WO2013088734A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013088734A1
WO2013088734A1 PCT/JP2012/008006 JP2012008006W WO2013088734A1 WO 2013088734 A1 WO2013088734 A1 WO 2013088734A1 JP 2012008006 W JP2012008006 W JP 2012008006W WO 2013088734 A1 WO2013088734 A1 WO 2013088734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compressor
refrigerant
heat storage
temperature
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川邉 義和
藤高 章
一彦 丸本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013088734A1 publication Critical patent/WO2013088734A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0211Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being only used during defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0213Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being only used during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2111Temperatures of a heat storage receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting

Definitions

  • the present invention relates to a refrigeration cycle apparatus that accumulates heat of a compressor in a heat storage device and uses it during a defrosting operation, and particularly relates to a refrigeration cycle apparatus that uses a refrigerant having a low global warming coefficient.
  • HFO is particularly attracting attention as an alternative refrigerant for HFC-134a, and its practical application to air conditioners for automobiles is being promoted.
  • GWP global warming potential
  • HFO-1234yf the global warming potential of HFO-1234yf is 4. This warming coefficient is extremely smaller than the warming coefficient 1430 of HFC-134a and the warming coefficient 2090 of HFC-410A used in air conditioners and the like. This characteristic that the warming coefficient is small is attributed to the fact that it has a double bond between carbons and is easily decomposed.
  • HFC-410A R41OA
  • HFC-32 R32, GWP675
  • GWP124 weakly flammable hydrocarbons also have excellent properties as refrigerants.
  • HFO-1234yf is not suitable for a separate room air conditioner where the indoor unit and the outdoor unit are installed apart because of a large pressure loss.
  • HFC-152a and hydrocarbons the performance of the air conditioner is reduced and the cost is increased in order to cope with combustibility.
  • carbon dioxide since the performance of the air conditioner is greatly reduced, it is difficult to obtain practical performance. Therefore, R32 is suitable as a refrigerant that has a low global warming potential and can be used early.
  • R32 When R32 is used as the refrigerant, the global environmental load can be reduced because the global warming potential is low, but the discharge temperature of the compressor is likely to rise as compared with the case where R22 or R410A is used. When the discharge temperature of the compressor rises, the compressor may be overheated. When R32 is used as the refrigerant, it is necessary to cope with overheating of the compressor.
  • heat storage materials used include paraffinic materials, calcium chloride hydrate, sodium sulfate hydrate, sodium acetate hydrate. ) And waterborne sensible heat storage materials.
  • the water-based sensible heat storage material is inexpensive, can secure a heat storage amount in a wide temperature range, and does not easily generate corrosion, and thus is easily used as a refrigerant.
  • some conventional air conditioners achieve an optimum discharge temperature by determining an optimum value as the discharge temperature of the compressor and adjusting the opening of the expansion valve (see, for example, Patent Document 2). .
  • Increasing the opening of the expansion valve decreases the discharge temperature of the compressor, and decreasing the opening of the expansion valve increases the discharge temperature of the compressor.
  • the opening of the expansion valve is increased.
  • the opening degree of the expansion valve is increased, the discharge temperature of the compressor is lowered because the refrigerant is not completely evaporated at the refrigerant suction port of the compressor.
  • the conventional apparatus is provided with an accumulator that mainly sucks the gas-phase refrigerant and separates the gas-phase refrigerant and the liquid-phase refrigerant.
  • an accumulator that performs gas-liquid separation, a large amount of liquid-phase refrigerant is prevented from flowing into the compressor, thereby maintaining the reliability of the compressor.
  • the accumulator selectively introduces gas-phase refrigerant by introducing refrigerant into a container with a cylindrical body, slowing the flow rate of the refrigerant, and storing liquid-phase refrigerant in the lower part of the container due to the effect of gravity. Inhale.
  • the accumulator has a refrigerant outlet pipe for sending the sucked refrigerant to the compressor. Further, in order to return the refrigerating machine oil (refrigerant oil) discharged and returned from the compressor during the refrigerating cycle to the compressor, a hole for extracting the refrigerating machine oil is provided in the lower part of the refrigerant outlet pipe.
  • the extracted refrigerating machine oil is mixed with a gas-phase refrigerant and sent from the accumulator to the compressor. At this time, if the liquid refrigerant is accumulated in the accumulator, the liquid refrigerant is also sent to the compressor little by little.
  • the accumulator In a conventional device that controls the discharge temperature of the compressor by adjusting the opening of the expansion valve, the accumulator basically has a structure for accumulating liquid refrigerant. According to such a structure, when the discharge temperature of the compressor is lowered, a large amount of liquid refrigerant must be accumulated in the accumulator.
  • the amount of liquid refrigerant accumulated in the accumulator is too large, the amount of refrigerant in the refrigeration cycle may be insufficient, leading to a decrease in performance of the air conditioner.
  • the temperature of the heat storage tank is controlled so as to be equal to or lower than a predetermined temperature, similarly to the discharge temperature of the compressor.
  • a predetermined temperature similarly to the discharge temperature of the compressor.
  • the temperature of the heat storage tank is reduced from the temperature drop of the compressor because the temperature of the heat storage tank around the compressor is lowered by lowering the temperature of the compressor. There is a time lag before the drop. Therefore, it is not suitable for the purpose of quickly reducing the temperature of the heat storage tank.
  • the present invention solves the above-described conventional problems, and in a refrigeration cycle apparatus that provides a heat storage tank for accumulating the heat of the compressor and uses the heat accumulated in the heat storage tank during the defrosting operation, the discharge temperature of the compressor
  • the purpose is to provide a highly reliable refrigeration cycle device that suppresses overheating of the compressor and the heat storage tank while suppressing an increase in cost and a decrease in performance even when a refrigerant that tends to rise is used. is there.
  • the refrigeration cycle apparatus of the present invention has a warming coefficient as a refrigerant that circulates in the order of a compressor, an indoor heat exchanger, an expansion valve, an outdoor heat exchanger, and an accumulator during heating operation.
  • the heat storage bypass flow path is provided with a refrigerant control valve for controlling the flow of the refrigerant, and the refrigerant when the discharge temperature of the compressor or the temperature of the heat storage tank is equal to or higher than a predetermined upper limit temperature.
  • Valve is a refrigeration cycle apparatus is characterized in that the refrigerant is passed through the bypass passage for the heat storage by adjusting the.
  • the refrigeration cycle apparatus of the present invention can have high reliability by suppressing overheating of the compressor and the heat storage tank while suppressing an increase in cost and a decrease in performance even when a refrigerant whose discharge temperature is likely to rise is used. . Furthermore, the environmental load can be reduced.
  • the first invention is a refrigeration cycle apparatus using a refrigerant having a warming coefficient of 750 or less as a refrigerant that circulates in the order of a compressor, an indoor heat exchanger, an expansion valve, an outdoor heat exchanger, and an accumulator during heating operation.
  • a heat storage heat exchanger that exchanges heat with the refrigerant, a heat storage tank that contacts the compressor and transfers heat of the compressor to the heat storage heat exchanger, and the indoor heat exchanger and the expansion valve.
  • a heat storage bypass flow path in which the heat storage heat exchanger is provided in the middle, and a refrigerant is provided in the heat storage bypass flow path.
  • a refrigerant control valve is provided for controlling the flow of the refrigerant, and when the discharge temperature of the compressor or the temperature of the heat storage tank exceeds a predetermined upper limit temperature, the refrigerant control valve is adjusted to adjust the heat storage bypass flow path.
  • Refrigerant Succoth a refrigeration cycle apparatus characterized by.
  • the compressor can be cooled. Therefore, it is possible to provide a highly reliable apparatus that prevents overheating of the heat storage tank and the compressor without incurring an increase in cost or a decrease in performance even when a refrigerant whose discharge temperature is likely to rise is used.
  • a device with a small environmental load can be provided.
  • the refrigerant control valve is an on-off valve, and a ratio of the on-off time is set to a predetermined value based on a discharge temperature of the compressor or a temperature of the heat storage tank, and the value Is a refrigeration cycle apparatus that repeats opening and closing based on the above.
  • the refrigerant control valve is a flow rate adjustment valve, and the flow rate of the refrigerant flowing through the heat storage bypass flow path based on the discharge temperature of the compressor or the temperature of the heat storage tank It is a refrigeration cycle apparatus characterized by adjusting.
  • the opening degree of the expansion valve is adjusted so that the discharge temperature of the compressor is equal to or lower than a predetermined upper limit temperature, and the temperature of the heat storage tank is predetermined.
  • the refrigerant control valve is controlled so as to be equal to or lower than an upper limit temperature of the refrigeration cycle apparatus.
  • a predetermined upper limit temperature of the discharge temperature of the compressor and a predetermined upper limit temperature of the temperature of the heat storage tank are set separately.
  • FIG. 1 shows a configuration diagram of an air conditioner to which a refrigeration cycle apparatus according to an embodiment of the present invention is applied.
  • the air conditioner includes an outdoor unit 100 and an indoor unit 101, and performs heating and cooling operations.
  • the outdoor unit 100 and the indoor unit 101 are connected by a connection pipe, that is, a liquid side connection pipe 128 and a gas side connection pipe 129.
  • a refrigerant flowing in the air conditioner a refrigerant having a warming coefficient of 5 or more and 750 or less, preferably 350 or less is used.
  • examples of such a refrigerant include a single refrigerant such as HFC-32 (R32), HFC-152a, HFO-1234yf, and HFO-1234ze, and a mixed refrigerant in which these refrigerants are mixed as a main component.
  • R32 is used as an example of a refrigerant.
  • the indoor unit 101 includes an indoor heat exchanger 115 and an indoor heat exchanger temperature sensor 116 that detects the saturation temperature (saturation temperature) of the refrigerant in the indoor heat exchanger 115.
  • the outdoor unit 100 includes a compressor 111, an outdoor heat exchanger 112 that functions as a condenser during the defrosting operation, an expansion valve 114 that decompresses and expands the refrigerant, a four-way valve 117, an accumulator 118, and a discharge from the compressor 111.
  • a discharge temperature sensor 122 that detects the temperature of the refrigerant (discharge temperature of the compressor 111), and an outdoor heat exchanger temperature sensor 113 that detects the saturation temperature of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 112.
  • a heat storage tank 119 filled with the heat storage material 120 is disposed around the compressor 111.
  • the heat storage tank 119 is provided with a heat storage heat exchanger 121 that exchanges heat with the refrigerant flowing inside, and a heat storage tank temperature sensor 126 that detects the temperature of the heat storage tank.
  • the heat storage tank 119 accumulates the heat generated by the compressor 111 in the heat storage material 120 and transmits the heat accumulated in the heat storage material 120 to the refrigerant via the heat storage heat exchanger 121.
  • the heat storage inlet refrigerant pipe 130 has a heat storage control valve 125 that is a refrigerant control valve that controls the flow of the refrigerant.
  • the heat storage inlet refrigerant pipe 130 and the heat storage outlet refrigerant pipe 131 form a heat storage bypass flow path that bypass-connects between the indoor heat exchanger 115 and the expansion valve 114 and between the outdoor heat exchanger 112 and the accumulator 118.
  • a defrost bypass channel 132 connected between the outdoor heat exchanger 112 and the expansion valve 114 is provided from the discharge port side of the compressor 111.
  • the defrosting bypass flow path 132 is provided with a capillary tube 123 and a defrosting control valve 124 for controlling the flow of the refrigerant.
  • the control device 127 is a control device for adjusting the opening / closing and the opening degree of the expansion valve 114 and the heat storage control valve 125.
  • the control device 127 opens and closes the expansion valve 114 and the heat storage control valve 125 based on temperature information detected by the outdoor heat exchanger temperature sensor 113, the indoor heat exchanger temperature sensor 116, the discharge temperature sensor 122, and the heat storage tank temperature sensor 126. And adjust the opening.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 111, the indoor heat exchanger 115, the expansion valve 114, the outdoor heat exchanger 112, and the accumulator 118.
  • the defrost control valve 124 and the heat storage control valve 125 are controlled to be closed, so that no refrigerant flows through the heat storage inlet refrigerant pipe 130, the heat storage outlet refrigerant pipe 131, and the defrosting bypass flow path 132.
  • the defrost control valve 124 and the heat storage control valve 125 are controlled to open.
  • the defrosting operation is performed.
  • the refrigerant 111 is discharged from the compressor 111, passes through the capillary tube 123 and the defrost control valve 124, and melts the frost in the outdoor heat exchanger 112 to the accumulator 118.
  • a flow of the returning refrigerant and a flow of the refrigerant returning to the accumulator 118 are generated after being radiated and condensed by the indoor unit 101, passing through the heat storage control valve 125 and absorbing heat in the heat storage heat exchanger 121.
  • the indoor unit 101 maintains the heating state while melting the frost of the outdoor heat exchanger 112 using the heat accumulated in the heat storage tank 119, and the accumulator 118
  • the dryness of the refrigerant can also be increased. In this way, both user comfort and air conditioner reliability are realized.
  • the refrigeration cycle during cooling operation is switched by switching the four-way valve 117 as in the conventional method. You may defrost in.
  • the compressor 111 in the present embodiment is a hermetic rotary compressor, but is not limited thereto.
  • a DC brushless motor DC brushless motor driven at an arbitrary rotational speed by an inverter is used to rotate the rotating piston to compress the refrigerant.
  • the refrigerant sucked into the compressor 111 from the refrigerant outlet pipe 131 is compressed by the compression unit, sent out into the sealed shell of the compressor 111, cools the motor unit, and is then discharged from the compressor 111.
  • the discharge temperature of the compressor 111 is approximately equal to the maximum temperature of the refrigerant in the compressor 111. Therefore, the internal temperature of the compressor 111 can be estimated based on the temperature detected by the discharge temperature sensor 122.
  • the upper limit of the discharge temperature of the compressor 111 is determined by the material used for the compressor 111. For example, if the insulating material used for the winding of the motor is type E, the allowable discharge temperature of the compressor 111 is 120 ° C. At this time, it is desirable to suppress the discharge temperature of the compressor 111 to, for example, 110 ° C. or lower.
  • the discharge temperature of the compressor 111 is likely to rise as compared with R22 and R410A.
  • the compressor 111 The discharge temperatures are about 65 ° C. for R22 and R410A and about 76 ° C. for R32.
  • the compressor discharge temperature when using R32 is higher than the discharge temperature of the compressor when using R410A.
  • the discharge temperature increased by approximately 10 ° C.
  • the discharge temperature of the compressor 111 is likely to rise as compared with the refrigeration cycle apparatus using R410A. Therefore, in order to ensure reliability, the discharge temperature of the compressor 111 is Technology to lower is necessary.
  • control device 127 calculates an ideal discharge temperature of compressor 111 based on the temperatures detected by outdoor heat exchanger temperature sensor 113 and indoor heat exchanger temperature sensor 116. ing.
  • upper limits are set for the discharge temperature of the compressor 111 and the temperature of the heat storage tank 119.
  • the control device 127 opens and closes the expansion valve 114 based on the temperature detected by the discharge temperature sensor 122 so that the discharge temperature of the compressor 111 becomes an ideal discharge temperature.
  • the opening degree is feedback controlled (feedback control).
  • the heat storage control valve 125 is closed during normal heating operation.
  • the control device 127 When the discharge temperature of the compressor 111 or the temperature of the heat storage tank 119 is equal to or higher than a predetermined upper limit value, the control device 127 performs control to open the heat storage control valve 125, whereby the heat storage heat exchanger 121 (and the heat storage bypass flow). The refrigerant is passed through the road. Thereby, the heat of the heat storage tank 119 is absorbed by the refrigerant, and the compressor 111 in contact with the heat storage tank 119 and the heat storage tank 119 is cooled. At this time, the expansion valve 114 is similarly controlled so that the discharge temperature of the compressor 111 is equal to or lower than the upper limit value.
  • the discharge temperature of the compressor 111 or the temperature of the heat storage tank 119 is lowered without any additional configuration.
  • the cost of the device does not increase.
  • the amount of the liquid refrigerant accumulated in the accumulator 118 does not become excessive, the performance of the refrigeration cycle apparatus is hardly deteriorated.
  • the liquid refrigerant evaporates in the heat storage heat exchanger 121, the reliability of the compressor 111 does not deteriorate.
  • the refrigeration cycle apparatus in the present embodiment suppresses overheating of the heat storage tank 119 and the compressor 111 while suppressing an increase in cost and a decrease in performance even when R32, which tends to increase the discharge temperature of the compressor 111, is used as a refrigerant. And it can have high reliability. Furthermore, the environmental load can be reduced.
  • the heat storage control valve 125 is an on-off valve, the cost can be reduced.
  • the control device 127 determines a predetermined value as a ratio of the open / close time, and repeats opening / closing of the heat storage control valve 125 based on the predetermined value. Is preferred. Thereby, it is possible to prevent more refrigerant than necessary from flowing into the heat storage heat exchanger 121.
  • the heat storage control valve 125 is a flow rate adjustment valve
  • the amount of refrigerant flowing to the heat storage heat exchanger 121 is stably adjusted by the control of the control device 127, and the discharge temperature of the compressor 111 or the temperature of the heat storage tank 119 is adjusted. It can be controlled with high accuracy. Therefore, it is possible to provide a highly reliable refrigeration cycle apparatus that further suppresses deterioration in the performance of the refrigeration cycle apparatus, prevents overheating of the heat storage tank 119 and the compressor 111 with high accuracy.
  • a control algorithm is configured to adjust the opening degree of the expansion valve 114 so that the discharge temperature of the compressor 111 does not exceed the upper limit, and to control the heat storage control valve 125 so that the temperature of the heat storage tank 119 does not exceed the upper limit. May be. According to such a control algorithm, it becomes possible to set the upper limit of the discharge temperature of the compressor 111 and the temperature of the heat storage tank 119 separately.
  • the discharge temperature of the compressor 111 is normally higher than the temperature of the heat storage tank 119, and therefore, by setting the upper limit of each temperature separately, more appropriate temperature adjustment can be performed. It can be carried out.
  • the upper limit of the discharge temperature of the compressor 111 is set to 110 ° C. and the upper limit of the temperature of the heat storage tank 119 is set to 70 ° C. to 100 ° C.
  • the deterioration of the performance of the refrigeration cycle apparatus can be suppressed. Therefore, the cost for the heat storage tank 119 can be reduced.
  • the same effect as described above can be obtained by opening the heat storage control valve 125 and flowing the refrigerant to the heat storage heat exchanger 121.
  • the four-way valve 117 is switched to generate a flow reverse to the refrigerant flow during the heating operation.
  • the refrigeration cycle apparatus of the present invention can be widely applied not only to an air conditioner but also to a separate-type display case, a refrigerator, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

 暖房運転時に、圧縮機、室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器、アキュムレータの順に循環する冷媒として、温暖化係数が750以下の冷媒を用いた冷凍サイクル装置は、冷媒と熱交換を行う蓄熱熱交換器を有するとともに、圧縮機に接触して圧縮機の熱を蓄熱熱交換器に伝える蓄熱槽と、室内熱交換器と膨張弁との間と、室外熱交換器とアキュームレータとの間をバイパス接続するとともに、途中に蓄熱熱交換器が設けられた蓄熱用バイパス流路とを備え、蓄熱用バイパス流路には、冷媒の流れを制御する冷媒制御弁が設けられ、圧縮機の吐出温度あるいは蓄熱槽の温度が所定の上限温度以上となった場合に、冷媒制御弁を調整して蓄熱用バイパス流路に冷媒を流す。

Description

空気調和機
 本発明は、圧縮機の熱を蓄熱装置に蓄積して除霜運転時に利用する冷凍サイクル装置に関し、特に、温暖化係数が低い冷媒を用いた冷凍サイクル装置に関する。
 近年、地球温暖化が大きな問題となり、温暖化係数の低い冷媒を使用する傾向が顕著になっている。ハイドロフルオロカーボン(HFC;hydrofluorocarbon)の代替冷媒として、炭素と炭素の間に2重結合を有するハイドロフルオロオレフィン(HFO;hydrofluoroolefin)や、自然冷媒などの冷媒が注目されている。HCFC-22(R22)については、オゾン層保護の観点から、オゾン層を破壊しない冷媒への転換が迫られている。現在、日本におけるエアコンなどでは、新しい装置にはR22が使用されていない。
 HFOは、HFC-134aの代替冷媒として特に注目されており、自動車用エアコンディショナー(air conditioner)などへの実用化が推進されている。HFOの温暖化係数(GWP;Global Warming Potential)については、HFO-1234yfの温暖化係数は4である。この温暖化係数は、HFC-134aの温暖化係数1430や、エアコンなどで使用されているHFC-410Aの温暖化係数2090に比べて、極めて小さい。この温暖化係数が小さいという特性は、炭素間に2重結合を有するため分解され易いことに起因している。
 また、HFCの中でも、温暖化係数が比較的低いものとして使用できる冷媒は、HFC-410A(R41OA)や、微燃性を有するHFC-32(R32、GWP675)や、弱燃性のHFC-152a(GWP124)などがある。強燃性の炭化水素も、冷媒として優れた特性を有している。
 しかし、HFO-1234yfについては、圧力損失が大きいため、室内機と室外機が離れて設置されるセパレート型のルームエアコンには不向きである。HFC-152aや炭化水素については、可燃性への対応のため、空気調和機の性能の低下やコストの増大を招く。二酸化炭素については、空気調和機の性能の低下が大きいため、実用的な性能を得るのが困難である。そのため、温暖化係数の低い冷媒で早期に使用できる冷媒としては、R32が適している。
 冷媒としてR32を用いた場合、温暖化係数が低いため、地球環境負荷を低減することができるが、R22やR410Aを用いた場合に比べて、圧縮機の吐出温度が上昇しやすい。圧縮機の吐出温度が上昇すると、圧縮機が過熱状態となる場合がある。冷媒としてR32を用いる場合には、圧縮機の過熱に対する対応が必要となる。
 一方、近年では、ヒートポンプ(heat pump)式による暖房が広く普及している。ヒートポンプ式により暖房を行うと、外気温が低いために、蒸発器である室外熱交換器に霜が付着する。室外熱交換器に付着した霜を取り除くために、室内外の送風機を停止するとともに、四方弁を逆転して冷房運転時と同様の方向に冷媒を循環させることで、室外熱交換器を凝縮器として機能させて、霜を融かすことができる(除霜運転)。この除霜運転においては、室内機から冷風は吹かないものの、冷たい空気が落下するコールドドラフトが生じ、暖房感の低下を招くことがある。
 これを解決するため、圧縮機に接触して、圧縮機の熱を蓄熱材に蓄積する蓄熱槽を設け、除霜運転時に、蓄熱材に蓄積された熱を利用する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 使用される蓄熱材としては、例えば、パラフィン系(paraffinic)の材料や、塩化カルシウム水和物(calcium chloride hydrate)、硫酸ナトリウム水和物(sodium sulfate hydrate)、酢酸ナトリウム水和物(sodium acetate hydrate)などの水和物や、水系(waterborne)の顕熱蓄熱材などが考えられる。これらの中でも、水系の顕熱蓄熱材は、安価であり、広い温度範囲において蓄熱量を確保でき、腐食等も発生しにくいため、冷媒として用いられ易い。
 一方、従来の空気調和機では、圧縮機の吐出温度として最適値を定め、膨張弁の開度を調節することにより、最適な吐出温度の実現を図るものがある(例えば、特許文献2参照)。膨張弁の開度を大きくすると、圧縮機の吐出温度は低下し、開度を小さくすると、圧縮機の吐出温度は上昇する。これを利用して、圧縮機の吐出温度を下げる場合には、膨張弁の開度を大きくする。膨張弁の開度を大きくすると、圧縮機の冷媒吸入口において、冷媒が完全に蒸発しきらない湿り状態になるため、圧縮機の吐出温度が低下する。
 一方、圧縮機が液相の冷媒を大量に吸い込むと、液圧縮を起こして信頼性が低下する場合がある。そのため、従来の装置においては、主に気相の冷媒を吸い込んで気相の冷媒と液相の冷媒とを分けるアキュムレータ(accumulator)を設けている。気液分離を行うアキュムレータを設けることで、圧縮機に大量の液相冷媒が流れ込むことを防止して、圧縮機の信頼性の維持を図っている。
 アキュムレータは、円筒形の胴体を持った容器に冷媒を導入し、冷媒の流速を遅くするとともに、重力の効果により液相の冷媒を容器の下部に溜めることで、気相の冷媒を選択的に吸い込む。アキュムレータは、吸い込んだ冷媒を圧縮機に送るための冷媒出口管を有する。また、圧縮機から冷凍サイクル中に吐出されて戻ってきた冷凍機油(refrigerant oil)を圧縮機へ戻すため、冷媒出口管の下部には、冷凍機油を抽出するための穴が設けられている。抽出された冷凍機油は、気相の冷媒に混ぜられて、アキュムレータから圧縮機へ送られる。このとき、アキュムレータ内に液冷媒が溜まっていれば、液冷媒も少量ずつ圧縮機へ送られる。
特許第4666111号公報 特公平3-40295号公報
 上述した蓄熱装置を備える空気調和機において、R32のような、圧縮機の吐出温度が上昇しやすい冷媒を用いた場合、圧縮機の過熱によって、圧縮機の周囲に配置された蓄熱槽や蓄熱材も過熱状態となり劣化する場合がある。特に、水系の蓄熱材を使用する場合には、沸騰や蒸発が促進され、蓄熱材が消失する危険性がある。そのため、蓄熱槽が過熱状態となった場合には、速やかに、蓄熱槽の温度を所定の許容温度まで下げることが望ましい。
 従来の、膨張弁の開度調整によって圧縮機の吐出温度を制御する装置では、アキュムレータは基本的に、液冷媒を溜める構造を有している。このような構造によれば、圧縮機の吐出温度を下げる場合には、アキュムレータに多量の液冷媒を蓄積しなければならない。
 しかしながら、アキュムレータに蓄積される液冷媒の量が多過ぎると、冷凍サイクル内の冷媒量が不足して、空気調和機の性能の低下を招くおそれがある。
 また、圧縮機の吐出温度と同様に、蓄熱槽の温度も所定の温度以下となるように制御することが好ましい。しかしながら、上述した膨張弁の開度調整方法では、圧縮機の温度を下げることで、圧縮機の周囲にある蓄熱槽の温度を下げるようにしているため、圧縮機の温度低下から蓄熱槽の温度低下までに、タイムラグ(time lag)が生じる。そのため、蓄熱槽の温度を速やかに下げるという目的には適さない。
 本発明は、前記従来の課題を解決するもので、圧縮機の熱を蓄積する蓄熱槽を設け、蓄熱槽に蓄積された熱を除霜運転時に利用する冷凍サイクル装置において、圧縮機の吐出温度が上昇しやすい冷媒を用いても、コストの増大や性能の低下を抑えながら、圧縮機および蓄熱槽の過熱を抑制し、高い信頼性を有する冷凍サイクル装置を提供することを目的としたものである。
 前記従来の課題を解決するために、本発明の冷凍サイクル装置は、暖房運転時に、圧縮機、室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器、アキュムレータの順に循環する冷媒として、温暖化係数が750以下の冷媒を用いた冷凍サイクル装置であって、冷媒と熱交換を行う蓄熱熱交換器を有するとともに、前記圧縮機に接触して前記圧縮機の熱を前記蓄熱熱交換器に伝える蓄熱槽と、前記室内熱交換器と膨張弁との間と、前記室外熱交換器と前記アキュームレータとの間をバイパス接続するとともに、途中に前記蓄熱熱交換器が設けられた蓄熱用バイパス流路とを備え、前記蓄熱用バイパス流路には、冷媒の流れを制御する冷媒制御弁が設けられ、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度が所定の上限温度以上となった場合に、前記冷媒制御弁を調整して前記蓄熱用バイパス流路に冷媒を流すことを特徴とした冷凍サイクル装置である。
 本発明の冷凍サイクル装置は、吐出温度が上昇しやすい冷媒を用いても、コストの増大や性能の低下を抑えながら、圧縮機および蓄熱槽の過熱を抑制し、高い信頼性を有することができる。さらには、環境負荷を小さくすることができる。
 本発明のこれらの態様と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。
本発明の実施の形態における冷凍サイクル装置を適用した空気調和機の構成図
 第1の発明は、暖房運転時に、圧縮機、室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器、アキュムレータの順に循環する冷媒として、温暖化係数が750以下の冷媒を用いた冷凍サイクル装置であって、冷媒と熱交換を行う蓄熱熱交換器を有するとともに、前記圧縮機に接触して前記圧縮機の熱を前記蓄熱熱交換器に伝える蓄熱槽と、前記室内熱交換器と膨張弁との間と、前記室外熱交換器と前記アキュームレータとの間をバイパス接続するとともに、途中に前記蓄熱熱交換器が設けられた蓄熱用バイパス流路とを備え、前記蓄熱用バイパス流路には、冷媒の流れを制御する冷媒制御弁が設けられ、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度が所定の上限温度以上となった場合に、前記冷媒制御弁を調整して前記蓄熱用バイパス流路に冷媒を流すことを特徴とした冷凍サイクル装置である。
 これにより、圧縮機の吐出温度が高くなったようなときには蓄熱熱交換器に冷媒を流し、蓄熱材および蓄熱槽を速やかに冷却し、圧縮機を冷却することができる。従って、吐出温度が上昇しやすい冷媒を用いてもコストの増大や性能の低下を招くことなく、蓄熱槽と圧縮機の過熱を防ぎ、高い信頼性を有する装置を提供することができ、さらには、環境負荷の小さな装置を提供することができる。
 第2の発明は、第1の発明において、前記冷媒制御弁は開閉弁であり、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度に基づいて開閉時間の比率を所定の値に定め、その値に基づいて開閉を繰り返すことを特徴とする冷凍サイクル装置である。
 これにより、冷媒制御弁を安価に構成し、操作を簡単にすることができる。従って、安価な構成で目的を達成することができる。
 第3の発明は、第1の発明において、前記冷媒制御弁は流量調整弁であり、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度に基づいて、前記蓄熱用バイパス流路に流す冷媒の流量を調整することを特徴とする冷凍サイクル装置である。
 これにより、蓄熱熱交換器を流れる冷媒の量を安定的に調整し、高い精度で圧縮機の吐出温度あるいは、蓄熱槽の温度を制御することができる。従って、性能の低下をより抑え、蓄熱槽と圧縮機の過熱を高い精度で防ぎ、高い信頼性を有する装置を提供することができる。
 第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明において、前記圧縮機の吐出温度が所定の上限温度以下となるように膨張弁の開度を調整し、前記蓄熱槽の温度が所定の上限温度以下となるように前記冷媒制御弁を制御することを特徴とする冷凍サイクル装置である。
 これにより、圧縮機の吐出温度上限と蓄熱槽の上限温度が別個に設定でき、材料選択の幅を広げることができて、設計が容易になる。
 第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明において、前記圧縮機の吐出温度の所定の上限温度と、前記蓄熱槽の温度の所定の上限温度が別々に設定されることを特徴とする記載の冷凍サイクル装置である。
 これにより、性能低下を起こすことなく蓄熱槽に樹脂などの安価な材料を使用することが可能となり、さらに安価な構成で目的を達成することができる。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態の説明によって本発明が限定されるものではない。
 (実施の形態)
 図1は、本発明の実施の形態における冷凍サイクル装置を適用した空気調和機の構成図を示すものである。
 図1に示すように、本実施の形態における空気調和機は、室外機100と室内機101とを備え、暖房・冷房運転を行う。室外機100と室内機101は、接続配管つまり液側接続配管128およびガス側接続配管129で接続される。空気調和機に流れる冷媒としては、温暖化係数が5以上、750以下、好ましくは350以下である冷媒を用いる。そのような冷媒として例えば、HFC-32(R32)、HFC-152a、HFO-1234yf、HFO-1234ze等の単一冷媒や、それらの冷媒を主成分として混合された混合冷媒がある。本実施の形態では、R32を冷媒の一例として使用している。
 室内機101は、室内熱交換器115と、室内熱交換器115における冷媒の飽和温度(saturation temperature )を検出する室内熱交換器温度センサ116を備えている。
 室外機100は、圧縮機111と、除霜運転時に凝縮器として機能する室外熱交換器112と、冷媒を減圧膨張させる膨張弁114と、四方弁117と、アキュムレータ118と、圧縮機111から吐出される冷媒の温度(圧縮機111の吐出温度)を検出する吐出温度センサ122と、室外熱交換器112における冷媒の飽和温度を検出する室外熱交換器温度センサ113とを備える。
 圧縮機111の周囲には、蓄熱材120が充填された蓄熱槽119が配置される。蓄熱槽119には、内部に流れる冷媒と熱交換を行う蓄熱熱交換器121と、蓄熱槽の温度を検出する蓄熱槽温度センサ126とが設けられる。蓄熱槽119は、圧縮機111で発生した熱を蓄熱材120に蓄積し、蓄熱材120に蓄積した熱を、蓄熱熱交換器121を介して冷媒に伝える。
 蓄熱熱交換器121の一端は、蓄熱入口冷媒管130を介して、膨張弁114と液側接続配管128の間の配管に接続される。蓄熱熱交換器121の他端は、蓄熱出口冷媒管131を介して、アキュムレータ118の手前に接続されている。蓄熱入口冷媒管130は、冷媒の流れを制御する冷媒制御弁である蓄熱制御弁125を有する。蓄熱入口冷媒管130および蓄熱出口冷媒管131によって、室内熱交換器115と膨張弁114との間と、室外熱交換器112とアキュームレータ118との間をバイパス接続する蓄熱用バイパス流路が形成される。
 圧縮機111の吐出口側から、室外熱交換器112と膨張弁114との間に接続する除霜用バイパス流路132が設けられる。除霜用バイパス流路132には、キャピラリチューブ(capillary tube)123と、冷媒の流れを制御する除霜制御弁124とが設けられている。
 制御装置127は、膨張弁114および蓄熱制御弁125の開閉や開度を調整するための制御装置である。制御装置127は、室外熱交器温度センサ113、室内熱交器温度センサ116、吐出温度センサ122および蓄熱槽温度センサ126が検出した温度情報に基づいて、膨張弁114および蓄熱制御弁125の開閉や開度を調整する。
 図1に示す空気調和機において、通常暖房運転を行っているとき、圧縮機111、室内熱交換器115、膨張弁114、室外熱交換器112、アキュムレータ118の順に、冷媒が循環する。通常暖房運転時には、除霜制御弁124および蓄熱制御弁125を閉じるよう制御されるため、蓄熱入口冷媒管130、蓄熱出口冷媒管131および除霜用バイパス流路132には冷媒が流れない。
 通常暖房運転時に、室外熱交器温度センサ113が検出する温度に基づいて、室外熱交換器112の霜が成長したのを検知すると、除霜制御弁124および蓄熱制御弁125を開くよう制御して、除霜運転を行う。この制御により、通常暖房運転時における冷媒の流れに加えて、圧縮機111から吐出されてキャピラリチューブ123および除霜制御弁124を通り、室外熱交換器112の霜を融かしてアキュムレータ118へ戻る冷媒の流れと、室内機101で放熱して凝縮した後、蓄熱制御弁125を通って蓄熱熱交換器121で吸熱して蒸発し、アキュムレータ118へ戻る冷媒の流れとが生じる。
 このような除霜運転によれば、蓄熱槽119に蓄積された熱を利用して室外熱交換器112の霜を融かしつつ、室内機101は暖房状態を維持するとともに、アキュムレータ118での冷媒の乾き度も上昇させることができる。このように、使用者の快適性と空気調和機の信頼性の両立を実現している。
 なお、蓄熱槽119に蓄積されている蓄熱量が少なく、十分な除霜を行えないような場合には、従来の方法と同様に、四方弁117を切り替えて冷房運転時の冷凍サイクルとすることで除霜を行っても良い。
 本実施の形態における圧縮機111は、密閉型のロータリー圧縮機(rotary compressor)であるが、これに限らない。密閉型のロータリー圧縮機では、インバータ(inverter)によって任意の回転数で駆動されるDCブラシレスモータ(DC brushless motor)を用いて、回転ピストンを回転させて冷媒を圧縮する。冷媒出口管131から圧縮機111に吸込まれた冷媒は、圧縮部で圧縮され、圧縮機111の密閉シェル内に送り出され、モータ部を冷却した後、圧縮機111から吐出される。
 このような構成によれば、圧縮機111の吐出温度は、圧縮機111における冷媒の最高温度と概ね等しくなる。したがって、吐出温度センサ122が検出する温度に基づいて、圧縮機111の内部温度を推測することができる。
 圧縮機111の内部温度が上昇して過熱状態になると、圧縮機111を構成する樹脂材料や冷凍機油の劣化や、モータのロータ(rotor)を構成する磁性体の減磁(degauss)などの問題が生じてくる。したがって、圧縮機111に使用される材料によって、圧縮機111の吐出温度の上限が決まる。例えば、モータの巻き線に使用される絶縁材料がE種であれば、圧縮機111の吐出温度の許容温度は120℃となる。このとき、圧縮機111の吐出温度を例えば110℃以下に抑えることが望ましい。
 一方で、冷媒としてR32を使用する場合、R22やR410Aに比べて、圧縮機111の吐出温度が上昇しやすい。例えば、圧縮機111の吸入側の飽和温度が10℃で過熱度が5Kの状態から、理想的な断熱圧縮が行われ、飽和温度45℃の状態まで圧縮される場合には、圧縮機111の吐出温度は、R22とR410Aが約65℃、R32が約76℃となる。
 実際に、ドロップイン(drop-in)試験を行った結果では、同等の冷房能力を得るためには、R410Aを使用した場合の圧縮機の吐出温度よりも、R32を使用した場合の圧縮機の吐出温度が概ね10℃高くなった。
 したがって、R32を使用する冷凍サイクル装置では、R410Aを使用する冷凍サイクル装置に比べて、圧縮機111の吐出温度が上昇しやすいため、信頼性を確保するためにも、圧縮機111の吐出温度を下げる技術が必要である。
 前述したように、膨張弁114の開度を大きくしたり、圧縮機111の回転数を下げることで、圧縮機111の吐出温度を下げる技術は知られている。しかしながら、圧縮機111の回転数を下げると、空気調和機の能力は低下してしまう。また、膨張弁114の開度を大きくする方法では、アキュムレータ118に多量の液冷媒を蓄積しなければならず、冷凍サイクル中の冷媒が不足して、空気調和機の能力が低下してしまう。
 その他にも、インジェクションサイクル(injection cycle)を構成したり、膨張弁の直前あるいは直後からアキュムレータに接続されるとともに調整弁を備えるバイパスを設けることで、圧縮機に液冷媒を戻して圧縮機の吐出温度を下げる技術も知られている。しかしながら、これらの方法では冷凍サイクル装置のコストが増大してしまう。
 本実施の形態における空気調和機では、制御装置127は、室外熱交器温度センサ113および室内熱交器温度センサ116が検出する温度に基づいて、理想的な圧縮機111の吐出温度を算出している。また、本実施の形態では、圧縮機111の吐出温度および蓄熱槽119の温度に上限が設定されている。それぞれの温度が上限に到達しない場合には、圧縮機111の吐出温度が理想的な吐出温度になるように、制御装置127は、吐出温度センサ122が検出する温度に基づいて膨張弁114の開閉あるいは開度をフィードバック制御(feedback control)する。蓄熱制御弁125は、通常暖房運転時には閉じられている。
 圧縮機111の吐出温度や蓄熱槽119の温度が、予め定めた上限値以上になると、制御装置127は蓄熱制御弁125を開くよう制御することにより、蓄熱熱交換器121(および蓄熱用バイパス流路)に冷媒を流す。これにより、蓄熱槽119の熱が冷媒によって吸収され、蓄熱槽119および蓄熱槽119に接触する圧縮機111が冷却される。このとき、圧縮機111の吐出温度が上限値以下となるように、膨張弁114の制御も同様に行う。
 このような方法によれば、圧縮機111の排熱を利用して除霜運転を行う冷凍サイクル装置において、特に構成を追加することなく、圧縮機111の吐出温度あるいは蓄熱槽119の温度を下げることができるため、装置のコストは増加しない。また、アキュムレータ118に蓄積される液冷媒の量も過剰にならないので、冷凍サイクル装置の性能の低下も少ない。また、蓄熱熱交換器121で液冷媒は蒸発するため、圧縮機111の信頼性が低下することない。
 本実施の形態における冷凍サイクル装置は、圧縮機111の吐出温度が上昇しやすいR32を冷媒として用いても、コストの増大や性能の低下を抑えながら、蓄熱槽119および圧縮機111の過熱を抑制し、高い信頼性を有することができる。さらには、環境負荷を小さくすることができる。
 さらに、蓄熱制御弁125を開閉弁とすると、コストを低くすることができる。この場合、圧縮機111の吐出温度あるいは蓄熱槽119の温度に基づいて、制御装置127が開閉時間の比率として所定の値を定め、その所定の値に基づいて蓄熱制御弁125の開閉を繰り返すことが好ましい。これにより、蓄熱熱交換器121に必要以上の冷媒が流れ込むことを防ぐことができる。
 さらに、蓄熱制御弁125を流量調整弁とすると、蓄熱熱交換器121に流れる冷媒の量を制御装置127の制御によって安定的に調整するとともに、圧縮機111の吐出温度あるいは蓄熱槽119の温度を精度良く制御することができる。したがって、冷凍サイクル装置の性能の低下をより抑え、蓄熱槽119および圧縮機111の過熱を精度良く防ぎ、高い信頼性を有する冷凍サイクル装置を提供することができる。
 さらに、圧縮機111の吐出温度が上限を超えないように膨張弁114の開度を調整するとともに、蓄熱槽119の温度が上限を超えないように蓄熱制御弁125を制御する制御アルゴリズムを構成しても良い。このような制御アルゴリズムによれば、圧縮機111の吐出温度と蓄熱槽119の温度の上限を別々に設定することが可能となる。本実施の形態における冷凍サイクル装置においては、圧縮機111の吐出温度は通常、蓄熱槽119の温度よりも高くなるため、それぞれの温度の上限を別々に設定することで、より適切な温度調整を行うことができる。
 例えば、圧縮機111の吐出温度の上限を110℃、蓄熱槽119の温度の上限を70℃~100℃と設定すれば、冷凍サイクル装置の性能の低下を抑えるとともに、蓄熱槽119に多くの種類の樹脂材料を使用することができ、蓄熱槽119にかかるコストを低くすることができる。
 なお、暖房運転時だけでなく冷房運転時においても、蓄熱制御弁125を開いて冷媒を蓄熱熱交換器121へ流すことにより、上述した効果と同様の効果が得られる。冷房運転時においては、四方弁117が切り替えられることにより、暖房運転時における冷媒の流れと逆の流れが生じる。
 なお、上記様々な実施の形態のうちの任意の実施の形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
 本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
 本発明の冷凍サイクル装置は、空気調和機だけでなく、セパレート型(separate-type)のショーケース(display case)や冷蔵庫などに広く適用することができる。

Claims (5)

  1.  暖房運転時に、圧縮機、室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器、アキュムレータの順に循環する冷媒として、温暖化係数が750以下の冷媒を用いた冷凍サイクル装置であって、
     冷媒と熱交換を行う蓄熱熱交換器を有するとともに、前記圧縮機に接触して前記圧縮機の熱を前記蓄熱熱交換器に伝える蓄熱槽と、
     前記室内熱交換器と膨張弁との間と、前記室外熱交換器と前記アキュームレータとの間をバイパス接続するとともに、途中に前記蓄熱熱交換器が設けられた蓄熱用バイパス流路とを備え、
     前記蓄熱用バイパス流路には、冷媒の流れを制御する冷媒制御弁が設けられ、
     前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度が所定の上限温度以上となった場合に、前記冷媒制御弁を調整して前記蓄熱用バイパス流路に冷媒を流すことを特徴とした冷凍サイクル装置。
  2.  前記冷媒制御弁は開閉弁であり、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度に基づいて開閉時間の比率を所定の値に定め、その値に基づいて開閉を繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記冷媒制御弁は流量調整弁であり、前記圧縮機の吐出温度あるいは前記蓄熱槽の温度に基づいて、前記蓄熱用バイパス流路に流す冷媒の流量を調整することを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記圧縮機の吐出温度が所定の上限温度以下となるように膨張弁の開度を調整し、前記蓄熱槽の温度が所定の上限温度以下となるように前記冷媒制御弁を制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記圧縮機の吐出温度の所定の上限温度と、前記蓄熱槽の温度の所定の上限温度が別々に設定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2012/008006 2011-12-14 2012-12-14 空気調和機 WO2013088734A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-273142 2011-12-14
JP2011273142A JP2013124801A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013088734A1 true WO2013088734A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008006 WO2013088734A1 (ja) 2011-12-14 2012-12-14 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013124801A (ja)
WO (1) WO2013088734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114111087A (zh) * 2020-08-26 2022-03-01 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868761B2 (ja) * 2015-12-17 2021-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 流体用開閉弁及びそれを用いた空気調和機
CN107084547B (zh) * 2017-04-24 2023-04-25 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统及用于空调系统的控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065452A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Orion Mach Co Ltd 冷風供給装置
JP2001091066A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Hiromi Mochida 省電力及び防音冷凍機
JP2001227823A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002357353A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010112693A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Panasonic Corp 空気調和装置
JP2011094964A (ja) * 2011-02-18 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
WO2011108237A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065452A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Orion Mach Co Ltd 冷風供給装置
JP2001091066A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Hiromi Mochida 省電力及び防音冷凍機
JP2001227823A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002357353A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010112693A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Panasonic Corp 空気調和装置
WO2011108237A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP2011094964A (ja) * 2011-02-18 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114111087A (zh) * 2020-08-26 2022-03-01 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法
CN114111087B (zh) * 2020-08-26 2023-01-31 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013124801A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2518559B (en) Binary refrigeration apparatus
TWI540293B (zh) Air conditioning device
JP4812606B2 (ja) 空気調和装置
JP4937244B2 (ja) ヒートポンプ装置並びにそれを搭載したヒートポンプ給湯機及び空気調和機
JP5759017B2 (ja) 空気調和装置
JP5409715B2 (ja) 空気調和装置
JP5887902B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5893151B2 (ja) 空調給湯複合システム
JP2003214713A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6257809B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6080939B2 (ja) 空気調和装置
JP2008241065A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の油戻し方法
WO2013088734A1 (ja) 空気調和機
WO2016103690A1 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP4156422B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2014068821A1 (ja) 空気調和機
JP2010139098A (ja) 冷凍サイクル装置及びこれを搭載した給湯機
JP2009236346A (ja) 冷凍装置
JP2004225928A (ja) 冷凍装置
JP2005106373A (ja) 冷凍冷蔵庫
WO2015140950A1 (ja) 空気調和装置
JP4569174B2 (ja) 空気調和装置
JP2016133280A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2016125695A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2005337667A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12856885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12856885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1