WO2013088588A1 - 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法 - Google Patents

水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013088588A1
WO2013088588A1 PCT/JP2012/002400 JP2012002400W WO2013088588A1 WO 2013088588 A1 WO2013088588 A1 WO 2013088588A1 JP 2012002400 W JP2012002400 W JP 2012002400W WO 2013088588 A1 WO2013088588 A1 WO 2013088588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peripheral wall
gusset
ridge line
portions
handbag
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/002400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀己雄 長内
Original Assignee
Osanai Kimio
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osanai Kimio filed Critical Osanai Kimio
Publication of WO2013088588A1 publication Critical patent/WO2013088588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/16Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents of special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/06Handles
    • B65D33/065Integral handles

Definitions

  • the present invention relates to a horizontal holding handbag and a method for manufacturing a horizontal holding handbag. More specifically, the present invention relates to a structure and a manufacturing method suitable for application to a handbag used for carrying a packaging container used to provide, for example, a lunch box, side dish, cake or sweet.
  • the size is fixed to a specific design value for each bag, and the combination of the size of the bag and the size of the container is often outside the preferred range for maintaining a horizontal posture. And if the combination of the bag and the container is out of the preferred range even a little, the movement of the center of gravity due to walking occurs in the container or external force such as hitting the feet of the carrier from the outside of the bag is applied to the container, Among them, there was a problem that the packaging container easily tilted, and finally the container stood vertically in the bag in such a manner that one side surface of the container was along the heat-sealing sealing line at the bottom of the bag. In addition, the problem of the tilting of the packaging container in this bag is that a plastic bottle or the like is a heavy article with an unstable placement position when placed on the lid (top) of the container contained in the bag. It was further increased by joining.
  • the following prior art proposes a mechanism for maintaining a horizontal posture of a container accommodated in a bag.
  • the plastic bag of Patent Document 1 is provided with horizontal holes at the four corners of the bottom portion when the container is accommodated in the bag, and the four corners of the container when the container is accommodated in the plastic bag. Is fitted and held in the horizontal hole.
  • the plastic bag of Patent Document 2 is provided with cuts, irregularities, and needle holes at the edge of the container when the container is stored in the peripheral surface (side surface), and the container is stored in the plastic bag. When this occurs, the edge of the container is caught by the cut or the like and held.
  • the handbag used is lacking in versatility corresponding to the difference in size and shape of the container accommodated therein, and a dedicated handbag is prepared for each size and shape of the container. There is a problem of having to.
  • the present invention can improve the convenience and comfort by maintaining the horizontal posture when carrying the contents, and can ensure the tensile strength as a hand-carrying tool. It is an object of the present invention to provide a handbag and a method for manufacturing the handbag that can deal with different sizes and shapes, and can have high versatility that can exhibit the function of maintaining the horizontal posture of the contents regardless of the shape of the container.
  • the horizontal holding handbag according to claim 1 is continuous with the opposed peripheral wall portions and the lower ends of the opposed peripheral wall portions, and is sandwiched between the opposed peripheral wall portions to constitute the bottom portion.
  • the peripheral wall sealing portion formed on the opening end side of the peripheral wall portion and the handle sealing portion on the gusset portion side are formed.
  • this horizontal holding handbag there is no sealing part at the bottom, and the shape of the bag when the object is accommodated therein is not affected by the dimensions of the sealing part at the bottom. It can be accommodated and packaged in close contact with and adaptable to any shape, and the position of the contents with respect to the handbag when carrying can be fixed to maintain the horizontal posture and to accommodate various sizes and shapes.
  • the strength as a handbag is not impaired, and the function of maintaining the horizontal posture of the container is demonstrated regardless of the shape of the container. Is done.
  • a horizontal holding handbag manufacturing method in which gusset portions are formed at opposite positions in the cross-section perpendicular to the axis of the cylindrical raw material, and perpendicular to the original axial direction of the cylindrical raw material.
  • a circumferential wall sealing portion in a direction to be spaced apart and a grip sealing portion in a direction perpendicular to the axial direction is separated from a portion where the gusset portion is formed, and a mountain fold ridge line of the gusset portion A part including at least a part of the is cut off.
  • the horizontal holding handbag according to claim 3 has a grip portion extending laterally from each side end of each of the opposed peripheral wall portions that are continuous at the lower end, and a peripheral wall portion rather than a grip portion at both end portions of the opposed peripheral wall portion.
  • a peripheral wall sealing part formed on the opening end side and a handle sealing part formed on the side end part of the handle part are provided.
  • this horizontal holding handbag there is no sealing part at the bottom, and the shape of the bag when the object is accommodated therein is not affected by the dimensions of the sealing part at the bottom. It can be accommodated and packaged in close contact with and adaptable to any shape, and the position of the contents with respect to the handbag when carrying can be fixed to maintain the horizontal posture and to accommodate various sizes and shapes.
  • the strength as a handbag is not impaired, and the function of maintaining the horizontal posture of the container is demonstrated regardless of the shape of the container. Is done.
  • the horizontal holding handbag according to claim 4 is a gusset portion which is continuous between the opposed peripheral wall portions and the lower ends of the opposed peripheral wall portions and which is sandwiched between the opposed peripheral wall portions to constitute the bottom portion, Extending in the direction of the mountain fold ridge line of the gusset portion from the lower portion of the gusset portion and the peripheral wall portion to each of the opening end of the peripheral wall portion facing the gusset portion and both ends of the gusset portion in the direction of the mountain fold ridge line And at least a handle portion provided.
  • the horizontal holding handbag according to claim 5 is a gusset portion which is continuous between the opposed peripheral wall portions and the lower ends of the opposed peripheral wall portions and which is sandwiched between the opposed peripheral wall portions to constitute the bottom portion,
  • the peripheral wall portion opening end facing the gusset portion and one side of the gusset portion in the direction of the mountain fold ridge line extend from the lower portion of the gusset portion and the peripheral wall portion in the direction of the mountain fold ridge line of the gusset portion.
  • a handle sealing portion formed at an end portion in the direction of the mountain fold ridge line of the gusset portion of the handle portion, and a mountain fold ridge line of the gusset portion of the opposed peripheral wall portion and the gusset portion.
  • the same effect as the horizontal holding handbag according to claim 1 can be realized by the handbag that lifts only one handle.
  • the horizontal holding handbag and the method of manufacturing the horizontal holding handbag of the present invention it is possible to realize a stepless adaptable structure without restriction, and to fix the position of the contents with respect to the handbag when carrying, so that the horizontal posture can be maintained. It will be possible to improve convenience and comfort. Moreover, since it can respond to various sizes and shapes, it is possible to improve versatility. In addition, since the peripheral surface (side surface) is not provided with cuts, irregularities, needle holes, or the like, and the strength is not impaired, the strength as a handbag can be ensured. Furthermore, since the horizontal posture maintaining function of the stored item can be exhibited regardless of the shape of the stored item, it is possible to improve versatility also in this respect.
  • FIG. 1 shows an example of embodiment of the horizontal holding handbag of this invention, and is a front view of the state (in other words, folded state) which closed the surrounding wall part opening end. It is a front overhead view of the state which opened the peripheral wall part opening end of the horizontal holding handbag of an embodiment. It is a top view of the state which opened the peripheral wall part opening end of the horizontal holding handbag of embodiment, and accommodated the food container in the inside. It is a top view of the state which opened the peripheral wall part opening end of the horizontal holding handbag of embodiment, and accommodated the container for drinks in addition to the container for food inside.
  • FIG. It is still another embodiment of the horizontal holding handbag of the present invention, and is a view showing an example in which only one handle portion is lifted and used, and a state in which the peripheral wall opening end is closed (in other words, FIG.). It is still another embodiment of the horizontal holding handbag of the present invention, and is a view showing an example in which only one handle portion is lifted and used, and a state in which the peripheral wall opening end is closed (in other words, FIG. It is a further embodiment of the horizontal holding handbag of the present invention, and is a view showing another example in which only one handle portion is lifted and used, with the peripheral wall opening end closed (in other words, FIG.
  • FIG. It is a figure which is further another embodiment of the horizontal holding handbag of this invention, and is a figure which shows the example comprised so that the position adjustment of the accommodation might be made easy, and the state which closed the surrounding wall part opening end (in other words, folding)
  • FIG. It is a figure which shows other embodiment of the horizontal holding handbag of this invention, Comprising: It is a front view of the state which closed the surrounding wall part opening end (in other words, folded state). It is a figure which shows other embodiment of the horizontal holding handbag of this invention, Comprising: It is a front view of the state which closed the surrounding wall part opening end (in other words, folded state).
  • the horizontal holding handbag 10 is connected to the opposed peripheral wall portions 2 and 2 and the lower ends of the opposed peripheral wall portions 2 and 2 and sandwiched between the opposed peripheral wall portions 2 and 2 to form a bottom portion.
  • the gusset portion 1, the peripheral wall portion opening end 4 facing the gusset portion 1, and the lower end portions of the gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 are respectively provided at both ends of the fold line 1 a in the direction X of the gusset portion 1.
  • the cut-out portions 12, 12 formed across the mountain fold ridge line 1a at both ends in the direction X of the mountain fold ridge line 1a of the gusset portion 1, and the direction of the mountain fold ridge line 1a of the gusset portion 1
  • the horizontal holding handbag 10 of the present embodiment includes a peripheral wall portion 2, a gusset portion 1 provided continuously with a lower end of the peripheral wall portion 2, and both lateral ends of the gusset portion 1 (in FIG. 1). And left and right ends) and a handle portion 3 provided continuously. And the end (upper end in FIG. 1) which opposes the gusset part 1 of the surrounding wall part 2 is the surrounding wall part opening end 4.
  • FIG. 1 the end which opposes the gusset part 1 of the surrounding wall part 2 is the surrounding wall part opening end 4.
  • peripheral wall portions 2 and 2 are configured so as to face each other on the front surface and the back surface in a state where the peripheral wall portion opening end 4 is closed and the handbag 10 is folded as shown in FIG.
  • An integral side peripheral wall as the handbag 10 is formed while facing the opening bag 4 in a state where the opening bag 4 is opened and the handbag 10 is used.
  • the gusset portion 1 is sandwiched between opposing peripheral wall portions 2 and 2 (front and back surfaces) in a state where the peripheral wall portion opening end 4 is closed and the handbag 10 is folded to form peaks and valleys.
  • the bottom of the handbag 10 is formed in a state where the peripheral wall opening end 4 is opened and the handbag 10 is used.
  • the gusset portion 1 is composed of one mountain and two valleys between the peripheral wall portions 2 and 2 on both sides of the mountain, but the number of peaks and valleys of the gusset portion 1 is as follows. It is not limited to this.
  • the gusset part 1 and the lower end of the peripheral wall part 2 are continuous in a direction orthogonal to the direction X of the mountain fold ridge line 1a of the gusset part 1 sandwiched between the opposing peripheral wall parts 2 and 2 (hereinafter referred to as the gusset ridge line direction X).
  • the accommodation space 5 of the handbag 10 is formed by the bottom part comprised by the gusset part 1, and the side surrounding wall comprised by the surrounding wall parts 2 and 2. As shown in FIG.
  • the grip portion 3 is provided on both sides of the gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 in the gusset ridge line direction X and continuously with the lower portions of the gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 in the gusset ridge line direction X.
  • the portion that continues from the lower portion of the peripheral wall portion 2 and the portion that continues from the gusset portion 1 face each other, and a combination of these portions faces each other in one handle portion 3 (front view). , Reverse side).
  • the peripheral wall part 2 has the peripheral wall sealing parts 2a and 2a at the peripheral wall part opening end 4 side portions from the gusset part 1 at both ends in the gusset ridge line direction X.
  • the handle portion 3 includes handle sealing portions 3a and 3a at the end portions that are not continuous with the gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 (in other words, at both ends in the gusset ridge line direction X).
  • these sealing parts 2a and 3a are formed by heat-bonding or adhere
  • this invention since the sealing part by heat sealing
  • the handle sealing portion 3a is formed from the peripheral wall sealing portion 2a in the gusset ridge line direction X in a state where the peripheral wall portion opening end 4 is closed and the handbag 10 is folded as shown in FIG. Is also located outside. That is, in the folded state as shown in FIG. 1, the dimension L1 between the peripheral wall sealing parts 2a, 2a on both sides (in other words, the dimension in the gusset ridge line direction X direction of the peripheral wall part 2) is L1. It is formed shorter than the dimension L2 between the stop parts 3a and 3a (in other words, the dimension in the gusset ridge line direction X in which the peripheral wall part 2 and the handle parts 3 and 3 on both sides are combined).
  • the overall size of the handbag 10 and the dimensions of the gusset portion 1, the peripheral wall portion 2, and the handle portion 3 are not limited to specific sizes and values, but are intended for use and the shape of the contents. , Size and number are set appropriately.
  • the handbag 10 is manufactured using, for example, a polyethylene cylindrical raw material.
  • peaks and valleys are formed with respect to the axial center so that the mountain fold ridge line 1 a is in the axial direction at positions facing each other in the cross section perpendicular to the axis of the cylindrical raw material 11.
  • the gusset portions 1 and 1 to be folded are formed in advance.
  • the cylindrical raw material 11 is leveled flat in a state where the gusset portions 1 and 1 are folded in opposition to the inside.
  • the gusset portions 1, 1 are formed and folded and flattened into a cylindrical raw material 11, and the axial center direction is set to a portion centered on the original axial center position (position 18 in FIG. 7).
  • the peripheral wall sealing portion 2a in the orthogonal direction is formed by thermal fusion at a predetermined interval (interval based on the dimension L1), and the gusset portion 1 is formed at both edge portions separated from the original axial position.
  • a grip sealing portion 3a in a direction orthogonal to the axial direction is formed by thermal fusion at a predetermined interval (interval based on the dimension L2) and a predetermined positional relationship with the peripheral wall sealing portion 2a.
  • cylindrical raw material 11 is cut
  • two handbags 10 are manufactured from the original form 11a cut by the dimension L2.
  • Cut portions are folds of the gusset portion 1 at both end portions in the gusset ridge line direction X of the original shape 11a (that is, the axial direction of the cylindrical raw material 11).
  • a range including at least a part of the ridge line 1a is set.
  • the surrounding wall sealing formed in the direction orthogonal to an axial direction at the part centering on the original axial center position (18) of the cylindrical raw material 11 folded and made flat.
  • the portion 2a is cut without reaching the gusset portion 1 portion on both edge portions of the cylindrical raw material 11.
  • the dimension L1 between the peripheral wall sealing parts 2a and 2a is shorter than the dimension L2 between the grip sealing parts 3a and 3a, which is the dimension of the original shape 11a, and therefore, between the peripheral wall sealing parts 2a and 2a.
  • a portion that is not required when the dimension is set to L1 is also cut as a cut-out portion 12.
  • the gusset portion 1 is easy to expand, the bottom portion of the handbag 10 is easily formed, and the side wall of the handbag 10 is formed by the peripheral wall portion 2 having the peripheral wall sealing portions 2 a, 2 a, and the bottom portion and the peripheral wall portion 2 formed by these gusset portions 1.
  • a storage space 5 for the handbag 10 is formed by the side peripheral wall.
  • a loop-shaped handle 3 having the cut portion as a hole portion is formed.
  • the horizontal holding handbag 10 is completed by cutting at the original axial position of the cylindrical raw material 11 (cut line 18 in FIG. 7).
  • the handbag 10 By manufacturing the handbag 10 as described above using the cylindrical raw material 11, the handbag 10 can be efficiently laid out on the cylindrical raw material 11, and waste of bag material resources and costs is saved. be able to.
  • the manufacturing method / manufacturing process of the handbag 10 described above is an example, and the manufacturing method of the horizontal holding handbag of the present invention is not limited to the above.
  • the above-mentioned horizontal holding handbag 10 is specifically used as shown in FIGS. 2 to 6, for example.
  • the peripheral wall portion opening end 4 is opened upward, and the gusset portion 1 is expanded. Thereby, the accommodation space 5 is formed.
  • a food container 13 such as a general lunch box is accommodated in the accommodation space 5.
  • the horizontal, vertical, and horizontal dimensions of the food container 13 are different as in the example shown in FIG. 3, it is preferable to arrange the container 13 so that the plane major axis direction is perpendicular to the gusset ridge line direction X.
  • peripheral wall sealing portions 2 a, 2 a of the peripheral wall portion 2 are abutted above the food container 13 and the beverage container 14, and the food container is formed by the upper portion of the peripheral wall portion 2. 13 and the upper part (top surface) of the beverage container 14 are covered.
  • the size and shape of the bottom and side peripheral walls of the handbag 10 are automatically adjusted by the weight of the containers 13 and 14 by grasping and lifting both the grip portions 3 and 3 together.
  • the bottom surface (that is, the gusset portion 1) and the side peripheral wall (that is, the peripheral wall portion 2) are in close contact with the bottom surface and the side surface of the containers 13 and 14, and the containers 13 and 14 are securely fixed to maintain the horizontal.
  • triangles 15 and 15 of tension connecting the bottom surface of the handbag 10 (the gusset portion 1) and the handle portion 3 sandwich the containers 13 and 14 (on the front side and the back side in FIG. 6). Opposed. Accordingly, when the column axis direction of the beverage container 14 is arranged so as to be parallel to the gusset ridge line direction X, the heads and the bottoms of the beverage container 14 at both ends in the column axis direction are sandwiched by the tension triangles 15. And fixed (the position of the circle 16 in FIG. 6). Thereby, even if the container 14 for drinks is a column shape, a position is fixed reliably so that it does not roll, and the gravity center position of the stored thing in the handbag 10 is stabilized in the position substantially right under the handle part 3. FIG.
  • the peripheral wall 2 is not provided with cuts, irregularities, needle holes, and the like, so that the strength of the handbag is not impaired.
  • sealing wire sealing portion
  • the gusset portion 1 since there is no sealing wire (sealing portion) at the bottom (ie, the gusset portion 1), a relatively thin rectangular parallelepiped side surface like a lunch box is applied to the sealing wire. Thus, it is possible to prevent the contents from standing upright.
  • the bottom portion (the gusset portion 1) has no sealing portion, and the shape of the bag when an object is accommodated therein is not affected by the size of the bottom sealing portion. Therefore, it can be accommodated and packaged in close contact with and conforming to the size and shape of the contents, and the position of the contents relative to the handbag when carrying can be fixed and the horizontal posture can be maintained.
  • the position of the columnar beverage container can be reliably fixed by the tension triangle formed by the bottom surface (the gusset portion 1) and the handle portion 3, and the misalignment and posture of the stored item relative to the handbag when being carried Disturbance can be reliably prevented.
  • a conventional handbag is usually continuous with the front and rear wall portions 22 and 22 facing each other and the side ends of the front and rear wall portions 22 and 22 facing each other, and the front and rear surfaces facing each other.
  • the opposing gusset portions 21 and 21 constituting the side wall portion sandwiched between the wall portions 22 and 22 and the front and rear wall portions 22 and 22 and the gusset portions 21 and 21 sandwiched therebetween are sealed together at the lower end.
  • a lower end sealing portion 25 by heat sealing or the like, an opening end 24 facing the lower end sealing portion 25, and handle portions 23, 23 extending upward from both the gusset portions 21, 21.
  • the front and rear wall portions 22 and 22 and the gusset portions 21 and 21 are closed due to the sealing portion 25 at the lower end (that is, the bottom portion in use), and the expansion is limited.
  • the lower end sealing in a direction perpendicular to the direction T of the pulling force is performed.
  • the front and rear wall portions 22 and 22 and the gusset portions 21 and 21 try to close together with the portion 25 as the center of aggregation.
  • the thing in a bag becomes the attitude
  • the bottom portion in use is constituted by the gusset portion 1 and the grip portions 3 and 3 are formed at both ends in the ridge line direction X of the gusset portion 1,
  • the direction in which the pulling force acts when both the grip portions 3 and 3 are held together and lifted (the direction of the arrow T in FIG.
  • the bottom portion in use is formed by the gusset portion 1 that is integral with the opposing peripheral wall portions 2 and 2, and the sealing portion includes the boundary with the peripheral wall portions 2 and 2. Since it is completely seamless and it is completely seamless, the bottom can be brought into close contact with a wide variety of containers such as rectangles and circles, and while carrying the original posture of the items contained in the handbag 10 Can be kept stable.
  • the horizontal holding handbag 10 is made of polyethylene, but the material of the handbag in the present invention is not limited to this, and is appropriately selected in consideration of the contents, usage scenes, and the like. Specifically, for example, polyester, nylon, nonwoven fabric, hemp or cotton may be used. Depending on the material, the peripheral wall sealing portion 2a and the handle sealing portion 3a may be formed by adhesion or by sewing.
  • the shape and form of the horizontal holding handbag of the present invention are not limited to the specific shapes and forms shown in FIGS. 1 to 7 as the above-described embodiment. As long as it corresponds to the above-mentioned embodiment, if at least the cut-out portion 12 is formed to straddle the mountain fold ridge line 1a in each of both end portions in the direction X of the mountain fold ridge line 1a of the gusset portion 1, other specific Various shapes and forms may be appropriately arranged.
  • the dimension L2 between the handle sealing portions 3a and 3a is formed longer than the dimension L1 between the peripheral wall sealing portions 2a and 2a.
  • the size relationship is not limited to this, and the dimension L1 between the peripheral wall sealing portions 2a, 2a and the handle sealing portions 3a, 3a depending on the intended use and the shape, size, and number of items to be accommodated.
  • the dimension L2 may be the same (FIG. 9 (A); the cut-out portion 12 is formed across the mountain fold ridge line 1a at each of both end portions in the direction X of the mountain fold ridge line 1a of the gusset portion 1).
  • the dimension L1 between the peripheral wall sealing parts 2a and 2a may be longer than the dimension L2 between the handle sealing parts 3a and 3a (FIG. 5B).
  • the mountain fold ridge line 1a is straddled over each of both end portions in the direction X of the mountain fold ridge line 1a, Since the dimension L2 between the hand-sealed portions 3a and 3a is shorter than the dimension L1 between the peripheral wall-sealed portions 2a and 2a, the unnecessary portion is included when the dimension between the handle-sealed portions 3a and 3a is set to L2. Formed).
  • the shape of the cutout portion 12 may be a rectangle, a triangle, an ellipse, or the like.
  • the peripheral wall sealing portion 2a is cut at the cutout portion 12 so as not to reach the gusset portion 1 portion.
  • the peripheral wall sealing portion 2a may extend (in other words, the peripheral wall sealing portions 2a and 2a may be formed with the cutout portion 12 interposed therebetween).
  • the bottom portion is configured by the gusset portion 1, but it may be configured without the gusset portion.
  • grip portions 3, 3 extending laterally from the opposite side ends of the peripheral wall portions 2, 2 facing each other at the lower end, and both sides of the opposed peripheral wall portions 2, 2.
  • the peripheral wall sealing portions 2a and 2a formed on the peripheral wall portion opening end 4 side of the end handle portions 3 and 3 and the side end portions of the handle portion 3 (in other words, on the side opposite to the peripheral wall portion 2). You may make it have the handle sealing parts 3a and 3a which are.
  • FIG. 10 grip portions 3, 3 extending laterally from the opposite side ends of the peripheral wall portions 2, 2 facing each other at the lower end, and both sides of the opposed peripheral wall portions 2, 2.
  • the peripheral wall sealing portions 2a and 2a formed on the peripheral wall portion opening end 4 side of the end handle portions 3 and 3 and the side end portions of the handle portion 3 (in other words, on the side opposite to the peripheral wall portion 2). You may make it have the handle sealing parts 3a and 3a
  • the surrounding wall parts 2 and 2 which oppose are continuing at the lower end (namely, edge on the opposite side to the surrounding wall part opening end 4) (it turned back).
  • a portion cut out on the upper side (the peripheral wall portion opening end 4 side) and the lower side (the lower end (bottom side) of the peripheral wall portion 2) with the handle portion 3 interposed therebetween. 12 is set.
  • the handle portion 3 in which the handle sealing portion 3a is formed by the cut portions 12 and 12 has a loop shape in which both the upper side and the lower side are cut off and opened.
  • the lower portions of the opposed peripheral wall portions 2, 2 constitute the bottom portion 1 '.
  • all of the gusset portion 1, the peripheral wall portion 2, and the handle portion 3 are configured as a single unit. However, a part of these may be configured separately and attached. Each part may be configured as a separate body and assembled. In this case, each part may be made of different materials.
  • a specification may be added to further improve usability.
  • a magic tape registered trademark
  • a fastener a fastener
  • a snap button or the like that enhances the prevention of spillage of the contents by joining the edges of the peripheral wall parts 2 facing each other to the edge part of the peripheral wall part 2 near the opening end 4 of the peripheral wall part
  • you may provide the pocket etc. which can store accessories, such as gum and chocolate, and the net pocket etc. which can store bag confectionery, such as a snack.
  • the handle may be formed of a cylindrical core material in order to improve ease of holding.
  • both the grip portions 3 and 3 are held and lifted together, but only one handle portion 3 is gripped and lifted and used. Also good.
  • the grip portion 3B on one side in the gusset ridge line direction X is connected to the peripheral wall in the vicinity of the peripheral wall sealing portion 2a on the other side in the gusset ridge line direction X.
  • the gap between the opposing peripheral wall portion 2 and the gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 and the gusset portion 1 constituting the grip portion 3A on the other side is passed through from the lower end of the peripheral wall portion 2 and the gusset portion 1
  • the hand bag 10 may be used by lifting it upwards with only the drawer and the handle 3B (in this case, the handle 3B is lifted so that the longitudinal direction of the handle 3B is vertical) (FIG. 11 and FIG. 11).
  • the handle portion 3A through which the handle portion 3B that is gripped and lifted when the handbag 10 is lifted is made shorter than the handle portion 3B. (Specifically, it may be formed so as to have at least a length that allows the handle portion 3B to be gripped and lifted up).
  • the bag can be closed using the grip portions 3A, 3B and the like while the object is stored in the bag.
  • the contents of the bag can be prevented from being seen, and the posture of the object in the bag can be maintained by having only one handle portion 3B, so that the ease of handling during carrying is improved. Can do.
  • a portion extending from the peripheral wall portion 2 toward the peripheral wall sealing portion 2a is a cut-out portion 12. Or may be cut out together, or as shown in FIG. 5B, not only the peripheral wall sealing portion 2a and the portion extending laterally from the peripheral wall portion 2, but also toward the center of the handbag 10. Then, it may be further cut into a part of the peripheral wall portion 2 and cut out together as a cut portion 12. In these cases, by removing the part extending laterally from the peripheral wall part 2 and further the unnecessary part of the peripheral wall part 2, the appearance is made clear and the appearance is improved and the contents are easily taken in and out. The ease of handling can be improved.
  • the peripheral wall sealing portions 2a and 2a of the peripheral wall portion 2 may not be formed or shown in FIGS. 12 (A) and 12 (B).
  • FIG. 11 (B) a portion extending laterally from the peripheral wall portion 2 toward the peripheral wall sealing portion 2a and a part of the peripheral wall portion 2 are included in the cutout portion 12 and cut out together.
  • the handle portion 3A for passing the handle portion 3B for holding and lifting the handbag 10 may be formed short.
  • a handle for gripping and lifting is formed at least on one side, and a handle for passing at least the grip for gripping and lifting on the other side. You may comprise so that only a part may be formed.
  • the one grasping and lifting the handle portion 3B that is, the handbag 10 is lifted.
  • the cut portion 12 is not formed at the end opposite to the handle portion 3B in the gusset ridge line direction X, and the peripheral wall portion 2 upper end (that is, the peripheral wall portion opening end 4) to the peripheral wall portion 2 lower end (that is, the gusset portion 1 lower end)
  • the peripheral wall sealing portion 2a is formed over the entire length
  • the one grip portion 3B is the opposite end portion in the gusset ridge line direction X
  • the notch 26 is formed in the gusset portion 1 portion (FIG. 13A).
  • a semicircular cutout may be provided.
  • the notch 26 is provided so as to cut the peripheral wall sealing portion 2a in the gusset portion 1 portion.
  • the one handle portion 3B is inserted from the notch 26, and the opposed peripheral wall portion 2 / gusset portion 1 and peripheral wall portion 2 / gusset portion 1 constituting the grip portion 3A on the opposite side in the gusset ridge line direction X. May be pulled out from the lower end of the peripheral wall portion 2 and the gusset portion 1 and lifted upward by holding only the handle portion 3B (the handle portion may be used in this case as well). (In FIG. 13, the one-dot chain line and the dotted line in FIG.
  • the shape of the notch 26 is not limited to a semicircular shape as in the example of FIG. 5A, and may be a rectangle, an ellipse, or a line (that is, a cut). Moreover, in the example shown in each figure of FIG. 13, the surrounding wall sealing part 2a by the side of the handle part 3B of the direction grasped and lifted does not need to be formed.
  • FIG. 13 the end opposite to the one handle portion 3B in the gusset ridge line direction X is shown in FIG. 13 (B).
  • the cut-out portion 12 is not formed in the portion, and the peripheral wall sealing portion 2a is formed from the upper end of the peripheral wall portion 2 (that is, the peripheral wall portion opening end 4) to the lower end of the peripheral wall portion 2 (that is, the lower end of the gusset portion 1).
  • the hole 27 is formed in the region of the gusset portion 1 at a position near the end opposite to the one grip portion 3B in the gusset ridge line direction X (that is, a position near the peripheral wall sealing portion 2a).
  • the one handle portion 3B is inserted from the hole 27, and the opposed peripheral wall portion 2 / gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 / gusset portion 1 that constitute the opposite handle portion 3A in the gusset ridge line direction X, It is possible to use the handbag 10 by passing it between the peripheral wall 2 and the lower end of the gusset 1 and lifting it upward with only the handle 3B.
  • the shape of the hole 27 is not limited to a circle as in the example of FIG. 5B, and may be a rectangle, an ellipse, or a line.
  • the handle portion 3B is allowed to pass between the opposed peripheral wall portion 2 and gusset portion 1 and the peripheral wall portion 2 and gusset portion 1, but the handle portion 3B is completely passed through the hole 27. You may do it. That is, in FIG. 13B, the handle portion 3B may be inserted from the front peripheral wall portion 2 side and penetrated to the back peripheral wall portion 2 side.
  • FIGS. 11-13 it may make it combine the form shown to FIGS. 11-13 suitably.
  • FIG. 14A one side of the horizontal holding handbag 10 in the gusset ridge line direction X is held by a handle portion that is gripped and lifted when the handbag 10 is lifted.
  • the configuration of the grip portion 3B and the cut-out portion 12 shown in FIG. 12B is adopted as the configuration, and the other side in the gusset ridge line direction X is passed through the grip portion that is gripped and lifted as shown in FIG.
  • one side of the horizontal holding handbag 10 in the gusset ridge line direction X is configured as shown in FIG.
  • the grip portion 3B and the cut portion 12 shown in FIG. 11 (A) are used as the configuration for passing the grip portion on the other side in the gusset ridge line direction X.
  • the peripheral wall 2 may be marked in order to facilitate the adjustment of the accommodation position of the object accommodated in the handbag 10.
  • the upper end portion that is, the end portion on the peripheral wall portion opening end 4 side
  • the lower end portion of the peripheral wall portion 2 are marked ( ⁇ mark, ⁇ mark in the figure). It is conceivable to perform printing or to form a very small notch. In this case, it is possible to easily adjust the position of the stored item when putting the stored item in the handbag 10 and to adjust the position of the stored item in the handbag 10 by this position adjustment. As a result, it is possible to prevent bias and to prevent changes in the posture of the contents while being carried.
  • the mark for adjusting the accommodation position may be placed only in one of the upper end portion and the lower end portion of the peripheral wall portion 2.
  • a mark for each size of the items to be stored may be attached to the peripheral wall portion 2 in order to facilitate adjustment of the storage position of the items to be stored in the handbag 10.
  • the upper end portion and the lower end portion of the peripheral wall portion 2 are marked for each size (S, M, L in this example) (indicated by ⁇ in the figure).
  • ⁇ marks or a very small cutout may be formed.
  • the position can be easily adjusted in consideration of the size of the contents, and the contents in the handbag 10 can be adjusted by this position adjustment.
  • the accommodation position for achieving a horizontal balance of the contents changes depending on the size of the contents, so that the accommodation position is adjusted appropriately for each size of the contents. It is useful in that it can. In addition, you may make it put the mark for accommodation position adjustment for every magnitude
  • the handbag 10 of the present invention may be configured as shown in FIG. Specifically, as compared with the configuration of the above-described embodiment, the cutout portion 12 completely enters the peripheral wall portions 2 and 2 and does not separate the sealing portions of the peripheral wall portions 2 and 2, and thus the peripheral wall portion 2. , 2 may be configured not to be separated into the peripheral wall sealing portion 2a and the handle sealing portion 3a.
  • both handle parts 3, 3 are lifted in a state where an object is accommodated in the handbag 10 (that is, an object is placed on the expanded gusset part 1), and both cut parts 12 are removed. , 12 and hold it. In this case, it is only necessary to form the two sealing portions and the two cutout portions 12, so that the work process can be simplified.
  • the handbag 10 of the present invention may be configured as shown in FIG. Specifically, compared to the configuration of the above-described embodiment, the handle sealing portion 3a is left as a string extending from the handle portion 3 so that the handle sealing portion 3a is not cut by the cut portion 12. Also good.
  • both the handle sealing portions 3a and 3a can be connected above the peripheral wall portion opening end 4 in a state where an object is accommodated in the handbag 10.
  • both the handle portions 3 and 3 are connected by connecting the string-like handle sealing portions 3a to each other, and both the handle portions 3 and 3 are not separated when being carried. Only one handle part 3 can be prevented from unexpectedly coming off the hand and falling off the items in the bag.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

 収容物の持ち運びの際の水平姿勢を保持して利便性・快適性を向上させることを可能とする。 対向する周壁部2,2と、これら対向する周壁部2,2それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部2,2同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部1と、当該ガセット部1と対向する周壁部開口端4と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端のそれぞれにガセット部1及び周壁部2下側部分と連続して設けられる把手部3と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部分のそれぞれに山折り稜線1aを跨いで形成される切り取り部分12,12と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部のそれぞれに切り取り部分12を挟んで形成される周壁部開口端4側の周壁封止部2a,2a及びガセット部1側の把手封止部3a,3aとを有するようにした。

Description

水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法
 本発明は、水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法に関する。さらに詳述すると、本発明は、例えば弁当・惣菜やケーキ・スイーツなどの提供に用いられる包装容器の持ち運びに用いる手提げ袋に適用して好適な構造及び製造方法に関する。
 ポリスチレンやポリプロピレン或いはパルプ等で作られて例えば弁当・惣菜やケーキ・スイーツなどが詰められる天地無用の包装容器を持ち運ぶ際の袋として、ポリエチレン等で作られ、その形状からUバッグとも、使用場面からレジ袋ともコンビニ袋とも言われる手提げ袋が使用される場合が多い。
 上記の包装容器と手提げ袋との組み合わせの場合、持ち運びに際して袋の中に収容した容器の袋の中での位置を固定し、水平姿勢を保持するのが非常に困難であった。
 その原因として、従来の手提げ袋の下端には側面同士が綴じられる熱融着封止部があり、この熱融着封止部で折れて閉じ合わされ易くなっており、底部が折れ曲がって畳まれようとする傾向が強い。そして、このように袋としては底部が折れ曲がって畳まれようとする傾向が強いので、袋の中の包装容器の水平姿勢を保持するための袋の大きさと容器の大きさとのフィッティング範囲(言い換えると、組み合わせの好適範囲)が限定的であって狭い。それにもかかわらず、従来の手提げ袋は、下端の熱融着封止部の幅(長さ)で規定される袋の横幅や、襠(ガセットとも呼ばれる)を含めた袋の胴回り(胴囲)の大きさが袋個々の設計上の特定値に固定されており、袋の大きさと容器の大きさとの組み合わせが水平姿勢を保持するための好適範囲を外れることが多い。そして、袋と容器との組み合わせが好適範囲を少しでも外れると、歩行による重心移動が容器に生じたり袋の外側から運搬者の足が当たるなどの外力が容器に加わったりすることにより、袋の中で包装容器が容易に大きく傾き、最終的には袋底部の熱融着封止線上に容器の一側面が沿う形で容器が袋の中で垂直に立ってしまうという問題があった。また、この袋の中での包装容器の傾きの問題は、袋の中に収容した容器の蓋(天面)上に載置した場合の載置位置が不安定な重量物としてペットボトル等が加わることによってより一層増長していた。
 このように、好適範囲に入っていない手提げ袋と包装容器との組み合わせやペットボトル等の載置位置が不安定な重量物が更に混載された場合、袋の中で容器が傾斜してしまい、容器の内容物が片寄ることで盛り付けの美観を損ねたり異なる料理の混合が起こったり、また、ソースなどの液状内容物が漏れこぼれたりする等の不都合が生じ、利便性・快適性が高いとは言えないという問題がある。
 上述のような問題を解決する為、以下の先行技術では、袋の中に収容した容器の水平姿勢保持の仕組みが提案されている。
 具体的には、特許文献1のレジ袋は、袋の中に容器を収容したときの底部となる部分の四隅に水平孔を設け、レジ袋の中に容器を収容したときに当該容器の四隅が前記水平孔に嵌って保持されるようにしている。
 また、特許文献2のレジ袋は、周面(側面)の、袋の中に容器を収容したときの容器の縁の位置に切れ目,凹凸,針孔を設け、レジ袋の中に容器を収容したときに当該容器の縁が前記切れ目等に引っ掛かって保持されるようにしている。
実用新案登録第3146353号 特開2010-285170号
 しかしながら、上記特許文献1の技術によれば、使用される手提げ袋は中に収容する容器のサイズ違いや形状違いに対応する汎用性に欠け、容器のサイズや形状毎にそれぞれ専用の手提げ袋を用意しなければならないという問題がある。
 また、上記特許文献2の技術によれば、手提げ袋の中に収容する容器のサイズ違いに対応する汎用性を確保する為には手提げ袋に孔となる切れ目を相当数設けなくてはならないことから、手提げ袋の引っ張り強度確保と容器のサイズ違いに対応する汎用性確保とがトレードオフの関係になり、汎用性を高めようとすると引っ張り強度が低下してしまうという問題がある。また、縁が無いなど容器の形状によっては、手提げ袋の孔となる切れ目が全く機能しない場合があり得るという問題がある。
 また、上記特許文献1及び特許文献2のいずれの技術においても、袋の胴囲は容器の胴囲を上回る必要があるため、例えば大盛弁当などのように大きな平面面積を有する容器を収容する際にそれ一品のみの収容でも大きいサイズの袋を使用しなければならず、袋の材料資源やコストの無駄にも繋がるという問題がある。
 そこで、本発明は、収容物の持ち運びの際の水平姿勢を保持して利便性・快適性を向上させることができると共に、手提げ用具としての引っ張り強度を確保することができ、さらに、収容物のサイズ違い及び形状違いに対応し得ると共に容器の形状に関係なく収容物の水平姿勢保持機能を発揮し得る高い汎用性を持たせることができる手提げ袋及びその製造方法を提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するため、請求項1記載の水平保持手提げ袋は、対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端のそれぞれに前記ガセット部及び前記周壁部下側部分と連続して設けられる把手部と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端部分のそれぞれに前記山折り稜線を跨いで形成される切り取り部分と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端部のそれぞれに前記切り取り部分を挟んで形成される前記周壁部開口端側の周壁封止部及び前記ガセット部側の把手封止部とを有するようにしている。
 したがって、この水平保持手提げ袋によると、底部には封止部が無く、中に物を収容した際の袋の形状が底部の封止部の寸法に影響を受けることが無いので、収容物のサイズや形状に対応・適合し密着して収容・包装することができ、持ち運び時の手提げ袋に対する収容物の位置を固定し水平姿勢が保持されると共に多様なサイズや形状に対応し得る。しかも、周面(側面)に切れ目,凹凸,針孔などを設けることが無いので、手提げ袋としての強度を損なうことが無いと共に、収容物の形状に関係なく当該収容物の水平姿勢保持機能が発揮される。
 また、請求項2記載の水平保持手提げ袋の製造方法は、筒型原反素材の軸直角断面において対向する位置にガセット部を形成し、前記筒型原反素材にもとの軸心方向と直交する方向の周壁封止部を離間させて形成すると共に前記ガセット部が形成されている部分に軸心方向と直交する方向の把手封止部を離間させて形成し、前記ガセット部の山折り稜線の一部を少なくとも含む部分を切り取るようにしている。
 この水平保持手提げ袋の製造方法によると、上記請求項1記載の水平保持手提げ袋と同様の作用効果を奏する手提げ袋が製造される。
 また、請求項3記載の水平保持手提げ袋は、対向し下端において連続する周壁部それぞれの両側端から側方に延出する把手部と、対向する周壁部の両側端部の把手部よりも周壁部開口端側に形成される周壁封止部及び把手部の側端部に形成される把手封止部とを有するようにしている。
 したがって、この水平保持手提げ袋によると、底部には封止部が無く、中に物を収容した際の袋の形状が底部の封止部の寸法に影響を受けることが無いので、収容物のサイズや形状に対応・適合し密着して収容・包装することができ、持ち運び時の手提げ袋に対する収容物の位置を固定し水平姿勢が保持されると共に多様なサイズや形状に対応し得る。しかも、周面(側面)に切れ目,凹凸,針孔などを設けることが無いので、手提げ袋としての強度を損なうことが無いと共に、収容物の形状に関係なく当該収容物の水平姿勢保持機能が発揮される。
 また、請求項4記載の水平保持手提げ袋は、対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端のそれぞれに前記ガセット部及び前記周壁部の下側部分から前記ガセット部の山折り稜線の方向に延出して設けられる把手部とを少なくとも有するようにしている。
 また、請求項5記載の水平保持手提げ袋は、対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の一方の側に前記ガセット部及び前記周壁部の下側部分から前記ガセット部の山折り稜線の方向に延出して設けられる把手部と、当該把手部の前記ガセット部の山折り稜線の方向の端部に形成される把手封止部と、前記対向する周壁部及びガセット部の前記ガセット部の山折り稜線の方向の他方の側の端部に形成される周壁封止部と、前記ガセット部部分において前記周壁封止部を切断して設けられる切り欠き、或いは、前記周壁封止部寄りの位置の前記ガセット部部分に形成される孔とを有するようにしている。
 これらの水平保持手提げ袋によると、上記請求項1記載の水平保持手提げ袋と同様の作用効果を、一つの把手のみを持ち上げるようにする手提げ袋によって実現することができる。
 本発明の水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法によれば、制約がない無段階の適合構造を実現して持ち運び時の手提げ袋に対する収容物の位置を固定し水平姿勢を保持することができるので、利便性・快適性の向上を図ることが可能になる。また、多様なサイズや形状に対応することができるので、汎用性の向上を図ることが可能になる。しかも、周面(側面)に切れ目,凹凸,針孔などを設けることが無く強度を損なうことが無いので、手提げ袋としての強度を確保することが可能になる。さらに、収容物の形状に関係なく当該収容物の水平姿勢保持機能を発揮することができるので、この点からも汎用性の向上を図ることが可能になる。
本発明の水平保持手提げ袋の実施形態の一例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の周壁部開口端を開いた状態の正面俯瞰図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の周壁部開口端を開いて内部に食品用容器を収容した状態の平面図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の周壁部開口端を開いて内部に食品用容器に加えて飲料用容器を収容した状態の平面図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の内部に食品用容器及び飲料用容器を収容して周壁部開口端を閉じた状態の平面図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の内部に食品用容器及び飲料用容器を収容し周壁部開口端を閉じて把手を持ち上げた状態(即ち、使用状態)の側面俯瞰図である。 実施形態の水平保持手提げ袋の製造時の裁断加工を説明する図である。 本発明の効果を従来の手提げ袋と対比して説明する図である。(A)は従来の手提げ袋における引っ張り力が作用する方向を説明する図である。(B)は本発明の手提げ袋における引っ張り力が作用する方向を説明する図である。 本発明の水平保持手提げ袋の他の実施形態の一例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。(A)は周壁封止部間の寸法と把手封止部間の寸法とが同じ場合の例である。(B)は周壁封止部間の寸法の方が把手封止部間の寸法よりも長い場合の例である。 本発明の水平保持手提げ袋の更に他の実施形態の一例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態であって、片方の把手部のみを持ち上げて使用するように構成した例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態であって、片方の把手部のみを持ち上げて使用するように構成した例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態であって、片方の把手部のみを持ち上げて使用するように構成した他の例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態であって、片方の把手部のみを持ち上げて使用するように構成した他の例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態であって、収容物の位置調整を容易にするように構成した例を示す図であり、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態を示す図であって、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。 本発明の水平保持手提げ袋のまた更に他の実施形態を示す図であって、周壁部開口端を閉じた状態(言い換えると、畳んだ状態)の正面図である。
 以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
 図1から図7に、本発明の水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法の実施形態の一例を示す。この水平保持手提げ袋10は、対向する周壁部2,2と、これら対向する周壁部2,2それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部2,2同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部1と、当該ガセット部1と対向する周壁部開口端4と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端のそれぞれにガセット部1及び周壁部2下側部分と連続して設けられる把手部3と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部分のそれぞれに山折り稜線1aを跨いで形成される切り取り部分12,12と、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部のそれぞれに切り取り部分12を挟んで形成される周壁部開口端4側の周壁封止部2a,2a及びガセット部1側の把手封止部3a,3aとを有する。
 本実施形態の水平保持手提げ袋10は、図1に示すように、周壁部2と、当該周壁部2の下端と連続して設けられるガセット部1と、当該ガセット部1の横両端(図1では左右両端)と連続して設けられる把手部3とを有する。そして、周壁部2の、ガセット部1と対向する端(図1では上端)が周壁部開口端4になっている。
 周壁部2,2は、図1に示すように周壁部開口端4が閉じられて手提げ袋10が折り畳まれた状態において正面と裏面とで対向するものとして構成され、図2に示すように周壁部開口端4が開かれて手提げ袋10が使用される状態において対向しつつ手提げ袋10としての一体の側周壁を構成する。
 ガセット部1は、図1に示すように周壁部開口端4が閉じられて手提げ袋10が折り畳まれた状態において対向する周壁部2,2(正面,裏面)に挟まれ山・谷を形成して折り畳まれ、図2に示すように周壁部開口端4が開かれて手提げ袋10が使用される状態において手提げ袋10の底部を構成する。なお、本実施形態ではガセット部1は一つの山とこの山の両側の周壁部2,2との間の二つの谷とからなるようにしているが、ガセット部1の山・谷の個数はこれに限られるものではない。
 ガセット部1と周壁部2の下端とは、対向する周壁部2,2に挟まれるガセット部1の山折り稜線1aの方向X(以下、ガセット稜線方向Xという)と直交する方向で連続する。
 そして、ガセット部1によって構成される底部と、周壁部2,2によって構成される側周壁とにより、手提げ袋10の収容空間5が形成される。
 把手部3は、ガセット部1及び周壁部2のガセット稜線方向Xの両側に、ガセット部1及び周壁部2の下側部分とガセット稜線方向Xで連続して設けられる。なお、把手部3では、周壁部2の下側部分から連続する部分とガセット部1から連続する部分とが対向しており、さらに、これらの部分の組み合わせが一方の把手部3において対向(正面,裏面)している。
 また、周壁部2は、ガセット稜線方向Xの両端部それぞれの、ガセット部1よりも周壁部開口端4側の部分に周壁封止部2a,2aを有する。さらに、把手部3は、ガセット部1や周壁部2とは連続していない方の端部に(言い換えると、ガセット稜線方向Xの両端部のそれぞれに)把手封止部3a,3aを有する。なお、これら封止部2a,3aは、対向する周壁部2,2同士を例えば熱融着や接着することによって形成される。
 そして、ガセット部1には熱融着等による封止部が形成されないので、本発明は、底部には封止線(封止部)を有しない構造になる。
 ここで、本実施形態では、把手封止部3aは、図1に示すように周壁部開口端4が閉じられて手提げ袋10が折り畳まれた状態で、ガセット稜線方向Xにおいて周壁封止部2aよりも外側に位置する。すなわち、図1に示すように折り畳まれた状態で、両側の周壁封止部2a,2a間の寸法(言い換えると、周壁部2のガセット稜線方向Xの寸法)L1の方が、両側の把手封止部3a,3a間の寸法(言い換えると、周壁部2及び両側の把手部3,3を合わせたガセット稜線方向Xの寸法)L2よりも短く形成される。
 なお、手提げ袋10の全体の大きさ及びガセット部1,周壁部2,把手部3の各方向寸法は、特定の大きさ・値に限定されるものではなく、想定される用途や収容物の形状,大きさ,個数に合わせて適宜設定される。
 また、手提げ袋10は、例えば、ポリエチレンの筒型原反素材を用いて製造される。
 具体的には、図7に示すように、筒型原反素材11の軸直角断面において対向する位置に、山折り稜線1aが軸心方向になるように軸心に対して山・谷を形成して折られるガセット部1,1が予め形成される。そして、筒型原反素材11は内側に対向してガセット部1,1が折り畳まれた状態で平らに均される。
 そして、ガセット部1,1が形成され折られて平らにされた筒型原反素材11に、もとの軸心位置(図7の符号18の位置)を中心とする部分に軸心方向と直交する方向の周壁封止部2aが所定の間隔(寸法L1に基づく間隔)で熱融着によって形成されると共に、もとの軸心位置から隔たる両縁部分であってガセット部1が形成されている部分に軸心方向と直交する方向の把手封止部3aが所定の間隔(寸法L2に基づく間隔)且つ周壁封止部2aとの所定の位置関係で熱融着によって形成される。そして、筒型原反素材11は軸心方向の寸法L2で軸心方向と直交する方向に切断される(図7における切断線17,17)。なお、図7に示す例では、寸法L2で切断された原形11aから二つの手提げ袋10が製造される。
 そして、軸心方向の寸法L2で切断された原形11aを所定枚数重ねて把手部3の形成のための裁断を行う。裁断によって切り取られる切り取り部分(図7において符号12の斜線部分)は、原形11aのガセット稜線方向X(即ち、筒型原反素材11の軸心方向)の両端部分において、ガセット部1の山折り稜線1aの一部を少なくとも含む範囲に設定される。そして、本実施形態では、折られて平らにされた筒型原反素材11のもとの軸心位置(18)を中心とする部分に軸心方向と直交する方向に形成される周壁封止部2aは、この筒型原反素材11の両縁部分のガセット部1部分にまで達することなく切断される
 本実施形態では、周壁封止部2a,2a間の寸法L1の方が原形11aの寸法である把手封止部3a,3a間の寸法L2よりも短いので、周壁封止部2a,2a間の寸法をL1にするに際して不要になる部分も切り取り部分12として裁断するようにしている。
 原形11aのガセット稜線方向Xの両端部分においてガセット部1の山折り稜線1aの一部を少なくとも含む範囲に切り取り部分12を設定して切り取ることにより、周壁部開口端4を上側にして開くことによってガセット部1が拡がり易くなって手提げ袋10の底部が構成され易くなると共に周壁封止部2a,2aを有する周壁部2によって手提げ袋10の側周壁が構成され、これらガセット部1による底部と周壁部2による側周壁とによって手提げ袋10の収容空間5が形成される。
 また、ガセット部1の山折り稜線1aの一部を含むように切り取り部分12を設定して切り取ることにより、切り取られた部分を穴部とするループ状の把手3が形成される。
 最後に、筒型原反素材11のもとの軸心位置で切断する(図7における切断線18)ことによって水平保持手提げ袋10が完成する。
 筒型原反素材11を用いて上述のように手提げ袋10を製造することにより、筒型原反素材11上に手提げ袋10を効率良くレイアウトすることができ、袋の材料資源やコストの無駄を省くことができる。しかしながら、上述の手提げ袋10の製造方法・製造工程は一例であり、本発明の水平保持手提げ袋の製造方法が上述のものに限定されるわけではない。
 上述の水平保持手提げ袋10は、具体的には例えば図2乃至図6に示すように使用される。まず、図2に示すように、周壁部開口端4を上側にして開き、ガセット部1を拡げる。これにより、収容空間5が形成される。
 そして、図3に示すように、例えば一般的な弁当容器のような食品用容器13を収容空間5に収容する。このとき、図3に示す例のように食品用容器13の平面縦横の寸法が異なる場合には、容器13の平面長軸方向がガセット稜線方向Xと直角になるように配置することが好ましい。
 また、例えばペットボトルのような柱状の飲料用容器14を更に収容する場合には、図4に示すように、食品用容器13の上に飲料用容器14を載せて収容する。このとき、飲料用容器14の柱軸方向がガセット稜線方向Xと平行になるように配置する。しかも飲料用容器14が一本のみである場合には、ガセット部1の山折り稜線1a上に飲料用容器14の柱軸が位置するように配置する。
 続いて、図5に示すように、周壁部2の周壁封止部2a,2aを食品用容器13及び飲料用容器14の上方で突き合わせるようにして、周壁部2の上側部分によって食品用容器13及び飲料用容器14の上方(天面)を覆うようにする。
 そして、図6に示すように、両方の把手部3,3を合わせて掴んで持ち上げることによって容器13,14の自重で手提げ袋10の底面及び側周壁のサイズ・形状は自動調整され、手提げ袋10の底面(即ち、ガセット部1)及び側周壁(即ち、周壁部2)が容器13,14の底面及び側面に密着し、容器13,14が確実に固定されて水平が保持される。
 また、収容物の重量により、手提げ袋10の底面(ガセット部1)と把手部3とを結ぶテンションの三角形15,15が容器13,14を挟んで(図6において手前側と奥側とに)対向して形成される。したがって、飲料用容器14の柱軸方向がガセット稜線方向Xと平行になるように配置された場合には、テンションの三角形15によって飲料用容器14の柱軸方向両端の頭部と底部とが挟み込まれて固定される(図6中の円16の位置)。これにより、飲料用容器14がたとえ円柱形状であっても転がることがないように確実に位置が固定され、手提げ袋10内の収容物の重心位置が把手部3の概ね真下の位置で安定する。
 以上のように構成された水平保持手提げ袋10によれば、周壁部2に切れ目,凹凸,針孔などを設けることが無いので、手提げ袋としての強度が損なわれることが無い。
 また、水平保持手提げ袋10によれば、底部(即ち、ガセット部1)に封止線(封止部)が無いので、弁当容器のように比較的肉薄の直方体形状の側面を封止線に当てて収容物が垂直に立ってしまうことを防止することができる。
 また、水平保持手提げ袋10によれば、底部(ガセット部1)には封止部が無く、中に物を収容した際の袋の形状が底部の封止部の寸法に影響を受けることが無いので、収容物のサイズや形状に対応・適合し密着して収容・包装することができ、持ち運び時の手提げ袋に対する収容物の位置を固定し水平姿勢を保持することができる。特に、底面(ガセット部1)と把手部3とにより形成されるテンションの三角形によって柱状の飲料用容器の位置を確実に固定することができ、持ち運び時の手提げ袋に対する収容物の位置ずれや姿勢の乱れを確実に防止することができる。
 上述の本発明に特有の効果を従来の手提げ袋と対比して説明する。まず、従来の手提げ袋は通常は、図8(A)に示すように、対向する前後壁部22,22と、これら対向する前後壁部22,22それぞれの側端と連続すると共にこれら対向する前後壁部22,22同士の間に挟まれて側壁部を構成する対向するガセット部21,21と、前後壁部22,22とこれらに挟まれるガセット部21,21とを一緒に下端において封止する熱融着などによる下端封止部25と、当該下端封止部25と対向する開口端24と、両ガセット部21,21のそれぞれから上方に延出する把手部23,23とを有する。
 この従来の手提げ袋20の中に物を収容して両方の把手部23,23を合わせて掴んで持ち上げると、収容物の自重によって把手部23,23と下端封止部25との間に下端封止部25の方向と直交する方向(図8(A)中矢印Tの方向)に引っ張り力が生じる。このとき、従来の手提げ袋20では、下端に封止部25が形成されていることによって前後壁部22,22及びガセット部21,21が閉じ合わされて拡がりが制限されるため、把手部23,23と下端封止部25との間に引っ張り力が作用すると前後壁部22,22同士を閉じ合わせようとする力が生じ、さらに、前後壁部22,22が拡がる(言い換えると、離れる)際に側壁を構成するはずのガセット部21,21も前後壁部22,22同士の間に挟まれた上で下端封止部25によって閉じ合わされた状態で封止されるため、把手部23,23と下端封止部25との間に引っ張り力が作用するとガセット部21,21にも前後壁部22,22同士の間に挟もうとし且つ閉じ合わせようとする力が生じる。
 このように、従来の手提げ袋20の場合には、下端(即ち、使用時における底部)に封止部25があるために前後壁部22,22及びガセット部21,21が閉じ合わされて拡がりが制限され、尚且つ、袋の中に物を収容して持ち上げて把手部23,23と下端封止部25との間に引っ張り力が生じると当該引っ張り力の方向Tと直交する方向の下端封止部25を集約の中心として前後壁部22,22及びガセット部21,21が閉じ合わさろうとする。これにより、袋の中の物は、立体三方向(縦,横,高さ)の各寸法のうち長い方から上位二方向で構成される面を前後壁部22,22に沿わせる姿勢になる。したがって、例えば弁当や総菜の包装容器のように立体三方向の各寸法のうち長い方から上位二方向で構成される面を通常は水平に保つことが好ましい容器であっても、従来の手提げ袋20では、持ち運んでいる間に長い方から上位二方向で構成される面が前後壁部22,22に沿う姿勢になってしまう。
 これに対して本発明の水平保持手提げ袋10では、使用時における底部がガセット部1によって構成され且つ当該ガセット部1の稜線方向Xの両端に把手部3,3が形成される構成であるため、両方の把手部3,3を合わせて掴んで持ち上げた際に引っ張り力が作用する方向(図8(B)中矢印Tの方向)がガセット稜線方向Xと同じであり、且つ、使用時における底部の両端に設けられる把手部3,3の間に封止部が無い(更に特に言えば、使用時における底部に作用する引っ張り力の方向Tと直交する方向の封止部が無い)ので、対向する周壁部2,2やガセット部1を閉じ合わせようとする力が生じることがない。したがって、本発明の水平保持手提げ袋10によれば、手提げ袋10内に収容した物の当初の姿勢を持ち運んでいる間中保つことができる。
 また、本発明の水平保持手提げ袋10では、使用時における底部が対向する周壁部2,2と一体であるガセット部1によって形成されてこれら周壁部2,2との境界を含めて封止部が無く完全にシームレスであるので、矩形や円形などあらゆる形状且つ幅広い大きさの容器に対して底部を密着させることが可能であり、手提げ袋10内に収容した物の当初の姿勢を持ち運んでいる間中安定的に保つことができる。
 なお、上述の形態は本発明の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上述の実施形態では水平保持手提げ袋10をポリエチレン製としているが、本発明における手提げ袋の材質は、これに限られるものではなく、内容物や使用場面などを考慮して適宜選択される。具体的には例えば、ポリエステルやナイロンや不織布や麻や綿などを用いるようにしても良い。そして、材質によっては、周壁封止部2aや把手封止部3aを、接着によって形成するようにしたり、縫製によって形成するようにしたりしても良い。
 また、本発明の水平保持手提げ袋の形状・形態は、上述の実施形態として図1乃至図7に示した具体的な形状・形態に限定されるものではない。上述の実施形態に対応するものとしては、少なくとも切り取り部分12がガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部分のそれぞれに山折り稜線1aを跨いで形成されていれば、他の具体的な形状・形態は適宜アレンジされて良い。
 例えば、上述の実施形態では周壁封止部2a,2a間の寸法L1よりも把手封止部3a,3a間の寸法L2の方が長く形成されるようにしているが、寸法L1と寸法L2との大小関係はこれに限られるものではなく、想定される用途や収容物の形状,大きさ,個数に応じ、周壁封止部2a,2a間の寸法L1と把手封止部3a,3a間の寸法L2とが同じでも良いし(図9(A);なお、切り取り部分12がガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部分のそれぞれに山折り稜線1aを跨いで形成されている)、周壁封止部2a,2a間の寸法L1の方が把手封止部3a,3a間の寸法L2よりも長くても良い(同図(B);なお、切り取り部分12が、ガセット部1の山折り稜線1aの方向Xの両端部分のそれぞれに山折り稜線1aを跨いで、また、把手封止部3a,3a間の寸法L2の方が周壁封止部2a,2a間の寸法L1よりも短いので把手封止部3a,3a間の寸法をL2にするに際して不要になる部分も含めて、形成されている)。また、切り取り部分12の形状は、矩形でも良いし、三角形や楕円形などでも良い。
 また、上述の実施形態では、周壁封止部2aが切り取り部分12で切断されてガセット部1部分にまでは達しないようにしているが、切り取り部分12で切断されながらもガセット部1部分にも周壁封止部2aが及ぶようにしても良い(言い換えると、切り取り部分12を挟んで周壁封止部2a,2aが形成されているようにしても良い)。
 また、上述の実施形態では底部をガセット部1によって構成するようにしているが、ガセット部を有しない形態にしても良い。具体的には、図10に示すように、対向し下端において連続する周壁部2,2それぞれの両側端から側方に延出する把手部3,3と、対向する周壁部2,2の両側端部の把手部3,3よりも周壁部開口端4側に形成される周壁封止部2a,2a及び把手部3の側端部(言い換えると、周壁部2とは反対側)に形成される把手封止部3a,3aとを有するようにしても良い。なお、図10に示す例では、対向する周壁部2,2同士が下端(即ち、周壁部開口端4と反対側の端)において連続している(折り返されている)。また、この場合には、把手部3を形成するために、把手部3を挟んで、上側(周壁部開口端4側)と下側(周壁部2の下端(底)側)とに切り取り部分12が設定される。そして、これら切り取り部分12,12によって、把手封止部3aが形成された把手部3は上側と下側との両側が切り取られて開口しているループ状になる。この場合は、対向する周壁部2,2の下側部分が底部1'を構成する。そして、この場合も、上述の実施形態の水平保持手提げ袋10と同様の作用効果を奏する。
 また、上述の実施形態ではガセット部1と周壁部2と把手部3との全てを一体として構成するようにしているが、これらの一部を別体として構成して取り付けるようにしたり、これらの各部各々を別体として構成して組み立てるようにしたりしても良い。そしてこの場合、各部を異なる材質で構成するようにしても良い。
 また、例えばエコバッグのように複数回繰り返しての利用が想定される場合などには、使い勝手をより一層向上させるために仕様を追加するようにしても良い。例えば、周壁部2の周壁部開口端4寄りの縁部に、向かい合った周壁部2同士の縁部を接合させて収容物のこぼれ落ち防止を強化するマジックテープ(登録商標)やファスナー,スナップボタン等を設けても良い。また、ガムやチョコ等の小物が収納できるポケットや、スナック等の袋菓子が収納できるネットポケットなどを設けても良い。また、持ち易さを向上するために把手を筒状の芯材で形成しても良い。
 また、上述の実施形態では手提げ袋10を使用する際には両方の把手部3,3を合わせて掴んで持ち上げるようにしているが、片方の把手部3のみを掴んで持ち上げて使用するようにしても良い。具体的には、図11(A),(B)に示すように、ガセット稜線方向Xにおいて一方の側の把手部3Bを、ガセット稜線方向Xにおいて他方の側の周壁封止部2a付近の周壁部2から側方に延出する部分(図中符号2bの領域)と同じく他方の側の把手部3Aとの間の空間(即ち、切り取り部分12)にできる開口6から挿入し、ガセット稜線方向Xにおいて前記他方の側の把手部3Aを構成している対向する周壁部2・ガセット部1と周壁部2・ガセット部1との間を通過させてこれら周壁部2・ガセット部1の下端から引き出し、把手部3Bのみを持って上方に持ち上げて手提げ袋10を使用するようにしても良い(なお、この場合でも、把手部3Bの長手方向が上下方向になるようにして持ち上げる)(図11及び図12において、各図中の符号28の一点鎖線及び点線は掴んで持ち上げる方の把手部3Bの移動の軌跡を示す)。この場合にはまた、同図(B)に示すように、手提げ袋10を持ち上げる際に掴んで持ち上げる方の把手部3Bを通す方の把手部3Aは前記把手部3Bと比べて短く形成するようにしても良い(具体的には、掴んで持ち上げる方の把手部3Bを通し得る程度の長さを少なくとも有するように形成しても良い)。
 上述の図11(A),(B)に示す構成の場合には、袋の中に物を収容した状態で把手部3A,3Bなどを利用して収容物の上方を塞ぐことができるので袋の中身が見えてしまうことを防止することができると共に、片方の把手部3Bのみを持つことによって袋の中の物の姿勢を保つことができるので持ち運びの際の取り扱い易さの向上を図ることができる。
 また、片方の把手部3Bのみを掴んで持ち上げて手提げ袋10を使用する場合には、周壁部2のガセット稜線方向Xにおける一方或いは両方の周壁封止部2aを形成しないようにしても良い。さらに、図12(A)に示すように周壁封止部2aに向かって周壁部2から側方に延出する部分(図11(A),(B)における符号2bの部分)は切り取り部分12に含めて一緒に切り取るようにしても良いし、或いは、同図(B)に示すように周壁封止部2a及び周壁部2から側方に延出する部分のみならず手提げ袋10の中心に向かって周壁部2の一部に更に切り込んで切り取り部分12として一緒に切り取るようにしても良い。これらの場合には、周壁部2から側方に延出する部分や更に周壁部2のうちの余計な部分を取り除くことによって外観をすっきりさせて見た目の向上と共に収容物の出し入れをし易くして取り扱い易さの向上を図ることができる。
 なお、片方の把手部3Bのみを掴んで持ち上げて手提げ袋10を使用する場合には、周壁部2の周壁封止部2a,2aを形成しないようにしたり図12(A)や(B)に示すように周壁封止部2aに向かって周壁部2から側方に延出する部分や更に周壁部2の一部を切り取り部分12に含めて一緒に切り取るようにしたりすると共に、図11(B)に示すように手提げ袋10を持ち上げる際に掴んで持ち上げる方の把手部3Bを通す方の把手部3Aを短く形成するように構成しても良い。すなわち、ガセット部1の、ガセット稜線方向Xにおいて、一方の側に少なくとも掴んで持ち上げるための把手部のみが形成されると共に、他方の側に少なくとも前記掴んで持ち上げるための把手部を通すための把手部のみが形成されるように構成しても良い。
 また、片方の把手部3Bのみを掴んで持ち上げて手提げ袋10を使用する場合には、図13(A)に示すように、当該片方の把手部3B即ち手提げ袋10を持ち上げる際に掴んで持ち上げる方の把手部3Bとはガセット稜線方向Xにおいて反対側の端部には切り取り部分12を形成せず、周壁部2上端(即ち、周壁部開口端4)から周壁部2下端(即ち、ガセット部1下端)まで全体に亘って周壁封止部2aを形成し、前記片方の把手部3Bとはガセット稜線方向Xにおいて反対側の端部であってガセット部1部分に切り欠き26(図13(A)に示す例では具体的には半円形の切り欠き)を設けるようにしても良い。言い換えると、切り欠き26は、ガセット部1部分において周壁封止部2aを切断するように設けられる。そして、前記片方の把手部3Bを、切り欠き26から挿入し、ガセット稜線方向Xにおいて反対側の把手部3Aを構成している対向する周壁部2・ガセット部1と周壁部2・ガセット部1との間を通過させてこれら周壁部2・ガセット部1の下端から引き出し、把手部3Bのみを持って上方に持ち上げて手提げ袋10を使用するようにしても良い(なお、この場合でも、把手部3Bの長手方向が上下方向になるようにして持ち上げる)(図13において、各図中の符号28の一点鎖線及び点線は掴んで持ち上げる方の把手部3Bの移動の軌跡を示す)。なお、切り欠き26の形状は、同図(A)の例のように半円形に限られるものではなく、矩形や楕円形や、あるいは線状(即ち、切り込み状)であっても構わない。また、図13の各図に示す例において、掴んで持ち上げる方の把手部3B側の周壁封止部2aは形成されなくても良い。
 あるいはまた、片方の把手部3Bのみを掴んで持ち上げて手提げ袋10を使用する場合には、図13(B)に示すように、当該片方の把手部3Bとはガセット稜線方向Xにおいて反対側の端部には切り取り部分12を形成せず、周壁部2上端(即ち、周壁部開口端4)から周壁部2下端(即ち、ガセット部1下端)まで全体に亘って周壁封止部2aを形成し、前記片方の把手部3Bとはガセット稜線方向Xにおいて反対側の端部寄りの位置(即ち、周壁封止部2a寄りの位置)であってガセット部1の領域内に孔27を形成するようにしても良い。そして、前記片方の把手部3Bを、孔27から挿入し、ガセット稜線方向Xにおいて反対側の把手部3Aを構成している対向する周壁部2・ガセット部1と周壁部2・ガセット部1との間を通過させてこれら周壁部2・ガセット部1の下端から引き出し、把手部3Bのみを持って上方に持ち上げて手提げ袋10を使用するようにしても良い。なお、孔27の形状は、同図(B)の例のように円形に限られるものではなく、矩形や楕円形や、或いは線状であっても構わない。また、上述の説明では把手部3Bを対向する周壁部2・ガセット部1と周壁部2・ガセット部1との間を通過させるようにしているが、把手部3Bを孔27を完全に通過させるようにしても良い。すなわち、図13(B)において、把手部3Bを手前の周壁部2側から挿入して奥の周壁部2側へと貫通させるようにしても良い。
 また、上述の実施形態のように両方の把手部3,3を合わせて掴んで持ち上げて使用する場合であっても、そして片方の把手部3Bのみを持ち上げて使用する場合には特に、図13(C)に示すように、把手部3或いは3Bの幅を、周壁部2側(言い換えると、根元側)の幅よりも把手封止部3a側(言い換えると、先端側)を太くしても良い。この場合には、両方の把手部3,3を持ち上げて使用する場合にはこれら把手部3,3の手で持つ部分のボリュームが増えることによって持ち易さが向上すると共に手で持つ部分の荷重が分散されるので手が痛くなってしまうことが防止され、また、片方の把手部3Bのみを持ち上げて使用する場合には当該片方の把手部3Bのみでありながらも手で持つ部分のボリュームが増えることによって持ち易さが向上すると共に手で持つ部分の荷重が分散されるので手が痛くなってしまうことが防止され且つ当該片方の把手部3Bが抜けてしまうことが防止されるので、使用の快適性を向上させることができる。
 なお、図11から図13までに示す形態を適宜組み合わせるようにしても良い。具体的に一例を挙げれば、例えば、図14(A)に示すように、水平保持手提げ袋10のガセット稜線方向Xにおける一方の側については手提げ袋10を持ち上げる際に掴んで持ち上げる方の把手部に纏わる構成として図12(B)に示す把手部3B及び切り取り部分12の構成を採用すると共に、ガセット稜線方向Xにおける他方の側については前記掴んで持ち上げる方の把手部を通すための構成として図13(A)に示す周壁封止部2a及び切り欠き26の構成を採用するようにしても良い。また、図14(B)に示すように、水平保持手提げ袋10のガセット稜線方向Xにおける一方の側については手提げ袋10を持ち上げる際に掴んで持ち上げる方の把手部に纏わる構成として図12(B)に示す把手部3B及び切り取り部分12の構成を採用すると共に、ガセット稜線方向Xにおける他方の側については前記掴んで持ち上げる方の把手部を通すための構成として図11(A)に示す把手部3Aと把手封止部3a及び周壁部2から側方に延出する部分2bと周壁封止部2a及び切り取り部分12の構成を採用するようにしても良い。
 また、手提げ袋10内に収容する物の収容位置の調整を容易にするために周壁部2に印を付すようにしても良い。具体的には例えば、図15(A)に示すように周壁部2の上端部(即ち、周壁部開口端4側の端部)や下端部に印(同図中▲印,▼印)を印刷するようにしたり、或いは、ごく小さい切り欠きを形成するようにしたりすることが考えられる。この場合には、手提げ袋10内に収容物を入れる際に当該収容物の位置調整を容易に行うことができ、且つ、この位置調整によって手提げ袋10内での収容物の位置を適切にすることができるので、偏りを防止して持ち運んでいる間の収容物の姿勢変化を防止することができる。なお、この収容位置調整用の印は、周壁部2の上端部と下端部とのどちらか一方のみに入れるようにしても良い。
 さらに、収容物の大きさが複数ある場合でも手提げ袋10内に収容する物の収容位置の調整を容易にするために収容物の大きさごとの印を周壁部2に付すようにしても良い。具体的には例えば、図15(B)に示すように周壁部2の上端部や下端部に収容物の大きさ(この例では、S,M,L)ごとに印(同図中▲印,▼印)を印刷するようにしたり、或いは、ごく小さい切り欠きを形成するようにしたりすることが考えられる。この場合には、手提げ袋10内に収容物を入れる際に当該収容物の大きさを考慮した上での位置調整を容易に行うことができ、且つ、この位置調整によって手提げ袋10内での収容物の位置を適切にすることができるので、種々の大きさの収容物において偏りを防止して持ち運んでいる間の収容物の姿勢変化を防止することができる。特に片方の把手部3Bのみを持って使用する場合には収容物の大きさによって収容物の水平バランスをとるための収容位置が変わるので、収容物の大きさごとに収容位置調整を適切に行うことができる点で有用である。なお、この収容物の大きさごとの収容位置調整用の印は、周壁部2の上端部と下端部とのどちらか一方のみに入れるようにしても良い。
 また、本発明の手提げ袋10を、図16に示すように構成しても良い。具体的には、上述の実施形態の構成と比べ、切り取り部分12が周壁部2,2内に完全に入り込んでいて周壁部2,2の封止部を分離しておらず、したがって周壁部2,2の封止部が周壁封止部2aと把手封止部3aとに分離していないように構成しても良い。この場合、手提げ袋10を持ち上げる際には、手提げ袋10内に物を収容(即ち、拡げたガセット部1に物を載置)した状態で両方の把手部3,3を持ち上げて両方の切り取り部分12,12に手を入れて持つようにする。この場合には、二箇所の封止部と二箇所の切り取り部分12との形成のみで済むので作業工程を簡便化することができる。
 また、本発明の手提げ袋10を、図17に示すように構成しても良い。具体的には、上述の実施形態の構成と比べ、切り取り部分12によって把手封止部3aを切断しないようにして把手封止部3aを把手部3から延出する紐として残すように構成しても良い。このように把手封止部3aを紐として残すことにより、手提げ袋10の中に物を収容した状態で両方の把手封止部3a,3aを周壁部開口端4の上方で結ぶことができるようになる。この場合には、紐状の把手封止部3a同士が結ばれることによって両方の把手部3,3が連結され、持ち運ぶ際に両方の把手部3,3が分離してしまうことがないので、片方の把手部3のみが不意に手から外れてしまって袋の中の物が落ちてしまうことを防止することができる。
 1 ガセット部(袋の底部)
 1a 山折り稜線
 2 周壁部
 2a 周壁封止部
 3 把手部
 3a 把手封止部
 4 周壁部開口端
10 水平保持手提げ袋
12 切り取り部分

Claims (5)

  1.  対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端のそれぞれに前記ガセット部及び前記周壁部下側部分と連続して設けられる把手部と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端部分のそれぞれに前記山折り稜線を跨いで形成される切り取り部分と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端部のそれぞれに前記切り取り部分を挟んで形成される前記周壁部開口端側の周壁封止部及び前記ガセット部側の把手封止部とを有することを特徴とする水平保持手提げ袋。
  2.  筒型原反素材の軸直角断面において対向する位置にガセット部を形成し、前記筒型原反素材にもとの軸心方向と直交する方向の周壁封止部を離間させて形成すると共に前記ガセット部が形成されている部分に軸心方向と直交する方向の把手封止部を離間させて形成し、前記ガセット部の山折り稜線の一部を少なくとも含む部分を切り取ることを特徴とする水平保持手提げ袋の製造方法。
  3.  対向し下端において連続する周壁部それぞれの両側端から側方に延出する把手部と、前記対向する周壁部の両側端部の前記把手部よりも周壁部開口端側に形成される周壁封止部及び前記把手部の側端部に形成される把手封止部とを有することを特徴とする水平保持手提げ袋。
  4.  対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の両端のそれぞれに前記ガセット部及び前記周壁部の下側部分から前記ガセット部の山折り稜線の方向に延出して設けられる把手部とを少なくとも有することを特徴とする水平保持手提げ袋。
  5.  対向する周壁部と、これら対向する周壁部それぞれの下端と連続すると共にこれら対向する周壁部同士の間に挟まれて底部を構成するガセット部と、当該ガセット部と対向する周壁部開口端と、前記ガセット部の山折り稜線の方向の一方の側に前記ガセット部及び前記周壁部の下側部分から前記ガセット部の山折り稜線の方向に延出して設けられる把手部と、当該把手部の前記ガセット部の山折り稜線の方向の端部に形成される把手封止部と、前記対向する周壁部及びガセット部の前記ガセット部の山折り稜線の方向の他方の側の端部に形成される周壁封止部と、前記ガセット部部分において前記周壁封止部を切断して設けられる切り欠き、或いは、前記周壁封止部寄りの位置の前記ガセット部部分に形成される孔とを有することを特徴とする水平保持手提げ袋。
PCT/JP2012/002400 2011-12-13 2012-04-05 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法 WO2013088588A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272683A JP2015037946A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法
JP2011-272683 2011-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013088588A1 true WO2013088588A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/002400 WO2013088588A1 (ja) 2011-12-13 2012-04-05 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015037946A (ja)
WO (1) WO2013088588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI683770B (zh) * 2018-10-19 2020-02-01 日商正晃社工業所有限公司 容器吊掛件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586743U (ja) * 1978-12-12 1980-06-14
JP3146353U (ja) * 2008-08-11 2008-11-13 恵子 川俣 食品容器水平保持レジ袋
JP3154417U (ja) * 2009-07-30 2009-10-15 アイワ工業株式会社 手提げ袋
JP2010285170A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sayuri Hori

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586743U (ja) * 1978-12-12 1980-06-14
JP3146353U (ja) * 2008-08-11 2008-11-13 恵子 川俣 食品容器水平保持レジ袋
JP2010285170A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sayuri Hori
JP3154417U (ja) * 2009-07-30 2009-10-15 アイワ工業株式会社 手提げ袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI683770B (zh) * 2018-10-19 2020-02-01 日商正晃社工業所有限公司 容器吊掛件
TWI717935B (zh) * 2018-10-19 2021-02-01 日商正晃社工業所有限公司 容器吊掛件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015037946A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100012531A1 (en) Flexible package and method of forming a cuff
US5080497A (en) Bag with a square end and a handle
US20140245698A1 (en) Flexible package and method of forming a cuff
US10046897B2 (en) Bags, gravity fed bags, and uses thereof
JPH04226607A (ja) ループ状のハンドルを有するバッグ
CZ291164B6 (cs) Termoplastický vak
KR200392220Y1 (ko) 포장상자
WO2013088588A1 (ja) 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法
CN107518547B (zh) 包和可替换的板系统
JP6048903B1 (ja) 水平保持袋およびその製造方法
JP6849241B2 (ja) 手提げ用具
RU187292U1 (ru) Пакет из полимерного материала
KR20140004777U (ko) 레토르트 파우치 홀더
JP2013052887A (ja) 水平保持機能付き容器及び手提げ帯若しくは手提げ袋
JP2014136602A (ja) 水平保持手提げ袋及び水平保持手提げ袋の製造方法
JP3133406U (ja) 下部開口の立体物収納用プラスチックフィルム袋
JP2003312728A (ja) 開封が容易な切り込み線を有する使い捨て衛生用品の包装袋
JPH0235212Y2 (ja)
KR200470977Y1 (ko) 포장용 박스
US20210198030A1 (en) Food carrying bag for submarine sandwiches and elongated food items
CN108750277B (zh) 一种便携式套装包装盒
JP3125353U (ja) 折り畳み可能な保温カバー
JP3040053U (ja) 把手付包装箱
JP2004306997A (ja) 使い捨て衛生用品の包装袋
JP3099509U (ja) 多用途風呂敷

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12856863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12856863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP