WO2013073353A1 - 支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法 - Google Patents

支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013073353A1
WO2013073353A1 PCT/JP2012/077521 JP2012077521W WO2013073353A1 WO 2013073353 A1 WO2013073353 A1 WO 2013073353A1 JP 2012077521 W JP2012077521 W JP 2012077521W WO 2013073353 A1 WO2013073353 A1 WO 2013073353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support roll
molten glass
glass ribbon
rotating member
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成明 富田
真毅 後藤
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to JP2013544199A priority Critical patent/JP6098519B2/ja
Priority to CN201280051775.0A priority patent/CN103906714B/zh
Priority to KR1020147007119A priority patent/KR20140098735A/ko
Publication of WO2013073353A1 publication Critical patent/WO2013073353A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/04Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon
    • C03B18/06Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon using mechanical means, e.g. restrictor bars, edge rollers

Definitions

  • the present invention relates to a support roll, a sheet glass forming apparatus having the support roll, and a sheet glass forming method using the support roll.
  • the float method is widely used as a method for forming sheet glass.
  • the float method is a method in which molten glass introduced on a molten metal (for example, molten tin) accommodated in a bathtub is caused to flow in a predetermined direction to form a strip-shaped molten glass ribbon. After the molten glass ribbon is cooled in the process of flowing in the horizontal direction, it is pulled up from the molten metal by a lift-out roll, and is gradually cooled in a slow cooling furnace to form a sheet glass. The plate glass is unloaded from the slow cooling furnace, and then cut into a predetermined size and shape by a cutting machine to become a plate glass as a product.
  • molten metal for example, molten tin
  • a fusion method is also known.
  • the molten glass overflowing from the upper left and right edges of the bowl-shaped member is allowed to flow along the left and right sides of the bowl-shaped member, and is joined at the lower edge that is the intersection of the left and right sides.
  • This is a method of forming a plate-like molten glass ribbon.
  • the molten glass ribbon is gradually cooled while moving downward in the vertical direction to form a sheet glass.
  • the plate glass is cut into a predetermined dimensional shape by a cutting machine to become a plate glass as a product.
  • the molten glass ribbon in a state thinner than the equilibrium thickness tends to shrink in the width direction. If the shrinkage is excessive, the thickness of the plate glass as a product becomes thicker than the target thickness.
  • a support roll for supporting the molten glass ribbon has been used (for example, see Patent Document 1).
  • a plurality of pairs of support rolls are disposed on both sides in the width direction of the molten glass ribbon, and tension is applied to the molten glass ribbon in the width direction.
  • the support roll has a rotating member in contact with the surface of the molten glass ribbon at the tip.
  • the rotating member has a disk shape, for example, and has a gear-shaped uneven portion on the outer periphery. The projections of the concavo-convex portions bite into the molten glass ribbon, so that the shrinkage of the molten glass ribbon is suppressed.
  • Conventional rotating members are mainly composed of stainless steel (steel material represented as SUS in Japanese Industrial Standards (JIS)) or carbon steel (steel material represented as SC in Japanese Industrial Standards (JIS)).
  • SUS Japanese Industrial Standards
  • SC Japanese Industrial Standards
  • the rotating member is water-cooled inside, the temperature of the contact part rises when it is in contact with the glass.
  • Carbon steel or stainless steel which is a conventional material, has insufficient strength at high temperatures, and deforms due to creep or high temperature fatigue in the long term when a large stress is applied to the convex portion due to some variation. If the convex part is deformed, it becomes a stick starting point of the molten glass ribbon, causing troubles, and the grip force is lowered and the plate glass cannot be stably formed.
  • This invention is made
  • the present invention provides: In the support roll used to suppress shrinkage in the width direction of the belt-shaped molten glass ribbon, Having a rotating member in contact with the molten glass ribbon at the tip,
  • the rotating member includes a main body portion and a plurality of convex portions provided along an outer periphery of the main body portion, and provides a support roll in which at least the convex portion of the rotating member is formed of tool steel.
  • a support roll excellent in durability can be provided.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. It is a front view which shows the support roll by one Embodiment of this invention.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of a cross section taken along line IV-IV in FIG. 3. It is a figure explaining the convex part of a rotation member.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a sheet glass forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the sheet glass forming apparatus 10 has a float bath 20.
  • the float bath 20 is connected to the bathtub 22 that houses the molten metal (for example, molten tin) S, the side wall 24 that is installed along the outer peripheral upper edge of the bathtub 22, and the ceiling 26 that covers the upper side of the bathtub 22.
  • the ceiling 26 is provided with a gas supply path 30 for supplying a reducing gas in a space 28 formed between the bathtub 22 and the ceiling 26.
  • a heater 32 as a heating source is inserted into the gas supply path 30, and a heat generating portion 32 a of the heater 32 is disposed above the bathtub 22.
  • the forming method using the forming apparatus 10 is a method of making a molten glass ribbon G having a strip shape by causing molten glass introduced on a molten metal (for example, molten tin) S to flow in a predetermined direction.
  • the molten glass ribbon G is cooled in the process of flowing in a predetermined direction (X direction in FIG. 2), then pulled up from the molten tin S by a lift-out roll, and gradually cooled in a slow cooling furnace to become a sheet glass.
  • the plate glass is unloaded from the slow cooling furnace, and then cut into a predetermined size and shape by a cutting machine to become a plate glass as a product.
  • the space 28 in the float bath 20 is filled with a reducing gas supplied from the gas supply path 30 in order to prevent the molten tin S from being oxidized.
  • the reducing gas contains, for example, 1 to 15% by volume of hydrogen gas and 85 to 99% by volume of nitrogen gas.
  • the space 28 in the float bath 20 is set to a pressure higher than the atmospheric pressure in order to prevent air from entering through the gaps between the side walls 24 and the like.
  • a plurality of heaters 32 are provided at intervals in the flow direction (X direction) and the width direction (Y direction) of the molten glass ribbon G, and are arranged in a matrix. ing.
  • the output of the heater 32 is controlled such that the temperature of the molten glass ribbon G increases toward the upstream side in the flow direction (X direction) of the molten glass ribbon G.
  • the output of the heater 32 is controlled so that the temperature of the molten glass ribbon G is uniform in the width direction (Y direction).
  • the sheet glass forming apparatus 10 includes a support roll 40 that supports the molten glass ribbon G in order to prevent the molten glass ribbon G in the float bath 20 from shrinking in the width direction.
  • a support roll 40 that supports the molten glass ribbon G in order to prevent the molten glass ribbon G in the float bath 20 from shrinking in the width direction.
  • a plurality of pairs of support rolls 40 are arranged on both sides in the width direction of the molten glass ribbon G, and tension is applied to the molten glass ribbon G in the width direction (Y direction in the figure).
  • the support roll 40 has a rotating member 50 in contact with the molten glass ribbon G at the tip.
  • the rotating member 50 bites into the upper surface of the molten glass ribbon G and supports the end of the molten glass ribbon G in the width direction so that the molten glass ribbon G does not contract in the width direction.
  • the rotating member 50 rotates, the molten glass ribbon G is sent out in a predetermined direction.
  • FIG. 3 is a front view showing a support roll according to an embodiment of the present invention.
  • 4 is a partially enlarged view of a cross section taken along line IV-IV in FIG. 5A and 5B are diagrams for explaining the convex portion of the rotating member.
  • FIG. 5A shows a cross section of the tapered portion of the convex portion
  • FIG. 5B shows the pitch and height of the convex portion.
  • the support roll 40 is mainly composed of a rotating member 50, a connecting member 60, and a shaft member 70.
  • the shaft member 70 has a refrigerant flow path therein and is cooled by the refrigerant flowing through the refrigerant flow path, and is made of stainless steel (steel material represented by SUS in Japanese Industrial Standards (JIS)) or carbon steel (Japanese Industrial Standards). (JIS) (steel material represented as SC in (JIS)) may be used. A heat insulating material or the like may be wound around the outer periphery of the shaft member 70.
  • the shaft member 70 is, for example, a double pipe, and includes an inner pipe and an outer pipe.
  • a refrigerant flow path is constituted by the inner space of the inner tube and the space formed between the outer peripheral surface of the inner tube and the inner peripheral surface of the outer tube.
  • the refrigerant a liquid such as water or a gas such as air is used.
  • the refrigerant passes through the inner space of the inner tube, passes through the space formed between the outer peripheral surface of the inner tube and the inner peripheral surface of the outer tube, after being supplied to the inner space of the connecting member 60 and the rotating member 50, It is discharged outside.
  • the refrigerant discharged to the outside may be cooled by a cooler and returned to the inner space of the inner pipe again. Note that the flow direction of the refrigerant may be in the opposite direction.
  • the shaft member 70 passes through the side wall 24, and is connected to a drive device 34 constituted by a motor, a speed reducer, and the like outside the float bath 20.
  • a drive device 34 constituted by a motor, a speed reducer, and the like outside the float bath 20.
  • the shaft member 70, the connecting member 60, and the rotating member 50 rotate integrally around the central axis of the shaft member 70.
  • the connecting member 60 is a member that connects the shaft member 70 and the rotating member 50.
  • the connecting member 60 has an inner space communicating with the refrigerant flow path of the shaft member 70 therein.
  • the connecting member 60 is, for example, cylindrical, and the outer diameter and inner diameter of the end of the connecting member 60 on the shaft member 70 side are the same as the outer diameter and inner diameter of the outer tube of the shaft member 70, respectively.
  • the connecting member 60 is abutted with the outer tube of the shaft member 70, and is connected coaxially, for example, by welding.
  • the connecting member 60 is preferably made of a material that can be easily welded to the shaft member 70, and more preferably formed of the same material.
  • the rotating member 50 has a disk shape, and the central axis of the rotating member 50 and the central axis of the shaft member 70 are on the same straight line.
  • the rotating member 50 contacts the surface (in the present embodiment, the upper surface) of the molten glass ribbon G at the outer periphery. As the rotating member 50 rotates, the molten glass ribbon G is sent out in a predetermined direction.
  • the rotating member 50 has an inner space 51 as a refrigerant flow path.
  • the inner space 51 communicates with the inner space of the connecting member 60 through an opening formed on the back side of the rotating member 50.
  • the rotating member 50 integrally includes a disk-shaped main body 53 and a plurality of convex portions 54 provided along the outer periphery of the main body 53.
  • the plurality of convex portions 54 are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • Each convex portion 54 may be tapered (for example, a quadrangular pyramid shape) so as to easily bite into the molten glass ribbon G.
  • the angle A or B (FIG. 5A) with respect to the surface perpendicular to the shaft member 70 of the tapered portion of the convex portion 54 is preferably 45 ° or less, and preferably 30 ° or less in consideration of the gripping force with respect to the molten glass ribbon G. More preferably, it is more preferably 25 ° or less. In consideration of the strength of the tapered portion, the angle A or B is preferably 15 ° or more.
  • the width C (FIG. 5A) of the tip of the tapered portion of the convex portion 54 is preferably 2 mm or less, more preferably 1 mm or less, and more preferably 0.5 mm or less in consideration of the grip force with respect to the molten glass ribbon G. preferable.
  • the tip portion does not necessarily have to be linear, and may have a curved shape or a composite shape.
  • the pitch D of the convex portions 54 is preferably 6.5 mm or less, more preferably 5.5 mm or less in consideration of the grip force with respect to the molten glass ribbon G. In consideration of the strength and workability of the tapered portion, the pitch D is preferably 1.5 mm or more, and more preferably 2.5 mm or more.
  • the height E of the convex portion 54 (FIG. 5 (b)) is preferably 4 mm or more, and more preferably 5 mm or more in consideration of the grip force with respect to the molten glass ribbon G. In consideration of the strength and workability of the tapered portion, the height E is preferably 8 mm or less, and more preferably 7 mm or less.
  • 3 are formed in two rows (see FIG. 4) on the outer periphery of the main body 53, but may be formed in three or more rows, or may be formed in only one row.
  • the convex portions 54 are formed in one or two rows.
  • the radius of the rotating member 50 is preferably 100 mm or more, more preferably 150 mm or more, further preferably 180 mm or more, in consideration of prevention of contact between the connecting member 60 and the molten glass ribbon G and the horizontality of the shaft member 70. 50 mm or less is preferable, 300 mm or less is more preferable, and 270 mm or less is more preferable.
  • At least the convex portion 54 of the rotating member 50 is formed of tool steel, preferably hot die steel.
  • the main body 53 is also made of tool steel.
  • hot die steel means “hot mold” alloy tool steel among “SKD” described in JIS G4404.
  • the tool steel is not particularly limited, and for example, steel materials represented by SKS, SKD, SKT, and SKH in Japanese Industrial Standard (JIS) can be used.
  • tool steel include SKS4, SKS41, SKS42, SKS43, SKS44, SKS1, SKS11, SKS2, SK21, SKS5, SKS51, SKS7, SKS8, SKS3, SKS31, SKS93, SKD1, SKD11, SKD11, SKD11, SKD11, SKD11 SKD6, SKD61, SKT1, SKT2, SKT3, SKT4, SKT5, SKT6, SKH2, SKH3, SKH4A, SKH4B, SKH40, SKH5, SKH51, SKH52, SKH53, HSK58, S The steel developed by each company improved from these grades can be used.
  • Such developed steel has Fe as a main component, preferably C content of 0.3% to 2.5% by mass, Si content of 0 to 1.1% by mass, and Mn content. 0 to 1.1 mass%, Ni content 0 to 2.0 mass%, Cr content 0 to 13.5 mass%, Mo content 0 to 5.0 mass%, V content The amount is 0 to 4.0% by mass, the W content is 0 to 10.0% by mass, and the Co content is 0 to 10.0% by mass.
  • the hot die steel is not particularly limited, and SKD61 and improved steel materials of various companies can be used.
  • Such a hot die steel has Fe as a main component, preferably a C content of 0.3 mass% to 0.5 mass% and a Si content of 0.3 mass% to 1.20 mass%.
  • the hot die steel is preferably SKD61.
  • SKD61 is mainly composed of Fe, and has a C content of 0.35 mass% to 0.42 mass% and a Si content of 0.80 mass%, as defined in Japanese Industrial Standards (JIS).
  • SKD61 may be expressed as X40CrMoV5-1 in the international standard (ISO 4957: 1999).
  • tool steel has high temperature strength compared to conventional materials such as SUS and SC, deformation of the convex portion 54 that bites into the molten glass ribbon G can be suppressed, and durability of the rotating member 50 can be improved.
  • the convex portion 54 can be sharpened so that the convex portion 54 can easily bite into the molten glass ribbon G. This effect is conspicuous because the molten glass ribbon G cools and becomes harder toward the downstream side in the float bath 20, and the support roll 40 can be used in a temperature range that could not be used conventionally.
  • Rotating member 50 may have a protective film 55 with excellent corrosion resistance on at least a part of the outer surface, as shown in FIG.
  • a protective film 55 containing chromium nitride or metallic chromium Since chromium nitride and metallic chromium have higher corrosion resistance against the splash and vapor of molten tin S than hot die steel, the tin resistance of the rotating member 50 can be improved.
  • the protective film 55 covers the outer surface of the convex portion 54 and covers a part of the outer surface of the main body portion 53.
  • Examples of the method for forming the protective film 55 include a plating method, a vapor deposition method, a sputtering method, a CVD method, an ion coating method, a thermal spraying method, and the like, which are appropriately selected according to the shape of the convex portion 54 and the like.
  • a dry coating method such as an evaporation method, a sputtering method, or an ion coating method is preferable.
  • Rotating member 50 is integrated with connecting member 60 by welding or the like and supplied as one component. If the parts are stocked in the factory where the molding apparatus 10 is installed, the support roll 40 can be repaired by replacing the parts when the convex portion 54 is deformed. This repair is performed by cutting the welded portion between the connecting member 60 and the shaft member 70 and exchanging the above parts, and then welding the connecting member 60 and the outer tube of the shaft member 70. The shaft member 70 may be reused and repeatedly used when the parts are replaced.
  • the support roll 40 is not specifically limited, For example, it is used for shaping
  • FPD plate glass for flat panel displays
  • LCD liquid crystal display
  • PDP plasma display
  • the support roll 40 of the present invention is preferably used in the region where the viscosity of the molten glass ribbon G is from 10 3 [dPa ⁇ s] to 10 13 [dPa ⁇ s]. That is, in the case of the alkali-free glass, it is preferable to use the molten glass ribbon G in the region where the temperature is 800 ° C. to 1400 ° C.
  • the temperature of the molten glass ribbon G is 800 ° C. to 1000 ° C.
  • the support roll 40 of the present invention is more preferably used in at least the region 1 because it can be stably gripped even in the region 1.
  • the support roll 40 of the present embodiment has a high high-temperature strength of the convex portion 54 that bites into the molten glass ribbon G. Further, since the convex portion 54 can be sharpened, it can be used for forming FPD plate glass. Is suitable.
  • the kind of plate glass which is a product is not specifically limited, For example, it may be an alkali free glass.
  • the alkali-free glass is a glass that does not substantially contain an alkali metal oxide (Na 2 O, K 2 O, Li 2 O).
  • the total content (Na 2 O + K 2 O + Li 2 O) of the alkali metal oxide content in the alkali-free glass may be, for example, 0.1% or less.
  • the alkali-free glass is, for example, expressed in terms of mass percentage based on oxide, SiO 2 : 50 to 73%, preferably 50 to 66%, Al 2 O 3 : 10.5 to 24%, B 2 O 3 : 0 to 12%, MgO: 0 to 10%, preferably 0 to 8%, CaO: 0 to 14.5%, SrO: 0 to 24%, BaO: 0 to 13.5%, ZrO 2 : 0 to 5% MgO + CaO + SrO + BaO: 8 to 29.5%, preferably 9 to 29.5%.
  • the alkali-free glass has a high strain point, and when considering the solubility, it is preferably expressed in terms of mass percentage based on oxide, SiO 2 : 58 to 66%, Al 2 O 3 : 15 to 22%, B 2 O 3 : 5 to 12%, MgO: 0 to 8%, CaO: 0 to 9%, SrO: 3 to 12.5%, BaO: 0 to 2%, MgO + CaO + SrO + BaO: 9 to 18% is there.
  • the alkali-free glass is preferably expressed in terms of mass percentage based on oxide, SiO 2 : 54 to 73%, Al 2 O 3 : 10.5 to 22.5%, B 2 O 3 : 0 to 5.5%, MgO: 0 to 10%, CaO: 0 to 9%, SrO: 0 to 16%, BaO: 0 to 2.5%, MgO + CaO + SrO + BaO: 8 to 26% is there.
  • the support roll 40 of the present embodiment may be used only in a partial region in the float bath 20, and may be used as a support roll on the downstream side, for example. This is because, on the downstream side, the molten glass ribbon is cooled and hardened, so that grip properties tend to be a problem.
  • the support roll 40 of this embodiment is used by the float process, it may be used by another shaping
  • the rotating members of the support roll are columnar or cylindrical, and are used in pairs so as to sandwich the molten glass ribbon from the front side and the back side.
  • a plurality of pairs of support rolls composed of two support rolls are arranged on both sides in the width direction of the molten glass ribbon.
  • the sheet glass forming apparatus has a bowl-shaped member to which molten glass is continuously supplied.
  • the molten glass that has overflowed from the upper edges of the left and right sides of the bowl-shaped member flows down along the left and right sides of the bowl-shaped member, and merges at the lower edge where the left and right sides intersect, and is then integrated into a molten glass ribbon. It becomes.
  • the molten glass ribbon is fed downward while tension is applied in the width direction by a plurality of pairs of support rolls and shrinkage in the width direction is suppressed.
  • the rotating member 50 of the present embodiment has the protective film 55, but may not have the protective film 55.
  • the inner tube of the shaft member 70 of the present embodiment is disposed inside the outer tube, but may extend to the inside of the connecting member 60 or the inside of the rotating member 50.
  • the flow of the refrigerant in the inner space of the connecting member 60 or the inner space 51 of the rotating member 50 is rectified, and the cooling efficiency of the connecting member 60 and the rotating member 50 is increased.
  • Example 1 the support roll shown in FIGS. 3 and 4 was brought into contact with the molten glass ribbon in the float bath, and the presence or absence of deformation of the convex portion that bite into the molten glass ribbon was examined.
  • SKD61 manufactured by Hitachi Metals, DAC
  • the strength of SKD61 used was a Rockwell hardness (HRC) of 30-40.
  • a chromium nitride protective film was formed on the surface by dry coating.
  • Example 1 The presence or absence of deformation of the convex portion was confirmed by visual observation after the molten glass ribbon and the rotating member were continuously contacted for 100 days. As a result, in Example 1, no deformation of the convex portion was observed.
  • Comparative Example 1 the test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the main body portion and the convex portion of the rotating member were composed of S25C instead of SKD61.
  • the present invention is suitable for a supporting roll, a sheet glass forming apparatus having the supporting roll, and a sheet glass forming method using the supporting roll.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 帯板状の溶融ガラスリボンGの幅方向(Y方向)における収縮の抑制に使用される支持ロール40において、溶融ガラスリボンGと接触する回転部材50を先端部に有し、回転部材50は、本体部53と、本体部53の外周に沿って設けられる複数の凸部54とを備え、回転部材50のうち少なくとも凸部54が工具鋼で形成される。

Description

支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法
 本発明は、支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法に関する。
 板ガラスの成形方法として、フロート法が広く用いられている。フロート法は、浴槽内に収容される溶融金属(例えば、溶融スズ)上に導入された溶融ガラスを所定方向に流動させ、帯板状の溶融ガラスリボンとする方法である。溶融ガラスリボンは、水平方向に流動する過程で冷却された後、リフトアウトロールによって溶融金属から引き上げられ、徐冷炉内で徐冷され、板状ガラスとなる。板状ガラスは、徐冷炉から搬出された後、切断機によって所定の寸法形状に切断され、製品である板ガラスとなる。
 また、別の成形方法として、フュージョン法も知られている。フュージョン法は、樋状部材の左右両側の上縁から溢れ出した溶融ガラスを、樋状部材の左右両側面に沿って流下させ、左右両側面の交線である下縁で合わせることにより、帯板状の溶融ガラスリボンとする方法である。溶融ガラスリボンは、鉛直方向下方に移動しながら、徐冷され、板状ガラスとなる。板状ガラスは、切断機によって所定の寸法形状に切断され、製品である板ガラスとなる。
 ところで、平衡厚さより薄い状態にある溶融ガラスリボンは、幅方向に収縮しようとする。収縮が過大であると、製品である板ガラスの厚さが目標の厚さよりも厚くなってしまう。
 そこで、従来から、溶融ガラスリボンの幅方向の収縮を抑制するため、溶融ガラスリボンを支持する支持ロールが用いられている(例えば、特許文献1参照)。支持ロールは、溶融ガラスリボンの幅方向両側に複数対配置され、溶融ガラスリボンに対し幅方向に張力を加える。
 支持ロールは、溶融ガラスリボンの表面と接触する回転部材を先端部に有する。回転部材は、例えば円盤状であって、外周に、歯車状の凹凸部を有する。凹凸部の凸部が溶融ガラスリボンに食い込むことにより、溶融ガラスリボンの収縮が抑制される。
特開2008-239370号公報
 従来の回転部材は、ステンレス鋼(日本工業規格(JIS)でSUSと表される鋼材)または炭素鋼(日本工業規格(JIS)でSCと表される鋼材)で主に構成されるので、溶融ガラスリボンに食い込む凸部の先端が変形しやすく、耐久性に問題があった。
 回転部材は内部が水冷されているものの、ガラスと接触しているときに接触部の温度が上昇する。従来材料である炭素鋼やステンレスでは高温での強度が不足しており、何らかの変動で凸部に大きな応力がかかった場合や、長期的にはクリープや高温疲労により変形する。凸部が変形すると溶融ガラスリボンのスティック起点になり、トラブル原因となってしまったり、グリップ力が低下し安定して板ガラスを成形できないなどの問題が生じる。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、耐久性に優れた支持ロールを提供することを目的とする。
 上記目的を解決するため、本発明は、
 帯板状の溶融ガラスリボンの幅方向における収縮の抑制に使用される支持ロールにおいて、
 前記溶融ガラスリボンと接触する回転部材を先端部に有し、
 前記回転部材は、本体部と、該本体部の外周に沿って設けられる複数の凸部とを備え、前記回転部材のうち少なくとも前記凸部が工具鋼で形成される支持ロールを提供する。
 本発明によれば、耐久性に優れた支持ロールを提供することができる。
本発明の一実施形態による板ガラスの成形装置を示す一部断面図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による支持ロールを示す正面図である。 図3のIV-IV線に沿った断面の一部拡大図である。 回転部材の凸部を説明する図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。以下の図面において、同一のまたは対応する構成には、同一のまたは対応する符号を付して、説明を省略する。
 (板ガラスの成形装置および成形方法)
 図1は、本発明の一実施形態による板ガラスの成形装置を示す一部断面図である。図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。
 板ガラスの成形装置10は、フロートバス20を有する。フロートバス20は、溶融金属(例えば、溶融スズ)Sを収容する浴槽22、浴槽22の外周上縁に沿って設置される側壁24、および側壁24に連結され、浴槽22の上方を覆う天井26などで構成される。天井26には、浴槽22と天井26との間に形成される空間28に、還元性ガスを供給するガス供給路30が設けられている。また、ガス供給路30には、加熱源としてのヒータ32が挿通されており、ヒータ32の発熱部32aが浴槽22の上方に配置されている。
 上記成形装置10を用いた成形方法は、溶融金属(例えば、溶融スズ)S上に導入された溶融ガラスを所定方向に流動させることにより、帯板状の溶融ガラスリボンGとする方法である。溶融ガラスリボンGは、所定方向(図2中、X方向)に流動する過程で冷却された後、リフトアウトロールによって溶融スズSから引き上げられ、徐冷炉内で徐冷され、板状ガラスとなる。板状ガラスは、徐冷炉から搬出された後、切断機によって所定の寸法形状に切断され、製品である板ガラスとなる。
 フロートバス20内の空間28は、溶融スズSの酸化を防止するため、ガス供給路30から供給される還元性ガスで満たされている。還元性ガスは、例えば、水素ガスを1~15体積%、窒素ガスを85~99体積%含んでいる。フロートバス20内の空間28は、側壁24の隙間などから大気が混入するのを防止するため、大気圧よりも高い気圧に設定されている。
 フロートバス20内の温度分布を調節するため、ヒータ32は、例えば、溶融ガラスリボンGの流動方向(X方向)および幅方向(Y方向)に間隔をおいて複数設けられ、マトリックス状に配置されている。ヒータ32の出力は、溶融ガラスリボンGの流動方向(X方向)上流側ほど、溶融ガラスリボンGの温度が高くなるように制御される。また、ヒータ32の出力は、溶融ガラスリボンGの温度が幅方向(Y方向)に均一になるように制御される。
 また、板ガラスの成形装置10は、フロートバス20内の溶融ガラスリボンGが幅方向に収縮するのを抑制するため、溶融ガラスリボンGを支持する支持ロール40を有する。支持ロール40は、図2に示すように、溶融ガラスリボンGの幅方向両側に複数対配置され、溶融ガラスリボンGに対し幅方向(図中、Y方向)に張力を加える。
 支持ロール40は、溶融ガラスリボンGと接触する回転部材50を先端部に有する。回転部材50は、溶融ガラスリボンGの上面に食い込み、溶融ガラスリボンGが幅方向に収縮しないように、溶融ガラスリボンGの幅方向端部を支持する。回転部材50が回転することによって、溶融ガラスリボンGが所定方向に送り出される。
 (支持ロール)
 図3は、本発明の一実施形態による支持ロールを示す正面図である。図4は、図3のIV-IV線に沿った断面の一部拡大図である。図5は、回転部材の凸部を説明する図であり、図5(a)は凸部の先細り状部分の断面を示し、図5(b)は凸部のピッチと高さを示す。
 支持ロール40は、主に、回転部材50と、連結部材60と、軸部材70とで構成される。
 軸部材70は、冷媒流路を内部に有しており、冷媒流路を流れる冷媒によって冷却され、ステンレス鋼(日本工業規格(JIS)でSUSと表される鋼材)や炭素鋼(日本工業規格(JIS)でSCと表される鋼材)などの金属材料で形成されてよい。軸部材70の外周には、断熱材等を巻き付けてもよい。
 軸部材70は、例えば、2重管であって、内管および外管で構成される。内管の内側空間と、内管の外周面と外管の内周面との間に形成される空間とで冷媒流路が構成される。
 冷媒としては、水などの液体、または、空気などの気体が用いられる。冷媒は、内管の内側空間を通り、連結部材60および回転部材50の内側空間に供給された後、内管の外周面と外管の内周面との間に形成される空間を通り、外部に排出される。外部に排出された冷媒は、冷却器で冷却され、再び、内管の内側空間に還流されてもよい。なお、冷媒の流れ方向は逆方向であってもよい。
 軸部材70は、図1に示すように、側壁24を貫通しており、フロートバス20の外部において、モータや減速機などで構成される駆動装置34に接続されている。駆動装置34が作動することによって、軸部材70の中心軸線を中心に、軸部材70、連結部材60、および回転部材50が一体的に回転する。
 連結部材60は、軸部材70と回転部材50を連結する部材である。連結部材60は、軸部材70の冷媒流路と連通する内側空間を内部に有している。連結部材60は、例えば筒状であって、連結部材60の軸部材70側の端部の外径および内径が、それぞれ、軸部材70の外管の外径および内径と同じである。連結部材60は、軸部材70の外管と突き合わされ、例えば溶接によって、同軸的に連結されている。連結部材60は軸部材70と溶接が容易な材質であることが好ましく、同一材料で形成されることがより好ましい。
 (回転部材)
 回転部材50は、図3に示すように、円盤状であって、回転部材50の中心軸線と軸部材70の中心軸線とは同一直線上にある。
 回転部材50は、図1に示すように、外周にて、溶融ガラスリボンGの表面(本実施形態では、上面)と接触する。回転部材50が回転することによって、溶融ガラスリボンGが所定方向に送り出される。
 回転部材50は、図4に示すように、内部に、冷媒流路としての内側空間51を有する。この内側空間51は、回転部材50の背面側に形成される開口部を介して、連結部材60の内側空間と連通している。
 回転部材50は、図3に示すように、円盤状の本体部53と、本体部53の外周に沿って設けられる複数の凸部54とを一体的に有する。複数の凸部54は、周方向に等間隔で設けられている。
 各凸部54は、溶融ガラスリボンGに食い込みやすいように、先細り状(例えば、四角錐状)であってよい。
 凸部54の前記先細り状部分の軸部材70に垂直な面に対する角度AまたはB(図5(a))は、溶融ガラスリボンGに対するグリップ力を考慮すると45°以下が好ましく、30°以下がより好ましく、25°以下がさらに好ましい。また前記先細り状部分の強度を考慮すると、角度A又はBは15°以上が好ましい。
 凸部54の前記先細り状部分の先端部の幅C(図5(a))は、溶融ガラスリボンGに対するグリップ力を考慮すると2mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましく、0.5mm以下がさらに好ましい。前記先端部は必ずしも直線状である必要はなく、曲線状あるいは複合形状を呈していてもよい。
 凸部54のピッチD(図5(b))は、溶融ガラスリボンGに対するグリップ力を考慮すると6.5mm以下が好ましく、5.5mm以下がより好ましい。また前記先細り状部分の強度や加工性を考慮すると、ピッチDは1.5mm以上が好ましく、2.5mm以上がより好ましい。
 凸部54の高さE(図5(b))は、溶融ガラスリボンGに対するグリップ力を考慮すると4mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましい。また前記先細り状部分の強度や加工性を考慮すると、高さEは8mm以下が好ましく、7mm以下がより好ましい。
 図3に示す凸部54は、本体部53の外周に2列(図4参照)形成されているが、3列以上形成されてもよいし、1列のみ形成されてもよい。
 本発明の支持ロールを後述する800℃~1000℃の領域で使用する場合は、溶融ガラスリボンGの冷却防止を考慮すると、凸部54は1~2列形成されるのが好ましい。
 また回転部材50の半径は、連結部材60と溶融ガラスリボンGとの接触防止や軸部材70の水平性を考慮すると、100mm以上が好ましく、150mm以上がより好ましく、180mm以上がさらに好ましく、回転部材50と溶融ガラスリボンGとの位置調整や回転部材50の回転速度の微調整を考慮すると350mm以下が好ましく、300mm以下がより好ましく、270mm以下がさらに好ましい。
 回転部材50のうち少なくとも凸部54が工具鋼、好ましくは熱間ダイス鋼で形成される。なお、本実施形態では、本体部53も工具鋼で形成されている。
 ここで、「熱間ダイス鋼」とは、JIS G4404に記載の「SKD」のうち、「熱間金型用」の合金工具鋼を意味する。
 工具鋼としては、特に限定はなく、例えば日本工業規格(JIS)でSKS、SKD、SKT、SKHと表される鋼材等を使用できる。工具鋼には、例えばSKS4、SKS41、SKS42、SKS43、SKS44、SKS1、SKS11、SKS2、SK21、SKS5、SKS51、SKS7、SKS8、SKS3、SKS31、SKS93、SKD1、SKD11、SKD12、SKD2、SKD4、SKD5、SKD6、SKD61、SKT1、SKT2、SKT3、SKT4、SKT5、SKT6、SKH2、SKH3,SKH4A、SKH4B、SKH40、SKH5、SKH51、SKH52、SKH53、SKH54、SKH55,SKH56、SKH57、SKH58、SKH59、SKH10等やこれらの材種から改良された各社の開発鋼が使用できる。このような開発鋼は、Feを主成分とし、好ましくはCの含有量が0.3質量%~2.5質量%、Siの含有量が0~1.1質量%、Mnの含有量が0~1.1質量%、Niの含有量が0~2.0質量%、Crの含有量が0~13.5質量%、Moの含有量が0~5.0質量%、Vの含有量が0~4.0質量%、Wの含有量が0~10.0質量%、Coの含有量が0~10.0質量%である。熱間ダイス鋼としては、特に限定されなく、SKD61や各社の改良鋼材が使用できる。このような熱間ダイス鋼は、Feを主成分とし、好ましくはCの含有量が0.3質量%~0.5質量%、Siの含有量が0.3質量%~1.20質量%、Mnの含有量が0.4質量%~0.9質量%、Niの含有量が0~1.8質量%、Crの含有量が1.3質量%~5.50質量%、Moの含有量が0.4質量%~2.7質量%、Vの含有量が0.2質量%~1.7質量である。加工性やコストの観点から、熱間ダイス鋼はSKD61であることが好ましい。SKD61は、Feを主成分とし、日本工業規格(JIS)に規定されているように、Cの含有量が0.35質量%~0.42質量%、Siの含有量が0.80質量%~1.20質量%、Mnの含有量が0.25質量%~0.50質量%、Pの含有量が0~0.030質量%、Sの含有量が0~0.020質量%、Crの含有量が4.80質量%~5.50質量%、Moの含有量が1.00質量%~1.50質量%、Vの含有量が0.80質量%~1.15質量%の鋼材であり、不可避的に含有される不純物を更に含んでも良い。SKD61は、国際規格(ISO 4957:1999)においてX40CrMoV5-1と表されることもある。
 工具鋼は、SUSやSCなどの従来の材料に比べて、高温強度が高いので、溶融ガラスリボンGに食い込む凸部54の変形を抑制でき、回転部材50の耐久性を向上できる。
 また、工具鋼は、SUSやSCなどの従来の材料に比べて、高温強度が高いので、凸部54が溶融ガラスリボンGに食い込みやすくなるよう、凸部54を尖鋭化できる。この効果は、フロートバス20内の下流側ほど、溶融ガラスリボンGが冷えて硬くなるので、顕著であり、従来使用できなかった温度領域において、支持ロール40の使用が可能となる。
 回転部材50は、図4に示すように、外表面の少なくとも一部に、耐食性に優れた保護膜55を有してもよい。特にクロム窒化物または金属クロムを含む保護膜55を有することが好ましい。クロム窒化物および金属クロムは、溶融スズSの飛沫や蒸気に対する耐食性が熱間ダイス鋼よりも高いので、回転部材50の耐スズ性を向上できる。
 保護膜55は、凸部54の外表面を覆っており、本体部53の外表面の一部を覆っている。
 保護膜55の成膜方法としては、例えば、メッキ法、蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンコーティング法、溶射法などがあり、凸部54の形状などに応じて適宜選択される。例えば、凸部54を尖鋭化する場合、蒸着法やスパッタリング法やイオンコーティング法などのドライコーティング法が好ましい。
 回転部材50は、連結部材60と溶接などで一体化され、1つの部品として供給される。成形装置10が設置される工場において、上記部品をストックしておけば、凸部54が変形したとき、上記部品の交換によって、支持ロール40の修理が可能である。この修理は、連結部材60と軸部材70との溶接部分を切断し、上記部品を交換した後、連結部材60と軸部材70の外管とを溶接して行われる。上記部品の交換時に、軸部材70は再利用され、繰り返し用いられてよい。
 (支持ロールの用途)
 支持ロール40は、特に限定されないが、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やプラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイなどのフラットパネルディスプレイ(FPD)用の板ガラスの成形に用いられる。
 近年、FPDの薄型化が進行しており、FPD用の板ガラスの薄板化が進行している。そのため、溶融ガラスリボンGの厚さが薄くなっており、溶融ガラスリボンGの幅方向の収縮力が強くなると共に、溶融ガラスリボンGの成形温度が高くなっている。
 本発明の支持ロール40は、溶融ガラスリボンGの成形性を考慮すると、溶融ガラスリボンGの粘度が10[dPa・s]~1013[dPa・s]の領域で用いることが好ましい。すなわち前記無アルカリガラスの場合は、溶融ガラスリボンGの温度が800℃~1400℃の領域で用いることが好ましい。従来は溶融ガラスリボンGの粘度が106.5[dPa・s]~1013[dPa・s]の領域1、すなわち前記無アルカリガラスの場合は、溶融ガラスリボンGの温度が800℃~1000℃の領域1では安定したグリップが困難であったが、本発明の支持ロール40は、前記領域1であっても安定したグリップが可能なため、少なくとも前記領域1で用いるとより好ましい。
 本実施形態の支持ロール40は、上述の如く、溶融ガラスリボンGに食い込む凸部54の高温強度が高いので、また、凸部54の尖鋭化が可能であるので、FPD用の板ガラスの成形に適している。
 製品である板ガラスの種類は、特に限定されないが、例えば、無アルカリガラスであってよい。無アルカリガラスは、アルカリ金属酸化物(NaO、KO、LiO)を実質的に含有しないガラスである。無アルカリガラス中のアルカリ金属酸化物の含有量の合量(NaO+KO+LiO)は、例えば0.1%以下であってよい。
 無アルカリガラスは、例えば、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:50~73%、好ましくは50~66%、Al:10.5~24%、B:0~12%、MgO:0~10%、好ましくは0~8%、CaO:0~14.5%、SrO:0~24%、BaO:0~13.5%、ZrO:0~5%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:8~29.5%、好ましくは9~29.5%を含有するものである。
 無アルカリガラスは、歪点が高く溶解性を考慮する場合は好ましくは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:58~66%、Al:15~22%、B:5~12%、MgO:0~8%、CaO:0~9%、SrO:3~12.5%、BaO:0~2%を含有し、MgO+CaO+SrO+BaO:9~18%を含有するものである。
 無アルカリガラスは、高歪点を考慮する場合は好ましくは、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO:54~73%、Al:10.5~22.5%、B:0~5.5%、MgO:0~10%、CaO:0~9%、SrO:0~16%、BaO:0~2.5%、MgO+CaO+SrO+BaO:8~26%を含有するものである。
 以上、本発明の一実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は上記の実施形態およびその変形例に制限されることはない。本発明の範囲を逸脱することなく、上記の実施形態およびその変形例に種々の変形および置換を加えることができる。
 例えば、本実施形態の支持ロール40は、フロートバス20内の一部の領域でのみ使用されてもよく、例えば下流側の支持ロールとして使用されてもよい。下流側では、溶融ガラスリボンが冷えて硬くなるので、グリップ性が問題となりやすいからである。
 また、本実施形態の支持ロール40は、フロート法で用いられるが、他の成形方法で用いられてもよく、例えばフュージョン法で用いられてもよい。
 フュージョン法の場合、支持ロールの回転部材は、円柱状または円筒状であって、溶融ガラスリボンを表側および裏側から挟持するように2つ1組で用いられる。2つの支持ロールからなる支持ロール群が溶融ガラスリボンの幅方向両側に複数対配置される。
 また、フュージョン法の場合、板ガラスの成形装置は、溶融ガラスが連続的に供給される樋状部材を有する。樋状部材の左右両側の上縁から溢れ出した溶融ガラスは、樋状部材の左右両側面に沿って流下し、左右両側面が交わる下縁で合流し、一体化することにより、溶融ガラスリボンとなる。溶融ガラスリボンは、複数対の支持ロール群によって、幅方向に張力が加えられ、幅方向の収縮を抑えられながら、下方に送り出される。
 また、本実施形態の回転部材50は、保護膜55を有するが、保護膜55を有していなくてもよい。
 また、本実施形態の軸部材70の内管は、外管の内側に配置されているが、連結部材60の内側または回転部材50の内側まで延びていてもよい。延びていると、連結部材60の内側空間または回転部材50の内側空間51における冷媒の流れが整流され、連結部材60や回転部材50の冷却効率が高まる。
 以下に、実施例などにより本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
 実施例1では、図3および図4に示す支持ロールを、フロートバス内の溶融ガラスリボンに接触させ、溶融ガラスリボンに食い込む凸部の変形の有無を調べた。
 支持ロールの回転部材としては、本体部および凸部がSKD61(日立金属社製、DAC)で構成されるものを用いた。SKD61の強度はロックウェル硬さ(HRC)が30~40のものを使用した。表面にはドライコーティング法により、クロム窒化物の保護膜が成膜された。
 凸部の変形の有無は、溶融ガラスリボンと回転部材を連続的に100日間接触させた後、目視により確認した。その結果、実施例1では、凸部の変形が認められなかった。
 一方、比較例1では、回転部材の本体部および凸部が、SKD61の代わりに、S25Cで構成される他は、実施例1と同様の条件下で試験を行った。
 試験の結果、比較例1では、凸部の先端が曲がっており、凸部の変形が認められた。
 これにより、実施例1によれば、耐久性に優れた支持ロールを提供できることが確認された。
 本発明は、支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法に好適である。
 本出願は、2011年11月17日に日本国特許庁に出願された特願2011-251275に基づくものであり、その出願を優先権主張するものであり、その出願の全ての内容を参照することにより包含するものである。
10 板ガラスの成形装置
20 フロートバス
40 支持ロール
50 回転部材
53 本体部
54 凸部
55 保護膜
G  溶融ガラスリボン

Claims (7)

  1.  帯板状の溶融ガラスリボンの幅方向における収縮の抑制に使用される支持ロールにおいて、
     前記溶融ガラスリボンと接触する回転部材を先端部に有し、
     前記回転部材は、本体部と、該本体部の外周に沿って設けられる複数の凸部とを備え、前記回転部材のうち少なくとも前記凸部が工具鋼で形成される支持ロール。
  2.  前記工具鋼が熱間ダイス鋼である請求項1に記載の支持ロール。
  3.  前記熱間ダイス鋼がSKD61である請求項2に記載の支持ロール。
  4.  前記回転部材は、外表面の少なくとも一部に、クロム窒化物または金属クロムを含む保護膜を有する請求項1~3のいずれか一項に記載の支持ロール。
  5.  前記回転部材は、円盤状であって、フロートバス内の溶融ガラスリボンと接触する部材である請求項1~4のいずれか一項に記載の支持ロール。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の支持ロールを有する板ガラスの成形装置。
  7.  請求項1~5のいずれか一項に記載の支持ロールを用いて、前記溶融ガラスリボンの幅方向の収縮を抑制する工程を有する板ガラスの成形方法。
PCT/JP2012/077521 2011-11-17 2012-10-24 支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法 WO2013073353A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544199A JP6098519B2 (ja) 2011-11-17 2012-10-24 支持ロールを用いた板ガラスの成形方法
CN201280051775.0A CN103906714B (zh) 2011-11-17 2012-10-24 支承辊、具有支承辊的板玻璃的成形装置、及使用了支承辊的板玻璃的成形方法
KR1020147007119A KR20140098735A (ko) 2011-11-17 2012-10-24 지지 롤, 지지 롤을 갖는 판 유리의 성형 장치, 및 지지 롤을 사용한 판 유리의 성형 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-251275 2011-11-17
JP2011251275 2011-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073353A1 true WO2013073353A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077521 WO2013073353A1 (ja) 2011-11-17 2012-10-24 支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6098519B2 (ja)
KR (1) KR20140098735A (ja)
CN (1) CN103906714B (ja)
TW (1) TWI592375B (ja)
WO (1) WO2013073353A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193796A (ja) * 2013-02-26 2014-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板製造装置、及びガラス板製造方法
WO2014185129A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 旭硝子株式会社 ガラス板の成形方法、ガラス板の製造装置、およびガラス板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051028A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラスの成形方法
JP2008189516A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Asahi Glass Co Ltd フロート法による板ガラスの製造方法
WO2010070963A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造装置
WO2010147189A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 旭硝子株式会社 トップロール、フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480312A (en) * 1977-12-08 1979-06-27 Asahi Glass Co Ltd Roll for use in production of float glass
JP2009107914A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Central Glass Co Ltd フロート板ガラスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051028A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラスの成形方法
JP2008189516A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Asahi Glass Co Ltd フロート法による板ガラスの製造方法
WO2010070963A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造装置
WO2010147189A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 旭硝子株式会社 トップロール、フロートガラス製造装置、およびフロートガラス製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Denki Seiko Kenkyukai", TOKUSHUKO BINRAN, 25 May 1969 (1969-05-25), pages 5-12 - 5-13, 5-19 TO 5-21 *
"Kagaku Daijiten Henshu Iinkai", KAGAKU DAIJITEN 3 REDUCED-SIZE EDITION, 15 September 1963 (1963-09-15), pages 516 *
"Kagaku Daijiten Henshu Iinkai", KAGAKU DAIJITEN 5 REDUCED-SIZE EDITION, 15 November 1963 (1963-11-15), pages 580 - 581 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193796A (ja) * 2013-02-26 2014-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板製造装置、及びガラス板製造方法
WO2014185129A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 旭硝子株式会社 ガラス板の成形方法、ガラス板の製造装置、およびガラス板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103906714A (zh) 2014-07-02
TWI592375B (zh) 2017-07-21
JP6098519B2 (ja) 2017-03-22
CN103906714B (zh) 2016-02-24
TW201332912A (zh) 2013-08-16
JPWO2013073353A1 (ja) 2015-04-02
KR20140098735A (ko) 2014-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107922232B (zh) 用于调整熔融玻璃的设备和方法
JP6098519B2 (ja) 支持ロールを用いた板ガラスの成形方法
JP2015091749A (ja) フロートガラス加工方法により製造される薄平板ガラス基板
KR20080073257A (ko) 플로트법에 의한 판유리의 제조 방법
JP6127978B2 (ja) 支持ロール、支持ロールを有する板ガラスの成形装置、および支持ロールを用いた板ガラスの成形方法
KR101211974B1 (ko) 플로트법에 의한 판유리의 제조 방법
KR20190003381A (ko) 유리 기판의 제조 방법 및 유리 기판 제조 장치
WO2014185129A1 (ja) ガラス板の成形方法、ガラス板の製造装置、およびガラス板の製造方法
JP2016183070A (ja) 支持ロール、ガラス製造装置、およびガラス製造方法
JP6103048B2 (ja) ガラス板の製造装置、及びガラス板の製造方法
WO2013154140A1 (ja) ガラス板の製造方法および製造装置
CN102432161A (zh) 利用浮法制造玻璃板的方法
WO2014185127A1 (ja) ガラス板の成形方法、ガラス板の製造装置、およびガラス板の製造方法
WO2013118537A1 (ja) 熱処理装置、及び熱処理方法
JP7024373B2 (ja) ディスプレイ用ガラス基板
JP4821148B2 (ja) 金属ストリップ表面への薄膜被覆方法およびセラミックス被膜付き方向性電磁鋼板の製造方法
CN107531541B (zh) 浮法玻璃的制造方法
CN218642622U (zh) 支承辊、及玻璃板的成型装置
JP5638809B2 (ja) アモルファス皮膜付き金属材およびアモルファス皮膜形成方法
JP2023082986A (ja) ガラス物品の製造方法
JP2024030123A (ja) ステンレスロール、ガラス製造装置およびガラス製造方法
JP2014169198A (ja) ガラス物品搬送装置
JP2018172791A (ja) 溶融アルミニウムめっき鋼線の製造方法
JP2012171836A (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
JP2018172767A (ja) 溶融アルミニウムめっき鋼線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280051775.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12849260

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013544199

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147007119

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12849260

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1