WO2013094000A1 - 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール - Google Patents

電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2013094000A1
WO2013094000A1 PCT/JP2011/079398 JP2011079398W WO2013094000A1 WO 2013094000 A1 WO2013094000 A1 WO 2013094000A1 JP 2011079398 W JP2011079398 W JP 2011079398W WO 2013094000 A1 WO2013094000 A1 WO 2013094000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
lid
conductive metal
metal member
welded structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 幸太郎
磯野 栄一
伸 小野瀬
勇人 小口
Original Assignee
日立ビークルエナジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ビークルエナジー株式会社 filed Critical 日立ビークルエナジー株式会社
Priority to PCT/JP2011/079398 priority Critical patent/WO2013094000A1/ja
Priority to US14/366,958 priority patent/US9722218B2/en
Priority to CN201180075644.1A priority patent/CN104025337B/zh
Priority to JP2013549978A priority patent/JP5909504B2/ja
Publication of WO2013094000A1 publication Critical patent/WO2013094000A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/164Lids or covers characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/30Preventing polarity reversal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Definitions

  • the present invention welds conductive metal members forming a current path in a secondary battery module or the like constituted of a secondary battery cell represented by a lithium ion secondary battery etc. and a plurality of secondary battery cells
  • the present invention relates to a welded structure in a battery, a method of forming the same, a secondary battery cell, and a secondary battery module.
  • a cylindrical secondary battery is formed in a closed structure by housing a power generation element in a bottomed cylindrical battery can and injecting an electrolytic solution, and sealing an opening of the battery can with a battery lid.
  • the power generation element has positive and negative electrodes, and for example, the positive electrode is electrically connected to the battery cover.
  • a safety valve device integrated with the battery cover by caulking or the like is provided between the positive electrode and the battery cover. The battery cover and the safety valve device are crimped to the periphery of the opening provided on one end side of the battery can via the gasket.
  • the battery cover is made of, for example, stainless steel
  • the safety valve device is made of, for example, aluminum.
  • a method is known in which the tip of the safety valve device is irradiated with a laser to weld the safety valve device to the battery lid (for example, 1).
  • the safety valve device is melted by laser irradiation, the flowing aluminum-based metal and the iron-based metal are fused, and they are strongly bonded.
  • the welded structure in the battery according to the first aspect of the present invention comprises a first conductive metal member, a metal layer provided on the first conductive metal member, and a material different from the first conductive metal member.
  • the metal layer is formed of a material whose bonding strength by welding to the first conductive metal member is larger than that of the second conductive metal member preferable.
  • the welded structure in the battery according to the third aspect of the present invention is the welded structure in the battery according to claim 1 or 2, wherein the first conductive metal member is made of iron, copper, iron alloy, or copper alloy.
  • the second conductive metal member formed is made of any of aluminum, copper, tin or an aluminum alloy, a copper alloy or a tin alloy.
  • the welded structure in the battery according to the fourth aspect of the present invention is the welded structure in the battery according to any one of claims 1 to 3, wherein the metal layer is a plated layer provided on the first conductive metal member. Is preferred.
  • a welded structure in a battery according to a fifth aspect of the present invention is the welded structure in a battery according to any one of claims 1 to 4, wherein the battery comprises a power generation unit having positive and negative electrodes, A battery can formed with an opening and containing a power generation unit and an electrolyte therein, a lid case connected to one of the positive and negative electrodes of the power generation unit, and a lid case integrated with a plated layer on the surface A formed battery lid, the first conductive metal member is a battery lid, the metal layer is a plating layer, and the second conductive metal member is a lid case Can.
  • the welded structure in the battery according to the sixth aspect of the present invention is the welded structure in the battery according to claim 5, wherein the battery lid and the lid case have a circular shape in plan view, and the melting portion and the eluting portion are lids It can be provided intermittently at multiple places along the periphery of the case.
  • the lid case may be provided with a cleavage valve.
  • a welded structure in a battery according to an eighth aspect of the present invention is a welded structure in a battery according to claim 6 or 7, wherein the battery lid has a hat-like shape having a peripheral portion and a cylindrical portion rising from the peripheral portion
  • the lid case may be disposed on the inner surface side of the peripheral portion of the battery lid, and the tip of the lid case may be welded to the plating layer on the inner surface side of the peripheral portion of the battery lid.
  • the welded structure in a battery according to a ninth aspect of the present invention is the welded structure in a battery according to claim 6 or 7, wherein the battery lid has a hat-like shape having a peripheral portion and a cylindrical portion rising from the peripheral portion
  • the lid case is disposed on the inner surface side of the peripheral edge of the battery lid, and the peripheral edge of the lid case is crimped from the inner surface to the outer surface of the peripheral edge of the battery lid, and the outer surface side of the peripheral edge of the battery lid
  • the tip of the peripheral portion of the lid case may be welded to the plating layer.
  • the welded structure in a battery according to a tenth aspect of the present invention is the welded structure in a battery according to the eighth or ninth aspect, wherein the battery lid is provided at a head of the cylindrical portion along the circumferential direction. It is preferable that an opening is provided, and one end and the other end in the circumferential direction of the melting portion and the elution portion of the lid case are provided at positions not corresponding to the opening.
  • a welded structure in a battery according to an eleventh aspect of the present invention is the welded structure in a battery according to any one of claims 7 to 10, further comprising a gasket, and the battery lid and lid case are through the gasket. You may make it crimp on the peripheral part of the opening of a battery can.
  • a secondary battery cell according to a twelfth aspect of the present invention comprises a welded structure in a battery according to any one of claims 5 to 11.
  • a welded structure in a battery according to a thirteenth aspect of the present invention is the welded structure in a battery according to any one of claims 1 to 4, wherein the battery has an opening at one end, and the battery unit and the electrolyte
  • a bus bar connecting electrode terminal members of adjacent secondary battery cells to each other, wherein the first conductive metal member is an electrode terminal member, and the metal layer is a plating layer,
  • the second conductive metal member can be a bus bar.
  • the bus bar in the welded structure of the battery according to claim 13, is formed in a rectangular plate shape having a front end face, a rear end face and a pair of side surfaces The elution portion is preferably provided on the front end surface, the rear end surface, and the pair of side surfaces of the bus bar.
  • the bus bar in the welded structure of a battery according to the fifteenth aspect of the present invention, is preferably attached to the battery cover together with the electrode terminal member by a fastening member.
  • the secondary battery module according to a sixteenth aspect of the present invention comprises a welded structure in a battery according to any one of claims 13-15.
  • a method of forming a welded structure in a battery comprising: forming a welded structure on a surface of a metal layer provided on a first conductive metal member using a material different from the first conductive metal member.
  • the metal layer has a bonding strength by welding to the first conductive metal member. It is preferable to be formed of a material larger than that of the second conductive metal member.
  • the first conductive metal member is plated with a metal layer. It is preferable to include the step of forming
  • the method for forming a welded structure in a battery according to the twentieth aspect of the present invention is the method for forming a welded structure in a battery according to claim 18 or 19, wherein the second step is performed on the tip of the second conductive metal member.
  • the laser irradiation step comprises the tip of the second conductive metal member by laser irradiation. It is preferable to provide a melting portion and an elution portion at the same time as annealing the metal layer.
  • the irradiation angle of the laser irradiating the second conductive member is It is preferable that the second conductive member is inclined to the outside with respect to the end surface with respect to the surface parallel to the end surface of the conductive member 2 and within 20 degrees from the surface parallel with the end surface.
  • the metal layer is welded to the surface of the metal layer. Therefore, it is possible to obtain a highly reliable welded structure having a small electric resistance and a large bonding strength.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the secondary battery cell shown in FIG. 1;
  • FIG. 4 is a plan view of the battery lid unit illustrated in FIG. 3;
  • A) is the enlarged view of the area
  • (b) is the figure which looked at the welding part in (a) from the upper surface.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the secondary battery module shown in FIG. 9 taken along line XX.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of the secondary battery module shown in FIG. 9 along the line XI-XI.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a lithium ion secondary battery cell as an embodiment of a welded structure in a battery according to the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the secondary battery cell shown in FIG. It is.
  • the secondary battery cell (battery) 1 shown in FIG. 1 has a structure and performance suitable for hybrid electric vehicles, and has, for example, a cylindrical shape with an outer diameter of 40 mm ⁇ and a height of 90 mm, and has a rated capacity of 5 Ah. is there.
  • the secondary battery cell 1 is a battery container including the battery can 2 and the battery lid unit 30 in which the cylindrical power generation unit 20 shown in FIG. 2 is accommodated and in which a non-aqueous electrolyte (not shown) is injected.
  • the battery can 2 is formed in a bottomed headed cylindrical shape having an opening on the upper (one end) side, and made of 0.5 mm thick carbon steel having a nickel plating layer on the inner and outer surfaces.
  • the battery lid unit 30 is configured by integrating the battery lid 3 and the lid case 37, closes the opening of the battery can 2 and is caulked by the battery can 2, whereby the battery container sealed from the outside is It is formed.
  • a long positive electrode and a negative electrode are wound around a hollow cylindrical shaft core 15 made of polypropylene, with a separator interposed therebetween.
  • the positive electrode of the winding group 10 is configured by applying a positive electrode mixture on both surfaces of an aluminum-based metal foil in which positive electrode tabs are arranged at equal intervals along one side edge in the longitudinal direction.
  • the negative electrode is formed by coating a negative electrode mixture on both surfaces of a copper-based metal foil in which negative electrode tabs are arranged at equal intervals along one side edge in the longitudinal direction.
  • the positive electrode and the negative electrode are wound in a state in which the positive electrode tab and the negative electrode tab are disposed on opposite sides.
  • a positive electrode current collecting member 31 for collecting a positive electrode potential is disposed on the upper side of the winding group 10.
  • the positive electrode current collection member 31 is formed of an aluminum-based metal, and is connected to the positive electrode through a positive electrode tab. Joining of the positive electrode tab to the positive electrode current collecting member 31 is performed, for example, by ultrasonic welding.
  • a flexible positive electrode conductive lead 33 configured by laminating a plurality of aluminum-based metal foils is provided.
  • One end of the positive electrode conductive lead 33 is joined to the positive electrode current collector 31 by resistance welding, ultrasonic welding or the like.
  • the other end of the positive electrode conductive lead 33 is joined to the positive electrode connection plate 35 by laser welding or the like.
  • the positive electrode connection plate 35 is formed of an aluminum-based metal, and the outer periphery thereof is held by an insulating ring 38 made of polypropylene.
