WO2013094310A1 - エンボスを有する板状部材 - Google Patents

エンボスを有する板状部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2013094310A1
WO2013094310A1 PCT/JP2012/077743 JP2012077743W WO2013094310A1 WO 2013094310 A1 WO2013094310 A1 WO 2013094310A1 JP 2012077743 W JP2012077743 W JP 2012077743W WO 2013094310 A1 WO2013094310 A1 WO 2013094310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emboss
embossing
convex
concave
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤資 織田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Publication of WO2013094310A1 publication Critical patent/WO2013094310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/686Panel like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Definitions

  • the present invention relates to a plate-like member having embossing.
  • Patent Document 1 a technique for improving the rigidity of a sheet material by forming a large number of embosses on the surface of the sheet material is known (for example, see Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a plate-like member having embossing having high rigidity even when a load is input from either the front surface side or the back surface side.
  • the plate-like member having the embossing according to the present invention includes a convex emboss projecting to the surface side with respect to the surface of the plate-like member, and a back surface side of the surface of the plate-like member adjacent to the convex emboss.
  • a concave emboss, and a plurality of the convex emboss and the concave emboss are continuously formed.
  • Each of the convex emboss and the concave emboss is directed outwardly in the surface direction on at least a part of the outer peripheral edge.
  • a projecting portion that projects in a plan view, and the tip of the projecting portion is in contact with a common point with respect to three or more embosses in plan view, and a predetermined first shared point and a second shared point adjacent to the first shared point
  • the emboss is arranged so that the straight line intersects the outer periphery of the emboss.
  • FIG. 2 It is the perspective view which applied the plate part in which the embossing by 1st Embodiment of this invention was formed to the seat back frame. It is the front view which expanded the principal part of FIG. It is the schematic diagram of FIG. 2, and the embossing of point hatching is formed in the convex embossing, and the white embossing is formed in the concave embossing. It is a schematic diagram which shows the embossing by a comparative example, and the embossing of point hatching is formed in the convex embossing, and the white embossing is formed in the concave embossing.
  • FIG. 5 It is a perspective view which shows the plate part in which the embossing by 2nd Embodiment of this invention was formed. It is the model part which expanded the principal part of FIG. 5, and the embossing of point hatching is formed in the convex embossing, and the white embossing is formed in the concave embossing.
  • the plate portion applied to the seat back frame will be described as a plate-like member.
  • the present invention can be widely applied not only to various vehicle body panels such as heat insulators and floor panels, but also to wall panels of houses.
  • the plate-like member according to the first embodiment is a plate portion 3 of a seat back frame 1.
  • the seat back frame 1 includes a frame portion 5 in which a cylindrical pipe is formed in a substantially square shape when viewed from the front, a plate portion 3 (plate member) that supports the frame portion 5, and the plate portion 3 as a floor panel. 6 and a bracket 7 that is rotatably supported.
  • a frame portion 5 is coupled to the peripheral portion of the plate portion 3, and a plurality of embosses 10 including a convex emboss 8 and a concave emboss 9 are continuously formed on the plate portion 3.
  • adjacent embosses are alternately formed in a convex shape and a concave shape with respect to the surface of the plate portion 3. That is, the convex emboss 8 that protrudes on the front surface side (front side of FIGS. 2 and 3) with respect to the plate thickness direction of the plate portion 3, and the concave emboss 9 that recesses on the back surface side (back side of FIGS. 2 and 3).
  • the embossing adjacent to the concave emboss 9 is formed in the convex emboss 8.
  • the outer peripheral part of the convex-shaped emboss 8 is formed in the inclined part 8a extended diagonally toward the back surface side.
  • a predetermined convex emboss 8 is a first emboss 11 among a plurality of embosses shown in FIGS. 2 and 3, a second emboss 12 that is a concave emboss 9 is provided around the first emboss 11.
  • the sixth emboss 16 and the tenth emboss 20 are adjacent to each other.
  • a third emboss 13 and a fifth emboss 15 that are convex embosses 8 are formed adjacent to each other around the fourth emboss 14 that is the concave emboss 9.
  • a seventh emboss 17 and a ninth emboss 19 that are convex embosses 8 are formed adjacent to each other around an eighth emboss 18 that is a concave emboss 9.
  • the convex emboss 8 and the concave emboss 9 are all formed in the same shape in plan view. Further, the shape of each emboss 10 will be described by taking the predetermined concave emboss 22 in FIG. 3 as an example.
  • the concave emboss 22 is formed in a shape projecting in three directions shifted from each other by 120 ° in the circumferential direction. Specifically, protrusions 22a, 22b, and 22c projecting in a parallelogram shape outwardly in the surface direction are evenly arranged 120 ° along the circumferential direction on a part of the outer peripheral edge 23 of the concave emboss 22. ing.
  • the protrusions 22a, 22b, and 22c have pointed tips 22a1, 22b1, and 22c1, respectively.
  • the tips of the protrusions of three or more embosses 10 are in contact with each other at a predetermined common point in plan view. Specifically, the tip of the protrusion 11a of the first emboss 11, the tip of the protrusion 12a of the second emboss 12, the tip of the protrusion 13a of the third emboss 13, and the protrusion 14a of the fourth emboss 14 are shown. The tip, the tip of the protrusion 15a of the fifth emboss 15 and the tip of the protrusion 16a of the sixth emboss 16 are in contact with each other at the first common point P1.
  • first shared point P1 and the second shared point P2 adjacent to the first shared point P1 are connected by a straight line L1
  • the straight line L1 intersects with the outer peripheral edge 11b (shown by a thick line) of the first emboss 11. Embossing is arranged to do.
  • the second common point P2 is a point where the tips of the protrusions of the first, second, seventh to tenth embosses 11, 12, 17 to 20 contact.
  • a concave emboss 32 is arranged next to the convex emboss 31.
  • the straight line L2 is connected to the outer peripheral edge 31a of the emboss. It overlaps and does not cross.
  • a plurality of embosses are continuously formed on the plate portion 3 (plate member) according to the present embodiment.
  • This emboss is composed of a convex emboss 8 protruding to the front surface side and a concave emboss 9 recessed to the back surface side.
  • Each of the convex emboss 8 and the concave emboss 9 has projecting portions 22a, 22b, and 22c projecting outward in the surface direction at least at a part of the outer peripheral edge 23, and three or more in plan view.
  • the tips 22a1, 22b1, 22c1 of the protrusions 22a, 22b, 22c are in contact with each other at a common point.
  • the emboss is arranged so that the straight line L1 intersects the outer peripheral edge 11b of the emboss. is doing.
  • the straight line L1 connecting the first shared point P1 and the second shared point P2 intersects the outer peripheral edge 11b of the emboss. For this reason, when the pressing load is input from the front side of the plate portion 3 and when the pressing load is input from the back side, almost the same and appropriate reaction force can be obtained. That is, when a pressing load is input to the plate portion 3, the pressing load is transmitted along a straight line L1 connecting the first shared point P1 and the second shared point P2. The rigidity is improved by being supported by the peripheral edge 11b. Therefore, a uniform and appropriate reaction force is obtained with respect to the pressing load input from the front side of the plate portion 3 and the pressing load input from the back side.
  • the convex emboss 41 and the concave emboss 42 are both formed in the same shape in plan view, and the embossing adjacent to the convex emboss 41 is concave. It is arranged on the emboss 42.
  • the shape of each emboss will be described using the predetermined convex emboss 51 of FIG. 5 as an example.
  • the convex emboss 51 is formed in a substantially H shape in plan view.
  • the main body 51a that extends obliquely
  • the extended portions 51b and 51c that are integrally formed at both ends of the main body 51a, and extend perpendicular to the main body 51a
  • the extended portions 51b and 51c A protrusion 51d is formed integrally on both sides and extends inwardly in parallel to the main body 51a.
  • each protrusion 51d has a pointed tip.
  • the tips of these protrusions 51d are in contact with each other at the common point.
  • a straight line L3 connecting a predetermined first shared point P5 and a second shared point P6 adjacent to the first shared point P5 among the shared points at which the tips of the four embossed protrusions 51d are in contact. Intersects the outer periphery of the convex emboss 41 or the concave emboss 42.
  • the pressing load is transmitted along the straight line L3 connected to the first sharing point P5 and the second sharing point P6, and this pressing load is supported by the outer peripheral edge of the emboss, so that the rigidity is improved. Therefore, an even and appropriate reaction force can be obtained with respect to the pressing load input from the front side of the plate portion 40 and the pressing load input from the back side.
  • the plurality of embosses are formed in the same shape in plan view, but may be similar to each other in plan view. That is, another embossing adjacent to the predetermined embossing may have a similar shape obtained by enlarging or reducing the predetermined embossing in a plan view. Also by this, an equal reaction force is obtained with respect to the pressing load input from the front side of the plate portion and the pressing load input from the back side.
  • the straight line connected to the first shared point and the second shared point intersects with the outer peripheral edge of the emboss.

Abstract

 本発明によるプレート部(3)には、エンボスを連続して複数形成されている。これらの複数のエンボスは、プレート部(3)の面に対して表側に突出する凸状エンボス(8)と、該凸状エンボス(8)に隣接すると共にプレート部(3)の面に対して裏側に凹む凹状エンボス(9)とからなる。平面視で3つ以上のエンボスが交わる共有点について、所定の第1共有点(P1)と、該第1共有点(P1)に隣り合う第2共有点(P2)とを直線(L1)で結んだ場合に、この直線(L1)がエンボスの外周縁(11b)と交差するようにエンボスを配置している。

Description

エンボスを有する板状部材
 本発明は、エンボスを有する板状部材に関する。
 従来から、シート材の表面に多数のエンボスを形成して、シート材の剛性を向上させる技術が公知である(例えば、特許文献1参照)。
 この特許文献1に記載されたヒートインシュレータでは、プレス成形によって、表面側に向けて突出するエンボスが所定間隔をおいて多数形成されている。
特開2000-136720号公報
 しかしながら、前記特許文献1に記載のヒートインシュレータでは、全てのエンボスが同一方向である表面側に向けて突出している。このため、表面側から裏面側に向かう押圧荷重に対しては剛性が高い一方、裏面側から表面側に向かう荷重に対しては剛性が低くなるという問題があった。
 そこで、本発明は、表面側および裏面側のいずれから荷重が入力された場合にも高い剛性を有する、エンボスを有する板状部材を提供することを目的とする。
 本発明に係るエンボスを有する板状部材は、板状部材の面に対して表面側に突出する凸状エンボスと、該凸状エンボスに隣接すると共に前記板状部材の面に対して裏面側に凹む凹状エンボスと、を備え、前記凸状エンボスと凹状エンボスとは連続して複数形成され、前記凸状エンボスおよび凹状エンボスのそれぞれは、外周縁の少なくとも一部に、面方向の外方に向けて突出する突出部を有し、平面視で3つ以上のエンボスについて前記突出部の先端が共有点において接しており、所定の第1共有点と、該第1共有点に隣り合う第2共有点とを直線で結んだ場合に、この直線がエンボスの外周縁と交差するようにエンボスを配置している。
本発明の第1実施形態によるエンボスを形成したプレート部をシートバックフレームに適用した斜視図である。 図1の要部を拡大した正面図である。 図2の模式図であり、点ハッチングのエンボスが凸状エンボスに形成され、白いエンボスが凹状エンボスに形成されている。 比較例によるエンボスを示す模式図であり、点ハッチングのエンボスが凸状エンボスに形成され、白いエンボスが凹状エンボスに形成されている。 本発明の第2実施形態によるエンボスを形成したプレート部を示す斜視図である。 図5の要部を拡大した模式部であり、点ハッチングのエンボスが凸状エンボスに形成され、白いエンボスが凹状エンボスに形成されている。
 以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。なお、本実施形態では、シートバックフレームに適用したプレート部を板状部材として説明する。しかし、本発明は、ヒートインシュレータやフロアパネル等の種々の車体パネルのみならず、家屋の壁板などにも広く適用可能である。
[第1実施形態]
 図1に示すように、第1実施形態による板状部材は、シートバックフレーム1のプレート部3である。このシートバックフレーム1は、円筒状のパイプを正面視略ロ字状に形成したフレーム部5と、該フレーム部5を支持するプレート部3(板状部材)と、該プレート部3をフロアパネル6に回動可能に支持するブラケット7と、を備えている。前記プレート部3の周縁部にフレーム部5が結合されており、プレート部3には、凸状エンボス8と凹状エンボス9とからなるエンボス10が連続して複数形成されている。
 図2,3に示すように、隣接するエンボス同士は、プレート部3の面に対して凸状と凹状に互い違いに形成されている。即ち、プレート部3の板厚方向に対して表面側(図2,3の表側)に突出するものを凸状エンボス8、裏面側(図2,3の裏側)に凹むものを凹状エンボス9とした場合、凹状エンボス9に隣接するエンボスは凸状エンボス8に形成されている。なお、図2に示すように、凸状エンボス8の外周部分は、裏面側に向けて斜めに延びる傾斜部8aに形成されている。
 具体的には、図2,3に示す複数のエンボスのうち、所定の凸状エンボス8を第1エンボス11とすると、この第1エンボス11の周囲には、凹状エンボス9である第2エンボス12、第6エンボス16、第10エンボス20が隣接している。また、凹状エンボス9である第4エンボス14の周囲には、凸状エンボス8である第3エンボス13および第5エンボス15が隣接して形成されている。さらに、凹状エンボス9である第8エンボス18の周囲には、凸状エンボス8である第7エンボス17および第9エンボス19が隣接して形成されている。
 なお、これらの凸状エンボス8および凹状エンボス9は、全て平面視で同一形状に形成されている。また、それぞれのエンボス10の形状を、図3の所定の凹状エンボス22を例にとって説明する。この凹状エンボス22は、互いに120°ずつ周方向にずれた3方向へ向けて突出した形状に形成されている。具体的には、凹状エンボス22の外周縁23の一部に、面方向の外方に向けて平行四辺形状に突き出る突出部22a,22b,22cが周方向に沿って120°ずつ均等に配置されている。なお、突出部22a,22b,22cは、それぞれ尖った先端22a1,22b1,22c1を有する。
 図3に示すように、平面視で3つ以上のエンボス10の突出部の先端は、所定の共有点において接している。具体的には、第1エンボス11の突出部11aの先端と、第2エンボス12の突出部12aの先端と、第3エンボス13の突出部13aの先端と、第4エンボス14の突出部14aの先端と、第5エンボス15の突出部15aの先端と、第6エンボス16の突出部16aの先端とは、第1共有点P1において接している。この第1共有点P1と該第1共有点P1に隣り合う第2共有点P2とを直線L1で結んだ場合に、この直線L1が第1エンボス11の外周縁11b(太線で示す)と交差するようにエンボスを配置している。
 なお、第2共有点P2は、第1,2,7~10エンボス11,12,17~20の突出部の先端が接する点である。
 次いで、図4を用いて比較例について説明する。
 図4に示す比較例によるプレート部30では、点ハッチングのエンボスが凸状エンボス31に形成され、白いエンボスが凹状エンボス32に形成されている。また、凸状エンボス31および凹状エンボス32の全てが平面視で同一形状の正方形に形成されている。
 図4に示すように、凸状エンボス31の隣には凹状エンボス32が配置されている。4つのエンボスの突出部の先端同士が接する第1共有点P3と、この第1共有点P3に隣接する第2共有点P4とを直線L2で結んだ場合、直線L2はエンボスの外周縁31aと重なってしまって交差することがない。
 以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
 (1)本実施形態によるプレート部3(板状部材)には、エンボスを連続して複数形成されている。このエンボスは、表面側に突出する凸状エンボス8と裏面側に凹む凹状エンボス9とからなる。前記凸状エンボス8と凹状エンボス9とのそれぞれは、外周縁23の少なくとも一部に、面方向の外方に向けて突出する突出部22a,22b,22cを有し、平面視で3つ以上のエンボスについて前記突出部22a,22b,22cの先端22a1,22b1,22c1が共有点において接している。所定の第1共有点P1と、該第1共有点P1に隣り合う第2共有点P2とを直線L1で結んだ場合に、この直線L1がエンボスの外周縁11bと交差するようにエンボスを配置している。
 このように、第1共有点P1と第2共有点P2と結んだ直線L1がエンボスの外周縁11bと交差する。このため、プレート部3の表側から押圧荷重が入力された場合と裏側から押圧荷重が入力された場合とで、ほぼ同一で適度な反力を得ることができる。即ち、プレート部3に押圧荷重が入力されると、第1共有点P1と第2共有点P2とを結んだ直線L1に沿って前記押圧荷重が伝達されるが、この押圧荷重がエンボスの外周縁11bで支持されて剛性が向上する。よって、プレート部3の表側から入力された押圧荷重と裏側から入力された押圧荷重に対して均等で適度な反力が得られる。
 一方、図4に示す比較例の場合は、第1共有点P3と第2共有点P4とを結んだ直線L2がエンボスの外周縁31aに一致し、当該直線L2を境にしてプレート部30が折れ曲がるため、表側および裏側から押圧した場合に、適度な反力を得ることができない。
 (2)前記複数のエンボスは、平面視で同一形状に形成されている。このため、プレート部3の表側から入力された押圧荷重と裏側から入力された押圧荷重に対して更に均等な反力が得られる。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について説明するが、前述した第1実施形態と同一構造の部位には同一符号を付けて説明を省略する。
 図5,6に示すように、本実施形態によるプレート部40においても、凸状エンボス41と凹状エンボス42はともに平面視で同一形状に形成されており、凸状エンボス41に隣接するエンボスは凹状エンボス42に配置されている。それぞれのエンボスの形状を図5の所定の凸状エンボス51を例にとって用いて説明する。凸状エンボス51は、平面視略H状に形成されている。具体的には、斜めに延びる本体部51aと、該本体部51aの両端に一体形成され、本体部51aに対して直交して延びる延設部51b,51cと、該延設部51b,51cの両側に一体形成されて内方に向けて前記本体部51aに平行に延びる突出部51dとから構成されている。
 また、図6に示すように、それぞれの突出部51dは、尖った先端を有する。これらの突出部51dの先端同士は、共有点において接している。具体的には、4つのエンボスの突出部51dの先端が接する共有点のうち、所定の第1共有点P5と、該第1共有点P5に隣接する第2共有点P6と、を結ぶ直線L3は、凸状エンボス41または凹状エンボス42の外周縁に交差する。
 本実施形態においても、第1共有点P5と第2共有点P6と結んだ直線L3に沿って押圧荷重が伝達されるが、この押圧荷重がエンボスの外周縁で支持されて剛性が向上する。よって、プレート部40の表側から入力された押圧荷重と裏側から入力された押圧荷重に対して均等で適度な反力が得られる。
 なお、特願2011-278402号(出願日:2011年12月20日)の全内容は、ここに援用される。
 以上、実施の形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、前記実施形態では、複数のエンボスは互いに平面視で同一形状に形成したが、互いに平面視で相似形のエンボスであっても良い。即ち、所定のエンボスに隣接する別のエンボスは、平面視で前記所定のエンボスを拡大したり縮小した相似形状のものであっても良い。これによっても、プレート部の表側から入力された押圧荷重と裏側から入力された押圧荷重に対して均等な反力が得られる。
 本発明に係るエンボスを有する板状部材によれば、第1共有点と第2共有点と結んだ直線がエンボスの外周縁と交差する。このため、板状部材の表側から押圧荷重が入力された場合と裏側から押圧荷重が入力された場合とで、ほぼ同一で適度な反力を得ることができる。
 L1,L3 直線
 P1,P5 第1共有点
 P2,P6 第2共有点
 3,30,40 プレート部(板状部材)
 8 凸状エンボス(エンボス)
 9 凹状エンボス(エンボス)
 10 エンボス
 11 第1エンボス(エンボス)
 11b 外周縁
 12 第2エンボス(エンボス)
 13 第3エンボス(エンボス)
 14 第4エンボス(エンボス)
 15 第5エンボス(エンボス)
 16 第6エンボス(エンボス)
 17 第7エンボス(エンボス)
 18 第8エンボス(エンボス)
 19 第9エンボス(エンボス)
 20 第10エンボス(エンボス)
 22 凹状エンボス(エンボス)
 22a,22b,22c 突出部
 22a1,22b1,22c1 先端
 23 外周縁
 41 凸状エンボス(エンボス)
 42 凹状エンボス(エンボス)
 51 凸状エンボス(エンボス)

Claims (3)

  1.  板状部材の面に対して表面側に突出する凸状エンボスと、該凸状エンボスに隣接すると共に前記板状部材の面に対して裏面側に凹む凹状エンボスと、を備え、
     前記凸状エンボスと凹状エンボスとは連続して複数形成され、
     前記凸状エンボスおよび凹状エンボスのそれぞれは、外周縁の少なくとも一部に、面方向の外方に向けて突出する突出部を有し、
     平面視で3つ以上のエンボスについて前記突出部の先端が共有点において接しており、
     所定の第1共有点と、該第1共有点に隣り合う第2共有点とを直線で結んだ場合に、この直線がエンボスの外周縁と交差するようにエンボスを配置したことを特徴とするエンボスを有する板状部材。
  2.  前記複数のエンボスは、平面視で同一形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のエンボスを有する板状部材。
  3.  前記複数のエンボスは、平面視で相似形に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のエンボスを有する板状部材。
PCT/JP2012/077743 2011-12-20 2012-10-26 エンボスを有する板状部材 WO2013094310A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278402 2011-12-20
JP2011-278402 2011-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094310A1 true WO2013094310A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077743 WO2013094310A1 (ja) 2011-12-20 2012-10-26 エンボスを有する板状部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013094310A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165187A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 マツダ株式会社 シートバックパネル
JP2017165191A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 マツダ株式会社 シートバックパネル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008059A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 住友軽金属工業株式会社 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP2012096694A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008059A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 住友軽金属工業株式会社 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP2012096694A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASAYA TAKAHASHI: "Development of Isotropic Patterned Shell Structures with High Stiffness", TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY OF MECHANICAL ENGINEERS (SERIES A), vol. 77, no. 781, 25 September 2011 (2011-09-25), pages 1410 - 1416 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165187A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 マツダ株式会社 シートバックパネル
JP2017165191A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 マツダ株式会社 シートバックパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868858B2 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
TWI411740B (zh) 面板
JP2011027248A (ja) 凹凸部を有する板材及びその凹凸部形状の設計方法
JP5428797B2 (ja) 車体下部構造
TW200745423A (en) Reinforcing structure to buckling of box-section type thin sheet member
JP5767200B2 (ja) 重ね合わせ複合部品
WO2013094310A1 (ja) エンボスを有する板状部材
WO2015080084A1 (ja) 凹凸を有するパネル
JP2018176176A (ja) 金属製エンボス板の製造方法
WO2012081269A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP5619135B2 (ja) 構造化金属熱シールド
JP2016182908A (ja) バンパー構造
JP5473558B2 (ja) 電池モジュール
JPWO2012096085A1 (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2011110983A (ja) 車両パネル
JP5754828B1 (ja) 蓋部材及びこれを用いたフロアパネル
JP5691203B2 (ja) 補強パネル
JP2012045622A (ja) 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP2014108757A (ja) 車体構造
JP2013018395A (ja) 車両の前部車体構造
JP4862097B1 (ja) ダクト
JP7200167B2 (ja) 車両用強度部材
JP2012051004A (ja) 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP2011110954A (ja) 車両パネル
JP2018176271A (ja) 金属製エンボス板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12860232

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12860232

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP