WO2013073268A1 - ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ - Google Patents

ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ Download PDF

Info

Publication number
WO2013073268A1
WO2013073268A1 PCT/JP2012/072819 JP2012072819W WO2013073268A1 WO 2013073268 A1 WO2013073268 A1 WO 2013073268A1 JP 2012072819 W JP2012072819 W JP 2012072819W WO 2013073268 A1 WO2013073268 A1 WO 2013073268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
output
signal
input
latch circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
満仲 健
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2013073268A1 publication Critical patent/WO2013073268A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356182Bistable circuits using complementary field-effect transistors with additional means for controlling the main nodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/50Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters using bi-stable regenerative trigger circuits
    • H03K23/54Ring counters, i.e. feedback shift register counters

Definitions

  • the present invention relates to a latch circuit.
  • the present invention also relates to a frequency dividing circuit using a latch circuit and a PLL frequency synthesizer.
  • Frequency synthesizers are widely used as local oscillators in devices that handle radio waves, such as radio and television tuners, mobile phones, and cordless phones.
  • This frequency synthesizer is an oscillation circuit of a radio communication device using electronic high frequency synthesis, and most modern frequency synthesizers adopt a phase-locked loop (PLL) system. .
  • PLL phase-locked loop
  • a phase difference between an input signal serving as a reference frequency and a feedback signal of a voltage controlled oscillator (VCO: Voltage Controlled Oscillator) output whose frequency changes according to the voltage is input to the VCO, whereby the phase of the input signal is obtained.
  • VCO Voltage Controlled Oscillator
  • the PLL frequency synthesizer includes a phase comparison circuit, a loop filter, a VCO, and a frequency divider circuit.
  • the phase comparison circuit compares the input signal and the signal obtained by dividing the output signal from the VCO through the frequency dividing circuit, so that the frequency of the output signal from the VCO is equal to the frequency of the input signal. N times.
  • N is an integer
  • it is called an integer frequency division (Integrer-N) type PLL
  • such a frequency dividing circuit is configured, for example, by a pulse swallow method.
  • the frequency dividing circuit used in such a PLL is composed of a variable frequency dividing circuit and a counter circuit that can output two frequency division frequencies.
  • FIG. 8 is a circuit diagram of a frequency dividing circuit based on the prior art and a latch circuit constituting the frequency dividing circuit.
  • FIG. 8A is a circuit diagram of a latch circuit constituting a frequency dividing circuit based on the prior art.
  • the latch circuit is connected between the first and second NMOS transistors 91 and 92 having a cross-couple configuration in which gates and drains are alternately connected, and between the differentials.
  • the third and fourth NMOS transistors 93 and 94 and the drains of the fifth and sixth PMOS transistors 95 and 96 whose sources are grounded are connected between the differentials, and the gates of the PMOS transistors 95 and 96 are connected to each other.
  • An input signal IN is input.
  • FIG. 8B is a circuit diagram of a frequency dividing circuit based on the prior art. As shown in FIG. 8B, a signal having a frequency obtained by dividing the frequency of the input signal IN by two by cascading the latch circuits and phase-inverting the second-stage latch circuit in the first stage.
  • the frequency divider circuit that outputs
  • the fifth and sixth PMOS transistors 95 and 96 are driven simultaneously by the input signal IN, for example, when the input signal IN becomes Low, That is, when the PMOS transistor is turned on, any of the NMOS transistors 91, 92, 93, and 94 is turned on, and a through current flows through the entire latch circuit. For this reason, each time the input signal IN becomes Low, the PMOS transistors 95 and 96 are completely turned on and a large amount of current flows, resulting in a problem of increased power consumption. In addition, with the increase in the frequency of the transmission / reception circuit, the necessity of increasing the speed of the frequency dividing circuit is increasing.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a latch circuit capable of reducing the power consumption during driving and increasing the speed.
  • a latch circuit includes a source connected to a first voltage source, a drain connected to a first output node, and a gate connected to a second output node.
  • a second transistor having a source connected to the first voltage source, a drain connected to the second output node, and a gate connected to the first output node
  • a third transistor having a drain connected to the second output node, a source connected to the second voltage source, and a gate connected to the first input node, and the first output node
  • a fourth transistor having a drain connected to the second voltage source, a source connected to the second voltage source, and a gate connected to the second input node; and a source connected to the first output node.
  • Scan it is characterized in that it comprises a fifth transistor having the drain connected to the second output node, and a third input node connected to a gate, a.
  • the latch circuit configured as described above, power consumption consumed by the entire latch circuit can be reduced, and the latch circuit can be driven at high speed.
  • Embodiment 1 (Latch circuit 1) A latch circuit 1 according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 1A is a circuit diagram of the latch circuit 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the latch circuit 1 includes a first and second transistors 10 and 12 having a cross-couple configuration in which gates and drains are alternately connected, and a source grounded and a differential circuit between them.
  • Third and fourth transistors 14 and 16 having drains connected thereto, and a fifth transistor 18 having a source and drain connected between the differentials and a clock signal IN input to the gate.
  • the latch circuit 1 is connected to the source connected to the first voltage source, the drain connected to the first output node (Q ⁇ ), and the second output node (Q +).
  • a first transistor 10 having a gate; a source connected to the first voltage source; a drain connected to the second output node; and a second having a gate connected to the first output node.
  • a third transistor 14 having a drain connected to the second output node, a source connected to the second voltage source, and a gate connected to the first input node (D ⁇ ).
  • a fourth transistor 16 having a drain connected to the first output node, a source connected to the second voltage source, and a gate connected to a second input node (D +); First Source connected to the output node, and a fifth transistor 18 having the drain connected to the second output node, and a third gate connected to an input node (IN) of the.
  • the fifth transistor 18 can be smaller than the first to fourth transistors 10, 12, 14, and 16. Therefore, since the parasitic capacitance between the differentials of the latch circuit 1 (first and second output nodes Q1- and Q1 +) can be reduced, the latch circuit 1 can be speeded up according to the above configuration.
  • the first and second transistors 10 and 12 are PMOSs and are arranged on the voltage source (first voltage source) side.
  • the third, fourth, and fifth transistors 14, 16, and 18 have a CMOS structure of NMOS, the present invention is not limited to this.
  • the first and second transistors 10 and 12 are NMOSs and are arranged on the ground (second voltage source) side
  • the third, fourth, and fifth transistors 14, 16, and 18 are PMOSs. It may have a CMOS structure.
  • the fifth transistor 18 may be either PMOS or NMOS regardless of whether the first and second transistors 10 and 12 are arranged on the voltage source side or the ground side.
  • FIG. 1B shows a circuit symbol of the latch circuit 1.
  • D ⁇ , D +, IN, Q ⁇ , and Q + indicated by the circuit symbols in FIG. 1B are the first input node, the second input node, the third input node, and the first input node, respectively.
  • An output node and a second output node are represented.
  • the operation characteristics of the latch circuit 1 will be specifically described as follows.
  • the fifth transistor 18 of the latch circuit 1 when the clock signal IN is in the high state (1), the fifth transistor 18 of the latch circuit 1 is turned on, and the differential between the latch circuit 1 (for example, the first and second output nodes). Q ⁇ and Q +) are at an intermediate potential (0.5).
  • the fifth transistor 18 of the latch circuit 1 when the fifth transistor 18 of the latch circuit 1 is in the ON state, the through current flowing through the latch circuit 1 is smaller than the through current flowing through the conventional latch circuit without the intermediate potential (0.5).
  • the power consumption in the latch circuit 1 according to the embodiment of the present invention is reduced as compared with the power consumption in the conventional latch circuit.
  • the fifth transistor 18 that is related only to ON / OFF by the clock signal IN can be designed to be smaller than the first, second, third, and fourth transistors 10, 12, 14, and 16. Therefore, the parasitic capacitance component between the differentials can be suppressed, and high-speed driving is possible.
  • FIG. 2A shows the configuration of the frequency dividing circuit 2 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG.
  • the frequency divider 2 includes two latch circuits 22 and 24.
  • each of the two latch circuits 22 and 24 has the same configuration as the latch circuit 1 shown in FIG.
  • the frequency dividing circuit 2 includes a first output node Q1- and a second output node Q1 + of the first-stage latch circuit 22 that are connected to the second-stage latch circuit 24.
  • the first input node D2- and the second input node D2 + are respectively connected.
  • this connection method will be called cascade connection. That is, when n is an integer greater than or equal to 1, the first output node Qn ⁇ and the second output node Qn + of the nth latch circuit are the first input nodes of the (n + 1) th latch circuit.
  • the state of being connected to D (n + 1) ⁇ and the second input node D (n + 1) + will be referred to as cascade connection.
  • the frequency dividing circuit 2 includes the second and first output nodes Q2 + and Q2- of the second-stage latch circuit 24, and the first and second input nodes D1- and D1 + of the first-stage latch circuit 22. Each is fed back and connected. That is, the output signals OUT2 + and OUT2- from the second and first output nodes Q2 + and Q2- of the second-stage latch circuit 24 are used as the first and second input nodes D1- of the first-stage latch circuit 22, respectively. And D1 +.
  • phase inversion connection when m is an integer of 2 or more and m latch circuits are connected in cascade, the second output node Qm + of the last-stage latch circuit is the first input node D1 of the first-stage latch circuit.
  • a state in which the first output node Qm ⁇ of the last-stage latch circuit is connected to the second input node D1 + of the first-stage latch circuit is referred to as a phase inversion connection.
  • clock signals IN + and IN ⁇ having opposite phases to each other are input to the latch circuits 22 and 24, respectively.
  • the clock signals IN + and IN ⁇ are signals that take one of a low state (0) and a high state (1), or a high state (1) and a low state (0).
  • FIG. 2B shows a timing chart regarding potentials at the output nodes Q1 +, Q1-, Q2 +, and Q2- of the latch circuits 22 and 24.
  • the frequency dividing circuit 2 functions as a frequency dividing circuit having a frequency dividing number of 2.
  • the frequency dividing circuit 2 has a configuration using a latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 2 is also a speed-up frequency dividing circuit that can reduce power consumption during driving.
  • FIG. 3A shows the configuration of the frequency dividing circuit 3 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG.
  • the frequency dividing circuit 3 includes four latch circuits 22, 24, 32, and 34.
  • each of the four latch circuits 22, 24, 32, and 34 has the same configuration as the latch circuit 1 shown in FIG.
  • the four latch circuits 22, 24, 32, and 34 are cascade-connected in this order in four stages, and are further connected by transfer inversion. .
  • the clock signal IN + is input to the latch circuits 22 and 32
  • the clock signal IN ⁇ is input to the latch circuits 24 and 34.
  • the clock signals IN + and IN ⁇ are opposite in phase to each other and take either the Low state (0) and the High state (1), or the High state (1) and the Low state (0). It is.
  • a timing chart showing the potentials of the output nodes Q1 +, Q1-, Q2 +, Q2-, Q3 +, Q3-, Q4 +, and Q4- of the latch circuits 22, 24, 32, and 34 is as shown in FIG. is there.
  • the frequency dividing circuit 3 functions as a frequency dividing circuit having a frequency dividing number of 4.
  • the frequency dividing circuit 3 has a configuration using a latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 3 is also a speed-up frequency dividing circuit capable of reducing power consumption during driving.
  • FIG. 4 shows the configuration of the frequency dividing circuit 3 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG.
  • the frequency dividing circuit 4 includes six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44.
  • each of the six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44 has the same configuration as the latch circuit 1 shown in FIG.
  • six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44 are cascaded in six stages in this order.
  • the frequency dividing circuit 4 further includes a logic circuit 46 and a selector 48.
  • (Logic circuit 46) As shown in FIG. 4, the following (i) and (ii) are input to the logic circuit 46 as input signals. (I) Output signals OUTQ4- and OUTQ4 + from the first and second output nodes Q4- and Q4 + of the fourth-stage latch circuit 34 (Ii) Output signals OUTQ6 ⁇ and OUTQ6 + from the first and second output nodes Q6 ⁇ and Q6 + of the latch circuit 44 of the sixth stage
  • the logic circuit 46 takes a negative logical sum (NOR) with respect to the input signals OUTQ4 + and OUTQ6 + among the input signals (i) and (ii), and outputs a signal obtained by taking the negative logical sum as a first output signal. To do.
  • a negative logical product (NAND) is taken for OUTQ4- and OUTQ6-, and a signal obtained by taking the negative logical product is output as a second output signal.
  • the first and second output signals output from the logic circuit 46 are input to the selector 48.
  • (Selector 48) As shown in FIG. 4, the following (iii) and (iv) are input to the selector 48 as input signals.
  • (iv) Output signal from logic circuit 46 The selector 48 selects the first stage of the latch circuit 34 in the fourth stage of (iii) according to the value of the control signal # 1.
  • One of the output signal of the first output node Q4- and the first output signal in (iv) is selected as a signal to be input to the second input node D1 + of the first-stage latch circuit 22.
  • the selector 48 selects (iv) according to the value of the control signal # 1, the cycle of the output signals OUT4 + and OUT4- is five times that of the clock signals IN + and IN-. That is, the frequency of the output signals OUT4 + and OUT4- is 1/5 times the frequency of the clock signals IN + and IN-. Therefore, when the selector 48 selects the above (iv) according to the value of the control signal # 1, the frequency dividing circuit 4 functions as a frequency dividing circuit having a frequency dividing number of 5.
  • the frequency dividing circuit 4 functions as a variable frequency dividing circuit in which the frequency dividing number can be selected from 4 and 5.
  • the frequency dividing circuit 4 has a configuration using the latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 4 is also a high speed frequency dividing circuit capable of reducing power consumption during driving.
  • FIG. 5 shows the configuration of the frequency dividing circuit 5 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG. As illustrated in FIG. 5, the frequency divider 5 includes the frequency divider 4, the frequency divider 2, and the selector 56 described in the third embodiment.
  • each of the latch circuits 52 and 54 has the same configuration as the latch circuit 1. However, this does not limit the present embodiment, and any circuit may be used as the divide-by-2 circuit 50 as long as the input signal can be divided by two.
  • the latch circuit 52 constituting the divide-by-2 circuit 50 has an output signal OUTQ2 + from the second output node Q2 + of the second-stage latch circuit 24 of the divide-by circuit 4 as an input signal. It is connected to the frequency dividing circuit 4 so as to be inputted.
  • the latch circuit 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 receives the output signal OUTQ2- from the first output node Q2- of the second-stage latch circuit 24 of the divide-by circuit 4 as an input signal. As shown, the frequency divider 4 is connected.
  • (Selector 56) As shown in FIG. 5, the following (v) and (vi) are input to the selector 56 as input signals.
  • (V) Output signals OUT5- and OUT5 + from the first and second output nodes Q8- and Q8 + of the second-stage latch circuit 54 of the divide-by-2 circuit 50
  • (Vi) Frequency division number setting signal # 2
  • the selector 56 selects either the above (v) or (vi) according to the value of the control signal # 3 described later, and outputs it as an output signal from the selector 56.
  • the output signal output from the secretor 56 functions as a control signal # 4 for the secretor 48.
  • Control signal # 3 is a signal that takes one of a high state (1) and a low state (0) at each time. For this reason, if the selector 56 is set in advance so that (v) is selected when the control signal # 3 is in the high state (1) and (vi) is selected when the control signal # 3 is in the low state (0), When the signal # 3 is in the high state (1), (v) is selected, and when the signal # 3 is in the low state (0), (vi) is selected and output from the selector 56, respectively.
  • the signal output from the selector 56 functions as a control signal # 4 for the selector 48.
  • the selector 56 may be preset so that (vi) is selected when the control signal # 3 is in the high state (1) and (v) is selected when the control signal # 3 is in the low state (0). In this case, (vi) is selected when the control signal # 3 is in the high state (1), and (v) is selected when the control signal # 3 is in the low state (0), and each is output from the selector 56.
  • the signal output from the selector 56 functions as the control signal # 4 for the selector 48 as described above.
  • the above (vi) frequency division number setting signal # 2 is specifically an output signal from a counter circuit (not shown) arranged at the subsequent stage of the frequency dividing circuit 5, and is in a high state (1) and a low state ( 0). Then, the counter circuit may be set in advance so that the frequency division number setting signal # 2 is a signal having a desired frequency division number (for example, a frequency division number of 8).
  • (Selector 48) As shown in FIG. 4, the following (iii) and (iv) are input to the selector 48 as input signals.
  • (iv) Output signal from logic circuit 46 The selector 48 selects the first stage of the latch circuit 34 in the fourth stage of (iii) according to the value of the control signal # 4.
  • One of the output signal of the first output node Q4- and the first output signal in (iv) is selected as a signal to be input to the second input node D1 + of the first-stage latch circuit 22.
  • the selector 56 When the selector 56 outputs (vi), which is a divide-by-8 setting signal, according to the value of the control signal # 3 and becomes the control signal # 4 for the selector 48, the selector 48 selects (iii) above. And output.
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the respective latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 4, respectively. That is, since the output signals OUT5 + and OUT5- of the divide-by-2 circuit 50 further divide the signal obtained by dividing the clock signal by 4 into two, the signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by eight.
  • the circuit 5 functions as a divide-by-8 circuit.
  • the selector 56 When the selector 56 outputs the above-mentioned (vi), which is the 10-frequency division setting signal, according to the value of the control signal # 3 and becomes the control signal # 4 for the selector 48, the selector 48 selects the above (iv) And output.
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 5, respectively. That is, the output signals OUT5 + and OUT5- of the divide-by-2 circuit 50 further divide the signal obtained by dividing the clock signal by 5 into two, so that the signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 10 are obtained.
  • the circuit 5 functions as a divide-by-10 circuit.
  • the selector 48 When the selector 56 outputs the above (v) according to the value of the control signal # 3 and becomes the control signal # 4 for the selector 48, the selector 48 alternately outputs the above (ii) and (iv).
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the respective latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are a signal obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 4 and a divide-by-5 signal, respectively. This is a signal obtained by alternately outputting the rounded signal.
  • the signal divided by 4 and the signal divided by 5 are alternately output similarly to the input signals OUTQ2 and + OUTQ2- to the latch circuits 52 and 54.
  • Signal. Accordingly, when (v) is output from the selector 56 in accordance with the value of the control signal # 3, and (iii) and (iv) are alternately output from the selector 48 in accordance with the value of the control signal # 4.
  • the frequency dividing circuit 5 functions as a 9 frequency dividing circuit.
  • the frequency dividing circuit 5 functions as a variable frequency dividing circuit in which the frequency dividing number can be selected from 8, 9, and 10.
  • the frequency dividing circuit 5 has a configuration using the latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 5 is also a speed-up frequency dividing circuit that can reduce power consumption during driving.
  • FIG. 6 shows the configuration of the frequency dividing circuit 6 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG.
  • the frequency dividing circuit 6 includes six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44.
  • each of the six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44 has the same configuration as the latch circuit 1 shown in FIG.
  • six latch circuits 22, 24, 32, 34, 42, and 44 are cascaded in six stages in this order.
  • the frequency dividing circuit 6 further includes a logic circuit 46 and a selector 62. Since the logic circuit 46 is the same as the logic circuit 46 used in the third embodiment, the description thereof is omitted.
  • (Selector 62) As shown in FIG. 6, the following (iv) and (vii) are input to the selector 62 as input signals.
  • the signal selector 62 in which the phases of the output signals (vii) and (ii) from the logic circuit 46 are inverted.
  • the latch 62 is the sixth stage latch circuit in the above (vii) according to the value of the control signal # 5.
  • 2 has a function of selecting one of the two output signals as a signal to be input to the first input node D1- of the latch circuit 22 in the first stage.
  • the selector 62 selects (vii) according to the value of the control signal # 5
  • the cycle of the output signals OUT6 + and OUT6- is six times that of the clock signals IN + and IN-. That is, the frequency of the output signals OUT6 + and OUT6- is 1/6 times the frequency of the clock signals IN + and IN-. Therefore, when the selector 62 selects (vii) according to the value of the control signal # 5, the frequency dividing circuit 6 functions as a 6 frequency dividing circuit whose frequency dividing number is 6.
  • the frequency dividing circuit 6 functions as a variable frequency dividing circuit in which the frequency dividing number can be selected from 5 or 6.
  • the frequency dividing circuit 6 has a configuration using the latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 6 is also a speed-up frequency dividing circuit capable of reducing power consumption during driving.
  • FIG. 7 shows the configuration of the frequency dividing circuit 7 according to the present embodiment, using the circuit symbols in FIG. As illustrated in FIG. 7, the frequency divider 7 includes the frequency divider 6, the frequency divider 2, and the selector 72 described in the fifth embodiment.
  • each of the latch circuits 52 and 54 has the same configuration as the latch circuit 1. However, this does not limit the present embodiment, and any circuit may be used as the divide-by-2 circuit 50 as long as the input signal can be divided by two.
  • the latch circuit 52 constituting the divide-by-2 circuit 50 has an output signal OUTQ2 + from the second output node Q2 + of the second-stage latch circuit 24 of the divide-by circuit 6 as an input signal. It is connected to the frequency dividing circuit 6 so as to be inputted.
  • the latch circuit 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 receives the output signal OUTQ2- from the first output node Q2- of the second-stage latch circuit 24 of the divide-by circuit 6 as an input signal. As shown in FIG.
  • the selector 72 receives the following (viii) and (ix) as input signals.
  • (Viii) Output signals OUT8 ⁇ and OUT8 + from the first and second output nodes Q8 ⁇ and Q8 + of the second-stage latch circuit 54 of the divide-by-2 circuit 50
  • (Ix) Frequency division number setting signal # 6
  • the selector 72 selects one of the above (viii) or (ix) according to the value of the control signal # 7 described later, and then outputs it as an output signal from the selector 72.
  • the output signal output from the secretor 72 functions as a control signal # 8 for the secretor 62.
  • Control signal # 7 is a signal that takes one of a high state (1) and a low state (0) at each time. Therefore, if the selector 72 is preset so that (viii) is selected when the control signal # 7 is in the high state (1) and (ix) is selected when the control signal # 7 is in the low state (0), When the signal # 7 is in the high state (1), (viii) is selected, and when the signal # 7 is in the low state (0), (ix) is selected and output from the selector 72, respectively.
  • the signal output from the selector 72 functions as a control signal # 8 for the selector 62.
  • the selector 72 may be set in advance so that (ix) is selected when the control signal # 7 is in the high state (1) and (viii) is selected when the control signal # 7 is in the low state (0). In this case, (ix) is selected when the control signal # 7 is in the high state (1), and (viii) is selected when the control signal # 7 is in the low state (0).
  • the signal output from the selector 72 functions as the control signal # 8 for the selector 62 as described above.
  • the above (ix) frequency division number setting signal # 6 is specifically an output signal from a counter circuit (not shown) arranged at the subsequent stage of the frequency divider circuit 7, and is in a high state (1) and a low state ( 0). Then, the counter circuit may be set in advance so that the frequency division number setting signal # 6 becomes a signal having a desired frequency division number (for example, a frequency division number of 10).
  • (Selector 62) As shown in FIG. 7, the following (iv) and (vii) are input to the selector 62 as input signals, as in the fifth embodiment.
  • the signal selector 62 in which the phase of the output signals (vii) and (ii) from the logic circuit 46 is inverted is selected according to the value of the control signal # 8.
  • Either the output signal of the first output node Q6- of the latch circuit 44 or the first output signal of (iv) is input to the second input node D1 + of the first-stage latch circuit 22.
  • the second output signal is selected as a signal to be input to the first input node D1- of the first-stage latch circuit 22.
  • the selector 72 when the above (ix) set in advance as the frequency division setting signal 10 is output according to the value of the control signal # 7 and becomes the control signal # 8 for the selector 62, the selector 62 ) Is selected and output.
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 5, respectively. That is, the output signals OUT8 + and OUT8 ⁇ of the divide-by-2 circuit 50 further divide the signal obtained by dividing the clock signal by 5 into two, so that the signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN ⁇ by 10 are obtained.
  • the circuit 7 functions as a divide-by-10 circuit.
  • the selector 72 when the above (ix) set in advance as the divide-by-12 setting signal is output in accordance with the value of the control signal # 7 and becomes the control signal # 8 for the selector 62, the selector 62 receives the above (vii ) Is selected and output.
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the respective latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are signals obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 6, respectively. That is, the output signals OUT8 + and OUT8- of the divide-by-2 circuit 50 further divide the clock signal divided by 6 by 2, so that the clock signals IN + and IN- are divided by 12.
  • the circuit 7 functions as a divide-by-12 circuit.
  • the selector 72 When the selector 72 outputs (viii) according to the value of the control signal # 7 and becomes the control signal # 8 for the selector 62, the selector 62 alternately outputs (iv) and (vii).
  • the input signals OUTQ2 + and OUTQ2- to the respective latch circuits 52 and 54 constituting the divide-by-2 circuit 50 are a signal obtained by dividing the clock signals IN + and IN- by 5 and a 6-minute signal, respectively. This is a signal obtained by alternately outputting the rounded signal.
  • the output signals OUT8 + and OUT8 ⁇ of the divide-by-2 circuit 50 similarly to the input signals OUTQ2 and + OUTQ2- to the latch circuits 52 and 54, the signal divided by 5 and the signal divided by 6 are alternately output.
  • the above (viii) is output from the selector 72 according to the value of the control signal # 7, and the above (iv) and (vii) are output from the selector 62 alternately according to the value of the control signal # 8.
  • the frequency dividing circuit 7 functions as an 11 frequency dividing circuit.
  • the frequency dividing circuit 7 functions as a variable frequency dividing circuit in which the frequency dividing number can be selected from 10, 11, or 12.
  • the frequency dividing circuit 7 has a configuration using the latch circuit 1 which is a high-speed latch circuit capable of reducing power consumption during driving. Therefore, the frequency dividing circuit 7 is also a high speed frequency dividing circuit capable of reducing power consumption during driving.
  • the latch circuit (latch circuit 1) includes the source connected to the first voltage source, the drain connected to the first output node (Q ⁇ ), and the second output node.
  • a first transistor (PMOS transistor 10) having a gate connected to (Q +); a source connected to the first voltage source; a drain connected to the second output node; and the first transistor
  • a second transistor (PMOS transistor 12) having a gate connected to an output node; a drain connected to the second output node; a source connected to a second voltage source; and a first input node (
  • a third transistor (NMOS transistor 14) having a gate connected to D ⁇ ), a drain connected to the first output node, and a source connected to the second voltage source.
  • NMOS transistor 16 having a gate connected to the second input node (D +), a source connected to the first output node, and a second output node.
  • NMOS transistor 18 having a gate connected to the third input node (IN).
  • each potential of the first and second output nodes is an intermediate potential. Therefore, the through current flowing in the entire latch circuit is reduced as compared with the conventional case. Therefore, power consumption consumed by the entire latch circuit is reduced.
  • the fifth transistor whose main role is the input of a clock signal is designed to be smaller than the first, second, third, and fourth transistors, and the parasitic capacitance connected between the differentials. Therefore, the speed of the latch circuit can be increased.
  • the frequency dividing circuit (frequency dividing circuit 2) includes two latch circuits, and the latch circuits are connected in cascade over two stages, and the second stage latch circuit (latch).
  • the first and second output nodes (Q2- and Q2 +) of the circuit 24) are connected to the second and first input nodes (D1 + and D1-) of the first-stage latch circuit (latch circuit 22), respectively. It is preferable.
  • the frequency divider circuit has signals (output signals OUT2 + and OUT2-) having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signals (clock signals IN + and IN ⁇ ) input to the frequency divider circuit by two. ) Is output. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • the frequency divider circuit (frequency divider circuit 3) includes four latch circuits, and the latch circuits are connected in cascade over four stages, and the fourth stage latch circuit (latch).
  • the first and second output nodes (Q4- and Q4 +) of the circuit 34) are connected to the second and first input nodes (D1 + and D1-) of the first-stage latch circuit (latch circuit 22), respectively. It is preferable.
  • the frequency dividing circuit outputs signals (output signals OUT3 + and OUT3-) having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signal input to the frequency dividing circuit by four. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • the frequency dividing circuit (frequency dividing circuit 4) includes six latch circuits, and the latch circuits are cascaded over six stages, and the first stage, the third stage,
  • the first clock signal (clock signal IN +) is input to the third input node of the latch circuits of the first and fifth stages (latch circuits 22, 32, and 42), the second stage, the fourth stage, and the sixth stage.
  • the second clock signal (clock signal IN ⁇ ) is input to the third input node of the latch circuit of the stage (latch circuits 24, 34, and 44), and the second output of the latch circuit of the fourth stage.
  • a signal obtained by taking a negative OR of the output signal of the node (Q4 +) and the output signal of the second output node (Q6 +) of the sixth-stage latch circuit is output as the first output signal.
  • the output signal of the first output node (Q4-) of the second latch circuit and 6 stages A logic circuit (logic circuit 46) for outputting a signal obtained by taking a negative logical product with the output signal of the first output node (Q6-) of the latch circuit as a second output signal, and supplied from the outside Depending on the value of the control signal (control signal # 1), either the output signal of the first output node of the latch circuit at the fourth stage or the first output signal output from the logic circuit is set to the first stage.
  • a selector that selects any one of the second output signals output from the first input node (D1-) of the first-stage latch circuit. preferable.
  • the frequency divider circuit selectively selects signals (output signals OUT4 + and OUT4-) having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signal input to the frequency divider circuit by four or five. Output to. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • the frequency divider (frequency divider 5) includes the frequency divider (frequency divider 4) and the first and second output nodes of the second stage latch circuit of the frequency divider.
  • the output signal of the divide-by-2 circuit (output signal OUT5 +) And OUT5-) and a frequency division number setting signal (frequency division number setting signal # 2) supplied from the outside is selected as a control signal (control signal # 4) for the selector.
  • the selector (selector 48) is preferably provided.
  • the frequency divider circuit is a signal having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signal input to the frequency divider circuit by 8, 9, or 10 (output signals OUT5 + and OUT5). -) Is selectively output. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • the frequency dividing circuit (frequency dividing circuit 6) according to the present invention includes six latch circuits, and the latch circuits are cascaded over six stages, and the first stage, the third stage, The first clock signal is input to the third input node of the latch circuit in the fifth stage and the fifth stage, and the third input node of the latch circuit in the second stage, the fourth stage, and the sixth stage is input to the third input node.
  • 2 clock signals are input and obtained by taking the negative OR of the output signal of the second output node of the fourth stage latch circuit and the output signal of the second output node of the sixth stage latch circuit.
  • the signal is output as the first output signal, and the logical product of the output signal of the first output node of the fourth stage latch circuit and the output signal of the first output node of the sixth stage latch circuit is obtained.
  • the signal is selected as a signal to be input to the second input node of the circuit, and the output signal of the second output node of the sixth-stage latch circuit and the second output from the logic circuit are selected in accordance with the value of the control signal. It is preferable to further include a selector (selector 62) that selects any one of the output signals as a signal to be input to the first input node of the first-stage latch circuit.
  • the frequency divider circuit selectively selects signals (output signals OUT6 + and OUT6-) having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signal input to the frequency divider circuit by 5 or 6. Output to. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • the frequency divider circuit (frequency divider circuit 7) includes the frequency divider circuit (frequency divider circuit 6) and the first and second output nodes of the second stage latch circuit of the frequency divider circuit.
  • the divide-by-2 circuit output signals (output signals OUT8 + and OUT8-) and the outside
  • a second selector (selector 72) different from the selector that selects any one of the supplied frequency division number setting signals (frequency division number setting signal # 6) as a control signal (control signal # 8) for the selector; are preferably provided.
  • the frequency divider circuit is a signal having a frequency obtained by dividing the frequency of the clock signal input to the frequency divider circuit by 10, 11 or 12 (output signals OUT8 + and OUT8). -) Is selectively output. Further, according to the above configuration, since the frequency dividing circuit is formed by the latch circuit, high-speed driving is possible, and power consumption during driving is reduced.
  • a PLL frequency synthesizer using the above frequency divider (frequency dividers 2, 3, 4, 5, 6, and 7) is also included in the scope of the present invention.
  • the present invention can be suitably used for a frequency dividing circuit having a latch circuit.

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

 ラッチ回路(1)は、第1の出力ノードにドレインが、第2の出力ノードにゲートが接続されたPMOSトランジスタ(10)と、該第2の出力ノードにドレインが、該第1の出力ノードにゲートが接続されたPMOSトランジスタ(12)と、第1の入力ノードにゲートが接続されたNMOSトランジスタ(14)と、第2の入力ノードにゲートが接続されたNMOSトランジスタ(16)と、第3の入力ノードにゲートが接続されたのNMOSトランジスタ(18)とを備えている。

Description

ラッチ回路、分周回路及びPLL周波数シンセサイザ
 本発明は、ラッチ回路に関する。また、ラッチ回路を用いた分周回路及びPLL周波数シンセサイザに関する。
 ラジオやテレビのチューナー、携帯電話、コードレス電話等の電波を取り扱う装置には周波数シンセサイザが局部発振器として広く用いられている。この周波数シンセサイザとは、電子的な高周波合成を用いた無線通信機の発振回路のことであり、現代の周波数シンセサイザの殆どは、フェーズロックループ(PLL:Phase-locked loop)方式を採用している
 PLLでは、基準周波数となる入力信号と、電圧に応じて周波数が変化する電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)出力のフィードバック信号との位相差をその
VCOに入力することにより、入力信号の位相と出力信号の位相とを同期させる。
 PLL周波数シンセサイザは、位相比較回路、ループフィルタ、VCO、及び分周回路を備える構成をしている。PLL周波数シンセサイザでは、入力信号とVCOからの出力信号を分周回路を介して分周させた信号とを位相比較回路が比較することにより、VCOからの出力信号の周波数は、入力信号の周波数がN倍されたものとなる。前記したNが整数の場合は、整数分周(Integer-N)型PLLと呼ばれ、このような分周回路は例えばパルススワロー方式で構成される。また、このようなPLLに使用される分周回路は2つの分周周波数が出力できる可変分周回路およびカウンタ回路にて構成される。
 図8は、従来技術に基づく分周回路及び当該分周回路を構成するラッチ回路の回路図である。
 図8(a)は、従来技術に基づく分周回路を構成するラッチ回路の回路図である。図8(a)に示すように、当該ラッチ回路は、ゲートとドレインとが交互に接続されたクロスカップル構成を有する第1及び第2のNMOSトランジスタ91及び92と、差動間にドレイン接続された第3及び第4のNMOSトランジスタ93及び94と、ソース接地された第5及び第6のPMOSトランジスタ95及び96のドレインが上記差動間に接続されており、PMOSトランジスタ95及び96のゲートに入力信号INが入力される構成をしている。
 図8(b)は、従来技術に基づく分周回路の回路図である。図8(b)に示すように、上記ラッチ回路を縦続接続し、2段目のラッチ回路を1段目に位相反転接続することにより、入力信号INの周波数を2分周した周波数を有する信号を出力する分周回路を構成している。
Behzad Razavi, Kwing F Lee, and Ran H. Yan;"Design of High-Speed, Low-Power Frequency Dividers and Phase-Locked Loops in Deep Submicron CMOS", IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, VOL. 30. NO. 2, FEBRUARY 1995 p101-109
 図8(a)に記載のラッチ回路は、入力信号INが入力されることにより、第5及び第6のPMOSトランジスタ95及び96が同時に駆動するため、例えば、入力信号INがLowになる場合、つまりPMOSトランジスタがONになる場合、NMOSトランジスタ91、92、93、及び94の何れかもONになるため、ラッチ回路全体に貫通電流が流れてしまう。このため、入力信号INがLowになるたびに、PMOSトランジスタ95及び96が完全に導通して電流が多く流れるため、消費電力が大きくなるという問題があった。また、送受信回路の高周波化に伴い、分周回路の高速化の必要性が増している。
 本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、駆動時の消費電力を低減すると共に、高速化が可能なラッチ回路を実現することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明に係るラッチ回路は、第1の電圧源に接続されたソース、第1の出力ノードに接続されたドレイン、及び第2の出力ノードに接続されたゲートを有する第1のトランジスタと、上記第1の電圧源に接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び上記第1の出力ノードに接続されたゲートを有する第2のトランジスタと、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、第2の電圧源に接続されたソース、及び第1の入力ノードに接続されたゲートを有する第3のトランジスタと、上記第1の出力ノードに接続されたドレイン、上記第2の電圧源に接続されたソース、及び第2の入力ノードに接続されたゲートを有する第4のトランジスタと、上記第1の出力ノードに接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び第3の入力ノードに接続されたゲートを有する第5のトランジスタと、を備えていることを特徴としている。
 上記のように構成されたラッチ回路によれば、ラッチ回路全体にて消費される消費電力を低減させることができ、ラッチ回路を高速駆動させることができる。
本発明の一実施形態に係るラッチ回路を説明するための図であり、(a)は実施形態に係るラッチ回路の回路図を示しており、(b)は、当該ラッチ回路の回路記号を示しており、(c)は当該ラッチ回路の真理値表を示している。 本発明の一実施形態に係る分周回路を説明するための図であり、(a)は一実施形態に係る分周回路の回路図を示しており、(b)は、当該分周回路のタイミングチャートを示しており、(c)は当該分周回路の真理値表を示している。 本発明の一実施形態に係る分周回路を説明するための図であり、(a)は一実施形態に係る分周回路の回路図を示しており、(b)は、当該分周回路のタイミングチャートを示している。 本発明の一実施形態に係る分周回路の回路図である。 本発明の一実施形態に係る分周回路の回路図である。 本発明の一実施形態に係る分周回路の回路図である。 本発明の一実施形態に係る分周回路の回路図である。 従来技術を説明するための図であり、(a)は従来技術に基づくラッチ回路の回路図を示しており、(b)は、従来技術に基づく分周回路の回路図を示している。
 〔実施形態1〕
 (ラッチ回路1)
 本発明の第1の実施形態に係るラッチ回路1について、図1を参照しつつ以下に説明する。
 図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係るラッチ回路1の回路図である。図1(a)に示すように、ラッチ回路1は、ゲートとドレインが交互に接続されたクロスカップル構成を有する第1及び第2のトランジスタ10及び12と、ソースが接地され、差動間にドレインが接続された第3及び第4のトランジスタ14及び16と、上記差動間にソースとドレインが接続され、ゲートにクロック信号INが入力される第5のトランジスタ18とを備えている。
 より具体的には、ラッチ回路1は、第1の電圧源に接続されたソース、第1の出力ノード(Q-)に接続されたドレイン、及び第2の出力ノード(Q+)に接続されたゲートを有する第1のトランジスタ10と、上記第1の電圧源に接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び上記第1の出力ノードに接続されたゲートを有する第2のトランジスタ12と、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、第2の電圧源に接続されたソース、及び第1の入力ノード(D-)に接続されたゲートを有する第3のトランジスタ14と、上記第1の出力ノードに接続されたドレイン、上記第2の電圧源に接続されたソース、及び第2の入力ノード(D+)に接続されたゲートを有する第4のトランジスタ16と、上記第1の出力ノードに接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び第3の入力ノード(IN)に接続されたゲートを有する第5のトランジスタ18とを備えている。
 第5のトランジスタ18は、第1から第4のトランジスタ10、12、14、及び16に比べ小型のものを使用することができる。従って、ラッチ回路1の差動間(第1及び第2の出力ノードQ1-及びQ1+)における寄生容量を低減できるため、上記の構成によればラッチ回路1を高速化させることができる。
 本実施形態においては、図1(a)に示すように、ラッチ回路1は、第1及び第2のトランジスタ10及び12がPMOSであり電圧源(第1の電圧源)側に配置され、第3、第4、及び第5のトランジスタ14、16、及び18がNMOSであるCMOS構造をしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1及び第2のトランジスタ10及び12がNMOSであり接地(第2の電圧源)側に配置され、第3、第4、及び第5のトランジスタ14、16、及び18がPMOSであるCMOS構造をしていてもよい。また、第5のトランジスタ18は、第1及び第2のトランジスタ10及び12を電圧源側に配置するか、接地側に配置するかに関わらず、PMOS及びNMOSのどちらを用いてもよい。
 図1(b)は、ラッチ回路1の回路記号を示している。図1(b)の回路記号に示されたD-、D+、IN、Q-、Q+は、それぞれ、上述の第1の入力ノード、第2の入力ノード、第3の入力ノード、第1の出力ノード、及び第2の出力ノードを表している。
 (ラッチ回路1の動作特性)
 ラッチ回路1の真理値表を図1(c)に示す。
 ラッチ回路1の動作特性について具体的に説明すれば、以下のとおりである。
 (A)クロック信号INがHigh状態(1)、かつ、第1の入力ノードD-がLow状態(0)であり第2の入力ノードD+がHigh状態(1)である場合、つまり、第5のトランジスタ18がON、かつ、第3のトランジスタ14がOFFであり第4のトランジスタ16がONである場合は、ゲートにクロック信号INが入力された第5のトランジスタ18のドレイン及びソースは中間電位(0.5)になる。つまり、第1及び第2の出力ノードQ-及びQ+は中間電位(0.5)になる。それ故に、第1、第2、第4、及び第5のトランジスタ10、12、16、及び18がONになり、第3のトランジスタ14のみがOFFになる。
 (B)クロック信号INがLow状態(0)、かつ、第1の入力ノードD-がLow状態(0)であり第2の入力ノードD+がHigh状態(1)である場合、つまり、第5のトランジスタ18がOFF、かつ、第3のトランジスタ14がOFFであり、第4のトランジスタ16がONである場合は、第5のトランジスタ18のドレイン及びソースは、それぞれ第3及び第4のトランジスタ14及び16の状態に従って、それぞれLow状態(0)及びHigh状態(1)になる。つまり、第1の出力ノードQ-はHigh状態(1)になり、第2の出力ノードQ+はLow状態(0)になる。それ故に、第1及び第4のトランジスタ10及び16がONになり、第2、第3、及び第5のトランジスタ12、14、及び18がOFFになる。
 (C)クロック信号INがHigh状態(1)、かつ、第1の入力ノードD-がHigh状態(1)であり第2の入力ノードD+がLow状態(0)である場合、つまり、第5のトランジスタ18がON、かつ、第3のトランジスタ14がONであり第4のトランジスタ16がOFFである場合は、(A)の場合と同様に、ゲートにクロック信号INが入力された第5のトランジスタ18のドレイン及びソースは中間電位(0.5)になる。つまり、第1及び第2の出力ノードQ-及びQ+は中間電位(0.5)になる。それ故に、第1、第2、第3、及び第5のトランジスタ10、12、14、及び18がONになり、第4のトランジスタ16のみがOFFになる。
 (D)クロック信号INがLow状態(0)、かつ、第1の入力ノードD-がHigh状態(1)であり第2の入力ノードD+がLow状態(0)である場合、つまり、第5のトランジスタ18がOFF、かつ、第3のトランジスタ14がONであり、第4のトランジスタ16がOFFである場合は、第5のトランジスタ18のドレイン及びソースは、それぞれ第3及び第4のトランジスタ14及び16の状態に従って、それぞれHigh状態(1)及びLow状態(0)になる。つまり、第1の出力ノードQ-はLow状態(0)になり、第2の出力ノードQ+はHigh状態(1)になる。それ故に、第2及び第3のトランジスタ12及び14がONになり、第1、第4、及び第5のトランジスタ10、16、及び18がOFFになる。
 上述のように、クロック信号INがHigh状態(1)になると、ラッチ回路1の第5のトランジスタ18がON状態になり、ラッチ回路1の差動間(例えば、第1及び第2の出力ノードQ-及びQ+)は中間電位(0.5)となる。これにより、ラッチ回路1の第5のトランジスタ18がON状態であるときにラッチ回路1に流れる貫通電流は、中間電位(0.5)を伴わない従来のラッチ回路を流れる貫通電流に比べて小さくなる。つまり、本発明の一実施形態に係るラッチ回路1における消費電力は、従来のラッチ回路における消費電力に比べて低減される。
 また、クロック信号INによるON/OFFにのみ関連する第5のトランジスタ18は、第1、第2、第3、及び第4のトランジスタ10、12、14、及び16よりも小さく設計することができるため、上記差動間における寄生容量成分を抑制することができ、高速駆動することが可能である。
 (分周回路2) 次に、本発明の第1の実施形態に係る分周回路2について、図2を参照しつつ以下に説明する。
 図2(a)は、本実施形態に係る分周回路2の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示している。図2(a)に示すように、分周回路2は、2つのラッチ回路22及び24を備えている。ここで、2つのラッチ回路22及び24は、何れも、図1(a)に示したラッチ回路1と同様の構成を有している。また、図2(a)に示すように、分周回路2は、1段目のラッチ回路22の第1の出力ノードQ1-及び第2の出力ノードQ1+が、2段目のラッチ回路24の第1の入力ノードD2-及び第2の入力ノードD2+にそれぞれ接続されている。
 これ以降、この接続の方法を縦続接続と呼ぶことにする。つまり、nを1以上の整数とする場合に、n段目のラッチ回路の第1の出力ノードQn-及び第2の出力ノードQn+が、(n+1)段目のラッチ回路の第1の入力ノードD(n+1)-及び第2の入力ノードD(n+1)+にそれぞれ接続されている状態を縦続接続と呼ぶことにする。
 また、分周回路2は、2段目のラッチ回路24の第2及び第1の出力ノードQ2+及びQ2-が、1段目のラッチ回路22の第1及び第2の入力ノードD1-及びD1+にそれぞれフィードバックされて接続されている。つまり、2段目のラッチ回路24の第2及び第1の出力ノードQ2+及びQ2-からの出力信号OUT2+及びOUT2-が、1段目のラッチ回路22の第1及び第2の入力ノードD1-及びD1+に入力される。
 これ以降、この接続の方法を位相反転接続と呼ぶことにする。つまり、mを2以上の整数とし、m個のラッチ回路が縦続接続されている場合に、最後段のラッチ回路の第2の出力ノードQm+が1段目のラッチ回路の第1の入力ノードD1-に接続され、最後段のラッチ回路の第1の出力ノードQm-が1段目のラッチ回路の第2の入力ノードD1+に接続されている状態を位相反転接続と呼ぶことにする。
 (分周回路2の動作特性)
 図2(a)に示すように、ラッチ回路22及び24には、互いに逆位相のクロック信号IN+及びIN-がそれぞれ入力されている。クロック信号IN+及びIN-は、具体的には、Low状態(0)及びHigh状態(1)、または、High状態(1)及びLow状態(0)の何れかをとる信号である。ラッチ回路22及び24の各出力ノードQ1+、Q1-、Q2+、及びQ2-における電位に関するタイミングチャートを図2(b)に示す。
 図2(b)に示すように、クロック信号IN+及びIN-と出力信号OUT+及びOUT-とを比較すると、出力信号OUT+及びOUT-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べて2倍になっている。つまり、出力信号OUT+及びOUT-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/2倍になる。従って、分周回路2は分周数が2である2分周回路として機能する。
 なお、分周回路2は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路2も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 〔実施形態2〕
 (分周回路3)
 次に、本発明の第2の実施形態に係る分周回路3について、図3を参照しつつ以下に説明する。
 図3(a)は、本実施形態に係る分周回路3の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示したものである。図3(a)に示すように、分周回路3は、4つのラッチ回路22、24、32、及び34を備えている。ここで、4つのラッチ回路22、24、32、及び34は、何れも、図1(a)に示したラッチ回路1と同様の構成を有している。また、図3(a)に示すように、分周回路3において、4つのラッチ回路22、24、32、及び34をこの順番に従って4段に縦続接続されており、更に移送反転接続されている。
 (分周回路3の動作特性)
 図3(a)に示すように、ラッチ回路22及び32にはクロック信号IN+が入力され、ラッチ回路24及び34にはクロック信号IN-が入力されている。クロック信号IN+及びIN-は、具体的には、互いに逆位相であり、Low状態(0)及びHigh状態(1)、または、High状態(1)及びLow状態(0)の何れかをとる信号である。ラッチ回路22、24、32、及び34の各出力ノードQ1+、Q1-、Q2+、Q2-、Q3+、Q3-、Q4+、及びQ4-の電位を示すタイミングチャートは図3(b)に示すとおりである。
 図3(b)に示すように、クロック信号IN+及びIN-と出力信号OUT3+及びOUT3-とを比較すると、出力信号OUT3+及びOUT3-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べて4倍になっている。つまり、出力信号OUT3+及びOUT3-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/4倍になる。従って、分周回路3は分周数が4である4分周回路として機能する。
 なお、分周回路3は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路3も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 〔実施形態3〕
 (分周回路4)
 次に、本発明の第3の実施形態に係る分周回路4について、図4を参照しつつ以下に説明する。
 図4は、本実施形態に係る分周回路3の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示したものである。図4に示すように、分周回路4は、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44を備えている。ここで、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44は、何れも、図1(a)に示したラッチ回路1と同様の構成を有している。また、図4に示すように、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44をこの順番に従って6段に縦続接続された構成をしている。
 また、図4に示すように、分周回路4は、論理回路46及びセレクタ48を更に備えている。
 (論理回路46)
 図4に示すように、論理回路46には以下の(i)及び(ii)が入力信号として入力される。
(i)4段目のラッチ回路34の第1及び第2の出力ノードQ4-及びQ4+からの出力信号OUTQ4-及びOUTQ4+
(ii)6段目のラッチ回路44の第1及び第2の出力ノードQ6-及びQ6+からの出力信号OUTQ6-及びOUTQ6+
 論理回路46は、上記の(i)及び(ii)の入力信号の内、入力信号OUTQ4+及びOUTQ6+に関して否定論理和(NOR)をとり、否定論理和をとった信号を第1の出力信号として出力する。また、OUTQ4-及びOUTQ6-に関して否定論理積(NAND)をとり、否定論理積をとった信号を第2の出力信号として出力する。この論理回路46から出力された第1及び第2の出力信号がセレクタ48に入力される。
 (セレクタ48)
 図4に示すように、セレクタ48には、以下の(iii)及び(iv)が入力信号として入力される。
(iii)(i)の位相反転信号
(iv)論理回路46からの出力信号
 セレクタ48は、制御信号#1の値に応じて、上記(iii)の内の4段目のラッチ回路34の第1の出力ノードQ4-の出力信号、及び上記(iv)の内の上記第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第2の入力ノードD1+に入力する信号として選択すると共に、当該制御信号#1の値に応じて、上記(iii)の内の4段目のラッチ回路34の第2の出力ノードQ4+の出力信号、及び上記(iv)の内の第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第1の入力ノードD1-に入力する信号として選択する機能を有している。
 (分周回路4の動作特性)
 制御信号#1の値に応じて、セレクタ48が上記(iii)を選択した場合、出力信号OUT4+及びOUT4-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べ4倍になる。つまり、出力信号OUT4+及びOUT4-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/4倍になる。従って、制御信号#1の値に応じて、セレクタ48が上記(iii)を選択した場合は、分周回路4は分周数が4である4分周回路として機能する。
 また、制御信号#1の値に応じて、セレクタ48が上記(iv)を選択した場合、出力信号OUT4+及びOUT4-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べ5倍になる。つまり、出力信号OUT4+及びOUT4-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/5倍になる。従って、制御信号#1の値に応じて、セレクタ48が上記(iv)を選択した場合は、分周回路4は分周数が5である5分周回路として機能する。
 このように、分周回路4は、分周数を4および5から選択可能な可変分周回路として機能する。
 なお、分周回路4は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路4も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 〔実施形態4〕
 (分周回路5)
 次に、本発明の第4の実施形態に係る分周回路5について、図5を参照しつつ以下に説明する。
 図5は、本実施形態に係る分周回路5の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示したものである。図5に示すように、分周回路5は、実施形態3で説明した分周回路4、2分周回路50、及びセレクタ56を備えている。
 2分周回路50は、図5に示すように、2つのラッチ回路52及び54がこの順番に従って2段に縦続接続されている。ラッチ回路52及び54は、何れもラッチ回路1と同様の構成を有している。ただし、これは本実施形態を限定するものではなく、入力信号を2分周できるものであれば何れの回路を2分周回路50として用いてもよい。
 図5に示すように、2分周回路50を構成しているラッチ回路52は、分周回路4の2段目のラッチ回路24の第2の出力ノードQ2+からの出力信号OUTQ2+が入力信号として入力されるように、分周回路4と接続されている。また、同じく2分周回路50を構成しているラッチ回路54は、分周回路4の2段目のラッチ回路24の第1の出力ノードQ2-からの出力信号OUTQ2-が入力信号として入力されるように、分周回路4と接続されている。
 (セレクタ56)
 セレクタ56には、図5に示すように、以下の(v)及び(vi)が入力信号として入力される。
(v)2分周回路50の2段目のラッチ回路54の第1及び第2の出力ノードQ8-及びQ8+からの出力信号OUT5-及びOUT5+
(vi)分周数設定信号#2
 セレクタ56は、後述する制御信号#3の値に応じて、上記の(v)または(vi)の何れか一方を選択すると共に、セレクタ56からの出力信号として出力する。そして、このセクレタ56から出力された出力信号はセクレタ48に対する制御信号#4として機能する。
 制御信号#3は、各時刻において、High状態(1)及びLow状態(0)の何れか一方をとる信号である。その為、制御信号#3がHigh状態(1)のときに(v)を選択し、Low状態(0)のときに(vi)を選択するようにセレクタ56を予め設定しておけば、制御信号#3がHigh状態(1)のときに(v)が選択され、Low状態(0)のときに(vi)が選択され、それぞれセレクタ56から出力される。セレクタ56から出力された信号は、セレクタ48に対する制御信号#4として機能する。
 なお、制御信号#3がHigh状態(1)のときに(vi)を選択し、Low状態(0)のときに(v)を選択するようにセレクタ56を予め設定してもよい。この場合は、制御信号#3がHigh状態(1)のときに(vi)が選択され、Low状態(0)のときに(v)が選択され、それぞれセレクタ56から出力される。セレクタ56から出力された信号は上記と同様にセレクタ48に対する制御信号#4として機能する。
 上記の(vi)分周数設定信号#2は、具体的には分周回路5の後段に配置されたカウンタ回路(図示なし)からの出力信号であり、High状態(1)及びLow状態(0)の何れか一方をとる信号である。そして、分周数設定信号#2が所望の分周数(例えば、8分周数)を有する信号になるように、当該カウンタ回路を予め設定しておけばよい。
 (セレクタ48)
 図4に示すように、セレクタ48には、以下の(iii)及び(iv)が入力信号として入力される。
(iii)(i)の位相反転信号
(iv)論理回路46からの出力信号
 セレクタ48は、制御信号#4の値に応じて、上記(iii)の内の4段目のラッチ回路34の第1の出力ノードQ4-の出力信号、及び上記(iv)の内の上記第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第2の入力ノードD1+に入力する信号として選択すると共に、当該制御信号#4の値に応じて、上記(iii)の内の4段目のラッチ回路34の第2の出力ノードQ4+の出力信号、及び上記(iv)の内の第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第1の入力ノードD1-に入力する信号として選択する機能を有している。
 (分周回路5の動作特性)
 分周回路5の動作特性について、具体的に以下に説明する。
 セレクタ56において、制御信号#3の値に応じて、8分周設定信号である上記(vi)が出力され、セレクタ48に対する制御信号#4となる場合、セレクタ48において、上記(iii)が選択され出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が4分周された信号である。つまり、2分周回路50の出力信号OUT5+及びOUT5-は、このクロック信号が4分周された信号を更に2分周することになるため、クロック信号IN+及びIN-が8分周された信号として出力される。従って、制御信号#3の値に応じて8分周設定信号がセレクタ56から出力され、この制御信号#4の値に応じて上記(iii)が選択されセレクタ48から出力された場合、分周回路5は8分周回路として機能する。
 セレクタ56において、制御信号#3の値に応じて、10分周設定信号である上記(vi)が出力され、セレクタ48に対する制御信号#4となる場合、セレクタ48において、上記(iv)が選択され出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が5分周された信号である。つまり、2分周回路50の出力信号OUT5+及びOUT5-は、このクロック信号が5分周された信号を更に2分周することになるため、クロック信号IN+及びIN-が10分周された信号として出力される。従って、制御信号#3の値に応じて10分周設定信号がセレクタ56から出力され、この制御信号#4の値に応じて上記(iv)が選択されセレクタ48から出力された場合、分周回路5は10分周回路として機能する。
 セレクタ56において、制御信号#3の値に応じて、上記(v)が出力され、セレクタ48に対する制御信号#4となる場合、セレクタ48において、上記(ii)及び(iv)が交互に出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が4分周された信号及び5分周された信号が交互に出力された信号である。その為、2分周回路50の出力信号OUT5+及びOUT5-も、ラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2及び+OUTQ2-と同様に4分周された信号及び5分周された信号が交互に出力された信号となる。従って、制御信号#3の値に応じて上記(v)がセレクタ56から出力され、この制御信号#4の値に応じて上記(iii)及び(iv)がセレクタ48から交互に出力される場合、分周回路5は9分周回路として機能する。
 このように、分周回路5は、分周数を8、9、及び10から選択可能な可変分周回路として機能する。
 なお、分周回路5は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路5も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 〔実施形態5〕
 (分周回路6)
 次に、本発明の第5の実施形態に係る分周回路6について、図6を参照しつつ以下に説明する。
 図6は、本実施形態に係る分周回路6の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示したものである。図6に示すように、分周回路6は、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44を備えている。ここで、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44は、何れも、図1(a)に示したラッチ回路1と同様の構成を有している。また、図6に示すように、6つのラッチ回路22、24、32、34、42、及び44をこの順番に従って6段に縦続接続された構成をしている。
 また、図6に示すように、分周回路6は、論理回路46及びセレクタ62を更に備えている。なお、論理回路46に関しては、実施形態3において用いられている論理回路46と同一であるため、その説明については省略する。
 (セレクタ62)
 図6に示すように、セレクタ62には、以下の(iv)及び(vii)が入力信号として入力される。
(iv)論理回路46からの出力信号
(vii)(ii)の位相が反転された信号
 セレクタ62は、制御信号#5の値に応じて、上記(vii)の内の6段目のラッチ回路44の第1の出力ノードQ6-の出力信号、及び上記(iv)の内の上記第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第2の入力ノードD1+に入力する信号として選択すると共に、当該制御信号#5の値に応じて、上記(vii)の内の6段目のラッチ回路44の第2の出力ノードQ6+の出力信号、及び上記(iv)の内の第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第1の入力ノードD1-に入力する信号として選択する機能を有している。
 (分周回路6の動作特性)
 制御信号#5の値に応じて、セレクタ62が上記(iv)を選択した場合、出力信号OUT6+及びOUT6-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べ5倍になる。つまり、出力信号OUT6+及びOUT6-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/5倍になる。従って、制御信号#5の値に応じて、セレクタ62が上記(iv)を選択した場合は、分周回路6は分周数が5である5分周回路として機能する。
 また、制御信号#5の値に応じて、セレクタ62が上記(vii)を選択した場合、出力信号OUT6+及びOUT6-の周期は、クロック信号IN+及びIN-の周期に比べ6倍になる。つまり、出力信号OUT6+及びOUT6-の周波数は、クロック信号IN+及びIN-の周波数に比べて1/6倍になる。従って、制御信号#5の値に応じて、セレクタ62が上記(vii)を選択した場合は、分周回路6は分周数が6である6分周回路として機能する。
 このように、分周回路6は、分周数を5または6から選択可能な可変分周回路として機能する。
 なお、分周回路6は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路6も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 〔実施形態6〕
 (分周回路7) 次に、本発明の第6の実施形態に係る分周回路7について、図7を参照しつつ以下に説明する。
 図7は、本実施形態に係る分周回路7の構成を、図1(b)の回路記号を用いて示したものである。図7に示すように、分周回路7は、実施形態5で説明した分周回路6、2分周回路50、及びセレクタ72を備えている。
 2分周回路50は、図7に示すように、2つのラッチ回路52及び54がこの順番に従って2段に縦続接続されている。ラッチ回路52及び54は、何れもラッチ回路1と同様の構成を有している。ただし、これは本実施形態を限定するものではなく、入力信号を2分周できるものであれば何れの回路を2分周回路50として用いてもよい。
 図7に示すように、2分周回路50を構成しているラッチ回路52は、分周回路6の2段目のラッチ回路24の第2の出力ノードQ2+からの出力信号OUTQ2+が入力信号として入力されるように、分周回路6と接続されている。また、同じく2分周回路50を構成しているラッチ回路54は、分周回路6の2段目のラッチ回路24の第1の出力ノードQ2-からの出力信号OUTQ2-が入力信号として入力されるように、分周回路6と接続されている。
 (セレクタ72)
 セレクタ72は、図7に示すように、以下の(viii)及び(ix)が入力信号として入力される。
(viii)2分周回路50の2段目のラッチ回路54の第1及び第2の出力ノードQ8-及びQ8+からの出力信号OUT8-及びOUT8+
(ix)分周数設定信号#6
 セレクタ72は、後述する制御信号#7の値に応じて、上記の(viii)または(ix)の何れか一方を選択した後、セレクタ72からの出力信号として出力する。そして、このセクレタ72から出力された出力信号はセクレタ62に対する制御信号#8として機能する。
 制御信号#7は、各時刻において、High状態(1)及びLow状態(0)の何れか一方をとる信号である。その為、制御信号#7がHigh状態(1)のときに(viii)を選択し、Low状態(0)のときに(ix)を選択するようにセレクタ72を予め設定しておけば、制御信号#7がHigh状態(1)のときに(viii)が選択され、Low状態(0)のときに(ix)が選択され、それぞれセレクタ72から出力される。セレクタ72から出力された信号は、セレクタ62に対する制御信号#8として機能する。
 なお、制御信号#7がHigh状態(1)のときに(ix)を選択し、Low状態(0)のときに(viii)を選択するようにセレクタ72を予め設定してもよい。この場合は、制御信号#7がHigh状態(1)のときに(ix)が選択され、Low状態(0)のときに(viii)が選択され、それぞれセレクタ72から出力される。そして、セレクタ72から出力された信号は上記と同様にセレクタ62に対する制御信号#8として機能する。
 上記の(ix)分周数設定信号#6は、具体的には分周回路7の後段に配置されたカウンタ回路(図示なし)からの出力信号であり、High状態(1)及びLow状態(0)の何れか一方をとる信号である。そして、分周数設定信号#6が所望の分周数(例えば、10分周数)を有する信号になるように、当該カウンタ回路を予め設定しておけばよい。
 (セレクタ62) 図7に示すように、セレクタ62には、実施形態5と同様に、以下の(iv)及び(vii)が入力信号として入力される。
(iv)論理回路46からの出力信号
(vii)(ii)の位相が反転された信号
 セレクタ62は、上述の制御信号#8の値に応じて、上記(vii)の内の6段目のラッチ回路44の第1の出力ノードQ6-の出力信号、及び上記(iv)の内の上記第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第2の入力ノードD1+に入力する信号として選択すると共に、当該制御信号#8の値に応じて、上記(vii)の内の6段目のラッチ回路44の第2の出力ノードQ6+の出力信号、及び上記(iv)の内の第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路22の第1の入力ノードD1-に入力する信号として選択する機能を有している。
 (分周回路7の動作特性)
 分周回路7の動作特性について、具体的に以下に説明する。
 セレクタ72において、制御信号#7の値に応じて、予め10分周設定信号として設定された上記(ix)が出力され、セレクタ62に対する制御信号#8となる場合、セレクタ62において、上記(iv)が選択され出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が5分周された信号である。つまり、2分周回路50の出力信号OUT8+及びOUT8-は、このクロック信号が5分周された信号を更に2分周することになるため、クロック信号IN+及びIN-が10分周された信号として出力される。従って、制御信号#7の値に応じて10分周設定信号がセレクタ72から出力され、この制御信号#8の値に応じて上記(iv)が選択されセレクタ62から出力された場合、分周回路7は10分周回路として機能する。
 セレクタ72において、制御信号#7の値に応じて、予め12分周設定信号として設定された上記(ix)が出力され、セレクタ62に対する制御信号#8となる場合、セレクタ62において、上記(vii)が選択され出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が6分周された信号である。つまり、2分周回路50の出力信号OUT8+及びOUT8-は、このクロック信号が6分周された信号を更に2分周することになるため、クロック信号IN+及びIN-が12分周された信号として出力される。従って、制御信号#7の値に応じて12分周設定信号がセレクタ72から出力され、この制御信号#8の値に応じて上記(vii)が選択されセレクタ62から出力された場合、分周回路7は12分周回路として機能する。
 セレクタ72において、制御信号#7の値に応じて、上記(viii)が出力され、セレクタ62に対する制御信号#8となる場合、セレクタ62において、上記(iv)及び(vii)が交互に出力される。この場合、上述のように、2分周回路50を構成するそれぞれのラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2+及びOUTQ2-は、それぞれクロック信号IN+及びIN-が5分周された信号及び6分周された信号が交互に出力された信号である。その為、2分周回路50の出力信号OUT8+及びOUT8-も、ラッチ回路52及び54への入力信号OUTQ2及び+OUTQ2-と同様に5分周された信号及び6分周された信号が交互に出力された信号となる。従って、制御信号#7の値に応じて上記(viii)がセレクタ72から出力され、この制御信号#8の値に応じて上記(iv)及び(vii)がセレクタ62から交互に出力される場合、分周回路7は11分周回路として機能する。
 このように、分周回路7は、分周数を10、11、または12から選択可能な可変分周回路として機能する。
 なお、分周回路7は、駆動時の消費電力を低減できる高速化されたラッチ回路であるラッチ回路1を用いた構成となっている。従って、分周回路7も駆動時の消費電力を低減できる高速化された分周回路である。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的に範囲に含まれる。
 (まとめ)
 以上のように、本発明に係るラッチ回路(ラッチ回路1)は、第1の電圧源に接続されたソース、第1の出力ノード(Q-)に接続されたドレイン、及び第2の出力ノード(Q+)に接続されたゲートを有する第1のトランジスタ(PMOSトランジスタ10)と、上記第1の電圧源に接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び上記第1の出力ノードに接続されたゲートを有する第2のトランジスタ(PMOSトランジスタ12)と、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、第2の電圧源に接続されたソース、及び第1の入力ノード(D-)に接続されたゲートを有する第3のトランジスタ(NMOSトランジスタ14)と、上記第1の出力ノードに接続されたドレイン、上記第2の電圧源に接続されたソース、及び第2の入力ノード(D+)に接続されたゲートを有する第4のトランジスタ(NMOSトランジスタ16)と、上記第1の出力ノードに接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び第3の入力ノード(IN)に接続されたゲートを有する第5のトランジスタ(NMOSトランジスタ18)と、を備えていることを特徴としている。
 上記のように構成されたラッチ回路によれば、第3の入力ノードにクロック信号が入力される第5のトランジスタがONになる際、上記第1及び第2の出力ノードの各電位が中間電位になるため、従来に比べラッチ回路全体に流れる貫通電流を低減させる。それ故、ラッチ回路全体にて消費される消費電力を低減させる。また、クロック信号が入力されることが主な役割である第5のトランジスタは、第1、第2、第3、及び第4のトランジスタよりも小さく設計し、差動間に接続される寄生容量を低減させることができるため、ラッチ回路の高速化が可能である。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路2)は、上記ラッチ回路を2つ備えており、上記ラッチ回路は、2段に亘り縦続接続されており、2段目のラッチ回路(ラッチ回路24)の第1及び第2の出力ノード(Q2-及びQ2+)が1段目のラッチ回路(ラッチ回路22)の第2及び第1の入力ノード(D1+及びD1-)にそれぞれ接続されている、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号(クロック信号IN+、IN-)の周波数を2分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT2+及びOUT2-)を出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路3)は、上記ラッチ回路を4つ備えており、上記ラッチ回路は、4段に亘り縦続接続されており、4段目のラッチ回路(ラッチ回路34)の第1及び第2の出力ノード(Q4-及びQ4+)が1段目のラッチ回路(ラッチ回路22)の第2及び第1の入力ノード(D1+及びD1-)にそれぞれ接続されている、ことが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号の周波数を4分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT3+及びOUT3-)を出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路4)は、上記ラッチ回路を6つ備えており、上記ラッチ回路は、6段に亘り縦続接続されており、1段目、3段目、及び5段目のラッチ回路(ラッチ回路22、32、及び42)の第3の入力ノードには、第1のクロック信号(クロック信号IN+)が入力され、2段目、4段目、及び6段目のラッチ回路(ラッチ回路24、34、及び44)の第3の入力ノードには、第2のクロック信号(クロック信号IN-)が入力され、4段目のラッチ回路の第2の出力ノード(Q4+)の出力信号と、6段目のラッチ回路の第2の出力ノード(Q6+)の出力信号との否定論理和をとって得られる信号を第1の出力信号として出力し、4段目のラッチ回路の第1の出力ノード(Q4-)の出力信号と、6段目のラッチ回路の第1の出力ノード(Q6-)の出力信号との否定論理積をとって得られる信号を第2の出力信号として出力する論理回路(論理回路46)と、外部から供給される制御信号(制御信号#1)の値に応じて、4段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第2の入力ノード(D1+)に入力する信号として選択すると共に、当該制御信号の値に応じて、4段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第1の入力ノード(D1-)に入力する信号として選択するセレクタ(セレクタ48)と、を更に備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号の周波数を4分周または5分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT4+及びOUT4-)を選択的に出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路5)は、上記分周回路(分周回路4)と、上記分周回路の2段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードの出力信号が入力される2分周回路(2分周回路50)と、外部から供給される制御信号(制御信号#3)の値に応じて、上記2分周回路の出力信号(出力信号OUT5+及びOUT5-)及び外部から供給される分周数設定信号(分周数設定信号#2)の何れかを上記セレクタに対する制御信号(制御信号#4)として選択する、上記セレクタとは異なる第2のセレクタ(セレクタ48)と、を備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号の周波数を8分周、9分周、または10分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT5+及びOUT5-)を選択的に出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路6)は、上記ラッチ回路を6つ備えており、上記ラッチ回路は、6段に亘り縦続接続されており、1段目、3段目、及び5段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第1のクロック信号が入力され、2段目、4段目、及び6段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第2のクロック信号が入力され、4段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号との否定論理和をとって得られる信号を第1の出力信号として出力し、4段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号との否定論理積をとって得られる信号を第2の出力信号として出力する論理回路と、外部から供給される制御信号(制御信号#5)の値に応じて、6段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第2の入力ノードに入力する信号として選択すると共に、当該制御信号の値に応じて、6段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第1の入力ノードに入力する信号として選択するセレクタ(セレクタ62)と、を更に備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号の周波数を5分周または6分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT6+及びOUT6-)を選択的に出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 また、本発明に係る分周回路(分周回路7)は、上記分周回路(分周回路6)と、上記分周回路の2段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードの出力信号が入力される2分周回路と、外部から供給される制御信号(制御信号#7)の値に応じて、上記2分周回路の出力信号(出力信号OUT8+及びOUT8-)及び外部から供給される分周数設定信号(分周数設定信号#6)の何れかを上記セレクタに対する制御信号(制御信号#8)として選択する、上記セレクタとは異なる第2のセレクタ(セレクタ72)と、を備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記分周回路は、上記分周回路に入力されるクロック信号の周波数を10分周、11分周、または12分周にした周波数を有する信号(出力信号OUT8+及びOUT8-)を選択的に出力する。また、上記の構成によれば、上記分周回路は、上記ラッチ回路により形成されているため、高速駆動が可能であり、駆動時の消費電力が低減される。
 上記分周回路(分周回路2、3、4、5、6、及び7)を用いたPLL周波数シンセサイザも本発明の範疇に含まれる。
 本発明は、ラッチ回路を有する分周回路に好適に用いることができる。
1、22、24、32、34、42、44、52、54 ラッチ回路
2、3、4、5、6、7 分周回路
10、12 PMOSトランジスタ
14、16、18 NMOSトランジスタ
46 論理回路
48、56、62、72 セレクタ
#1、#3、#4、#5、#7、#8 制御信号
#2、#6 分周数設定信号
IN+、IN- クロック信号

Claims (8)

  1.  第1の電圧源に接続されたソース、第1の出力ノードに接続されたドレイン、及び第2の出力ノードに接続されたゲートを有する第1のトランジスタと、
     上記第1の電圧源に接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び上記第1の出力ノードに接続されたゲートを有する第2のトランジスタと、
     上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、第2の電圧源に接続されたソース、及び第1の入力ノードに接続されたゲートを有する第3のトランジスタと、
     上記第1の出力ノードに接続されたドレイン、上記第2の電圧源に接続されたソース、及び第2の入力ノードに接続されたゲートを有する第4のトランジスタと、
     上記第1の出力ノードに接続されたソース、上記第2の出力ノードに接続されたドレイン、及び第3の入力ノードに接続されたゲートを有する第5のトランジスタと、
    を備えていることを特徴とするラッチ回路。
  2.  請求項1に記載のラッチ回路を2つ備えており、
     上記ラッチ回路は、2段に亘り縦続接続されており、
     2段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードが1段目のラッチ回路の第2及び第1の入力ノードにそれぞれ接続されている、ことを特徴とする分周回路。
  3.  請求項1に記載のラッチ回路を4つ備えており、
     上記ラッチ回路は、4段に亘り縦続接続されており、
     4段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードが1段目のラッチ回路の第2及び第1の入力ノードにそれぞれ接続されている、ことを特徴とする分周回路。
  4.  請求項1に記載のラッチ回路を6つ備えており、
     上記ラッチ回路は、6段に亘り縦続接続されており、
     1段目、3段目、及び5段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第1のクロック信号が入力され、2段目、4段目、及び6段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第2のクロック信号が入力され、
     4段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号との否定論理和をとって得られる信号を第1の出力信号として出力し、4段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号との否定論理積をとって得られる信号を第2の出力信号として出力する論理回路と、
     外部から供給される制御信号の値に応じて、4段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第2の入力ノードに入力する信号として選択すると共に、当該制御信号の値に応じて、4段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第1の入力ノードに入力する信号として選択する第1のセレクタと、
    を更に備えていることを特徴とする分周回路。
  5.  請求項4に記載の分周回路と、
     上記分周回路の2段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードの出力信号が入力される2分周回路と、
     外部から供給される制御信号の値に応じて、上記2分周回路の出力信号及び外部から供給される分周数設定信号の何れかを上記セレクタに対する制御信号として選択する、上記第1のセレクタとは異なる第2のセレクタと、
    を備えていることを特徴とする分周回路。
  6.  請求項1に記載のラッチ回路を6つ備えており、
     上記ラッチ回路は、6段に亘り縦続接続されており、
     1段目、3段目、及び5段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第1のクロック信号が入力され、2段目、4段目、及び6段目のラッチ回路の第3の入力ノードには、第2のクロック信号が入力され、
     4段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号との否定論理和をとって得られる信号を第1の出力信号として出力し、4段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号と、6段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号との否定論理積をとって得られる信号を第2の出力信号として出力する論理回路と、
     外部から供給される制御信号の値に応じて、6段目のラッチ回路の第1の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第1の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第2の入力ノードに入力する信号として選択すると共に、当該制御信号の値に応じて、6段目のラッチ回路の第2の出力ノードの出力信号、及び上記論理回路が出力する第2の出力信号の何れかを、1段目のラッチ回路の第1の入力ノードに入力する信号として選択する第1のセレクタと、
    を更に備えていることを特徴とする分周回路。
  7.  請求項6に記載の分周回路と、
     上記分周回路の2段目のラッチ回路の第1及び第2の出力ノードの出力信号が入力される2分周回路と、
     外部から供給される制御信号の値に応じて、上記2分周回路の出力信号及び外部から供給される分周数設定信号の何れかを上記セレクタに対する制御信号として選択する、上記第1のセレクタとは異なる第2のセレクタと、
    を備えていることを特徴とする分周回路。
  8.  請求項2~7の何れか1項に記載の分周回路を用いたPLL周波数シンセサイザ。
PCT/JP2012/072819 2011-11-15 2012-09-06 ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ WO2013073268A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249943A JP5318933B2 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ
JP2011-249943 2011-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013073268A1 true WO2013073268A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=48429342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072819 WO2013073268A1 (ja) 2011-11-15 2012-09-06 ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5318933B2 (ja)
WO (1) WO2013073268A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016089292A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power efficient high speed latch circuits and systems
CN115765722A (zh) * 2022-12-26 2023-03-07 深圳市华普微电子股份有限公司 一种正交六分频电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9966935B2 (en) 2015-02-25 2018-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Latch circuit and method of operating the latch circuit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645887A (ja) * 1992-03-17 1994-02-18 Hewlett Packard Co <Hp> Cmosラッチ式コンパレータ
JPH07302842A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Hitachi Ltd 負荷駆動回路
JPH10276083A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 偶数奇数分周回路
JPH118550A (ja) * 1997-04-15 1999-01-12 Koninkl Philips Electron Nv 集積回路
JP2000114970A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Yozan Inc 比較回路およびアナログデジタル変換回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645887A (ja) * 1992-03-17 1994-02-18 Hewlett Packard Co <Hp> Cmosラッチ式コンパレータ
JPH07302842A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Hitachi Ltd 負荷駆動回路
JPH10276083A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 偶数奇数分周回路
JPH118550A (ja) * 1997-04-15 1999-01-12 Koninkl Philips Electron Nv 集積回路
JP2000114970A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Yozan Inc 比較回路およびアナログデジタル変換回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016089292A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power efficient high speed latch circuits and systems
WO2016089275A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An electronic latch circuit and a generic multi-phase signal generator
WO2016089291A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stage frequency dividers and poly-phase signal generators
US10250237B2 (en) 2014-12-02 2019-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electronic latch circuit and a generic multi-phase signal generator
US10447251B2 (en) 2014-12-02 2019-10-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power efficient high speed latch circuits and systems
US10447250B2 (en) 2014-12-02 2019-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stage frequency dividers and poly-phase signal generators
CN115765722A (zh) * 2022-12-26 2023-03-07 深圳市华普微电子股份有限公司 一种正交六分频电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013106268A (ja) 2013-05-30
JP5318933B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI429188B (zh) 以特高頻操作之雙模數預除器電路
JP5174055B2 (ja) 広帯域発振回路
US6411669B1 (en) Dual-modulus prescaler for RF synthesizer
US6388492B2 (en) Clock generation circuit
US8067987B2 (en) Millimeter-wave wideband voltage controlled oscillator
JP5372114B2 (ja) 分周回路およびpll回路
JP2003198522A (ja) 消費電力を低減するための手段を備えた位相切り替えデュアル−モジュラス・プリスケーラ回路
EP1900098B1 (en) Multi-phase frequency divider
US8406371B1 (en) Programmable divider circuitry for improved duty cycle consistency and related systems and methods
EP3228008B1 (en) An electronic latch circuit and a generic multi-phase signal generator
JP5318933B2 (ja) ラッチ回路、分周回路及びpll周波数シンセサイザ
CN106788410B (zh) 利用注入锁定环形振荡器产生正交本振信号的电路
US7653168B2 (en) Digital clock dividing circuit
US9485079B2 (en) Frequency division
EP2978132B1 (en) Multi-modulus frequency divider
JP2007043691A (ja) デューティ補正機能を有する電圧制御発振機
Peng et al. A 16-GHz Triple-Modulus Phase-Switching Prescaler and Its Application to a 15-GHz Frequency Synthesizer in 0.18-$\mu $ m CMOS
Navickas Design of low noise 10 GHz divide by 16… 511 frequency divider
WO2006091826A2 (en) Low noise divider
JP2021034784A (ja) 注入同期型分周器
CN115765722B (zh) 一种正交六分频电路
US10425083B1 (en) Divider circuit
Chabloz et al. A low-power programmable dynamic frequency divider
KR100970132B1 (ko) 인버터 구조를 갖는 주파수 분배기
Jung et al. A CMOS divider family for high frequency wireless localization systems

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12849901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12849901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1