WO2013098905A1 - 火花点火式4サイクルエンジン - Google Patents

火花点火式4サイクルエンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2013098905A1
WO2013098905A1 PCT/JP2011/079953 JP2011079953W WO2013098905A1 WO 2013098905 A1 WO2013098905 A1 WO 2013098905A1 JP 2011079953 W JP2011079953 W JP 2011079953W WO 2013098905 A1 WO2013098905 A1 WO 2013098905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
intake
exhaust
soot
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079953
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康仁 矢尾板
Original Assignee
Yaoita Yasuhito
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaoita Yasuhito filed Critical Yaoita Yasuhito
Priority to PCT/JP2011/079953 priority Critical patent/WO2013098905A1/ja
Publication of WO2013098905A1 publication Critical patent/WO2013098905A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • F02F1/4221Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder particularly for three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4264Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of exhaust channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to scavenging of a spark ignition type 4-cycle engine having a combustion chamber extended outside the main cylinder.
  • Fig. 4 of this application is Fig. 3 of Patent Document 1.
  • the combustion chamber in this figure extends outside the main cylinder.
  • a soot valve, sub cylinder and valve cover are installed in the expanded combustion chamber.
  • the plurality of soot valves installed on the wall surface of the combustion chamber facing the upper surface of the piston is limited to the intake soot valve only.
  • the plurality of intake soot valves are indicated by the numeral 33.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228667 does not describe the valve overlap.
  • Figure 5 of this application is Figure 4 of Patent Document 2.
  • the soot valve installed outside the main cylinder is an exhaust valve.
  • the soot valve installed between the exhaust soot valve indicated by numeral 9 and the intake soot valve indicated by reference numeral 11 in this figure is an exhaust soot valve, and is indicated by reference numeral 10.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228667 describes a combination of exhaust gas purification and scavenging effect by a three-way catalyst.
  • an exhaust soot valve is located adjacent to the intake soot valve. For this reason, if the closing timing of the exhaust soot valve is set after the intake soot valve is opened, the intake air will be lost to the exhaust pipe. In order for the three way catalyst to function properly, oxygen must not be allowed to flow through the exhaust pipe. For this reason, in a spark ignition type four-cycle engine having a three-way catalyst, the opening timing of the intake soot valve is set at substantially the same time as the closing timing of the exhaust soot valve. As a result, the 4-cycle engine having the three-way catalyst could not effectively scavenge at the exhaust top dead center.
  • the purpose is to enable both exhaust gas purification and scavenging with a three-way catalyst in a 4-cycle gasoline engine with a secondary cylinder outside the main cylinder.
  • the spark ignition type 4-cycle engine of the present invention includes a cylinder head, a cylinder block, a main cylinder, a piston, a combustion chamber, a spark plug, a secondary cylinder, a valve cover, a first exhaust valve, a second intake valve, and a third intake valve.
  • a valve The combustion chamber is extended outside the main cylinder.
  • the sub-cylinder is installed outside the main cylinder.
  • the combustion chamber has two wall surface portions, a first wall surface portion facing the upper surface of the piston and a second wall surface portion extended outside the main cylinder.
  • the second intake valve and the third intake valve are installed on the first wall surface portion.
  • the soot valve installed on the first wall portion is limited to the intake soot valve.
  • the first exhaust soot valve is installed on the second wall surface portion.
  • the valve cover reciprocates in the auxiliary cylinder.
  • the upper surface of the valve cover covers the bottom surface of the umbrella portion of the first exhaust valve.
  • a piston ring for the valve cover is installed between the valve cover and the sub cylinder.
  • the third intake soot valve is installed between the first exhaust soot valve and the second intake soot valve.
  • the first exhaust soot valve is closed after the top dead center of the exhaust stroke, and the second intake soot valve is opened before the top dead center of the exhaust stroke.
  • the third intake valve is closed.
  • a fourth intake soot valve and a fifth exhaust soot valve are installed on the first wall surface portion.
  • a sixth intake valve is provided on the second wall surface portion.
  • the upper surface of the valve cover covers the bottom surface of the umbrella portion of the sixth intake valve.
  • the fourth intake valve is disposed between the sixth intake valve and the fifth exhaust valve.
  • the fifth exhaust soot valve is closed after the top dead center of the exhaust stroke, and the sixth intake soot valve is opened before the top dead center of the exhaust stroke.
  • the end of the opening period of the fifth exhaust soot valve and the initial stage of the sixth intake soot valve overlap in the vicinity of the top dead center of the exhaust stroke.
  • the fourth intake valve is closed.
  • the intake air flowing into the combustion chamber near the top dead center of the exhaust stroke flows from the second intake soot valve toward the first exhaust soot valve.
  • the inertia of the inflowing intake increases.
  • the second intake valve is opened, intake air flows into contact with the bottom surface of the third intake valve.
  • the inflowing intake air moves the already burned gas located in contact with the bottom surface of the third intake soot valve toward the first exhaust soot valve.
  • the third intake soot valve is closed and the first exhaust soot valve is not closed. Accordingly, the burned gas is lost from the first exhaust soot valve.
  • a period in which the opening period of the first exhaust soot valve overlaps the opening period of the second intake soot valve is set so that intake air does not flow out of the first exhaust soot valve. That is, the burnt gas can be scavenged without causing the intake air to flow away from the first exhaust soot valve. As a result, the amount of burnt gas remaining in the cylinder during the intake stroke is reduced, thereby reducing the amount of fuel supplied and improving fuel efficiency. In addition, oxygen does not flow through the exhaust pipe. Therefore, the three-way catalyst functions normally. Therefore, the above object is achieved.
  • the action of the second aspect is slightly different from the action of the first aspect.
  • the intake air that flows into the combustion chamber near the top dead center of the exhaust stroke flows from the sixth intake soot valve toward the fifth exhaust soot valve.
  • the fourth intake valve is closed and the fifth exhaust valve is not closed. Therefore, the burnt gas is lost from the fifth exhaust soot valve.
  • a period in which the opening timing of the sixth intake soot valve overlaps with the opening timing of the fifth exhaust soot valve is set so that intake air does not flow out of the fifth exhaust soot valve. That is, the burnt gas can be scavenged without causing intake air to flow out of the fifth exhaust soot valve. Therefore, the effect of the second aspect is the same as the effect of the first aspect.
  • Patent Document 1 does not include a description of compatibility between exhaust gas purification and scavenging by a three-way catalyst.
  • FIG. 3 of Patent Document 1 shows the time of compression top dead center, and does not show the time of top dead center of the exhaust stroke. The time when the intake and exhaust valves overlap is at the top dead center of the exhaust stroke.
  • the second exhaust soot valve indicated by number 9 and the number 11 are indicated.
  • Patent Document 2 does not show a configuration in which the plurality of soot valves installed on the wall surface of the combustion chamber facing the top surface of the piston are limited to intake soot valves.
  • the content of Patent Document 2 has not been published.
  • the combination of the configuration related to scavenging and the three-way catalyst in the configuration shown in FIG. 3 of Patent Document 1 and the configuration in Patent Document 2 is not obvious. That is, the first aspect is not obvious.
  • Patent Document 2 is not a ground for obviousness regarding the second aspect.
  • a spark ignition piston type four-cycle engine shown in FIG. 1 includes a cylinder head 5, a cylinder block 6, a main cylinder 1, a piston 2, a combustion chamber 3, a spark plug 8, a sub cylinder 4, a valve cover 7, and a first exhaust soot valve 9. And a third intake valve 10 and a second intake valve 11.
  • the piston 2 has a groove for the piston ring 17 and reciprocates in the main cylinder 1.
  • the combustion chamber 3 is formed between the cylinder head 5 and the piston 2.
  • the combustion chamber 3 is expanded outside the main cylinder 1.
  • the combustion chamber 3 has two wall surface portions, a first wall surface portion and a second wall surface portion. The first wall portion faces the upper surface of the piston 2.
  • the second wall surface portion is a wall surface portion extended to the outside of the main cylinder 1.
  • a second intake soot valve 11 and a third intake soot valve 10 are installed on the first wall surface portion. Further, the soot valve installed on the first wall surface portion is limited to the intake soot valve.
  • a first exhaust soot valve 9 is installed on the second wall surface portion. The first exhaust soot valve 9 switches between communication and isolation between the two spaces. The above two spaces are the passage 16 communicating with the exhaust manifold 15 as described later. The communicating passage 16 is included in the second wall surface portion.
  • the valve cover 7 has a cylindrical peripheral surface.
  • the valve cover 7 reciprocates in the sub cylinder 4.
  • a spring 14 is installed in contact with the rear surface of the valve cover 7.
  • the valve cover 7 and the first exhaust soot valve 9 are integrally driven by a cam 12 that drives the first exhaust soot valve 9.
  • the upper surface of the valve cover 7 covers the bottom surface of the umbrella portion of the first exhaust soot valve 9.
  • a piston ring 13 is installed between the cylindrical peripheral surface of the valve cover 7 and the sub cylinder 4.
  • the ring groove for the piston ring 13 can be installed on the cylindrical peripheral surface of the valve cover 7 or on the inner wall of the sub cylinder 4.
  • the cylindrical peripheral surface of the valve cover 7 has a semi-peripheral surface near the central axis of the main cylinder 1 and a semi-peripheral surface far from the central axis of the main cylinder 1.
  • a passage 16 is formed to connect the half circumferential surface near the central axis of the main cylinder 1 and the space in the main cylinder 1.
  • the plurality of intake soot valves 10 and 11 are described in the third example of paragraph No. 0011 of Patent Document 1.
  • a piston ring 13 installed between the cylindrical peripheral surface of the valve cover 7 and the sub-cylinder 4 is a piston ring for the valve cover 7, and is a compression for sealing the oil ring and the combustion gas in the combustion chamber 3.
  • the piston ring 13 seals the combustion gas in the combustion chamber 3 in the same manner as the piston ring 17 installed on the cylindrical peripheral surface of the piston 2. 1 and 2 of the present invention, the hatching of the valve cover 7, the spark plug 8, the first exhaust valve 9, the third intake valve 10, the second intake valve 11, the cam 12, and the spring 14 is omitted. ing.
  • the unique first component is the positional relationship of the first exhaust valve 9, the second intake valve 11, and the third intake valve 10. That is, the third intake valve 10 is installed between the first exhaust valve 9 and the second intake valve 11.
  • the unique second component is the setting related to the opening and closing timing of the first intake valve 10, the second intake valve 11 and the first exhaust valve 9.
  • the first exhaust soot valve 9 is closed after the top dead center of the exhaust stroke, and the second intake soot valve 11 is opened before the top dead center of the exhaust stroke. Then, the end of the opening period of the first exhaust soot valve 9 and the initial stage of the opening period of the second intake soot valve 11 overlap in the vicinity of the top dead center at the exhaust stroke.
  • both the first exhaust soot valve 9 and the second intake soot valve 11 are slightly opened.
  • the risk that the intake air flowing in from the third intake soot valve 10 will flow through the first exhaust soot valve 9 becomes earlier as the timing at which the third intake soot valve 10 opens is earlier than the closing timing of the first exhaust soot valve 9 Increases nature.
  • the third intake valve 10 is set as follows. At the top dead center of the exhaust stroke, the third intake valve 10 is just before opening, and the third intake valve 10 is closing. After the second intake valve 11 is opened, the third intake valve 10 is opened.
  • the third intake soot valve 10 may be opened immediately before the closing timing of the first exhaust soot valve 9 until the closing timing of the first exhaust soot valve 9, or the first exhaust soot valve 9
  • the third intake valve 10 may be opened after the closing timing. Even when the third intake soot valve 10 opens immediately before the closing timing of the first exhaust soot valve 9, the intake air flowing from the third intake soot valve 10 does not have to flow through the first exhaust soot valve 9. .
  • FIG. 1 showing the top dead center of the exhaust stroke, the third intake valve 10 is closed.
  • the third intake soot valve 10 opens at substantially the same time as the closing timing of the first exhaust soot valve 9.
  • the first exhaust soot valve 9 shown in FIG. 2 is closed.
  • the third intake valve 10 shown in FIG. 2 is slightly open.
  • the second intake valve 11 shown in FIG. 2 is larger than the second intake valve 11 shown in FIG.
  • the piston 2 shown in FIG. 2 is located below the piston 2 shown in FIG.
  • By adjusting the length of the period in which the opening period of the first exhaust soot valve 9 and the opening period of the second intake soot valve 11 overlap the intake air is supplied near the top dead center of the exhaust stroke. Inhalation loss caused by passing through is prevented.
  • a variable device for the opening / closing timing of the two overlapping valve valves is required.
  • the engine of this embodiment has a three-way catalyst. The object is achieved by the first component and the second component.
  • the valve cover 7 and the sixth intake valve 20 are integrally driven by a cam 12 that drives the sixth intake valve 20.
  • the upper surface of the valve cover 7 covers the bottom surface of the umbrella portion of the sixth intake valve 20.
  • a fourth intake soot valve 18 and a fifth exhaust soot valve 19 are installed on the first wall surface portion facing the upper surface of the piston 2.
  • a sixth intake valve 20 is installed on the second wall surface portion extended outside the main cylinder 1.
  • a fourth intake valve 18 is installed between the sixth intake valve 20 and the fifth exhaust valve 19.
  • the fifth exhaust soot valve 19 is closed after the top dead center of the exhaust stroke, and the sixth intake soot valve 20 is opened before the top dead center of the exhaust stroke.
  • both the fifth exhaust soot valve 19 and the sixth intake soot valve 20 are slightly opened.
  • the fourth intake valve 18 is just before opening, and the fourth intake valve 18 is closing.
  • the fourth intake valve 18 opens at substantially the same time as the closing timing of the fifth exhaust valve 19.
  • the fourth intake soot valve 18 may be opened immediately before the closing timing of the fifth exhaust soot valve 19 to the close timing of the fifth exhaust soot valve 19, or the fifth exhaust soot valve 19 may be closed.
  • the fourth intake valve 18 may be opened after the valve timing. By adjusting the length of the period in which the opening period of the fifth exhaust soot valve 19 and the opening period of the sixth intake soot valve 20 overlap, the intake of the fifth exhaust soot valve 19 near the top dead center of the exhaust stroke is performed. Inhalation loss caused by passing through is prevented.
  • FIG. 1st embodiment at the time of the top dead center of an exhaust stroke.
  • the figure of 1st embodiment immediately after the time of valve closing of a 1st exhaust valve.
  • the figure of 2nd embodiment at the time of the top dead center of an exhaust stroke.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

 課題:主シリンダーの外側に副シリンダーを設けるガソリンエンジンで排気ガスの浄化と掃気の両立を可能にする。 解決手段:主シリンダー(1)の外側の燃焼室(3)に、第一排気茸弁(9)が設置される。バルブ・カバー(7)は、排気茸弁(9)の底面を覆う。第三吸気茸弁(10)は排気茸弁(9)と第二吸気茸弁(11)の間に設置される。排気工程の上死点時に排気茸弁(9)と第二吸気茸弁(11)が共に少し開いている。排気工程の上死点時に第三吸気茸弁(10)が閉じている。第二吸気茸弁(11)が開く時、閉じている第三吸気茸弁(10)の底面に接して吸気が流入し、燃焼室内の既燃焼ガスを排気茸弁(9)に向けて移動させる。 この時に排気茸弁(9)は閉じていない。従って、掃気ができる。しかし、前記第一排気茸弁から吸気が流失しない様に、第一排気茸弁(9)と第二吸気茸弁(11)がオーバーラップする期間が設定される。すると、三元触媒の機能と掃気が両立する。

Description

火花点火式4サイクルエンジン
  本発明は、主シリンダーの外側に拡張された燃焼室を持つ火花点火式4サイクルエンジンの掃気に関する。
本出願の図4は、特許文献1の図3です。この図の燃焼室は主シリンダーの外側に拡張している。拡張した燃焼室に、茸弁と副シリンダーとバルブカバーが設置される。ピストンの上面に面した燃焼室の壁面に設置される複数の茸弁は、吸気茸弁だけに限定される。複数の吸気茸弁は、番号33で示される。
特許文献1には、弁のオーバーラップに関する記載は無い。
本出願の図5は、特許文献2の図4です。この図では、主シリンダーの外側に設置された茸弁は、排気弁です。この図の番号9で示される排気茸弁と番号11で示される吸気茸弁の間に設置された茸弁は、排気茸弁であり、番号10で示される。
特許文献2には、三元触媒による排気ガスの浄化と掃気効果の両立に関する記載がある。
バルブカバーを持たない4サイクルエンジンは、吸気茸弁に隣接して排気茸弁が位置していた。この為、吸気茸弁が開いた後に排気茸弁の閉弁時期を設定すると、排気管に吸気が流失する。
三元触媒を正常に機能させる為には、排気管に酸素を流失させてはならない。この為、三元触媒を持つ火花点火式の4サイクルエンジンは、排気茸弁の閉弁時期とほぼ同じ時期に吸気茸弁の開弁時期が設定される。
この結果、三元触媒を持つ4サイクルエンジンは、排気上死点時に、効果的に掃気ができなかった。すると、主燃焼室内に既燃焼ガスが残り、掃気と三元触媒による排気ガスの浄化とを両立できなかった。
火花点火式の4サイクルエンジンは、吸気だけでなくシリンダー内に残る既燃焼ガスにも燃料を供給しないと、理論空燃比の混合気が形成できない。この結果、三元触媒を持つ上記のエンジンでは、シリンダー内に残る既燃焼ガスの量が多い程、燃費が悪化していた。
特願2009-241923(特許第4558090号) 特願2011-103914(特許第4848474号)
目的は、主シリンダーの外側に副シリンダーを設ける4サイクル式ガソリンエンジンにおいて三元触媒による排気ガスの浄化と掃気の両立を可能にする事です。
本発明は、二つの態様を持つ。
第一態様の構成を説明する。
本発明の火花点火式4サイクルエンジンは、シリンダーヘッド、シリンダーブロック、主シリンダー、ピストン、燃焼室、点火プラグ、副シリンダー、バルブカバー、第一排気茸弁、第二吸気茸弁、第三吸気茸弁を持つ。  
前記燃焼室は、前記主シリンダーの外側に拡張される。前記副シリンダーは、前記主シリンダーの外側に設置される。
前記燃焼室は、前記ピストンの上面に面した第一壁面部分と前記主シリンダーの外側に拡張された第二壁面部分の二つの壁面部分を持つ。
前記第一壁面部分に、前記第二吸気茸弁と前記第三吸気茸弁が設置される。前記第一壁面部分に設置される茸弁は吸気茸弁に限定される。
前記第二壁面部分に、前記第一排気茸弁が設置される。
前記バルブカバーは前記副シリンダー内を往復運動する。前記バルブカバーの上面は、前記第一排気茸弁の傘部の底面を覆う。前記バルブカバーと前記副シリンダーの間に、前記バルブカバーの為のピストンリングが設置される。
前記第一排気茸弁と前記第二吸気茸弁との間に、前記第三吸気茸弁が設置される。
前記第一排気茸弁は排気行程の上死点時後に閉弁し、前記第二吸気茸弁は排気行程の上死点時前に開弁する。そして、前記第一排気茸弁の開弁期間の終期と前記第二吸気茸弁の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップする。
排気行程の上死点時に、前記第三吸気茸弁は閉弁中です。
前記第一排気茸弁の開弁期間と前記第二吸気茸弁の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が前記第一排気茸弁を通る事によって発生する吸気流失を防止する。
前記エンジンは三元触媒を持つ。
第二態様では、第一態様との相違点だけを説明する。
前記第一壁面部分に、第四吸気茸弁と第五排気茸弁が設置される。
前記第二壁面部分に、第六吸気茸弁が設置される。
 前記バルブカバーの上面は、前記第六吸気茸弁の傘部の底面を覆う。
 前記第六吸気茸弁と前記第五排気茸弁との間に、前記第四吸気茸弁が設置される。
前記第五排気茸弁は排気行程の上死点時後に閉弁し、前記第六吸気茸弁は排気行程の上死点時前に開弁する。すると、前記第五排気茸弁の開弁期間の終期と前記第六吸気茸弁の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップする。
排気行程の上死点時に、前記第四吸気茸弁は閉弁中です。
前記第五排気茸弁の開弁期間と前記第六吸気茸弁の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が前記第五排気茸弁を通る事によって発生する吸気流失を防止する。
第一態様のエンジンの作用と利点が、以下に説明される。
第一態様では、排気行程の上死点時付近で燃焼室内に流入する吸気は、前記第二吸気茸弁から前記第一排気茸弁に向かって流れる。
高速回転時は、流入する吸気の慣性が増す。前記第二吸気茸弁が開くと、吸気が前記第三吸気茸弁の底面に接して流入する。そして、流入した吸気が前記第三吸気茸弁の底面に接して位置する既燃焼ガスを前記第一排気茸弁に向けて移動させる。この時、前記第三吸気茸弁は閉じていて、前記第一排気茸弁は閉じていない。従って、前記第一排気茸弁から既燃焼ガスが流失する。しかし、前記第一排気茸弁から吸気が流失しない様に、前記第一排気茸弁の開弁期間と前記第二吸気茸弁の開弁期間がオーバーラップする期間が設定される。
すなわち、前記第一排気茸弁から吸気を流失させずに、既燃焼ガスの掃気ができる。すると、吸入行程時にシリンダー内に残る既燃焼ガスの量が減少し、これにより、燃料の供給量が減少し、燃費が向上する。
また、排気管に酸素が流失しない。従って、三元触媒が正常に機能する。
従って、前記の目的は達成される。
第二態様の作用は、第一態様の作用と少し異なる。
前記第二態様では、排気行程の上死点時付近で燃焼室内に流入する吸気は、前記第六吸気茸弁から前記第五排気茸弁に向かって流れる。
前記第六吸気茸弁から前記第五排気茸弁に向かって吸気が流れる時に、前記第四吸気茸弁は閉じていて、前記第五排気茸弁は閉じていない。従って、前記第五排気茸弁から既燃焼ガスが流失する。また、前記第五排気茸弁から吸気が流失しない様に、前記第六吸気茸弁の開弁時期と前記第五排気茸弁の開弁時期がオーバーラップする期間が設定される。
すなわち、前記第五排気茸弁から吸気を流失させずに、既燃焼ガスの掃気が
できる。従って、前記第二態様の効果は第一態様の効果と同一です。
本発明の二つの態様と前記二つの特許文献は、以下の点で異なる。
特許文献1には、三元触媒による排気ガスの浄化と掃気の両立に関する記載がない。
特許文献1の図3は、圧縮上死点時を示し、排気行程の上死点時を示していない。吸気弁と排気弁がオーバーラップする時期は、排気行程の上死点時です。
5図に示す様に、特許文献2の中の構成であって掃気と三元触媒による排気ガスの浄化とを両立させる構成では、番号9で示される第二排気茸弁と番号11で示される吸気茸弁の開弁期間の一部がオーバーラップし、これらのオーバーラップする弁の間に位置する弁が番号10で示される第一排気茸弁であり、本発明の構成と異なる。
特許文献2では、ピストンの上面に面した燃焼室の壁面に設置される複数の茸弁が吸気茸弁だけに限定される構成を示していない。
本願の出願時に、特許文献2の内容は公表されていない。この為、特許文献1の図3に示された構成と特許文献2の中の構成で掃気と三元触媒に関する構成との組み合わせは自明でない。すなわち、第一態様は自明でない。同様な理由で、特許文献2が第二態様に関する自明性の根拠にならない。
 
 第一実施形態を説明する。
 第一実施形態は、第一態様に相当する。
1図に示す火花点火ピストン式4サイクルエンジンは、シリンダーヘッド5、シリンダーブロック6、主シリンダー1、ピストン2、燃焼室3、点火プラグ8、副シリンダー4、バルブカバー7、第一排気茸弁9、第三吸気茸弁10と第二吸気茸弁11を持つ。
ピストン2は、ピストンリング17の為の溝を持ち、主シリンダー1内を往復運動する。燃焼室3は、シリンダーヘッド5とピストン2の間に形成される。燃焼室3は、主シリンダー1の外側に拡張される。
燃焼室3は、第一壁面部分と第二壁面部分の二つの壁面部分を持つ。前記第一壁面部分は、ピストン2の上面に面している。前記第二壁面部分は、主シリンダー1の外側に拡張された壁面部分です。
前記第一壁面部分に、第二吸気茸弁11と第三吸気茸弁10が設置される。更に、前記第一壁面部分に設置される茸弁は吸気茸弁に限定される。
前記第二壁面部分に、第一排気茸弁9が設置される。第一排気茸弁9は、二つの空間の連通と隔離を切り替える。上記の二つの空間は、排気マニホールド15と後記の連絡する通路16です。連絡する通路16は、第二壁面部分に含まれる。
バルブカバー7は、筒状の周面を持つ。バルブカバー7は、副シリンダー4内を往復運動する。バルブ・カバー7の上面と第一排気茸弁9の傘部の底面を密着させる為に、バルブカバー7の裏面に接して、スプリング14が設置される。バルブ・カバー7と第一排気茸弁9は、第一排気茸弁9を駆動するカム12によって一体的に駆動される。
バルブカバー7の上面は、第一排気茸弁9の傘部の底面を覆う。バルブカバー7の筒状周面と副シリンダー4の間にピストンリング13が設置される。ピストンリング13の為のリング溝は、バルブカバー7の筒状周面にも設置できるし、副シリンダー4の内壁にも設置できる。
バルブ・カバー7の筒状の周面は、主シリンダー1の中心軸から近い半周面と主シリンダー1の中心軸から遠い半周面を持つ。主シリンダー1の中心軸から近い前記の半周面と主シリンダー1内の空間とを連絡する通路16が形成される。
以上の記載は、特許文献1の第一実施形態に記載されている内容とほとんど同一です。
複数の吸気茸弁10と11に関しては、特許文献1の段落番号0011の第三の例に記載されている。
バルブカバー7の筒状周面と副シリンダー4の間に設置されるピストンリング13は、バルブカバー7の為のピストンリングであり、オイルリングと燃焼室3内の燃焼ガスをシールする為の圧縮リングとを含む。ピストンリング13は、ピストン2の筒状周面に設置されるピストンリング17と同じく、燃焼室3内の燃焼ガスをシールする。
なお、本発明1図と2図では、バルブカバー7と点火プラグ8と第一排気茸弁9と第三吸気茸弁10と第二吸気茸弁11とカム12とスプリング14のハッチングを省略している。
これ以下が、第一実施形態に独自な構成です。
 独自な第一の構成要素は、第一排気茸弁9と第二吸気茸弁11と第三吸気茸弁10の位置関係です。すなわち、第一排気茸弁9と第二吸気茸弁11との間に、第三吸気茸弁10が設置される。
独自な第二の構成要素は、第一吸気茸弁10と第二吸気茸弁11と第一排気茸弁9の開閉時期に関する設定です。
第一排気茸弁9は排気行程の上死点時後に閉弁し、第二吸気茸弁11は排気行程の上死点時前に開弁する。すると、第一排気茸弁9の開弁期間の終期と第二吸気茸弁11の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップする。排気行程の上死点時を示す1図では、第一排気茸弁9と第二吸気茸弁11は共に少し開いている。
第三吸気茸弁10が開弁する時期が第一排気茸弁9の閉弁時期よりも早い程、第三吸気茸弁10から流入する吸気が第一排気茸弁9を通って流失する危険性が高まる。流入する吸気が第一排気茸弁9を通って流失すると、三元触媒が機能しない。三元触媒を機能させる為に、以下の様に第三吸気茸弁10が設定される。排気行程の上死点時に、第三吸気茸弁10は開弁直前であり、第三吸気茸弁10は閉弁中です。
第二吸気茸弁11の開弁後に、第三吸気茸弁10が開弁する。そして、第一排気茸弁9の閉弁時期直前から第一排気茸弁9の閉弁時期までの時期に、第三吸気茸弁10が開弁しても良いし、第一排気茸弁9の閉弁時期以降に第三吸気茸弁10が開弁しても良い。第一排気茸弁9の閉弁時期直前に第三吸気茸弁10が開弁する場合でも、第三吸気茸弁10から流入する吸気が第一排気茸弁9を通って流失しなければ良い。
排気行程の上死点時を示す1図では、第三吸気茸弁10は閉じている。そして、2図に示す様に、第一排気茸弁9の閉弁時期とほぼ同じ時期に第三吸気茸弁10が開く。2図に示す第一排気茸弁9は、閉じている。2図に示す第三吸気茸弁10は、少しだけ開いている。2図に示す第二吸気茸弁11は、1図に示す第二吸気茸弁11よりも大きく開いている。2図に示すピストン2は、1図に示すピストン2よりも下に位置している。
第一排気茸弁9の開弁期間と第二吸気茸弁11の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が第一排気茸弁9を通る事によって発生する吸気流失を防止する。オーバーラップする期間の長さを負荷と回転速度の変動に応じて調節する為には、オーバーラップする二つの茸弁の開閉時期の可変装置が必要になる。
本実施形態のエンジンは三元触媒を持つ。
前記第一の構成要素と前記第二の構成要素によって、前記目的が達成される。
 第二実施形態では、3図を使って第一実施形態との相違点を説明する。
 第二実施形態は、第二態様に相当する。
バルブ・カバー7と第六吸気茸弁20は、第六吸気茸弁20を駆動するカム12によって一体的に駆動される。
バルブカバー7の上面は、第六吸気茸弁20の傘部の底面を覆う。
ピストン2の上面に面した前記第一壁面部分に、第四吸気茸弁18と第五排気茸弁19が設置される。
主シリンダー1の外側に拡張された前記第二壁面部分に、第六吸気茸弁20が設置される。
 第六吸気茸弁20と第五排気茸弁19との間に、第四吸気茸弁18が設置される。
第五排気茸弁19は排気行程の上死点時後に閉弁し、第六吸気茸弁20は排気行程の上死点時前に開弁する。すると、第五排気茸弁19の開弁期間の終期と第六吸気茸弁20の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップする。排気行程の上死点時を示す3図では、第五排気茸弁19と第六吸気茸弁20は共に少し開いている。
排気行程の上死点時に、第四吸気茸弁18は開弁直前であり、第四吸気茸弁18は閉弁中です。
そして、第五排気茸弁19の閉弁時期とほぼ同じ時期に第四吸気茸弁18が開く。第五排気茸弁19の閉弁時期直前から第五排気茸弁19の閉弁時期までの時期に、第四吸気茸弁18が開弁しても良いし、第五排気茸弁19の閉弁時期以降に第四吸気茸弁18が開弁しても良い。
第五排気茸弁19の開弁期間と第六吸気茸弁20の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が第五排気茸弁19を通る事によって発生する吸気流失を防止する。
 
排気行程の上死点時の第一実施形態の図。 第一排気茸弁の閉弁時直後の第一実施形態の図。 排気行程の上死点時の第二実施形態の図。 特許文献1の図3。 特許文献2の図4。
1・・・主シリンダー
2・・・ピストン
3・・・燃焼室
4・・・副シリンダー
5・・・シリンダーヘッド
6・・・シリンダーブロック
7・・・バルブカバー
8・・・点火プラグ
9・・・第一排気茸弁
10・・・第三吸気茸弁
11・・・第二吸気茸弁
12・・・カム
13・・・バルブカバーの為のピストンリング  
14・・・スプリング
15・・・排気マニホールド
16・・・バルブカバーの筒状周面の半周面であって主シリンダーの中心軸から近い半周面と主シリンダー内の空間とを連絡する通路
17・・・ピストンリング
18・・・第四吸気茸弁
19・・・第五排気茸弁
20・・・第六吸気茸弁
 

Claims (4)

  1. シリンダーヘッドとシリンダーブロックと主シリンダーとピストンと燃焼室と点火プラグと副シリンダーとバルブカバーと第一排気茸弁と第二吸気茸弁と第三吸気茸弁とを持ち、前記燃焼室は前記主シリンダーの外側に拡張され、前記副シリンダーは前記主シリンダーの外側に設置され、前記燃焼室は前記ピストンの上面に面した第一壁面部分と前記主シリンダーの外側に拡張された第二壁面部分の二つの壁面部分を持ち、前記第一壁面部分に前記第二吸気茸弁と前記第三吸気茸弁が設置され、前記第一壁面部分に設置される茸弁は吸気茸弁に限定され、前記第二壁面部分に前記第一排気茸弁が設置され、前記バルブカバーは前記副シリンダー内を往復運動し、前記バルブカバーの上面は前記第一排気茸弁の傘部の底面を覆い、前記バルブカバーと前記副シリンダーの間に前記バルブカバーの為のピストンリングが設置されるエンジンにおいて、
    前記第一排気茸弁と前記第二吸気茸弁との間に前記第三吸気茸弁が設置され、
    前記第一排気茸弁は排気行程の上死点時後に閉弁し、
    前記第二吸気茸弁は排気行程の上死点時前に開弁し、
    前記第一排気茸弁の開弁期間の終期と前記第二吸気茸弁の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップし、
    排気行程の上死点時に前記第三吸気茸弁は閉弁中であり、
    前記エンジンは三元触媒を持つ事を特徴とする火花点火式4サイクルエンジン。
  2. シリンダーヘッドとシリンダーブロックと主シリンダーとピストンと燃焼室と点火プラグと副シリンダーとバルブカバーと第四吸気茸弁と第五排気茸弁と第六吸気茸弁を持ち、前記燃焼室は前記主シリンダーの外側に拡張され、前記副シリンダーは前記主シリンダーの外側に設置され、前記燃焼室は前記ピストンの上面に面した第一壁面部分と前記主シリンダーの外側に拡張された第二壁面部分の二つの壁面部分を持ち、前記第二壁面部分に前記第六吸気茸弁が設置され、前記第一壁面部分に第四吸気茸弁と第五排気茸弁が設置され、前記バルブカバーは前記副シリンダー内を往復運動し、前記バルブカバーの上面は前記第六吸気茸弁の傘部の底面を覆い、前記バルブカバーと前記副シリンダーの間に前記バルブカバーの為のピストンリングが設置されるエンジンにおいて、
    前記第六吸気茸弁と前記第五排気茸弁との間に前記第四吸気茸弁が設置され、
    前記第五排気茸弁は排気行程の上死点時後に閉弁し、
    前記第六吸気茸弁は排気行程の上死点時前に開弁し、
    前記第五排気茸弁の開弁期間の終期と前記第六吸気茸弁の開弁期間の初期が排気行程の上死点時付近でオーバーラップし、
    排気行程の上死点時に前記第四吸気茸弁は閉弁中であり、
    前記エンジンは三元触媒を持つ事を特徴とする火花点火式4サイクルエンジン。
  3. 前記第一排気茸弁の開弁期間と前記第二吸気茸弁の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が前記第一排気茸弁を通る事によって発生する吸気流失を防止する事を特徴とする前記請求項1に記載した火花点火式4サイクルエンジン。
  4. 前記第五排気茸弁の開弁期間と前記第六吸気茸弁の開弁期間がオーバーラップする期間の長さの調節によって、排気行程の上死点時付近で吸気が前記第五排気茸弁を通る事によって発生する吸気流失を防止する事を特徴とする前記請求項2に記載した火花点火式4サイクルエンジン。
     
PCT/JP2011/079953 2011-12-25 2011-12-25 火花点火式4サイクルエンジン WO2013098905A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079953 WO2013098905A1 (ja) 2011-12-25 2011-12-25 火花点火式4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079953 WO2013098905A1 (ja) 2011-12-25 2011-12-25 火花点火式4サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013098905A1 true WO2013098905A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079953 WO2013098905A1 (ja) 2011-12-25 2011-12-25 火花点火式4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013098905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111946483A (zh) * 2020-07-15 2020-11-17 东风汽车集团有限公司 缸盖燃烧室结构及汽车发动机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001948A (ja) * 2009-01-20 2011-01-06 Yasuhito Yaoita 茸弁の傘部の底面を覆う部品を持つピストン式エンジン
WO2011055629A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 トヨタ自動車株式会社 エンジンの吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001948A (ja) * 2009-01-20 2011-01-06 Yasuhito Yaoita 茸弁の傘部の底面を覆う部品を持つピストン式エンジン
WO2011055629A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 トヨタ自動車株式会社 エンジンの吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111946483A (zh) * 2020-07-15 2020-11-17 东风汽车集团有限公司 缸盖燃烧室结构及汽车发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013007863A3 (en) A two-stroke internal combustion engine, method operating a two-stroke internal combustion engine and method of converting a two-stroke engine
JP2008151078A (ja) エンジンの吸気装置
RU2011133940A (ru) Способ и система контроля выхлопных газов двигателя
CA2464227A1 (en) Double action piston assembly
EP2017446B1 (en) Laminar-scavenging two-cycle engine
EP2808516A1 (en) Six-cycle engine having scavenging stroke
WO2013098905A1 (ja) 火花点火式4サイクルエンジン
EP2071161B1 (en) Four-cycle internal combustion engine
CN103375211B (zh) 凸轮轴
JP2009222060A (ja) 2サイクルエンジンにおける燃焼ガスの交換(掃気)方法
JPH1089077A (ja) 内燃機関における燃焼特性改善方法および内燃機関
CN101225779B (zh) 四冲程内燃机
JP2011214446A (ja) 内燃機関
JP4229913B2 (ja) 排気還流装置付き内燃機関
JP4848474B1 (ja) 火花点火式4サイクルエンジン
JP4793871B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP7033211B2 (ja) 内燃機関の吸気弁
JP5765535B2 (ja) 吸気通路内燃料噴射エンジン
US8215269B2 (en) Two-stroke engine
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
US1787794A (en) Internal-combustion engine
JP3143789U (ja) エンジンのスライド式吸気バルブ及び排気バルブ
JP2014020303A (ja) 内燃機関用ピストンおよびピストンリング
CN201280958Y (zh) 组合阀体外开配气发动机
CN109441586A (zh) 一种基于内燃机的进、排气方式

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11879100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11879100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11879100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1