  • a negative electrode current collecting member 21 for collecting a negative electrode potential is disposed below the winding group 10.
  • the negative electrode current collecting member 21 is formed of a copper-based metal, and is connected to the negative electrode through a negative electrode tab. Joining of the negative electrode tab to the negative electrode current collecting member 21 is performed, for example, by ultrasonic welding.
  • a negative electrode conductive lead 23 made of nickel is provided below the negative electrode.
  • the negative electrode conductive lead 23 has a shape in which the central portion is bent and protrudes from both ends to the can bottom side of the battery can 2, and both ends are, for example, the negative electrode current collector 21 by ultrasonic welding or spot welding. Is bonded to the bottom of the
  • the winding group 10 the positive electrode current collecting member 31, the positive electrode conductive lead 33, the positive electrode connection plate 35, the insulating ring 38, the negative electrode current collecting member 21 and the negative electrode conductive lead 23 are integrally coupled. There is.
  • the power generation unit 20 is accommodated in the battery can 2 and is joined to the battery can 2 by resistance welding or the like in a state where the central portion of the negative electrode conductive lead 23 is pressed against the can bottom of the battery can 2.
  • the electrode rod is inserted into the hollow portion of the shaft core 15 and the negative electrode conductive lead 23 is attached to the battery can 2 by the tip of the electrode rod. Press the bottom of the can.
  • the battery can 2 connected to the negative electrode of the winding group 10 through the negative electrode conductive lead 23 and the negative electrode current collecting member 21 is used as an output end of the negative electrode.
  • a solution in which a lithium salt is dissolved in a carbonate-based solvent can be used.
  • lithium salts include lithium hexafluorophosphate (LiPF6), lithium fluoroborate (LiBF4), and the like.
  • the carbonate-based solvent ethylene carbonate (EC), dimethyl carbonate (DMC), diethyl carbonate (DEC), propylene carbonate (PC), methyl ethyl carbonate (MEC), or a solvent selected from the above solvents And mixtures thereof.
  • a non-aqueous electrolytic solution in which 1 mol / liter of lithium hexafluorophosphate is dissolved as an electrolyte in a mixed solvent of EC, DMC and DEC is used.
  • the winding group 10 is infiltrated with the non-aqueous electrolyte.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of battery lid unit 30 shown in FIG. 2, and FIG. 4 is a plan view from above of battery lid unit 30 shown in FIG.
  • the battery lid unit 30 is configured such that the battery lid (first conductive metal member) 3 and the lid case (second conductive metal member) 37 are integrated by caulking and conduct each other. .
  • the positive electrode connection plate 35 is joined to the lid case 37 at the center thereof by, for example, resistance welding or friction diffusion bonding.
  • the battery lid 3 electrically connected to the lid case 37 is connected to the positive electrode of the winding group 10 through the positive electrode connection plate 35, the positive electrode conductive lead 33, and the positive current collecting member 31. It is used as the other output end.
  • the electric power stored in the winding group 10 can be taken out by the negative electrode output terminal on the bottom surface of the battery can 2 and the positive electrode output terminal on the upper surface of the battery 3 described above.
  • the battery cover 3 is formed of an iron-based metal such as carbon steel, and a nickel plating layer (metal layer) 4 (see FIG. 5) is provided on the entire surface.
  • Iron-based metals include iron and iron alloys.
  • the thickness of the plating layer 4 is, for example, 0.01 mm or less.
  • the battery lid 3 is formed in a shape having a circular peripheral portion 3a in a plan view, and a cylindrical portion having a rising portion 3b and a head portion 3c formed at the upper end of the rising portion 3b rising from the peripheral portion 3a. .
  • An exhaust port 3d1 is formed at the center of the head 3c of the cylindrical portion. Further, around the cylindrical portion, a plurality of exhaust ports 3d2 extending from the peripheral portion of the head 3c to the rising portion 3b are formed.
  • the lid case 37 is formed of an aluminum-based metal and has a circular shape in plan view.
  • Aluminum-based metals include aluminum and aluminum alloys.
  • the lid case 37 is disposed on the inner surface side of the battery lid 3, in other words, on the battery can 2 side, and the peripheral portion 37b is bent from the inner surface side of the peripheral portion 3a of the battery lid 3 to the outer peripheral side 3a1 to the outer surface side It is folded back and crimped to the battery lid 3.
  • the central region 37a of the lid case 37 is curved toward the battery can 2 side more than the peripheral portion 37b.
  • a cleavage valve 37c (see FIG. 2) formed in a groove shape having a V-shaped cross section is formed on the surface of the battery lid 3 on the cylindrical portion side.
  • the cleavage valve 37c has a function as a safety mechanism that cleaves and releases gas in order to secure safety against an increase in the internal pressure of the battery when the electrolyte is decomposed and gas is generated due to overcharge or the like.
  • the exhaust ports 3d1 and 3d2 formed in the battery lid 3 are formed to discharge the mist-like gas released from the inside of the secondary battery cell 1 when the cleavage valve 37c is cleaved.
  • FIG.5 (a) is an enlarged view of the area
  • FIG.5 (b) is the figure which looked at the welding part 40 in Fig.5 (a) from the upper surface.
  • the lid case 37 crimped to the battery lid 3 is welded to the plating layer 4 at the welding portion 40 at the tip of the peripheral portion 37 b folded back to the outer surface side of the battery lid 3.
  • the plating layer 4 is formed of nickel, which has a bonding strength by welding to an iron-based metal larger than that of an aluminum-based metal.
  • the dotted line shows the shape of the end of the peripheral portion 37b of the lid case 37 before the lid case 37 is welded to the plating layer 4.
  • the welding portion 40 includes a melting portion 41 formed on the peripheral edge portion of the front end 37 d before welding, and an elution portion 42 which flows outward from the front end 37 d before welding.
  • the melting portion 41, the elution portion 42, and the front end 37d before welding are formed in an arc shape as illustrated in FIG. 5 (b).
  • the melting portion 41 is generally thinner than the thickness of the lid case 37 before welding, and has a shape that gradually inclines toward the tip 37 d side before welding.
  • the elution portion 42 is formed gently and continuously on the melting portion 41 at the tip 37 d before welding, and has a shape which is gradually inclined to become thinner toward the tip after welding as well. .
  • the aluminum-based metal as the base material of the lid case 37 diffuses to the surface layer of the plating layer 4 and is metal-joined.
  • the depth at which the fusion zone 41 and elution zone 42 are joined to the plating layer 4 is only the surface layer of the plating layer 4 and does not extend over the entire plating layer 4 and does not reach the surface of the battery lid 3 .
  • the plated layer 4 is annealed at the periphery of the welding portion 40 as described later.
  • Battery cover 3 which is an iron-based metal member and aluminum-based metal member are welded by welding the entire of fused part 41 and elution part 42 to plating layer 4 on the surface of plating layer 4 formed on battery cover 3
  • the lid case 37 is integrated by a highly reliable welded structure having a small electric resistance and a large bonding strength. Since the melting portion 41 and the elution portion 42 are metal-bonded in the surface layer of the plating layer 4, the protective function of the battery lid 3 by the plating layer 4 such as corrosion resistance of the battery lid 3 is maintained. In addition, since the elution portion 42 has a large distance flowing on the plating layer 4 and a bonding area increases, the bonding strength can be further increased. Furthermore, the adhesion between the battery cover 3 and the plating layer 4 is improved by annealing the plating layer 4.
  • two welds 40 are formed in a circular arc along the periphery of the lid case 37.
  • Each welding portion 40 is continuously formed from one end to the other end such that one end corresponds to the position of one exhaust port 3d2 and the other end corresponds to the position of the adjacent exhaust port 3d2.
  • Each welding portion 40 is formed in a positional relationship such that the entire adjacent pair of exhaust ports 3d2 is included in the region.
  • the two welds 40 are formed as a pair in line symmetry with respect to the center of the lid case 37.
  • the method of forming the said welding structure is demonstrated.
  • the laser is irradiated in the vicinity of the corner 37e of the tip 37d of the lid case 37 before welding.
  • the irradiation position of the laser is desirably, for example, about 0.1 mm inside of the tip 37d. Assuming that the irradiation position of the laser is 0.1 mm from the tip 37d and the tolerance of the distance from the tip 37d is ⁇ 0.1 mm, the center of the laser spot will not be outside the corner 37e of the lid case 37.
  • the laser irradiation is performed by irradiating the laser to the tip portion of the lid case 37 and the plating layer 4 so that the welding portion 40 of the lid case 37 and the plating layer 4 are welded on the surface of the plating layer 4 Do. If the output of the laser is too large, the plating layer 4 melts throughout the layer thickness, and the protective function such as corrosion resistance by the plating layer 4 on the battery lid 3 is lost. In the case of such excessive irradiation, the plating layer 4 is discolored and appears dark in visual observation.
  • the temperature of the plating layer 4 is increased, and an annealing process is performed to reduce disturbance and stress in the crystal. Therefore, the adhesion between the battery cover 3 and the plating layer 4 is improved.
  • the spot diameter of the laser is 0.75 mm.
  • the irradiation angle ⁇ of the laser is inclined toward the outside of the front end 37d with respect to the plane parallel to the surface of the front end 37d of the lid case 37, and preferably within 20 degrees from the plane of the front end 37d. It is more preferable to When the inclination angle ⁇ of the laser irradiation is larger than 20 degrees, the loss of energy due to the reflection from the battery lid 3 becomes large, and it becomes difficult to cause the molten portion 41 to flow to the tip side.
  • FIG. 6 is a plan view of a battery lid unit as a second embodiment of a welded structure in a battery according to the present invention.
  • the difference between the battery cover unit 30 of the second embodiment and the first embodiment shown in FIG. 4 is the positional relationship between the exhaust port 3d2 and the welded portion 40.
  • the welding portions 40 are formed in a circular arc at two locations along the periphery of the lid case 37 and in a pair in line symmetry with respect to the center of the lid case 37.
  • each welding portion 40 corresponds to the position of one exhaust port 3d2 at one end, and corresponds to the position of the adjacent exhaust port 3d2 at the other end. , And are formed in such a positional relationship as to be included in the region.
  • each welded portion 40 has one end and the other end positioned at positions corresponding to the middle of the exhaust port 3 d 2, and one exhaust port 3 d 2 corresponds to each welded portion 40. It is arranged corresponding to the central part of. Therefore, the area of the welded portion 40 in the region not corresponding to the exhaust port 3d2 is increased, the current path as a whole is shortened, and the electrical resistance of the battery lid 3 and the lid case 37 can be further reduced.
  • the exhaust ports 3d2 are illustrated as a structure in which four exhaust ports 3d2 are formed at intervals of 90 degrees, but the number and positions of the exhaust ports 3d2 can be changed as appropriate.
  • the length and the number of welds 40 are merely an example, and the length and the number of welds 40 can be set as appropriate.
  • the welding portion 40 may be provided along the entire periphery of the peripheral portion 37b of the lid case 37, or a plurality of welding portions may be provided in a spot shape.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a battery lid unit as a third embodiment of the welded structure in the battery according to the present invention
  • FIG. 8 is an enlarged view of the main part of the battery lid unit shown in FIG. FIG.
  • the difference between the battery lid unit 30 of the fifth embodiment and the first embodiment shown in FIG. 3 is that the lid case 37A and the battery lid 3 are not crimped.
  • the lid case 37A is formed to have a diameter smaller than the diameter of the battery lid 3 in a plan view, and the welding portion 40 of the peripheral portion 37b has a tip end that corresponds to that of the battery can 2 of the peripheral portion 3a of the battery lid 3. It is located inside.
  • the lid case 37A is welded to the plating layer 4 in which the welding portion 40 is formed on the battery lid 3 on the inner surface side of the peripheral portion 3a of the battery lid 3.
  • the welding portion 40 has the melting portion 41 and the elution portion 42 and is welded to the plating layer 4 on the surface.
  • the battery lid 3 and the lid case 37 integrated in the welding portion 40 are crimped to the periphery of the opening provided at the upper end of the battery can 2 with the gasket 39 interposed.
  • the gasket 39 covers the welding portion 40 provided at the peripheral portion of the lid case 37, the inner surface of the peripheral portion 3a of the battery lid 3, the outer peripheral side 3a1, and the outer surface of the peripheral portion 3a. It is compressed by the case 37.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the corresponding components are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • FIGS. 9-11 show Embodiment 4 of the welding structure in the battery based on this invention.
  • FIG. 9 is an external perspective view of a secondary battery module.
  • the secondary battery module (battery) 100 is formed by assembling a plurality of square secondary battery cells 110, and has, for example, a structure suitable for a hybrid vehicle.
  • Each of the secondary battery cells 110 is, for example, a lithium ion secondary battery, and alternately arranged in the opposite direction so that the external positive electrode terminal 61 and the external negative electrode terminal 71 face the adjacent secondary battery cells 110. It is arranged.
  • the battery is used as a term in a broad sense including the secondary battery cell 1 and the secondary battery module 100.
  • the external positive electrode terminal 61 and the external negative electrode terminal 71 of the adjacent secondary battery cells 110 are electrically connected by the bus bars 150, and the entire secondary battery cells 110 are connected in series.
  • the bus bar 150 is inserted into the external positive electrode terminal 61 and the external negative electrode terminal 71, is fastened by a nut 57, and is attached to the battery cover (first conductive metal member) 103.
  • the external positive terminal 61 of the secondary battery cell 110 disposed on one end side and the external negative terminal 71 of the secondary battery cell 110 disposed on the other end are connected to an external device by a connection member (not shown).
  • a discharge current is supplied from the secondary battery module 100 to the external device.
  • a cleavage valve 103 a is formed between the external positive electrode terminal 61 and the external negative electrode terminal 71 in the upper part of each secondary battery cell 110.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the secondary battery module shown in FIG.
  • the secondary battery cell 110 is provided on a winding group 210 which is a power generation body, a battery can 104 accommodating the winding group 210, a battery lid 103 for sealing the open end of the battery can 104, and a battery lid 103.
  • the positive electrode terminal structure and the positive electrode current collector plate 121 electrically connecting the positive electrode terminal structure and the positive electrode of the winding group 210 are provided.
  • secondary battery cell 110 is not shown in FIG. 10, and is a negative electrode current collector for electrically connecting the negative electrode terminal structure provided on battery cover 103, the negative electrode terminal structure, and the negative electrode of winding group 210. I also have a body.
  • the positive electrode connection terminal 62 of the positive electrode terminal structure integrated with the battery lid 103 is crimped and fixed to the positive electrode current collector 121 to produce a lid assembly, and the lid assembly is positive
  • the power generation unit assembly is manufactured by welding to the winding group 210 via the current collector 121.
  • the power generation unit assembly is housed in the battery can 104, and the battery lid 103 is laser welded to the open end of the battery can 104 to seal the inside of the battery can, and non-aqueous electrolysis is performed from the liquid inlet of the battery lid 103 to the inside of the battery can.
  • the secondary battery cell 110 is manufactured by filling the liquid and sealing the liquid inlet with a lid.
  • the peripheral portion 103 b of the battery cover 103 is thin, and the peripheral portion 103 b is joined to the battery can 104 by, for example, laser welding in a state fitted to the peripheral portion of the upper opening of the battery can 104.
  • a battery container with a sealed structure is formed.
  • the battery cover 103 is formed of an iron-based metal or the like.
  • On the positive electrode side there is a positive electrode terminal structure in which an external positive electrode terminal 61, a positive electrode connection terminal 62, a positive electrode terminal plate (electrode terminal member) 63, an insulating plate 64, a gasket 65 and a positive electrode collector plate 121 are attached to a battery lid 103. It is configured.
  • the external positive electrode terminal 61, the positive electrode connection terminal 62, the positive electrode terminal plate 63, and the positive electrode current collector plate 121 are formed of a conductive metal member such as an aluminum-based metal.
  • the bus bar (second conductive metal member) 150 and the nut 57 are illustrated by a two-dot chain line.
  • the external positive electrode terminal 61 has a bolt structure having a terminal portion 61a and a base portion 61b, and an external thread is formed on the outer periphery of the terminal portion 61a.
  • the terminal portion 61 a of the external positive electrode terminal 61 is inserted through the opening 64 a of the insulating plate 64 and the opening 63 a of the positive electrode terminal plate 63.
  • the base portion 61 b of the external positive electrode terminal 61 is inserted into the opening 64 a of the insulating plate 64, and is held between the positive electrode terminal plate 63 and the stepped portion 103 d of the battery cover 103.
  • the gasket 65 is formed in the shape of a stepped ring having an opening 65a.
  • the gasket 65 is inserted into the opening 103 c of the battery cover 103.
  • the positive electrode connection terminal 62 is formed in a stepped cylindrical shape having a large-diameter lower cylindrical portion 62 a and a small-diameter upper cylindrical portion 62 b.
  • the upper cylindrical portion 62 b of the positive electrode connection terminal 62 is inserted through the opening 65 a of the gasket 65 and the opening 63 b of the positive electrode terminal plate 63.
  • the positive electrode terminal plate 63 is crimped by the upper cylindrical portion 62 b of the positive electrode connection terminal 62, and is fixed to the battery cover 103 together with the positive electrode terminal plate 63.
  • the positive electrode connection terminal 62 of the positive electrode terminal structure integrated with the battery lid 103 is crimped and fixed to the positive electrode current collector 121, whereby the lid assembly is manufactured.
  • the positive electrode terminal structure will be described in detail.
  • the positive electrode terminal structure in this specification is a structure in which the positive electrode current collector 121 is removed from the lid assembly, and the positive electrode current collector plate 121 is connected to the positive electrode external terminal 61.
  • Such a positive electrode terminal structure is manufactured as follows.
  • the lower end of the positive electrode connection terminal 62 is inserted into the opening 121 c of the positive electrode current collector plate 121.
  • the gasket 65 is attached to the lower cylindrical portion 62a of the positive electrode connection terminal 62 through the opening 65a, the battery cover 103 is attached to the gasket 65 through the opening 103c, and the insulating plate 64 is covered on the battery cover 103.
  • the insulating plate 64 is fitted into the recess of the step portion 103 d of the battery cover 103, and the opening 64 b of the insulating plate 64 is fitted into the gasket 65.
  • the base portion 61b of the positive electrode external terminal 61 is fitted into the recess of the insulating plate 64, and the positive electrode terminal plate 63 is fitted into the positive electrode external terminal 61 through the opening 63a.
  • the positive electrode terminal plate 63 is attached to the upper cylindrical portion 62b of the positive electrode connection terminal 62 through the opening 63b.
  • a negative electrode terminal structure is attached to the battery cover 103 on the negative electrode side.
  • the negative electrode terminal structure basically has the same structure as the positive electrode terminal structure.
  • the external negative electrode terminal, the negative electrode connection terminal, the negative electrode terminal plate (electrode terminal member) and the negative electrode current collector plate in the negative electrode terminal structure are made of copper-based metal.
  • the external negative electrode terminal, the negative electrode connection terminal, the negative electrode terminal plate and the negative electrode current collector plate respectively correspond to the external positive electrode terminal 61, the positive electrode connection terminal 62, the positive electrode terminal plate 63 and the positive electrode current collector plate 121 in the positive electrode terminal structure. It is a member.
  • the terminal structure on the negative electrode side is the same as the positive electrode terminal structure except for the above, and the assembling method is also the same, so the description will be omitted.
  • Each bus bar 150 is formed of an aluminum-based metal or a copper-based metal in a rectangular flat plate shape.
  • Each bus bar 10 has a pair of side surfaces parallel to the longitudinal direction and one end surface (front end surface) and the other end surface (rear end surface) perpendicular to the side surfaces provided on the battery cover 103 of the secondary battery cell 110 It is welded to the plating layer (metal layer) 4 of the plate 63.
  • Aluminum-based metals include aluminum and aluminum alloys.
  • Copper-based metals include copper and copper alloys.
  • 11 is an enlarged cross-sectional view of the secondary battery module shown in FIG. 9 taken along line XI-XI.
  • a nickel plating layer 4 is formed on the upper surface of the positive electrode terminal plate 63.
  • the bus bar 150 is disposed on the plating layer 4. As described above, the bus bar 150 is inserted into the external positive electrode terminal 61 and the external negative electrode terminal 71, fastened by the nut 57, and fixed to the battery cover 103.
  • 11 is the shape of the tip of bus bar 150 before welding bus bar 150 to plating layer 4 as in FIG. 5, 150d is the tip of bus bar 150 before welding, and 150e is the welding front. It is a tip corner portion of the bus bar 150.
  • a welded portion 40 is formed on the tip end side of the bus bar 150, and the welded portion 40 is welded to the plating layer 4.
  • the welded portion 40 has a melted portion 41 and an eluted portion 42 and is metal-joined to the plating layer 4 on the surface of the plating layer 4. That is, on the external positive electrode terminal 61 side, the aluminum-based metal is diffused to the surface of the plating layer 4 on the lower surface of the melting portion 41 and the elution portion 42 and metal bonding is performed on the surface of the plating layer 4.
  • the copper-based metal is diffused to the surface of the plating layer 4 at the lower surface of the melting portion 41 and the elution portion 42, and metal bonding is performed on the surface of the plating layer 4.
  • the depth of the metal bonding is only the surface layer of the plating layer 4 on either the external positive electrode terminal 61 side or the external negative electrode terminal 71 side and does not extend over the entire plating layer 4, and the surface of the positive electrode terminal plate 63 Has not reached.
  • the plated layer 4 is annealed by laser irradiation when forming the welded portion 40.
  • a welded portion 40 provided on the tip end side of the bus bar 150 is welded to the plating layer 4 formed on the surface of the negative electrode terminal plate.
  • the welded portion 40 of the negative electrode terminal plate is welded to the plating layer 4 on the surface of the plated layer 4, and the welded structure of the positive electrode terminal plate 63 and the plated layer 4 except that the negative electrode terminal plate is formed of copper-based metal. Is the same as
  • the fusion zone 41 and elution zone 42 are metal-joined in the surface layer of the plating layer 4 and therefore maintain the protection function of the battery lid 3 by the plating layer 4 such as corrosion resistance of the battery lid 3 after welding. be able to.
  • the molten portion 41 and the elution portion 42 are metal-joined in the surface layer of the plating layer 4, so the distance in which the elution portion 42 flows on the plating layer 4 becomes large and the junction area increases. The power can be increased more.
  • the adhesion between the battery cover 3 and the plating layer 4 is improved by annealing the plating layer 4 simultaneously with welding.
  • an iron-based metal is illustrated as a material of the first conductive metal member.
  • other metals such as copper or copper alloy can be used as the material of the first conductive metal member.
  • an aluminum-based metal or a copper-based metal is exemplified.
  • the material of the first conductive metal member is not limited to this, and other materials such as tin or tin alloy can be used, for example.
  • nickel was illustrated as a material of the metal layer which forms the plating layer 4.
  • other metals such as tin or tin alloy can be used as the material of the metal layer.
  • the metal layer was illustrated as the plating layer 4 formed by plating.
  • the metal layer may be, for example, a clad material in which a metal such as nickel or tin is diffusion bonded to an iron-based metal or a copper-based metal.
  • the present invention can also be applied to bonding between other conductive metal members, and can be widely applied to a welded structure of conductive metal members that form a current path in a battery.
  • the terminal structure of the secondary battery module on the positive side and the negative side is the external positive / negative terminal, positive / negative connection terminal, positive / negative terminal plate, positive / negative current collector plate, insulating plate 64 and gasket It illustrated as a structure comprised by 65.
  • the terminal structure on the positive electrode side and the negative electrode side is not limited to this structure, as long as it has a structure in which the positive and negative electrode terminal members are attached to the battery lid 103 via the insulating member.
  • the bus bar 150 is not limited to the structure fixed by the bolt structure, and may be fixed to the positive / negative electrode terminal member by fitting, arc welding or the like.
  • the secondary battery cell and the secondary battery module for a hybrid electric vehicle are illustrated, but the present invention is not limited to this, and a portable small-sized consumer lithium ion secondary battery cell is disclosed. Can also be applied. Further, the present invention is applicable not only to lithium ion secondary battery cells but also to secondary batteries using a water-soluble electrolytic solution such as nickel hydrogen batteries, nickel cadmium batteries, and lead storage batteries.
  • the present invention can be variously modified and applied within the scope of the invention, and in short, one metal member of the first and second conductive metal members formed of different materials.
  • the metal layer may be provided, and the molten portion and the elution portion formed on at least a part of the tip of the other metal member may be welded to the metal layer on the surface of the metal layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

 電池蓋3の表面にはめっき層4が形成されており、めっき層4の上面に蓋ケース37の周縁部37bが配置されている。周縁部37bの先端部には、溶着部40が形成されている。溶着部40は、周縁部37bの先端が溶融した溶融部41と、先端からめっき層4上に流動した溶出部42を有しており、溶融部41と溶出部42は、めっき層4の上面においてめっき層4に溶着されている。

Description

電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール
 本発明は、リチウムイオン二次電池等に代表される二次電池セルおよび複数の二次電池セルにより構成される二次電池モジュール等において、電流経路を形成する導電性金属部材相互を溶接することにより構成される、電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュールに関する。
 近年、電気自動車等の動力源として、エネルギー密度の高い二次電池モジュールの開発が進められている。特に車載用途等では様々な方向からの荷重が予想される上、大電流を流すことになるため、電流経路となる金属部材間の接合には強度と共に電気抵抗の低減が必要となる。
 例えば、円筒形二次電池は、有底筒状の電池缶に発電要素を収容すると共に電解液を注入し、電池蓋により電池缶の開口を封止することで密閉構造に形成される。発電要素は正・負極の電極を有しており、例えば、正極電極が電池蓋に電気的に接続される。正極電極と電池蓋との間には、かしめ等により電池蓋に一体化された安全弁装置が設けられている。電池蓋と安全弁装置とは、ガスケットを介して電池缶の一端側に設けられた開口部の周縁部にかしめられる。
 電池蓋は、例えばステンレスにより形成され、安全弁装置は、例えばアルミニウムにより形成されている。
 電池蓋と安全弁装置の接合の強度を大きくすると共に電気抵抗を低減するため、安全弁装置の先端にレーザを照射して、安全弁装置を電池蓋に溶着する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この先行文献には、レーザ照射により安全弁装置が溶融し、流動したアルミニウム系金属と鉄系金属とが融合し、強硬に接合されることが記載されている。
日本国特許公開2003-187773号公報
 上記先行文献には、アルミニウム系金属と鉄系金属とが融合し、強硬に接合されることが記載されている。しかしながら、材質が異なる金属部材を溶接する場合、両部材の融点の違いから接合強度の確保と電気抵抗の低減は不十分である。また、溶接部において、割れを発生させる恐れもある。
 本発明の第1の態様による電池における溶接構造は、第1の導電性金属部材と、第1の導電性金属部材に設けられた金属層と、第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性金属部材と、を備え、第1の導電性金属部材と第2の導電性金属部材とが金属層を介して接合され、充放電電流が流れる電池における溶接構造において、第2の導電性金属部材における先端部の少なくとも一部には、先端が溶融した溶融部と、先端から金属層上に流動した溶出部が形成され、溶融部と溶出部が金属層の表面において金属層に溶着されている。
 本発明の第2の態様による電池における溶接構造は、金属層は、第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されていることが好ましい。
 本発明の第3の態様による電池における溶接構造は、請求項1または2に記載の電池における溶接構造において、第1の導電性金属部材は鉄、銅、または鉄合金、銅合金のいずれかにより形成され、第2の導電性金属部材はアルミニウム、銅、錫、またはアルミニウム合金、銅合金、または錫合金のいずれかにより形成されることが好ましい。
 本発明の第4の態様による電池における溶接構造は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、金属層は、第1の導電性金属部材に設けられためっき層であることが好ましい。
 本発明の第5の態様による電池における溶接構造は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、電池は、正・負極の電極を有する発電ユニットと、一端側に開口が形成され、内部に発電ユニットおよび電解液が収容された電池缶と、発電ユニットの正・負極の電極の一方に接続された蓋ケースと、蓋ケースに一体化され、表面にめっき層が形成された電池蓋と、を備える二次電池セルであり、第1の導電性金属部材は電池蓋であり、金属層はめっき層であり、第2の導電性金属部材は蓋ケースとすることができる。
 本発明の第6の態様による電池における溶接構造は、請求項5に記載の電池における溶接構造において、電池蓋および蓋ケースは、平面視で円形形状を有し、溶融部と溶出部は、蓋ケースの周囲に沿って断続して複数個所設けるようにすることができる。
 本発明の第7の態様による電池における溶接構造は、請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、蓋ケースに開裂弁を設けてもよい。
 本発明の第8の態様による電池における溶接構造は、請求項6または7に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、周縁部と、周縁部から立ち上がる円筒部を有するハット型形状を有しており、蓋ケースは、電池蓋の周縁部の内面側に配置され、電池蓋の周縁部の内面側において、蓋ケースの先端をめっき層に溶着するようにしてもよい。
 本発明の第9の態様による電池における溶接構造は、請求項6または7に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、周縁部と、周縁部から立ち上がる円筒部を有するハット型形状を有しており、蓋ケースは、電池蓋の周縁部の内面側に配置され、蓋ケースの周縁部が電池蓋の周縁部の内面側から外面側に折り返してかしめられ、電池蓋の周縁部の外面側において、蓋ケースの周縁部の先端をめっき層に溶着するようにしてもよい。
 本発明の第10の態様による電池における溶接構造は、請求項8または9に記載の電池における溶接構造において、電池蓋は、円筒部の頭部に、円周方向に沿って設けられた複数の開口を有し、蓋ケースの溶融部および溶出部の円周方向における一端および他端は、開口に対応しない位置に設けられていることが好ましい。
 本発明の第11の態様による電池における溶接構造は、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、さらにガスケットを有し、電池蓋と蓋ケースは、ガスケットを介して電池缶の開口の周縁部にかしめるようにしてもよい。
 本発明の第12の態様による二次電池セルは、請求項5乃至11のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える。
 本発明の第13の態様による電池における溶接構造は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、電池は、一端側に開口を有し、電池ユニットおよび電解液が収容された電池缶、電池缶の開口の周縁部に取り付けられた電池蓋および少なくとも外面にめっき層が形成され絶縁部材を介して電池蓋に設けられた電極端子部材を有する複数の二次電池セルと、隣接する二次電池セルの電極端子部材同士を接続するバスバーと、を備える二次電池モジュールであり、第1の導電性金属部材は電極端子部材であり、金属層はめっき層であり、第2の導電性金属部材はバスバーとすることができる。
 本発明の第14の態様による電池における溶接構造は、請求項13に記載の電池における溶接構造において、バスバーは、前端面、後端面および一対の側面を有する矩形の板状に形成され、溶融部および溶出部は、バスバーの前端面、後端面および一対の側面に設けられていることが好ましい。
 本発明の第15の態様による電池における溶接構造は、請求項13または14に記載の電池における溶接構造において、バスバーは締結部材により電極端子部材と共に電池蓋に取り付けられていることが好ましい。
 本発明の第16の態様による二次電池モジュールは、請求項13乃15のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える。
 本発明の第17の態様による電池における溶接構造の形成方法は、第1の導電性金属部材上に設けられた金属層の一面上に、第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性部材の先端を配置する第1の工程と、第2の導電性金属部材の先端を溶融させ、溶融部および先端から金属層の一面上に流動する溶出部を形成し、溶融部と溶出部とを金属層の表面において金属層に溶着する第2の工程と、を備える。
 本発明の第18の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項17に記載の電池における溶接構造の形成方法において、金属層は第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されていることが好ましい。
 本発明の第19の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項18に記載の電池における溶接構造の形成方法において、第1の工程は、第1の導電性金属部材にめっきにより金属層を形成する工程を含むことが好ましい。
 本発明の第20の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項18または19に記載の電池における溶接構造の形成方法において、第2の工程は、第2の導電性金属部材の先端にレーザを照射して溶融部と溶出部を設けるレーザ溶射工程を含み、レーザ照射工程においては、レーザのスポットの中心を第2の導電性金属部材の先端より内側の位置に照射するように行うことが好ましい。
 本発明の第21の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項20に記載の電池における溶接構造の形成方法において、レーザ照射工程は、レーザの照射により第2の導電性金属部材の先端に溶融部と溶出部を設けると共に金属層をアニールする工程であることが好ましい。
 本発明の第22の態様による電池における溶接構造の形成方法は、請求項20または21に記載の電池における溶接構造の形成方法において、第2の導電性部材に照射するレーザの照射角度は、第2の導電性部材の先端面と平行な面よりも先端面よりも外側方向に傾斜しており、先端面と平行な面から20度以内であることが好ましい。
 第2の導電性金属部材の先端側に、先端が溶融した溶融部と、先端から金属層上に流動した溶出部を形成し、溶融部と溶出部とが第1の導電性金属部材に設けた金属層の表面において金属層に溶着される。
 このため、電気抵抗が小さく、接合力が大きい、信頼性の高い溶接構造を得ることができる。
本発明に係る電池における溶接構造の一実施の形態としての二次電池セルの外観斜視図。 図1に図示された二次電池セルの分解斜視図。 図2に図示された電池蓋ユニットの拡大断面図。 図3に図示された電池蓋ユニットの平面図。 (a)は、図3の領域Vの拡大図、(b)は、(a)における溶着部を上面からみた図。 本発明に係る電池における溶接構造の実施形態2としての電池蓋ユニットの平面図。 本発明に係る電池における溶接構造の実施形態3としての電池蓋ユニットの断面図。 図7に図示された電池蓋ユニットを電池缶にかしめた状態の要部拡大断面図。 本発明に係る電池における溶接構造の実施形態4としての二次電池モジュールの外観斜視図。 図9に図示された二次電池モジュールのX-X線断面図。 図9に図示された二次電池モジュールのXI-XI線拡大断面図。
-実施形態1-
 以下、図1~図5を参照して、本発明に係る電池における溶接構造の一実施の形態を説明する。
 図1は、本発明に係る電池における溶接構造の一実施の形態としてのリチウムイオン二次電池セルの外観斜視図であり、図2は、図1に図示された二次電池セルの分解斜視図である。
<全体構造>
 図1に示す二次電池セル(電池)1は、ハイブリッド電気自動車用として好適な構造・性能を有し、例えば、外形40mmφ、高さ90mmのサイズの円筒形状を有し、定格容量は5Ahである。
 二次電池セル1は、図2に示す円柱状の発電ユニット20が収容され、非水電解液(図示せず)が注入された電池缶2と電池蓋ユニット30とにより構成される電池容器を備えている。電池缶2は、上部(一端)側に開口を有する有底無頭の円筒形状に形成され、内・外の表面にニッケルのめっき層が施された厚さ0.5mmの炭素鋼で構成されている。電池蓋ユニット30は、電池蓋3と蓋ケース37とが一体化されて構成され、電池缶2の開口を塞いで、電池缶2にかしめられており、これにより外部から密封された電池容器が形成されている。
<発電ユニット>
 捲回群10は、例えば、ポリプロピレンにより成された中空円筒形状の軸芯15の外周に、長尺の正極電極及び負極電極を、セパレータを介して捲回し手構成されている。捲回群10の正極電極は、長手方向の一側縁沿って正極タブが等間隔に配列されたアルミニウム系金属箔の両面に正極合剤が塗工されて構成されている。負極電極は、長手方向の一側縁に沿って負極タブが等間隔に配列された銅系金属箔の両面に負極合剤が塗工されて構成されている。正極電極と負極電極とは、正極タブと負極タブとが、相対向する側に配置された状態で捲回される。
 捲回群10の上側には、正極電位を集電するための正極集電部材31が配置されている。正極集電部材31はアルミニウム系金属により形成されており、正極タブを介して正極電極に接続されている。正極タブの正極集電部材31への接合は、例えば、超音波溶接による。正極集電部材31の上面には、複数のアルミニウム系金属箔が積層されて構成されたフレキシブルな正極導電リード33が設けられている。正極導電リード33の一端部は抵抗溶接、超音波溶接などにより正極集電部材31に接合されている。正極導電リード33の他端部は、レーザ溶接などにより正極接続板35に接合されている。
 正極接続板35は、アルミニウム系金属により形成され、その外周がポリプロピレン製の絶縁リング38により保持されている。
 捲回群10の下方には、負極電位を集電するための負極集電部材21が配置されている。負極集電部材21は銅系金属により形成されており、負極タブを介して負極電極に接続されている。負極タブの負極集電部材21への接合は、例えば、超音波溶接による。負極電極の下方には、ニッケルにより形成された負極導電リード23が設けられている。負極導電リード23は、中央部が屈曲されて、両端部から電池缶2の缶底側に突き出す形状を有しており、両端部が、例えば、超音波溶接やスポット溶接により負極集電部材21の下面に接合されている。
 発電ユニット20は、捲回群10、正極集電部材31、正極導電リード33、正極接続板35、絶縁リング38、負極集電部材21および負極導電リード23が一体的に結合されて構成されている。
 発電ユニット20は、電池缶2内に収容され、負極導電リード23の中央部を電池缶2の缶底に押し付けた状態で抵抗溶接等により電池缶2に接合される。負極導電リード23を電池缶2の缶底に抵抗溶接により接合するには、例えば、軸芯15の中空部に電極棒を挿入し、電極棒の先端により、負極導電リード23を電池缶2の缶底に圧接して行う。
 負極導電リード23、負極集電部材21を介して捲回群10の負極電極に接続されている電池缶2は負極の出力端として用いられる。
 電池缶2内に発電ユニット20が収容された後、電池缶2内に非水電解液が所定量注入される。
 非水電解液の一例として、リチウム塩がカーボネート系溶媒に溶解した溶液を用いることができる。リチウム塩の例として、6フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、等が挙げられる。また、カーボネート系溶媒の例として、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、或いは上記溶媒の中から選ばれた溶媒を混合したもの、が挙げられる。本例では、非水電解液として、EC、DMCおよびDECの混合溶媒中に電解質として6フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶解したものが用いられている。捲回群10は、非水電解液に浸潤されている。
<電池蓋ユニット>
 電池蓋ユニット30は、電池缶2内に発電ユニット20が収容され、非水電解液が所定量注入された状態で、ガスケット39を介して電池缶2の上部側の開口部の周縁部にかしめにより固定される。ガスケット39は、フッ素樹脂で形成されており、好ましい材料の例として、PFA(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン)を挙げることができる。
 図3は、図2に図示された電池蓋ユニット30の拡大断面図であり、図4は、図3に図示された電池蓋ユニット30の上方からの平面図である。
 電池蓋ユニット30は、電池蓋(第1の導電性金属部材)3と、蓋ケース(第2の導電性金属部材)37とがかしめにより一体化され、相互に導通するように構成されている。図示はしないが、蓋ケース37には、その中心部において、例えば、抵抗溶接または摩擦拡散接合により正極接続板35が接合されている。
 蓋ケース37に導通している電池蓋3は、正極接続板35、正極導電リード33、正極集電部材31を介して捲回群10の正極電極に接続されており、二次電池セル1の他方の出力端として用いられる。上述した電池缶2の底面の負極出力端子と電池3の上面の正極出力端子とにより、捲回群10に蓄電された電力を取り出すことができる。
 電池蓋3は、炭素鋼等の鉄系金属により形成されており、表面全体にニッケルのめっき層(金属層)4(図5参照)が設けられている。鉄系金属は、鉄および鉄合金を含む。めっき層4の厚さは、例えば、0.01mm以下である。電池蓋3は、平面視で円形形状の周縁部3aと、この周縁部3aから立ち上がる立上部3bおよび立上部3b上端に形成された頭部3cを有する円筒部とを有する形状に形成されている。円筒部の頭部3cの中心には排気口3d1が形成されている。また、円筒部の周囲には、頭部3cの周縁部から立上部3bに跨る複数の排気口3d2が形成されている。
 蓋ケース37は、アルミニウム系金属で形成されており、平面視で、円形形状とされている。アルミニウム系金属は、アルミニウムおよびアルミニウム合金を含む。蓋ケース37は電池蓋3の内面側、換言すれば、電池缶2側に配置され、その周縁部37bが、電池蓋3の周縁部3aの内面側から外周側面3a1で屈曲されて外面側に折り返されて、電池蓋3にかしめられている。蓋ケース37の中央領域37aは、周縁部37bよりも電池缶2側に向けて湾曲されている。中央領域37aには、電池蓋3の円筒部側の表面に、断面がV字状の溝形状に形成された開裂弁37c(図2参照)が形成されている。開裂弁37cは、過充電等により電解液が分解してガスが発生した場合に、電池内圧の上昇に対する安全性を確保するために、開裂してガスを放出する安全機構としての機能を有する。
 電池蓋3に形成された排気口3d1および3d2は、開裂弁37cが開裂した際に、二次電池セル1内部から放出されるミスト状のガスを排出するために形成されているものである。
(溶接構造)
 図5(a)は、図3の領域Vの拡大図であり、図5(b)は、図5(a)における溶着部40を上面からみた図である。
 電池蓋3にかしめられた蓋ケース37は、電池蓋3の外面側に折り返された周縁部37bの先端部における溶着部40においてめっき層4に溶着されている。めっき層4は、鉄系金属に対する溶接による接合力が、アルミニウム系金属よりも大きいニッケルにより形成されている。
 図5(a)において、点線は蓋ケース37をめっき層4に溶着する前の蓋ケース37の周縁部37b先端の形状である。溶着部40は、溶着前の先端37dの周縁部に形成された溶融部41と、溶着前の先端37dから外方に流動した溶出部42とを含んでいる。溶融部41、溶出部42および溶着前の先端37dは、図5(b)に図示されるように円弧形状に形成されている。
 溶融部41は、全体が溶着前の蓋ケース37の厚さよりも薄く、溶着前の先端37d側に向けて、漸次、薄くなるように傾斜する形状を有する。また、溶出部42は、溶着前の先端37dにおいて溶融部41になだらかに連続して形成され、溶着後の先端部に向けて、やはり、漸次、薄くなるように傾斜する形状を有している。
 溶融部41および溶出部42は、めっき層4に接触する下面において、蓋ケース37の基材であるアルミニウム系金属がめっき層4の表面層に拡散し、金属接合している。溶融部41および溶出部42がめっき層4に接合している深さは、めっき層4の表面層のみであって、めっき層4全体に亘るものではなく、電池蓋3の表面に達していない。
 めっき層4は、後述する如く、溶着部40の周辺においてアニールされている。
 溶融部41および溶出部42の全体が、電池蓋3に形成されためっき層4の表面おいてめっき層4に溶着されることにより、鉄系金属部材である電池蓋3と、アルミニウム系金属部材である蓋ケース37とは、電気抵抗が小さく、接合力が大きい、信頼性の高い溶接構造により一体化されている。
 溶融部41および溶出部42は、めっき層4の表面層において金属接合しているため、電池蓋3の耐食性等、めっき層4による電池蓋3の保護機能は維持される。また、溶出部42は、めっき層4上を流動する距離が大きくなり、接合面積が増大するため、接合力をより増大することができる。さらに、めっき層4がアニールされることにより、電池蓋3とめっき層4の密着度が向上する。
 溶着部40は、図4に図示されるように、蓋ケース37の周縁部に沿って、円弧状に2箇所形成されている。各溶着部40は、一端が1つの排気口3d2の位置に対応し、他端が隣接する排気口3d2の位置に対応するように、一端から他端に亘って連続して形成されている。各溶着部40は、隣接する一対の排気口3d2の全体を、その領域内に含むような位置関係に形成されている。また、2箇所の溶着部40は、蓋ケース37の中心に対して線対称に一対として形成されている。
(溶接構造の形成方法)
 上記溶接構造を形成する方法について説明する。
 図5に、二点鎖線で示されるように、溶着前の蓋ケース37の先端37dの角部37e近傍にレーザを照射する。レーザの照射位置は、例えば、先端37dよりも0.1mm程度内側とすることが望ましい。レーザの照射位置を、先端37dから0.1mmとし、先端37dよりの距離の公差を±0.1mmとすると、レーザスポットの中心が、蓋ケース37の角部37eの外側になることはない。
 レーザの照射は、レーザを蓋ケース37の先端部およびめっき層4に照射して、蓋ケース37の溶着部40とめっき層4とがめっき層4の表面において溶着する状態となる出力条件に設定する。レーザの出力が大きすぎるとめっき層4が層厚の全体に亘り溶融し、電池蓋3に対するめっき層4による耐食性等の保護機能が損なわれる。このような、過剰照射の場合、目視において、めっき層4が変色し、黒ずんで見える。
 これに対し、めっき層4の表面層のみが溶融し、溶着部40がめっき層4の表面においてめっき層4に溶着されている場合には、電池蓋3に対するめっき層4による耐食性等の保護機能が維持される。このように、溶着部40がめっき層4の表面において溶着されている場合には、目視において、めっき層4における変色はほとんどみられない。
 溶着状態を正確に評価するには、分析によることがより望ましいが、目視によるめっき層4の変色を観察することも評価の効率向上に有用である。
 レーザを蓋ケース37の先端部およびめっき層4に照射することにより、めっき層4は昇温し、結晶中の乱れや応力を減少するアニール処理が行われる。このため、電池蓋3とめっき層4の密着力が向上する。
 溶着条件の一例を示すと、蓋ケース37の周縁部37bの厚さを0.4mmとした場合、レーザのスポット径を0.75mmφとする。レーザの照射角度θは、蓋ケース37の先端37dの面と平行な面よりも、先端37dの外側方向に傾斜しており、先端37dの面から20度以内とすることが望ましく、10度程度とすることがより好ましい。
 レーザ照射の傾斜角度θが、20度よりも大きくなると、電池蓋3からの反射によるエネルギーの損失が大きくなり、溶融部41を先端側に流動させ難くなる。レーザ照射の傾斜角度が0度からマイナスになると、レーザによりめっき層4に直接照射される領域と、周縁部37bの影になり、めっき層4に照射されない領域とが形成され、照射されるエネルギー密度のばらつきが大きくなるため、接合力が小さくなる。
 レーザの傾斜レーザ溶着部40を、円弧状に連続して形成するには、電池蓋ユニット30を回転させながらレーザをスキャンする方法が効率がよい。
-実施形態2-
 図6は、本発明による電池における溶接構造の実施形態2としての電池蓋ユニットの平面図である。
 実施形態2の電池蓋ユニット30が、図4に図示された実施形態1と相違する点は、排気口3d2と溶着部40との位置関係である。
 実施形態2における電池蓋ユニット30においても、溶着部40は、蓋ケース37の周縁部に沿って、円弧状に2箇所、蓋ケース37の中心に対して線対称に一対として形成されている。実施形態1においては、各溶着部40は、一端が1つの排気口3d2の位置に対応し、他端が隣接する排気口3d2の位置に対応して、隣接する一対の排気口3d2の全体を、その領域内に含むような位置関係に形成されている。
 これに対して、実施形態2においては、各溶着部40は、一端および他端の両端が、排気口3d2の中間に対応する位置に位置付けられており、1つの排気口3d2が各溶着部40の中央部に対応して配置されている。このため、排気口3d2に対応しない領域の溶着部40の面積が大きくなり、全体としての電流経路が短くなり、電池蓋3と蓋ケース37の電気抵抗をより小さくすることができる。
 なお、実施形態1および2において、排気口3d2は、90度間隔で4個形成された構造として例示されているが、排気口3d2の数や位置は、適宜、変更することができる。
 また、実施形態1および2において、溶着部40の長さおよび個数は、単なる一例であって、溶着部40の長さおよび個数は、適宜、設定することが可能である。例えば、溶着部40は、蓋ケース37の周縁部37bの全周縁に沿って設けてもよいし、あるいは、スポット状に複数個設けてもよい。
-実施形態3-
 図7は、本発明による電池における溶接構造の実施形態3としての電池蓋ユニットの断面図であり、図8は、図7に図示された電池蓋ユニットを電池缶にかしめた状態の要部拡大断面図である。
 実施形態5の電池蓋ユニット30が、図3に図示された実施形態1と相違する点は、蓋ケース37Aと電池蓋3とが、かしめられていない点である。
 蓋ケース37Aは、平面視において、電池蓋3の直径よりも小さい直径に形成されており、周縁部37bの溶着部40は、その先端部が、電池蓋3の周縁部3aの電池缶2の内側に位置している。
 つまり、図8に図示されるように、蓋ケース37Aは、電池蓋3の周縁部3aの内面側において、溶着部40が電池蓋3に形成されためっき層4に溶着されている。実施形態3においても、溶着部40は、溶融部41と溶出部42とを有し、めっき層4と表面において溶着されている。
 溶着部40において一体化された電池蓋3と蓋ケース37は、ガスケット39を介在して電池缶2の上端部に設けられた開口部周縁にかしめられる。図8において、ガスケット39は、蓋ケース37の周縁部に設けられた溶着部40、電池蓋3の周縁部3aの内面、外周側面3a1、周縁部3aの外面を覆って、電池蓋3と蓋ケース37とにより圧縮されている。
 他の構成は、実施形態1と同様であり、対応する構成に同一の符号を付してその説明を省略する。
-実施形態4-
 図9乃至図11は、本発明に係る電池における溶接構造の実施形態4を示す。
 図9は、二次電池モジュールの外観斜視図である。
 二次電池モジュール(電池)100は、複数個の角形の二次電池セル110を組み付けて形成されており、例えば、ハイブリッド自動車用として好適な構造を有する。各二次電池セル110は、例えば、リチウムイオン二次電池であり、隣接する二次電池セル110に対して、外部正極端子61と外部負極端子71とが対向するように、交互に逆向きに配置されている。
 なお、本明細書においては、電池は、二次電池セル1および二次電池モジュール100を含む広義における用語として用いられている。
 隣接する二次電池セル110の外部正極端子61と外部負極端子71とはバスバー150により電気的に接続され、二次電池セル110は全体が直列に接続されている。バスバー150は、外部正極端子61および外部負極端子71に挿通され、ナット57により締結されて電池蓋(第1の導電性金属部材)103に取り付けられている。一端側に配置された二次電池セル110の外部正極端子61および他端側に配置された二次電池セル110の外部負極端子71は、図示しない接続部材により外部装置に接続されており、二次電池モジュール100から外部装置に放電電流が供給される。各二次電池セル110の上部における外部正極端子61と外部負極端子71との間には、開裂弁103aが形成されている。
 図10は、図9に図示された二次電池モジュールのX-X線断面図である。
 二次電池セル110は、発電体である捲回群210と、捲回群210を収容する電池缶104と、電池缶104の開放端を封止する電池蓋103と、電池蓋103に設けられた正極端子構造と、正極端子構造と捲回群210の正極とを電気的に接続する正極集電板121とを備えている。また、二次電池セル110は、図10には示されていない、電池蓋103に設けられた負極端子構造と、負極端子構造と捲回群210の負極とを電気的に接続する負極集電体をも有している。
 二次電池セル110を製作するにあたり、電池蓋103に一体化されている正極端子構造の正極接続端子62が正極集電体121にかしめ固定されて蓋組立体が製作され、蓋組立体が正極集電体121を介して捲回群210に溶接されて発電ユニット組立体が製作される。
 電池缶104に発電ユニット組立体を収容し、電池缶104の開放端部に電池蓋103をレーザ溶接して電池缶内部を密閉し、電池蓋103の注液口から電池缶内部に非水電解液を充填し、注液口を蓋で封止することにより、二次電池セル110が製作される。
 電池蓋103の周縁部103bは薄肉とされ、この周縁部103bは、電池缶104の上部開口部の周縁部に嵌合された状態で、例えば、レーザ溶接によって電池缶104に接合され、外部に対し密封構造の電池容器が形成されている。電池蓋103は、鉄系金属等により形成されている。
 正極側においては、電池蓋103に、外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板(電極端子部材)63、絶縁板64、ガスケット65および正極集電板121が取付けられた正極端子構造が構成されている。
 外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板63および正極集電板121は、アルミニウム系金属等の導電性金属部材により形成されている。
 なお、図10において、バスバー(第2の導電性金属部材)150およびナット57は二点鎖線により図示されている。
 正極端子板63には、開口部63aと63bが形成されている。外部正極端子61は、端子部61aとベース部61bを有するボルト構造を有しており、端子部61aの外周にはおねじが形成されている。外部正極端子61の端子部61aは、絶縁板64の開口部64aと正極端子板63の開口部63aに挿通されている。外部正極端子61のベース部61bは、絶縁板64の開口部64aに挿通され、正極端子板63と電池蓋103の段部103dとの間に挟持されている。
 ガスケット65は開口部65aを有する段付きリング状に形成されている。ガスケット65は電池蓋103の開口部103cに挿通されている。正極接続端子62は、径大の下部筒部62aと径小の上部筒部62bを有する段付円柱形状に形成されている。正極接続端子62は、上部筒部62bが、ガスケット65の開口部65aおよび正極端子板63の開口部63bに挿通されている。正極端子板63は、正極接続端子62の上部筒部62bによりかしめられ、正極端子板63と共に電池蓋103に固定されている。
 上述したように、電池蓋103に一体化されている正極端子構造の正極接続端子62が正極集電体121にかしめ固定され、これにより蓋組立体が製作される。以下、正極端子構造について詳細に説明する。本明細書の正極端子構造は、蓋組立体から正極集電体121を除いた構造物であり、正極集電板121を正極外部端子61に接続する。
 このような正極端子構造は以下のようにして製作される。
 正極集電板121の開口121cに正極接続端子62の下端を挿入する。正極接続端子62の下部筒部62aに開口部65aを介してガスケット65を装着し、ガスケット65に開口部103cを介して電池蓋103を装着し、電池蓋103に絶縁板64を被せる。このとき、絶縁板64は電池蓋103の段部103dの凹部に嵌め込まれるとともに、絶縁板64の開口部64bがガスケット65に嵌め込まれる。
 絶縁板64の凹部に正極外部端子61のベース部61bをはめ込み、正極端子板63をその開口部63aを介して正極外部端子61に嵌め込む。このとき、正極端子板63はその開口部63bを介して正極接続端子62の上部筒部62bに装着される。正極接続端子62を上下端面からかしめ変形することにより、下端では正極集電板121が下部筒部62aにかしめられ、上端では正極端子板63が上部筒部62bにかしめ固定され、これにより、正極端子構造物が製作される。
 図示はしないが、負極側においては、電池蓋103に、負極端子構造が取り付けられている。
 負極端子構造は、基本的には、正極端子構造と同一の構造を有する。但し、負極端子構造における外部負極端子、負極接続端子、負極端子板(電極端子部材)および負極集電板は、銅系金属により形成されている。上記において、外部負極端子、負極接続端子、負極端子板および負極集電板は、それぞれ、正極端子構造における外部正極端子61、正極接続端子62、正極端子板63および正極集電板121に対応する部材である。
 負極側の端子構造については、上記を除いては正極端子構造と同様であり、また、組付け方法も同様であるので、その説明は省略する。
 各バスバー150は、アルミニウム系金属または銅系金属により矩形の平板形状に形成されている。各バスバー10は、その長手方向に平行な一対の側面およびこの側面に垂直な一端面(前端面)および他端面(後端面)が、二次電池セル110の電池蓋103に設けられた正極端子板63のめっき層(金属層)4に溶着されている。アルミニウム系金属は、アルミニウムおよびアルミニウム合金を含む。銅系金属は、銅および銅合金を含む。
 図11は、図9に図示された二次電池モジュールのXI-XI線拡大断面図である。
 正極端子板63の上面には、ニッケルのめっき層4が形成されている。めっき層4上には、バスバー150が配置されている。上述した如く、バスバー150は、外部正極端子61および外部負極端子71に挿通され、ナット57により締結されて、電池蓋103に固定されている。
 なお、図11における点線は、図5と同様、バスバー150をめっき層4に溶着する前のバスバー150の先端の形状であり、150dは、溶着前のバスバー150の先端、150eは、溶着前のバスバー150の先端角部である。
 バスバー150の先端側には溶着部40が形成され、溶着部40はめっき層4に溶着されている。溶着部40は、溶融部41と溶出部42とを有しており、めっき層4の表面においてめっき層4に金属接合している。すなわち、外部正極端子61側では、溶融部41および溶出部42は、下面において、アルミニウム系金属がめっき層4の表面に拡散し、めっき層4の表面において金属接合している。また、外部負極端子71側では、溶融部41および溶出部42は、下面において銅系金属がめっき層4の表面に拡散し、めっき層4の表面において金属接合している。金属接合の深さは、外部正極端子61側および外部負極端子71側のいずれにおいても、めっき層4の表面層のみであって、めっき層4全体に亘るものではなく、正極端子板63の表面に達していない。また、めっき層4は、溶着部40を形成する際のレーザの照射によりアニール処理されている。
 負極側においては、図示はしないが、バスバー150の先端側に設けられた溶着部40が、負極端子板の表面に形成されためっき層4に溶着されている。負極端子板の溶着部40は、めっき層4の表面においてめっき層4に溶着されており、負極端子板が銅系金属により形成されている以外、正極端子板63とめっき層4との溶着構造と同一である。
 以上説明した通り、本発明の各実施形態によれば、下記の効果を奏する。
(1)実施形態に例示された電池蓋3または正極端子板63、負極端子板を構成する第1の導電性金属部材と、第1の導電性金属部材に設けられためっき層4により形成される金属層と、実施形態に例示された蓋ケース37またはバスバー150を構成する第2の導電性金属部材と、を備え、第2の導電性金属部材の先端側に、先端が溶融した溶融部41と、先端から金属層上に流動した溶出部42を形成し、溶融部41と溶出部42が金属層の表面において金属層に溶着されるようにした。
 このため、電気抵抗が小さく、接合力が大きい、信頼性の高い溶接構造を得ることができる。
(2)溶融部41および溶出部42は、めっき層4の表面層において金属接合しているため、溶着後において、電池蓋3の耐食性等、めっき層4による電池蓋3の保護機能を維持することができる。
(3)溶融部41および溶出部42は、めっき層4の表面層において金属接合しているため、溶出部42がめっき層4上を流動する距離が大きくなり、接合面積が増大するため、接合力をより増大することができる。
(4)溶着と同時にめっき層4がアニールされることにより、電池蓋3とめっき層4の密着度が向上する。
 なお、上記実施形態において、第1の導電性金属部材の材料として鉄系金属を例示した。
 しかし、第1の導電性金属部材の材料として鉄系金属以外に、銅または銅合金等、他の金属を用いることができる。
 第2の導電性金属部材の材料として、アルミニウム系金属または銅系金属を例示した。しかし、第1の導電性金属部材の材料は、これに限られるものではなく、例えば、錫または錫合金等他の材料を用いることができる。
 上記各実施形態において、めっき層4を形成する金属層の材料としてニッケルを例示した。しかし、金属層の材料としてニッケル以外に、錫または錫合金等他の金属を用いることができる。
 上記各実施形態において、金属層は、めっきにより形成するめっき層4として例示した。
 しかし、金属層は、例えば、鉄系金属または銅系金属に、ニッケル、錫等の金属を拡散接合したクラッド材としてもよい。
 上記実施形態においては、電池蓋3と蓋ケース37との接合、あるいはバスバー150と正極端子板63または負極端子板との接合として例示した。しかし、本発明は、他の導電性金属部材間の接合に対しても適用することができ、電池における電流経路を形成する導電性金属部材の溶接構造に幅広く適用することが可能である。
 上記実施形態においては、二次電池モジュール正極側および負極側の端子構造は、外部正・負極端子、正・負極接続端子、正・負極端子板、正・負極集電板、絶縁板64およびガスケット65により構成される構造として例示した。しかし、正極側および負極側の端子構造はこの構造に限られるものではなく、電池蓋103に絶縁部材を介して正・負極の電極端子部材が取り付けられている構造であればよい。バスバー150は、ボルト構造により固定されている構造に限られるものではなく、嵌合や、アーク溶接等により正・負極の電極端子部材に固定される構造としてもよい。
 本実施形態では、ハイブリッド電気自動車用の二次電池セルおよび二次電池モジュールとして例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯用の小型民生用のリチウムイオン二次電池セルにも適用することができる。
 また、リチウムイオン二次電池セルに限らず、ニッケル水素電池またはニッケル・カドミウム電池、鉛蓄電池のように水溶性電解液を用いる二次電池にも適用が可能である。
 その他、本発明は、発明の趣旨の範囲において、種々、変形して適用することが可能であり、要は、異なる材料により形成された第1、第2の導電性金属部材の一方の金属部材に、金属層を設け、他方の金属部材における先端部の少なくとも一部に形成した溶融部と溶出部を、金属層の表面において金属層に溶着するようにしたものであればよい。
 

Claims (22)

  1.  第1の導電性金属部材と、
     前記第1の導電性金属部材に設けられた金属層と、
     前記第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性金属部材と、を備え、前記第1の導電性金属部材と第2の導電性金属部材とが前記金属層を介して接合され、充放電電流が流れる電池における溶接構造において
     前記第2の導電性金属部材における先端部の少なくとも一部には、前記先端が溶融した溶融部と、前記先端から前記金属層上に流動した溶出部が形成され、前記溶融部と前記溶出部が前記金属層の表面において前記金属層に溶着されている電池における溶接構造。
  2.  請求項1に記載の電池における溶接構造において、前記金属層は、前記第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、前記第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されている電池における溶接構造。
  3.  請求項1または2に記載の電池における溶接構造において、前記第1の導電性金属部材は鉄、銅、または鉄合金、銅合金のいずれかにより形成され、前記第2の導電性金属部材はアルミニウム、銅、錫、またはアルミニウム合金、銅合金、または錫合金のいずれかにより形成されている電池における溶接構造。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、
     前記金属層は、前記第1の導電性金属部材に設けられためっき層である電池における溶接構造。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、前記電池は、正・負極の電極を有する発電ユニットと、一端側に開口が形成され、内部に前記発電ユニットおよび電解液が収容された電池缶と、前記発電ユニットの前記正・負極の電極の一方に接続された内面にめっき層が形成された蓋ケースと、前記蓋ケースに一体化され、表面にめっき層が形成された電池蓋と、を備える二次電池セルであり、前記第1の導電性金属部材は前記電池蓋であり、前記金属層は前記めっき層であり、前記第2の導電性金属部材は前記蓋ケースである電池における溶接構造。
  6.  請求項5に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋および前記蓋ケースは、平面視で円形形状を有し、前記溶融部と前記溶出部は、前記蓋ケースの周囲に沿って断続して複数個所設けられている電池における溶接構造。
  7.  請求項5または6に記載の電池における溶接構造において、前記蓋ケースに開裂弁が設けられている電池における溶接構造。
  8.  請求項6または7に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、周縁部と、前記周縁部から立ち上がる円筒部を有するハット型形状を有しており、前記蓋ケースは、前記電池蓋の周縁部の内面側に配置され、前記電池蓋の周縁部の内面側において、前記蓋ケースの先端が前記めっき層に溶着されている電池における溶接構造。
  9.  請求項6または7に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、周縁部と、前記周縁部から立ち上がる円筒部とを有するハット型形状を有しており、前記蓋ケースは、前記電池蓋の周縁部の内面側に配置され、前記蓋ケースの周縁部が前記電池蓋の周縁部の内面側から外面側に折り返してかしめられ、前記電池蓋の周縁部の外面側において、前記蓋ケースの先端が前記めっき層に溶着されている電池における溶接構造。
  10.  請求項8または9に記載の電池における溶接構造において、前記電池蓋は、前記円筒部の頭部に、円周方向に沿って設けられた複数の開口を有し、前記蓋ケースの溶融部および溶出部の円周方向における一端および他端は、前記開口に対応しない位置に設けられている電池における溶接構造。
  11.  請求項7乃至10のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、さらにガスケットを有し、前記電池蓋と前記蓋ケースは、前記ガスケットを介して前記電池缶の前記開口の周縁部にかしめられている電池における溶接構造。
  12.  請求項5乃至11のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える二次電池セル。
  13.  請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池における溶接構造において、前記電池は、一端側に開口を有し、電池ユニットおよび電解液が収容された電池缶、前記電池缶の前記開口の周縁部に取り付けられた電池蓋および少なくとも外面にめっき層が形成され絶縁部材を介して前記電池蓋に設けられた電極端子部材を有する複数の二次電池セルと、隣接する前記二次電池セルの前記電極端子部材同士を接続するバスバーと、を備える二次電池モジュールであり、前記第1の導電性金属部材は前記電極端子部材であり、前記金属層は前記めっき層であり、前記第2の導電性金属部材は前記バスバーである電池における溶接構造。
  14.  請求項13に記載の電池における溶接構造において、前記バスバーは、前端面、後端面および一対の側面を有する矩形の板状に形成され、前記溶融部および前記溶出部は、前記バスバーの前記前端面、前記後端面および前記一対の側面に設けられている電池における溶接構造。
  15.  請求項13または14に記載の電池における溶接構造において、前記バスバーは締結部材により前記電極端子部材と共に前記電池蓋に取り付けられている電池における溶接構造。
  16.  請求項13乃至15のいずれか1項に記載の電池における溶接構造を備える二次電池モジュール。
  17.  第1の導電性金属部材上に設けられた金属層の一面上に、第1の導電性金属部材とは異なる材料により形成された第2の導電性部材の先端を配置する第1の工程と、
     前記第2の導電性金属部材の先端を溶融させ、溶融部および前記先端から前記金属層の前記一面上に流動する溶出部を形成し、前記溶融部と前記溶出部とを前記金属層の表面において前記金属層に溶着する第2の工程と、を備える電池における溶接構造の形成方法。
  18.  請求項17に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記金属層は、前記第1の導電性金属部材に対する溶接による接合力が、前記第2の導電性金属部材よりも大きい材料により形成されている電池における溶接構造の形成方法。
  19.  請求項18に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記第1の工程は、前記第1の導電性金属部材にめっきにより前記金属層を形成する工程を含む電池における溶接構造の形成方法。
  20.  請求項18または19に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記第2の工程は、前記第2の導電性金属部材の先端にレーザを照射して前記溶融部と前記溶出部を設けるレーザ照射工程を含み、前記レーザ照射工程においては、前記レーザのスポットの中心を前記第2の導電性金属部材の先端より内側の位置に照射する電池における溶接構造の形成方法。
  21.  請求項20に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記レーザ照射工程は、前記レーザの照射により前記第2の導電性金属部材の前記先端に前記溶融部と前記溶出部を設けると共に前記金属層をアニールする工程である電池における溶接構造の形成方法。
  22.  請求項20または21に記載の電池における溶接構造の形成方法において、前記第2の導電性部材に照射するレーザの照射角度は、前記第2の導電性部材の先端面と平行な面よりも前記先端面よりも外側方向に傾斜しており、前記先端面と平行な面から20度以内である電池における溶接構造の形成方法。
     
PCT/JP2011/079398 2011-12-19 2011-12-19 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール WO2013094000A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079398 WO2013094000A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール
US14/366,958 US9722218B2 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Welded structure in battery, forming method of the same, secondary battery cell and secondary battery module
CN201180075644.1A CN104025337B (zh) 2011-12-19 2011-12-19 电池的焊接结构、其形成方法、二次单电池和二次电池组件
JP2013549978A JP5909504B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079398 WO2013094000A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094000A1 true WO2013094000A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48667930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079398 WO2013094000A1 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9722218B2 (ja)
JP (1) JP5909504B2 (ja)
CN (1) CN104025337B (ja)
WO (1) WO2013094000A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104752676A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 比亚迪股份有限公司 电极端子、具有其的电池盖板组件、电池和电池组
JP2015191882A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
CN105358287A (zh) * 2013-07-09 2016-02-24 Lg化学株式会社 用于焊接不同种金属的方法、使用该方法制造的含不同金属的汇流条以及包含该汇流条的二次电池
WO2021210276A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929353B2 (en) 2014-04-02 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
USD820197S1 (en) * 2014-10-03 2018-06-12 Gogoro Inc. Portable electrical energy storage device with components
JP6110582B1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-05 太陽誘電株式会社 蓄電モジュールの製造方法
JP6715801B2 (ja) * 2017-06-20 2020-07-01 矢崎総業株式会社 溶接構造
US10547043B2 (en) * 2017-07-18 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Weld patterns for battery assembly joints
CN107486625A (zh) * 2017-07-26 2017-12-19 深圳市艾雷激光科技有限公司 一种指纹模组金属框的激光线焊工艺以及指纹模组
KR102520538B1 (ko) * 2017-12-05 2023-04-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN113270669A (zh) * 2021-06-17 2021-08-17 湖北亿纬动力有限公司 电极盖板及电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036299A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用の端子接続板
JP2002246004A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池接続構造体
JP2003187773A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Sony Corp 密閉型電池および溶接方法
JP2006351512A (ja) * 2005-05-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池およびその製造方法
JP2007213819A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Vehicle Energy Ltd 大電流放電用二次電池
JP2009266782A (ja) * 2008-03-19 2009-11-12 Komatsulite Mfg Co Ltd 電池蓋と一体化されている安全装置
JP2011521403A (ja) * 2008-04-14 2011-07-21 エイ 123 システムズ,インク. 自在電圧の重畳収納可能な電池モジュール設計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201397833Y (zh) * 2009-04-20 2010-02-03 芜湖根源科技有限公司 一种动力锂电池组合盖帽

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036299A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用の端子接続板
JP2002246004A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池接続構造体
JP2003187773A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Sony Corp 密閉型電池および溶接方法
JP2006351512A (ja) * 2005-05-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池およびその製造方法
JP2007213819A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Vehicle Energy Ltd 大電流放電用二次電池
JP2009266782A (ja) * 2008-03-19 2009-11-12 Komatsulite Mfg Co Ltd 電池蓋と一体化されている安全装置
JP2011521403A (ja) * 2008-04-14 2011-07-21 エイ 123 システムズ,インク. 自在電圧の重畳収納可能な電池モジュール設計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105358287A (zh) * 2013-07-09 2016-02-24 Lg化学株式会社 用于焊接不同种金属的方法、使用该方法制造的含不同金属的汇流条以及包含该汇流条的二次电池
CN104752676A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 比亚迪股份有限公司 电极端子、具有其的电池盖板组件、电池和电池组
JP2015191882A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
WO2021210276A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
US9722218B2 (en) 2017-08-01
JP5909504B2 (ja) 2016-04-26
CN104025337B (zh) 2016-07-06
CN104025337A (zh) 2014-09-03
US20140349148A1 (en) 2014-11-27
JPWO2013094000A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909504B2 (ja) 電池における溶接構造、その形成方法、二次電池セルおよび二次電池モジュール
JP4436587B2 (ja) 電池及び組電池
JP5868265B2 (ja) 単電池および組電池
US8580428B2 (en) Battery and method for manufacturing the same
JP5656592B2 (ja) 二次電池
JP6582443B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP6118816B2 (ja) 接合部材、単電池および組電池
JP6038802B2 (ja) 組電池及びこの組電池に使用するための角形二次電池
JP6427462B2 (ja) 角形二次電池
WO2016020996A1 (ja) 角形二次電池
JP2011124024A (ja) 組電池および単電池
WO2012169055A1 (ja) 二次電池
JP4688688B2 (ja) 大電流放電用二次電池
JP2006114490A (ja) 密閉型電池及び組電池
JP6184747B2 (ja) 角形二次電池
JP6192992B2 (ja) 角形二次電池
WO2013024542A1 (ja) 円筒形二次電池
JP5651556B2 (ja) 二次電池
WO2020066241A1 (ja) 二次電池
JP2014063696A (ja) 蓄電装置およびその製造方法
JP6108545B2 (ja) 角形二次電池および組電池
JP6133680B2 (ja) 角形二次電池
JP2003077449A (ja) 二次電池
JP2018110084A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP4204366B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11878142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549978

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14366958

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11878142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1