WO2013065640A1 - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2013065640A1
WO2013065640A1 PCT/JP2012/077891 JP2012077891W WO2013065640A1 WO 2013065640 A1 WO2013065640 A1 WO 2013065640A1 JP 2012077891 W JP2012077891 W JP 2012077891W WO 2013065640 A1 WO2013065640 A1 WO 2013065640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
optical fiber
tape core
intermittently fixed
core wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由紀子 武
瑞基 伊佐地
大里 健
岡田 直樹
祐登 高橋
翔太 八木
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2013065640A1 publication Critical patent/WO2013065640A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4482Code or colour marking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/441Optical cables built up from sub-bundles

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber cable in which an optical unit housing an intermittently fixed tape core wire with a marking in a tube formed of a film in a cylindrical shape is covered with a jacket.
  • Patent Document 1 proposes an optical fiber cable in which a plurality of optical units in which a plurality of optical fibers are housed in a tube having a cylindrical film shape are covered with a jacket.
  • optical fiber cable of Patent Document 1 when performing a post-intermediate branching operation in which a specific optical fiber is taken out from the middle of the cable and connected to a drop cable, it is colored to identify a plurality of optical units housed in the cable. Used film.
  • Patent Document 1 in which a colored film is used, a colored film must be prepared for each color, and a setup operation of a manufacturing apparatus is required for each color change, which complicates the operation.
  • an object of the present invention is to provide an optical fiber cable that can easily identify a desired optical unit at the time of intermediate post-branching work without using a colored film that requires a large number of manufacturing steps.
  • a plurality of optical fibers are arranged in parallel and two adjacent optical fibers are connected by a connecting portion, and the connecting portion is connected to the longitudinal direction of the tape core and the tape core.
  • a plurality of intermittently fixed tape cores each provided in the width direction; markings are formed on the intermittently fixed tape cores at regular intervals in the longitudinal direction of the tape core; and the intermittently fixed tape cores are formed into a transparent belt-like film
  • Is an optical fiber cable comprising an optical unit configured to be formed in a cylindrical shape and housed in a tube formed by overlapping both end edges of the film in a circumferential direction, and a jacket covering the periphery of the optical unit .
  • At least two strength members embedded in the jacket may be further provided.
  • the optical unit may further include a transparent resin jacket layer covering the outer periphery of the film.
  • a plurality of optical units may be covered with a jacket, and the type of marking formed on the intermittently fixed tape core wire may be different in each optical unit.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the optical fiber cable of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of an optical unit housed in the optical fiber cable of FIG. 3 is a plan view of the intermittently fixed tape core wire housed in the optical unit of FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the intermittently fixed tape core wire of FIG.
  • FIG. 5 is a view showing markings formed on the optical fiber constituting the intermittently fixed tape core of FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of an optical fiber constituting the intermittently fixed tape core wire of FIG.
  • FIGS. 7A to 7E are diagrams showing the types of markings formed on each intermittently fixed tape core.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the optical fiber cable in a different cable structure.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of another example of an optical fiber cable in a different cable structure.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of still another example of an optical fiber cable in a different cable structure.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of an optical fiber cable 1 in which a plurality of optical units are covered with a jacket.
  • the optical fiber cable 1 has a cable structure in which a plurality of optical units 3 are gathered together around a tensile body 2 and the optical units 3 are covered with a jacket (sheath) 5 via a pressing tape 4. ing.
  • black flame-retardant polyethylene in which magnesium hydroxide and red phosphorus are blended with high-density polyethylene can be used for the jacket 5.
  • the jacket 5 includes various olefinic materials such as low density polyethylene, linear low density polyethylene, medium density polyethylene, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene / ethyl acrylate copolymer (EEA), and the like.
  • Flame retardant polyolefins containing additives such as flame retardants can also be used.
  • an aramid FRP or glass FRP fiber reinforced plastic (FRP), a steel wire, or the like can be used as the tensile body 2.
  • FRP glass FRP fiber reinforced plastic
  • a pair of strength members may be embedded in the jacket 5 instead of the strength member 2.
  • thermoplastic resin such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), or nylon (registered trademark) can be used.
  • FIG. 2 shows an example of the optical unit 3 housed in the optical fiber cable 1 of FIG.
  • the optical unit 3 includes an intermittently fixed tape core wire 6, a tube 7 in which a film is formed in a cylindrical shape that accommodates the intermittently fixed tape core wire 6, and a resin jacket layer 8 that covers the surface of the tube 7. .
  • FIG. 3 shows an example of the intermittently fixed tape core wire 6.
  • the intermittently fixed tape core wire 6 includes three or more optical fibers 9 arranged in parallel and connects two adjacent optical fibers 9 with a connecting portion 10, and the connecting portion 10 is connected to the tape core wire.
  • a plurality of structures are provided intermittently in the longitudinal direction (arrow X direction in FIG. 3) and in the tape core width direction (arrow Y direction in FIG. 3).
  • FIG. 3 a total of four optical fibers 9 (9 ⁇ / b> A to 9 ⁇ / b> D) are formed, and two adjacent optical fibers 9 among these four optical fibers 9 are connected to each other in the longitudinal direction X of the tape core wire by the connecting portion 10.
  • the connecting portion 10 are intermittently connected to each other in the tape core wire width direction Y orthogonal to each other.
  • a plurality of connecting portions 10 that connect two adjacent optical fibers 9 are formed at a predetermined pitch P1 in the longitudinal direction X of the tape core wire.
  • the connecting portions 10 that connect the first optical fiber 9A and the second optical fiber 9B are formed at a predetermined pitch P1 in the longitudinal direction X of the tape core wire.
  • the connecting portion 10 that connects the second optical fiber 9B and the third optical fiber 9C and the connecting portion 10 that connects the third optical fiber 9C and the fourth optical fiber 9D are also tapes. It is formed at a predetermined pitch P1 in the longitudinal direction X of the core wire.
  • connection part 10 for connecting the adjacent two optical fibers 9 at the same position in the tape core width direction Y, and connecting the other adjacent two optical fibers 9.
  • the position is not in the same line as the portion 10 but is shifted in the longitudinal direction Y of the tape core wire. Therefore, the connection part 10 formed in the intermittently fixed tape core 6 is arranged in a zigzag as a whole.
  • positioning of the connection part 10 is not limited to the arrangement
  • the arrangement of FIG. 3 is merely an example.
  • FIG. 4 shows an enlarged cross-sectional view of the intermittently fixed tape core wire.
  • the connecting part 10 connects the two optical fibers 9 (9A, 9B) by filling and hardening a resin (for example, an ultraviolet curable resin) in the gap between the two adjacent optical fibers 9.
  • a resin for example, an ultraviolet curable resin
  • the connecting portion 10 travels four optical fibers 9 arranged in parallel in the longitudinal direction, intermittently supplies ultraviolet curable resin to the gap between the two optical fibers 9, and then shines light with an ultraviolet lamp. It is hardened and formed.
  • the optical fiber 9 includes a glass optical fiber 11 provided at the center, a fiber coating layer 12 that covers the outer periphery of the glass optical fiber 11, a marking 13 that is provided on the outer peripheral surface of the fiber coating layer 12, and an upper surface thereof. And a translucent colored layer 14 that forms an outermost layer coated from the above.
  • the marking 13 may be given to the outer periphery of the colored layer 14, and may be given to the surface of the tape forming material which comprises the connection part 10.
  • the diameter of the glass optical fiber 11 is 125 ⁇ m.
  • the fiber coating layer 12 is made of a resin layer provided to buffer the side pressure applied to the glass and prevent external damage.
  • the marking 13 is, for example, a mark for distinguishing from other optical units 3 when a specific optical unit 3 is taken out from a plurality of pieces accommodated in the cable.
  • the marking 13 is provided so as to go around the peripheral surface of the optical fiber 9 and is, for example, a black belt-shaped ring mark (ring mark). This marking 13 is provided at a position where an arbitrary connecting part 10 is provided among a plurality of connecting parts 10 or at positions of all connecting parts 10.
  • the color of the marking 13 may be a color other than black as long as each optical unit can be identified.
  • the marking 13 is arranged at the same position as the connecting portion 10 that connects the first optical fiber 9A and the second optical fiber 9B.
  • the pitch P1 of the connecting portion 10 and the pitch P2 of the marking 13 are the same.
  • the pitch P1 of the connecting portion 10 and the pitch P2 of the marking 13 are such that when the optical fiber cable 1 is branched after being intermediate, both the connecting portion 10 and the marking 13 are always longer than one cycle in the branch length obtained by cutting the jacket 5. It is a pitch that enters.
  • the marking 13 is provided on each of the optical fibers 9A to 9D, and the markings 13 are arranged at the same position in the longitudinal direction X of the tape in all the optical fibers 9A to 9D and arranged in a line in the longitudinal direction Y of the tape.
  • four optical fibers 9 having a plurality of markings 13 provided at a pitch P2 having a constant period in the longitudinal direction X of the tape core are positioned at the same position in the longitudinal direction X of the tape.
  • the connecting portions 10 are formed at positions where the four markings 13 are arranged in parallel so as to be arranged in a line in the width direction Y.
  • the marking 13 is provided in the same position as the said connection part 10, these do not necessarily need to be the same position.
  • the colored layer 14 is an index for identifying each of the optical fibers 9A to 9D, and is colored translucent. Therefore, the marking 13 can be seen through the colored layer 14.
  • the first optical fiber 9 ⁇ / b> A is a blue colored layer 14.
  • the second optical fiber 9B is a yellow colored layer 14.
  • the third optical fiber 9 ⁇ / b> C is a green colored layer 14.
  • the fourth optical fiber 9D is a red colored layer. In this embodiment, since all four are colored layers 14 of different colors, the optical fibers 9A to 2D can be identified by the color of the colored layer 14.
  • the intermittently fixed tape core wire 6 configured in this way is identified by the difference in the type of the marking 13.
  • the number of markings 13 is one in FIG. 7A, and the number of markings 13 in FIG. 7B. 7 (C), the number of markings 13 is three, the number of markings 13 is four in FIG. 7 (D), and the number of markings 13 is one in FIG. 7 (E).
  • the entire mark length is increased.
  • Each of the intermittently fixed tape cores 6A to 6E can be identified by the difference in the number or shape of the markings 13 as described above.
  • the shape of the marking 13 is not limited to the annular mark. In FIG.
  • the tube 7 is formed by forming a cylindrical shape so that an overlap portion partially overlapping in the circumferential direction is formed between the film end edges 7a and 7b which are both ends in the width direction of the belt-like film.
  • the tube 7 is formed into a cylindrical shape by passing a film in which a plurality of optical fibers 9 are disposed and heating the inside of a mold having an inner diameter gradually reduced from the inlet toward the outlet.
  • the film which comprises the tube 7 consists of a thermoplastic film which consists of various plastic materials, such as a polyethylene terephthalate (PET), a polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene (PE), a polyimide, a nonwoven fabric, or those composite materials, for example.
  • the resin coating layer 8 is formed, for example, by applying a colorless and transparent ultraviolet curable resin so as to cover the outer periphery of the film 7 and drying it. Since the resin coating layer 8 accommodates a plurality of optical units 3 in the cable, the optical units 3 are not in contact with each other so that the overlap portion of the tube 7 is opened and the optical fiber 9 does not jump out. Is formed to do. In addition, although the film 7 and the resin coating layer 8 are easier to confirm the marking 13 if it is colorless and transparent, it may be turbid or lightly colored to such an extent that the marking 13 can be confirmed. Further, when the film 7 is brazed so as not to jump out of the optical fiber 9 or when only one optical unit 3 is accommodated, the resin coating layer 8 may be omitted.
  • Each optical unit 3 has a different type of marking 13 formed on the intermittently fixed tape core 6.
  • eight optical units 3 are accommodated in the same cable, but each optical unit 3 accommodates intermittently fixed tape cores 6 having different markings 13.
  • each optical unit 3 has a different type of marking 13 formed on the intermittently fixed tape core 6, and the cylindrical film 7 that houses each optical unit 3 is transparent. Therefore, when a part of the jacket 5 is peeled off by the intermediate post-branching operation, the marking 13 of the intermittently fixed tape core wire 6 accommodated therein can be confirmed through the transparent film 7. Therefore, each optical unit 3 can be identified by different types of the markings 13. As a result, the optical unit 3 to be taken out from the cable can be determined, and a specific optical fiber can be easily taken out from the optical unit 3.
  • the desired optical unit 3 can be found from the inside of the tube 7 and the specific optical fiber 9 can be easily taken out at the time of the intermediate post-branching operation without using a colored film that requires a number of manufacturing steps.
  • Intermediate post-branching method of optical fiber Next, in the optical fiber cable 1 configured as described above, an example of an intermediate post-branching method in which a specific optical fiber 9 is taken out by branching after the intermediate will be described.
  • the optical unit 3 to be taken out from the plurality of optical units 3 is discriminated according to the type of the marking 13 formed on the intermittently fixed tape core 6, and the intermittently fixed tape core in which the optical fiber 9 to be taken out is accommodated. Look for 6.
  • the resin coating layer 8 which is the outermost layer of the optical unit 3 and the film constituting the tube 7 are transparent, the marking 13 can be seen through from the surface side. As a result, the target optical unit 3 can be easily found from the plurality of optical units 3.
  • the twisted optical unit 3 is slackened so as to hang downward at the portion where the outer cover 5 is removed.
  • the resin coating layer 8 of the slack optical unit 3 is removed, the overlap portion of the tube 7 is opened, and the optical fiber 9 is taken out from the inside. Then, by looking at the color colored on the colored layer 14 which is the outermost layer of the optical fiber 9, the specific optical fiber 9 to be taken out is searched for.
  • the desired optical unit 3 can be found from the inside of the cable and the specific optical fiber 9 can be easily taken out at the time of intermediate post-branching work without using a colored film that requires a large number of manufacturing steps. That is, when a plurality of optical fibers 9 are unitized with a colored film, a colored film must be produced for each color, and a setup operation of a manufacturing apparatus is required for each color change. Then, it is only necessary to change the intermittently fixed tape core wire 6 put in the tube 7. Although it is necessary to form the marking 13 in the intermittently fixed tape core wire 6, it can be manufactured simply by adding a marking process in the manufacturing process.
  • the mark position is not shifted in the marking process for performing the marking 13.
  • the position of the marking 13 of each optical fiber 9 is shifted due to the feeding speed of the optical fiber 9, and a plurality of optical fibers 9.
  • an optical fiber cable was manufactured in which five optical units in which a 12-fiber intermittently fixed tape core wire in which 12 optical fibers were intermittently fixed were covered with a film were accommodated in the same cable. First, 12 optical fibers before coloring were sent out, and marking was performed at the same position in the width direction when 12 lines were lined.
  • an ultraviolet curable resin is applied to the outer periphery of each optical fiber, and the optical fibers are intermittently bonded with a taped resin for forming an intermittently fixed tape core, and marking is performed.
  • a twelve-core intermittently fixed tape core wire was obtained.
  • Each process of marking printing, coloring, and tape-forming resin is performed in the same line, and an intermittently fixed tape core can be manufactured without causing a shift in marking printing.
  • the color of the optical fiber is 12 colors of blue, orange, green, brown, gray, white, red, black, yellow, purple, pink and light blue to distinguish between the optical fibers in the same optical unit. did.
  • the color of the optical fiber since individual fibers can be identified from the arrangement of the intermittently fixed tape cores, it is not necessary to color them with different colors.
  • a black ring mark with a length of 2 mm is connected to one intermittent fixing tape core wire, two intermittent fixing tape core wires, three intermittent fixing tape core wires, and four intermittent fixings per 150 mm.
  • a total of five types of intermittently fixed tape cores having a tape core wire and a black ring mark having a length of 5 mm per 150 mm were manufactured.
  • marking printing was performed between the fiber coating layer and the colored layer, it may be printed on the colored layer or may be printed on the taped material of the intermittently fixed tape core wire.
  • the optical unit was manufactured by mounting an intermittently fixed tape core wire in a colorless and transparent PET film that was previously brazed in a cylindrical shape, and applying and curing a colorless and transparent UV curable resin on the outer periphery of the PET unit. Since the PET film and the ultraviolet curable resin for bundling the intermittent fixing tape core wire are transparent, the marking can be visually confirmed even in the state of the optical unit.
  • the optical fiber cable was manufactured by twisting five optical units each having a different marking type and covering them with a jacket.
  • the manufactured optical fiber cable was branched after the middle to confirm the discriminability of the optical unit. Specifically, the optical fiber cable was disassembled by about 500 mm at the middle portion of the cable, and it was confirmed whether the five optical units housed inside could be identified. As a result, the type of marking formed on each optical unit can be determined, and the optical unit can be identified.
  • a water absorbing yarn may be provided for waterproofing.
  • the marking cannot be confirmed partially due to being hidden by the water absorbing yarn, but the marking can be confirmed by rotating the optical unit.
  • the optical unit to be taken out from the optical unit that can be identified is checked for its marking, pulled out of the cable, and the optical fiber of a specific color is taken out of the 12 colored optical fibers from the drawn out optical unit. Thereby, the target optical fiber can be definitely taken out.
  • the present invention is not limited to the loose tube structure optical fiber cable of FIG.
  • a plurality of optical units 3 are accommodated in a slot groove 17 of a slot core 16 having a C-shaped cross section having two strength members 15, and an opening of the slot groove 17 is formed.
  • the present invention can also be applied to a C-slot type optical fiber cable 20 covered with a presser tape 18 and entirely covered with a jacket 19.
  • the present invention can also be applied to a suspending line portion 27 in which 26 is covered with a jacket 23 and a self-supporting optical fiber cable 29 in which the cable portion 25 and the suspending line portion 27 are connected by a connecting portion 28.
  • optical fiber cable 1 according to the present embodiment has a plurality of optical units 3
  • at least one optical unit 3 is provided.
  • one optical unit 3 may be accommodated in the fiber accommodating portion 24 of the cable portion 25.
  • One optical unit 3 includes the intermittently fixed tape core 6 shown in FIG. 2 and a tube 7 in which a film is formed in a cylindrical shape for accommodating the intermittently fixed tape core 6.
  • the coated resin jacket layer 8 may be omitted.
  • the type of marking of the optical unit 3 is not particularly limited, and for example, any of FIGS. 7A to 7E can be applied.
  • the present invention can be used for an optical fiber cable in which an optical unit storing an intermittently fixed tape core wire with markings in a tube formed by forming a film into a cylindrical shape is covered with a jacket.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

 製造工数のかかる着色フィルムを使用することなく中間後分岐作業時に所望の光ユニットを容易に識別することのできる光ファイバケーブルを提供する。マーキング13が形成された間欠固定テープ心線6を透明なチューブ7内に収納した光ユニット3を、外被で被覆してなる光ファイバケーブルであって、光ユニット3は、間欠固定テープ心線6に形成されたマーキング13の種類違いで識別される。このため、中間後分岐時に、ケーブル途中の一部を引き裂いて見たときに、マーキング13の種類の違いから光ユニット3を識別することが可能となる。

Description

光ファイバケーブル
 本発明は、フィルムを円筒形状に成形したチューブ内にマーキングを施した間欠固定テープ心線を収納した光ユニットを外被で被覆した光ファイバケーブルに関する。
 例えば、特許文献1には、フィルムを円筒形状としたチューブ内に複数本の光ファイバを収容した光ユニットの複数本を、外被で被覆した光ファイバケーブルが提案されている。
 特許文献1の光ファイバケーブルでは、ケーブルの途中から特定の光ファイバを取り出してドロップケーブルと接続する中間後分岐作業を行う場合、ケーブル内に収納された複数本の光ユニットを識別するのに着色したフィルムを使用している。
特開2011-123472号公報
 しかし、着色したフィルムを使用する特許文献1では、色付きフィルムの作製を各色分実施しなければならず、色変え毎に製造装置の段取り作業が必要になり作業が煩雑になる。
 そこで、本発明は、製造工数のかかる着色フィルムを使用することなく中間後分岐作業時に所望の光ユニットを容易に識別することのできる光ファイバケーブルを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、複数本の光ファイバが並列して配置されると共に互いに隣接する2心の光ファイバ間を連結部で連結し、該連結部を、テープ心線長手方向及びテープ心線幅方向にそれぞれ複数設けた間欠固定テープ心線を有し、その間欠固定テープ心線にマーキングをテープ心線長手方向において一定周期で形成し、該間欠固定テープ心線を、透明な帯状のフィルムを円筒形状に成形してフィルム両端縁を円周方向で重ねて形成したチューブ内に収納することで構成された光ユニットと、光ユニットの周囲を被覆した外被とを備える光ファイバケーブルである。
 本発明の一態様において、外被に埋設された少なくとも2本の抗張力体を更に備えていても良い。
 本発明の一態様において、光ユニットが、フィルムの外周を被覆した透明な樹脂外被層を更に備えていても良い。
 本発明の一態様において、光ユニットの複数本が外被により被覆され、各光ユニットにおいて、間欠固定テープ心線に形成されたマーキングの種類がそれぞれ異なっていても良い。
図1は本実施形態の光ファイバケーブルの横断面図である。 図2は図1の光ファイバケーブル内に収納された光ユニットの斜視図である。 図3は図2の光ユニットに収納された間欠固定テープ心線の平面図である。 図4は図3の間欠固定テープ心線の拡大横断面図である。 図5は図3の間欠固定テープ心線を構成する光ファイバに形成したマーキングを示す図である。 図6は図3の間欠固定テープ心線を構成する光ファイバの拡大横断面図である。 図7(A)~図7(E)は各間欠固定テープ心線に形成したマーキングの種類を示す図である。 図8はケーブル構造違いにおける光ファイバケーブルの横断面図である。 図9はケーブル構造違いにおける他の例の光ファイバケーブルの横断面図である。 図10はケーブル構造違いにおける更に他の例の光ファイバケーブルの横断面図である。
 以下、本発明を適用した具体的な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。

[光ファイバケーブルの構造]
 図1には、光ユニットの複数本を外被で被覆した光ファイバケーブル1の横断面図を示す。この光ファイバケーブル1は、抗張力体2の周囲に複数本の光ユニット3を撚り合わせて集合し、それら光ユニット3を押えテープ4を介して外被(シース)5で被覆したケーブル構造とされている。
 外被5には、例えば高密度ポリエチレンに水酸化マグネシウム、赤燐を配合した黒色難燃ポリエチレンを用いることができる。この他、外被5には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、エチレン・アクリル酸エチルコポリマー(EEA)などの各種オレフィン系材料やそれらに難燃剤等添加剤を入れた難燃ポリオレフィンを使用することもできる。
 抗張力体2としては、アラミドFRPやガラスFRPの繊維強化プラスチック(FRP)や、鋼線などを用いることもできる。なお、抗張力体2の代わりに、外被5に一対の抗張力体が埋設されていてもよい。
 押えテープ4の材料としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)若しくはナイロン(登録商標)等の熱可塑性樹脂が使用可能である。
 図2には、図1の光ファイバケーブル1内に収納された光ユニット3の一例を示す。光ユニット3は、間欠固定テープ心線6と、この間欠固定テープ心線6を収納する円筒形状にフィルムを成形したチューブ7と、このチューブ7の表面を被覆した樹脂外被層8とを備える。
 図3には、間欠固定テープ心線6の一例を示している。間欠固定テープ心線6は、3心以上の光ファイバ9が並列して配置されると共に互いに隣接する2心の光ファイバ9間を連結部10で連結し、該連結部10を、テープ心線長手方向(図3中矢印X方向)及びテープ心線幅方向(図3中矢印Y方向)にそれぞれ間欠的に複数設けた構造とされている。
 図3では、合計4本の光ファイバ9(9A~9D)からなり、これら4本の光ファイバ9のうち互いに隣接する2心の光ファイバ9が連結部10によりテープ心線長手方向X及びこれと直交するテープ心線幅方向Yにそれぞれ間欠的に連結されている。隣接する2心の光ファイバ9間を連結する連結部10は、テープ心線長手方向Xに所定ピッチP1で複数形成されている。例えば、第1番目の光ファイバ9Aと第2番目の光ファイバ9B間を連結する連結部10は、テープ心線長手方向Xに所定のピッチP1で形成されている。第2番目の光ファイバ9Bと第3番目の光ファイバ9C間を連結する連結部10及び第3番目の光ファイバ9Cと第4番目の光ファイバ9D間を連結する連結部10も同様に、テープ心線長手方向Xに所定ピッチP1で形成されている。
 また、隣接する2心の光ファイバ9間を連結する連結部10は、テープ心線幅方向Yの同一位置において1つだけであり、他の隣接する2心の光ファイバ9間を連結する連結部10と同一線上にはなくテープ心線長手方向Yでその位置がずれている。そのため、間欠固定テープ心線6に形成された連結部10は、全体として千鳥状に配置されたようになっている。なお、連結部10の配置は、図3に示す配置に限定されるものではなく、他の配置構成でも構わない。図3の配置は、あくまで一実施例である。
 図4には、間欠固定テープ心線の拡大横断面図を示す。連結部10は、隣接する2心の光ファイバ9間の隙間に樹脂(例えば、紫外線硬化樹脂)を充填し硬化させることで両光ファイバ9(9A、9B)同士を連結させている。かかる連結部10は、並列させた4本の光ファイバ9をその長手方向に走行させ、紫外線硬化樹脂を間欠的に2心の光ファイバ9間の隙間に供給した後、紫外線ランプで光を当てることで硬化させて形成する。
 図5及び図6には、光ファイバ9の一例を示す。光ファイバ9は、中心に設けられるガラス光ファイバ11と、このガラス光ファイバ11の外周囲を被覆するファイバ被覆層12と、このファイバ被覆層12の外周面に施されたマーキング13と、その上から被覆された最外層を形成する半透明の着色層14とを備える。なお、マーキング13は、着色層14の外周に施されても良いし、連結部10を構成するテープ化材の表面に施されていても良い。
 例えば、ガラス光ファイバ11の直径は、125μmとされている。ファイバ被覆層12は、ガラスに掛かる側圧を緩衝し且つ外傷を防ぐために設けられた樹脂層からなる。マーキング13は、例えばケーブル内に収納された複数本ある中から特定の光ユニット3を取り出す場合、他の光ユニット3と識別するためのマークとされている。
 マーキング13は、光ファイバ9の周面をほぼ一周するように設けられており、例えば黒色で帯状の円環マーク(リングマーク)とされている。このマーキング13は、複数ある連結部10のうち任意の連結部10が設けられる位置又は全ての連結部10の位置に設けられる。マーキング13の色は、黒色以外の色でも各光ユニット同士が識別できれば他の色でもよい。
 本実施の形態では、第1番目の光ファイバ9Aと第2番目の光ファイバ9B間を連結する連結部10と同じ位置に、前記マーキング13を配置させている。本実施の形態では、連結部10のピッチP1とマーキング13のピッチP2を同一としている。連結部10のピッチP1とマーキング13のピッチP2は、光ファイバケーブル1を中間後分岐した場合に、外被5を切り取った分岐長の中に必ず連結部10とマーキング13が何れも一周期以上入るようなピッチとされる。
 マーキング13は、各光ファイバ9A~9Dのそれぞれに設けられており、それらマーキング13が全ての光ファイバ9A~9Dにおいてテープ心線長手方向Xの同一位置にテープ心線幅方向Yにおいて一列に配列されている。別の見方をすれば、テープ心線長手方向Xに一定周期であるピッチP2で複数設けたマーキング13を有した4本の光ファイバ9を、テープ心線長手方向Xで同一位置且つテープ心線幅方向Yで一列に配列されるように並列させ、その4つのマーキング13が揃った位置に連結部10を形成してある。なお、マーキング13は、前記連結部10と同一位置に設けているが、これらは必ずしも同一位置でなくてもよい。
 着色層14は、各光ファイバ9A~9Dを識別するための指標であり、半透明な着色とされている。そのため、着色層14の下には、マーキング13が透けて見えることになる。例えば、第1番目の光ファイバ9Aは、青色の着色層14とされている。第2番目の光ファイバ9Bは、黄色の着色層14とされている。第3番目の光ファイバ9Cは、緑色の着色層14とされている。第4番目の光ファイバ9Dは、赤色の着色層とされている。この実施の形態では、4本全てがそれぞれ異なる色の着色層14とされることで、前記着色層14の色により各光ファイバ9A~2Dが識別可能となっている。
 このように構成された間欠固定テープ心線6は、前記マーキング13の種類の違いによってそれぞれ識別される。例えば、図7に示す5本の間欠固定テープ心線6(6A~6E)がある場合、図7(A)ではマーキング13の数を1つとし、図7(B)ではそのマーキング13の数を2つとし、図7(C)ではそのマーキング13の数を3つとし、図7(D)ではそのマーキング13の数を4つとし、図7(E)ではそのマーキング13の数は1つであるがマーク長さ全体を長くしている。このようなマーキング13の数或いは形状の違いで、各間欠固定テープ心線6A~6Eを識別することが可能となる。なお、マーキング13の形状は、円環マークに限定されることはない。また、図7では、5種類のマーキング13を例示しているが、光ユニット3の数がそれ以上である場合には、光ユニット3の数だけマーキング13の種類を増やす必要がある。なお、図7には、マーキング13の種類を判り易くするため、連結部10を省略してある。
 チューブ7は、帯状のフィルムの幅方向両端であるフィルム両端縁7a、7bを円周方向で一部重なるオーバーラップ部が形成されるように円筒形状に成形することで形成されている。かかるチューブ7は、例えば入口から出口に向かって徐々に内径を小さくした成形型の内部に、複数本の光ファイバ9を配置したフィルムを通過させ加熱することにより、円筒形状に成形される。チューブ7を構成するフィルムは、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリイミド等の各種プラスチック材料からなる熱可塑性フィルム、または不織布やそれらの複合材料からなる。
 樹脂被覆層8は、例えば無色透明な紫外線硬化型樹脂をフィルム7の外周を被覆するように塗布し乾燥させることで形成されている。この樹脂被覆層8は、ケーブル内に光ユニット3を複数本収納するため、互いの光ユニット3同士が接触してチューブ7のオーバーラップ部が開いて中から光ファイバ9が飛び出さないようにするために形成されている。なお、フィルム7と樹脂被覆層8は、無色透明である方がマーキング13を確認し易いが、マーキング13が確認できる程度に濁りや淡く着色されていてもよい。また、フィルム7が光ファイバ9を飛び出さないよう癖付けされている場合や、光ユニット3が1本だけ収納されている場合等は、樹脂被覆層8はなくても良い。
 各光ユニット3は、間欠固定テープ心線6に形成されたマーキング13の種類をそれぞれ異にしている。図1では、8本の光ユニット3を同一ケーブル内に収納しているが、それら各光ユニット3は、異なるマーキング13を有した間欠固定テープ心線6を収納している。
 本実施の形態によれば、各光ユニット3は間欠固定テープ心線6に形成されたマーキング13の種類をそれぞれ異にしており、また、各光ユニット3を収納する円筒形状のフィルム7は透明であるため、中間後分岐作業で外被5の一部を剥ぎ取ると、透明なフィルム7を介してその内部に収納された間欠固定テープ心線6のマーキング13を確認することができる。よって、そのマーキング13の異なる種類により各光ユニット3を識別できる。これにより、ケーブルから取り出すべき光ユニット3を判別することができ、その光ユニット3から特定の光ファイバを容易に取り出すことが可能となる。したがって、製造工数のかかる着色フィルムを使用することなく中間後分岐作業時にチューブ7の内部から所望の光ユニット3を見つけ出し、特定の光ファイバ9を容易に取り出すことができる。

[光ファイバの中間後分岐方法]
 次に、以上のように構成された光ファイバケーブル1において、中間後分岐して特定の光ファイバ9を取り出す中間後分岐方法の一例を説明する。
 光ファイバ9を取り出す部位の外被5に切れ込みを入れ、該当する部位の外被を取り除く。すると、切除された部位の外被5が取り除かれた部位には、中心に設けられた抗張力体2の周囲に撚られた複数本の光ユニット3が露出する。
 そして、複数本ある光ユニット3の中から取り出すべき光ユニット3を、間欠固定テープ心線6に形成したマーキング13の種類を判別して、取り出すべき光ファイバ9が収納された間欠固定テープ心線6を探す。このとき、光ユニット3の最外層である樹脂被覆層8及びチューブ7を構成するフィルムが透明であるため、表面側からマーキング13が透けて見える。その結果、複数本ある光ユニット3の中から目的の光ユニット3を簡単に見つけることができる。
 そして、探し出した光ユニット3の撚りを戻す。すると、撚りが戻された光ユニット3は、外被5が取り除かれた部位で下方へ垂れ下がるように弛む。次に、この弛んだ光ユニット3の樹脂被覆層8を取り除き、チューブ7のオーバーラップ部を開いて中から光ファイバ9を取り出す。そして、光ファイバ9の最外層である着色層14に着色された色を見て、取り出すべき特定の光ファイバ9を探し出す。
 このようにすれば、製造工数のかかる着色フィルムを使用することなく中間後分岐作業時にケーブルの内部から所望の光ユニット3を見つけ出し、特定の光ファイバ9を容易に取り出すことができる。つまり、着色フィルムで複数本の光ファイバ9をユニット化する場合、色つきのフィルムの作製を各色分実施しなければならず、色変え毎に製造装置の段取り作業が必要になるが、本実施形態では、チューブ7の中に入れる間欠固定テープ心線6を変更するだけで済む。間欠固定テープ心線6には、マーキング13を形成する必要があるが、その製造工程の中でマーキング工程を追加するだけで簡単に製造することができる。
 特に、間欠固定テープ心線6では、各光ファイバ9が連結部10で連結されているため、マーキング13を行うマーキング工程でそのマーク位置がずれることがない。これに対して、光ファイバ9の1本1本にマーキングした場合には、光ファイバ9の送り速度等が影響して各光ファイバ9のマーキング13の位置がずれてしまい、複数本の光ファイバ9を並列した時に、全てのマーキング13の位置が一致しない場合が発生する。また、光ユニット3に曲げが加わったとしても光ファイバ9同士が間欠的に連結部10で連結されているため、マーキング13が識別困難になるほどずれることはない。

[実施例]
 実施例では、12本の光ファイバを間欠固定した12心間欠固定テープ心線をフィルムで被覆した光ユニットの5本を、同一のケーブル内に収納した光ファイバケーブルを製造した。先ず、着色前の12本の光ファイバを送り出し、12本を整線した時点で幅方向同一箇所にマーキングを施した。
 その後、12心の光ファイバを識別するために、それぞれの光ファイバの外周に紫外線硬化樹脂を塗布し、間欠固定テープ心線とするためのテープ化樹脂で光ファイバを間欠的に接着し、マーキング付きの12心間欠固定テープ心線を得た。マーキング印刷と着色とテープ化樹脂の各工程は、同一ラインの中で行われており、マーキング印刷にずれを生じることなく間欠固定テープ心線を製造することができる。
 なお、光ファイバの色は、同一光ユニット内で各光ファイバ間を識別するために、青色、橙色、緑色、茶色、灰色、白色、赤色、黒色、黄色、紫色、桃色、水色の12色とした。光ファイバの色は、間欠固定テープ心線の配列から個々のファイバ識別は可能であるため、全て異なる色で着色する必要はない。
 マーキングの種類は、5本の光ユニットを識別するために、異なるマークを5種類用意した。具体的には、長さ2mmの黒色のリングマークを、150mmあたり一箇所である間欠固定テープ心線、二箇所ある間欠固定テープ心線、三箇所ある間欠固定テープ心線、四箇所ある間欠固定テープ心線、長さ5mmの黒色のリングマークを150mmあたり一箇所ある間欠固定テープ心線の計5種類を製造した。
 なお、マーキング印刷は、ファイバ被覆層と着色層の間に行ったが、着色層の上から印刷しても良く、間欠固定テープ心線のテープ化材の上から印刷してもよい。
 光ユニットは、間欠固定テープ心線を予め筒状に癖付けした無色透明なPETフィルムの中に実装し、その外周に無色透明な紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させて製造した。間欠固定テープ心線を束ねるPETフィルムと紫外線硬化樹脂は透明であるので、マーキングが光ユニットの状態でも目視により確認することができる。光ファイバケーブルは、それぞれマーキングの種類が異なる5つの光ユニットを撚り合わせ、これらを外被で被覆することで製造した。
 そして製造した光ファイバケーブルを中間後分岐して光ユニットの識別性を確認した。具体的には、光ファイバケーブルをそのケーブル中間部位で500mmほど解体し、内部に収納された5本の光ユニットが識別可能かを確認した。その結果、各光ユニットに形成したマーキングの種別を判別することができ、光ユニットの識別が可能であった。
 なお、光ユニットの内部には、その種類によっては防水用に吸水ヤーンが設けられている場合がある。吸水ヤーンが間欠固定テープ心線の外側にある場合は、この吸水ヤーンに隠れて部分的にマーキングが確認できなくなるが、光ユニットを回転させるなどしてマーキングを確認することは可能である。
 そして、識別可能とされた光ユニットから取り出すべき光ユニットをそのマーキングを確認してケーブル外へ引き出し、その引き出した光ユニットから着色した12本の光ファイバのうち特定の色の光ファイバを取り出す。これにより、目的の光ファイバを間違いなく取り出すことができる。

[その他の実施形態]
 以上が本実施形態の一例であるが、本発明は、図1のルースチューブ構造の光ファイバケーブルに限定されない。例えば、図8に示すように、2本の抗張力体15を有した断面C字形状のスロットコア16のスロット溝17内に複数本の光ユニット3を収納し、そのスロット溝17の開口部を押えテープ18で覆い、全体を外被19で被覆したCスロット型の光ファイバケーブル20に、本発明を適用することもできる。
 或いは、図9に示すように、抗張力体21及び引き裂き紐22を有した外被23によって形成されたファイバ収納部24に複数本の光ユニット3を収納したケーブル部25と、複数本の抗張力体26を外被23で被覆した吊り線部27と、ケーブル部25と吊り線部27とを連結部28で連結した自己支持型の光ファイバケーブル29に、本発明を適用することもできる。
 また、本実施形態に係る光ファイバケーブル1として、複数本の光ユニット3を有する場合を主に説明したが、少なくとも1本の光ユニット3を有していれば良い。例えば、図10に示すように、図9と同様な自己支持型の光ファイバケーブル29において、ケーブル部25のファイバ収納部24に1本の光ユニット3が収納されていても良い。1本の光ユニット3は、図2に示した間欠固定テープ心線6と、この間欠固定テープ心線6を収納する円筒形状にフィルムを成形したチューブ7とを備え、このチューブ7の表面を被覆した樹脂外被層8はなくても良い。光ユニット3のマーキングの種類は特に限定されず、例えば図7(A)~図7(E)のいずれかを適用することができる。
 複数本の光ファイバケーブルが敷設された環境下での分岐接続作業において、複数の光ファイバケーブルの光ファイバを接続する際には、複数の光ファイバケーブル同士の識別が外観上困難である。図10に示した構造によれば、分岐接続作業時にファイバ収納部24に収納した光ユニット3の一部を取り出してマーキングを確認することで、光ユニット3の種類を容易に識別することができる。よって、その光ユニット3及びその光ファイバケーブル29が接続対象であるかを容易に識別することができる。
 本発明は、フィルムを円筒形状に成形したチューブ内にマーキングを施した間欠固定テープ心線を収納した光ユニットを外被で被覆した光ファイバケーブルに利用することができる。

Claims (4)

  1.  複数本の光ファイバが並列して配置されると共に互いに隣接する2心の光ファイバ間を連結部で連結し、該連結部を、テープ心線長手方向及びテープ心線幅方向にそれぞれ複数設けた間欠固定テープ心線を有し、その間欠固定テープ心線にマーキングをテープ心線長手方向において一定周期で形成し、該間欠固定テープ心線を、透明な帯状のフィルムを円筒形状に成形してフィルム両端縁を円周方向で重ねて形成したチューブ内に収納することで構成された光ユニットと、
     前記光ユニットの周囲を被覆した外被
     とを備えることを特徴とする光ファイバケーブル。
  2.  前記外被に埋設された少なくとも2本の抗張力体を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  3.  前記光ユニットが、前記フィルムの外周を被覆した透明な樹脂外被層を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバケーブル。
  4.  前記光ユニットの複数本が前記外被により被覆され、
     前記各光ユニットにおいて、前記間欠固定テープ心線に形成された前記マーキングの種類がそれぞれ異なることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。
PCT/JP2012/077891 2011-11-04 2012-10-29 光ファイバケーブル WO2013065640A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241951 2011-11-04
JP2011-241951 2011-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013065640A1 true WO2013065640A1 (ja) 2013-05-10

Family

ID=48191987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077891 WO2013065640A1 (ja) 2011-11-04 2012-10-29 光ファイバケーブル

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201333571A (ja)
WO (1) WO2013065640A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon
WO2016163190A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 株式会社フジクラ ルースチューブ、ルースチューブ型光ファイバケーブル、ルースチューブの光ファイバテープの単心分離方法、ルースチューブの製造方法、及び、複数の光ファイバの集線方法
JP6009045B1 (ja) * 2015-06-22 2016-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
WO2017110114A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル分岐部材及び光ファイバケーブル分岐構造
CN107346046A (zh) * 2017-06-30 2017-11-14 南京吉隆光纤通信股份有限公司 具有侧面识别标记的非圆对称光纤
US9939599B2 (en) 2015-07-31 2018-04-10 Corning Optical Communications LLC Rollable optical fiber ribbon
US10185110B2 (en) 2014-11-20 2019-01-22 Fujikura Ltd. Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and method for producing optical fiber ribbon
US10585255B2 (en) 2016-01-13 2020-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Intermittent-connection-type optical fiber ribbon with thick and thin vertical lines and method for manufacturing

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM570473U (zh) 2018-07-03 2018-11-21 金佶科技股份有限公司 取像模組
CN112601997B (zh) * 2018-08-27 2023-01-10 住友电气工业株式会社 带有识别标记的光纤芯线、带有识别标记的光纤芯线的制造方法
TWI796154B (zh) * 2022-03-04 2023-03-11 中華電信股份有限公司 光纜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271773A (ja) * 1995-03-24 1996-10-18 Alcatel Cable 光ファイバケーブル
JP2007279226A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線及び前記光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル
WO2010106858A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2011123472A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル及びこの光ファイバケーブルの製造方法
WO2011126011A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び配線形態

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271773A (ja) * 1995-03-24 1996-10-18 Alcatel Cable 光ファイバケーブル
JP2007279226A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線及び前記光ファイバテープ心線を収納した光ファイバケーブル
WO2010106858A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP2011123472A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル及びこの光ファイバケーブルの製造方法
WO2011126011A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び配線形態

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon
US10185110B2 (en) 2014-11-20 2019-01-22 Fujikura Ltd. Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and method for producing optical fiber ribbon
JPWO2016163190A1 (ja) * 2015-04-07 2018-02-01 株式会社フジクラ ルースチューブ、ルースチューブ型光ファイバケーブル、ルースチューブの光ファイバテープの単心分離方法、ルースチューブの製造方法、及び、複数の光ファイバの集線方法
CN107209337A (zh) * 2015-04-07 2017-09-26 株式会社藤仓 松套管、松套管型光纤电缆、松套管的光纤带的单芯分离方法、松套管的制造方法及多根光纤的集线方法
WO2016163190A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 株式会社フジクラ ルースチューブ、ルースチューブ型光ファイバケーブル、ルースチューブの光ファイバテープの単心分離方法、ルースチューブの製造方法、及び、複数の光ファイバの集線方法
CN107209337B (zh) * 2015-04-07 2020-05-22 株式会社藤仓 松套管、松套管型光纤电缆、松套管的光纤带的单芯分离方法、松套管的制造方法及多根光纤的集线方法
JP6009045B1 (ja) * 2015-06-22 2016-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
US9939599B2 (en) 2015-07-31 2018-04-10 Corning Optical Communications LLC Rollable optical fiber ribbon
US10310202B2 (en) 2015-07-31 2019-06-04 Corning Optical Communications LLC Rollable optical fiber ribbon
WO2017110114A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル分岐部材及び光ファイバケーブル分岐構造
JPWO2017110114A1 (ja) * 2015-12-25 2018-07-12 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル分岐部材及び光ファイバケーブル分岐構造
US10725261B2 (en) 2015-12-25 2020-07-28 Fujikura Ltd. Optical fiber-cable branch member and optical fiber-cable branch structure
US10585255B2 (en) 2016-01-13 2020-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Intermittent-connection-type optical fiber ribbon with thick and thin vertical lines and method for manufacturing
CN107346046A (zh) * 2017-06-30 2017-11-14 南京吉隆光纤通信股份有限公司 具有侧面识别标记的非圆对称光纤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201333571A (zh) 2013-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013065640A1 (ja) 光ファイバケーブル
AU2011236888B2 (en) Optical Fiber Ribbon, Optical Fiber Cable, and Wire Configuration
US10345545B2 (en) Method of manufacturing an optical fiber cable
TWI745336B (zh) 間歇聯結型光纖帶心線、光纜及間歇聯結型光纖帶心線之製造方法
JP5238620B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその心線識別方法
JP2007010918A (ja) 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル
JP6009045B1 (ja) 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
JP5901933B2 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバコア、光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法
JP2013097350A (ja) 光ファイバユニット及び光ファイバケーブル
JP6086324B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP5870002B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2011221198A (ja) 光ファイバユニット及び光ファイバケーブル
WO2011132610A1 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び配線形態
JP2015215447A (ja) 光ファイバケーブル
JP2013097285A (ja) 光ユニット及び光ファイバケーブル
WO2019172214A1 (ja) 光ファイバテープ心線、光ユニット、光ファイバケーブル
JP4665057B1 (ja) 光ドロップケーブル
JP2005283765A (ja) 光ドロップケーブル
JP2003151378A (ja) 配線ケーブル及びその識別方法
JP2005283764A (ja) 光ドロップケーブル
JP2004012680A (ja) 光ファイバ着色心線およびその着色方法、光ユニット、光ケーブル
JP2014021251A (ja) 光ファイバケーブル
JP2005331823A (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバ着色テープ心線、光ファイバケーブル、及び光ファイバドロップケーブル
JP2012003222A (ja) 光ドロップケーブル
JP2011257482A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の製造方法及び光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12845139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12845139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP