WO2013054757A1 - ランフラットタイヤ及びその装着方法 - Google Patents

ランフラットタイヤ及びその装着方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054757A1
WO2013054757A1 PCT/JP2012/075957 JP2012075957W WO2013054757A1 WO 2013054757 A1 WO2013054757 A1 WO 2013054757A1 JP 2012075957 W JP2012075957 W JP 2012075957W WO 2013054757 A1 WO2013054757 A1 WO 2013054757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
run
tire
bead
flat tire
rubber layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 進
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/238,072 priority Critical patent/US9895939B2/en
Priority to CN201280040266.8A priority patent/CN103732423B/zh
Priority to EP12840165.0A priority patent/EP2735455B1/en
Publication of WO2013054757A1 publication Critical patent/WO2013054757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10504Asymmetric tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49494Assembling tire to wheel body

Definitions

  • the present invention relates to a run-flat tire that can travel a relatively long distance even during puncture and a method for mounting the run-flat tire. Specifically, the present invention relates to a run-flat tire that can improve run-flat performance while suppressing deterioration of uniformity and productivity.
  • run-flat tires have been proposed that can continue to travel a certain distance at a relatively high speed even in a punctured state.
  • This type of run-flat tire has a sidewall portion reinforced with a side reinforcing rubber layer having a substantially crescent-shaped cross section. If the side reinforcing rubber layer of the run-flat tire is increased in size in order to improve the run-flat performance, the tire mass and the longitudinal spring increase. This deteriorates fuel efficiency and ride comfort.
  • the rear wheels of a four-wheeled vehicle (hereinafter simply referred to as a vehicle) often have a negative camber.
  • a run-flat tire mounted on the rear wheel of a vehicle is subject to a large load acting on the inside of the tire during run-flat travel, and damage tends to concentrate on the inside.
  • a large load acts on the outer side of the tire when the vehicle is turning.
  • the run-flat tire mounted on the front wheel of the vehicle tends to concentrate damage on the outside of the tire.
  • the run-flat tire 1 has a thickness B1 of the side reinforcing rubber layer 9A on the one bead portion 4A side at the maximum tire width position in the meridian cross section including the tire axis in the normal state. It is configured to be larger than the thickness B2 of the side reinforcing rubber layer 9B on the other bead portion 4B side.
  • the thickness A1 of the sidewall rubber 10A on the one bead portion 4A side is smaller than the thickness A2 of the sidewall rubber 10B on the other bead portion 4B side at the tire maximum width position. Composed.
  • the side where damage is concentrated refers to the outside of the vehicle body with respect to the front wheels of a four-wheeled vehicle. This is because damage tends to concentrate on the outside of the tire due to load movement during turning. Therefore, when the run-flat tire 1 is mounted on the front wheel of a four-wheeled vehicle, it is desirable that one bead portion 4A side be mounted toward the outside of the vehicle body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 ランフラット性能を向上させながら、タイヤ質量や縦バネの増加を伴うことなく、ユニフォミティの悪化及び生産性の低下を防止しうるランフラットタイヤ及びその装着方法を提供する。カーカス6と、サイド補強ゴム層9と、サイドウォールゴム10とを有したランフラットタイヤである。タイヤ最大幅位置において、一方のビード部側のサイド補強ゴム層9Aの厚さB1が、他方のビード部側のサイド補強ゴム層9Bの厚さB2よりも大であり、かつ一方のビード部側のサイドウォールゴム10Aの厚さA1が、他方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA2よりも小である。

Description

ランフラットタイヤ及びその装着方法
 本発明は、パンク時でも比較的長い距離を走行しうるランフラットタイヤ及びその装着方法に関する。詳しくは、本発明は、ユニフォミティや生産性の悪化を抑制しつつランフラット性能を向上させ得るランフラットタイヤに関する。
 従来、パンク状態のままでも比較的高速度で一定の距離を継続走行可能なランフラットタイヤが提案されている。この種のランフラットタイヤは、断面略三日月状のサイド補強ゴム層で強化されたサイドウォール部を具えている。ランフラット性能を高めるために、ランフラットタイヤのサイド補強ゴム層が大型化されると、タイヤ質量及び縦バネが増加する。これは、燃費性能や乗り心地性を悪化させる。
 ところで、四輪自動車(以下、単に車両という。)の後輪は、ネガティブキャンバーを持つことが多い。このため、車両の後輪に装着されたランフラットタイヤは、ランフラット走行時、タイヤ内側に大きな負荷が作用し、該内側に損傷が集中し易い。他方、車両の前輪は、旋回時、タイヤ外側に大きな荷重が作用する。このため、車両の前輪に装着されたランフラットタイヤは、タイヤ外側に損傷が集中しやすい。
 以上のような状況に鑑み、タイヤの一方側及び他方側のサイドウォール部において、厚さが異なるサイド補強ゴム層を具え、厚さが大きいサイド補強ゴム層が、損傷が生じ易い側のサイドウォール部(後輪の場合は内側、前輪の場合は外側)に配されたランフラットタイヤが下記文献で提案されている。
特開平10-138719号公報
 しかしながら、上述のようなランフラットタイヤは、サイドウォール部の一方と他方とでタイヤ質量が異なるため、ユニフォミティが悪い。また、タイヤ内腔面の形状が左右非対称となり、一般的なブラダーを用いた加硫成形では安定的に加硫することができず、生産性が低いという問題があった。
 本発明は、以上のような問題点に鑑み案出されたもので、ユニフォミティや生産性の悪化を抑制しつつランフラット性能を向上させうるランフラットタイヤ及びその装着方法を提供することを主たる目的としている。
 本発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、前記カーカスの内側かつサイドウォール領域に配された硬質のゴムからなる断面略三日月状のサイド補強ゴム層と、前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されたサイドウォールゴムとを含むランフラットタイヤであって、前記サイド補強ゴム層は、一方のビード部側のサイド補強ゴム層と、他方のビード部側のサイド補強ゴム層とを有し、前記サイドウォールゴムは、前記一方のビード部側のサイドウォールゴムと、前記他方のビード部側のサイドウォールゴムとを有し、正規リムに装着されかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態でのタイヤ軸を含む子午線断面でのタイヤ最大幅位置において、前記一方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB1が、前記他方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB2よりも大であり、かつ前記一方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA1が、前記他方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA2よりも小であることを特徴とする。
 本発明のランフラットタイヤは、サイドウォール部に、断面略三日月状をなしかつ硬質ゴムからなるサイド補強ゴム層が設けられる。該サイド補強ゴム層は、一方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB1が、他方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB2よりも大きく構成されている。このため、一方のビード部側での撓みを小さくすることができる。従って、一方のビード部側が、損傷が集中しやすい側に向けて使用されることにより、ランフラットタイヤの耐久性が向上する。また、他方のビード部側では、サイド補強ゴム層の厚さが相対的に小さく設定されるため、タイヤ質量や縦バネの増加が抑えられる。このため、燃費性能や乗り心地性の悪化が抑制される。
 本発明のランフラットタイヤは、一方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA1が、前記他方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA2よりも小さく構成される。つまり、サイド補強ゴム層の厚さが大である一方のビード部側に、厚さが小さいサイドウォールゴムが組み合わされる。また、サイド補強ゴム層の厚さが小さい他方のビード部側に、厚さが大きいサイドウォールゴムが組み合わされる。従って、本発明のランフラットタイヤは、サイドウォール部において、タイヤ内腔面からタイヤ外面までのタイヤ厚さを一方側と他方側とで近似させることができる。これは、一方のビード部側の質量と、他方のビード部側の質量とがバランスするため、ユニフォミティの悪化が抑制される。
 さらに、本発明のランフラットタイヤは、サイドウォール部において、前記タイヤ厚さを一方側と他方側とで近似させることができるため、タイヤ赤道を中心としたタイヤ内腔面が左右対称とされ得る。その結果、本発明のランフラットタイヤの生産には、一般的なブラダーを用いた加硫成形が可能となり、生産性が向上する。
本発明のランフラットタイヤの一実施形態を示す断面図である。 図1の一方のビード部側を拡大して示す断面図である。 図1の他方のビード部側を拡大して示す断面図である。
 以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
 図1は、本実施形態のランフラットタイヤ1の正規状態におけるタイヤ軸を含むタイヤ子午線断面図、図2は、一方のビード部4Aの拡大断面図、図3は他方のビード部4Bの拡大断面図をそれぞれ示している。
 ここで、前記「正規状態」とは、タイヤが正規リム(図示省略)にリム組みされ、かつ、正規内圧が充填された無負荷の状態とされる。以下、特に言及されない場合、タイヤの各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
 前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。さらに「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。ただし、タイヤが乗用車用である場合、正規内圧は180kPaである。
 図1に示されるように、本実施形態のランフラットタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に至るカーカス6、このカーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配置されたベルト層7、ビードコア5からタイヤ半径方向外方に向かって先細状にのびるビードエーペックスゴム8、カーカス6のタイヤ軸方向内側かつサイドウォール領域に配された硬質のゴムからなる断面略三日月状のサイド補強ゴム層9、及び、カーカス6のタイヤ軸方向外側に配されたサイドウォールゴム10を具える。
 カーカス6は、少なくとも1枚のカーカスプライ6Aを含んでいる。該カーカスプライ6Aは、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るトロイド状の本体部6aと、ビードコア5の周りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部6bとを含んでいる。
 カーカスプライ6Aは、カーカスコードがトッピングゴムで被覆されたコードプライである。本実施形態において、カーカスコードは、タイヤ赤道Cに対して例えば75~90゜の角度で傾けられている。カーカスコードとしては、ポリエステル、ナイロン、レーヨン又はアラミドといった有機繊維コードが好適に採用される。カーカスコードには、必要によりスチールコードが採用される。
 カーカスプライ6Aの折返し部6bは、ビードエーペックスゴム8のタイヤ半径方向の外端よりも、タイヤ半径方向外方に設けられているのが望ましい。より好ましくは、折返し部6bは、本実施形態のように、ベルト層7と本体部6aとの間に位置しているのが望ましい。この実施形態では、サイドウォール部3の曲げ剛性が効果的に高められ、ランフラット性能はより一層向上する。
 ベルト層7は、ベルトコードがタイヤ赤道Cに対して例えば10~40°の角度で傾けてられた少なくとも1枚、本例ではタイヤ半径方向内外2枚のベルトプライ7A、7Bから構成されている。各ベルトプライ7A、7Bは、ベルトコードが互いに交差する向きに重ね合わされている。ベルトコードとしては、スチールコードが好ましいが、アラミド、レーヨン等の高弾性の有機繊維コードも必要に応じて採用される。
 ベルト層7のタイヤ半径方向外側には、好ましくは、バンド層11が配される。バンド層11は、タイヤ周方向に対し5°以下の角度で配列された複数のバンドコードを具えている。
 ビードエーペックスゴム8は、カーカスプライ6Aの本体部6aと折返し部6bとの間に配され、ビードコア5からタイヤ半径方向外方に向かって先細状にのびている。
 硬質のビードエーペックスゴム8は、ビード部4及びサイドウォール部3の曲げ剛性を高め、サイド補強ゴム層9と協働してランフラット走行時のタイヤの撓みを小さくする。このような観点により、ビードエーペックスゴム8の複素弾性率は、好ましくは5MPa以上、より好ましく8MPa以上である。ビードエーペックスゴム8の複素弾性率が5MPa未満の場合、十分なランフラット性能が得られないおそれがある。他方、ビードエーペックスゴム8の複素弾性率が著しく大きい場合、通常走行時の乗り心地が悪化するおそれがある。このような観点より、ビードエーペックスゴム8の複素弾性率は、好ましくは15MPa以下、より好ましくは12MPa以下である。
 本明細書においてゴムの複素弾性率は、JIS-K6394の規定に準じ、下記の条件で(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて測定された値とされる。
 初期歪:10%
 振幅:±1%
 周波数:10Hz
 変形モード:引張
 測定温度:70°C
 本実施形態において、左右のビードエーペックスゴム8は、タイヤ赤道Cに関して対称形状を持っている。各ビードエーペックスゴム8の、ビードベースラインBLからのタイヤ半径方向高さHbは、好ましくは、タイヤ断面高さHの10%以上、より好ましくは25%以上である。前記高さHbがタイヤ断面高さHの10%未満の場合、ランフラット走行時の撓みが大きく、耐久性が低下するおそれがある。前記高さHbが著しく大きい場合、タイヤ質量の過度の増加や乗り心地性が悪化するおそれがある。とりわけ、前記高さHbは、タイヤ断面高さHの50%以下、より好ましくは45%以下である。
 サイド補強ゴム層9は、最大厚さの中央部分からタイヤ半径方向内外にテーパ状にのびることにより断面略三日月状を持っている。本実施形態では、サイド補強ゴム層9のタイヤ半径方向内端9aは、カーカスプライの本体部6aを介してビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向内側面に隣接している。サイド補強ゴム層9のタイヤ半径方向外端9bは、ベルト層7のタイヤ軸方向の外端7eの近傍に位置している。
 サイド補強ゴム層9のタイヤ半径方向の高さHsは、特に限定されるものではないが、過度に小さい場合、ランフラット性能が十分に発揮されない。逆に前記高さHsが過度に大きい場合、タイヤ質量の過度の増加や乗り心地性の悪化のおそれがある。このような観点から、サイド補強ゴム層9の高さHsは、例えば、タイヤ断面高さHの35~70%の範囲が望ましい。
 サイド補強ゴム層9は、硬質ゴムからなることによって、サイドウォール部3の曲げ剛性を高め、ランフラット走行時のサイドウォール部3の撓みを小さくする。このような観点により、サイド補強ゴム層9の複素弾性率E*2は、好ましくは4MPa以上、より好ましく6MPa以上である。サイド補強ゴム層9の複素弾性率E*2が4MPa未満の場合、十分なランフラット性能が得られないおそれがある。他方、サイド補強ゴム層9の複素弾性率E*2が著しく大きい場合、通常走行時の乗り心地が悪化するおそれがある。このような観点より、サイド補強ゴム層9の複素弾性率E*2は、好ましくは12MPa以下、より好ましくは10MPa以下である。
 カーカス6のタイヤ軸方向外側には、サイドウォール部3をタイヤ半径方向内外にのびるサイドウォールゴム10が配される。サイドウォールゴム10は、耐カット性及び屈曲性に優れた比較的低弾性のゴムからなる。このようなサイドウォールゴム10は、通常走行時及びランフラット走行時のカーカス6の変形に応じて柔軟に屈曲し、主としてカーカス6を保護し、その耐カット性等を向上させる。
 このような観点から、サイドウォールゴム10の複素弾性率E*1は、好ましくは3MPa以上、より好ましく4MPa以上である。サイドウォールゴム10の複素弾性率E*1が3MPa未満の場合、十分な耐カット性能が得られないおそれがある。他方、サイドウォールゴム10の複素弾性率E*1が著しく大きい場合、ランフラット走行時、サイドウォールゴム10がカーカス6から剥離するおそれがある。このような観点より、サイドウォールゴム10の複素弾性率E*1は、好ましくは7MPa以下、より好ましくは6MPa以下である。
 図1に示されるように、ランフラットタイヤ1は、正規状態でのタイヤ軸を含む子午線断面でのタイヤ最大幅位置において、一方のビード部4A側のサイド補強ゴム層9Aの厚さB1が、他方のビード部4B側のサイド補強ゴム層9Bの厚さB2よりも大きく構成される。また、ランフラットタイヤ1は、前記タイヤ最大幅位置において、一方のビード部4A側のサイドウォールゴム10Aの厚さA1が、他方のビード部4B側のサイドウォールゴム10Bの厚さA2よりも小さく構成される。
 このようなランフラットタイヤ1は、一方のビード部4A側での撓みを小さくすることができる。従って、一方のビード部4A側を損傷が集中しやすい側として使用されることにより、ランフラット耐久性を高めることができる。また、他方のビード部4B側では、サイド補強ゴム層の厚さが相対的に小さく設定されるため、タイヤ質量や縦バネの増加を抑え、燃費性能や乗り心地性の悪化を抑制することができる。
 ここで、損傷が集中する側とは、四輪自動車の後輪に関して車体中心線側(車両内側)を指す。一般に、後輪は、ネガティブキャンバーを有していることが多い。このため、後輪に装着されたランフラットタイヤは、走行時、タイヤ内側に大きな負荷が作用し、損傷が集中し易い。従って、ランフラットタイヤ1を四輪自動車の後輪に装着する場合、一方のビード部4A側が、車体中心線側に向けて装着されるのが望ましい。
 また、損傷が集中する側とは、四輪自動車の前輪に関し車体外側を指す。なぜなら、旋回時、荷重移動のため、タイヤ外側に損傷が集中し易いからである。従って、ランフラットタイヤ1を四輪自動車の前輪に装着する場合、一方のビード部4A側が、車体外側に向けて装着されるのが望ましい。
 サイド補強ゴム層9としては、ランフラット走行時の発熱を抑制するために、低発熱性のゴムが好適である。従って、サイド補強ゴム層9の損失正接tanδ2は、好ましくは、0.03~0.06の範囲が望ましい。
 サイドウォールゴム10の損失正接tanδ1は、サイド補強ゴム層9の損失正接tanδ2よりも大きいことが好ましい。走行時、サイドウォールゴム10は、サイドウォール部3の変形に基づいて発熱する。しかし、サイドウォールゴム10は、外気に晒されているため、効率良く熱が外気に放出される。従って、上述のようなサイドウォールゴム10は、乗り心地を確保しつつサイドウォール部3の耐久性を向上させる。このような観点から、サイドウォールゴム10の損失正接tanδ1は、好ましくは、0.10~0.15の範囲である。
 本明細書において、ゴムの損失正接は、上述の複素弾性率と同じ条件で測定される。
 サイドウォールゴム10の複素弾性率E*1は、サイド補強ゴム層9の複素弾性率E*2よりも小さいことが望ましい。これにより、サイド補強ゴム層9がランフラット走行時のサイドウォール部3の撓みを抑制し、サイドウォール部3が大きく撓んだときでも、サイドウォールゴム10のカーカス6からの剥離を防止してランフラット耐久性が向上する。
 サイドウォール部3のタイヤ内腔面からタイヤ外面までのタイヤ厚さは、左右で近似していることが望ましい。より好ましくは、サイドウォール部3の前記厚さは、左右対称であることが望ましい。これにより、一般的な加硫ブラダーを用いた場合でも、安定的に加硫でき、生産性の低下が防止される。このような観点より、前記各厚さA1、A2、B1及びB2は、下式(1)を満足することが望ましい。これにより、サイドウォール部3での一方側及び他方のタイヤ厚さがさらに近似するため、より一層、生産性が向上する。
 0.9≦(A1+B1)/(A2+B2)≦1.1  …(1)
 サイドウォールゴム10A及び10Bの厚さの比A2/A1、及び、サイド補強ゴム層9A及び9Bの厚さの比B1/B2は、小さ過ぎる場合、ランフラット性能の顕著な向上が期待できず、大き過ぎると、一方のビード部4A側の剛性が高くなり過ぎ、通常走行時の操縦安定性及び乗り心地性が低下するおそれがある。このような観点から、前記各厚さA1、A2、B1及びB2は、下式(2)及び(3)を満足することが望ましい。
 1.4≦A2/A1≦2.0  …(2)
 1.15≦B1/B2≦1.4  …(3)
 以上、本発明のランフラットタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施されるのはいうまでもない。
  図1の基本構造を有するサイズ225/55R17のランフラットタイヤが表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤのランフラット走行距離、タイヤ質量、縦バネがテストされた。テスト方法は以下の通りである。
ランフラット走行距離:
 各試供タイヤが17×7Jのリムに装着され、内圧0kPa(バルブコア未装着)の状態で、排気量3500ccのFR車の後輪(キャンバー角:-2°)に用いて、1周3500mの周回路(R150及びR110のコーナー含む)を80km/hで連続走行させ、各試供タイヤの走行可能距離が測定された。結果は、比較例1のランフラット走行距離を100とした指数であり、数値が大きいほど性能が良いことを示す。
タイヤ質量:
 タイヤ1本当たりの質量が測定された。結果は、比較例1のタイヤ質量を100とした指数であり、数値が小さいほどタイヤ質量が小さいことを示す。
縦バネ:
 各試供タイヤが前記リムに装着され、内圧230kPaの状態で、トレッド部を接地させた状態で垂直荷重4.7±1.0kNを作用させ、縦撓みが測定された。そして、縦撓み量1mmに対する荷重によって、縦バネが計算された。結果は、比較例1の縦バネを100とした指数であり、数値が大きいほど縦バネが大きいことを示す。
ユニフォミティ:
 タイヤユニフォミティー試験機を用い、JASO C607:2000の「自動車用タイヤのユニフォミティ試験方法」に準拠して、LFVが測定された。結果は、比較例1のLFVを100とした指数であり、数値が大きいほど、ユニフォミティが良好であることを示す。測定条件は、次の通りである。
 リム:17×7J
 タイヤ回転速度:60rpm
 空気圧200kPa
 縦荷重4.0kN
 <生産性>
 左右対称のブラダーを使用して、各試供タイヤが加硫成形され、不良品の発生率が、以下の3段階で評価された。
 A:不良品発生率が0.5%以下の場合
 B:不良品発生率が0.5%よりも大かつ1.0%以下の場合
 C:不良品発生率が1.0%より大の場合
 テスト結果は、表1に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 表1から明らかなように、比較例と実施例とを比較すると、実施例は、タイヤ質量及び縦バネを同等に保ちつつ、ランフラット走行距離が増加していることが確認できた。
 2 トレッド部
 3 サイドウォール部
 4 ビード部
 5 ビードコア
 6 カーカス
 7 ベルト層
 8 ビードエーペックスゴム
 9 サイド補強ゴム層
 10 サイドウォールゴム

Claims (6)

  1.  トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
     前記カーカスの内側かつサイドウォール領域に配された硬質のゴムからなる断面略三日月状のサイド補強ゴム層と、
     前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されたサイドウォールゴムとを含むランフラットタイヤであって、
     前記サイド補強ゴム層は、一方のビード部側のサイド補強ゴム層と、他方のビード部側のサイド補強ゴム層とを有し、
     前記サイドウォールゴムは、前記一方のビード部側のサイドウォールゴムと、前記他方のビード部側のサイドウォールゴムとを有し、
     正規リムに装着されかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態でのタイヤ軸を含む子午線断面でのタイヤ最大幅位置において、
     前記一方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB1が、前記他方のビード部側のサイド補強ゴム層の厚さB2よりも大であり、かつ
     前記一方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA1が、前記他方のビード部側のサイドウォールゴムの厚さA2よりも小であることを特徴とするランフラットタイヤ。
  2.  前記サイドウォールゴムの損失正接tanδ1は、前記サイド補強ゴム層の損失正接tanδ2よりも大きく、かつ、
     前記サイドウォールゴムの複素弾性率E*1は、前記サイド補強ゴム層の複素弾性率E*2よりも小さい請求項1記載のランフラットタイヤ。
  3.  前記各厚さA1、A2、B1及びB2は、下式(1)を満足する請求項1又は2記載のランフラットタイヤ。
     0.9≦(A1+B1)/(A2+B2)≦1.1  …(1)
  4.  前記各厚さA1、A2、B1及びB2は、下式(2)及び(3)を満足する請求項1乃至3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
     1.4≦A2/A1≦2.0  …(2)
     1.15≦B1/B2≦1.4  …(3)
  5.  請求項1乃至4のいずれかに記載されたランフラットタイヤを四輪自動車へ装着する方法であって、
     前記四輪自動車の後輪に、前記ランフラットタイヤの前記一方のビード部を車体中心側に向けて装着することを特徴とするランフラットタイヤの装着方法。
  6.  請求項1乃至4のいずれかに記載されたランフラットタイヤを四輪自動車へ装着する方法であって、
     前記四輪自動車の前輪に、前記ランフラットタイヤの一方のビード部を車体外側に向けて装着することを特徴とするランフラットタイヤの装着方法。
PCT/JP2012/075957 2011-10-12 2012-10-05 ランフラットタイヤ及びその装着方法 WO2013054757A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/238,072 US9895939B2 (en) 2011-10-12 2012-10-05 Run-flat tire and method for mounting the same on four-wheeled vehicle
CN201280040266.8A CN103732423B (zh) 2011-10-12 2012-10-05 漏气保用轮胎及其装配方法
EP12840165.0A EP2735455B1 (en) 2011-10-12 2012-10-05 Run-flat tire and mounting method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225161A JP5357945B2 (ja) 2011-10-12 2011-10-12 ランフラットタイヤ及びその装着方法
JP2011-225161 2011-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054757A1 true WO2013054757A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075957 WO2013054757A1 (ja) 2011-10-12 2012-10-05 ランフラットタイヤ及びその装着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9895939B2 (ja)
EP (1) EP2735455B1 (ja)
JP (1) JP5357945B2 (ja)
CN (1) CN103732423B (ja)
WO (1) WO2013054757A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105431307A (zh) * 2013-07-22 2016-03-23 株式会社普利司通 缺气保用轮胎
WO2019054211A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298349B2 (ja) * 2014-04-25 2018-03-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6462271B2 (ja) * 2014-08-20 2019-01-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6480698B2 (ja) * 2014-10-03 2019-03-13 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6480699B2 (ja) * 2014-10-03 2019-03-13 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6412764B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-24 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6662045B2 (ja) * 2016-01-08 2020-03-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6718264B2 (ja) * 2016-03-11 2020-07-08 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
WO2019086785A1 (fr) * 2017-10-31 2019-05-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique a flancs autoporteurs optimise
EP4265443A4 (en) * 2020-12-15 2024-06-05 Sumitomo Rubber Ind TIRE
EP4267407A1 (en) * 2020-12-23 2023-11-01 Pirelli Tyre S.p.A. A self-supporting tyre for automotive wheels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138719A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Bridgestone Corp サイド補強層を備えた空気入りラジアルタイヤと該タイヤの装着方法
JP2006315580A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両
JP2007516883A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 非対称自立型サイドウォールを備えたタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147417A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入り安全タイヤ
JPH0415111A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 安全タイヤ
JPH0459403A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラット空気入りラジアルタイヤ
DE19846854A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-20 Dunlop Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP4502333B2 (ja) * 2006-06-27 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP5494601B2 (ja) * 2011-09-28 2014-05-21 横浜ゴム株式会社 空気入りランフラットタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138719A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Bridgestone Corp サイド補強層を備えた空気入りラジアルタイヤと該タイヤの装着方法
JP2007516883A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 非対称自立型サイドウォールを備えたタイヤ
JP2006315580A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2735455A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105431307A (zh) * 2013-07-22 2016-03-23 株式会社普利司通 缺气保用轮胎
EP3025881A4 (en) * 2013-07-22 2016-08-10 Bridgestone Corp run-flat tires
WO2019054211A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6529702B1 (ja) * 2017-09-12 2019-06-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2735455B1 (en) 2017-02-22
US9895939B2 (en) 2018-02-20
EP2735455A1 (en) 2014-05-28
US20140173900A1 (en) 2014-06-26
JP2013082403A (ja) 2013-05-09
JP5357945B2 (ja) 2013-12-04
CN103732423B (zh) 2016-05-04
CN103732423A (zh) 2014-04-16
EP2735455A4 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357945B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその装着方法
JP5263271B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4971700B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6030390B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5537597B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014031147A (ja) ランフラットタイヤ
US20090294007A1 (en) Performance tire with sidewall insert
CN108473004B (zh) 充气轮胎
JP4957833B2 (ja) ランフラットタイヤ
US8499807B2 (en) Pneumatic run flat tire
US10518592B2 (en) Pneumatic tire
JP5099199B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5530413B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4971671B2 (ja) ランフラットタイヤ
CN108473005B (zh) 充气轮胎
JP2010247698A (ja) ランフラットタイヤ
JP2006137247A (ja) 空気入りタイヤ
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7187882B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6274500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7131047B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2022190841A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724369B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005047441A (ja) 空気入りタイヤ
JP2022157668A (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280040266.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12840165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14238072

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012840165

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012840165

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE