通孔54と上方の貫通孔56とが形成されている。一方、ロック部材16の中央に位置する基部16Aの内面からは、装着部38に形成された貫通孔56に対応して検知ストッパ64が垂下しており、ロック部材16は装着部38の上方から装着可能とされている。
 ロック部材16の基部16Aは、ハウジング14のロック部36の上壁36Bに形成された円弧部70と対向する略同一の曲率を有する円弧面72とされている。また、ロック部材16の連結位置では、ロック部材16の基部16Aがロック部36の上壁36Bに面接触可能となっている。
 図3に示すように、ロック部材16の基部16Aにおける長手方向の中央部の両縁には、連結部18におけるロック部36の上壁36Bと対面する位置に操作傾斜部74が突出形成されている。この操作傾斜部74には、ロック部材16の連結位置で、連結部18の上壁36Bから露出しており、マイナスドライバーや専用治具が挿入可能となっている。
 図5に示すように、検知ストッパ64の先端部64Aは、パイプ12の外径寸法と略同じ曲率半径を有する円弧とされており、パイプ12の外周面に当接可能としている。また、図8に示すように、ロック部材16の連結位置では、検知ストッパ64とブッシュ48の間に、ハウジング14の軸線方向で隙間が形成されるようになっており、この隙間内にパイプ12のフランジ部12Aが配置可能となっている。
 ブッシュ48の内径寸法及び検知ストッパ64の先端部の曲率半径は、パイプ12の外径寸法と略同一とされており、これらはパイプ12のフランジ部12Aの外径寸法よりも小径とされている。このため、フランジ部12Aがこの隙間内に配置された状態で、パイプ12の挿入方向(図8の矢印B方向)へ向かってパイプ12を見たとき、フランジ部12Aが検知ストッパ64で覆われた状態となる。即ち、検知ストッパ64とフランジ部12Aとが重なる。つまり、ブッシュ48及び検知ストッパ64によって、パイプ12は軸方向(図8の矢印A方向及び矢印B方向)の移動が阻止されるようになっている。
 図1に示すように、連結部18のロック部36及び装着部38の各端面の角部は、ロック部36の上壁36B、下壁部51及び架設部52の表面から外側へ突出しており、ロック部材16が装着部38に装着された状態で、それぞれロック部材16の幅方向の端面に当接可能となっている。このため、ロック部材16のハウジング14の軸線方向に沿った移動が阻止され、ロック部材16がガタ付かないようになっている。
 ロック部材16の基部16Aの長手方向の両端からは、弾性片(付勢機構)80及び係止片78(脚片)がそれぞれ平行に垂下している。係止片78はロック部36に対応して設けられており、弾性片80は装着部38に対応して設けられている。また、弾性片80と係止片78との間には、スリット82が設けられており、係止片78と弾性片80はそれぞれ弾性変形可能となっている。
 弾性片80は、その両端側が、互いに近接する方向へ向かって折れ曲がっており、装着部38の側壁に形成された貫通孔54を貫通し、ブッシュ48よりも内径側へ張出している。また、図4に示すように、係止片78の長手方向中央部の内側には、突起部61が設けられており、弾性片80が貫通孔54を貫通し、ロック部材16が装着部38に装着された状態で、架設部52に当接して、ロック部材16の上方向への移動を阻止するようになっている。
 図3に示すように、弾性片80の先端部には、略水平方向に沿って互いに近接する方向へ屈曲する当接部84が設けられている。これらの当接部84から弾性片80の延出方向中央部に架けて、開口部50側の端面は、パイプ12を連結部18の奥方へ案内するテーパ85となっている。
 図5に示すように、パイプ12がハウジング14の開口部50内へ挿入されると、パイプ12の外周面12Bが当接部84に当接し、当接部84を介して弾性片80が外側(図5の矢印C方向)へ押し広げられる。ここで、当接部84の位置は、挿入されたパイプ12の軸線12Cを越えた下方位置で接触するように設定されている。
 図4に示すように、係止片78の先端部には、内側方向に沿って延出した係合部としての係止部86(係合部)が設けられている。この係止部86はハウジング14の連結部18のロック部36に設けられた突設部40と突設部42の間に設けられた隙間44内へ挿入可能となっている。
 図5に示すように、係止部86が隙間44内に配置され突設部42の上側面に当接した状態で、ロック部材16は下方向の移動が阻止されようになっている。この待機位置では、係止部86と突設部40(図1参照)の下側面との間には隙間が設けられているが、前述したように、ロック部材16が装着部38に装着された状態で、係止片78に設けられた突起部61が架設部52の下面に当接して、ロック部材16の上方向への移動が阻止されるようになっている。
 つまり、ロック部材16の待機位置では、ロック部材16は上下方向の移動が阻止されており、この待機位置では、パイプ12が開口部50内へ挿入可能となっている。
 図4に示すように、係止片78の先端部側には、弾性片80側に延出する押圧部としての押圧片90(押圧部)が設けられている。押圧片90は弾性片80との間に隙間を設けた状態で弾性片80の外側に配置されており、弾性片80が外側に押し広げられることで、押圧片90に接触するようになっている。
 図6に示すように、弾性片80がさらに押し広げられると、押圧片90を介して、係止片78が外側へ押し広げられる。このとき、弾性片80及び係止片78には、付勢力が蓄積された状態となる。また、係止片78が外側へ押し広げられると、係止片78の係止部86が突設部42に当接したロック部材16の待機位置でのロック状態が解除されるようになっている。
 ここで、前述したように、弾性片80の先端部に設けられた当接部84の位置は、挿入されたパイプ12の軸線12Cを越えた位置で接触するように設定されている。このため、ロック部材16の待機位置でのロック状態が解除されると、弾性片80及び係止片78は付勢力を開放しながら復元して、弾性片80の当接部84がパイプ12のフランジ部12Aの外周面に沿って回り込み、ロック部材16を連結位置方向(図6の矢印D方向)へ移動させようとする。
 しかしながら、図6に示すように、検知ストッパ64の先端部64Aがパイプ12のフランジ部12Aの外周部に当接することで、ロック部材16の連結位置への移動を阻止するようになっている。
 次に、図8に示すように、パイプ12がさらに挿入され、図8の矢印B方向へ移動して、フランジ部12Aが検知ストッパ64の位置を通過すると、検知ストッパ64の先端部64Aがフランジ部12Aから外れて、検知ストッパ64がロック部材16とともに連結位置へ移動するようになっている。
 このとき、図7に示すように、係止部86は突設部42の上面を乗り越え、突設部42の下側面に当たり、ロック部材16の上方への移動が阻止される。また、この状態では弾性片80及び係止片78の付勢力は開放されている。そして、係止部86が上方への移動を阻止されると略同時に、ロック部材16の基部16Aがロック部36の上壁36Bに当接して、ロック部材16の下方への移動が阻止される。つまり、この状態で、ロック部材16は上下方向の移動が阻止される連結位置となる。
 なお、本実施形態では、係止部86は、ロック部材16の待機位置で突設部40の上側面に当接し、ロック部材16の連結位置で突設部42の下側面に当接するようにしたが、ロック部材16の待機位置及び連結位置で、ロック部材16の移動を阻止することができれば良いためこれに限るものではない。例えば、突設部40、42に代えて、係止部86が係合又は係止可能な凹部を凹設しても良い。
(コネクタの作用・効果)
 次に、本実施形態に係るコネクタの作用・効果について説明する。
 図2に示すように、コネクタ10のハウジング14の連結部18にパイプ12が挿入されていない待機位置では、ロック部材16の基部16Aと図1に示す連結部18の上壁36Bとの間に隙間が設けられている。
 また、待機位置では、ロック部材16の係止片78の先端部に設けられた係止部86が、ロック部36の突設部40と突設部42の間に設けられた隙間44に配置され突設部42の上側面に当接してロック部材16の下方向への移動が阻止される。また、弾性片80に設けられた突起部61が架設部52に当接して、ロック部材16の上方向への移動が阻止される。つまり、ロック部材16の待機位置では、ロック部材16は上下方向の移動が阻止されている。
 この状態で、図5に示すように、連結部18の開口部50内へパイプ12を挿入すると、パイプ12の外周面12Bが、弾性片80の先端部に設けられた当接部84に当接して、当接部84を介して弾性片80を外側へ押し広げる。
 さらに、パイプ12を連結部18の奥方へ移動させると、図6に示すように、パイプ12のフランジ部12Aが当接部84に当接して、当接部84をさらに外側へ押し広げる。これにより、弾性片80がさらに外側へ押し広げられ、弾性片80が押圧片90に当接して、押圧片90を介して係止片78が外側へ押し広げられる。これにより、ロック部材16の待機位置でのロック状態が解除され、ロック部材16は連結部18の下方向(図6の矢印D方向)に移動可能な状態となる。
 一方、当接部84は、挿入されたパイプ12の軸線を越えた位置で接触するように設定されており、係止片78及び弾性片80には付勢力が蓄積されている。このため、ロック部材16の待機位置でのロック状態が解除されると、弾性片80及び係止片78は付勢力を開放しながら復元する。
 これにより、弾性片80の当接部84はパイプ12のフランジ部12Aの外周面に沿って回り込み、ロック部材16を下方(図6の矢印D方向)へ移動させようとする。
 しかしながら、図6に示すように、検知ストッパ64の先端部64Aがパイプ12のフランジ部12Aの外周面に当接することで、ロック部材16の連結位置方向(図6の矢印D方向)への移動が阻止される。
 次に、図8に示すように、パイプ12がさらに挿入され、フランジ部12Aが検知ストッパ64の位置を通過すると、検知ストッパ64の先端部64Aがパイプ12のフランジ部12Aから外れる。検知ストッパ64の先端部64Aがパイプ12のフランジ部12Aから外れると、図7に示すように、検知ストッパ64はロック部材16とともに連結位置へ移動する。
 このとき、係止部86は突設部42の上面を乗り越え、突設部42の下側面に当接し、ロック部材16の上方への移動が阻止され、パイプ12がコネクタ10に連結される。
 このように、本実施形態のコネクタ10では、ロック部材16の待機位置において、パイプ12が挿入されると、ロック部材16が待機位置から連結位置へ移動する。このとき、検知ストッパ64の先端部64Aがパイプ12のフランジ部12Aの外周部に当接し、ロック部材16の連結位置への移動を阻止する。そして、パイプ12がさらに挿入され、フランジ部12Aが検知ストッパ64の位置を通過すると、検知ストッパ64がロック部材16とともに連結位置へ移動する。
 このため、本実施形態のコネクタ10では、従来のように、パイプのフランジ部がストッパの位置を通過した後に、ロック部によるロック部材のロック状態を解除し、ロック部材を連結位置へ移動する構成となっていない。即ち、待機位置での係止片78のロック状態が解除されることで、ロック部材16が連結位置へ直接移動する従来の構成では、パイプ12のフランジ部12Aが検知ストッパ64の位置を確実に通過した後に、ロック状態を解除する必要がある。この結果、ロック解除時の検知ストッパ64とパイプ12のフランジ部12Aとの干渉を防止するために、弾性片80、係止片78、検知ストッパ64の寸法公差が累積される。一方、本実施形態では、パイプ12が挿入され、フランジ部12Aが検知ストッパ64の位置を通過した瞬間に、検知ストッパ64が連結位置へ移動するため、前記寸法公差が累積されない。この結果、図8に示すように、パイプ12の連結状態において、パイプ12の挿入方向のガタ(オーバーストローク)Gを少なくすることができる。また、パイプ12の過剰なオーバーストロークを無くすことができるため、パイプ12がこじられた際に抜け難くなり、振動負荷に対して強くなる。
 また、本実施形態では、コネクタ10の開口部50内にパイプ12を挿入するだけで、パイプ12がコネクタ10に連結される、いわゆるワンタッチ式であるため、パイプ12の連結操作が簡単であり、作業者がロック部材16を手で移動させる必要がないため、作業性が良く便利である。
 一方、コネクタ10からパイプ12を取り外す場合には、連結状態において、ロック部材16の中央部に設けられた操作傾斜部74内へマイナスドライバーや専用治具を挿入して、ロック部材16を上方へ持ち上げる。これにより、当接部84がパイプ12の外周面に沿って外側へ押し広げられ、当接部84を介して弾性片80が外側へ押し広げられて、弾性片80が押圧片90に当接し、押圧片90を介して係止片78を外側へ押し広げる。
 そして、係止片78の係止部86が突設部40を乗り越え、係止片78の係止部86のロック状態が解除される。このため、ロック部材16は、マイナスドライバーや専用治具によって、上方へ持ち上げた状態に保持される。そして、ロック部材16が上方へ持ち上げられた状態では、検知ストッパ64はフランジ部12Aと干渉しない位置へ移動しているため、パイプ12の取り外し方向への移動が可能となる。
(第2実施形態)
 本発明の第2実施形態に係るコネクタについて図9及び図10に従って説明する。
 図9及び図10に示すように、本実施形態では、第1実施形態における突起部61に代えて、スリット100によって2分割された検知ストッパ64の各先端外側部に、互いに離間する方向に突出する爪部102が形成されている。そして、これらの爪部102がハウジング14の貫通孔56の周縁部に係合することで、ロック部材16の上方向への移動を阻止するようになっている。なお、本実施形態も第1実施形態と同様の作用効果を有する。
(その他の実施形態)
 以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、図1に示すように、ロック部材16に設けられた係止片78に、押圧片90及び係止部86を設けたが、これに代えて、弾性片80によって外側へ押し広げられ、係止部86の待機位置でのロック状態が解除される構成であれば他の構成でもよい。
 このため、弾性片80及び係止片78は必ずしも2つ必要というものではなく、弾性片80及び係止片78が少なくとも1つあれば本発明による効果を得ることができる。また、係止片78の形状も特に上記の形状に限定されるものではない。
 また、本実施形態では、図1に示すハウジング14において、挿入部20と連結部18とが同軸上に設けられているが、ハウジング14を介してパイプ12及びチューブ13を接続させることができれば良いため、これに限るものではない。
 例えば、挿入部20と連結部18の間にエルボ部を接続し、エルボ部を介して挿入部20と連結部18とを直交させるようにしてもよい。このように、ハウジング14の形状を多様化させることで、パイプ12及びチューブ13の位置関係を考慮して、コネクタ10を使い分けることができる。

Claims (3)

  1.  外周面に環状のフランジ部が形成されたパイプが挿入される円形状の開口部が形成されたコネクタ本体と、
     前記コネクタ本体に設けられ、前記パイプのフランジ部が前記開口部を通過可能な待機位置と、前記開口部の径方向へ移動し前記パイプが連結される連結位置と、の間を移動するロック部材と、
     前記ロック部材に設けられ、前記待機位置で前記ロック部材を前記コネクタ本体にロックするロック部と、
     前記ロック部材に設けられ、前記開口部内へ張出し、前記パイプの挿入時に前記フランジ部が当接すると外側へ押し広げられて前記ロック部による前記ロック部材のロック状態を解除すると共に、復元して前記フランジ部の外周面に沿って回り込み、前記ロック部材を前記連結位置へ移動させる付勢機構と、
     前記ロック部材に設けられ、前記ロック状態が解除されると、前記フランジ部に当接し、前記ロック部材の前記連結位置への移動を阻止すると共に、前記パイプがさらに挿入され、前記フランジ部との当接が解除されると前記ロック部材とともに前記連結位置へ移動し、前記フランジ部よりもパイプの挿入方向反対側に位置し、前記パイプの軸方向から見たとき前記フランジ部と重なる検知ストッパと、
     を有するコネクタ。
  2.  前記付勢機構は、前記コネクタ本体の外側から前記開口部内へ張出す弾性片であり、前記ロック部材の待機位置で、前記開口部へ挿入されたパイプの軸線を越えた位置で前記パイプに当接する請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記ロック部は、
     前記弾性片と平行に延出する脚片と、
     前記脚片の端部に設けられ前記弾性片の外側に位置し前記弾性片が当接して押圧される押圧部と、
     前記脚片の端部に設けられ、前記待機位置及び前記連結位置で前記コネクタ本体に形成された被係合部と係合する係合部と、
     を有する請求項2に記載のコネクタ。
PCT/JP2012/083533 2011-12-27 2012-12-25 コネクタ WO2013099887A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280062829.3A CN104024716B (zh) 2011-12-27 2012-12-25 连接器
KR1020147019832A KR101989209B1 (ko) 2011-12-27 2012-12-25 커넥터
EP12862825.2A EP2799750B1 (en) 2011-12-27 2012-12-25 Connector
US14/368,690 US9816658B2 (en) 2011-12-27 2012-12-25 Connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286079A JP5797547B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コネクタ
JP2011-286079 2011-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099887A1 true WO2013099887A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083533 WO2013099887A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-25 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9816658B2 (ja)
EP (1) EP2799750B1 (ja)
JP (1) JP5797547B2 (ja)
KR (1) KR101989209B1 (ja)
CN (1) CN104024716B (ja)
WO (1) WO2013099887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10612707B2 (en) 2017-11-28 2020-04-07 Cooper-Standard Automotive, Inc. Quick connect assembly and method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2929371C (en) * 2013-12-02 2020-12-01 Cooper-Standard Automotive Inc. Quick connect assembly
JP5753284B1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-22 住友理工株式会社 クイックコネクタ
US10024574B2 (en) * 2014-11-13 2018-07-17 Miclau-S.R.I. Inc Condensing water heater with dielectrically insulated secondary flue
DE102015214654A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriebaugruppe und Fahrzeug mit einer derartigen Batteriebaugruppe (II)
JP6149081B2 (ja) * 2015-09-24 2017-06-14 住友理工株式会社 クイックコネクタ
DE102016109051A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder für Medienleitungen
FR3044070B1 (fr) 2015-11-20 2019-06-28 A Raymond Et Cie Raccord tubulaire securise a connexion automatique
KR101714313B1 (ko) * 2016-04-18 2017-03-22 주식회사 니프코코리아 자동차 유체통로용 퀵 커넥터
CN106704744A (zh) * 2016-12-19 2017-05-24 河北亚大汽车塑料制品有限公司 一种试验用管接头装置
USD859618S1 (en) * 2017-09-15 2019-09-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Heating apparatus clip
US11199281B2 (en) 2018-01-31 2021-12-14 A. Raymond Et Cie. Dual-latch quick connector
DK180026B1 (en) 2018-03-12 2020-01-24 Mbh-International A/S A flexible double lumen tube and a tube coupling system for same
JP6722714B2 (ja) * 2018-04-26 2020-07-15 住友理工株式会社 クイックコネクタ
US11821556B2 (en) 2018-05-31 2023-11-21 Hanil Tube Corporation Quick connector
FR3086990B1 (fr) * 2018-10-04 2020-12-11 Tristone Flowtech Solutions Tfs Raccord femelle pour conduite de fluide et dispositif de raccordement comprenant un tel raccord
US11378464B2 (en) * 2019-04-10 2022-07-05 Johnson Controls Technology Company Temperature sensor clamping systems and methods
CN113017820A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 捷锐士股份有限公司 用于将多个部件定位在体内的用户接口和锁定特征部
JP7150209B1 (ja) * 2022-07-08 2022-10-07 三桜工業株式会社 配管継手

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127394A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Togo Seisakusho Corp 管継手
JP2007255668A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
JP2009236206A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd コネクタ
JP2011174508A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Nifco Inc コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730545Y2 (ja) * 1978-04-29 1982-07-05
JP3566445B2 (ja) * 1996-03-15 2004-09-15 株式会社東郷製作所 コネクタ
US5863077A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 Itt Automotive, Inc. Quick connector with snap-on frangible retainer
US6866303B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Low profile fluid quick connector
JP4264937B2 (ja) * 2003-07-09 2009-05-20 Smc株式会社 チャック及び管継手
DE602004030527D1 (de) 2003-10-22 2011-01-27 Togo Seisakusho Kk Rohrverbindung
JP4041457B2 (ja) * 2003-12-12 2008-01-30 三桜工業株式会社 クイックコネクタ
JP4228922B2 (ja) * 2004-01-27 2009-02-25 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
JP4011575B2 (ja) * 2004-10-15 2007-11-21 三桜工業株式会社 クイックコネクタ
JP4623371B2 (ja) * 2005-05-13 2011-02-02 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
US8240716B2 (en) * 2008-08-07 2012-08-14 TI Group Automotive System, LLC Quick connector coupling with pull tab verifier
US20100052315A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector coupling with lateral stabilization
JP5452947B2 (ja) * 2009-02-18 2014-03-26 株式会社ブリヂストン パイプ継手

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127394A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Togo Seisakusho Corp 管継手
JP2007255668A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
JP2009236206A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd コネクタ
JP2011174508A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Nifco Inc コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10612707B2 (en) 2017-11-28 2020-04-07 Cooper-Standard Automotive, Inc. Quick connect assembly and method

Also Published As

Publication number Publication date
US9816658B2 (en) 2017-11-14
KR20140102314A (ko) 2014-08-21
EP2799750A4 (en) 2015-06-17
JP5797547B2 (ja) 2015-10-21
EP2799750B1 (en) 2018-09-26
CN104024716A (zh) 2014-09-03
JP2013133915A (ja) 2013-07-08
KR101989209B1 (ko) 2019-06-13
US20140339821A1 (en) 2014-11-20
EP2799750A1 (en) 2014-11-05
CN104024716B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797547B2 (ja) コネクタ
JP5518522B2 (ja) コネクタ
JP6073510B2 (ja) コネクタアセンブリ
JP4929864B2 (ja) 配管継手装置
US11732828B2 (en) Holding element and terminal connector having such a holding element
WO2018159201A1 (ja) 配管継手
WO2014010235A1 (ja) コネクタ
JP2010196782A (ja) クイックコネクタの解除器具
JP2006234024A (ja) コネクタ
JP5911729B2 (ja) コネクタ
JP2001187996A (ja) 管接続部用補強継手
US9004111B2 (en) Plug for connector
WO2014010234A1 (ja) コネクタ
JP5868204B2 (ja) コネクタ
JP5868207B2 (ja) コネクタ
CN212298016U (zh) 连接接头
JP2007046651A (ja) ケーブルの抜止具及びケーブルの取付構造
JP4223928B2 (ja) 燃料配管取付部構造
JP2008261467A (ja) 継手用係止具と継手構造
JP2006017230A (ja) 配管用継手
JP2011099504A (ja) ファスナカバー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14368690

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012862825

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147019832

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A