WO2013099169A1 - ステレオ撮影装置 - Google Patents

ステレオ撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099169A1
WO2013099169A1 PCT/JP2012/008155 JP2012008155W WO2013099169A1 WO 2013099169 A1 WO2013099169 A1 WO 2013099169A1 JP 2012008155 W JP2012008155 W JP 2012008155W WO 2013099169 A1 WO2013099169 A1 WO 2013099169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
image
video
parallax
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008155
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森岡 芳宏
明弘 竹内
松浦 賢司
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2013525059A priority Critical patent/JP5414947B2/ja
Publication of WO2013099169A1 publication Critical patent/WO2013099169A1/ja
Priority to US14/017,650 priority patent/US9204128B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/25Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • G06T2207/10021Stereoscopic video; Stereoscopic image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20228Disparity calculation for image-based rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Definitions

  • the present disclosure relates to a stereo image including a first imaging unit having an optical zoom function and a second imaging unit that acquires an image having a wider imaging angle of view than an image acquired by the first imaging unit.
  • the present invention relates to a photographing apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a digital camera including two imaging units, a main imaging unit and a secondary imaging unit.
  • parallax is detected from the video captured by the main imaging unit and the sub imaging unit, and a stereoscopic video is generated from the main image captured by the main imaging unit and the sub image generated based on the main image and the detected parallax.
  • a technique for generating is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a technique capable of shooting a stereoscopic video even when the shooting magnifications of the two imaging systems are different in a stereo camera provided with two imaging systems.
  • the present disclosure provides a technology that can generate a highly safe stereoscopic image with little discomfort between the left and right images when generating a stereoscopic image from images captured by a plurality of imaging systems.
  • a stereo imaging device configured to acquire a first image by imaging a subject, and a first imaging unit having an optical zoom function and a first imaging by imaging the subject.
  • a second imaging unit configured to acquire two images, and an image signal processing unit that processes the first image and the second image.
  • the image signal processing unit includes an angle-of-view matching unit that extracts an image portion estimated to have the same angle of view from each of the first image and the second image; Based on at least one of the first image, the second image, and the parallax information, a parallax information generation unit that generates parallax information indicating the parallax between the two estimated image portions Based on the parallax information and the first image, a reliability information generation unit that generates reliability information indicating the reliability of the information, and generates a third image that forms a stereoscopic image together with the first image And an image generation unit.
  • the parallax information generation unit corrects the parallax information based on the reliability information.
  • a playback device is a playback device that generates a stereoscopic image based on the first image, the parallax information, and the reliability information generated by the stereo imaging device.
  • An image processing unit that generates an image that is a pair of the first image and the stereoscopic image using the parallax information corrected based on the reliability information is provided.
  • reliability information indicating the reliability of the parallax information is generated. Therefore, by adjusting the parallax based on the reliability information, a highly safe stereo An image can be generated.
  • FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a video shooting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a functional configuration diagram of a video shooting apparatus according to Embodiment 1. It is a figure explaining the processing content by a view angle adjustment part. It is a figure which shows the change of the data processed by the image signal process part. In Embodiment 1, it is a figure which shows the difference of the image
  • FIG. 3 is an overview diagram of a video photographing apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a hardware configuration diagram of a video shooting apparatus according to Embodiment 2. It is a function block diagram of the video imaging device by Embodiment 2. It is a figure which shows matching the angle of view of the image
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a recording method for a generated stereoscopic video or the like in Embodiment 2.
  • FIG. 10 is an overview diagram of a video photographing apparatus according to a modification of the first embodiment and the second embodiment.
  • Embodiment 1 First, Embodiment 1 will be described with reference to the accompanying drawings.
  • image refers to a concept including a moving image (video) and a still image.
  • a signal or information indicating an image or video may be simply referred to as “image” or “video”.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a conventional video imaging apparatus and the video imaging apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 1A shows a conventional video imaging apparatus 100 that captures a moving image or a still image.
  • FIG. 1B shows a video photographing apparatus 101 according to the present embodiment.
  • the video imaging device 100 and the video imaging device 101 are different in appearance in that the video imaging device 101 includes not only the first lens unit 102 but also the second lens unit 103.
  • the conventional video shooting device 100 in order to shoot a video, only the first lens unit 102 condenses and shoots the video.
  • the video photographing apparatus 101 collects two images (stereoscopic images) having parallax by condensing with two types of optical systems of the first lens unit 102 and the second lens unit 103, respectively.
  • the second lens unit 103 is a lens that is smaller in volume than the first lens unit 102.
  • volume size means a size represented by a volume determined by the diameter and thickness of each lens part.
  • the distance between the first lens unit 102 and the second lens unit 103 affects the size of the parallax of the stereoscopic video to be captured. Therefore, if the distance between the first lens unit 102 and the second lens unit 103 is about the same as the distance between the left and right eyes of a person, the stereoscopic image captured by the image capturing apparatus 101 becomes a more natural image. Conceivable.
  • the first lens unit 102 and the second lens unit 103 are typically on substantially the same horizontal plane when the video photographing apparatus 101 is placed parallel to the ground. This is because humans are generally used to parallax in the horizontal direction but not accustomed to parallax in the vertical direction because they generally see the object with their left and right eyes almost horizontal. . Therefore, when shooting a stereoscopic image, in many cases, shooting is performed so that parallax occurs in the horizontal direction instead of the vertical direction. As the positional relationship between the first lens unit 102 and the second lens unit 103 is shifted in the vertical direction, the stereoscopic video generated by the video shooting apparatus 101 can be a video with a sense of incongruity.
  • the optical center of the first lens unit 102 and the optical center of the second lens unit 103 in the present embodiment are located on a single plane parallel to the imaging surface of the imaging device in the video imaging apparatus 101. That is, the optical center of the first lens unit 102 protrudes to the subject side (front side), and the optical center of the second lens unit 103 is located on the opposite side (rear side) of the subject, or vice versa. If the first lens unit 102 and the second lens unit 103 are not located on one plane parallel to the imaging surface, the distance to the subject will be different between the first lens unit 102 and the second lens unit 103. . In such a case, it is generally difficult to obtain accurate parallax information.
  • the first lens unit 102 and the second lens unit 103 in the present embodiment are in a positional relationship that is substantially the same distance from the subject. In this regard, more strictly, it is necessary to consider the positional relationship between each lens unit and an image sensor disposed at the subsequent stage of the lens unit.
  • the amount of signal processing when generating a stereoscopic video from the video captured by each lens unit is reduced. Can be reduced. More specifically, when the first lens unit 102 and the second lens unit 103 are on the same plane parallel to the imaging surface, the left and right image frames (hereinafter referred to as “video surface”) constituting a stereoscopic image. The position of the same subject on the above satisfies the epipolar constraint condition. For this reason, in the signal processing for generating a stereoscopic video, which will be described later, if the position of the subject on one video plane is determined, the position of the subject on the other video plane can also be calculated relatively easily. It becomes.
  • the first lens unit 102 is provided in the front part of the main body of the video photographing apparatus 101 as usual, and the second lens unit 103 is a monitor for confirming the photographed video. It is provided on the back surface of the unit 104.
  • the monitor unit 104 displays the captured video on the side opposite to the side where the subject is located (the rear side of the video imaging device 101).
  • the video imaging apparatus 101 uses a video image captured using the first lens unit 102 as a right-eye viewpoint video and a video image captured using the second lens unit 103 as a left-eye viewpoint. As video.
  • the distance between the second lens unit 103 and the first lens unit 102 is on the back surface of the monitor unit 104.
  • it can be provided so as to be about the same distance (4 cm to 6 cm) as the distance between the left and right eyes of a person.
  • the second lens unit 103 and the first lens unit 102 may be provided so as to be located on the same plane parallel to the imaging surface.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of the internal hardware configuration of the video photographing apparatus 101 shown in FIG.
  • the hardware configuration of the video photographing apparatus 101 includes a main photographing unit 250, a sub photographing unit 251, a CPU 208, a RAM 209, a ROM 210, an acceleration sensor 211, a display 212, an encoder 213, a storage device 214, and an input device 215.
  • the main photographing unit 250 includes a first lens group 200, a CCD 201, an A / D conversion IC 202, and an actuator 203.
  • the sub photographing unit 251 includes a second lens group 204, a CCD 205, an A / D conversion IC 206, and an actuator 207.
  • the first lens group 200 is an optical system composed of a plurality of lenses included in the first lens unit 102 in FIG.
  • the second lens group 204 is an optical system composed of a plurality of lenses included in the second lens unit 103 in FIG.
  • the first lens group 200 optically adjusts light incident from a subject using a plurality of lenses.
  • the first lens group 200 has a zoom function for photographing a subject to be photographed large or small, and a focus function for adjusting the sharpness of the contour of the subject image on the imaging surface. Have.
  • the CCD 201 is an image sensor (image sensor) that converts light incident from a subject by the first lens group 200 into an electrical signal.
  • a CCD Charge Coupled Device
  • the A / D conversion IC 202 is an integrated circuit that converts an analog electric signal generated by the CCD 201 into a digital electric signal.
  • the actuator 203 has a motor, and adjusts the distance between a plurality of lenses included in the first lens group 200 and adjusts the position of the zoom lens under the control of the CPU 208 described later.
  • the second lens group 204, the CCD 205, the A / D conversion IC 206, and the actuator 207 of the sub photographing unit 251 correspond to the first lens group 200, the CCD 201, the A / D conversion IC 202, and the actuator 203 of the main photographing unit 250, respectively.
  • description of the same parts as the main photographing unit 250 will be omitted, and only different parts will be described.
  • the second lens group 204 includes a lens group that is smaller in volume than the first lens group 200. Specifically, the aperture of the objective lens of the second lens group is smaller than the aperture of the objective lens of the first lens group. This is because the video photographing apparatus 101 as a whole is also miniaturized by making the sub photographing unit 251 smaller than the main photographing unit 250. In the present embodiment, in order to reduce the size of the second lens group 204, the second lens group 204 is not provided with a zoom function. That is, the second lens group 204 is a single focus lens.
  • the CCD 205 has a resolution equal to or larger than that of the CCD 201 (the number of pixels in the horizontal direction and the vertical direction is larger).
  • the reason why the CCD 205 of the sub photographing unit 251 has a resolution equal to or larger than that of the CCD 201 of the main photographing unit 250 is that the video captured by the sub photographing unit 251 is electronically zoomed (viewing angle adjustment) by signal processing described later. This is to suppress the deterioration of the image quality when performing ().
  • Actuator 207 has a motor, and adjusts the distance between a plurality of lenses included in second lens group 200 under the control of CPU 208 described later. Since the second lens group 204 does not have a zoom function, the actuator 207 performs lens adjustment for focus adjustment.
  • a CPU (Central Processing Unit) 208 controls the entire video photographing apparatus 101.
  • the CPU 208 performs processing for generating a stereoscopic video from both videos based on the videos shot by the main shooting unit 250 and the sub shooting unit 251. Note that the same processing may be realized using an FPGA (Field Programmable Gate Array) instead of the CPU 208.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • a RAM (Random Access Memory) 209 temporarily stores various variables at the time of executing a program for operating the CPU 208 according to instructions from the CPU 208.
  • ROM (Read Only Memory) 210 records data such as program data and control parameters for operating the CPU 208.
  • the acceleration sensor 211 detects the shooting state (posture, orientation, etc.) of the video shooting device 101.
  • the acceleration sensor 211 is described as being used, but the present invention is not limited to this.
  • a triaxial gyroscope may be used as another sensor. That is, any sensor that detects the shooting state of the video shooting apparatus 101 may be employed.
  • the display 212 displays a stereoscopic video imaged by the video imaging device 101 and processed by the CPU 208 or the like. Note that the display 212 may include a touch panel as an input function.
  • the encoder 213 encodes (encodes) the stereoscopic video information generated by the CPU 208 or the information data necessary for displaying the stereoscopic video according to a predetermined method.
  • the storage device 214 records and holds the data encoded by the encoder 213.
  • the storage device 214 may be realized by any system as long as it can record data, such as a magnetic recording disk, an optical recording disk, and a semiconductor memory.
  • the input device 215 is an input device that receives an instruction from the outside of the video photographing device 101 such as a user.
  • each of the above-described constituent elements in the video photographing apparatus 101 is represented by a functional unit corresponding thereto.
  • FIG. 3 is a functional configuration diagram of the video photographing apparatus 101.
  • the video imaging apparatus 101 includes a main imaging unit 350, a sub imaging unit 351, an image signal processing unit 308, a horizontal direction detection unit 318, a display unit 314, a video compression unit 315, a storage unit 316, and an input unit 317.
  • the main imaging unit 350 includes a first optical unit 300, an imaging unit 301, an A / D conversion unit 302, and an optical control unit 303.
  • the sub photographing unit 351 includes a second optical unit 304, an imaging unit 305, an A / D conversion unit 306, and an optical control unit 307.
  • the main photographing unit 350 corresponds to a “first photographing unit”
  • the sub photographing unit 351 corresponds to a “second photographing unit”.
  • the main photographing unit 350 corresponds to the main photographing unit 250 in FIG.
  • the first optical unit 300 corresponds to the first lens group 200 in FIG. 2 and adjusts light incident from the subject.
  • the first optical unit 300 includes an optical diaphragm unit that controls the amount of incident light from the first optical unit 300 to the imaging unit 301.
  • the imaging unit 301 corresponds to the CCD 201 in FIG. 2 and converts the light incident from the first optical unit 300 into an electrical signal.
  • the A / D conversion unit 302 corresponds to the A / D conversion IC 202 in FIG. 2 and converts the analog electrical signal output from the imaging unit 301 into a digital signal.
  • the optical control unit 303 corresponds to the actuator 203 in FIG. 2 and controls the first optical unit 300 by control from the image signal processing unit 308 described later.
  • the sub photographing unit 351 corresponds to the sub photographing unit 251 in FIG.
  • the second optical unit 304, the imaging unit 305, the A / D conversion unit 306, and the optical control unit 307 in the sub imaging unit 351 are the first optical unit 300, the imaging unit 301, the A / D conversion unit 302, and the optical control unit 303, respectively. Corresponding to Since these functions are the same as the corresponding functional units in the main photographing unit 350, description thereof is omitted here.
  • the second optical unit 304, the imaging unit 305, the A / D conversion unit 306, and the optical control unit 307 respectively correspond to the second lens group 204, the CCD 205, the A / D conversion IC 206, and the actuator 207 in FIG.
  • the image signal processing unit 308 corresponds to the CPU 208 in FIG. 2, receives the video signals from the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351 as input, generates a stereoscopic video signal, and outputs it. A specific method by which the image signal processing unit 308 generates a stereoscopic video signal will be described later.
  • the horizontal direction detection unit 318 corresponds to the acceleration sensor 211 in FIG. 2 and detects the horizontal direction during video shooting.
  • the display unit 314 corresponds to the video display function of the display 212 in FIG. 2 and displays the stereoscopic video signal generated by the image signal processing unit 308.
  • the display unit 314 alternately displays the left and right videos included in the input stereoscopic video on the time axis.
  • the viewer uses, for example, video viewing glasses (active shutter glasses) that alternately block light incident on the viewer's left eye and light incident on the right eye in synchronization with the display on the display unit 314.
  • video viewing glasses active shutter glasses
  • the video compression unit 315 corresponds to the encoder 213 in FIG. 2 and encodes the stereoscopic image signal generated by the image signal processing unit 308 according to a predetermined method.
  • the storage unit 316 corresponds to the storage device 214 in FIG. 2 and records and holds the stereoscopic video signal encoded by the video compression unit 315. Note that the storage unit 316 is not limited to the above-described stereoscopic video signal, and may record a stereoscopic video signal expressed in another format.
  • the input unit 317 corresponds to the touch panel function of the input device 215 and the display 212 in FIG. 2 and accepts input from the outside of the video shooting device.
  • the image signal processing unit 308 includes an angle of view matching unit 309, a pixel number matching unit 310, a parallax information generation unit 311, an image generation unit 312, a shooting control unit 313, and a reliability information generation unit 319. .
  • the angle-of-view matching unit 309 matches the angle of view of the video signal input from both the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351.
  • “Angle of view” means a shooting range (usually expressed as an angle) of a video shot by the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351, respectively. That is, the angle-of-view matching unit 309 extracts an image portion estimated to have the same angle of view from each of the image signal input from the main imaging unit 350 and the image signal input from the sub-imaging unit 351.
  • FIG. 4 is a diagram in which two images generated based on video signals at a certain time point input from the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 are arranged.
  • the video magnification is different between the video from the main shooting unit 350 (right video R) and the video from the sub shooting unit 351 (left video L). This is because the first optical unit 300 (first lens group 200) has an optical zoom function, but the second optical unit 304 (second lens group 204) does not have an optical zoom function. .
  • the angle-of-view matching unit 309 performs processing for matching videos with different angles of view photographed by the photographing units.
  • the second optical unit 304 of the sub photographing unit 351 does not have an optical zoom function, the second optical unit 304 (second lens group 204) can be downsized.
  • the angle-of-view matching unit 309 extracts a portion corresponding to the right image captured by the main image capturing unit 350 from the left image captured by the sub image capturing unit 351.
  • the image signal processing unit 308 can process the captured video and can acquire the state of the first optical unit 300 that is currently capturing through the optical control unit 303.
  • the image signal processing unit 308 controls the zoom function of the first optical unit 300 via the optical control unit 303 by the imaging control unit 313 when performing zoom control. Therefore, the image signal processing unit 308 can acquire the zoom magnification of the video imaged by the main imaging unit 350 as supplementary information.
  • the second optical unit 304 does not have a zoom function, its magnification is known in advance.
  • the angle-of-view matching unit 309 calculates a difference in magnification between the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 based on these pieces of information, and corresponds to the right image R in the left image L based on the difference.
  • the part can be specified. In this process, if a range that is about 10% larger than the corresponding portion is first cut out and a known pattern matching process or the like is used within the cut out range, the angle of view can be adjusted with a simple process.
  • any known method may be used as a method for specifying the portion corresponding to the right image R in the left image L.
  • FIG. 4 shows that the portion surrounded by the dotted line of the left image L is a portion corresponding to the right image R. Since the left image L is an image acquired by the second optical unit 304 having a single focus lens without a zoom function, the left image L has a wider range (wide angle) than the right image R taken with the zoom lens zoomed. It extends.
  • the angle-of-view matching unit 309 generates both left and right images with the angle of view adjusted by the right image R and the portion surrounded by the dotted line of the left image L.
  • the right video R is used as it is without extracting a part of the region, but the technology in the present disclosure is not limited to such an example.
  • the method of adjusting the angle of view is arbitrary. For example, a part of the right image R may be extracted and used.
  • the pixel number matching unit 310 performs processing to match the number of pixels of both the left and right videos whose field angles are matched by the field angle matching unit 309.
  • the imaging unit 301 of the main imaging unit 350 and the imaging unit 305 of the sub imaging unit 351 have different numbers of pixels.
  • the main photographing unit 350 performs zoom photographing
  • the number of pixels of the image portion extracted from the left video L whose angle of view has been adjusted by the angle of view adjusting unit 309 increases or decreases according to the zoom magnification. For this reason, the left and right videos whose angles of view have been adjusted by the angle of view matching unit 309 are still different in the number of pixels at this point, and are difficult to handle.
  • the pixel number matching unit 310 performs a task of matching the number of pixels of the video extracted by the view angle matching unit 309.
  • the pixel number matching unit 310 matches the luminance signal level and the color signal level of both the left and right images when there is a large difference in the luminance signal level and the color signal level of the left and right images with the angle of view matched ( (Closer) processing may be performed simultaneously.
  • the pixel number matching unit 310 may perform a process of reducing the number of pixels when the imaging unit 301 (CCD 201) and the imaging unit 305 (CCD 205) have a large number of pixels. For example, as shown in FIG. 4, when the video shot by the main shooting unit 350 has an information amount of 1920 ⁇ 1080 corresponding to the high-definition television system, the amount of information handled is large. If the amount of information is large, the required processing capability of the entire video photographing apparatus 101 becomes high, so that data processing tends to be difficult, for example, the time required for processing the captured video becomes long. Therefore, the pixel number matching unit 310 may perform a process of reducing the number of pixels of both images as necessary, while matching the number of pixels.
  • the pixel number matching unit 310 reduces, for example, the 1920 ⁇ 1080 right video R captured by the main imaging unit 350 to a size of 288 ⁇ 162. This is a factor of 3/20 in the vertical and horizontal directions. Note that the method of reducing and enlarging the image by the pixel number matching unit 310 is not limited to the method shown here, and any known method may be used.
  • the imaging unit 305 of the sub imaging unit 351 has more pixels than the imaging unit 301 of the main imaging unit 350, for example, as illustrated in FIG. 4, the imaging unit 305 has a resolution of 3840 ⁇ 2160, and the angle of view.
  • the size of the video extracted from the left video L by the matching unit 309 is 1280 ⁇ 720.
  • the pixel number matching unit 310 enlarges the extracted 1280 ⁇ 720 video by 9/40 times in the vertical and horizontal directions.
  • the left video L is also 288 ⁇ 162 video.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of processing results of video data by the angle-of-view matching unit 309 and the pixel number matching unit 310. Note that FIG. 5 also shows the processing results by the disparity information generation unit 311 and the image generation unit 312 described later.
  • the angle of view matching unit 309 extracts a portion (image having a size of 1280 ⁇ 720) corresponding to the right image R from the left image L.
  • the pixel number matching unit 310 generates the 288 ⁇ 162 video Rs and Ls by matching the number of pixels of the left and right videos with the same angle of view and reducing both videos to a size suitable for the subsequent processing. To do.
  • the right video R shown in FIG. 5 corresponds to a “first image”
  • the left video L corresponds to a “second image”.
  • the “first image” is an image acquired by the imaging unit (main imaging unit 350) having the optical zoom function
  • the “second image” is an image acquired by the sub imaging unit 351. It is.
  • the right image R and the left image L have the same number of pixels as the number of photosensitive cells in the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351, respectively.
  • the parallax information generation unit 311 detects the parallax between both the left and right videos that have been subjected to the view angle matching and the pixel number matching processing by the view angle matching unit 309 and the pixel number matching unit 310. Even if the same subject is photographed, the image photographed by the main photographing unit 350 and the image photographed by the sub photographing unit 351 are different from each other by the amount of parallax caused by the difference in position. For example, when two images shown in FIG. 6 are taken, the position of the building 600 that is captured as a subject differs between the left image L and the right image R.
  • the right video R shot by the main shooting unit 350 is a video shot from the right side rather than the left video L shot by the sub shooting unit 351.
  • the building 600 is arranged on the left side of the position in the left image L.
  • the building 600 is arranged on the right side of the position in the right image R.
  • the parallax information generation unit 311 calculates the parallax of the subject being projected based on these different videos.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing executed by the parallax information generation unit 311.
  • the disparity information generation unit 311 calculates the disparity between the left and right images according to the flowchart of FIG. Hereinafter, each step shown in FIG. 7 will be described.
  • Step S701 The parallax information generation unit 311 creates an image in which only the luminance signal (Y) is extracted from each of the input left and right images.
  • Y luminance signal
  • YCbCr luminance / color difference signals
  • the video is represented by the luminance signal Y and the color difference signal CbCr.
  • the video may be represented and processed by three colors of RGB.
  • Step S702 The parallax information generation unit 311 calculates the difference ( ⁇ (Ls / Rs)) between the luminance signals of the left and right videos generated in step S701. At this time, the parallax information generation unit 311 compares pixels at the same position in each video to obtain a difference. For example, if the value (pixel value) Ls of the luminance signal of a certain pixel in the left image is 103 and the value Rs of the luminance signal of the corresponding pixel in the right image is 101, the difference value ⁇ (Ls / Rs) at that pixel is 2 It becomes.
  • Step S703 Based on the difference value between the pixels calculated in step S702, the parallax information generation unit 311 changes the content of the following processing in units of pixels.
  • the difference value is 0 (when the pixel values are exactly the same between the left and right videos)
  • the process of step S704 is performed.
  • the difference value is other than 0 (when the pixel values are different between the left and right images)
  • the process of step S705 is performed.
  • Step S704 When the left and right pixel values are exactly the same in the process of step S703, the parallax information generation unit 311 sets the parallax amount at the pixel to 0.
  • the case where the left and right pixels are exactly the same is determined as the parallax amount 0, but the calculation method in an actual product is not limited to this example. Even if the left and right pixel values are not exactly the same, the values of the pixels located around the pixel are exactly the same between the left and right images, and if the difference between the pixel values is small, the pixel is also between the left and right images. May be the same.
  • the amount of parallax when determining the amount of parallax, the amount of parallax can be determined in consideration of not only the difference between the left and right images of the pixel of interest but also the difference between the left and right images of surrounding pixels. Good. Thereby, it is possible to remove the influence of calculation errors caused by edges, textures, and the like existing in the vicinity of the pixel. Even if the pixel values of the pixel of interest or the surrounding pixels are not exactly the same, the parallax amount may be determined to be 0 if the difference between the pixels of interest is less than a preset threshold value. .
  • Step S705 When the parallax information generation unit 311 detects a difference between the two images, each pixel of the reference video is converted into a sub-shooting unit using the video (the right video Rs in the present embodiment) by the main shooting unit 350 as a reference video. It detects (searches) which pixel of the video by 351 (left video Ls in this embodiment) corresponds to.
  • the search for the corresponding pixel can be performed, for example, by obtaining a difference while shifting one pixel at a time in the horizontal direction and the vertical direction from the pixel of interest in the left video Ls as a starting point, and specifying a pixel that minimizes the difference.
  • a luminance signal pattern is similar between a certain line and its neighboring lines, the most likely corresponding pixel may be searched using information on those patterns.
  • the luminance signal when there is a point at infinity in the video, no parallax occurs there, so it is possible to search for a corresponding pixel based on the point at infinity.
  • the similarity of the color difference signal patterns may be considered. It is possible to determine which part on the image is the point at infinity in consideration of, for example, the operation of autofocus.
  • the parallax occurs only in the horizontal direction, and therefore the detection of the pixel unit of the right video and the left video is performed only in the horizontal direction of the video. It can be said that it is only necessary to search for. Also, in the case of shooting by the parallel method, the parallax of an object at infinity is zero, and the parallax of an object closer to infinity occurs only in one direction in the horizontal direction, so the horizontal search is performed only in one direction. Also good.
  • Step S706 The parallax information generation unit 311 calculates the inter-pixel distance on the video plane between the corresponding pixel searched in the left video Ls and the pixel of the reference video Rs.
  • the inter-pixel distance is calculated based on the position of each pixel, and is represented by, for example, the number of pixels. Based on this calculation result, the amount of parallax is determined. It can be considered that the greater the inter-pixel distance, the greater the amount of parallax. Conversely, it can be considered that the smaller the inter-pixel distance, the smaller the amount of parallax.
  • the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 are configured to perform the photographing by the parallel photographing method, the parallax amount becomes 0 at infinity as described above. Therefore, the captured subject tends to have a larger amount of parallax on the image plane as the distance from the image capturing apparatus 101 to the subject (shooting distance) is shorter. Conversely, the longer the distance between the video shooting device 101 and the subject, the smaller the amount of parallax on the video screen.
  • the main image capturing unit 350 and the sub image capturing unit 351 are configured to perform image capturing using the image capturing method based on the intersection method, the optical axes of both intersect at one point.
  • cross point The position where the optical axes of the two intersect is called a “cross point”.
  • the cross point when the subject is in front of the cross point (on the video shooting apparatus 101 side), the closer the subject is to the video shooting apparatus 101, the larger the amount of parallax.
  • the parallax amount tends to increase as the subject is further away.
  • Step S707 When the parallax information generation unit 311 determines the amount of parallax for all the pixels, the process proceeds to the next step S708. If there is a pixel whose parallax amount has not yet been determined, the process returns to step S703 for the pixel for which the parallax amount has not yet been determined, and the above processing is repeated.
  • Step S708 When the amount of parallax is determined for all pixels, the amount of parallax has been determined for the entire video plane. Therefore, the parallax information generation unit 311 uses the depth map ( DepthMap). This depth map is information indicating the depth of each subject on the video screen or each part of the video screen. In the depth map, a portion with a small amount of parallax has a value close to 0, and a portion with a large amount of parallax has a large value. There is a one-to-one relationship between the depth information shown in the depth map and the amount of parallax, and mutual conversion can be performed by giving geometrical imaging conditions such as a convergence angle and a stereo base distance. Therefore, the stereoscopic video can be expressed by the right video R and the left and right parallax amounts by the main photographing unit 350 or the right video R and the depth map.
  • DepthMap DepthMap
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a depth map generated when the video shown in FIG. 6 is acquired.
  • a portion with parallax has a finite value according to the amount of parallax, and a portion without parallax has a value of zero.
  • the parallax amount is expressed with a coarser accuracy than in actuality. However, in practice, for example, every 288 ⁇ 162 pixels shown in FIG. The amount of parallax is calculated.
  • the parallax information generation unit 311 may generate a depth map in consideration of the positional relationship between the first optical unit 300 and the second optical unit 304. For example, when the first optical unit 300 and the second optical unit 304 are arranged close to each other, when the depth map is generated, the calculated individual parallax amount may be converted so as to increase. .
  • the parallax information generation unit 311 generates the depth map in consideration of the positional relationship between the first optical unit 300 and the second optical unit 304 when generating the depth map.
  • the reliability of the depth map generated by the parallax information generation unit 311 is determined by the reliability information generation unit 319, and information indicating the reliability of the depth map (reliability information) is generated.
  • the reliability of the depth map is determined from various viewpoints such as shooting conditions, image characteristics, and depth map contents.
  • the generated reliability information is sent to the parallax information generation unit 311.
  • the disparity information generation unit 311 refers to the generated reliability information, and corrects the previously generated depth map when the reliability is lower than a predetermined level. Details of the process of generating and correcting the reliability information will be described later.
  • the image generation unit 312 is paired with a stereoscopic video from the video shot by the main shooting unit 350 based on the depth map that is information indicating the parallax amount for each pixel calculated or corrected by the parallax information generation unit 311. Generate video.
  • the pair of stereoscopic images refers to a left image having the same number of pixels as the right image R captured by the main image capturing unit 350 and having a parallax with respect to the right image R.
  • the image generation unit 312 according to the present embodiment generates a left video L ′ that is a pair of the right video R and the stereoscopic video, based on the right video R and the depth map.
  • the image generation unit 312 identifies a portion where parallax is generated in the 1920 ⁇ 1080 right video R output from the main imaging unit 350 by referring to the depth map.
  • a video L ′ having an appropriate parallax is generated as the left video by performing processing for correcting the position of the portion. That is, processing such as moving the portion of the right video R to the right according to the amount of parallax indicated by the depth map so as to be an appropriate video as the left video, and the resulting video is converted to the left video L Output as'.
  • the reason why the part having parallax is moved to the right is that the part having parallax in the left image is located on the right side of the corresponding part in the right image.
  • the image generation unit 312 performs the above processing after supplementing the lacking information. For example, when the depth map is considered as an image having 288 ⁇ 162 pixels, the number of pixels is enlarged 20/3 times in the vertical and horizontal directions, and the pixel value representing the amount of parallax is also increased by 20/3 times. A process of filling the value of the pixel added by enlargement with the value of the surrounding pixels is performed. The image generation unit 312 converts the depth map into information of 1920 ⁇ 1080 pixels by the process as described above, and then generates the left video L ′ from the right video R.
  • the image generation unit 312 outputs the generated left video L ′ and the right video R input to the image signal processing unit 308 as a stereoscopic video signal. Accordingly, the image signal processing unit 308 can output a stereoscopic video signal based on the video signals captured by the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351, respectively.
  • the video imaging apparatus 101 generates the other video that is a pair of the stereoscopic video from one captured video by the signal processing even if the main imaging unit 350 and the sub-imaging unit 351 have different configurations. It becomes possible.
  • the reliability information generation unit 319 generates information indicating the reliability of the depth map, and the depth map is corrected based on the generated information, so that a more accurate and safe 3D image is generated. be able to.
  • FIG. 3 An example of the overall processing flow of the video imaging apparatus 101 including the angle-of-view matching unit 309, the pixel number matching unit 310, the parallax information generation unit 311, the image generation unit 312, and the reliability information generation unit 319 is illustrated in FIG. This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • Step S801 The image signal processing unit 308 receives an input of the shooting mode from the input unit 317.
  • the shooting mode can be selected by the user from, for example, a stereoscopic video (3D) shooting mode and a non-stereoscopic video (2D) shooting mode.
  • Step S802 The image signal processing unit 308 determines whether the input shooting mode is a stereoscopic video shooting mode or a non-stereoscopic video shooting mode. If the stereoscopic video shooting mode is selected, the process proceeds to step S804. If the non-stereoscopic video shooting mode is selected, the process proceeds to step S803.
  • Step S803 When the input shooting mode is the non-stereoscopic video shooting mode, the image signal processing unit 308 captures and records the video shot by the main shooting unit 350 in the conventional manner.
  • Step S804 When the input shooting mode is the stereoscopic video shooting mode, the image signal processing unit 308 captures the right video R and the left video L by the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351, respectively.
  • Step S805 The angle-of-view matching unit 309 performs angle-of-view adjustment processing of the input right video R and left video L by the above-described method.
  • Step S806 The pixel number matching unit 310 performs the pixel number matching process on both the left and right images whose angles of view are matched by the above-described method.
  • Step S807 The parallax information generation unit 311 detects the amount of parallax for the right video Rs and the left video Ls on which the pixel number matching processing has been performed. The detection of the amount of parallax is performed by the above-described processing described with reference to FIG.
  • Step S808 The reliability information generation unit 319 generates reliability information indicating the reliability of the depth map generated by the parallax information generation unit 311. Details of the reliability information will be described later.
  • Step S809 The disparity information generation unit 311 determines the reliability of the depth map based on the reliability information generated by the reliability information generation unit 319. For example, if the value of the reliability information is higher than a predetermined threshold value, the process proceeds to step S811, and if not, the process proceeds to step S810.
  • Step S810 If the parallax information generation unit 311 determines that the reliability of the previously generated depth map is low, the parallax information generation unit 311 corrects the depth map. The correction is performed so as to reduce the amount of parallax, for example. Details of the depth map correction processing will be described later.
  • Step S811 The image generation unit 312 generates a left video L ′ that is a pair of stereoscopic video with respect to the right video R from the right video R and the calculated or corrected depth map by the method described above.
  • Step S812 The video imaging apparatus 101 displays a stereoscopic video based on the generated right video R and left video L ′ on the display unit 314. Instead of displaying the stereoscopic video, a process of recording the right video R and the left video L ′ or the right video R and the parallax information may be performed. If these pieces of information are recorded, it is possible to reproduce the stereoscopic video by causing the other reproduction apparatus to read the information.
  • Step S813 The video imaging apparatus 101 determines whether video imaging can be continued. If shooting continues, the process returns to step S804 and the process is repeated. If the shooting cannot be continued, the video shooting apparatus 101 ends the shooting.
  • the method for generating a stereoscopic video from the captured video is not limited to the above method.
  • this method is a method of generating a high-definition image by filling the texture with the contour of one of the left and right rough images and the contour of the other high-definition image.
  • textures are mapped onto the surface of a 3D model (3D object) represented by polygons with vertex, ridge, and surface connection information (phase information) (like wallpaper) By pasting), a high-definition image can be generated.
  • the texture of the occlusion part hidden part
  • the “occlusion portion” refers to a portion (information missing region) that is shown in one video but not shown in the other video. By enlarging a portion that is not an occlusion portion, the occlusion portion can be hidden by a portion that is not an occlusion portion.
  • a method for extending a portion that is not an occlusion portion for example, there is a method using a smoothing filter such as a known Gaussian filter.
  • An image having an occlusion portion can be corrected by using a new depth map obtained through a smoothing filter having a predetermined attenuation characteristic in a depth map having a relatively low resolution.
  • Still another method is a method using 2D-3D conversion. For example, a high-definition left image (estimated L-ch image) generated by performing 2D-3D conversion on a high-definition right image (R-ch image) and a left image (L-ch image) actually captured By comparing the estimated L-ch image with the (ch image), it is possible to generate a high-definition left-side image with no contour error.
  • a high-definition left image estimated L-ch image
  • R-ch image high-definition right image
  • L-ch image left image
  • the following method may be used.
  • image features such as composition, contour, color, texture, sharpness, and spatial frequency distribution of a high-definition right-side image (for example, an image of horizontal 1920 pixels and vertical 1080 pixels) by the parallax information generation unit 311, depth information ( Depth information 1) is estimated and generated.
  • the resolution of the depth information 1 can be set to be equal to or lower than the resolution of the right image.
  • the depth information 1 can be set to, for example, horizontal 288 pixels and vertical 162 pixels as in the above example.
  • two images for example, horizontal 288 pixels and vertical 162 pixels
  • depth information depth
  • Information 2 is generated.
  • the depth information 2 is also horizontal 288 pixels and vertical 162 pixels.
  • the processing in this example is equivalent to using depth information 2 as a constraint condition for increasing the accuracy of depth information (depth information 1) generated by 2D-3D conversion by image analysis.
  • the above operations are effective even when the sub photographing unit 351 uses the optical zoom.
  • the sub photographing unit 351 uses the optical zoom, it is more resistant to the occurrence of image distortion (error) if the high-definition left image is used as the reference image and the right image is referred to as the sub image.
  • the first reason is that the stereo matching process between the left image and the right image when the zoom magnification is slightly changed is simplified.
  • the optical zoom magnification of the main photographing unit 350 continuously changes, if the electronic zoom magnification of the sub photographing unit 351 is followed for calculation of depth information, the calculation time increases, and therefore stereo matching processing is performed. This is because image distortion tends to occur.
  • parallax information may be obtained by performing geometric calculation using depth information (depth information) actually measured from two lens systems on the right image. Using this parallax information, the left image can be calculated from the right image by geometric calculation.
  • depth information depth information
  • Another method is super-resolution.
  • this method when a high-definition left-side image is generated by super-resolution from a rough left-side image, the high-definition right-side image is referred to.
  • a depth map smoothed by a Gaussian filter or the like is converted into disparity information based on the geometric positional relationship of the imaging system, and a high-definition right-side image is converted from a high-definition right-side image using the disparity information. Can be calculated.
  • the shooting control unit 313 controls shooting conditions of the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351 based on the parallax information calculated by the parallax information generation unit 311.
  • the left and right videos that make up the stereoscopic video are generated and used based on the video shot by the main shooting unit 350.
  • the video shot by the sub shooting unit 351 is used to detect parallax information for the video shot by the main shooting unit 350. Therefore, the sub photographing unit 351 may photograph a video that easily obtains parallax information in cooperation with the main photographing unit 350.
  • the shooting control unit 313 controls the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351 based on the parallax information calculated by the parallax information generation unit 311. For example, control such as exposure, white balance, and autofocus is performed during shooting.
  • the imaging control unit 313 controls the optical control unit 303 and / or the optical control unit 307 based on the parallax detection result of the parallax information generation unit 311, so that the main imaging unit 350 and / or the sub imaging unit 351. Change the shooting conditions.
  • the image by the sub photographing unit 351 is a video that is almost white as a whole (of the captured image data).
  • the pixel value becomes a value close to the upper limit value), and the contour of the subject may not be identified.
  • the photographing control unit 313 performs control for correcting the exposure of the sub photographing unit 351 via the optical control unit 307.
  • the exposure is corrected by adjusting a diaphragm (not shown), for example. Accordingly, the parallax information generation unit 311 can detect the parallax using the corrected video from the sub photographing unit 351.
  • the following method may be adopted.
  • the parallax information generation unit 311 compares the two images to determine that the sharpness of the contour of the subject differs between the two images.
  • the photographing control unit 313 detects a difference in the sharpness of the contour of the same subject in both images, the focus of the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 is made the same via the optical control unit 303 and the optical control unit 307.
  • the imaging control unit 313 performs control to adjust the focus of the sub imaging unit 351 to the focus of the main imaging unit 350.
  • the shooting control unit 313 controls the shooting conditions of the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351 based on the parallax information calculated by the parallax information generation unit 311.
  • the parallax information generation unit 311 can more easily extract the parallax information from the videos shot by the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351, respectively.
  • the shooting control unit 313 controls the shooting conditions of the main shooting unit 350 and the shooting conditions of the sub shooting unit 351 to match, but such control is not essential.
  • the reliability of the depth map is lowered, and therefore reliability information described later may be set low.
  • the depth map generated by the disparity information generating unit 311 does not always reflect the disparity information correctly. For example, when the contrast of images acquired by each imaging unit is small (clouds, sea, etc.), or when similar brightness change patterns are continuous (stripe patterns, etc.), the reliability of the generated depth map is Lower. Also, the reliability of the depth map is low when the ratio of the occlusion portion in the image is large or when the size of each occlusion portion is large. Further, when the zoom magnification of the main image capturing unit 350 is increased, the number of pixels in the corresponding portion of the image acquired by the sub image capturing unit 351 is decreased, and the resolution of the depth map tends to be decreased.
  • the stereoscopic video based on the depth map is also inappropriate.
  • an image that gives a stereoscopic effect that cannot be realized in real life an image that includes parallax that greatly exceeds the appropriate amount of parallax, or an image in which the degree of three-dimensionality changes rapidly depending on the scene. Viewing such inappropriate images may cause eyestrain and headaches, which is problematic in terms of safety. If the reliability of the depth map is low, there is a high possibility that such a dangerous image is generated.
  • the imaging apparatus 101 evaluates the reliability of the depth map and corrects the depth map according to the high reliability, thereby generating a safer stereoscopic image.
  • the reliability information generation unit 319 generates reliability information indicating the reliability of the parallax information generated by the parallax information generation unit 311.
  • the reliability information can be represented by, for example, a numerical value that is scored according to the level of reliability, or binary information that indicates whether the depth map is reliable.
  • the reliability information generation unit 319 is based on the imaging conditions of the two imaging units, the image characteristics of at least one of the two image frames acquired by the two imaging units, and at least one information of the content of the depth map. Generate sex information.
  • the reliability information will be exemplified.
  • the number of pixels of two image parts (corresponding to images Rs and Ls of 288 ⁇ 162 pixels in the example shown in FIG. 5) on which stereo matching is performed by the parallax information generation unit 319. It may be a numerical value determined based on In general, the smaller the number of pixels of the two image portions subjected to stereo matching, the lower the accuracy of the depth map in the two-dimensional plane (that is, the horizontal resolution and vertical resolution of the depth map). It is appropriate to determine sex information.
  • the reliability information is “0: low reliability” when the number of pixels n of the two image portions is in the range of 0 ⁇ n ⁇ N1, and “1: low” when the number of pixels is in the range of N1 ⁇ n ⁇ N2.
  • “Reliable” or “2: High reliability” may be set when N2 ⁇ n.
  • N1 and N2 are natural numbers that satisfy N1 ⁇ N2.
  • the reliability is evaluated in three stages, but may be evaluated in two stages or four or more stages. Note that when the number of pixels of the two image portions on which stereo matching is performed depends on the zoom magnification in the main photographing unit 350, the reliability information may be generated based on the zoom magnification instead of the number of pixels.
  • the “feature point” means a pixel or a set of pixels that characterizes an image, and typically refers to an edge or a corner.
  • the reliability information generation unit 319 cross-correlates the degree to which the feature points detected from the two image portions by stereo matching are matched for each horizontal line or for each fixed block region. Based on the evaluation, the reliability information digitized according to the degree of matching is generated.
  • the reliability information generation unit 319 selects a line including many feature points such as an edge region from one of two image parts to be matched, and determines which line of the other image part is closest to the line. Identify by calculating the cross-correlation function. Then, the amount of change in luminance values of feature points on those lines is compared, and if the difference in the amount of change is small, the reliability information is set high, and if the difference in the amount of change is large, the reliability information is set. Set low. As a result of such processing, the value of the reliability information is set lower as the change in the luminance value of the edge region is more dissimilar between the left and right images.
  • line scanning for stereo matching does not necessarily need to be performed for all horizontal lines. For example, if scanning is performed sequentially while skipping a certain number of lines, the amount of calculation processing can be reduced and efficient.
  • the reliability information generation unit 319 may set the reliability higher as the change in the level of the edge region and the edge peripheral region is larger, and may set the reliability lower as the level is smaller.
  • the reliability information generation unit 319 determines the similarity between the average luminance values of the two image signals to be compared, or the similarity between the average luminance values of specific areas constituting the image. Reliability information may be generated based on the information.
  • the specific area is, for example, a partial area on the image including feature points. The greater the difference between the average luminance values of the two images or the specific area, the lower the reliability of the depth map generated by comparing the pixel values. Therefore, the reliability information generation unit 319 sets the reliability information lower as the difference in the average luminance value of the entire image or the specific area between the two images is larger, and sets the reliability information higher as the difference is smaller. Good.
  • the average values of the luminance signals and color signals of the areas of the same angle of view of these two images are combined, or the difference between the average values is set in advance. It is also effective to set a value smaller than the set value.
  • the reliability information may be generated based on the similarity of the gamma characteristics of the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351.
  • the gamma characteristic means a characteristic of correction (gamma correction) performed on the input signal so that the output image displayed on the display device looks natural to humans.
  • the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 each have a unique gamma characteristic. If there is a difference between the two gamma characteristics, the level of the output image signal is also different, so the reliability of the depth map is lowered. For this reason, the reliability information generation unit 319 may set the reliability higher as the gamma characteristics of the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351 are closer, and may set the reliability lower as the distance is longer.
  • the reliability information generation unit 319 may generate reliability information based on the horizontal or vertical size of the occlusion area included in the two image portions. Since the parallax information cannot be obtained in the occlusion area, the reliability of the depth map decreases as the size of the occlusion area increases. Therefore, the reliability information generation unit 319 may set the reliability lower as the horizontal and / or vertical size of the occlusion area is larger, and set the reliability higher as the size is smaller.
  • the reliability information generation unit 319 responds to various indicators such as the amount of high frequency components included in the image, the ratio of the occlusion portion, the variance of the luminance value of the image, the zoom magnification of the main photographing unit 350, and the like.
  • the scored value can be used as reliability information.
  • Reliability information may be generated based on any of the above indexes, or comprehensive reliability information may be generated by comprehensively evaluating a plurality of indexes (reliability information) including the example described above. May be.
  • the resolution of the depth map is not limited to one type, and a depth map of a plurality of resolutions is calculated, and reliability is determined for each specific area of the image according to feature points that are detected differently depending on the pattern in the image.
  • the reliability information in the present embodiment is generated for each frame of the video, but the reliability information may be generated for each pixel or for each block composed of a plurality of pixels.
  • the reliability information is generated for each image frame, there is an advantage that the amount of calculation required for processing is relatively small.
  • the amount of calculation required for processing is relatively large.
  • the reliability can be evaluated for each pixel of the depth map, higher accuracy correction is possible. There is an advantage of being.
  • the disparity information generation unit 311 corrects the depth map for each image frame based on the reliability information.
  • the depth map is corrected so as to reduce the degree of parallax in order to prevent a sudden jump.
  • the disparity information generation unit 311 can correct the depth map by, for example, an adaptive filtering process in the horizontal direction or the vertical direction based on the reliability information.
  • the “adaptive filtering process” means a process of converting the depth map using different filters depending on the characteristics of each part of the image.
  • a method using a filter that can smooth a depth map using a smoothing filter such as an averaging filter based on a moving average method in a region that does not include an edge in an image and can store an edge in a region around the edge can be used.
  • a smoothing filter such as an averaging filter based on a moving average method in a region that does not include an edge in an image and can store an edge in a region around the edge
  • a known k nearest neighbor smoothing filter, bilateral filter, or Gaussian filter can be used as a filter capable of storing the edge.
  • the median filter in the preprocessing it is possible to reduce noise errors and improve the accuracy of the depth map.
  • the parallax information can be filtered in the horizontal direction or the vertical direction by the adaptive filtering process.
  • adaptive filtering can be performed according to changes in the time axis direction such as frame differences.
  • the disparity information generation unit 311 corrects the depth map by the adaptive filtering process described above, thereby reducing the disparity amount of the scene with low depth map reliability. Can be suppressed.
  • the disparity information generation unit 311 determines a constant less than 1 determined based on the value of the entire depth map, in addition to the above method.
  • the depth map may be corrected by multiplying by.
  • the image acquired by the main photographing unit 350 may be output as it is without generating a stereoscopic image. In this case, it can be considered that the value of the entire depth map is corrected to zero.
  • a portion having a particularly large amount of parallax may be corrected.
  • the parallax information generation unit 311 outputs the corrected depth map to the image generation unit 312.
  • the image generation unit 312 generates a left-eye image L ′ using the corrected depth map. As a result, a safe stereoscopic video with a moderate stereoscopic effect is generated.
  • the parallax amount of the stereoscopic video can be maintained in an appropriate range, and thus, a sudden jump at the time of reproduction can be prevented. As a result, the safety of stereoscopic video can be improved.
  • the main photographing unit 350 performs photographing while changing the zoom magnification, the depth map error tends to become conspicuous, and thus the processing in the present embodiment is effective.
  • the image generation unit 312 generates a stereoscopic video.
  • the image generation unit 312 is not limited to such a form.
  • the right video R and a depth map corrected as necessary are recorded, and an imaging device is recorded. 101 itself may not generate a stereoscopic image.
  • the stereoscopic video can be reproduced by reading the right video R recorded by another playback device and the depth map corrected as necessary, and generating the left video L ′.
  • the information to be recorded is not limited to the above example, and the right video R, the depth map before correction, and the reliability information may be recorded. In this case, a stereoscopic video is generated after the depth map is corrected on the playback device side.
  • Such a playback apparatus generates a stereoscopic image based on the two image signals, the depth map, and the reliability information acquired by the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351 generated by the stereo imaging apparatus of the present embodiment.
  • the reproduction apparatus uses an image processing unit (an image signal processing unit in FIG. 3) that generates an image signal that is a pair of a stereoscopic image and an image signal acquired by the main imaging unit 350 using a depth map corrected based on reliability information. 308).
  • the angle-of-view matching unit 309 acquires information regarding the horizontal direction of the video photographing apparatus 101 from the horizontal direction detection unit 318.
  • left and right images included in a stereoscopic image have a parallax in the horizontal direction but no parallax in the vertical direction. This is because the left and right eyes of a human are positioned at a predetermined distance in the horizontal direction, while they are positioned on substantially the same horizontal plane in the vertical direction.
  • the parallax in the vertical direction is generally considered to be relatively low in sensitivity because it depends on a specific spatial perception pattern due to the vertical retinal image difference. Considering this point, it is considered preferable that the parallax is generated only in the horizontal direction and not generated in the vertical direction also in the stereoscopic image to be shot and generated.
  • the horizontal direction detection unit 318 acquires information regarding the state of the video imaging apparatus 101 at the time of video imaging, in particular, the tilt with respect to the horizontal direction.
  • the angle-of-view matching unit 309 corrects the horizontal direction of the video using the information about the tilt from the horizontal direction detection unit 318 when matching the angle of view of both the left and right images. For example, it is assumed that since the video shooting apparatus 101 at the time of shooting is tilted, the shot video is also tilted as shown in FIG.
  • the angle-of-view matching unit 309 performs angle-of-view adjustment of the images shot by the main shooting unit 350 and the sub-shooting unit 351, and corrects both images in the horizontal direction.
  • the angle-of-view matching unit 309 changes the horizontal direction when performing angle-of-view matching based on the tilt information input from the horizontal direction detection unit 318, and changes the range indicated by the dotted frame in FIG. Output as a result of corner alignment.
  • FIG. 11B shows a result obtained by correcting the horizontal direction by the angle-of-view matching unit 309 and outputting the result.
  • the horizontal direction is appropriately corrected at the stage of generating a stereoscopic video. Therefore, also in the generated stereoscopic video, parallax occurs mainly in the horizontal direction (horizontal direction) and hardly occurs in the vertical direction (vertical direction). Thereby, the viewer can view a natural stereoscopic video.
  • the angle-of-view matching unit 309 detects the shooting state of the video shooting device 101 based on the tilt information from the horizontal direction detection unit 318, but the technology in the present disclosure is limited to this. is not. Even without using the horizontal direction detection unit 318, the image signal processing unit 308 may detect the horizontal component and the vertical component of the video by other methods.
  • the disparity information generated by the disparity information generating unit 311 is, for example, as illustrated in FIG. It is represented by the video as shown.
  • a part without parallax is indicated by a solid line and a part with parallax is indicated by a dotted line based on the parallax information.
  • the part with parallax is a part that is in focus in the captured video
  • the part without parallax is a subject that is located farther than the subject that is in focus.
  • An object located far away is a portion that becomes a background of the video
  • the horizontal direction can be detected by analyzing the video for these portions.
  • the horizontal direction can be determined by logically analyzing the “mountain” portion of the background.
  • the vertical direction and the horizontal direction can be determined from the shape of the mountain and the growth status of the trees constituting the mountain.
  • the angle-of-view matching unit 309 and the parallax information generation unit 311 can detect the inclination of the captured video and generate a stereoscopic video with the horizontal direction corrected at the stage of generating the stereoscopic video. Become. Even when the video shooting device 101 is shot in a tilted state, the viewer can view a stereoscopic video whose horizontal direction is maintained within a predetermined range.
  • the video shooting apparatus 101 generates a stereoscopic video from the video shot by the main shooting unit 350 and the sub shooting unit 351.
  • the video shooting apparatus 101 does not always need to generate a stereoscopic video.
  • Stereoscopic video allows viewers to perceive the subject's context based on the parallax between the left and right images, making the viewer feel that the video being viewed is stereoscopic.
  • a stereoscopic image may not be generated.
  • the shooting of a stereoscopic video and the shooting of a non-stereoscopic video may be switched according to the shooting conditions and the content of the video.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the distance from the photographing device to the subject (subject distance) and the extent to which the subject located at the distance can be seen stereoscopically (three-dimensional characteristics) for each zoom magnification of the main photographing unit 350. is there.
  • the greater the subject distance the smaller the stereoscopic characteristics.
  • the smaller the subject distance the greater the stereoscopic characteristics.
  • the definition of “subject” the following commonly used definition is used.
  • the photographing apparatus When the photographing apparatus is in the manual focus mode, the subject to be photographed usually focused by the photographer is the subject.
  • the photographing target When the photographing apparatus is in the auto focus mode, the photographing target automatically focused by the photographing apparatus is the subject.
  • a person, a flora and fauna, an object near the center of the object to be imaged, or a person's face or conspicuous object (generally referred to as a Salient object) automatically detected in the image capturing range is usually the object.
  • the captured video is composed of only distant subjects such as landscape images, the subjects are concentrated only in the distance.
  • the farther away the subject is from the photographing apparatus the smaller the amount of parallax of the subject in the stereoscopic video. Therefore, it may be difficult for the viewer to understand that the video is a stereoscopic video. This is the same as when the zoom magnification increases and the angle of view decreases.
  • the video photographing apparatus 101 may switch the validity / invalidity of the function of generating a stereoscopic video according to the photographing condition, the characteristic of the photographed video, and the like using the above characteristics.
  • the specific implementation method is described below.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the distance from the photographing apparatus to the subject and the number of effective pixels of the subject when the subject is photographed.
  • the first optical unit 300 of the main photographing unit 350 has a zoom function. According to FIG. 14, if the subject distance is within the range up to the upper limit of the zoom range (the range in which the number of pixels constituting the subject image can be made constant even when the distance to the subject changes using the zoom function), The first optical unit 300 can maintain a certain number of effective pixels by using a zoom function for the subject. However, when shooting a subject whose subject distance is greater than or equal to the upper limit of the zoom range, the number of effective pixels of the subject decreases according to the distance. On the other hand, the second optical unit 304 of the sub photographing unit 351 has a single focus function. Therefore, the number of effective pixels of the subject decreases according to the subject distance.
  • the shooting control unit 313 in the image signal processing unit 308 determines that the subject distance, which is the distance from the video shooting device 101 to the subject, is less than a predetermined value (threshold) (A area in FIG. 14). Only, the functions of the angle-of-view matching unit 309, the pixel number matching unit 310, the parallax information generation unit 311 and the image generation unit 312 are enabled, and a stereoscopic video is generated. On the other hand, when the subject distance is equal to or greater than a predetermined value (threshold value) (B area in FIG.
  • the shooting control unit 313 in the image signal processing unit 308 includes an angle-of-view matching unit 309, a pixel number matching unit 310, and parallax information. At least one of the generation unit 311 and the image generation unit 312 is not operated, and the video imaged by the main imaging unit 350 is output to the subsequent stage. This subject distance can be measured by using the focal length when the first optical unit 300 or the second optical unit 304 is focused.
  • the imaging control unit 313 enables the operation of the parallax information generation unit 311 only when the subject distance determined based on the focal length of the first optical unit 300 or the second optical unit 304 is smaller than a predetermined threshold. It may be configured.
  • the video imaging apparatus 101 performs the process of outputting a stereoscopic video according to the conditions of the captured subject, particularly the distance to the subject, and the process of not outputting the stereoscopic video (outputting a non-stereoscopic video signal). Can be switched.
  • the viewer can view a conventional captured video (non-stereoscopic video) for a video that is difficult to perceive as a stereoscopic video even when viewed.
  • a stereoscopic video is generated only when necessary, so that the processing amount and the data amount can be reduced.
  • the video imaging apparatus 101 can determine whether or not to generate a stereoscopic video based on the amount of parallax detected by the parallax information generation unit 311.
  • the image generation unit 312 extracts the maximum amount of parallax included in the video from the depth map generated by the parallax information generation unit 311. When the maximum amount of parallax is equal to or greater than a predetermined value (threshold), the image generation unit 312 can determine that the video is a video that can obtain a stereoscopic effect of a predetermined level or higher.
  • the image generation unit 312 when the maximum parallax amount value extracted from the depth map by the image generation unit 312 is less than a predetermined value (threshold), the image generation unit 312 generates a stereoscopic effect to the viewer even if the stereoscopic video is generated. It can be determined that the video is difficult to perceive.
  • the maximum amount of parallax included in the image plane has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the determination may be made based on a ratio of pixels having a parallax amount larger than a predetermined value in the video screen.
  • the video imaging device 101 When the image generation unit 312 generates a stereoscopic video according to the above determination method, the video imaging device 101 generates and outputs a stereoscopic video by the method described above. If the image generation unit 312 determines that the stereoscopic video is difficult to perceive, the image generation unit 312 does not generate the stereoscopic video and outputs the video input from the main photographing unit 350. As a result, the video shooting apparatus 101 can determine the generation and output of a stereoscopic video based on the depth map of the shot video.
  • the angle-of-view matching unit 309 or the parallax information generation unit 311 uses the detection result by the horizontal direction detection unit 318 or the amount of parallax detected by the parallax information generation unit 311 to determine the horizontal direction of the captured video. Judgment may be made to determine whether or not to generate a stereoscopic video. For example, as shown in FIG. 15A, when the horizontal inclination is an angle within a predetermined range (in the example of FIG.
  • the image signal processing unit 308 generates and outputs a stereoscopic video. To do.
  • the image signal processing unit 308 outputs the video imaged by the main imaging unit 350. With such control, the video photographing apparatus 101 can determine whether or not a stereoscopic video should be generated and output according to the inclination in the horizontal direction.
  • the video imaging apparatus 101 can automatically switch the generation and output of a stereoscopic video in consideration of the effect (stereoscopic characteristics) by several methods.
  • the three-dimensional characteristics refer to the zoom magnification, the maximum parallax amount, the tilt of the camera, and the like.
  • a stereoscopic video is output if the degree of stereoscopic characteristics is equal to or higher than a reference level, and a non-stereoscopic video is output if the level of stereoscopic characteristics is not below the reference level.
  • FIG. 15B is a flowchart showing a flow of processing of the image signal processing unit 308 relating to the above-described determination of whether or not to generate a stereoscopic video. Hereinafter, each step will be described.
  • Step S1601 First, a video (image frame) is photographed by both the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351.
  • Step S1602 It is determined whether or not the three-dimensional characteristics of the video being shot are large. The determination is performed, for example, by any one of the methods described above. If it is determined that the three-dimensional characteristic is less than the reference level, the process proceeds to step S1603, and if it is determined that the stereoscopic characteristic is equal to or higher than the reference level, the process proceeds to step S1604.
  • Step S1603 The image signal processing unit 308 outputs the 2D video acquired by the main photographing unit 350.
  • step S1604 to step S1609 is the same as the processing from step S805 to step S810 in FIG.
  • the video photographing apparatus including the main photographing unit 350 having the optical zoom function and the relatively high-resolution sub photographing unit 351 having the electronic zoom function has been described as an example. It is not a thing.
  • the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351 may be a video imaging apparatus having a substantially equivalent configuration. Further, it may be a video photographing device in which the photographing unit performs photographing by a single method. In other words, it is a video shooting device that generates a stereoscopic video from the shot video. Depending on the shooting conditions such as the distance to the subject, the tilt in the horizontal direction, the conditions of the shot subject, etc. Or what is necessary is just to perform switching between stereoscopic video imaging and non-stereoscopic video imaging. With such a configuration, the video apparatus can automatically switch according to the size of the stereoscopic characteristics of the captured or generated stereoscopic video.
  • the video imaging apparatus 101 suitably switches between stereoscopic video imaging and conventional planar video (non-stereoscopic video) imaging according to the imaging conditions at the time of imaging and the conditions of the captured video. It becomes possible.
  • FIG. 16A shows a stereoscopic video generated by the image signal processing unit 308, that is, a video (Main Video Stream) captured by the main imaging unit 350 and an image signal processing unit 308 that is paired with the video.
  • This is a method for recording video (Sub Video Stream).
  • the right video and the left video are output from the image signal processing unit 308 as independent data.
  • the video compression unit 315 encodes these left and right video data independently.
  • the video compression unit 315 multiplexes the encoded left and right video data.
  • the encoded and multiplexed data is recorded in the storage unit 316.
  • the storage unit 316 can be played back by connecting the storage unit 316 to another playback device.
  • a playback device reads the data recorded in the storage unit 316, divides the multiplexed data, and decodes the encoded data, thereby playing back the left and right video data of the stereoscopic video.
  • the playback device has a function of playing back a 3D video
  • the 3D video recorded in the storage unit 316 can be played back.
  • the recorded left video is a video generated using a depth map corrected based on the reliability information, and thus is a highly reliable video.
  • the video compression unit 315 encodes the video imaged by the main imaging unit 350 and multiplexes the encoded video data and the depth map.
  • the encoded and multiplexed data is recorded in the storage unit 316.
  • the playback device has a relatively complicated configuration.
  • the data amount of the depth map data can be made smaller than that of the video data paired with the stereoscopic video by compression encoding, according to this method, the data amount to be recorded in the storage unit 316 can be reduced.
  • the playback apparatus can generate a highly reliable stereoscopic video.
  • the corrected depth map is recorded, but the depth map before correction may be recorded together with the reliability information.
  • the playback device can correct the stereoscopic video based on the reliability information, correction more suitable for the playback environment is possible.
  • the video compression unit 315 encodes the video shot by the main shooting unit 350. Furthermore, the video compression unit 315 multiplexes the encoded video, difference data, and reliability information. The multiplexed data is recorded in the storage unit 316.
  • a set of differences ⁇ (Ls / Rs) calculated for each pixel may be referred to as a “difference image”.
  • the playback device side needs to calculate a parallax amount (depth map) based on the difference ⁇ (Ls / Rs) and the main-side video, and further generate a video that is a pair of stereoscopic video. Therefore, the playback apparatus needs to have a configuration that is relatively close to the image signal processing unit 308 of the video photographing apparatus 101.
  • the data of the difference ⁇ (Ls / Rs) is included, it is possible to calculate a parallax amount (depth map) suitable for the playback device side. In particular, in this method, it is possible to calculate the most suitable amount of parallax for each image frame using reliability information.
  • the playback device can generate and display a stereoscopic video in which the amount of parallax is adjusted according to the size of a display display of the device.
  • the stereoscopic image has a different stereoscopic effect (a sense of depth in the front-rear direction with respect to the display surface) depending on the magnitude of the parallax between the left image and the right image. Therefore, the stereoscopic effect is different between viewing the same stereoscopic video on a large display and viewing it on a small display.
  • the playback apparatus can adjust the parallax amount of the generated stereoscopic video according to the size of its own display.
  • the video compression unit 315 encodes the video shot by the main shooting unit 350 and the video shot by the sub shooting unit 351. Further, the video compression unit 315 multiplexes the encoded video, difference data, and reliability information. The multiplexed data is recorded in the storage unit 316.
  • the photographing apparatus 101 does not need to include the angle-of-view matching unit 309, the pixel number matching unit 310, the parallax information generation unit 311, and the image generation unit 312.
  • the playback device includes an angle-of-view matching unit 2013, a pixel number matching unit 2014, a parallax information generation unit 2015, and an image generation unit 2016.
  • the playback apparatus converts the stereoscopic image by the same processing as the processing performed by the image signal processing unit 308 (view angle matching, pixel number matching, difference image generation, depth map generation, main image correction by depth map). It is possible to generate.
  • This method can be said to be a method in which the image signal processing unit 308 shown in FIG. 3 is configured as an image processing device independent of the photographing device, and the image processing device is provided in the reproduction device. Even in such a system, the same function as in the above embodiment can be realized.
  • the playback device may adjust the parallax amount of the video to be displayed by a viewer who views the stereoscopic video, for example, depending on whether the viewer is an adult or a child.
  • the depth feeling of the stereoscopic video can be changed according to the viewer. If the viewer is a child, it may be preferable to reduce the sense of depth.
  • the stereoscopic effect may be changed according to the brightness of the room.
  • the viewing conditions may be any information as long as the conditions are related to various viewers or viewing environments other than the above, such as the brightness of the room and whether or not the viewer is an authentication registrant. Good.
  • the playback device can perform adjustments such as reducing the stereoscopic effect in a scene with low reliability of the parallax information based on the reliability information.
  • FIG. 17A shows a stereoscopic video composed of left and right videos shot by the video shooting device 101.
  • FIG. 17B is a diagram illustrating a stereoscopic video with a reduced stereoscopic effect generated on the playback device side.
  • the position of the building shown as the subject is closer between the left and right images than the image shown in FIG. That is, the position of the building shown in the sub-side image is located on the left side as compared with the case of FIG.
  • FIG. 17C is a diagram illustrating an example in the case where a 3D image with enhanced stereoscopic effect is generated on the playback device side. In the video shown in FIG.
  • the playback device can uniquely set the size of the stereoscopic effect according to various conditions.
  • the video imaging apparatus of the present embodiment switches the necessity of generating a stereoscopic video according to various conditions
  • the following information may be added to any of the above recording methods. it can.
  • the video imaging apparatus 101 generates a stereoscopic video (outputs a stereoscopic video) and does not generate a stereoscopic video (outputs a stereoscopic video) according to shooting conditions when shooting the video, conditions of the shot video, and the like. No) Switch between processing. For this reason, the video shooting apparatus 101 uses this data as auxiliary data together with the recorded video so that the playback device can distinguish the portion that has generated the stereoscopic video from the portion that has not generated the stereoscopic video. Identification information for distinguishing may be recorded.
  • the “portion where a stereoscopic video is generated” means a range of frames generated as a stereoscopic image among a plurality of frames constituting the video, that is, a temporal portion.
  • the auxiliary data may be configured by time information indicating a start time and an end time of a portion where a stereoscopic video is generated, or time information indicating a start time and a period during which the stereoscopic video is generated. Other than the time information, it may be indicated by, for example, a frame number or an offset from the top of the video data. In other words, any method can be used as long as the auxiliary data includes information for identifying a portion in which the stereoscopic video is generated in the recorded video data and a portion in which the stereoscopic video is not generated. Also good.
  • the video photographing apparatus 101 can identify the time information and other information, for example, 2D / 3D, for identifying a portion that generates a stereoscopic video (3D video) and a portion that does not generate a stereoscopic video (2D video). Generate information such as identification flags. Then, the information is recorded as auxiliary information in, for example, AV data (stream) or a playlist.
  • the playback device can distinguish the 2D / 3D shooting section based on time information included in the auxiliary information, a 2D / 3D identification flag, and the like. Using this, the playback device can perform various playback controls such as automatically switching between 2D / 3D playback and extracting and playing back only a 3D shot section (part). Become.
  • identification information may be ternary information indicating whether or not 3D output is necessary, for example, “0: unnecessary, 1: required, 2: leave to the imaging system”.
  • Information that takes four values indicating the degree of three-dimensional characteristics, such as “0: low, 1: medium, 2: high, 3: too high and dangerous” may be used.
  • the necessity of 3D display may be expressed not only by the above example but by binary information or more information than four values.
  • the playback device may be configured to display a stereoscopic video only when parallax information is received, and to display a non-stereo video when no parallax information is received.
  • the information indicating the amount of parallax is, for example, a depth map calculated by detecting the amount of parallax of the photographed subject.
  • the depth value of each pixel constituting the depth map is represented by, for example, a 6-bit bit string.
  • identification information as control information may be recorded as integrated data combined with a depth map.
  • the integrated data can also be embedded in a specific position (for example, an additional information area or a user area) of the video stream.
  • reliability information indicating the reliability of the depth value may be added to the integrated data.
  • the reliability information may be information for each pixel instead of the information generated for each image frame described above.
  • the reliability information can be expressed for each pixel, for example, “1: reliable, 2: slightly reliable, 3: unreliable”.
  • the reliability information (for example, 2 bits) of the depth value can be combined with the depth value of each pixel constituting the depth map and can be handled as, for example, 8-bit depth comprehensive information.
  • the total depth information may be recorded by being embedded in the video stream for each frame.
  • the depth value reliability information (for example, 2 bits) is combined with the depth value (for example, 6 bits) of each pixel constituting the depth map, and is handled as 8-bit depth comprehensive information. Each time, it can be embedded and recorded in the video stream. It is also possible to divide an image corresponding to one frame into a plurality of block areas and set reliability information of depth values for each block area.
  • the integrated data combining the identification information as the control information and the depth map is associated with the time code of the video stream, and the integrated data is converted into a file, and a dedicated file storage area (a directory or folder in a so-called file system). ) Can also be recorded.
  • the time code is added for every 30 frames or 60 frames of video frames per second, for example.
  • a particular scene is identified by a series of time codes from the time code of the first frame of the scene to the time code of the last frame of the scene.
  • the identification information as the control information and the depth map can be associated with the time code of the video stream, respectively, and the respective data can be recorded in a dedicated file storage area.
  • the right and left images have a suitable amount of parallax and powerful scenes, and the left and right images have a large amount of parallax. It is possible to mark a scene that is too safe and has a problem with safety. Therefore, using this marking, for example, high-speed search (calling) of a powerful scene having a three-dimensional effect (3D feeling) and application to a scene for highlight reproduction can be easily realized. Also, using this marking, you can skip playback of scenes that do not require 3D output or scenes with safety issues, or reprocess them into safe images (convert them into safe images by signal processing). It becomes possible.
  • the depth range width can be reduced and converted into a safe stereoscopic image (3D image) that is not visually broken.
  • 3D image a safe stereoscopic image
  • the image can be converted into an image that is visually unbroken while having a 3D feeling that pops out of the display screen or pulls it back. You can also.
  • the left and right images can be converted into exactly the same image and displayed as a 2D image.
  • the main image capturing unit 350 that captures an image constituting one of the three-dimensional images and the sub image capturing unit 351 that captures an image for detecting the amount of parallax have different configurations. it can.
  • the sub photographing unit 351 may be realized with a simpler configuration than the main photographing unit 350, the stereoscopic video photographing apparatus 101 can be configured with a simpler configuration.
  • the sub-shooting unit 351 acquires the left video L by shooting the subject with a shooting field angle wider than the shooting field angle in the right video R acquired by the main shooting unit 350.
  • the technology in the disclosure is not limited to such a form. That is, the shooting angle of view of the image acquired by the sub shooting unit 351 and the shooting angle of view of the image acquired by the main shooting unit 350 may be the same, or the latter may be wider than the former. Good.
  • the video by the main photographing unit 350 is handled as the right-side video of the stereoscopic video, and the video generated by the image generation unit 312 is handled as the left-side video. It is not limited to.
  • the positional relationship between the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 may be reversed, that is, the video by the main photographing unit 350 may be the left video, and the video generated by the image generating unit 312 may be the right video.
  • the size (288 ⁇ 162) of the video output from the pixel number matching unit 310 is an example, and the technology in the present disclosure is not limited to such a size. You may handle the image of sizes other than the above.
  • the lens of the main photographing unit 350 and the lens of the sub photographing unit 351 have different configurations, but these may be the same configuration.
  • the main photographing unit 350 and the sub photographing unit 351 may be single focal lenses having the same focal length or single focal lenses having different focal lengths.
  • the angle-of-view matching unit 310 determines in advance an extraction part when performing the angle-of-view matching processing from the videos shot by both the shooting units. be able to.
  • the resolution of the imaging unit can be determined to an optimum resolution from the design stage according to the lens characteristics of both.
  • the stereo photographing apparatus has an optical zoom function, and the main photographing unit 350 that obtains the first image by photographing the subject, and the second by photographing the subject.
  • the sub-shooting unit 351 that acquires the image
  • the angle-of-view matching unit 309 that extracts an image portion estimated to have the same angle of view from each of the first image and the second image, and the same angle of view by the angle-of-view matching unit 309
  • a reliability information generation unit 319 that generates reliability information indicating the reliability of the parallax information.
  • the parallax information can be appropriately corrected using the reliability information, so that a more appropriate stereoscopic image can be generated. Further, for example, an operation such as correcting a scene with an inappropriate parallax can be performed in a playback device different from the photographing device. As a result, it is possible to improve the safety of stereoscopic video by appropriately correcting a dangerous scene including a sudden pop-out.
  • the sub photographing unit 351 obtains the second image by photographing the subject with a photographing field angle wider than the photographing field angle in the first image.
  • the main photographing unit 350 performs zoom photographing, the resolution of the image portion extracted from the second image can be kept relatively high.
  • the photographing apparatus further includes a pixel number matching unit 310 that matches the pixel numbers of the two image portions estimated to have the same field angle by the field angle matching unit 309.
  • the parallax information generation unit 311 performs stereo matching processing between two image parts in which the number of pixels are matched by the pixel number matching unit 309, and obtains the parallax amount for each pixel, thereby obtaining the parallax. Generate information.
  • the reliability information generation unit 319 generates reliability information based on the number of pixels of the two image portions on which the stereo matching process has been performed by the parallax information generation unit 311.
  • the reliability information generation unit 319 generates reliability information based on the degree of matching of feature points of two image portions that have been subjected to stereo matching processing by the parallax information generation unit 311. To do.
  • the reliability information generation unit 319 generates reliability information based on the similarity of the gamma characteristics of the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351.
  • the reliability information generation unit 319 includes the similarity between the average luminance values of the entire screens of the first image and the second image, or the screens of the first image and the second image.
  • the reliability information is generated on the basis of the similarity of the average luminance values of the specific areas constituting the.
  • the reliability information is set to be lower as the difference in the average luminance value of the entire image or the specific area between both images is larger, and the reliability information is set to be higher as the difference is smaller.
  • the reliability information generation unit 319 is based on the level change level of at least one of the edge region and the peripheral region of the edge in at least one of the first image and the second image. To generate reliability information.
  • the reliability information generation unit 319 is based on the horizontal or vertical size of the occlusion area included in the two image portions whose field angles are matched by the field angle matching unit 310. To generate reliability information.
  • the disparity information generation unit 311 corrects the disparity information by adaptive filtering processing in the horizontal direction, the vertical direction, or the time axis direction based on the reliability information.
  • the parallax information can be appropriately corrected so as to keep the parallax amount of a scene with low reliability low.
  • the imaging device generates an image that is a pair of the first image and the stereo image based on the first image and the corrected parallax information.
  • a video compression unit 315 and a storage unit 316 that record the first image, the parallax information, and the reliability information are further provided.
  • the image processing apparatus further includes a video compression unit 315 and a storage unit 316 that record the first image and the parallax information corrected based on the reliability information.
  • the playback device in the present embodiment generates a stereoscopic image based on the first image, parallax information, and reliability information generated by the above-described stereo imaging device.
  • the reproduction apparatus includes an image processing unit 308 that generates an image that is a pair of the first image and the stereoscopic image using the parallax information corrected based on the reliability information.
  • Embodiment 2 Next, Embodiment 2 will be described. This embodiment is different from the first embodiment in that two sub photographing units are provided. Hereinafter, the description will focus on the differences from the first embodiment, and a description of the overlapping items will be omitted.
  • FIG. 18 is an external view showing a video photographing apparatus 1800 according to the present embodiment.
  • 18 includes a center lens unit 1801 and a first sub lens unit 1802 and a second sub lens unit 1803 provided around the center lens unit 1801.
  • the arrangement of the lenses is not limited to this example.
  • these lenses may be arranged at a position where the distance between the first sub lens unit 1802 and the second sub lens unit 1803 is substantially equivalent to the distance between the left and right eyes of a person.
  • the amount of parallax between the left and right images of the stereoscopic image generated from the image captured by the center lens unit 1801 is set to the amount of parallax when the object is viewed with the human eye. It becomes possible to approach.
  • the first sub lens unit 1802 and the second sub lens unit 1803 are arranged so that the centers of the respective lenses are located on substantially the same horizontal plane.
  • the center lens unit 1801 is typically disposed so as to be located at substantially the same distance from each of the first sub lens unit 1802 and the second sub lens unit 1803. . This is to make it easy to generate a bilaterally symmetric video when generating a left and right video that forms a stereoscopic video from a video shot using the center lens unit 1803.
  • a first sub-lens portion 1802 and a second sub-lens portion 1803 are arranged at positions adjacent to the lens barrel portion 1804 of the center lens portion 1801.
  • the center lens part 1801 has a substantially circular shape, it can be said that the first sub-lens part 1802 and the second sub-lens part 1803 are substantially symmetrical with respect to the center lens part 1801. .
  • FIG. 19 is a diagram showing an outline of the hardware configuration of the video photographing apparatus 1800.
  • the video imaging apparatus 1800 has a center imaging unit 1950 including a lens group (center lens group 1900) of the center lens unit 1801 instead of the main imaging unit 250 in the first embodiment.
  • a sub 1 photographing unit 1951 including a lens group (first sub lens group 1904) of the first sub lens unit 1802, and a lens group (second sub lens) of the second sub lens unit 1803.
  • a sub 2 photographing unit 1952 having a group 1908).
  • the center photographing unit 1950 includes a CCD 1901, an A / D conversion IC 1902, and an actuator 1903 in addition to the center lens group 1900.
  • the sub 1 photographing unit 1951 also includes a CCD 1905, an A / D conversion IC 1906, and an actuator 1907.
  • the sub 2 photographing unit 1952 also includes a CCD 1909, an A / D conversion IC 1910, and an actuator 1911.
  • the center lens group 1900 of the center photographing unit 1950 in the present embodiment is configured by a lens group that is relatively larger than the first sub lens group 1904 of the sub first photographing unit 1951 and the second sub lens group 1908 of the sub second photographing unit 1952. Has been.
  • the center photographing unit 1950 is equipped with a zoom function. This is because the image captured by the center lens group 1900 is the basis for generating a stereoscopic image, and therefore it is preferable that the light collecting ability is high and the imaging magnification can be arbitrarily changed.
  • the first sub lens group 1904 of the sub 1 imaging unit 1951 and the second sub lens group 1908 of the sub 2 imaging unit may be smaller lenses than the center lens group 1900 of the center imaging unit 1950. Further, the sub 1 shooting unit 1951 and the sub 2 shooting unit 1952 may not have a zoom function.
  • the CCD 1905 of the sub 1 photographing unit 1951 and the CCD 1909 of the sub 2 photographing unit 1952 have higher resolution than the CCD 1901 of the center photographing unit. There is a possibility that a part of the video shot by the sub 1 shooting unit 1951 or the sub 2 shooting unit 1952 is extracted by the electronic zoom by the processing of the angle-of-view matching unit 2013 described later. Therefore, these CCDs have high definition so that the accuracy of the image can be maintained at that time.
  • FIG. 20 is a functional configuration diagram of the video photographing apparatus 1800.
  • the video imaging apparatus 1800 includes a center imaging unit 2050 instead of the main imaging unit 350, a first sub imaging unit 2051 and a second sub imaging unit 2052 instead of the sub imaging unit 351. It has different points.
  • the center photographing unit 2050 and the main photographing unit 350 are substantially functionally equivalent, and the first sub photographing unit 2051 and the second sub photographing unit 2052 are substantially functionally equivalent to the sub photographing unit 351.
  • the configuration of the video photographing apparatus 1800 illustrated in FIG. 18 will be described as an example, but the technology in the present disclosure is not limited to this configuration.
  • a configuration in which three or more sub photographing units are provided may be used.
  • the sub photographing unit does not necessarily have to be arranged on substantially the same horizontal plane as the center photographing unit. It may be intentionally arranged at a position different from the center photographing unit or another sub photographing unit in the vertical direction. With such a configuration, it is possible to capture a video with a stereoscopic effect in the vertical direction.
  • the video photographing apparatus 1800 can realize photographing (multi-view photographing) from various angles.
  • the image signal processing unit 2012 includes an angle-of-view matching unit 2013, a pixel number matching unit 2014, a parallax information generation unit 2015, an image generation unit 2016, and a shooting control unit 2017, similarly to the image signal processing unit 308 in the first embodiment.
  • the angle-of-view matching unit 2013 matches the angle of view of the video input from the center photographing unit 2050, the first sub photographing unit 2051, and the second sub photographing unit 2052. Unlike the first embodiment, the angle-of-view matching unit 2013 performs a process of matching the angles of view of videos taken from three different angles.
  • the pixel number matching unit 2014 performs a process of matching the number of pixels between the three videos whose field angles are matched by the field angle matching unit 2013.
  • the disparity information generation unit 2015 detects the amount of parallax of the photographed subject from the three images in which the angle of view and the number of pixels are matched by the angle of view matching unit 2013 and the pixel number matching unit 2014, and two types of depth maps Is generated.
  • the image generation unit 2016 uses the right and left videos for stereoscopic video from the video shot by the center shooting unit 2050 based on the parallax amount (depth map) of the subject shot in the video generated by the parallax information generation unit 2015. Is generated.
  • the reliability information generation unit 2023 generates reliability information indicating the reliability of the two types of depth maps generated by the parallax information generation unit 2015.
  • the reliability information is referred to by the disparity information generation unit 2015, and two types of depth maps are corrected based on the reliability information.
  • the imaging control unit 2017 controls the imaging conditions of the center imaging unit 2050, the first sub imaging unit 2051, and the second sub imaging unit 2052 based on the parallax amount calculated by the parallax information generation unit 2015.
  • the horizontal direction detection unit 2022, the display unit 2018, the video compression unit 2019, the storage unit 2020, and the input unit 2021 are respectively the horizontal direction detection unit 318, display unit 314, video compression unit 315, storage unit 316, and input unit of the first embodiment. Since it is the same as 317, the description is omitted.
  • the image signal processing unit 2012 receives video signals from the three systems of the center imaging unit 2050, the first sub imaging unit 2051, and the second sub imaging unit 2052, and 2 based on the input three video signals. Types of parallax information are calculated. Thereafter, left and right videos that newly form a stereoscopic video are generated from the video shot by the center shooting unit 2050 based on the calculated parallax information.
  • FIG. 21 shows the relationship between the three images input to the angle-of-view matching unit 2013 and the angle-of-view matching processing performed by the angle-of-view matching unit 2013.
  • the angle-of-view matching unit 2013 is based on the video (Sub1, Sub2) captured by the first sub-capturing unit 2051 and the second sub-capturing unit 2052 with reference to the video (Center) captured by the center capturing unit 2050.
  • An operation for extracting the same region as the portion (view angle) photographed by the center photographing unit 2050 is performed.
  • the angle-of-view adjustment unit 2013 may perform an operation for adjusting the angle of view based on the input video, and the control content by the imaging control unit 2017 at the time of shooting, particularly the center.
  • the angle of view may be determined from the relationship between the zoom magnification of the photographing unit 2050 and the single focal lengths of the first sub photographing unit 2051 and the second sub photographing unit 2052.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating processing results obtained by the angle-of-view matching unit 2013, the pixel number matching unit 2014, the parallax information generation unit 2015, and the image generation unit 2016.
  • the pixel number matching unit 2014 performs a process of matching the number of pixels for the three images that have been subjected to the field angle matching.
  • the image by the center photographing unit 2050 has a size of 1920 ⁇ 1080, and the images photographed and extracted by the first sub photographing unit 2051 and the second sub photographing unit 2052 are both 1280 ⁇ 720 pixels.
  • the pixel number adjustment unit 2014 adjusts the number of pixels to a size of, for example, 288 ⁇ 162 as in the first embodiment.
  • the three images are adjusted to a predetermined target size in order to facilitate the image signal processing by the image signal processing unit 2012 as a whole. Therefore, instead of simply adjusting to the image having the smallest number of pixels between the three images, the pixels between the three images may be combined and at the same time, the image size may be changed to be easy to process as the entire system.
  • the technique in this indication is not limited to what performs the above process.
  • a process of matching the number of pixels of another video with the video having the minimum number of pixels may be performed.
  • the parallax information generation unit 2015 detects the amount of parallax between the three videos. Specifically, the parallax information generation unit 2015 has the center video (Cs) by the center imaging unit 2050 and the sub 1 video (S1s) by the first sub imaging unit 2051 that have been subjected to the pixel number adjustment by the pixel number adjustment unit 2014. The information indicating the difference ⁇ (Cs / S1s) is calculated. Further, the difference ⁇ (Cs / S2s) between the center video (Cs) by the center imaging unit 2050 and the sub 2 video (S2s) by the second sub imaging unit 2052 that have been subjected to the pixel number adjustment by the pixel number adjustment unit 2014. ) Is calculated. The disparity information generation unit 2015 determines information (depth map) indicating the left and right disparity amounts based on the difference information.
  • the parallax information generation unit 2015 may take into account left and right symmetry when determining the left and right parallax amounts from the differences ⁇ (Cs / S1s) and ⁇ (Cs / S2s). For example, if there is an extremely large amount of parallax on the left side and no extreme amount of parallax on the right side, use the more reliable value when determining the amount of parallax for such pixels. May be. Thus, the final amount of parallax can be determined in consideration of the value of the amount of parallax between the left and right.
  • the parallax information generation unit 2015 can perform symmetry between the left and right. Based on this, the degree of influence on the calculation of the amount of parallax can be reduced.
  • the image generation unit 2016 generates left and right images constituting a stereoscopic image from the depth map generated by the parallax information generation unit 2015 and the image captured by the center imaging unit 2050.
  • the depth map is referred to from the video (Center) shot by the center shooting unit 2050, and the subject or video portion is moved to the left or right according to the amount of parallax.
  • the left image (Left) and the right image (Right) are generated.
  • the building on the left side of the left image is shifted to the right side by the amount of parallax from the position in the center image.
  • the background portion is almost the same as the video by the center photographing unit 2050 because the amount of parallax is small.
  • the building that is the subject is shifted to the left by the amount of parallax from the position in the center image.
  • the background portion is almost the same as the image by the center photographing unit 2050 for the same reason.
  • the imaging control unit 2017 performs the same control as in the first embodiment. That is, the center shooting unit 2050 mainly shoots a video that is the basis of a stereoscopic video, and the first sub shooting unit 2051 and the second sub shooting unit 2052 acquire information on parallax with respect to the video shot by the center shooting unit 2050. Shoot a video to play. Therefore, the imaging control unit 2017 performs suitable imaging control according to each application through the optical control unit 2003, the optical control unit 2007, and the optical control unit 2011, and the first optical unit 2000, the sub 1 optical unit 2004, and the sub 2 This is performed on the optical unit 2008. For example, as in the first embodiment, there are exposure control, autofocus, and the like.
  • the photographing control unit 2017 is provided between these three photographing units. Also controls the cooperation of the.
  • the first sub photographing unit 2051 and the second sub photographing unit 2052 shoot a video for acquiring left and right parallax information at the time of generating a stereoscopic video. Therefore, the first sub photographing unit 2051 and the second sub photographing unit 2052 may perform control to be symmetrical in cooperation.
  • the imaging control unit 2017 performs control in consideration of these restrictions when controlling the first sub imaging unit 2051 and the second sub imaging unit 2052.
  • the left and right videos (Left Video Stream, Right Video Stream) constituting the stereoscopic video generated by the image generation unit 2016 are encoded by the video compression unit 2019, and the encoded data is multiplexed. In this way, the data is recorded in the storage unit 2020.
  • the playback device can play back recorded stereoscopic video if it can divide the recorded data into left and right data, and then decode and play back each data.
  • the advantage of this method is that the configuration of the playback device can be made relatively simple.
  • FIG. 24B shows a method of recording a center video (Main Video Stream) by the center photographing unit 2050 that is the basis of the stereoscopic video, and a depth map (parallax amount) of each of the left and right videos with respect to the center video.
  • the video compression unit 2019 encodes the video by the center photographing unit 2050 as data and the left and right depth maps for the video.
  • the video compression unit 2019 multiplexes each encoded data and records it in the storage unit 2020.
  • the playback device reads data from the storage unit 2020, divides it for each data type, and decodes the divided data.
  • the playback device further generates and displays left and right videos constituting the stereoscopic video based on the left and right depth maps from the decoded center video.
  • This method only one video data with a large amount of data is used, and the recording data amount can be suppressed by recording the depth maps necessary for generating the left and right videos together. In the point.
  • FIG. 24 (c) is the same as FIG. 24 (b) in that the video by the center photographing unit 2050, which is the basis of the stereoscopic video, is recorded.
  • difference information difference image
  • the video compression unit 2019 encodes the video by the center photographing unit 2050 and the difference information ⁇ (Cs / Rs) and ⁇ (Cs / Ls) on the left and right with respect to the center photographing unit 2050, respectively. Multiplexed and recorded in the storage unit 2020.
  • the playback device divides the data recorded in the storage unit 2020 for each data type, and combines them. Thereafter, the playback device calculates a depth map from the difference information ⁇ (Cs / Rs) and ⁇ (Cs / Ls), and generates and displays the left and right videos constituting the stereoscopic video from the video by the center photographing unit 2050. .
  • the advantage of this method is that the playback device can generate a depth map and generate a stereoscopic image according to the performance of its display. Therefore, it is possible to realize the reproduction of the stereoscopic video according to the individual reproduction conditions.
  • reliability information may be recorded together. If the reliability information is recorded, it is possible to adjust the stereoscopic video based on the reliability of the depth map on the playback device side, and thus it is possible to reproduce the stereoscopic video more safely.
  • the video imaging apparatus can generate the left and right videos constituting the stereoscopic video from the video shot by the center shooting unit 2050. If one video is actually captured video as in the prior art, but the other video is generated based on the actual captured video, there is a large bias in the reliability of the left and right video Occurs. On the other hand, in the present embodiment, both the left and right images are generated from the captured basic image. Therefore, since it is possible to create a video in consideration of left-right symmetry as a stereoscopic video, it is possible to generate a more natural video with left and right balance.
  • the center photographing unit 2050 for photographing a video that is the basis of a stereoscopic video, and the amount of parallax are detected.
  • the sub-photographing units 2051 and 2052 that shoot video for this can have different configurations.
  • the sub photographing units 2051 and 2052 for detecting the amount of parallax may be realized with a simpler configuration as compared with the center photographing unit 2050, and thus the stereoscopic video photographing apparatus 1800 is configured with a simpler configuration. be able to.
  • the size of the video output from the pixel number matching unit 2014 is an example, and the technology in the present disclosure is not limited to this. You may handle the image
  • Embodiments 1 and 2 have been described as examples of the technology disclosed in the present application. However, the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed. Moreover, it is also possible to combine each component demonstrated in the said Embodiment 1, 2 and set it as a new embodiment.
  • the image capturing apparatus illustrated in FIG. 1B and FIG. 18 has been described as an example, but the image capturing apparatus in the present disclosure is not limited to these configurations.
  • the video imaging apparatus may have, for example, the configuration illustrated in FIG. 25 as another configuration.
  • FIG. 25A shows a configuration example in which the sub photographing unit 2503 is arranged on the left side of the main photographing unit 2502 when viewed from the front of the video photographing apparatus.
  • the sub photographing unit 2503 is supported by the sub lens support portion 2501 and disposed at a position away from the main body.
  • the video shooting apparatus in this example can set the video from the main shooting unit as the left video.
  • FIG. 25B shows a configuration example in which the sub imaging unit 2504 is arranged on the right side of the main imaging unit 2502 when viewed from the front of the video imaging apparatus, contrary to the configuration shown in FIG. ing.
  • the sub photographing unit 2504 is supported by the sub lens support portion 2502 and disposed at a position away from the main body.
  • the video shooting apparatus can take a video with a larger parallax.
  • the main photographing unit (or center photographing unit) has a zoom lens
  • the sub photographing unit has a single focus lens. It may be configured to take a stereoscopic video in accordance with the focal length of the lens. In this case, stereoscopic video is shot in the same state as the optical magnification of the main photographing unit and the optical magnification of the sub photographing unit.
  • the main shooting unit may shoot with the zoom lens movable. With such a configuration, stereoscopic video shooting is performed with the magnification of the main shooting unit equal to the magnification of the sub-shooting unit, and the image signal processing unit executes processing such as angle of view relatively easily. It becomes possible to do.
  • the angle of view adjustment unit of the image processing unit expands when the corresponding part is extracted from the video shot by the sub shooting unit.
  • a stereoscopic image may be generated only when the ratio (electronic zoom) is within a predetermined range (for example, when the enlargement ratio is four times or less).
  • the enlargement ratio exceeds a predetermined range, the generation of the stereoscopic video may be stopped, and the image signal processing unit may be configured to output the conventional non-stereoscopic video captured by the main imaging unit.
  • the generation of the stereoscopic video is stopped at the shooting portion where the reliability of the calculated depth information (depth map) is low, so that the quality of the generated stereoscopic video is relatively high. It becomes possible to keep it.
  • the optical aperture of the zoom optical system or single focus lens optical system is removed. It may be the configuration. For example, it is assumed that the captured stereoscopic video is focused on the entire screen with respect to a subject 1 m or more away from the imaging device. In this case, since all the screens are in focus, a video with defocus can be generated by image processing.
  • the depth area to be blurred is uniquely determined by the aperture amount due to the characteristics of the optical system, but in the image processing, the depth area to be sharpened and the depth area to be blurred can be freely controlled. For example, the depth range of the depth area to be sharpened can be made wider than in the case of the optical type, or the subject can be sharpened in a plurality of depth areas.
  • the optical axis direction of the main photographing unit 350 or the sub photographing unit 351 may be movable. That is, the video imaging apparatus may be able to change the parallel method and the intersection method in stereoscopic imaging. Specifically, the optical axis may be changed by driving a lens barrel including a lens constituting the sub photographing unit 351 and an imaging unit by a controlled motor or the like. With such a configuration, the video imaging apparatus can switch between the parallel method and the intersection method according to the subject and the imaging conditions. Alternatively, control such as moving the position of the cross point in the cross method can be performed. Note that this may be realized by electronic control instead of mechanical control by a motor or the like.
  • a very wide angle fisheye lens or the like is used as compared with the lens of the main photographing unit 350.
  • the video imaged by the sub-imaging unit 351 has a wider range (wide angle) than the video imaged by the normal lens
  • the video image in the range captured by the main imaging unit 350 is included.
  • the angle-of-view matching unit extracts a range included in the case of shooting by the crossing method from the video shot by the sub shooting unit 351 based on the video shot by the main shooting unit 350.
  • An image taken with a fisheye lens has a characteristic that the peripheral portion is easily distorted. Therefore, the angle-of-view matching unit also performs image distortion correction at the same time as extraction in consideration of this point.
  • this enables the video imaging apparatus to realize the parallel method and the crossing method by electronic processing without mechanically changing the optical axes of the main imaging unit 350 and the sub imaging unit 351.
  • the resolution of the sub photographing unit 351 is sufficiently larger than the resolution of the main photographing unit 350 (for example, twice or more). This is because the video shot by the sub-photographing unit 351 is premised on being extracted by an angle-of-view adjustment process or the like, so that the resolution of the extracted portion is increased as much as possible.
  • the method of using a wide-angle lens such as a fisheye lens has been described for the configuration of the first embodiment, but at least the case of adopting the configuration of the second embodiment (center lens, first sub lens, second sub lens)
  • the above method can be applied to the relationship between two of the three lenses.
  • the parallax information generation units 311 and 2015 may change the calculation accuracy of the depth information (depth map) and the calculation step of the depth information according to the position and distribution of the subject within the shooting angle of view and the contour of the subject.
  • the parallax information generation units 311 and 2015 may set the depth information step coarsely for a certain subject and finely set the depth information step inside the subject.
  • the parallax information generation units 311 and 2015 may have the depth information in a hierarchical structure inside and outside the subject according to the angle of view and the content of the composition.
  • the parallax amount of the distant subject becomes small. For this reason, for example, for an image with a horizontal resolution of 288 pixels, the subject distance range (subject distance region) when the parallax amount is 3 pixels, the subject distance region when the parallax amount is 2 pixels, and the parallax amount When the subject distance area is compared with the case of 1 pixel, the subject distance area increases as the amount of parallax decreases. That is, the sensitivity of the change in parallax with respect to the change in subject distance decreases as the distance increases.
  • the oyster effect is a phenomenon in which a certain part of the image looks flat, like a stage tool.
  • the amount of parallax of one pixel is divided into, for example, two equal parts or four equal parts by using this depth change amount. can do.
  • the sensitivity of parallax can be doubled or quadrupled, so that the crisp effect can be reduced.
  • the parallax information generation units 311 and 2015 can improve the calculation of depth information with high accuracy, and can express subtle depth in the object.
  • the video photographing apparatus can also make the generated stereoscopic video into a video having a change such as intentionally increasing or decreasing the depth of a characteristic part.
  • the video photographing apparatus can calculate and generate an image at an arbitrary viewpoint using the principle of trigonometry based on the depth information and the main image.
  • the video photographing device itself further includes a storage unit and a learning unit, and by stacking learning and storage about the video, the composition of the video composed of the subject and the background can be changed.
  • the distance of a certain subject is known, it is possible to identify what the subject is based on its size, outline, texture, color, and movement (including acceleration and angular velocity information). Therefore, it is possible not only to extract subjects of a specific color as in chroma key processing, but also to extract people and objects (objects) at a specific distance, and to extract specific people and objects from the recognition results It becomes.
  • the video has 3D information, it can be developed into CG (Computer Graphics) processing, and VR (Virtual Reality), AR (Augmented Reality), MR (Mixed Reality), etc. Synthetic processing is possible.
  • the image capturing device may recognize that the blue region extending infinitely above the image is a blue sky, and the white region in the image blue sky region is a cloud. Is possible.
  • the gray area that spreads from the center to the bottom of the video is a road, and the object with a transparent part (glass window part) and a black round donut-shaped black part (tire) on the road is a car. And the like can be recognized by the video shooting device.
  • the video photographing device even if it is in the shape of a car, if the distance is known, it can be determined by the video photographing device whether the car is a real car or a toy car. As described above, when the distance between a person or an object as a subject is known, the video photographing apparatus can determine the recognition of the person or the object more accurately.
  • the storage means and learning means of the video photographing device itself have limited capacity and processing capacity, these storage means and learning means are made to wait on a network such as WEB and have a more recognition database. It may be implemented as a highly functional cloud service function. In this case, a configuration may be adopted in which a shot video is sent from the video shooting device to a cloud server or the like on the network, and what is desired to be recognized or what is desired to be inquired.
  • the cloud server on the network transmits the semantic data of the subject and background included in the captured video and the explanation data from the past to the present regarding the place and person.
  • a video imaging device can be utilized as a more intelligent terminal.
  • Embodiment 1 and Embodiment 2 demonstrated using the video imaging device
  • the invention demonstrated by this application is not limited to this aspect.
  • a program used in the above-described video photographing apparatus can be realized by software. By executing such software on a computer having a processor, the above-described various image processes can be realized.
  • a video photographing apparatus that generates and records a stereoscopic video is premised.
  • the above photographing method and image processing method are also applied to a photographing apparatus that generates only a still image. It is possible.
  • the technology in the present disclosure can be used in an imaging device that captures a moving image or a still image.

Abstract

 ステレオ撮影装置は、光学ズーム機能を有し、被写体を撮影することによって第1の画像を取得する第1の撮影部(350)と、被写体を撮影することによって第2の画像を出力する第2の撮影部(351)と、前記第1および第2の画像の各々から、同一画角と推定される画像部分を抽出する画角合わせ部(309)と、画角合わせ部(309)によって同一画角と推定された2つの画像部分の間の視差を示す視差情報を生成する視差情報生成部(311)と、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記視差情報の少なくとも1つに基づいて、前記視差情報の信頼性を示す信頼性情報を生成する信頼性情報生成部(319)と、前記視差情報および前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像とともに立体画像を構成する第3の画像を生成する画像生成部(312)とを備えている。視差情報生成部(311)は、前記信頼性情報に基づいて、前記視差情報を補正する。

Description

ステレオ撮影装置
 本開示は、光学ズーム機能を備えた第1の撮影部と、第1の撮影部によって取得される画像よりも撮影画角の広い画像を取得する第2の撮影部とを備えたステレオ画像の撮影装置に関する。
 立体映像を視聴するには、立体映像に対応したコンテンツ(ビデオストリームなどのデータ)を用意しなければならない。その方法の一つとして、立体映像を撮影できるカメラで立体映像用のコンテンツを生成する方法がある。
 例えば、特許文献1には、主撮像部および従撮像部の2つの撮像部を備えたデジタルカメラが開示されている。このカメラでは、主撮像部および従撮像部によって撮影した映像から視差が検出され、主撮像部で撮影した主画像と、主画像および検出した視差に基づいて生成した従画像とから、立体映像を生成する技術が開示されている。
 また、特許文献2には、2つの撮像系を備えたステレオカメラにおいて、2つの撮像系の撮影倍率が異なる場合でも立体映像を撮影できる技術が開示されている。
特開2005-20606号公報 特開2005-210217号公報
 本開示は、複数の撮影系で撮影された画像から立体画像を生成する際に、左右の画像間で違和感が少なく、安全性の高い立体映像を生成できる技術を提供する。
 本開示の一実施形態によるステレオ撮影装置は、被写体を撮影することによって第1の画像を取得するように構成され、光学ズーム機能を有する第1の撮影部と、前記被写体を撮影することによって第2の画像を取得するように構成された第2の撮影部と、前記第1の画像および前記第2の画像を処理する画像信号処理部とを備えている。前記画像信号処理部は、前記第1の画像および前記第2の画像の各々から、同一画角と推定される画像部分を抽出する画角合わせ部と、前記画角合わせ部によって同一画角と推定された2つの画像部分の間の視差を示す視差情報を生成する視差情報生成部と、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記視差情報の少なくとも1つに基づいて、前記視差情報の信頼性を示す信頼性情報を生成する信頼性情報生成部と、前記視差情報および前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像とともに立体画像を構成する第3の画像を生成する画像生成部とを有している。前記視差情報生成部は、前記信頼性情報に基づいて、前記視差情報を補正する。
 本開示の一実施形態による再生装置は、上記のステレオ撮影装置によって生成された前記第1の画像、前記視差情報、および前記信頼性情報に基づいて、立体画像を生成する再生装置であって、前記信頼性情報に基づいて補正した前記視差情報を用いて前記第1の画像と立体画像の対となる画像を生成する画像処理部を備えている。
 本開示の実施形態によれば、視差情報に加えて当該視差情報の信頼性を示す信頼性情報が生成されるため、当該信頼性情報に基づいて視差を調整することにより、安全性の高いステレオ画像を生成することができる。
(a)は従来の映像撮影装置の概観図であり、(b)は実施形態1による映像撮影装置の概観図である。 実施形態1による映像撮影装置のハードウェア構成図である。 実施形態1による映像撮影装置の機能構成図である。 画角合わせ部による処理内容を説明する図である。 画像信号処理部により処理されるデータの変化を示す図である。 実施形態1において、メイン撮影部とサブ撮影部とによって撮影した映像の違いを示す図である。 左右両映像間の視差を算出する処理を示すフローチャートである。 算出した視差量のデータの例を示す図である。 メイン撮影部によって撮影した映像から立体映像の対となる映像を生成したことを示す図である。 画像信号処理部が行う処理を示すフローチャートである。 画角合わせ部が水平方向の補正処理を行った場合の例を示す図である。 視差情報生成部により水平方向の補正処理を行った場合の例を示す図である。 被写体までの距離と立体特性の大きさとの関係例を示す図である。 被写体までの距離と、メイン撮影部およびサブ撮影部により撮影された被写体の画素数との関係例を示す図である。 水平方向の傾きと立体映像の生成要否との関係を示す図である。 立体映像の生成要否を判断する処理を示すフローチャートである。 撮影された映像や、生成された立体映像などの記録方式の例を示す図である。 撮影装置が撮影時に立体映像の立体特性を調整して撮影した場合の例を示す図である。 実施形態2による映像撮影装置の概観図である。 実施形態2による映像撮影装置のハードウェア構成図である。 実施形態2による映像撮影装置の機能構成図である。 センター撮影部、第1サブ撮影部、第2サブ撮影部によって撮影した映像の画角を合わせることを示す図である。 画像信号処理部により処理されるデータの変化を示す図である。 センター撮影部で撮影された映像から立体映像の左右それぞれの映像を生成することを示す図である。 実施形態2における、生成された立体映像などの記録方式の例を示す図である。 実施形態1および実施形態2の変形例による映像撮影装置の概観図である。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施形態1)
 まず、添付の図面を参照しながら、実施形態1を説明する。なお、本明細書において、「画像」とは、動画像(映像)および静止画像を含む概念を指す。以下の説明において、画像または映像を示す信号または情報を、単に「画像」または「映像」と呼ぶことがある。
 [1-1.構成]
 図1は、従来の映像撮影装置および本実施形態による映像撮影装置の外観を示す斜視図である。図1(a)は、動画像または静止画像を撮影する従来の映像撮影装置100を示している。図1(b)は、本実施形態による映像撮影装置101を示している。映像撮影装置100と映像撮影装置101とは、映像撮影装置101が第1レンズ部102のみならず第2レンズ部103を備えている点で外観上異なっている。従来の映像撮影装置100では、映像を撮影するには、第1レンズ部102でのみ集光して映像を撮影する。これに対して、本実施形態による映像撮影装置101は、第1レンズ部102と第2レンズ部103の2種類の光学系でそれぞれ集光し、視差をもつ2つの映像(立体映像)を撮影する。第2レンズ部103は、第1レンズ部102と比較して体積的な大きさが小型のレンズである。ここで、「体積的な大きさ」とは、各レンズ部の口径および厚さによって定まる体積で表される大きさを意味する。このような構成により、映像撮影装置101は、2種類の光学系を用いて立体映像を撮影する。
 第1レンズ部102と第2レンズ部103との距離は、撮影する立体映像の視差の大きさに影響する。そのため、第1レンズ部102と第2レンズ部103との距離は、人の左右両眼の距離と同程度にしておけば、映像撮影装置101によって撮影された立体映像がより自然な映像になると考えられる。
 さらに、第1レンズ部102と第2レンズ部103とは、典型的には映像撮影装置101を地面に平行に置いたときに、ほぼ同一水平面上にある。これは、人は、左右の目がほぼ水平な状態で対象物を見ることが一般的であるため、水平方向の視差には慣れているが、垂直方向の視差には慣れていないためである。よって、立体映像を撮影する際には、多くの場合、垂直方向ではなく水平方向に視差が生じるように撮影される。第1レンズ部102と第2レンズ部103との位置関係が垂直方向にずれるほど、映像撮影装置101が生成する立体映像は違和感のある映像となり得る。
 また、本実施形態における第1レンズ部102の光学中心と第2レンズ部103の光学中心とは、映像撮影装置101における撮像素子の撮像面に平行な1つの平面上に位置している。すなわち、第1レンズ部102の光学中心が被写体側(前方)に飛び出し、第2レンズ部103の光学中心が被写体の反対側(後方)に位置していたり、その逆の関係になっていない。第1レンズ部102および第2レンズ部103が撮像面に平行な1つの平面上に位置していないと、被写体までの距離が第1レンズ部102と第2レンズ部103とで異なることになる。そのような場合、正確な視差情報を得ることは一般に困難である。したがって、本実施形態における第1レンズ部102および第2レンズ部103は、被写体からほぼ同一距離となる位置関係にある。なお、この点について、より厳密には、それぞれのレンズ部と、レンズ部の後段に配置される撮像素子との位置関係を含めて考慮する必要がある。
 これらの第1レンズ部102と第2レンズ部103との相対的な位置関係が理想的な関係に近いほど、それぞれのレンズ部によって撮影された映像から立体映像を生成する際の信号処理量を軽減することができる。より具体的には、第1レンズ部102と第2レンズ部103とが撮像面に平行な同一平面上にある場合、立体映像を構成する左右の画像フレーム(以下、「映像面」と呼ぶことがある。)上の同一被写体の位置が、エピポーラ拘束(Epipolar Constraint)条件を満たす。このため、後述する立体映像を生成するための信号処理において、一方の映像面上での被写体の位置が確定すると、他方の映像面上での被写体の位置も比較的容易に算出することが可能となる。
 図1(b)に示される映像撮影装置101では、第1レンズ部102は、従来通り映像撮影装置101の本体前部に設けられ、第2レンズ部103は撮影した映像を確認するためのモニター部104の背面に設けられている。モニター部104は、被写体がある側とは反対側(映像撮影装置101の後部側)に、撮影した映像を表示する。図1(b)に示す例では、映像撮影装置101は、第1レンズ部102を用いて撮影した映像は右眼視点の映像として、第2レンズ部103を用いて撮影した映像は左眼視点の映像として処理する。さらに、上記の第1レンズ部102と第2レンズ部103との理想的な位置関係を考慮する場合、第2レンズ部103については、モニター部104の背面に、第1レンズ部102との距離が、例えば人の左右の目の距離と同程度(4cm~6cm)となるように設けられ得る。さらに、第2レンズ部103と第1レンズ部102とが撮像面に平行な同一平面上に位置するように設けられ得る。
 図2は、図1(b)に示す映像撮影装置101の内部のハードウェア構成の概略を示す図である。映像撮影装置101のハードウェア構成は、メイン撮影ユニット250、サブ撮影ユニット251、CPU208、RAM209、ROM210、加速度センサ211、ディスプレイ212、エンコーダー213、記憶装置214、入力装置215を有する。メイン撮影ユニット250は、第1レンズ群200、CCD201、A/D変換IC202、アクチュエーター203を含む。サブ撮影ユニット251は、第2レンズ群204、CCD205、A/D変換IC206、アクチュエーター207を含む。第1レンズ群200は、図1(b)における第1レンズ部102に含まれる複数のレンズから構成される光学系である。第2レンズ群204は、図1(b)における第2レンズ部103に含まれる複数のレンズから構成される光学系である。
 第1レンズ群200は、被写体から入射する光を複数のレンズによって光学的に調整する。具体的には、第1レンズ群200は、撮影する被写体を大きく撮影、または小さく撮影するためのズーム機能や、撮像面上における被写体像の輪郭などの鮮明度を調整する焦点(フォーカス)機能を有する。
 CCD201は、第1レンズ群200により被写体から入射した光を電気信号に変換する撮像素子(イメージセンサ)である。本実施形態では、CCD(Charge Coupled Device)を用いているが、これに限定するものではない。他のセンサ、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの他の方式で入射光を電気信号に変換する撮像素子を用いてもよい。
 A/D変換IC202は、CCD201で生成されたアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換する集積回路である。
 アクチュエーター203は、モータを有し、後述するCPU208からの制御により、第1レンズ群200に含まれる複数のレンズ間の距離の調整や、ズームレンズの位置の調整などを行う。
 サブ撮影ユニット251の第2レンズ群204、CCD205、A/D変換IC206、アクチュエーター207は、それぞれメイン撮影ユニット250の第1レンズ群200、CCD201、A/D変換IC202、アクチュエーター203に対応している。以下、メイン撮影ユニット250と同一の部分については説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
 第2レンズ群204は、第1レンズ群200よりも体積的な大きさが小型のレンズ群から構成される。具体的には、第2レンズ群の対物レンズの口径は、第1レンズ群の対物レンズの口径よりも小さい。これは、サブ撮影ユニット251をメイン撮影ユニット250よりも小型化することによって映像撮影装置101全体も小型化するためである。本実施形態では、第2レンズ群204を小型化するため、第2レンズ群204にはズーム機能を持たせない。つまり第2レンズ群204は、単焦点レンズである。
 CCD205は、CCD201と同等、またはより大きい解像度(水平方向、垂直方向の画素数がより大きい)をもつ。サブ撮影ユニット251のCCD205に、メイン撮影ユニット250のCCD201と同等、またはより大きい解像度を持たせる理由は、サブ撮影ユニット251で撮影した映像に対して、後述する信号処理によって電子ズーム(画角合わせ)を行う際に画質の低下を抑制するためである。
 アクチュエーター207は、モータを有し、後述するCPU208からの制御により、第2レンズ群200に含まれる複数のレンズ間の距離の調整を行う。第2レンズ群204はズーム機能を持たないため、アクチュエーター207は、焦点調整のためのレンズ調整を行う。
 CPU(Central Processing Unit)208は、映像撮影装置101全体を制御する。CPU208は、メイン撮影ユニット250およびサブ撮影ユニット251で撮影された映像に基づいて、両映像から立体映像を生成する処理を行う。なお、CPU208の代わりに、FPGA(Field Programmable Gate Array)を用いて同様の処理を実現してもよい。
 RAM(Random Access Memory)209は、CPU208を動作させるプログラム実行時の各種変数などをCPU208の指示により一時的に記憶する。
 ROM(Read Only Memory)210は、CPU208を動作させるプログラムデータ、制御パラメータなどのデータを記録する。
 加速度センサ211は、映像撮影装置101の撮影状態(姿勢や向きなど)を検出する。本実施形態では、加速度センサ211を用いるものとして説明しているが、これに限定するものではない。その他のセンサとして、3軸方向のジャイロスコープを用いてもよい。つまり、映像撮影装置101の撮影状態を検出するセンサであればいずれを採用してもよい。
 ディスプレイ212は、映像撮影装置101が撮影し、CPU208などで処理された立体映像を表示する。なお、ディスプレイ212は、入力機能としてのタッチパネルを備えていてもよい。
 エンコーダー213は、CPU208が生成した立体映像の情報、または、立体映像などを表示するために必要な情報のデータを、所定の方式に従って符号化(エンコード)する。
 記憶装置214は、エンコーダー213で符号化されたデータを記録、保持する。記憶装置214は、磁気記録ディスクや、光記録ディスク、半導体メモリなど、データを記録できる記録媒体であればいずれの方式で実現されていてもよい。
 入力装置215は、ユーザなどの、映像撮影装置101外部からの指示を受け付ける入力装置である。
 次に、映像撮影装置101の機能構成を説明する。以下の説明では、映像撮影装置101における上記の各構成要素をそれに対応する機能部で表す。
 図3は、映像撮影装置101の機能構成図である。図2に示すハードウェア構成を機能部に分けて表すと、図3のように表される。映像撮影装置101は、メイン撮影部350と、サブ撮影部351と、画像信号処理部308、水平方向検出部318、表示部314、映像圧縮部315、蓄積部316、入力部317を有する。メイン撮影部350は、第1光学部300、撮像部301、A/D変換部302、光学制御部303を有する。サブ撮影部351は、第2光学部304、撮像部305、A/D変換部306、光学制御部307を有する。なお、本実施形態では、メイン撮影部350が「第1の撮影部」に相当し、サブ撮影部351が「第2の撮影部」に相当する。
 メイン撮影部350は、図2におけるメイン撮影ユニット250に対応する。第1光学部300は、図2における第1レンズ群200に対応し、被写体から入射する光を調整する。第1光学部300は、第1光学部300から撮像部301への入射光量を制御する光学式絞り手段を有している。
 撮像部301は、図2におけるCCD201に対応し、第1光学部300から入射した光を電気信号に変換する。
 A/D変換部302は、図2におけるA/D変換IC202に対応し、撮像部301が出力したアナログ電気信号をデジタル信号に変換する。
 光学制御部303は、図2におけるアクチュエーター203に対応し、後述する画像信号処理部308からの制御により第1光学部300を制御する。
 サブ撮影部351は、図2におけるサブ撮影ユニット251に対応する。サブ撮影部351における第2光学部304、撮像部305、A/D変換部306、光学制御部307は、それぞれ第1光学部300、撮像部301、A/D変換部302、光学制御部303に対応する。それらの機能は、メイン撮影部350における対応する機能部と同様であるため、ここでは説明を省略する。なお、第2光学部304、撮像部305、A/D変換部306、光学制御部307は、それぞれ、図2における第2レンズ群204、CCD205、A/D変換IC206、アクチュエーター207に対応する。
 画像信号処理部308は、図2におけるCPU208に対応し、メイン撮影部350およびサブ撮影部351からの映像信号を入力として受け取り、立体映像信号を生成し、出力する。画像信号処理部308が立体映像信号を生成する具体的方法については、後述する。
 水平方向検出部318は、図2における加速度センサ211に対応し、映像撮影時の水平方向を検出する。
 表示部314は、図2におけるディスプレイ212の映像表示機能に対応し、画像信号処理部308によって生成された立体映像信号を表示する。表示部314は、入力された立体映像に含まれる左右の映像を、時間軸上で交互に表示する。視聴者は、表示部314の表示と同期して、視聴者の左眼に入射する光と右眼に入射する光とを交互に遮光する映像視聴用眼鏡(アクティブシャッター眼鏡)などを利用することにより、左側映像を左眼のみで、右側映像を右眼のみで見る。
 映像圧縮部315は、図2におけるエンコーダー213に対応し、画像信号処理部308によって生成された立体像信号を所定の方式に従って符号化する。
 蓄積部316は、図2における記憶装置214に対応し、映像圧縮部315によって符号化された立体映像信号を記録保持する。なお、蓄積部316は、上記の立体映像信号に限らず、他の形式で表される立体映像信号を記録するものであってもよい。
 入力部317は、図2における入力装置215やディスプレイ212のタッチパネル機能に対応し、映像撮影装置外部からの入力を受け付ける。
 [1-2.動作]
 [1-2-1.立体映像信号の生成処理]
 次に、画像信号処理部308が行う立体映像信号の生成処理を説明する。なお、以下の説明では、画像信号処理部308での処理は、CPU208を用いたソフトウェアによって実現されるものとするが、本実施形態はこれに限定するものではない。例えばFPGAやその他の集積回路によるハードウェア構成によって同様の処理内容を実現するものであってもよい。
 画像信号処理部308は、図3に示すように、画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、画像生成部312、撮影制御部313、信頼性情報生成部319を有する。
 画角合わせ部309は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351の両方から入力された映像信号の画角を合わせる。「画角(Angle of view)」とは、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によってそれぞれ撮影された映像の撮影範囲(通常、角度で表現される)を意味する。すなわち、画角合わせ部309は、メイン撮影部350から入力された画像信号、およびサブ撮影部351から入力された画像信号の各々から、同一画角と推定される画像部分を抽出する。
 図4は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351から入力された、ある時点における映像信号に基づいて生成された2つの画像を並べたものである。メイン撮影部350からの映像(右側映像R)とサブ撮影部351からの映像(左側映像L)とでは、映像の倍率が異なっている。これは、第1光学部300(第1レンズ群200)は光学ズーム機能を搭載しているが、第2光学部304(第2レンズ群204)は光学ズーム機能を搭載していないためである。メイン撮影部350とサブ撮影部351とが同じ被写体を撮影したとしても、第1光学部300のズーム倍率と第2光学部304のズーム倍率との差異や、相互の位置関係に起因して、撮影される「画角」(映像の撮影範囲)は異なる。画角合わせ部309は、各撮影部によって撮影された異なる画角の映像を合わせる処理を行う。なお、本実施形態では、サブ撮影部351の第2光学部304が光学ズーム機能を搭載しないため、第2光学部304(第2レンズ群204)を小型化することが可能となる。
 画角合わせ部309は、サブ撮影部351によって撮影された左側映像から、メイン撮影部350によって撮影された右側映像に該当する部分を抽出する。画像信号処理部308は、撮影された映像を処理するとともに、光学制御部303を介して撮影中の第1光学部300の状態を取得することができる。例えば、画像信号処理部308は、ズーム制御を行う場合は、撮影制御部313によって光学制御部303を介して第1光学部300のズーム機能を制御する。そのため、画像信号処理部308は、メイン撮影部350によって撮影された映像のズーム倍率を付帯情報として取得することができる。逆に、第2光学部304はズーム機能を有しないため、その倍率は予めわかっている。画角合わせ部309は、これらの情報に基づいて、メイン撮影部350およびサブ撮影部351間の倍率の差異を算出し、その差異に基づいて、左側映像Lの中で右側映像Rに該当する部分を特定することが可能となる。なお、この処理の際、該当する部分に比べ、例えば10%程度大きい範囲をまず切り出し、切り出した範囲内で公知のパターンマッチング処理等を利用すれば、簡単な処理で画角合わせが実現できる。左側映像Lの中で右側映像Rに該当する部分を特定する方法としては、公知のどのような方法を用いてもよい。
 図4では、左側映像Lの点線で囲まれた部分が右側映像Rに相当する部分であることを示している。左側映像Lは、ズーム機能のない単焦点レンズを有する第2光学部304によって取得された映像であるため、ズームレンズがズーミングした状態で撮影された右側映像Rよりも広範な範囲(広角)に及んでいる。画角合わせ部309は、右側映像Rと、左側映像Lの点線で囲まれた部分とにより、画角が合わせられた左右両映像を生成する。なお、本実施形態では、右側映像Rについては一部の領域を抽出することなくそのまま利用するが、本開示における技術はこのような例に限られない。結果的にほぼ同一画角の左右映像が得られれば、画角の合わせ方は任意であり、例えば、右側映像Rについても、その一部を抽出して利用してもよい。
 画素数合わせ部310は、画角合わせ部309によって画角が合わせられた左右両映像の画素数を合わせる処理を行う。メイン撮影部350の撮像部301とサブ撮影部351の撮像部305とでは、画素数が異なっている。また、メイン撮影部350がズーム撮影した場合、画角合わせ部309によって画角が合わせられた左側映像Lから抽出された画像部分の画素数は、ズーム倍率に応じて増減する。そのため、画角合わせ部309によって画角が合わせられた左右の映像は、この時点ではまだ画素数が互いに異なり、両者を比較するには扱いにくい状態である。そこで、画素数合わせ部310は、画角合わせ部309によって抽出された映像の画素数を合わせる作業を行う。なお、画素数合わせ部310は、画角が合わせられた左右の両映像の輝度信号レベルや色信号レベルの違いが大きい場合には、左右の両映像の輝度信号レベルや色信号レベルを合わせる(近づける)処理を同時に行ってもよい。
 また、画素数合わせ部310は、撮像部301(CCD201)、および撮像部305(CCD205)の画素数が多い場合には、画素数を縮小する処理を行ってもよい。例えば、図4に示すように、メイン撮影部350によって撮影された映像が、高精細度テレビ方式に対応した1920×1080の情報量を持つ場合、取り扱う情報量が多い。情報量が多いと、要求される映像撮影装置101全体の処理能力が高くなるため、撮影した映像の処理に要する時間が長くなるなど、データ処理が困難となりやすくなる。そこで、画素数合わせ部310は、画素数を合わせると同時に、必要に応じて両画像の画素数を減少させる処理を行ってもよい。
 画素数合わせ部310は、例えば、メイン撮影部350が撮影した1920×1080の右側映像Rを、288×162のサイズに縮小する。これは、縦、横方向にそれぞれ3/20倍にしたものである。なお、画素数合わせ部310による映像の縮小、拡大の方法は、ここに示した方法に限定されず、既知のいずれの方法であってもよい。
 サブ撮影部351の撮像部305がメイン撮影部350の撮像部301よりも多くの画素をもつ場合、例えば、図4に示すように、撮像部305が3840×2160の解像度を有し、画角合わせ部309により、左側映像Lから抽出された映像の大きさが1280×720である場合を考える。この場合、画素数合わせ部310は、抽出された1280×720の映像を縦、横にそれぞれ9/40倍にする。これにより、左側映像Lについても、288×162の映像となる。
 図5は、画角合わせ部309と画素数合わせ部310とによる映像データの処理結果の例を示す図である。なお、図5には、後述する視差情報生成部311および画像生成部312による処理結果も併せて示されている。上記のように、画角合わせ部309は、右側映像Rおよび左側映像Lの画角を合わせると、左側映像Lから右側映像Rに該当する部分(1280×720のサイズの映像)を抽出する。画素数合わせ部310は、画角が合わせられた左右の映像の画素数を合わせるとともに、以降の処理に適した大きさに両映像を縮小することにより、288×162の映像Rs、Lsを生成する。なお、本実施形態では、図5に示す右側映像Rが「第1の画像」に相当し、左側映像Lが「第2の画像」に相当する。このように、「第1の画像」は、光学ズーム機能を有する撮影部(メイン撮影部350)によって取得される画像であり、「第2の画像」は、サブ撮影部351によって取得される画像である。右側画像Rおよび左側画像Lは、それぞれメイン撮影部350およびサブ撮影部351における光感知セル数と同数の画素を有する。
 視差情報生成部311は、画角合わせ部309および画素数合わせ部310によって画角合わせおよび画素数合わせ処理が行われた左右の両映像の視差を検出する。メイン撮影部350によって撮影された映像とサブ撮影部351によって撮影された映像とは、同じ被写体を撮影したとしても、それらの位置の差異に起因する視差の分だけ異なる映像となる。例えば、図6に示す2つの映像が撮影された場合、被写体として写っている建物600の位置が、左側映像Lと右側映像Rとで異なっている。メイン撮影部350により撮影された右側映像Rは、サブ撮影部351によって撮影された左側映像Lよりも、右側から撮影された映像である。そのため、右側映像Rでは、建物600が、左側映像Lにおける位置よりも左側に配置されている。逆に、左側映像Lでは、建物600が、右側映像Rにおける位置よりも右側に配置されている。視差情報生成部311は、これらの異なる映像に基づいて、映し出されている被写体の視差を算出する。
 図7は、視差情報生成部311によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。視差情報生成部311は、図7のフローチャートにしたがって左右両映像間の視差を算出する。以下、図7に示す各ステップを説明する。
 ステップS701:視差情報生成部311は、入力された左右両映像の各々から、輝度信号(Y)のみを抽出した映像を作成する。これは、視差を検出する場合、RGBの3色すべてについて処理を行うよりも、輝度・色差信号(YCbCr)のうちの輝度信号(Y)のみを用いて処理を行う方が効率的であり、処理負荷を軽くできるからである。なお、本実施形態では、映像を輝度信号Yおよび色差信号CbCrで表すが、RGBの3色で映像を表現し、処理してもよい。
 ステップS702:視差情報生成部311は、ステップS701において生成した左右両映像の輝度信号の差分(Δ(Ls/Rs))を算出する。この際、視差情報生成部311は、各映像内における同じ位置の画素を比較して差分を求める。例えば、左側映像におけるある画素の輝度信号の値(画素値)Lsが103、右側映像における対応画素の輝度信号の値Rsが101である場合、その画素における差分値Δ(Ls/Rs)は2となる。
 ステップS703:ステップS702において算出した画素間の差分値に基づいて、視差情報生成部311は、画素単位で以下の処理の内容を変える。差分値が0の場合(左右の映像間で画素値がまったく同じ場合)、ステップS704の処理を行う。逆に、差分値が0以外の場合(左右の映像間で画素値が異なる場合)には、ステップS705の処理を行う。
 ステップS704:ステップS703の処理で左右の画素値がまったく同じ場合、視差情報生成部311は、当該画素における視差量を0に設定する。なお、ここでは説明を簡単にするために左右の画素がまったく同じ場合を視差量0として判断しているが、実際の製品における算出方法はこの例に限定されない。左右の画素値がまったく同じでなくとも、当該画素の周囲に位置する画素の値が左右の映像間でまったく同じであり、当該画素の値の差異が小さい場合は、当該画素も左右の映像間で同じであると判断してもよい。つまり、視差量を決定する際に、注目している画素の左右の映像間での差異のみならず、周囲の画素の左右の映像間での差異も考慮して、視差量を決定してもよい。これにより、その画素の近傍に存在するエッジやテクスチャーなどに起因して生じる計算誤差の影響を取り除くことができる。また、着目している画素または周囲の画素の画素値がまったく同じでなくとも、着目している画素間の差分が予め設定された閾値に満たない場合は視差量を0と判断してもよい。
 ステップS705:視差情報生成部311は、2つの画像間で差異を検出すると、メイン撮影部350による映像(本実施形態では右側映像Rs)を基準映像として、基準映像の各画素が、サブ撮影部351による映像(本実施形態では左側映像Ls)のどの画素と対応するかを検出(探索)する。対応画素の探索は、例えば、左側映像Lsにおける着目する画素を起点として、横方向および縦方向に1画素ずつずらしながら差分を求め、差分が最小になる画素を特定することによって行われ得る。また、あるラインとその近傍ラインとでは、輝度信号のパターンが類似することから、それらのパターンの情報を利用して最も確からしい対応画素を探索してもよい。平行法による撮影では、映像内に無限遠点が存在する場合、そこでは視差が生じないため、無限遠点を基準に対応画素の探索を行うこともできる。更に、輝度信号だけでなく、色差信号のパターンの類似性を考慮してもよい。映像上のどの部分が無限遠点かは、例えば自動焦点の動作を考慮して判断することが可能である。なお、映像撮影装置101が完全に水平な状態で撮影が行なわれていれば、視差は水平方向にしか発生しないため、右側映像と左側映像との画素単位の検出は、当該映像の横方向のみについてのみ探索すればよいといえる。また、平行法による撮影の場合、無限遠の物体の視差がゼロとなり、無限遠より近い物体の視差は、水平方向の一方向にしか発生しないため、横方向の探索は一方向のみについて行ってもよい。
 ステップS706:視差情報生成部311は、左側映像Lsにおいて探索された対応画素と基準映像Rsの画素との映像面上での画素間距離を算出する。画素間距離は、それぞれの画素の位置に基づいて算出され、例えば画素数で表される。この算出結果に基づいて、視差量が決定される。画素間距離が大きいほど視差量が大きいと考えることができる。反対に画素間距離が小さいほど視差量が小さいと考えることができる。
 なお、メイン撮影部350とサブ撮影部351とが平行法による撮影方法で撮影するように構成されている場合、前述のとおり、無限遠方で視差量が0となる。したがって、撮影された被写体は、映像撮影装置101から被写体までの距離(撮影距離)が短いほど、映像面上では視差量が大きくなる傾向がある。逆に、映像撮影装置101と被写体までの距離が長いほど、映像面上での視差量が小さくなる傾向がある。一方、メイン撮影部350とサブ撮影部351とが交差法による撮影方法で撮影するように構成されている場合、両者の光軸は一点で交わる。両者の光軸が交わる位置を「クロスポイント」と呼ぶ。この場合、クロスポイントを基準として、被写体がクロスポイントよりも手前(映像撮影装置101側)にある場合、被写体が映像撮影装置101に近いほど視差量は大きくなる。逆に、被写体がクロスポイントよりも奥(映像撮影装置101とは反対側)にある場合、被写体が遠方にあるほど視差量が大きくなる傾向がある。
 ステップS707:視差情報生成部311は、すべての画素について視差量を決定した場合は、次のステップS708へ処理を移す。まだ視差量が決定されていない画素がある場合は、まだ視差量が決定されていない画素についてステップS703に戻り上記の処理を繰り返す。
 ステップS708:すべての画素について視差量を決定すると、映像面全体について視差量が決定されたことになるので、視差情報生成部311は、この映像面全体についての視差量の情報から、デプスマップ(DepthMap)を作成する。このデプスマップは、映像面上の被写体、または映像面の部分毎の奥行きを示す情報である。デプスマップにおいては、視差量が小さい部分は0に近い値を持ち、視差量が大きい部分ほど大きい値を持つ。デプスマップで示される奥行き情報と視差量との間には、1対1の関係があり、輻輳角やステレオベース距離などの幾何学的な撮影条件を与えれば相互変換ができる。よって、メイン撮影部350による右側映像Rと左右の視差量、または、右側映像Rとデプスマップとによって、立体映像を表現することができる。
 図8は、図6に示す映像が取得された場合に生成されるデプスマップの例を示す図である。図8(b)に示すように、視差のある部分は視差量に応じて有限の値を持ち、視差のない部分は0の値となる。なお、図8(b)に示す例では、わかり易さのため、実際よりも粗い精度で視差量を表現しているが、実際には、例えば図5に示される288×162個の画素ごとに視差量が計算される。
 なお、視差量からデプスマップを生成する際には、第1光学部300と第2光学部304とのレンズ間距離や相互の位置関係が考慮される。第1光学部300と第2光学部304とは、例えば人の左右両眼の位置関係と同様の位置関係をもつが、必ずしもそれを実現できない場合がある。その場合、視差情報生成部311は、第1光学部300と第2光学部304との位置関係を考慮してデプスマップを生成するとよい。例えば、第1光学部300と第2光学部304とが近接して配置されている場合、デプスマップを生成する際、算出された個々の視差量の値を大きくするように変換してもよい。第1光学部300と第2光学部304とが近接して設けられていると、撮影される映像間の視差の変化が小さくなるため、そのまま立体映像にしても自然な映像とならない場合がある。そこで、視差情報生成部311は、デプスマップを生成する際に第1光学部300と第2光学部304との位置関係を考慮してデプスマップを生成する。
 視差情報生成部311によって生成されたデプスマップは、信頼性情報生成部319によってその信頼性が判定され、デプスマップの信頼性を示す情報(信頼性情報)が生成される。デプスマップの信頼性は、撮影条件、画像特性やデプスマップの内容などの種々の観点から判定される。生成された信頼性情報は、視差情報生成部311に送られる。視差情報生成部311は、生成された信頼性情報を参照し、信頼性が所定の程度よりも低い場合には、先に生成したデプスマップを補正する。信頼性情報の生成および補正の処理の詳細については、後述する。
 画像生成部312は、視差情報生成部311によって算出または補正された画素ごとの視差量を示す情報であるデプスマップに基づいて、メイン撮影部350によって撮影された映像から、立体映像の対となる映像を生成する。立体映像の対となる映像とは、メイン撮影部350によって撮影された右側映像Rと同一の画素数をもち、右側映像Rに対して視差を有する左側映像を意味する。本実施形態における画像生成部312は、図9に示すように、右側映像Rとデプスマップとに基づいて、右側映像Rと立体映像の対となる左側映像L’を生成する。画像生成部312は、まず、デプスマップを参照することにより、メイン撮影部350が出力した1920×1080の右側映像Rにおいて、視差が発生している部分を特定する。次に、当該部分の位置を補正する処理を行うことにより、左側映像として適当な視差を持つ映像L’を生成する。つまり、左側映像として適切な映像になるように、右側映像Rにおける当該部分をデプスマップによって示される視差量に応じて右側に移動させるなどの処理を施し、その結果生成された映像を左側映像L’として出力する。視差を有する部分を右側に移動させるのは、左側映像における視差を有する部分は、右側映像における対応する部分よりも右側に位置するためである。
 なお、上記の例では、デプスマップは288×162画素を有する画像Rs、Lsから生成されるため、1920×1080画素を有する右側映像Rに比べて情報量が少ない。このため、画像生成部312は、不足する情報を補完した上で上記の処理を行う。例えば、デプスマップを288×162画素を有する画像と考えたとき、縦および横方向に画素数を20/3倍に拡大し、かつ視差量を表す画素値も20/3倍にした上で、拡大によって追加された画素の値を、周辺の画素の値で埋める処理が行われる。画像生成部312は、上記のような処理によってデプスマップを1920×1080画素の情報に変換した上で、右側映像Rから左側映像L’を生成する。
 画像生成部312は、図5に示すように、生成した左側映像L’と、画像信号処理部308に入力された右側映像Rとを立体映像信号として出力する。これにより、画像信号処理部308は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によってそれぞれ撮影された映像信号に基づいて立体映像信号を出力することが可能となる。
 以上の処理により、映像撮影装置101は、メイン撮影部350とサブ撮影部351とが異なる構成であっても、信号処理により、一方の撮影映像から立体映像の対となる他方の映像を生成することが可能となる。特に、本実施形態では、信頼性情報生成部319により、デプスマップの信頼性を示す情報が生成され、それに基づいてデプスマップが補正されるため、より正確かつ安全性の高い立体映像を生成することができる。
 次に、画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、画像生成部312、信頼性情報生成部319を含む映像撮影装置101の全体の処理の流れの例を、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 ステップS801:画像信号処理部308は、入力部317から撮影モードの入力を受けつける。撮影モードは、例えば立体映像(3D)撮影モードおよび非立体映像(2D)撮影モードの中からユーザによって選択され得る。
 ステップS802:画像信号処理部308は、入力された撮影モードが、立体映像撮影モードか、非立体映像撮影モードかを判別する。立体映像撮影モードが選択された場合、処理はステップS804に進む。非立体映像撮影モードが選択された場合、処理はステップS803に進む。
 ステップS803:画像信号処理部308は、入力された撮影モードが非立体映像撮影モードの場合は、メイン撮影部350で撮影される映像を従来どおりの方式で撮影し、記録する。
 ステップS804:画像信号処理部308は、入力された撮影モードが立体映像撮影モードの場合は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によってそれぞれ右側映像Rおよび左側映像Lを撮影する。
 ステップS805:画角合わせ部309は、上述した方法により、入力された右側映像Rおよび左側映像Lの画角合わせ処理を行う。
 ステップS806:画素数合わせ部310は、上述した方法により、画角合わせされた左右両映像に対して画素数合わせ処理を行う。
 ステップS807:視差情報生成部311は、画素数合わせ処理が行われた右側映像Rsおよび左側映像Lsについて、視差量の検出を行う。視差量の検出は、図7を参照しながら説明した上記の処理によって行われる。
 ステップS808:信頼性情報生成部319は、視差情報生成部311によって生成されたデプスマップの信頼性を示す信頼性情報を生成する。信頼性情報の詳細については、後述する。
 ステップS809:視差情報生成部311は、信頼性情報生成部319によって生成された信頼性情報に基づき、デプスマップの信頼性を判断する。例えば、信頼性情報の値が所定の閾値よりも高い場合はステップS811に進み、そうでない場合はステップS810に進む。
 ステップS810:視差情報生成部311は、先に生成したデプスマップの信頼性が低いと判断すると、デプスマップを補正する。補正は、例えば視差量を低減させるように行う。デプスマップの補正処理の詳細は、後述する。
 ステップS811:画像生成部312は、上述した方法により、右側映像Rと、算出または補正されたデプスマップとから、右側映像Rに対して立体映像の対となる左側映像L’を生成する。
 ステップS812:映像撮影装置101は、生成された右側映像Rおよび左側映像L’に基づく立体映像を表示部314に表示する。なお、立体映像を表示するのではなく、右側映像Rおよび左側映像L’、または右側映像Rおよび視差情報を記録する処理を行ってもよい。これらの情報が記録されていれば、当該情報を他の再生装置に読み出させることによって立体映像を再生することが可能となる。
 ステップS813:映像撮影装置101は、引き続き映像の撮影が続けられるか否かを判断する。撮影が続けられる場合は、ステップS804に戻って処理を繰り返す。撮影が続けられない場合は、映像撮影装置101は撮影を終了する。
 なお、撮影した映像から立体映像用の映像を生成する方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、他の方法として、輪郭マッチングを用いる方法がある。この方法は、左右いずれかの粗い画像の輪郭に、他方の高精細画像の輪郭をマッチングさせることにより、テクスチャーを埋め、高精細な画像を生成する方法である。CGの分野で導入されているように、頂点、稜線、面の接続情報(位相情報)を持ったポリゴンなどによって表現された3Dモデル(3Dオブジェクト)の表面にテクスチャーをマッピングする(壁紙のように貼り付ける)ことにより、高精細な画像を生成することができる。この際、オクルージョン部(隠れ部)のテクスチャーは、その周囲の既知のテクスチャーから推定して埋めることができる。なお、「オクル―ジョン部」とは、一方の映像には映っているが、他方の映像には映っていない部分(情報欠落領域)を指す。オクルージョン部でない部分を引き伸ばすことにより、オクルージョン部をオクルージョン部でない部分で隠すこともできる。
 オクル―ジョン部でない部分を引き延ばす方法として、例えば、公知のガウシアンフィルタなどの平滑化フィルタを用いる方法がある。比較的低い解像度のデプスマップに、予め定められた減衰特性をもつ平滑化フィルタを通して得られる新たなデプスマップを用いてオクル―ジョン部をもつ映像を補正することができる。このような方法により、オクル―ジョン部においても自然な立体映像を生成することが可能となる。
 さらに別の方法として、2D-3D変換を用いる方法がある。例えば、高精細な右側画像(R-ch画像)に対して2D-3D変換を施して生成される高精細な左側画像(推定L-ch画像)と、実際に撮影された左側画像(L-ch画像)とを比較して推定L-ch画像を補正することにより、輪郭エラーのない高精細な左側画像を生成することができる。
 また、他の方法として、以下の方法を用いてもよい。まず、視差情報生成部311によって高精細な右側画像(例えば、水平1920画素、垂直1080画素の画像)の構図、輪郭、色、テクスチャー、シャープネス、空間周波数分布などの画像特徴に基づき、奥行き情報(デプス情報1)を推定、生成する。ここで、デプス情報1の解像度は、右側画像の解像度と同等もしくはそれ以下に設定することができる。デプス情報1は、上記の例のように、例えば水平288画素、垂直162画素に設定され得る。次に、2つのレンズ系より実際に取得された左右の両画像から画素数が合せられた2つの画像(例えば、水平288画素、垂直162画素)を生成し、それらの画像から奥行き情報(デプス情報2)を生成する。この場合、デプス情報2も、水平288画素、垂直162画素となる。
 ここで、デプス情報2は実際に撮影した画像から計算しているので、画像特徴に基づいて推定して生成したデプス情報1よりも正確である。よって、デプス情報2を参照して、デプス情報1に含まれている誤差を補正することができる。つまり、この例における処理は、画像解析による2D-3D変換によって生成された奥行き情報(デプス情報1)の精度を上げるための拘束条件として、デプス情報2を利用することと等価である。
 以上の動作は、サブ撮影部351が光学ズームを用いている場合も有効動作する。サブ撮影部351が光学ズームを用いている時には、高精細な左側画像を規準画像とし、右側画像をサブ画像として参照した方が、画像歪(エラー)の発生に対して耐性がある。その理由は、第1に、微妙なズーム倍率の変化を行ったときの左側画像と右側画像とのステレオマッチング処理が簡単となるからである。第2に、メイン撮影部350の光学ズーム倍率が連続的に変化する場合、デプス情報計算のために、サブ撮影部351の電子ズーム倍率を追随させると、計算時間が多くなるため、ステレオマッチング処理で画像歪が発生する傾向にあるからである。
 なお、人の場合、両目から入力されたステレオ映像から細やかな立体形状、立体表現を作り上げるのは脳であると言われている。このため、2D-3D変換として、例えば、映像全体に眼球の持つ球面的な視差を付けて奥行き感を表現したり、撮影時のズーム量や焦点距離を示す情報を参照することにより、被写体のボケ量から被写体の奥行き情報を推定することもできる。
 さらに他の方法として、右側画像に対して、2つのレンズ系より実測した奥行き情報(デプス情報)を用いた幾何学的な計算を施すことにより、視差情報を得てもよい。この視差情報を用いて、幾何学的な計算により、右側画像から左側画像を計算することができる。
 また、他の方法として、超解像法がある。この方法では、粗い左側画像から超解像により、高精細な左側画像を生成する際に、高精細な右側画像が参照される。例えば、ガウシアンフィルタなどによって平滑化されたデプスマップを、撮像系の幾何学的な位置関係に基づいて視差情報に変換し、その視差情報を用いて高精細な右側画像から高精細な左側画像を計算することができる。
 [1-2-2.視差情報を利用した映像撮影]
 次に、図3に示す画像信号処理部308における撮影制御部313の動作を説明する。撮影制御部313は、視差情報生成部311によって算出された視差情報に基づいて、メイン撮影部350やサブ撮影部351の撮影条件を制御する。
 本実施形態の映像撮影装置101では、立体映像を構成する左右の映像は、メイン撮影部350によって撮影された映像に基づいて生成され、利用される。サブ撮影部351によって撮影された映像は、メイン撮影部350によって撮影された映像に対する視差情報を検出するために利用される。そのため、サブ撮影部351は、メイン撮影部350と連携して、視差情報を取得しやすい映像を撮影してもよい。
 そこで、撮影制御部313は、視差情報生成部311によって算出された視差情報に基づいてメイン撮影部350およびサブ撮影部351の制御を行う。例えば、撮影中に露出、ホワイトバランス、オートフォーカスなどの制御を行う。
 視差情報生成部311がメイン撮影部350による映像とサブ撮影部351による映像とから視差を適切に検出できない場合、それは、メイン撮影部350とサブ撮影部351との間で撮影条件が異なっていることが原因の一つと考えられる。そこで、撮影制御部313は、視差情報生成部311の視差検出結果に基づいて、光学制御部303および/または光学制御部307を制御することにより、メイン撮影部350および/またはサブ撮影部351の撮影条件を変化させる。
 例えば、メイン撮影部350が適正露出で撮影する一方、サブ撮影部351が露出を過度に大きくして撮影すると、サブ撮影部351による映像は全体的に白色に近い映像(撮影された撮像データの画素の値が上限値に近い値)となり、被写体の輪郭を識別できない場合がある。このような映像に基づいて視差情報生成部311が処理を行うと、サブ撮影部351の映像からは被写体の輪郭を抽出できない可能性がある。そこで、撮影制御部313は、光学制御部307を介してサブ撮影部351の露出を修正する制御を行う。露出の修正は、例えば不図示の絞りを調整することによって行われる。これにより、視差情報生成部311は、修正されたサブ撮影部351からの映像を利用して視差を検出することが可能となる。
 また、他の制御例として、以下の方法を採用してもよい。メイン撮影部350の映像とサブ撮影部351の映像との間で、写っている被写体の焦点が異なっている場合がある。このような場合、視差情報生成部311は、両者の映像を比較することにより、被写体の輪郭の鮮明度が両者の画像間で異なっていることがわかる。撮影制御部313は、両者の画像における同一被写体の輪郭の鮮明度の違いを検出すると、光学制御部303および光学制御部307を介してメイン撮影部350およびサブ撮影部351の焦点を同一にするように制御する。例えば、撮影制御部313は、サブ撮影部351の焦点をメイン撮影部350の焦点に合わせる制御を行う。
 以上のように、撮影制御部313は、視差情報生成部311で算出された視差情報に基づいてメイン撮影部350およびサブ撮影部351の撮影条件を制御する。これにより、視差情報生成部311は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によってそれぞれ撮影された映像から、視差情報をより抽出し易くなる。
 なお、本実施形態では、撮影制御部313によってメイン撮影部350の撮影条件とサブ撮影部351の撮影条件とが合致するように制御されるが、このような制御は必須ではない。これらの撮影条件が異なっている場合、デプスマップの信頼性が低くなるため、後述する信頼性情報を低く設定してもよい。
 [1-2-3.信頼性情報の生成およびデプスマップの補正]
 次に、図3に示す信頼性情報生成部319による信頼性情報の生成、および視差情報生成部311によるデプスマップの補正処理を説明する。
 視差情報生成部311によって生成されたデプスマップは、常に正しく視差情報を反映しているとは限らない。例えば、各撮影部によって取得された画像のコントラストが小さい場合(雲、海など)や、類似する輝度変化のパターンが連続する場合(縞模様など)には、生成されたデプスマップの信頼性は低くなる。また、画像内でオクル―ジョン部の割合が大きい場合や、個々のオクル―ジョン部のサイズが大きい場合も、デプスマップの信頼性は低くなる。さらに、メイン撮影部350のズーム倍率が大きくなると、サブ撮影部351によって取得される画像の対応部分の画素数が少なくなり、デプスマップの解像度が低下する傾向があるため、信頼性も低下する。デプスマップが不適切である場合、それに基づく立体映像も不適切な映像となる。例えば、現実ではあり得ない立体感を感じさせる映像、適正視差量を大幅に超えた視差を含む映像、立体の程度がシーンによって急激に変化する映像が生成される可能性がある。そのような不適切な映像を視聴した場合、眼精疲労や頭痛などを誘発するおそれがあるため、安全性の面で問題がある。デプスマップの信頼性が低いと、そのような危険な映像が生成される可能性が高い。
 そこで、本実施形態の撮影装置101は、デプスマップの信頼性を評価し、信頼性の高さに応じてデプスマップを補正することにより、より安全な立体映像を生成する。具体的には、信頼性情報生成部319は、視差情報生成部311によって生成された視差情報の信頼性を示す信頼性情報を生成する。信頼性情報は、例えば、信頼性の高さに応じて点数化された数値、またはデプスマップが信頼できるか否かを示す2値の情報によって表され得る。
 信頼性情報生成部319は、2つの撮影部の撮影条件、2つの撮影部によって取得された2つの画像フレームの少なくとも一方の画像特性、およびデプスマップの内容の少なくとも1つの情報に基づいて、信頼性情報を生成する。以下、信頼性情報のいくつかの具体例を例示する。
 まず、信頼性情報の第1の例として、視差情報生成部319によってステレオマッチングが行われる2つの画像部分(図5に示す例では、288×162画素の画像Rs、Lsに相当)の画素数に基づいて決定される数値であり得る。一般に、ステレオマッチングが行われる2つの画像部分の画素数が小さいほどデプスマップの2次元平面での精度(すなわち、デプスマップの水平解像度および垂直解像度)が低くなるため、当該画素数に応じて信頼性情報を決定することが適当である。例えば、信頼性情報は、上記2つの画像部分の画素数nが0<n≦N1の範囲内にあるときには「0:信頼性低」、N1<n≦N2の範囲内にあるときには「1:信頼性中」、N2<nの範囲内にあるときには「2:信頼性高」などと設定され得る。ここで、N1、N2は、N1<N2を満たす自然数である。この例では、信頼性は3段階で評価されるが、2段階または4段階以上で評価してもよい。なお、ステレオマッチングが行われる2つの画像部分の画素数が、メイン撮影部350におけるズーム倍率に依存する場合、画素数の代わりにズーム倍率に基づいて信頼性情報を生成してもよい。
 信頼性情報の第2の例として、視差情報生成部311によってステレオマッチングが行われる2つの画像部分の特徴点のマッチングの程度に基づいて設定された数値を挙げることができる。ここで、「特徴点」とは、画像を特徴づける画素または画素の集合を意味し、典型的にはエッジやコーナーを指す。一般に、ステレオマッチングが行われる2つの画像部分の特徴点のマッチングの程度が低いと、デプスマップの信頼性は低くなる。そのため、この例では、信頼性情報生成部319は、ステレオマッチングによって上記2つの画像部分からそれぞれ検出された特徴点がどの程度整合しているかを、水平ライン毎または一定ブロック領域毎に相互相関に基づいて評価し、その整合の程度に応じて数値化された信頼性情報を生成する。例えば、信頼性情報生成部319は、マッチングを行う2つの画像部分の一方から、エッジ領域などの特徴点を多く含むラインを選択し、そのラインが他方の画像部分のどのラインに最も近いかを相互相関関数を計算することによって特定する。そして、それらのライン上に存在する特徴点の輝度値の変化量を比較し、それらの変化量の差異が小さければ信頼性情報を高く設定し、それらの変化量の差異が大きければ信頼性情報を低く設定する。このような処理により、エッジ領域の輝度値の変化が左右の画像間で乖離しているほど、信頼性情報の値は低く設定される。
 なお、ステレオマッチングのためのラインスキャンは、必ずしも全ての水平ラインについて実行する必要はなく、例えば一定のライン数をスキップしながら順次スキャンすれば、演算処理量を小さくでき効率的である。
 上記の例の他、メイン撮影部350によって取得された画像信号およびサブ撮影部351によって取得された画像信号の少なくとも一方におけるエッジ領域および/またはエッジの周辺領域のレベルの変化の大きさに基づいて信頼性情報を決定してもよい。エッジ領域およびエッジの周辺領域のレベルの変化が小さいと、画像信号に含まれるノイズの影響を受けやすいため、デプスマップの信頼性は低くなる。このため、信頼性情報生成部319は、エッジ領域およびエッジ周辺領域のレベルの変化が大きいほど信頼性を高く設定し、小さいほど信頼性を低く設定してもよい。
 また、信頼性情報の他の例として、信頼性情報生成部319は、比較する2つの画像信号の全体の平均輝度値の類似度、または画像を構成する特定領域の平均輝度値の類似度に基づいて信頼性情報を生成してもよい。ここで、特定領域とは、例えば特徴点を含む画像上の一部の領域である。2つの画像全体または特定領域の平均輝度値が乖離しているほど、画素値の比較によって生成されるデプスマップの信頼性は低くなる。このため、信頼性情報生成部319は、両画像間の画像全体または特定領域の平均輝度値の差異が大きいほど信頼性情報を低く設定し、差異が小さいほど信頼性情報を高く設定してもよい。
 デプスマップの算出に用いる2つの画像の特徴点の精度を上げるために、これら2つの画像の同じ画角の領域の輝度信号や色信号の平均値を合わせる、または、この平均値の差分を予め設定した値よりも小さい値に揃えることも有効である。
 また、上記の他、メイン撮影部350およびサブ撮影部351のガンマ特性の類似度に基づいて信頼性情報を生成してもよい。ガンマ特性とは、表示デバイスに表示された出力画像が人間にとって自然に見えるように入力信号に対して行われる補正(ガンマ補正)の特性を意味する。メイン撮影部350およびサブ撮影部351は、それぞれ固有のガンマ特性を有している。両者のガンマ特性に差異があると、出力される画像信号のレベルにも差異が生じるため、デプスマップの信頼性が低くなる。このため、信頼性情報生成部319は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351のガンマ特性が近いほど信頼性を高く設定し、遠いほど信頼性を低く設定してもよい。
 信頼性情報生成部319は、また、2つの画像部分に含まれるオクル―ジョン領域の水平方向または垂直方向の大きさに基づいて信頼性情報を生成してもよい。オクル―ジョン領域では視差の情報が得られないため、オクル―ジョン領域のサイズが大きいほどデプスマップの信頼性が低くなる。このため、信頼性情報生成部319は、オクル―ジョン領域の水平方向および/または垂直方向のサイズが大きいほど信頼性を低く設定し、当該サイズが小さいほど信頼性を高く設定してもよい。
 信頼性情報生成部319は、上記の他、画像内に含まれる高周波成分の量、オクル―ジョン部の割合、画像の輝度値の分散、メイン撮影部350のズーム倍率などの様々な指標に応じて点数化された値を信頼性情報とすることができる。上記の指標のいずれかに基づいて信頼性情報を生成してもよいし、上述した例を含む複数の指標(信頼性情報)を総合的に評価することによって総合的な信頼性情報を生成してもよい。
 また、デプスマップの解像度は、1種類に限らず、複数の解像度のデプスマップを計算し、画像内の絵柄により検出され方が異なる特徴点に応じて、画像の特定の領域毎に信頼性の高いデプスマップの特徴点を持つ解像度のデプスマップを採用してもよい。これにより、デプスマップ全体の信頼性を向上させることができる。
 本実施形態における信頼性情報は、映像の1フレームごとに生成されるが、画素ごとまたは複数の画素からなるブロックごとに信頼性情報を生成してもよい。画像フレームごとに信頼性情報を生成する場合は、処理に要する計算量が比較的少なくて済むという利点がある。一方、画素ごとまたはブロックごとに信頼性情報を生成する場合は、処理に要する計算量は比較的多くなるが、デプスマップの画素ごとに信頼性を評価できるため、より高い精度の補正が可能であるという利点がある。
 信頼性情報が生成されると、視差情報生成部311は、その信頼性情報に基づいて、画像フレームごとにデプスマップを補正する。デプスマップの補正は、急な飛出しを防ぐため、視差の程度が小さくなるように行われる。視差情報生成部311は、例えば、信頼性情報に基づく水平方向または垂直方向の適応型フィルタリング処理によってデプスマップを補正することができる。ここで、「適応型フィルタリング処理」とは、画像の部分ごとの特徴に応じて異なるフィルタを用いてデプスマップを変換する処理を意味する。例えば、画像中のエッジを含まない領域では、移動平均法による平均化フィルタのような平滑化フィルタを用いてデプスマップを平滑化し、エッジ周辺領域ではエッジを保存できるフィルタを用いる方法が用いられ得る。エッジを保存できるフィルタとして、例えば公知のk最近隣平滑化フィルタや、バイラテラルフィルタ、またはガウシアンフィルタを用いることができる。更に、前処理でメディアンフィルタを用いることにより、雑音的なエラーを低減し、デプスマップの精度アップを図ることができる。このように、適応型フィルタリング処理により、視差情報を水平方向または垂直方向にフィルタリングすることができる。さらに、フレーム差分などの時間軸方向の変化に応じて適応的なフィルタリングをすることもできる。たとえば、フレーム差分がない場合は特定のフレームに渡ってデプスマップの平均をとり、フレーム差分がある場合はデプスマップの平均をとらないで1つのフレームの情報だけを使用するといった適応処理が可能である。視差情報生成部311は、信頼性情報の値が予め定められた閾値よりも小さい場合、上記の適応型フィルタリング処理によってデプスマップを補正することにより、デプスマップの信頼性の低いシーンの視差量を抑えることができる。
 一方、視差情報生成部311は、上記の方法の他、信頼性情報の値が予め定められた閾値よりも小さい場合、その値に基づいて決定される1未満の定数を、デプスマップ全体の値に掛けることによってデプスマップを補正してもよい。また、信頼性情報の値が予め定められた閾値よりも小さい場合は立体画像を生成せず、メイン撮影部350によって取得された画像をそのまま出力するようにしてもよい。この場合、デプスマップ全体の値が0に補正されると見なすことができる。あるいは、デプスマップ全体を補正するのではなく、特に視差量の大きい部分のみを補正してもよい。
 視差情報生成部311は、デプスマップを補正した場合、補正後のデプスマップを画像生成部312に出力する。デプスマップの補正が行われた場合、画像生成部312は、補正されたデプスマップを用いて左眼用画像L’を生成する。これにより、立体感が適度に抑えられた安全な立体映像が生成される。
 このように、本実施形態によれば、立体映像の視差量を適正な範囲に維持することができるため、再生時の急激な飛出しなどを防ぐことができる。その結果、立体映像の安全性を向上させることができる。特に、メイン撮影部350においてズーム倍率を変化させながら撮影すると、デプスマップの誤差が顕著になる傾向にあるため、本実施形態における処理は有効である。
 従来、映画などの分野では、立体映像を生成した後、個々のシーンについて、奥行きの程度に応じて再編集することによって立体画像の安全性を確保することが行われてきた。しかし、そのような方法では、編集に時間とコストを要する。本実施形態の方法によれば、時間とコストを要することなく、安全性が確保された立体映像を生成することができる。
 なお、本実施形態では画像生成部312が立体映像を生成するが、このような形態に限られるものではなく、例えば右側映像Rと必要に応じて補正されたデプスマップとを記録し、撮影装置101自体は立体映像の生成を行わなくてもよい。この場合、他の再生装置が記録された右側映像Rと必要に応じて補正されたデプスマップとを読出し、左側映像L’を生成することによって立体映像を再生することができる。また、記録する情報は、上記の例に限らず、右側映像R、補正前のデプスマップ、および信頼性情報を記録してもよい。この場合、再生装置側でデプスマップの補正を行った上で立体映像を生成することになる。
 そのような再生装置は、本実施形態のステレオ撮影装置によって生成されたメイン撮影部350およびサブ撮影部351によって取得した2つの画像信号、デプスマップ、および信頼性情報に基づいて立体画像を生成する。当該再生装置は、信頼性情報に基づいて補正したデプスマップを用いてメイン撮影部350によって取得した画像信号と立体画像の対となる画像信号を生成する画像処理部(図3における画像信号処理部308に相当)を備えていればよい。
 [1-2-4.水平方向情報を利用した立体映像の生成]
 次に、映像撮影装置101が水平面に対して傾いた状態で撮影が行われた場合における画角合わせ部309の処理の例を説明する。画角合わせ部309は、水平方向検出部318から映像撮影装置101の水平方向に関する情報を取得する。一般に立体映像に含まれる左右の映像は、水平方向については視差を持つが、垂直方向については視差を持たない。これは、人間の左右の眼が水平方向に所定の距離をおいて位置している一方で、垂直方向についてはほぼ同一水平面上に位置しているためである。そのため、一般的に人は、網膜などの知覚細胞においても水平網膜像差による検知度が比較的高い。例えば、視角にして数秒、または、視距離1mにおいて約0.5mmの奥行き量を検出できる。水平方向の視差については感度が高いが、垂直方向の視差については、垂直網膜像差による特定の空間知覚パターンに依存するため、概して相対的に感度が低いと考えられる。その点を考慮すると、撮影および生成される立体映像についても、視差は横方向のみに発生させ、縦方向には発生させないことが好ましいと考えられる。
 しかし、映像撮影装置101が三脚などに固定されて撮影される場合はともかく、ユーザが映像撮影装置101を携帯して撮影する場合には、必ずしも撮影される映像が水平方向を保持しているとは限らない。そこで、水平方向検出部318は、映像撮影時の映像撮影装置101の状態、特に、水平方向に対する傾きに関する情報を取得する。画角合わせ部309は、左右の両画像の画角を合わせる際に、この水平方向検出部318からの傾きに関する情報を用いて、映像の水平方向を補正する。例えば、撮影時の映像撮影装置101が傾いているために、撮影された映像も図11(a)に示すように傾いているとする。このような場合、画角合わせ部309は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によって撮影された映像の画角合わせを行うとともに、両映像の水平方向の補正を行う。画角合わせ部309は、水平方向検出部318から入力される傾き情報に基づいて、画角合わせを行う際の水平方向を変更して、図11(a)の点線枠で示す範囲を、画角合わせの結果として出力する。図11(b)は、画角合わせ部309で水平方向が補正されて出力された結果を示すものである。
 画角合わせ部309による上記水平方向の補正により、映像撮影装置101が傾いた状態で映像を撮影したとしても、立体映像を生成する段階で適正に水平方向が補正される。そのため、生成された立体映像についても、視差は主に横方向(水平方向)に生じ、縦方向(垂直方向)にはほとんど生じない。これにより、視聴者は、自然な立体映像を視聴することが可能となる。
 上記の説明では、画角合わせ部309は、水平方向検出部318からの傾き情報に基づいて、映像撮影装置101の撮影状態を検知するものとしたが、本開示における技術はこれに限定するものではない。水平方向検出部318を用いなくとも、画像信号処理部308は、他の方法によって映像の水平方向の成分や垂直方向の成分を検知してもよい。
 例えば、視差情報生成部311によって生成された左右両映像の視差情報を用いて水平方向を判断することも可能である。メイン撮影部350とサブ撮影部351とにより、図12(a)に示す映像R、Lがそれぞれ撮影された場合、視差情報生成部311によって生成される視差情報は、例えば図12(b)に示すような映像で表される。図12に示す映像は、視差情報に基づいて、視差がない部分を実線で記載し、視差のある部分を点線で記載している。これによれば、視差のある部分は撮影した映像内において合焦している部分であり、視差のない部分は、合焦している被写体よりも遠くに位置している被写体である。遠くに位置している被写体は、映像の背景などとなる部分であり、これらの部分について映像を解析することで水平方向を検出することが可能である。例えば、図12に示す例では、背景の「山」の部分を論理的に解析することにより、水平方向を判断することができる。例えば、山の形や、山を構成する木々の生育状況より垂直方向や水平方向を判定することができる。
 以上の処理により、画角合わせ部309や視差情報生成部311は、立体映像を生成する段階で、撮影された映像の傾きを検出し、水平方向を補正した立体映像を生成することが可能となる。映像撮影装置101が傾いた状態で撮影した場合であっても、視聴者は水平方向が所定の範囲内で保持された立体映像を視聴することが可能となる。
 [1-2-5.立体映像生成要否の判断など]
 映像撮影装置101は、上記の説明の通り、メイン撮影部350およびサブ撮影部351によって撮影した映像から立体映像を生成する。しかし、映像撮影装置101は、常に立体映像を生成する必要はない。立体映像は、左右両映像の視差により被写体の前後関係を視聴者に知覚させることで、視聴される映像が立体的であると視聴者に感じさせるため、立体感が得られない映像については、立体映像を生成しなくてもよい。例えば、立体映像の撮影と非立体映像の撮影とを撮影条件や映像の内容に応じて切り替えてもよい。
 図13は、撮影装置から被写体までの距離(被写体距離)と当該距離に位置する被写体が立体的に見える程度(立体特性)との関係を、メイン撮影部350のズーム倍率ごとに示したグラフである。一般に、被写体距離が大きいほど、立体特性は小さくなる。逆に、被写体距離が小さいほど、立体特性は大きくなる。
 ここで、「被写体」の定義として、一般によく用いられる以下の定義を用いる。
 (ケース1)撮影装置がマニュアル・フォーカス・モードの場合は、通常、撮影者が合焦させた撮影対象が被写体である。
 (ケース2)撮影装置がオート・フォーカス・モードの場合は、撮影装置が自動的に合焦させた撮影対象が被写体となる。この場合、撮影対象の中心付近の人物、動植物、物体や、撮影範囲において自動検出された人物の顔や目立つ物体(一般に、Salientな物体と呼ばれる)が被写体となるのが通例である。
 撮影した映像が風景画のように遠景の被写体ばかりで構成される場合、被写体は遠方にのみ集中して存在する。被写体の位置が撮影装置から遠方になればなるほど立体映像における被写体の視差量は小さくなる。そのため、視聴者には当該映像が立体映像であるとわかりにくくなる場合がある。これは、ズーム倍率が大きくなって画角が小さくなった場合と同様である。
 映像撮影装置101は、上記の特性を用いて、撮影された条件や、撮影された映像の特性などに応じて立体映像を生成する機能の有効/無効を切り換えてもよい。その具体的な実現方法について以下に記載する。
 図14は、撮影装置から被写体までの距離と、当該被写体を撮影した場合における被写体の有効画素数との関係を示す図である。メイン撮影部350の第1光学部300は、ズーム機能を搭載している。図14によれば、被写体距離がズーム範囲上限までの範囲(ズーム機能を利用して被写体までの距離に変化があっても被写体像を構成する画素数を一定にできる範囲)内にあれば、第1光学部300は当該被写体に対してズーム機能を用いることで一定の有効画素数を維持することができる。しかし、被写体距離がズーム範囲上限以上の被写体を撮影する場合は、距離に応じて当該被写体の有効画素数が減少する。一方、サブ撮影部351の第2光学部304は単焦点機能を有している。そのため、被写体距離に応じて、当該被写体の有効画素数は減少する。
 上記のような場合に、画像信号処理部308における撮影制御部313は、映像撮影装置101から被写体までの距離である被写体距離が所定の値(閾値)未満の場合(図14のA領域)にのみ、画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、画像生成部312の機能を有効にし、立体映像を生成する。反対に、被写体距離が所定の値(閾値)以上(図14のB領域)である場合、画像信号処理部308における撮影制御部313は、画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、画像生成部312の少なくとも1つを動作させず、メイン撮影部350によって撮影された映像を後段に出力する。この被写体距離は、第1光学部300または第2光学部304の合焦の際の焦点距離を利用して測定することが可能である。撮影制御部313は、第1光学部300または第2光学部304の焦点距離に基づいて定められる被写体距離が所定の閾値よりも小さい場合にのみ、視差情報生成部311の動作を有効にするように構成されていてもよい。
 上記のように、映像撮影装置101は、撮影した被写体の条件、特に被写体までの距離に応じて立体映像を出力する処理と、立体映像を出力しない(非立体映像信号を出力する)処理とを切り換えることができる。この結果、視聴者には、視聴しても立体映像と知覚しにくい映像については、従来の撮影映像(非立体映像)を視聴させることが可能となる。このような制御により、必要な場合だけ立体映像が生成されるため、処理量およびデータ量を低減させることができる。
 また、別の切り換え方法として、映像撮影装置101は、視差情報生成部311によって検出された視差量の大きさに基づいて、立体映像の生成要否を判定することも可能である。画像生成部312は、視差情報生成部311により生成されたデプスマップから当該映像に含まれる最大の視差量を抽出する。この最大の視差量が所定の値(閾値)以上である場合、画像生成部312は、当該映像を、所定以上の立体感を得ることができる映像であると判定することができる。反対に、画像生成部312がデプスマップから抽出した最大の視差量の値が所定の値(閾値)未満の場合、画像生成部312は、当該立体映像を生成しても視聴者には立体感を知覚しがたい映像であると判断することができる。なお、ここでは映像面に含まれる最大の視差量を例として説明したがこれに限定するものではない。例えば、所定の値より大きい視差量を持つ画素が映像面に占める割合に基づいて判断するものであってもよい。
 上記の判断方法にしたがって画像生成部312が立体映像を生成する場合、映像撮影装置101は、すでに説明した方法により、映像撮影装置101は立体映像を生成し、出力する。画像生成部312が立体映像を知覚しにくい映像であると判断した場合は、画像生成部312は、立体映像を生成せず、メイン撮影部350から入力された映像を出力する。その結果、映像撮影装置101は、撮影した映像のデプスマップに基づいて立体映像の生成、出力を判断することができる。
 さらに、すでに述べた水平方向の条件に応じて立体映像の出力要否を判断するものであってもよい。視聴者には水平方向に視差がある映像は比較的自然に見えるが、垂直方向に視差のある映像は不自然に見える可能性がある。そこで、水平方向検出部318による検出結果、または視差情報生成部311により検出された視差量を利用して、撮影される映像の水平方向を、画角合わせ部309、または視差情報生成部311が判断し、立体映像の生成要否を決定してもよい。例えば、図15Aに示すように、水平方向の傾きが所定の範囲内の角度(図15Aの例ではθの範囲内の角度)であれば、画像信号処理部308は立体映像を生成して出力する。反対に、水平方向の傾きが図15Aに示す所定の範囲に含まれなければ、画像信号処理部308は、メイン撮影部350で撮影した映像を出力する。このような制御により、映像撮影装置101は、水平方向の傾きに応じて、立体映像の生成、出力要否を判断することが可能となる。
 以上のように、映像撮影装置101は、幾つかの方法により、立体映像の生成、出力を、その効果(立体特性)を考慮して自動的に切り換えることが可能となる。ここで、立体特性とは、上記のズーム倍率、最大視差量、カメラの傾きなどを指す。立体特性の程度が基準レベル以上であれば立体映像が出力され、基準レベルに満たなければ非立体映像が出力される。
 図15Bは、上記の立体映像の生成要否の判断に関する画像信号処理部308の処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップを説明する。
 ステップS1601:まず、メイン撮影部350およびサブ撮影部351の両方で映像(画像フレーム)が撮影される。
 ステップS1602:撮影中の映像の立体特性が大きいか否かが判定される。判定は、例えば上記のいずれかの方法で行われる。立体特性が基準レベルに満たないと判定された場合はステップS1603に進み、基準レベル以上と判定された場合はステップS1604に進む。
 ステップS1603:画像信号処理部308は、メイン撮影部350によって取得された2D映像を出力する。
 ステップS1604からステップS1609までの処理は、図8におけるステップS805からステップS810までの処理とそれぞれ同じであるため、説明を省略する。
 なお、本実施形態は、光学ズーム機能を備えるメイン撮影部350と、電子ズーム機能を備え相対的に高解像度のサブ撮影部351とを備える映像撮影装置を例として説明したが、これに限定するものではない。メイン撮影部350と、サブ撮影部351とがほぼ等価な構成を有する映像撮影装置であってもよい。また、撮影部が単一の方式による撮影を行う映像撮影装置であってもよい。つまり、撮影した映像から立体映像を生成する映像撮影装置であり、被写体までの距離や、水平方向の傾きなどといった撮影条件、撮影した被写体の条件などに応じて、立体映像生成の有効/無効、または立体映像撮影と非立体映像撮影との切り換えを行うものであればよい。そのような構成により、撮影または生成された立体映像の立体特性の大きさに応じて自動的に映像装置はその切り換えを行うことが可能となる。
 以上より、本実施形態の映像撮影装置101は、撮影時の撮影条件や、撮影した映像の条件に応じて、立体映像の撮影と従来の平面映像(非立体映像)の撮影とを好適に切り換えることが可能となる。
 [1-2-6.立体映像の記録方式]
 次に、図16を参照しながら、生成した立体映像などの記録方式について記載する。画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、画像生成部312で生成された立体映像の記録方式については幾つかの方式がある。
 図16(a)は、画像信号処理部308が生成した立体映像、つまりメイン撮影部350で撮影された映像(Main Video Stream)と、当該映像と対になる、画像信号処理部308が生成した映像(Sub Video Stream)とを記録する方式である。この方式では、右側映像と左側映像とが、それぞれ独立のデータとして画像信号処理部308から出力される。映像圧縮部315は、これらの左右の映像データをそれぞれ独立に符号化する。映像圧縮部315は、符号化した左右の映像データを多重化する。符号化、多重化されたデータは、蓄積部316に記録される。
 蓄積部316が可搬型の記録装置である場合は、蓄積部316を別の再生装置に接続すれば、当該再生装置において再生が可能である。そのような再生装置は、蓄積部316に記録されたデータを読み出し、多重化されたデータを分割し、符号化データを復号する処理を行うことにより、立体映像の左右の映像データを再生することが可能となる。この方式では、再生装置側は、立体映像を再生する機能を備えていれば蓄積部316に記録された立体映像を再生できるため、比較的単純な構成で実現できる。なお、この方式では、記録される左側映像は、上記の信頼性情報に基づいて補正されたデプスマップを用いて生成された映像であるため、信頼性の高い映像である。
 また、別の記録方式として、メイン撮影部350で撮影された映像(Main Video Stream)と視差情報生成部311で生成されたデプスマップとを記録する方式がある(図16(b))。この方式では、映像圧縮部315は、メイン撮影部350で撮影された映像を符号化し、符号化された映像データとデプスマップとを多重化する。符号化、多重化されたデータは蓄積部316に記録される。
 この方式では、再生装置側でデプスマップとメイン側映像とに基づいて、立体映像の対となる映像を生成する必要がある。そのため、再生装置が比較的複雑な構成となる。しかし、デプスマップのデータは、圧縮符号化により、立体映像の対となる映像データよりもデータ量を小さくできるため、本方式によれば、蓄積部316に記録するデータ量を低減することができる。なお、この方式では、記録されるデプスマップは、上記の信頼性情報に基づいて補正されたデプスマップであるため、再生装置は信頼性の高い立体映像を生成することができる。
 この方式では、補正されたデプスマップが記録されるが、補正前のデプスマップを信頼性情報とともに記録してもよい。その場合、再生装置は、信頼性情報に基づいて立体映像を補正することができるため、より再生環境に適した補正が可能となる。
 また別の方式として、メイン撮影部350で撮影された映像と、視差情報生成部311で算出されたメイン側映像とサブ側映像との差分Δ(Ls/Rs)とを記録する方式がある(図16(c))。この場合、映像圧縮部315は、メイン撮影部350で撮影された映像を符号化する。さらに、映像圧縮部315は、符号化された映像と差分データと信頼性情報とを多重化する。多重化されたデータは蓄積部316に記録される。なお、本明細書では、画素ごとに算出された差分Δ(Ls/Rs)の集合を「差分画像」と呼ぶことがある。
 この方式では、再生装置側は、差分Δ(Ls/Rs)とメイン側映像とに基づいて、視差量(デプスマップ)を算出し、さらに立体映像の対となる映像を生成する必要がある。そのため、再生装置は映像撮影装置101の画像信号処理部308に比較的近い構成を持つ必要がある。しかし、差分Δ(Ls/Rs)のデータを有するため、再生装置側に好適な視差量(デプスマップ)の算出が可能となる。特に、本方式では、信頼性情報を利用して、最も好適な視差量を画像フレームごとに算出することが可能である。再生装置側で好適な視差量が算出できれば、例えば、再生装置は、当該装置の表示ディスプレイなどの大きさに応じて、視差量を調整した立体映像を生成、表示することができる。立体映像は、左側映像と右側映像との視差の大きさに応じて、立体感(表示面に対する前後方向の奥行き感)が異なる。そのため、同じ立体映像を大型の表示ディスプレイで視聴する場合と、小型の表示ディスプレイで視聴する場合とでは立体感が異なる。本記録方式の場合、再生装置は自身の表示ディスプレイの大きさにしたがって、生成する立体映像の視差量を調整することができる。また、左右両眼が合焦する面とディスプレイ面との角度と、表示される立体映像が持つ視差が有する角度とが、より快適に視聴できると考えられる関係を保つように、再生装置は、表示する立体映像の臨場感などを制御することが可能となる。これにより、視聴される3D映像の品質を、より高めることが可能となる。
 さらに、他の方式として、図16には表されていないが、メイン撮影部350で撮影された映像と、サブ撮影部351で撮影された映像と、信頼性情報とを記録する方式も可能である。この場合、映像圧縮部315は、メイン撮影部350で撮影された映像と、サブ撮影部351で撮影された映像とを符号化する。さらに、映像圧縮部315は、符号化された映像と差分データと、信頼性情報とを多重化する。多重化されたデータは蓄積部316に記録される。
 この方式では、撮影装置101は、画角合わせ部309、画素数合わせ部310、視差情報生成部311、および画像生成部312を備えている必要はない。一方、再生装置は、画角合わせ部2013、画素数合わせ部2014、視差情報生成部2015、および画像生成部2016を備える。再生装置は、上記の画像信号処理部308が行う処理と同様の処理(画角合わせ、画素数合わせ、差分画像の生成、デプスマップの生成、デプスマップによるメイン画像の補正)により、立体画像を生成することが可能である。この方式は、図3に示す画像信号処理部308を撮影装置とは独立した画像処理装置として構成し、当該画像処理装置を再生装置に設ける方式であると言える。そのような方式であっても、上記の実施形態と同様の機能を実現することができる。
 さらに、再生装置は、立体映像を視聴する視聴者によって、例えば、視聴する人が大人であるか子供であるかによって、表示する映像の視差量を調整してもよい。このような調整により、立体映像の奥行き感を視聴者に応じて変えることができる。視聴者が子供の場合には、奥行き感を小さくするほうが好ましいと考えられる。また、別の例として、部屋の明るさに応じて立体感を変えるものであってもよい。これらの調整は、図16(b)に示す方式においても同様に再生装置側で行うことが可能である。これにより、再生装置は、視聴者が大人であるか子供であるかなどの視聴条件を示す情報をテレビ(TV)やリモコンなどから受け取り、立体映像の奥行き感を好適に変更することが可能となる。なお、視聴条件としては、上記以外に部屋の明るさ、視聴者が認証登録者であるか否かなど、上記以外の各種の視聴者または視聴環境に関する条件であればいずれの情報であってもよい。また、再生装置は、信頼性情報に基づいて、視差情報の信頼性の低いシーンでは、立体感を低減させるなどの調整を行うことができる。
 図17(a)は、映像撮影装置101によって撮影された左右の映像からなる立体映像を示している。図17(b)は、再生装置側で生成された、立体感を弱めた立体映像を示す図である。図17(b)に示す映像は、図17(a)に示す映像に比べ、被写体として写っている建築物の位置が左右の映像間で近づいている。つまり、サブ側の映像に写っている建築物の位置が、図17(a)の場合と比較して左側に位置している。図17(c)は、再生装置側で立体感をより強めた立体映像を生成した場合の例を示す図である。図17(c)に示す映像は、図17(a)に示す映像と比較して、被写体として写っている建築物の位置が左右の映像間で離れている。つまり、サブ側の映像に写っている建築物の位置が、図17(a)の場合と比較して右側に位置している。再生装置は、このように、立体感の大きさを、各種の条件により独自に設定することができる。
 なお、本実施形態の映像撮影装置が、上で説明したように、立体映像の生成要否を各種条件により切り換える場合は、上記の記録方式のいずれかに、さらに以下の情報を追加することができる。映像撮影装置101は、映像を撮影した際の撮影条件や、撮影された映像の条件などによって、立体映像を生成する(立体映像を出力する)処理と、立体映像を生成しない(立体映像を出力しない)処理とを切り換える。そのため、映像撮影装置101は、立体映像を生成した部分と、立体映像を生成していない部分とを再生装置側で区別することができるようにするため、記録される映像とともに補助データとして、この区別するための識別情報を記録してもよい。なお、「立体映像を生成した部分」とは、映像を構成する複数のフレームのうち、立体画像として生成されたフレームの範囲、すなわち時間的な部分を意味する。補助データには、例えば、立体映像が生成されている部分の開始時刻と終了時刻とを示す時間情報、または開始時刻と立体映像が生成されている期間とを示す時間情報などにより構成され得る。時間情報以外でも、例えばフレーム番号や、映像データの先頭からのオフセットなどで示されるものであってもよい。つまり、補助データには、記録される映像データ内での立体映像が生成されている部分と、生成されていない部分とが識別される情報を含んでいるものであればいずれの方式であってもよい。
 映像撮影装置101は、例えば立体映像を生成した部分(3D映像)と、立体映像を生成していない部分(2D映像)とを識別するための上記の時間情報やその他の情報、例えば2D/3D識別フラグなどの情報を生成する。そして、当該情報を例えばAVデータ(ストリーム)やプレイリストに補助情報として記録する。再生装置は、補助情報に含まれる時間情報や2D/3D識別フラグなどにより、2D/3D撮影区間を区別することができる。再生装置は、これを利用して自動的に2D/3Dを切り換えて再生することや、3D撮影された区間(部分)だけを抽出して再生するなどの様々な再生制御を行うことが可能となる。
 そのような識別情報(制御情報)は、例えば「0:不要、1:要、2:撮影システムに任せる」のように、3D出力の要否を示す3値の情報であってもよいし、「0:低、1:中、2:高、3:高すぎて危険」のように、立体特性の程度を示す4値の値をとる情報であってもよい。上記の例に限らず、2値の情報または4値よりも多くの情報によって3D表示の要否を表現してもよい。
 また、上記の識別情報によって立体映像の出力要否を指示するのではなく、2つの映像の状態および撮影条件の少なくとも一方の情報から立体特性が低いと判断した場合に、当該映像フレームについては視差情報の記録を行わないようにしてもよい。この場合、再生装置は、視差情報を受け取った場合のみ立体映像を表示し、視差情報を受け取らなかった場合には非立体映像を表示するように構成されていればよい。
 なお、視差量を示す情報は、例えば撮影された被写体の視差量を検出して算出したデプスマップである。このデプスマップを構成する各画素のデプス値は、例えば6ビットのビット列で表される。この実施例では、制御情報としての識別情報はデプスマップと組み合わせた統合データとして記録してもよい。また、統合データを、映像ストリームの特定の位置(例えば、付加情報エリアやユーザーエリア)に埋め込むこともできる。
 また、デプス値の信頼性を示す信頼性情報を統合データに付加してもよい。この場合、信頼性情報は、上述した1つの画像フレームごとに生成される情報ではなく、画素ごとの情報であってもよい。信頼性情報は、画素ごとに、例えば「1:信頼できる、2:少し信頼できる、3:信頼できない」と表現することができる。そして、このデプス値の信頼性情報(例えば2ビット)を、デプスマップを構成する各画素のデプス値と組み合わせて、例えば8ビットのデプス総合情報として取り扱うことができる。このデプス総合情報は、1フレームごとに映像ストリームに埋め込んで記録してもよい。
 なお、デプス値の信頼性情報(例えば2ビット)を、デプスマップを構成する各画素のデプス値(例えば6ビット)と組み合わせて、8ビットのデプス総合情報として取り扱い、このデプス総合情報を1フレーム毎に、映像ストリームに埋め込んで記録することができる。また、1フレームに相当する画像を複数のブロック領域に分割して、デプス値の信頼性情報を、そのブロック領域毎に設定することもできる。
 また、制御情報としての識別情報とデプスマップとを組み合わせた統合データに映像ストリームのタイムコードを関連付けて、この統合データをファイル化して、専用のファイル格納領域(いわゆる、ファイルシステムにおけるディレクトリ、またはフォルダ)に記録することもできる。なお、タイムコードは、例えば、1秒に30フレームや60フレームの映像フレーム毎に付加される。ある特定のシーンは、そのシーンの先頭フレームのタイムコードから、そのシーンの最終フレームのタイムコードまでの一連のタイムコードにより識別される。
 また、制御情報としての識別情報とデプスマップとに、それぞれ映像ストリームのタイムコードを関連付けて、それぞれのデータを専用のファイル格納領域に記録することもできる。
 このように、「制御情報」と「視差量を示す情報(デプスマップ)」とを一緒に記録することによって、左右画像の視差量が適切で迫力のあるシーンや、左右画像の視差量が大きくなりすぎて安全性に課題のあるシーンをマーキングすることができる。よって、このマーキングを利用して、例えば、立体感(3D感)があって迫力のあるシーンの高速探索(呼び出し)や、ハイライト再生用のシーンへの適用が容易に実現できる。また、このマーキングを利用して、3D出力が不要なシーンや安全性に課題のあるシーンをスキップ再生したり、安全な画像に再加工(信号処理により安全な画像に変換)したりすることも可能となる。
 さらに、このマーキングを利用して、奥行の信頼性の高いシーンのみを選択して再生することができる。また、奥行の信頼性の低いシーンでは、奥行レンジ幅を縮小して安全で視覚的に破綻のない立体画像(3D画像)に変換することができる。あるいは、奥行の信頼性の低いシーンでは、奥行レンジ幅をゼロにすることにより、ディスプレイ画面から飛び出したり奥に引いたりする3D感を持ちながら、視覚的に完全に破綻のない画像に変換することもできる。あるいは、奥行の信頼性の低いシーンでは、左右画像をまったく同じ画像に変換して、2D画像として表示することもできる。
 以上、本実施形態によれば、立体映像の一方を構成する映像を撮影するメイン撮影部350と、視差量を検出するための映像を撮影するサブ撮影部351とを、異なる構成とすることができる。特に、サブ撮影部351は、メイン撮影部350と比較して簡略な構成で実現できる可能性があるため、より簡単な構成で立体映像撮影装置101を構成することができる。
 [1-3.変形例]
 なお、本実施形態では、サブ撮影部351は、メイン撮影部350によって取得される右側映像Rにおける撮影画角よりも広い撮影画角で被写体を撮影することによって左側映像Lを取得するが、本開示における技術はこのような形態に限られない。すなわち、サブ撮影部351によって取得される画像の撮影画角と、メイン撮影部350によって取得される画像の撮影画角とが同じであってもよいし、後者の方が前者よりも広くてもよい。
 また、上記の実施形態では、メイン撮影部350による映像が立体映像の右側映像として、画像生成部312により生成される映像が左側映像として扱われているが、本開示における技術はこのような形態に限定されるものではない。メイン撮影部350とサブ撮影部351との位置関係が逆、すなわち、メイン撮影部350による映像を左側映像として、画像生成部312により生成される映像を右側映像としてもよい。
 また、上記の説明において、画素数合わせ部310が出力する映像のサイズ(288×162)は、一例であり、本開示における技術はこのようなサイズに限定されるものではない。上記以外のサイズの映像を扱ってもよい。
 また、本実施形態では、メイン撮影部350のレンズとサブ撮影部351のレンズとが異なる構成を有しているが、これらが同じ構成であってもよい。例えば、メイン撮影部350、サブ撮影部351ともに同じ焦点距離を持つ単焦点レンズであってもよいし、異なる焦点距離を持った単焦点レンズであってもよい。いずれの場合も、撮影される映像のズーム倍率は固定されているため、画角合わせ部310は、両撮影部で撮影された映像から画角合わせ処理を行う際の抽出部分を予め決めておくことができる。さらに、両者のレンズ特性に応じて、撮像部の解像度を設計段階から最適な解像度に決めておくことができる。
[1-4.効果等]
 以上のように、本実施形態におけるステレオ撮影装置は、光学ズーム機能を有し、被写体を撮影することによって第1の画像を取得するメイン撮影部350と、当該被写体を撮影することによって第2の画像を取得するサブ撮影部351と、第1の画像および第2の画像の各々から、同一画角と推定される画像部分を抽出する画角合わせ部309と、画角合わせ部309によって同一画角と推定された2つの画像部分の間の視差を示す視差情報を生成する視差情報生成部311と、第1の画像、第2の画像、および当該視差情報の少なくとも1つに基づいて、当該視差情報の信頼性を示す信頼性情報を生成する信頼性情報生成部319とを備える。
 このような構成により、当該信頼性情報を利用して視差情報を適切に補正することができるため、より適切な立体映像を生成することができる。また、例えば撮影装置とは異なる再生装置において、視差が不適切なシーンを補正するといった動作が可能になる。その結果、急激な飛出しなどを含む危険なシーンを適切に補正することにより、立体映像の安全性を向上させることができる。
 また、本実施形態において、サブ撮影部351は、第1の画像における撮影画角よりも広い撮影画角で前記被写体を撮影することによって第2の画像を取得する。
 これにより、メイン撮影部350がズーム撮影を行った場合であっても、第2の画像から抽出される画像部分の解像度を比較的高く保つことができる。
 また、本実施形態において、撮影装置は、画角合わせ部309によって同一画角と推定された2つの画像部分の画素数を合わせる画素数合わせ部310をさらに備える。
 これにより、視差情報の生成を容易に行うことができる。
 また、本実施形態において、視差情報生成部311は、画素数合わせ部309によって画素数が合わせられた2つの画像部分の間でステレオマッチング処理を行い、画素ごとの視差量を求めることにより、視差情報を生成する。
 これにより、精度の高い視差情報を得ることができる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、視差情報生成部311によってステレオマッチング処理が行われた2つの画像部分の画素数に基づいて信頼性情報を生成する。
 これにより、例えば画素数が小さいために視差情報の解像度が低い場合に、信頼性が低いと判定することができる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、視差情報生成部311によってステレオマッチング処理が行われた2つの画像部分の特徴点のマッチングの程度に基づいて信頼性情報を生成する。
 これにより、より正確な信頼性情報を生成することができる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、メイン撮影部350およびサブ撮影部351のガンマ特性の類似度に基づいて、信頼性情報を生成する。
 これにより、例えばガンマ特性が近いほど信頼性を高く設定し、遠いほど信頼性を低く設定するといった制御が可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、第1の画像および第2の画像の画面全体の平均輝度値の類似度、または第1の画像および第2の画像の画面を構成する特定領域の平均輝度値の類似度に基づいて、前記信頼性情報を生成する。
 これにより、例えば両画像間の画像全体または特定領域の平均輝度値の差異が大きいほど信頼性情報を低く設定し、差異が小さいほど信頼性情報を高く設定するといった制御が可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、第1の画像および第2の画像の少なくとも一方における、エッジ領域およびエッジの周辺領域の少なくとも一方のレベル変化の大きさに基づいて、信頼性情報を生成する。
 これにより、例えばエッジ領域の輝度値の変化が左右の画像間で乖離しているほど、信頼性情報の値を低く設定するといった制御が可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、信頼性情報生成部319は、画角合わせ部310によって画角が合わせられた2つの画像部分に含まれるオクルージョン領域の水平方向または垂直方向の大きさに基づいて、信頼性情報を生成する。
 これにより、視差情報が得られないオクル―ジョン領域のサイズが大きいほど、信頼性情報の値を低く設定するといった制御が可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、視差情報生成部311は、信頼性情報に基づいて、視差情報を、水平方向、垂直方向、または時間軸方向の適応型フィルタリング処理によって補正する。
 これにより、例えば信頼性の低いシーンの視差量を低く抑えるように視差情報を適切に補正することができる。
 また、本実施形態のある態様において、撮影装置は、第1の画像と補正された視差情報とに基づいて、第1の画像とステレオ画像の対となる画像を生成する。
 これにより、信頼性の低い視差情報を有する部分が適切に補正された立体画像を生成することが可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、第1の画像、視差情報、および信頼性情報を記録する映像圧縮部315および蓄積部316をさらに備えている。
 これにより、他の装置によって信頼性情報に基づく視差情報の補正、および補正された視差情報に基づく立体画像の生成が可能となる。
 また、本実施形態のある態様において、第1の画像、および前記信頼性情報に基づいて補正された視差情報を記録する映像圧縮部315および蓄積部316をさらに備えている。
 これにより、他の装置において、補正処理を行うことなく、適切な立体映像を再生することができる。
 また、本実施形態における再生装置は、上記のステレオ撮影装置によって生成された第1の画像、視差情報、および信頼性情報に基づいて、立体画像を生成する。当該再生装置は、信頼性情報に基づいて補正した視差情報を用いて前記第1の画像と立体画像の対となる画像を生成する画像処理部308を備えている。
 これにより、視差情報の信頼性に応じて適切に補正された立体画像を生成することができる。
 (実施形態2)
 次に、実施形態2を説明する。本実施形態は、サブ撮影部が2個設けられている点で、実施形態1とは異なっている。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明し、重複する事項についての説明は省略する。
 [2-1.構成]
 図18は、本実施形態による映像撮影装置1800を示す外観図である。図18の映像撮影装置1800は、センターレンズ部1801と、そのまわりに設けられた、第1サブレンズ部1802および第2サブレンズ部1803とを備えている。なお、レンズの配置はこの例に限定するものではない。例えば、第1サブレンズ部1802と第2サブレンズ部1803との距離が人の左右両眼間の距離とほぼ等価になるような位置に、これらのレンズを配置するものであってもよい。この場合は、以下に説明するように、センターレンズ部1801で撮影された映像から生成される立体映像の左右それぞれの映像間の視差量を人の目で対象物を見た場合の視差量に近づけることが可能となる。この場合、第1サブレンズ部1802と第2サブレンズ部1803とは、それぞれのレンズの中心がほぼ同一水平面上に位置するように配置される。
 また、センターレンズ部1801との位置関係については、典型的にはセンターレンズ部1801は、第1サブレンズ部1802および第2サブレンズ部1803の各々からほぼ等しい距離に位置するように配置される。これは、センターレンズ部1803を用いて撮影した映像から立体映像を構成する左右映像を生成する際に、左右対称な映像を生成しやすいようにするためである。図18に示す例では、センターレンズ部1801の鏡筒部1804に隣接する位置に第1サブレンズ部1802と第2サブレンズ部1803とが配置されている。この場合、センターレンズ部1801が、ほぼ真円の形状であれば、第1サブレンズ部1802と第2サブレンズ部1803とはセンターレンズ部1801に対してほぼ左右対称の位置関係にあるといえる。
 図19は、映像撮影装置1800のハードウェア構成の概略を示す図である。映像撮影装置1800は、実施形態1におけるメイン撮影ユニット250に代えて、センターレンズ部1801のレンズ群(センターレンズ群1900)を備えるセンター撮影ユニット1950を有している。また、サブ撮影ユニット251に代えて、第1サブレンズ部1802のレンズ群(第1サブレンズ群1904)を備えるサブ1撮影ユニット1951と、第2サブレンズ部1803のレンズ群(第2サブレンズ群1908)を備えるサブ2撮影ユニット1952とを有している。センター撮影ユニット1950は、センターレンズ群1900の他、CCD1901、A/D変換IC1902、およびアクチュエーター1903も有している。サブ1撮影ユニット1951は、第1サブレンズ群1904の他、CCD1905、A/D変換IC1906、およびアクチュエーター1907も有している。サブ2撮影ユニット1952は、第2サブレンズ群1908の他、CCD1909、A/D変換IC1910、およびアクチュエーター1911も有している。
 本実施形態におけるセンター撮影ユニット1950のセンターレンズ群1900は、サブ1撮影ユニット1951の第1サブレンズ群1904や、サブ2撮影ユニット1952の第2サブレンズ群1908より、比較的大きいレンズ群から構成されている。また、センター撮影ユニット1950は、ズーム機能を搭載している。これは、センターレンズ群1900で撮影された映像は立体映像を生成する際の基本となるため、集光能力が高く、撮影倍率を任意に変更できるほうが好ましいからである。
 サブ1撮影ユニット1951の第1サブレンズ群1904、およびサブ2撮影ユニットの第2サブレンズ群1908は、センター撮影ユニット1950のセンターレンズ群1900よりも小型のレンズであってもよい。また、サブ1撮影ユニット1951およびサブ2撮影ユニット1952は、ズーム機能を有していなくてもよい。
 また、サブ1撮影ユニット1951のCCD1905およびサブ2撮影ユニット1952のCCD1909は、センター撮影ユニットのCCD1901よりも高解像度である。サブ1撮影ユニット1951や、サブ2撮影ユニット1952で撮影された映像は、後述する画角合わせ部2013の処理により、電子ズームによって一部が抽出される可能性がある。そのため、その際にも画像の精度を保てるようにこれらのCCDは高い精細度のものが用いられる。
 その他のハードウェア構成については、図2を参照して説明した実施形態1における構成と同じであるため、説明を省略する。
 図20は、映像撮影装置1800の機能構成図である。映像撮影装置1800は、実施形態1と比較して、メイン撮影部350に代えてセンター撮影部2050を、サブ撮影部351に代えて第1サブ撮影部2051と、第2サブ撮影部2052とを備えている点が異なる。しかし、センター撮影部2050とメイン撮影部350とは機能的にほぼ等価であり、第1サブ撮影部2051および第2サブ撮影部2052は、サブ撮影部351と機能的にほぼ等価である。
 なお、本実施形態では図18に示す映像撮影装置1800の構成を例として説明するが、本開示における技術はこの構成に限定されるものではない。例えば、他の構成として、3つ以上のサブ撮影部が設けられた構成であってもよい。また、サブ撮影部はセンター撮影部と必ずしも、ほぼ同一水平面上に配置されなくてもよい。意図的に、センター撮影部や他のサブ撮影部と垂直方向に異なる位置に配置したものであってもよい。そのような構成では、垂直方向に立体感のある映像を撮影することができる。このように、複数のサブ撮影部を備えることで、映像撮影装置1800は、さまざまな角度からの撮影(多視点撮影)を実現することが可能となる。
 画像信号処理部2012は、実施形態1における画像信号処理部308と同様に、画角合わせ部2013、画素数合わせ部2014、視差情報生成部2015、画像生成部2016、撮影制御部2017を有する。
 画角合わせ部2013は、センター撮影部2050、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052から入力される映像の画角を合わせる。画角合わせ部2013は、実施形態1と異なり、3つの異なる角度から撮影された映像の画角を合わせる処理を行う。
 画素数合わせ部2014は、画角合わせ部2013により画角が合わせられた3つの映像間の画素数を合わせる処理を行う。
 視差情報生成部2015は、画角合わせ部2013および画素数合わせ部2014により、画角および画素数が合わせられた3つの映像から、撮影された被写体の視差量を検出し、2種類のデプスマップを生成する。
 画像生成部2016は、視差情報生成部2015によって生成された映像に撮影されている被写体の視差量(デプスマップ)に基づいて、センター撮影部2050で撮影された映像から立体映像用の左右の映像を生成する。
 信頼性情報生成部2023は、視差情報生成部2015によって生成された2種類のデプスマップの信頼性を示す信頼性情報を生成する。信頼性情報は、視差情報生成部2015に参照され、それに基づいて2種類のデプスマップが補正される。
 撮影制御部2017は、視差情報生成部2015が算出した視差量に基づいてセンター撮影部2050、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052の撮影条件を制御する。
 水平方向検出部2022、表示部2018、映像圧縮部2019、蓄積部2020、入力部2021は、それぞれ実施形態1の水平方向検出部318、表示部314、映像圧縮部315、蓄積部316、入力部317と同じであるので説明を省略する。
 [2-2.動作]
 [2-2-1.立体映像信号の生成処理]
 以下、本実施形態における立体映像信号の生成処理を説明する。本実施形態における立体映像信号の生成処理において、実施形態1と大きく異なる点は、以下の点にある。すなわち、画像信号処理部2012にセンター撮影部2050、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052の3系統からの映像信号が入力され、その入力された3系統の映像信号に基づいて2種類の視差情報が算出される。その後、算出された視差情報に基づいてセンター撮影部2050で撮影された映像から、新たに立体映像を構成する左右の映像が生成される。
 なお、いわゆる両眼間隔に相当するステレオベース距離と視差情報とを用いて、立体映像を演算して生成する過程において、これらの演算係数を変更することにより、立体の臨場感を制御することが可能となる。これにより、視聴される3D映像の品質をより高めることができる。
 図21は、画角合わせ部2013に入力された3つの映像と、画角合わせ部2013が行う画角合わせの処理との関係を示したものである。画角合わせ部2013は、センター撮影部2050で撮影された映像(Center)を基準として、第1サブ撮影部2051および第2サブ撮影部2052でそれぞれ撮影された映像(Sub1、Sub2)中から、センター撮影部2050で撮影された部分(画角)と同じ領域を抽出する作業を行う。この場合、実施形態1と同様に、画角合わせ部2013は、入力された映像に基づいて画角を合わせる作業を行ってもよいし、撮影時の撮影制御部2017による制御内容、特に、センター撮影部2050のズーム倍率と第1サブ撮影部2051および第2サブ撮影部2052の単焦点距離との関係から画角を決定してもよい。
 図21に示す例では、センター撮影部2050が撮影した1920×1080の大きさの映像に基づいて、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052がそれぞれ撮影した3840×2160の映像から、画角が等しい範囲の領域1280×720の部分が抽出される。
 図22は、画角合わせ部2013、画素数合わせ部2014、視差情報生成部2015、および画像生成部2016による処理結果を示す図である。画素数合わせ部2014は、上記の例に示すように、画角合わせが行われた3つの映像について、画素数を合わせる処理を行う。上記の例では、センター撮影部2050による映像が1920×1080のサイズを有し、第1サブ撮影部2051、および第2サブ撮影部2052で撮影され抽出された映像は、ともに1280×720の画素数を有する。画素数合わせ部2014は、図22に示すように、実施形態1と同様にこれらの画素数を、例えば288×162のサイズに合わせる。これは、画像信号処理部2012による画像信号処理を全体として処理しやすくするために、3つの映像を所定の目標サイズに合わせるためである。そのため、単に3つの映像間で最も画素数の小さい映像に合わせるのではなく、3つの映像間の画素を合わせると同時に、システム全体として処理し易い画像サイズに変更してもよい。
 なお、本実施形態では上記のような処理が行われるが、本開示における技術は上記のような処理を行うものに限定されるものではない。3つの映像のうち、最小の画素数を持つ映像に他の映像の画素数を合わせる処理が行われてもよい。
 視差情報生成部2015は、3つの映像間の視差量を検出する。具体的には、視差情報生成部2015は、画素数合わせ部2014により画素数合わせがされた、センター撮影部2050によるセンター映像(Cs)と、第1サブ撮影部2051によるサブ1映像(S1s)との間の差分Δ(Cs/S1s)を示す情報の算出を行う。また、画素数合わせ部2014により画素数合わせがされた、センター撮影部2050によるセンター映像(Cs)と、第2サブ撮影部2052によるサブ2映像(S2s)との間の差分Δ(Cs/S2s)を示す情報の算出を行う。視差情報生成部2015は、これらの差分情報に基づいて左右それぞれの視差量を示す情報(デプスマップ)を決定する。
 視差情報生成部2015は、差分Δ(Cs/S1s)およびΔ(Cs/S2s)から左右それぞれの視差量を決定する際に、左右の対称性を考慮してもよい。例えば、左側のみに著しく大きい視差量が発生し、右側にはまったく視差量が発生しない極端な画素がある場合には、そのような画素における視差量の決定に際して、より信頼できる方の値を採用してもよい。このように、左右相互の視差量の値も考慮して最終的な視差量を決定することができる。これにより、第1サブ撮影部2051および第2サブ撮影部2052の一方からの映像に部分的に障害(映像乱れなど)が発生した場合でも、視差情報生成部2015は、左右相互間の対称性に基づいて、視差量の算出への影響度を小さくすることができる。
 画像生成部2016は、視差情報生成部2015が生成したデプスマップと、センター撮影部2050が撮影した映像とから、立体映像を構成する左右映像を生成する。具体的には、図23に示すように、センター撮影部2050で撮影した映像(Center)から、デプスマップを参照して、被写体または映像部分ごとに、視差量に応じて左または右に移動させることにより、左側映像(Left)および右側映像(Right)を生成する。図23に示す例では、左側映像は、被写体である建築物がセンター映像における位置より、視差量の分だけ右側にずれている。一方、背景部分は、視差量が少ないため、センター撮影部2050による映像とほぼ同じである。同様に、右側映像は、被写体である建築物がセンター映像における位置より、視差量の分だけ左側にずれている。一方、背景部分は、同様の理由でセンター撮影部2050による映像とほぼ同じである。
 [2-2-2.視差情報を利用した映像撮影について]
 撮影制御部2017は、実施形態1と同様の制御を行う。つまり、センター撮影部2050は、立体映像の基本となる映像を主に撮影し、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052は、センター撮影部2050が撮影した映像に対する視差の情報を取得するための映像を撮影する。そのため、撮影制御部2017は、それぞれの用途に応じた好適な撮影制御を、光学制御部2003、光学制御部2007、光学制御部2011を通じて、第1光学部2000、サブ1光学部2004、サブ2光学部2008に対して行う。例えば、実施形態1と同様に露出の制御、オートフォーカスなどがある。
 さらに、本実施形態では、撮影部の数が、センター撮影部2050、第1サブ撮影部2051、第2サブ撮影部2052の3つであることから、撮影制御部2017はこれら3つの撮影部間の連携などについての制御も行う。特に、第1サブ撮影部2051と第2サブ撮影部2052は、立体映像生成時の左右それぞれの視差情報を取得するための映像を撮影する。そのため、第1サブ撮影部2051と第2サブ撮影部2052は、連携して対称となる制御を行ってもよい。撮影制御部2017は、第1サブ撮影部2051と第2サブ撮影部2052とを制御する際は、これらの制約を考慮した制御を行う。
 水平方向情報を利用した立体映像の生成や、立体映像生成要否の判断などについては、実施形態1と同様のため説明を省略する。
 [2-2-3.立体映像の記録方式]
 本実施形態でも、実施形態1と同様に複数の立体映像記録方式がある。以下、図24を参照しながら、それぞれの記録方式について説明する。
 図24(a)は、画像生成部2016で生成された立体映像を構成する左右それぞれの映像(Left Video Stream、Right Video Stream)を映像圧縮部2019で符号化し、符号化されたデータを多重化して蓄積部2020に記録する方式である。この方式では、再生装置は、記録されたデータを左右それぞれのデータに分割し、その後それぞれを復号して再生することができれば、記録した立体映像を再生することが可能である。すなわち、本方式の利点としては、再生装置の構成を比較的簡単にすることができる点にある。
 図24(b)は、立体映像の基本となるセンター撮影部2050によるセンター映像(Main Video Stream)と、センター映像に対する左右それぞれの映像のデプスマップ(視差量)とを記録する方式である。この方式では、映像圧縮部2019は、データとしてセンター撮影部2050による映像と、当該映像に対する左右それぞれのデプスマップを符号化する。その後、映像圧縮部2019は、それぞれの符号化されたデータを多重化して、蓄積部2020へ記録する。この場合、再生装置は、蓄積部2020からデータを読み出し、それをデータ種別ごとに分割し、分割したそれぞれのデータを復号する。再生装置はさらに、復号したセンター映像から、左右それぞれのデプスマップに基づいて立体映像を構成する左右それぞれの映像を生成し、表示する。本方式の利点としては、データ量が多い映像データを一つのみとし、左右其々の映像を生成するために必要なデプスマップを合わせて記録することで、記録データ量を抑制することができる点にある。
 図24(c)は、立体映像の基本となるセンター撮影部2050による映像を記録する点は図24(b)と同様である。しかし、デプスマップ情報に代えて、センター撮影部2050による映像と第1サブ撮影部2051、および第2サブ撮影部2052による映像との差分情報(差分画像)を記録する点が図24(b)に示す方式と異なる。この方式では、映像圧縮部2019は、センター撮影部2050による映像と、センター撮影部2050に対する左右それぞれの差分情報Δ(Cs/Rs)およびΔ(Cs/Ls)をそれぞれ符号化した後、これらを多重化して蓄積部2020に記録する。再生装置は、蓄積部2020に記録されたデータをデータ種別ごとに分割し、それぞれを複合化する。その後、再生装置は、差分情報Δ(Cs/Rs)およびΔ(Cs/Ls)からデプスマップを算出し、センター撮影部2050による映像から立体映像を構成する左右其々の映像を生成、表示する。本方式の利点は、再生装置が自身の表示ディスプレイの性能に応じて、デプスマップを生成し、立体映像を生成することができる。そのため、個々の再生条件に応じた立体映像の再生を実現することができる。
 なお、図24に示される各記録方式において、信頼性情報を併せて記録してもよい。信頼性情報が記録されていれば、再生装置側でデプスマップの信頼性に基づく立体映像の調整が可能となるため、より安全な立体映像の再生が可能となる。
 [2-3.効果等]
 以上の構成により、本実施形態による映像撮影装置は、センター撮影部2050で撮影した映像から、立体映像を構成する左右の映像を生成することができる。従来技術のように、一方の映像は実際に撮影された映像であるが、他方の映像は実際に撮影された映像に基づいて生成した映像である場合は、左右の映像の信頼性に大きな偏りが生じる。これに対して、本実施形態では、左右映像の両者とも、撮影された基本映像により生成されている。そのため、立体映像としての左右対称性も考慮して映像を作ることができるため、左右のバランスがとれた、より自然な映像を生成することができる。
 また、実施形態1と同様に、全ての撮影部(撮影ユニット)をほぼ等価な構成とする必要がないため、立体映像の基礎となる映像を撮影するセンター撮影部2050と、視差量を検出するための映像を撮影するサブ撮影部2051、2052とで、異なる構成とすることができる。特に、視差量を検出するためのサブ撮影部2051、2052は、センター撮影部2050と比較して簡略な構成で実現できる可能性があるため、より簡単な構成で立体映像撮影装置1800を構成することができる。
 なお、本実施形態においても、上記の画素数合わせ部2014が出力する映像のサイズは一例であり、本開示における技術はこれに限定されるものではない。上記以外のサイズの映像を扱うものであってもよい。
 (他の実施形態)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態1、2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施形態1、2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
 上記の実施形態1および実施形態2では、図1(b)や図18に示す映像撮影装置を例として説明したが、本開示における映像撮影装置はこれらの構成に限定されるものではない。映像撮影装置は、他の構成として、例えば図25に示す構成を有していてもよい。
 図25(a)は、映像撮影装置前面から見た場合に、サブ撮影ユニット2503がメイン撮影ユニット2502よりも左側に配置された構成例を示している。この構成例では、サブ撮影ユニット2503は、サブレンズ支持部2501に支持され、本体から離れた位置に配置されている。この例における映像撮影装置は、実施形態1とは逆に、メイン撮影部による映像を左側の映像とすることができる。
 図25(b)は、図25(a)に示す構成とは逆に、映像撮影装置前面から見た場合に、サブ撮影ユニット2504がメイン撮影ユニット2502よりも右側に配置された構成例を示している。この構成例では、サブ撮影ユニット2504は、サブレンズ支持部2502に支持され、本体から離れた位置に配置されている。この構成例によれば、実施形態1における構成よりもメイン撮影ユニット2502とサブ撮影ユニット2504との間の距離が大きいため、映像撮影装置は、より視差の大きい映像を撮影することができる。
 また、上記実施形態1、および実施形態2における、メイン撮影部(またはセンター撮影部)がズームレンズを有し、サブ撮影部が単焦点レンズを有する構成において、ズーム光学系の焦点距離を単焦点レンズの焦点距離に一致させて立体映像の撮影を行うように構成されていてもよい。この場合、立体映像の撮影は、メイン撮影部の光学倍率とサブ撮影部の光学倍率とが同じ状態で撮影されることとなる。立体映像の撮影を行わず、従来のように非立体映像の撮影を行う場合は、メイン撮影部がズームレンズを可動にした状態で撮影してもよい。このような構成により、立体映像の撮影はメイン撮影部の倍率とサブ撮影部の倍率とが等しい状態で行われることとなり、画像信号処理部は、画角合わせなどの処理を比較的簡単に実行することが可能となる。
 また、立体映像撮影時にメイン撮影部がズームレンズを可動にして撮影する場合であっても、画像処理部の画角合わせ部が、サブ撮影部が撮影した映像から該当部分を抽出する際の拡大率(電子ズーム)が所定の範囲の場合(例えば、拡大率が4倍以下などの場合)にのみ立体映像を生成するものであってもよい。この拡大率が所定の範囲を超える場合は、立体映像の生成を停止し、メイン撮影部が撮影した従来の非立体映像を画像信号処理部が出力するように構成されていてもよい。これにより、拡大率が大きいために、算出された奥行き情報(デプスマップ)の信頼性が低い撮影部分では立体映像の生成が停止されることで、生成される立体映像の品質を比較的高品質に保つことが可能となる。
 さらに、メイン撮影部がズームレンズを有し、サブ撮影部が単焦点レンズを有する構成において、奥行き情報(デプスマップ)を取得した場合、ズーム光学系または単焦点レンズ光学系の光学式絞りを除去した構成であってもよい。例えば、撮影された立体映像が、撮影装置より1m以遠の被写体に対して、全画面で焦点が合っているとする。この場合、全画面で焦点が合っているので、画像処理により焦点ボケを持った映像を生成することができる。光学式絞り方式では、光学系の特性のため、ボケる深度領域は絞り量により一意的に決まるが、画像処理では鮮明にする深度領域とボケさせる深度領域を自由に制御することができる。例えば、鮮明にする深度領域の深度幅を光学式の場合よりも広くしたり、複数の深度領域で被写体を鮮明にすることができる。
 また、メイン撮影部350またはサブ撮影部351の光軸方向を可動にするものであってもよい。つまり立体撮影における平行法と交差法の撮影を映像撮影装置が変更できるようにしてもよい。具体的には、サブ撮影部351を構成するレンズを含んだレンズ鏡筒および撮像部を制御されたモータなどによって駆動することによって光軸を変化させてもよい。このような構成により、映像撮影装置は被写体や撮影条件に応じて平行法と交差法とを切り変えることができる。あるいは、交差法におけるクロスポイントの位置を動かすなどの制御を行うことができる。なお、モータなどによる機械制御に代えて、電子制御によりこれを実現するものであってもよい。例えば、サブ撮影部351のレンズとしては、メイン撮影部350のレンズに比して、非常に広角の魚眼レンズなどが利用される。この場合、サブ撮影部351により撮影された映像は、通常のレンズで撮影された映像よりも広範囲(広角)であるため、メイン撮影部350が撮影した範囲の映像を含む。画角合わせ部は、メイン撮影部350で撮影された映像に基づいて、サブ撮影部351で撮影された映像から、交差法で撮影された場合に含まれる範囲を抽出する。魚眼レンズで撮影された映像は、周辺部が歪み易い特性がある。そのため、画角合わせ部はこの点も考慮して抽出時に同時に画像の歪み補正も行う。つまり、これにより、映像撮影装置は、メイン撮影部350とサブ撮影部351の光軸を機械的に変化させなくても、電子処理により平行法と交差法とを実現することが可能となる。なお、この場合は、サブ撮影部351の解像度を、メイン撮影部350の解像度よりも十分大きく(例えば、2倍以上に)しておくことが好ましい。これは、サブ撮影部351で撮影された映像は画角合わせ処理などにより抽出されることが前提となるため、抽出される部分の解像度を少しでも高くするためである。ここでは、実施形態1の構成について、魚眼レンズなどの広角レンズを用いる方法について説明したが、実施形態2の構成(センターレンズ、第1サブレンズ、第2サブレンズ)を採用した場合についても、少なくとも3つのレンズのうちの2つのレンズの関係において、上記の方法を適用することが可能である。
 さらに、視差情報生成部311、2015は、撮影画角内の被写体の位置と分布と被写体の輪郭とにより、奥行き情報(デプスマップ)の計算の精度、奥行き情報の算出刻みを変えてもよい。例えば、視差情報生成部311、2015は、ある被写体に対して奥行き情報の刻みを粗く設定し、その被写体内部の奥行き情報の刻みを細かく設定してもよい。すなわち、視差情報生成部311、2015は、奥行き情報を、撮影している画角、構図の内容に応じて被写体の内外で階層構造にしてもよい。
 ステレオ画像の視差に関して、図13を参照して説明したように、遠くの被写体の視差量は小さくなる。このため、例えば水平解像度が288ピクセルの画像に対して、視差量が3ピクセルの場合の被写体の距離の範囲(被写体距離領域)と、視差量が2ピクセルの場合の被写体距離領域と、視差量が1ピクセルの場合の被写体距離領域とを比較すると、視差量が小さいほど被写体距離領域が広がっていく。すなわち、遠くになるほど被写体距離の変化に対する視差量の変化の感度が小さくなる。これにより、遠くになるほど同じ視差量の被写体距離領域内の被写体は同じ奥行きとして認識され、いわゆる「カキワリ」効果を生じる。カキワリ効果とは、舞台道具の書き割りのように、映像のある部分が扁平に見える現象である。
 そこで、映像の輪郭およびテクスチャーの特徴抽出を行い、輪郭線や面の傾きより奥行き変化が推定できる場合、この奥行き変化量を用いることにより、1ピクセルの視差量を例えば2等分あるいは4等分することができる。このように、視差量を2等分あるいは4等分することにより、視差の感度が2倍または4倍に拡大できるため、カキワリ効果を低減できる。
 視差情報生成部311、2015は、これにより、奥行き情報の演算を高精度化でき、オブジェクト内の微妙な奥行き表現が可能になる。また、映像撮影装置は、生成される立体映像を特徴のある部分の奥行きを意図的に大きくしたり、小さくしたりといった変化を有する映像とすることも可能になる。さらに、別の活用方法として、映像撮影装置が、奥行き情報とメイン画像とにより、三角法の原理を用いて、任意視点での画像を計算して生成することもできる。
 ところで、映像が立体情報を含む場合、映像撮影装置自体が記憶手段と学習手段をさらに備え、映像に関する学習と記憶とを積み重ねることにより、被写体と背景とにより構成される映像の構図を、人間のように理解することが可能となる。例えば、ある被写体の距離が分かれば、その大きさや輪郭、テクスチャー、色、動き(加速度や角速度情報を含む)より、その被写体が何であるかを同定することが可能となる。よって、クロマキー処理のように特定の色の被写体だけを抽出したりするだけでなく、特定の距離にある人や物(オブジェクト)の抽出、さらに、認識結果より特定の人や物の抽出が可能となる。映像が立体情報を持っていると、CG(Computer Graphics)処理に展開でき、VR(Virtual Reality)、AR(Augumented Reality)、MR(Mixed Reality)など、撮影映像とコンピュータで生成した映像データとの合成処理などができる。
 また上記以外にも、例えば、映像の上方で無限遠に広がりがあるブルーの領域は青空である、映像の青空領域の中で白い領域は雲である、などと映像撮影装置に認識せることも可能である。同様に、映像の中央から下方にかけて広がりがある灰色領域は道路である、また道路上で透明部(ガラスウインドウ部)と、黒い丸いドーナツ状の黒い部分(タイヤ)を持った物体は自動車であるなどと映像撮影装置に認識させることができる。さらに、自動車の形をしていても、距離が分かれば、本物の自動車であるか、おもちゃの自動車であるかを映像撮影装置に判定することができる。このように、被写体である人や物の距離が分かると、その人や物の認識をより正確に映像撮影装置に判定させることができる。
 なお、映像撮影装置自体が持つ記憶手段と学習手段には容量や処理能力の限界があるので、これらの記憶手段と学習手段をWEBなどのネットワーク上に待たせて、より認識用のデータベースを持った高機能なクラウドサービス機能として実装してもよい。この場合は、映像撮影装置からネットワーク上のクラウドサーバーなどに撮影映像を送るとともに、認識したいことや知りたいことを問い合わせる構成とすればよい。
 反対に、ネットワーク上のクラウドサーバーから映像撮影装置には、撮影映像が含む被写体や背景の意味データや、場所や人に関する過去から現在までの説明データを送信する。これにより、映像撮影装置をよりインテリジェントな端末として活用することができる。
 なお、実施形態1および実施形態2では、映像撮影装置を用いて説明したが、本出願で説明する発明はこの態様に限定されるものではない。他の実現方法として、上記の映像撮影装置で用いるプログラムをソフトウェアにより実現することも可能である。そのようなソフトウェアをプロセッサを備えたコンピュータに実行させることにより、上記の各種画像処理を実現することができる。
 また、以上の各実施形態では、立体映像を生成、記録する映像撮影装置を前提としたが、静止画像のみを生成する撮影装置においても、全く同様に上記の撮影方法および画像処理方法を適用することが可能である。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示における技術は、動画像または静止画像を撮影する撮影装置で利用することが可能である。
  100、101、1800 映像撮影装置
  102、200 第1レンズ群
  103、204 第2レンズ群
  104 モニター部
  201、205、1901、1905、1909 CCD
  202、206、1902、1906、1910 A/DIC
  203、207、1903、1907、1911 アクチュエーター
  208、1912 CPU
  209、1913 RAM
  210、1914 ROM
  211、1919 加速度センサ
  212、1915 ディスプレイ
  213、1916 エンコーダー
  214、1917 記憶装置
  215、1918 入力装置
  250 メイン撮影ユニット
  251 サブ撮影ユニット
  300 第1光学部
  301、305、2001、2005、2009 撮像部
  302、306、2002、2006、2010 A/D変換部
  303、307、2003、2007、2011 光学制御部
  304 第2光学部
  308、2012 画像信号処理部
  309、2013 画角合わせ部
  310、2014 画素数合わせ部
  311、2015 視差情報生成部
  312、2016 画像生成部
  313、2017 撮影制御部
  319、2023 信頼性情報生成部
  314、2018 表示部
  315、2019 映像圧縮部
  316、2020 蓄積部
  317、2021 入力部
  318、2022 水平方向検出部
  350 メイン撮影部
  351 サブ撮影部
  600 建物
  1801、1900 センターレンズ群
  1802 第1サブレンズ群
  1803 第2サブレンズ群
  1804 鏡筒部
  1950 センター撮影ユニット
  1951 サブ1撮影ユニット
  1952 サブ2撮影ユニット
  2000 センター光学部
  2004 サブ1光学部
  2008 サブ2光学部
  2050 センター撮影部
  2051 第1サブ撮影部
  2052 第2サブ撮影部
  2501、2502 サブレンズ支持部

Claims (11)

  1.  被写体を撮影することによって第1の画像を取得するように構成され、光学ズーム機能を有する第1の撮影部と、
     前記被写体を撮影することによって第2の画像を取得するように構成された第2の撮影部と、
     前記第1の画像および前記第2の画像を処理する画像信号処理部と、
    を備え、
     前記画像信号処理部は、
     前記第1の画像および前記第2の画像の各々から、同一画角と推定される画像部分を抽出する画角合わせ部と、
     前記画角合わせ部によって同一画角と推定された2つの画像部分の間の視差を示す視差情報を生成する視差情報生成部と、
     前記第1の画像、前記第2の画像、および前記視差情報の少なくとも1つの情報に基づいて、前記視差情報の信頼性を示す信頼性情報を生成する信頼性情報生成部と、
     前記視差情報および前記第1の画像に基づいて、前記第1の画像とともに立体画像を構成する第3の画像を生成する画像生成部とを有し、
     前記視差情報生成部は、前記信頼性情報に基づいて、前記視差情報を補正する、
    ステレオ撮影装置。
  2.  前記画像信号処理部は、前記第1の撮影部または前記第2の撮影部の光学系の焦点距離に基づいて定められる前記被写体までの距離が予め定められた閾値よりも小さい場合にのみ、前記視差情報生成部の動作を有効にする制御部をさらに有している、請求項1に記載のステレオ撮影装置。
  3.  前記第2の撮影部は、前記第1の画像における撮影画角よりも広い撮影画角で前記被写体を撮影することによって前記第2の画像を取得する、請求項1または2に記載のステレオ撮影装置。
  4.  前記画角合わせ部によって同一画角と推定された2つの画像部分の画素数を合わせる画素数合わせ部をさらに備え、
     前記視差情報生成部は、前記画素数合わせ部によって画素数が合わせられた前記2つの画像部分の間でステレオマッチング処理を行い、画素ごとの視差量を求めることにより、前記視差情報を生成する、
    請求項1から3のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  5.  前記視差情報生成部は、前記信頼性情報に基づいて、前記視差情報を、水平方向、垂直方向、または時間軸方向の適応型フィルタリング処理によって補正する、請求項1から4のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  6.  前記信頼性情報生成部は、前記視差情報生成部によって前記視差情報が求められた前記2つの画像部分の画素数に基づいて前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  7.  前記信頼性情報生成部は、前記視差情報生成部によって前記視差情報が求められた前記2つの画像部分の特徴点のマッチングの程度に基づいて前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  8.  前記信頼性情報生成部は、前記第1の撮影部および前記第2の撮影部のガンマ特性の類似度に基づいて、前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  9.  前記信頼性情報生成部は、前記第1の画像および前記第2の画像の画面全体の平均輝度値の類似度、または前記第1の画像および前記第2の画像の画面を構成する特定領域の平均輝度値の類似度に基づいて、前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  10.  前記信頼性情報生成部は、前記第1の画像および前記第2の画像の少なくとも一方における、エッジ領域およびエッジの周辺領域の少なくとも一方のレベル変化の大きさに基づいて、前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
  11.  前記信頼性情報生成部は、前記画角合わせ部によって画角が合わせられた前記2つの画像部分に含まれるオクルージョン領域の水平方向または垂直方向の大きさに基づいて、前記信頼性情報を生成する、請求項1から5のいずれかに記載のステレオ撮影装置。
PCT/JP2012/008155 2011-12-27 2012-12-20 ステレオ撮影装置 WO2013099169A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525059A JP5414947B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-20 ステレオ撮影装置
US14/017,650 US9204128B2 (en) 2011-12-27 2013-09-04 Stereoscopic shooting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-285213 2011-12-27
JP2011285213 2011-12-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/017,650 Continuation US9204128B2 (en) 2011-12-27 2013-09-04 Stereoscopic shooting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099169A1 true WO2013099169A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008155 WO2013099169A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-20 ステレオ撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9204128B2 (ja)
JP (1) JP5414947B2 (ja)
WO (1) WO2013099169A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160060403A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 삼성전자주식회사 영상 보정 방법 및 장치
JP2016158186A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム
JP2017112419A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本電信電話株式会社 最適奥行き決定装置、最適奥行き決定方法及びコンピュータプログラム
WO2019054304A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置
JP2020004219A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 3次元形状データを生成する装置、方法、及びプログラム
WO2021059695A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11792538B2 (en) 2008-05-20 2023-10-17 Adeia Imaging Llc Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array
US8866920B2 (en) * 2008-05-20 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
EP2502115A4 (en) 2009-11-20 2013-11-06 Pelican Imaging Corp RECORDING AND PROCESSING IMAGES THROUGH A MONOLITHIC CAMERA ARRAY WITH HETEROGENIC IMAGE CONVERTER
US8878950B2 (en) 2010-12-14 2014-11-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes
WO2013049699A1 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for encoding and decoding light field image files
US20140002674A1 (en) 2012-06-30 2014-01-02 Pelican Imaging Corporation Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors
SG11201500910RA (en) 2012-08-21 2015-03-30 Pelican Imaging Corp Systems and methods for parallax detection and correction in images captured using array cameras
US8866912B2 (en) 2013-03-10 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera using a single captured image
US10122993B2 (en) 2013-03-15 2018-11-06 Fotonation Limited Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera
WO2014145856A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for stereo imaging with camera arrays
US9497429B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Pelican Imaging Corporation Extended color processing on pelican array cameras
JP6048574B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-21 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JP6308748B2 (ja) * 2013-10-29 2018-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
WO2015074078A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Pelican Imaging Corporation Estimating depth from projected texture using camera arrays
US9426361B2 (en) 2013-11-26 2016-08-23 Pelican Imaging Corporation Array camera configurations incorporating multiple constituent array cameras
JP6561511B2 (ja) 2014-03-20 2019-08-21 株式会社リコー 視差値導出装置、移動体、ロボット、視差値生産導出方法、視差値の生産方法及びプログラム
JP2016038886A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
WO2016054089A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for dynamic calibration of array cameras
CN104463890B (zh) * 2014-12-19 2017-05-24 北京工业大学 一种立体图像显著性区域检测方法
US9686468B2 (en) * 2015-10-15 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging apparatus
JP6702796B2 (ja) * 2016-05-16 2020-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US10553029B1 (en) 2016-09-30 2020-02-04 Amazon Technologies, Inc. Using reference-only decoding of non-viewed sections of a projected video
US10609356B1 (en) * 2017-01-23 2020-03-31 Amazon Technologies, Inc. Using a temporal enhancement layer to encode and decode stereoscopic video content
US10586308B2 (en) * 2017-05-09 2020-03-10 Adobe Inc. Digital media environment for removal of obstructions in a digital image scene
EP3649913A4 (en) * 2017-08-03 2020-07-08 Sony Olympus Medical Solutions Inc. MEDICAL OBSERVATION DEVICE
WO2019119065A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Maryanne Lynch Camera projection technique system and method
KR102113285B1 (ko) * 2018-08-01 2020-05-20 한국원자력연구원 평행축 방식의 양안 카메라 시스템에서 근거리 물체의 입체영상을 위한 영상처리 방법 및 장치
JP7240115B2 (ja) * 2018-08-31 2023-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法及びコンピュータプログラム
US11361466B2 (en) * 2018-11-30 2022-06-14 Casio Computer Co., Ltd. Position information acquisition device, position information acquisition method, recording medium, and position information acquisition system
CN109887087B (zh) * 2019-02-22 2021-02-19 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车辆的slam建图方法及系统
KR102646521B1 (ko) 2019-09-17 2024-03-21 인트린식 이노베이션 엘엘씨 편광 큐를 이용한 표면 모델링 시스템 및 방법
MX2022004163A (es) 2019-10-07 2022-07-19 Boston Polarimetrics Inc Sistemas y metodos para la deteccion de estandares de superficie con polarizacion.
KR20230116068A (ko) 2019-11-30 2023-08-03 보스턴 폴라리메트릭스, 인크. 편광 신호를 이용한 투명 물체 분할을 위한 시스템및 방법
JP7462769B2 (ja) 2020-01-29 2024-04-05 イントリンジック イノベーション エルエルシー 物体の姿勢の検出および測定システムを特徴付けるためのシステムおよび方法
KR20220133973A (ko) 2020-01-30 2022-10-05 인트린식 이노베이션 엘엘씨 편광된 이미지들을 포함하는 상이한 이미징 양식들에 대해 통계적 모델들을 훈련하기 위해 데이터를 합성하기 위한 시스템들 및 방법들
WO2021243088A1 (en) 2020-05-27 2021-12-02 Boston Polarimetrics, Inc. Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters
US11290658B1 (en) 2021-04-15 2022-03-29 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for camera exposure control
US11954886B2 (en) 2021-04-15 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects
US11689813B2 (en) 2021-07-01 2023-06-27 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297540A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sharp Corp 立体映像記録再生装置
JP2009169847A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2010510600A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像の深度マップの生成
JP2011119995A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Fujifilm Corp 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP2011120283A (ja) * 2011-02-23 2011-06-16 Nagoya Univ 画像情報処理方法及び画像情報受信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826236B2 (ja) * 1995-05-08 2006-09-27 松下電器産業株式会社 中間像生成方法、中間像生成装置、視差推定方法、及び画像伝送表示装置
JP3733358B2 (ja) * 1996-04-05 2006-01-11 松下電器産業株式会社 画像伝送装置、送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
JP3769850B2 (ja) * 1996-12-26 2006-04-26 松下電器産業株式会社 中間視点画像生成方法および視差推定方法および画像伝送方法
US6163337A (en) 1996-04-05 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-view point image transmission method and multi-view point image display method
KR100466458B1 (ko) 1999-09-20 2005-01-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 운전지원장치
JP4861574B2 (ja) 2001-03-28 2012-01-25 パナソニック株式会社 運転支援装置
JP2005020606A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Sharp Corp デジタルカメラ
JP2005210217A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Olympus Corp ステレオカメラ
JP2005353047A (ja) 2004-05-13 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像処理方法および立体画像処理装置
EP1784988A1 (en) * 2004-08-06 2007-05-16 University of Washington Variable fixation viewing distance scanned light displays
JP4624245B2 (ja) 2005-11-29 2011-02-02 イーストマン コダック カンパニー 撮像装置
JP4772494B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-14 富士重工業株式会社 データ処理装置
EP2533541A4 (en) * 2010-02-02 2013-10-16 Konica Minolta Holdings Inc STEREO CAMERA
JP2011166285A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
JP2012085030A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Panasonic Corp 立体撮像装置および立体撮像方法
US20120200676A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Microsoft Corporation Three-Dimensional Display with Motion Parallax

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297540A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sharp Corp 立体映像記録再生装置
JP2010510600A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像の深度マップの生成
JP2009169847A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2011119995A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Fujifilm Corp 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP2011120283A (ja) * 2011-02-23 2011-06-16 Nagoya Univ 画像情報処理方法及び画像情報受信システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160060403A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 삼성전자주식회사 영상 보정 방법 및 장치
KR102281184B1 (ko) * 2014-11-20 2021-07-23 삼성전자주식회사 영상 보정 방법 및 장치
US11140374B2 (en) 2014-11-20 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for calibrating image
JP2016158186A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、撮像プログラム
JP2017112419A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本電信電話株式会社 最適奥行き決定装置、最適奥行き決定方法及びコンピュータプログラム
WO2019054304A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置
JP2019054463A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置
US11064182B2 (en) 2017-09-15 2021-07-13 Sony Interactive Entertainment Inc. Imaging apparatus
US11438568B2 (en) 2017-09-15 2022-09-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Imaging apparatus
JP2020004219A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 3次元形状データを生成する装置、方法、及びプログラム
JP7195785B2 (ja) 2018-06-29 2022-12-26 キヤノン株式会社 3次元形状データを生成する装置、方法、及びプログラム
WO2021059695A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414947B2 (ja) 2014-02-12
US20130342641A1 (en) 2013-12-26
JPWO2013099169A1 (ja) 2015-04-30
US9204128B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414947B2 (ja) ステレオ撮影装置
JP5140210B2 (ja) 撮影装置および画像処理方法
JP5320524B1 (ja) ステレオ撮影装置
JP5204350B2 (ja) 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
JP5204349B2 (ja) 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
JP5565001B2 (ja) 立体映像撮像装置、立体映像処理装置および立体映像撮像方法
JP6021541B2 (ja) 画像処理装置及び方法
CN102428707B (zh) 立体视用图像对位装置和立体视用图像对位方法
US9007442B2 (en) Stereo image display system, stereo imaging apparatus and stereo display apparatus
US8599245B2 (en) Image processing apparatus, camera, and image processing method
JP5432365B2 (ja) 立体撮像装置および立体撮像方法
JP5291755B2 (ja) 立体視画像生成方法および立体視画像生成システム
JP3477023B2 (ja) 多視点画像伝送方法および多視点画像表示方法
JP5444452B2 (ja) 立体撮像装置および立体撮像方法
US20120242803A1 (en) Stereo image capturing device, stereo image capturing method, stereo image display device, and program
US20130162764A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
WO2014148031A1 (ja) 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
JP5507693B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
KR20150003576A (ko) 삼차원 영상 생성 또는 재생을 위한 장치 및 방법
JP2005072674A (ja) 三次元画像生成装置および三次元画像生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013525059

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12862007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12862007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1