WO2013051651A1 - 生体分子分析方法及び生体分子分析装置 - Google Patents

生体分子分析方法及び生体分子分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051651A1
WO2013051651A1 PCT/JP2012/075807 JP2012075807W WO2013051651A1 WO 2013051651 A1 WO2013051651 A1 WO 2013051651A1 JP 2012075807 W JP2012075807 W JP 2012075807W WO 2013051651 A1 WO2013051651 A1 WO 2013051651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biomolecule
molecule
analyzed
label
nucleic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊郎 齋藤
孝伸 濱崎
高橋 智
宗郎 前嶋
今井 恭子
今井 一成
田尾 龍治
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48043804&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2013051651(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US14/349,520 priority Critical patent/US9822399B2/en
Priority to EP12838806.3A priority patent/EP2765424B1/en
Priority to JP2013537549A priority patent/JP5816291B2/ja
Priority to CN201280049085.1A priority patent/CN103842821B/zh
Publication of WO2013051651A1 publication Critical patent/WO2013051651A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6804Nucleic acid analysis using immunogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/587Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths

Definitions

  • the present invention relates to a biomolecule analysis method and a biomolecule analyzer.
  • a method for simply analyzing the type and amount of biomolecules contained in a sample has been developed.
  • a DNA microarray a large number of synthetic DNAs having sequences that can identify known gene sequences are fixed at predetermined locations on a support substrate, and a nucleic acid sample or a nucleic acid sample that has been fluorescently labeled is reversed. After the transcript or amplification product is hybridized on the support substrate, a fluorescence image is obtained by a fluorescence scanner, and it can be analyzed from the fluorescence intensity which gene is expressed and how much is expressed (non-patent) Reference 1).
  • an antibody that specifically binds to a biomolecule to be detected is immobilized on a support substrate, a sample to be analyzed is flowed through this to perform a predetermined specific binding reaction, and an antibody that is further fluorescently labeled
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • a probe molecule that specifically captures a biomolecule to be detected is immobilized on a support substrate in advance, and a sample to be analyzed is flowed through this to perform a predetermined specific binding reaction. It is quantified by measurement.
  • the probe molecule that specifically binds was immobilized on the support substrate, and thus could not move, and the reaction time was very long.
  • hybridization requires 10 hours or more, and there remains a problem that it is difficult to apply to, for example, a clinical test where rapid analysis is required.
  • the method as described above can perform comparative expression analysis between samples, it is not basically intended to measure the absolute number of extracted biomolecules. For this reason, there remains a problem that biomolecules that have a large effect on the entire cell even with a small amount of expression are overlooked due to the presence of other biomolecules with high expression levels.
  • An object of the present invention is to provide a biomolecule analysis method and means for realizing a wide dynamic range by counting the number of biomolecules and rapid analysis in the biomolecule analysis method.
  • an object of the present invention is to provide a variety of types of biomolecules that can be analyzed at one time without using an amplification reaction such as PCR in a method for analyzing biomolecules, particularly nucleic acid molecules, by capturing biomolecules extracted from a specimen and using an amplification reaction such as PCR. It is an object of the present invention to provide a simple method for directly analyzing the absolute number of biomolecules, which is capable of discriminating and quantifying the types of biomolecules at a single molecule level with a completeness of more than types and a dynamic range of 4 digits or more. In particular, the present invention provides an analysis method that is extremely effective for analyzing 10,000 or less kinds of untranslated RNA and microRNA as biomolecules to be analyzed.
  • the present invention relates to a method for analyzing the type and abundance of biomolecules in a sample containing biomolecules. Specifically, the present inventor performs the reaction with the probe molecule that specifically binds to the biomolecule in a state in which the biomolecule to be analyzed is fixed on the magnetic fine particle and the magnetic fine particle is dispersed in the solution, After the reaction, the fine particles are collected and fixed on a support substrate using magnetic force, and then detection and evaluation by fluorescence measurement and the like are performed, and it is found that the number of biomolecules and a rapid reaction can be realized. The invention has been completed.
  • the present invention includes the following.
  • the step of reacting the labeled probe molecule with the biomolecule to be analyzed is followed by the step of fixing the biomolecule to be analyzed to the surface of the magnetic fine particles.
  • the biomolecule analysis method in any one of.
  • the method further includes a step of adding a common label to the biomolecule to be analyzed, the probe molecule labeled with a label different from the common label is reacted with the biomolecule to be analyzed, and the common label and
  • the method according to any one of [1] to [11], wherein the amount of the reacted biomolecule relative to the total amount of the biomolecule to be analyzed is evaluated by calculating a ratio with the different label.
  • biomolecule analysis method according to any one of [1] to [12], wherein the biomolecule is a nucleic acid.
  • [17] means for immobilizing biomolecules to be analyzed on magnetic fine particles; Means for reacting the labeled probe molecule with the biomolecule to be analyzed; Means for collecting and fixing the magnetic fine particles on a support substrate after the reaction step; And a means for measuring a label.
  • the absolute concentration of the target biomolecule is evaluated by preparing a biomolecule to be analyzed, reacting the labeled probe molecule with the biomolecule, and detecting the label of the probe molecule bound to the biomolecule.
  • a method for analyzing biomolecules is described in detail below.
  • the method further comprises the step of adjusting the concentration of the biomolecule to be analyzed, the step of stirring, and the step of fixing each molecule in a spatially separated position, [19] or [19] 20].
  • a step in which a biomolecule is a nucleic acid molecule, the nucleic acid molecules to be analyzed are fixed to spatially separated positions one by one, and a probe nucleic acid molecule having a known base sequence and labeled A method for analyzing a nucleic acid molecule, comprising: a step of hybridizing with the nucleic acid molecule to be analyzed; and an absolute concentration of the target nucleic acid molecule is evaluated by detecting the label after the step of hybridization.
  • the method further includes the step of adding a common label to the biomolecule to be analyzed, the probe molecule labeled with a label different from the common label is reacted with the biomolecule to be analyzed, and the common
  • the absolute concentration for each type of the target biomolecule is evaluated by calculating the ratio between the number of labels and the number of different labels. the method of.
  • the microparticles in which the biomolecules to be analyzed are fixed one by one are magnetic microparticles, and the label is a microparticle including a plurality of types of phosphors having different blending ratios for each type of target biomolecule. After the reaction between the target biomolecule and the probe molecule, after separating the unbound probe molecule and the magnetic microparticle, the label of the probe molecule bound to the biomolecule on the magnetic microparticle is detected, [27] The method according to any one of [31].
  • [33] means for fixing the biomolecules to be analyzed one by one in a spatially separated position; Means for reacting a labeled probe molecule with the biomolecule; An apparatus for analyzing a biomolecule, comprising: means for detecting a label of a probe molecule bound to the biomolecule, and evaluating the absolute concentration of the target biomolecule from the number of detected labels.
  • the fixing means includes Means for adjusting the concentration of the biomolecule to be analyzed;
  • the present invention it is possible to count the number of molecules of biomolecules with the resolution of one molecule, so that a very large dynamic range can be obtained. Furthermore, since the microparticles on which the biomolecules are immobilized are reacted in the liquid in a dispersed state, the binding reaction between the probe molecules and the biomolecules can be performed rapidly. Therefore, the biomolecule analysis can be quickly performed with a high dynamic range by the analysis method and the analysis apparatus according to the present invention.
  • biomolecules can be arranged one by one in a spatially separated position with a very high probability without dropping the extracted sample by adjusting the sample concentration and stirring.
  • a sensitivity and resolution of one molecule biomolecules can be analyzed easily and rapidly with high coverage and quantitativeness.
  • the sensitivity is very high and no amplification bias is applied. Therefore, the number of biomolecules to be analyzed in cells can be evaluated in a state very close to the actual state.
  • the biomolecules to be analyzed are fixed to the fixed positions on the support substrate, and the biomolecules are fixed one by one at each fixed position. Then, the probe molecule known to bind to the target biomolecule is reacted with the biomolecule immobilized on the support substrate, and the probe molecule is detected. Therefore, the types and abundances of the biomolecules to be analyzed can be easily and quickly analyzed with sensitivity and resolution of one molecule, having both comprehensiveness and quantitativeness.
  • the present invention relates to a method for analyzing a biomolecule by reacting a biomolecule to be analyzed with a probe molecule that specifically binds to the biomolecule to be measured, and immobilizing the biomolecule to be analyzed on magnetic particles.
  • the above-mentioned reaction is detected by collecting and fixing magnetic fine particles on a supporting substrate simply and quickly.
  • biomolecules to be analyzed can be analyzed with high accuracy and high dynamic range by fixing one biomolecule to be analyzed per molecule.
  • it is characterized in that the absolute concentration of the target biomolecule is evaluated with high completeness and dynamic range by fixing the biomolecule to be analyzed to a position spatially separated one by one.
  • the biological molecule to be analyzed is not particularly limited as long as it is a biological molecule to be analyzed with respect to its type, expression level or abundance, presence or absence, and the like.
  • nucleic acids messenger RNA (mRNA), non-coding RNA (ncRNA), microRNA, DNA, aptamer, etc.) and fragments thereof, proteins (peptides, polypeptides, antibodies, etc.) and fragments thereof, sugars and the like are included.
  • Biomolecules include polymers that include non-naturally occurring sequences and constituent elements, such as sequences such as poly (A), poly (T), poly (G), poly (C), or any sequence Also included are artificially synthesized biomolecules having Biomolecules also include nucleic acids prepared by nucleic acid amplification techniques known in the art (eg, polymerase chain reaction) and nucleic acids cloned into vectors.
  • sequences such as poly (A), poly (T), poly (G), poly (C), or any sequence
  • artificially synthesized biomolecules having Biomolecules also include nucleic acids prepared by nucleic acid amplification techniques known in the art (eg, polymerase chain reaction) and nucleic acids cloned into vectors.
  • the origin of the biomolecule to be analyzed is not particularly limited, and vertebrates (eg, mammals, birds, reptiles, fish, amphibians), invertebrates (eg, insects, nematodes, crustaceans), protists It can be derived from any sample, such as a cell sample, tissue sample, liquid sample, etc., of any living organism such as a plant, fungus, bacterium, virus. Specifically, a sample consisting of one cell, a sample containing a plurality of cells, a tissue slice sample, and the like can be mentioned. Alternatively, it may be a biomolecule derived from an artificial source such as a DNA library, an antibody library, or a peptide library.
  • an artificial source such as a DNA library, an antibody library, or a peptide library.
  • a method for preparing a biomolecule to be analyzed from a sample is known in the art. For example, using a proteolytic enzyme such as Proteinase K, chaotropic salts such as guanidine thiocyanate and guanidine hydrochloride, surfactants such as Tween and SDS, or commercially available reagents for cell lysis, nucleic acids contained therein, That is, DNA and RNA can be eluted.
  • RNA mRNA, etc.
  • DNA is degraded by DNA degrading enzyme (DNase) to obtain a sample containing only RNA as the nucleic acid. It is done.
  • DNase DNA degrading enzyme
  • a common label may be added to the biomolecule to be analyzed.
  • the number or amount of the biomolecule to be analyzed can be measured by measuring the common label in a label measurement step described later. it can.
  • the common label is different from the label added to the probe molecule described later so that it can be identified in the label measurement step.
  • any label known in the art can be used.
  • fluorescent labels Cy3, Cy5, fluorescein isothiocyanate (FITC), tetramethylrhodamine isothiocyanate (TRITC), etc.
  • luminescent Examples include semiconductor labels (such as zinc selenide (Zn-Se)), chemiluminescent labels (such as luciferin), enzyme labels (such as peroxidase, ⁇ -galactosidase, alkaline phosphatase), and radioactive labels (such as tritium and iodine- 125 ).
  • the label is preferably a fluorescent label.
  • the method for adding a label to a biomolecule to be analyzed is not particularly limited, and methods known in the art can be employed.
  • the label may be directly bound to the biomolecule, the biomolecule and the label may be bound via an appropriate linker (for example, the capture tag in Example 1), or the primary antibody may be attached.
  • a biomolecule may be bound to the label as a secondary or tertiary antibody.
  • the probe molecule is not particularly limited as long as it can specifically bind to the biomolecule to be analyzed, and differs depending on the type of biomolecule to be analyzed and the biomolecule to be measured.
  • the biomolecule to be analyzed is a nucleic acid
  • a nucleic acid that hybridizes with the biomolecule to be measured for example, a nucleic acid having a sequence complementary to the sequence of the biomolecule can be used as the probe molecule.
  • Methods for designing and preparing probe molecules that hybridize with biomolecules are known in the art, and are about 10 to 60 bases in length, considering the melting temperature (Tm) and GC content, etc. New molecules can be designed. Programs for designing such molecules are also known.
  • an antibody including all antibodies, antibody fragments, domain antibodies, etc.), aptamer nucleic acid, etc., to the protein to be measured can be used as the probe molecule.
  • an antibody for example, an antibody in serum
  • an antigen peptide, sugar, etc.
  • an antibody that binds to the antibody, etc. can be used as a probe molecule. it can.
  • the biomolecule to be analyzed is a sugar or glycoprotein
  • a lectin or the like can be used as a probe molecule. In any case, those skilled in the art can design and prepare an appropriate probe molecule based on the biomolecule to be measured.
  • the probe molecule may be one type or a plurality of types. Probe molecules are prepared according to the type of biomolecule to be measured.
  • the probe molecule is labeled with an appropriate label.
  • the kind of label and the labeling method can be appropriately selected as described above.
  • the reaction between the biomolecule to be analyzed and the labeled probe molecule varies depending on the type of the molecule and can be performed according to a method known in the art.
  • a hybridization reaction with a probe molecule can be performed.
  • a biomolecule (nucleic acid) to be analyzed, which is immobilized or not immobilized on magnetic particles, and a probe molecule (nucleic acid) are incubated under stringent conditions in a solid phase or liquid phase system.
  • Stringent conditions are well known in the art and can be appropriately selected by those skilled in the art. Further, it is preferable to wash and remove residual reagents and unbound molecules after the hybridization reaction.
  • the biomolecule to be analyzed is a protein or antibody
  • a reaction based on an antigen-antibody reaction with an antibody or protein that specifically binds to the protein or antibody can be performed.
  • Such a reaction is known in the art, for example, contacting a biomolecule to be analyzed, which is immobilized on magnetic particles or not, and a probe molecule in a solid phase or liquid phase system. Can be reacted.
  • the biomolecule to be analyzed is a protein and an aptamer nucleic acid that specifically binds to the protein is used as a probe molecule, both can be bound by bringing them into contact in a solid phase system or a liquid phase system. . After the reaction, it is preferable to wash and remove residual reagents and unbound molecules.
  • the biomolecule to be analyzed is fixed on the surface of the magnetic fine particle.
  • the fixation to the fine particles may be performed before the step of reacting the labeled probe molecule with the biomolecule to be analyzed (for example, Example 2) or after the step (for example, Example 1). ).
  • the biomolecules to be analyzed are fixed to the spatially separated positions one by one.
  • substantially all of the biomolecules to be analyzed are fixed, for example 90% or more, preferably 95% or more, more preferably 99% or more, and most preferably 100%.
  • the biomolecule to be analyzed can be fixed to the fine particles.
  • the fixation to the microparticles may be performed before the step of reacting the labeled probe molecule with the biomolecule to be analyzed (for example, Example 3) or after the step (for example, Example). 7 and 9).
  • the magnetic fine particles are not particularly limited as long as they are magnetized or magnetizable magnetic fine particles, and magnetic fine particles that can be used in this technical field are commercially available.
  • Magnetic fine particles are, for example, fine particles made of iron oxide (superparamagnetic material) such as magnetite, or fine particles made by coating a superparamagnetic material layer, and the diameter thereof is 100 microns ( ⁇ m) or less, preferably 50 microns. Below, more preferably 10 microns or less, for example, 1.0 micron to 10.0 microns.
  • the material and size of the magnetic fine particles are preferably determined in consideration of the dispersibility in the solution, the type of biomolecule to be analyzed, the type of reaction, and the like. By using magnetic fine particles, it is possible to automate, improve efficiency or speed up the collection and fixation to the support substrate described later.
  • the fixation of the biomolecule to be analyzed to the magnetic fine particles can be performed by any method known in the art. For example, on the surface of magnetic fine particles, covalent bonds, ionic bonds, physical adsorption, complementary bonds, biological bonds (for example, binding between biotin and avidin or streptavidin, binding between antigen and antibody, etc.)
  • the molecule can be immobilized. It is also possible to fix biomolecules to the magnetic fine particles via other molecules (for example, capture tags and capture molecules in Examples 1 and 3).
  • the biomolecule to be analyzed and other molecules to be bound to the magnetic fine particles are referred to as “capturing tag” and “capturing molecule” for the sake of convenience. Only one of them may be present or both may not be present.
  • a capturing molecule is immobilized in advance on the surface of a magnetic fine particle, and a biomolecule to be analyzed (or a biomolecule to be analyzed to which a capturing tag is bound) is passed through the capturing molecule.
  • the other molecule that is, the capture tag or the capture molecule is not limited, and can be, for example, a nucleic acid molecule (RNA molecule or the like) or a protein molecule (antibody or the like), which is known in the art.
  • Ligation reaction using ligase coupling reaction using functional groups, binding via binding molecules, reaction using binding of biotin and avidin or streptavidin, etc. Each can be combined.
  • the biomolecule is immobilized on the magnetic fine particle via a covalent bond.
  • a functional group is introduced into a biomolecule to be analyzed or a capture tag, and the functional group reactive with the functional group is placed on the surface of the magnetic fine particle or the capture molecule. It can implement by introduce
  • an amino group is introduced into a biomolecule or capture tag, and a covalent bond is formed by introducing an active ester group, epoxy group, aldehyde group, carbodiimide group, isothiocyanate group or isocyanate group into the magnetic particle or capture molecule. it can.
  • a mercapto group may be introduced into a biomolecule to be analyzed or a capture tag, and an active ester group, a maleimide group or a disulfide group may be introduced into the magnetic fine particle or the capture molecule.
  • One method for introducing a functional group onto the surface of the magnetic fine particle is to treat the magnetic fine particle with a silane coupling agent having a desired functional group (such as ⁇ -aminopropyltriethoxysilane).
  • a silane coupling agent having a desired functional group such as ⁇ -aminopropyltriethoxysilane.
  • plasma treatment may be mentioned.
  • the charge of biomolecules or capture tags can be applied to magnetic particles surface-treated with polycations (polylysine, polyallylamine, polyethyleneimine, etc.).
  • polycations polylysine, polyallylamine, polyethyleneimine, etc.
  • a method of electrostatic coupling using the method may be used.
  • a single biomolecule to be analyzed is fixed to each magnetic fine particle.
  • one molecule can be fixed by binding one molecule for capturing molecules to the magnetic particle and fixing the biomolecule to be analyzed to the magnetic particle via the capturing molecule.
  • the magnetic fine particles are preferably surface-coated so that other substances (such as nucleic acids and proteins) do not adsorb.
  • the magnetic fine particles are preferably dispersed in an appropriate solution. That is, the method of the present invention may include a step of dispersing magnetic fine particles in a solution.
  • a solution any solution can be used as long as it does not inhibit the immobilization of biomolecules on magnetic fine particles, the reaction between biomolecules and probe molecules, and the like.
  • water salt buffer (such as physiological saline), Tris buffer, alcohol (such as methanol and ethanol), ketone (such as acetone), and ether (such as diethyl ether and tetrahydrofuran) can be used.
  • An agent may be added.
  • the support substrate for collecting and fixing the magnetic fine particles is not particularly limited as long as it is made of a material generally used as a carrier or a support in the art.
  • the support substrate is preferably flat.
  • the material examples include metals such as gold, silver, copper, aluminum, tungsten, molybdenum, chromium, platinum, titanium, and nickel; alloys such as stainless steel, hastelloy, inconel, monel, and duralumin; silicon; glass, quartz glass, Glass materials such as fused quartz, synthetic quartz, alumina, sapphire, ceramics, forsterite and photosensitive glass; polyester resin, polystyrene, polyethylene resin, polypropylene resin, ABS resin (Acrylonitrile Butadiene Styrene resin), nylon, acrylic resin, fluorine resin , Polycarbonate resin, polyurethane resin, methylpentene resin, phenol resin, melamine resin, epoxy resin, vinyl chloride resin and other plastics; agarose, dextran, cellulose, polyvinyl alcohol, nitrocell Examples include loin, chitin and chitosan.
  • metals such as gold, silver, copper, aluminum, tungsten, molybdenum, chromium
  • the collection and fixation of the magnetic fine particles on the support substrate can be performed using magnetic force, for example, using a magnet.
  • the magnetic fine particles are collected and fixed on the support substrate as a single layer for the label measurement step described later.
  • the immobilization of biomolecules or fine particles to the support substrate can be performed in the same manner as the immobilization of biomolecules to the fine particles as described above.
  • the fine particles can also be fixed to the support substrate via an adhesive pad. Specifically, an adhesive pad is formed at a fixing position of the fine particles on the support substrate, and the fine particles are fixed to the support substrate by bonding the fine particles and the adhesive pad.
  • the adhesive pad is not particularly limited as long as it is made of a material different from that of the support base, and for example, a material such as a metal such as gold, titanium, nickel, or aluminum and a metal oxide can be used.
  • the method of disposing the adhesive pad on the support substrate is not particularly limited, and for example, a thin film process used in the semiconductor field, specifically, formation of an adhesive pad by vapor deposition and sputtering, or dry after vapor deposition and sputtering. Alternatively, formation of an adhesive pad by wet etching can be used.
  • the biomolecules or fine particles can be fixed to the adhesive pad in the same manner as the biomolecules are fixed to the fine particles as described above.
  • the biomolecules to be analyzed are preferably fixed in a spatially separated position one molecule at a time. Therefore, the adhesive pad is preferably formed with regularity on the support substrate. In particular, the distance and position between the adhesive pads are determined so that the microparticles (ie, biomolecules) are fixed at spatially separated positions. It is preferable that the number of fine particles (ie, biomolecules) immobilized per adhesive pad is one. In order to perform such fixation, the concentration of biomolecules or microparticles to be analyzed is adjusted so that the number of biomolecules is smaller than the number of fixing positions on the support substrate and the number of adhesive pads. Further, by agitating a solution containing biomolecules or fine particles to be analyzed and contacting the support substrate, the collision frequency can be increased and the fixation rate can be increased.
  • the label is measured on the support substrate, and the label can be measured using a method and equipment known in the art depending on the type of the label.
  • a fluorescent label, a luminescent semiconductor label, and a chemiluminescent label can be measured using an optical system, a fluorescence microscope, a plate reader, or the like that is excited using an appropriate optical laser and counts the emitted light.
  • an enzyme label the label can be measured by adding a substrate that develops a color by decomposing by the action of an enzyme and optically measuring the amount of degradation of the substrate.
  • a radioactive label is used, the radiation dose emitted by the radioactive label is measured with a scintillation counter or the like.
  • biomolecules it is preferable to quantitatively analyze biomolecules by counting the bright spots obtained using fluorescence. For example, by measuring the common label added to the biomolecule to be analyzed and the different label added to the probe molecule and calculating the ratio of both, the amount of biomolecule reacted relative to the total amount of the biomolecule to be analyzed Can be evaluated.
  • the presence / absence and / or amount of the target biomolecule in the biomolecule to be analyzed can be analyzed.
  • the biomolecule to be analyzed immobilized on the magnetic microparticle can be used for reaction with another probe molecule, or immobilized on the magnetic microparticle.
  • the magnetic fine particles can be used for an analysis reaction of another biomolecule.
  • Such removal of molecules varies depending on the reaction and means used for immobilization and binding of the molecules, but can be performed by, for example, thermal denaturation (high temperature treatment).
  • the present invention also relates to an apparatus for carrying out the above-described biomolecule analysis method according to the present invention.
  • the biomolecule analyzer according to the present invention includes, for example, the following means: Means for immobilizing biomolecules to be analyzed on magnetic particles; Means for reacting the labeled probe molecule with the biomolecule to be analyzed; Means for collecting and fixing the magnetic fine particles on a support substrate after the reaction step; A means of measuring the label.
  • Means for immobilizing on magnetic fine particles include, for example, means for supplying biomolecules to be analyzed, means for supplying magnetic fine particles, and a reaction chamber for mixing the biomolecules to be analyzed and magnetic fine particles.
  • Examples of means for reacting with a biomolecule to be analyzed include, for example, a material on which a biomolecule or a capture molecule is immobilized (also referred to as a “device for biomolecule analysis”), a means for supplying a probe molecule, a biomolecule to be analyzed and a probe molecule And a temperature control means.
  • the means for collecting and fixing on the support substrate includes, for example, a magnet unit and a cleaning unit.
  • the label measurement means includes, for example, a light irradiation means, a luminescence detection means and the like when measuring a fluorescent label, a luminescent semiconductor label or a chemiluminescent label.
  • the light irradiation means and the luminescence detection means can be selected and designed according to the type of label used and the excitation / emission wavelength.
  • the biomolecule analyzer according to the present invention can include means for supplying a cleaning liquid, means for draining the cleaning liquid, means for recording the analysis result, means for comparing the analysis result with a database, and the like.
  • Example 1 The analysis method of the present embodiment will be described with reference to FIG. 1, taking as an example the case where the biomolecule to be analyzed is a nucleic acid.
  • a capture tag 102 labeled with a fluorescent dye 103 is bound to a nucleic acid fragment 101 to be analyzed.
  • a ligation reaction or a functional group coupling reaction in which a functional group such as an amino group or a succinimide group is introduced in advance into the nucleic acid fragment 101 to be analyzed and the capture tag 102 can also be used.
  • the capture tag 102 is an RNA molecule having a length of about 10 to 20 bases and the two are bound using T4 RNA ligase.
  • the capture tag 102 labeled with a fluorescent dye 103 is bound to a nucleic acid fragment 101 to be analyzed
  • hybridization is performed with a nucleic acid molecule (probe molecule) 104 labeled with a phosphor 105.
  • the nucleic acid molecule 104 is for identifying individual nucleic acid fragments, and needs to have a base sequence representative of the sequence of each gene.
  • the melting temperature which is an indicator of nucleic acid duplex stability
  • the range is preferably narrow, but is preferably suppressed to a predetermined temperature of about ⁇ 3 ° C.
  • the homology of the base sequences of labeled nucleic acid molecules is preferably low, and the homology is preferably suppressed to 70% or less, more preferably 60% or less.
  • Phosphor 105 includes ordinary fluorescent dye molecules such as Cy3 and Cy5, semiconductor fine particles such as Zn-Se, and dendrimers marketed as products by Genisphere with hundreds of fluorescent dyes. Can be used.
  • the magnetic fine particles 108 formed with this hybrid are collected and fixed on the support base 110 using the magnet 109.
  • the fluorescence of the fluorescent dye 103 and the phosphor 105 is measured by the detector 111, and the number of bright spots for each type of the fluorescent dye 103 and each phosphor 105 is calculated.
  • the number of bright spots of the fluorescent dye 103 corresponds to the total number of nucleic acid fragments 101 to be analyzed, and the number of bright spots for each type of the phosphor 105 corresponds to the number of nucleic acid fragments of each type. Therefore, by calculating the ratio between the two, the ratio of the number of each nucleic acid fragment to the total number of nucleic acid fragments to be analyzed can be calculated. The calculation of this ratio is particularly useful when comparative expression analysis of nucleic acid fragments between samples is performed.
  • fluorescent beads containing a fluorescent material can be used as the fluorescent material 105 for labeling.
  • 100 types of fluorescent beads can be produced. If the number is 3 types, 1000 types of bead sets can be easily made.
  • a fluorescent bead set is commercially available from Luminex that can identify 100 types by exciting with two-wavelength laser light.
  • the fluorescently labeled nucleic acid molecule 104 can be prepared by chemically modifying the surface of these fluorescent beads and binding to the nucleic acid molecule.
  • nucleic acid fragment 101 to be analyzed is analyzed.
  • probe molecule probe molecule
  • the nucleic acid fragment 101 to be analyzed on the support substrate 110 is immobilized. Single-molecule fluorescence will be observed from the location. In this case, since the fluorescence is weak, a highly sensitive fluorescence detector such as an electron multiplying CCD (EM-CCD) is required.
  • ECD electron multiplying CCD
  • the biomolecule sample to be analyzed is fixed on the microparticles one by one. However, it is easier to count one molecule at a time, but it is essential to fix one molecule at a time. Even if two or three are fixed, the object of the present invention of analyzing the type and abundance of the biomolecule sample to be analyzed can be achieved as long as counting can be performed.
  • Example 2 The analysis method of the present embodiment will be described with reference to FIG. 2, taking as an example the case where the biomolecule to be analyzed is a protein.
  • the antibody 202 that specifically binds to the protein 204 to be analyzed is immobilized on the surface of the magnetic particle 201 via the binding molecule 203.
  • the magnetic fine particles 201 are not particularly limited, but preferably have high dispersibility because they need to react with a protein sample in a solution.
  • the diameter is preferably 100 microns or less, more preferably 10 microns or less.
  • the protein 204 to be analyzed is captured on the magnetic particle 201 by reacting the antibody-attached particle with the protein sample in a solution.
  • the protein 204 to be analyzed captured by the magnetic fine particles 201 can be fluorescently labeled by reacting the antibody (probe molecule) 205 labeled with a fluorescent dye.
  • the magnetic fine particles 201 can be easily collected and fixed on the surface of the support base 206 using the magnet 207.
  • the fluorescent light spot is detected by the detector 208 by irradiating the protein 204 to be analyzed collected on the surface of the support substrate 206 with light. Since the number of fluorescent bright spots correlates with the concentration of the protein 204 to be analyzed, information on the concentration of the protein 204 to be analyzed can be obtained by obtaining the number of bright spots.
  • the method described in Example 6 is used to prepare in advance a single particle of antibody 202 immobilized on magnetic microparticle 201, and use this to determine the absolute concentration of protein 204 to be analyzed. Can do.
  • Example 3 The device configuration and analysis method of this example will be described with reference to FIG.
  • the device configuration of this example is as follows.
  • An adhesive pad 302 is formed on the support base 301.
  • a glass substrate such as quartz or a silicon wafer can be used.
  • the bonding pad 302 may be made of a material different from that of the support base 301, and a metal or a metal oxide can be used.
  • the method for manufacturing the adhesive pad 302 will be described in detail in Example 5.
  • the adhesive pad 302 is preferably formed on the support substrate 301 with regularity, but details will be described in Example 5.
  • Fine particles 303 are fixed on the adhesive pad 302. The number of fine particles fixed per adhesive pad is one. Only one molecule of the capture molecule 304 is fixed to the fine particle 303 via the binding molecule 305.
  • nucleic acid fragment 306 to be analyzed various combinations of molecular groups can be used for the capture tag molecule 307, capture molecule 304, and binding molecule 305.
  • the capture tag molecule 307 can use the primer DNA during the reverse transcription reaction, and the capture molecule 304 is complementary to the capture tag molecule 307.
  • Nucleic acid molecules having sequences can be used.
  • a nucleic acid molecule having biotin at the terminal can be used as the capture tag molecule 307, and a molecule having avidin at the terminal can be used as the capture molecule 304.
  • an alkane molecule having about 10 or less carbon atoms can be used, and a binding molecule 305 that binds to the capture molecule 304 through a chemical bond and has a biotin attached to the opposite end can be used.
  • the surface of the fine particles 303 is modified with avidin, streptavidin, or the like.
  • the reaction between the capture tag molecule 307 and the capture molecule 304 is preferably hybridization when both are nucleic acid molecules having complementary sequences. It is also preferable to use a method in which both are connected by chemical bonding by ligation. As a result, the nucleic acid fragment 306 to be analyzed is fixed in an isolated state on the support substrate 301 in a regular arrangement.
  • the number of the adhesive pads 302 and the fine particles 303 may be larger than the number of the nucleic acid fragments 306.
  • the total number of molecules of the nucleic acid fragment 306 can be estimated from the total weight of the nucleic acid fragment 306.
  • the total weight is determined from the absorbance at a wavelength of 260 nm.
  • the sample concentration is diluted so that the number of molecules calculated from this is smaller than the number of bonding pads 302. Fixing more nucleic acid fragments 306 to be analyzed can be achieved by the following method.
  • the surface of the adhesive pad 302 is covered with alkane molecules as binding molecules and bonded to the fine particles 303 made of a polymer such as polystyrene by intermolecular force.
  • the fine particles 303 approach the adhesive pad 302, so that the bonding is quickly performed and once the particles are bonded, they are not peeled off.
  • the fixing rate is increased.
  • a groove or a protrusion is disposed in a flow path through which the solution containing the fine particles 303 passes, and the flow is changed from laminar flow to turbulent flow.
  • the liquid thickness from the support base 301 on which the adhesive pad 302 is disposed should be thin, and the collision frequency can be increased.
  • This flow path structure will be described in detail in Example 9.
  • a phosphor-labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 is reacted with a support substrate 301 on which a nucleic acid fragment 306 to be analyzed is fixed.
  • the phosphor-labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 contains a nucleic acid sequence complementary to the nucleic acid fragment 306 to be analyzed.
  • normal fluorescent dye molecules such as Cy3 and Cy5, or semiconductor fine particles made of Zn-Se or the like can be used.
  • fluorescent beads containing a fluorescent material can be used as the fluorescent material label.
  • 100 types of fluorescent beads can be produced. If the number is 3 types, 1000 types of bead sets can be easily made.
  • a fluorescent bead set is commercially available from Luminex that can identify 100 types by exciting with two-wavelength laser light.
  • a fluorescently labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 can be prepared by chemically modifying the surface of these fluorescent beads and binding the nucleic acid molecule.
  • the nucleic acid fragment 306 to be analyzed is analyzed by fluorescence detection after washing an appropriate non-specific adsorbate.
  • a fluorescently labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 in which only one fluorescent dye molecule such as Cy3 or Cy5 is attached to the fluorescent label, the nucleic acid fragment 306 to be analyzed on the support substrate 301 is immobilized. Single-molecule fluorescence will be observed from the location. In this case, since the fluorescence is weak, a highly sensitive fluorescence detector such as EM-CCD is required. When fluorescent beads are used as the phosphor, fluorescence stronger than single-molecule fluorescence is emitted, so that even normal CCDs can be sufficiently detected.
  • the adhesive pad 302 has high regularity on the support substrate 301 and is formed, for example, in a lattice shape, a fluorescent bright spot is observed at a position having regularity in the fluorescent image. For this reason, even if a non-specifically labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 adheres to the support substrate 301, it can be easily identified and removed from the bright spot position of the fluorescent image. This point is actually a very useful feature in the analysis of a small amount of sample and weak fluorescence observation.
  • the phosphor or fluorescent bead is identified by spectroscopically diffusing the emission spectrum using a diffraction grating, irradiating the CCD photosensitive surface, and examining the intensity of each pixel divided in the wavelength direction. Can be identified.
  • the type of phosphor or fluorescent bead can be identified using a ratio of reflected light and transmitted light by using a dichroic mirror having a large wavelength dependency in reflection characteristics. After identifying the individual bright spots, by summing them up, it is possible to finally obtain information on the type and number of bright spots of the nucleic acid fragment 306 to be analyzed, that is, the abundance (absolute concentration).
  • the bonding pad 302 when the bonding pad 302 is produced with a 1 ⁇ m pitch, there are 10 6 bonding pads in a 1 mm square, and therefore, there are several molecules of the target nucleic acid fragment of a predetermined type within the maximum total number of molecules 10 6. You can find out.
  • microRNA as an example of a specific analysis target.
  • sequence data of individual microRNA molecules can be obtained from a known microRNA base sequence database (for example, http://www.microrna.org/). Based on this, a primer for reverse transcription can be designed.
  • the base length of the primer is preferably about 10 to 15 bases, and DNA of 10 bases is added as a capture tag molecule 307 to the 5 'end.
  • 1000 types of primers are designed and synthesized for human microRNA. Create a cocktail of primers by mixing equal amounts of 1000 types of synthesized primers, mix the reverse transcription primer cocktail and reverse transcriptase for total RNA, and perform reverse transcription in a 37-40 ° C environment.
  • a cDNA is synthesized to obtain a nucleic acid fragment 306 to be analyzed and a capture tag molecule 307 bound to each other.
  • RNA is used as the nucleic acid fragment 306 to be analyzed
  • RNA having about 10 bases is used as the tag molecule 307 for capture
  • the tag molecule 307 for capture is attached to the nucleic acid fragment 306 to be analyzed by binding both using T4 RNA ligase. It can also be combined.
  • One molecule of complementary strand DNA for the 10 base nucleic acid of the capture tag molecule 307 is previously immobilized on the fine particle 303 as the capture molecule 304.
  • the nucleic acid fragment 306 to be analyzed is fixed on the support substrate by hybridization of cDNA (the nucleic acid fragment 306 to be analyzed and the capture tag molecule 307 bound) on the support substrate by conventional means.
  • Cy5, Cy5.5, and Cy3 can be used as the phosphor used for the fluorescent beads, and the excitation light can be handled by two types of 532 nm and 633 nm.
  • polystyrene beads having a predetermined dye mixing ratio can be prepared. In order to modify avidin, etc.
  • a carboxyl group is introduced to the bead surface by using a copolymerization reaction of acrylic acid / methacrylic acid and styrene, and the amino group of avidin and carbodiimide are reacted as a crosslinking agent. Can be easily modified.
  • Fluorescently labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 can be synthesized by reacting avidin-modified fluorescent beads with a synthetic oligo modified with biotin at the 5 'end.
  • a fluorescently labeled nucleic acid molecule (probe molecule) 308 is hybridized to the support substrate 301 on which the nucleic acid fragment 306 to be analyzed is fixed using a conventional method.
  • the number of nucleic acid species that can be detected depends on the number of fluorescent beads that can be identified. Assuming that there are about 1000 types of microRNAs, 1000 types of fluorescent beads should be prepared.As mentioned above, the phosphor content is 10 levels each, By mixing at different levels of content, a set of 1000 distinguishable beads can be easily made and all microRNA species can be detected at once. In addition, when it is desired to examine the expression level of specific microRNAs, phosphor-labeled nucleic acid molecules (probe molecules) 308 corresponding to specific microRNA species are prepared, and the same number of fluorescent beads are prepared.
  • the same fluorescent beads can be used, so that even if 1000 types of fluorescent beads are not prepared, the abundance of all microRNAs It can be known as a count value, and the abundance ratio of a specific microRNA to the total microRNA can be determined.
  • the capture tag molecule 307 is preliminarily provided with a common fluorescent dye label having a light emission wavelength or emission intensity different from that of the phosphor-labeled nucleic acid molecule 308, and the fluorescence emission by the fluorescent dye labeled on the capture tag molecule 307 is performed.
  • the method of the present invention can be applied not only to nucleic acid samples but also to analysis of biomolecules other than nucleic acid samples such as proteins by optimizing the capture molecules 304.
  • the biomolecule 306 to be analyzed is fixed on the support substrate 301 at a regular position and an appropriate antibody or the like is used as the capture molecule 304.
  • the biomolecules 306 are immobilized one by one at one location, and the probe molecules 308 that are known to bind to specific biomolecules are reacted with the biomolecules 306 immobilized on the support substrate 301, and the probe molecules 308 are reacted.
  • Adhesive pads 402 are regularly formed on the support base 401, for example, in a lattice shape as shown in FIG.
  • the adhesive pad 402 and the fine particles 403 are connected by a chemical bond or a chemical interaction via a linear molecule 405.
  • the functional group 406 at the end of the linear molecule 405 and the bonding pad 402 are bonded by chemical interaction.
  • the functional group 406 has a weak interaction with the support base 401 and a strong interaction with the adhesive pad 402. From such a viewpoint, as the support base 401, quartz glass, sapphire, a silicon substrate, or the like can be used.
  • the bonding pad 402 can be made of a material selected from gold, titanium, nickel, and aluminum.
  • the functional group 406 needs to be selected in consideration of the combination of the support substrate 401 and the adhesive pad 402. For example, a sulfohydryl group, an amino group, a carboxyl group, a phosphate group, an aldehyde group, or the like can be used.
  • the linear molecule 405 serves to connect the fine particles 403 and the adhesive pad 402, and there is no major limitation on the length. However, in the case of a low molecule, a linear molecule having about 3 to 20 carbon atoms is preferable.
  • the functional group 407 at the end of the linear molecule 405 provides adhesion with the fine particles 403.
  • a polymer having a plurality of side chains and having both a side chain having a functional group 406 and a side chain having a functional group 407 can be used.
  • the fine particles 403 metal fine particles or semiconductor fine particles can be used.
  • gold fine particles having a diameter of 5 nm to 100 nm are commercially available and can be used.
  • semiconductor fine particles compound semiconductors such as CdSe having a diameter of about 10 nm to 20 nm are commercially available and can be used.
  • the functional group that can be used as the functional group 407 varies depending on the type of fine particles.
  • fine particles when gold fine particles are used, a sulfohydryl group, an amino group, and the like are preferable.
  • semiconductor fine particles fine particles whose surface is modified with streptavidin are commercially available, and biotin can be used as the functional group 407.
  • fine particles 403 fine particles made of a polymer material such as polystyrene can be used. In the case of a polymer material, the particle diameters of the fine particles can be made uniform, and the particle diameter can be selected widely from several tens of nanometers to several micrometers.
  • the functional group possessed by the polymer material is subjected to surface modification on the scaffold, so that the introduction amount of the functional group for the fixation reaction of the capture molecule 404 immobilized on the surface of the fine particles can be made uniform.
  • the reproducibility of the immobilization rate is very high, which is preferable.
  • the capture molecule 404 a single strand of DNA or RNA nucleic acid molecule can be used. The end of the nucleic acid molecule is modified in advance in the same manner as the functional group 407 and reacted with the fine particles 403.
  • One capturing molecule 404 to be fixed to one fine particle 403 is preferably one molecule, and only one capturing molecule 404 is fixed on the adhesive pad 402.
  • the distance between the probes is about 1 ⁇ m considering the diffraction limit. Therefore, it is suitable that the size of the fine particles 403 is 1 ⁇ m or less.
  • a thin film process that has already been put to practical use in a semiconductor can be used. For example, after forming a thin film by vapor deposition / sputtering through a mask or vapor deposition / sputtering, it can be produced by dry or wet etching. Regular arrangement can be easily realized by using a thin film process.
  • the spacing between the pads can be set arbitrarily, but when optical measurement is performed as the detection means, it is preferably 1 ⁇ m or more in consideration of the diffraction limit of light detection.
  • linear molecules 405 that connect the fine particles 403 and the adhesive pad 402 are supplied, and the linear molecules 405 are fixed on the adhesive pad 402.
  • a material having a strong adhesive force with the support substrate 401 on the support substrate 401 before supplying the linear molecules 405.
  • a silane coupling agent can be used.
  • the biomolecule analyzing device is completed by supplying the microparticles 403 on which the capture molecules 404 are fixed onto the support base 401 and fixing the microparticles 403 on the adhesive pad 402.
  • fine particles 403 that are equal to or larger than the adhesive pad 402 are fixed, unreacted linear molecules are covered by the fixed fine particles, and cannot react with other fine particles. Is done. Furthermore, as a result of continuing intensive studies, when the fine particle 403 has a charge on its surface, an electrostatic repulsive force acts between the fine particles, so the diameter d of the adhesive pad 402 is smaller than the diameter D of the fine particle 403. It was found that the number of fixed fine particles per adhesive pad was 1 even when the size was large.
  • the diameter d of the adhesive pad 402 is preferably smaller than the diameter D of the fine particles 403, and the surface charge of the fine particles 403 is large and the electrostatic repulsive force It is clear that the diameter d of the adhesive pad 402 does not necessarily have to be smaller than the diameter D of the fine particles 403 when the resistance is strong.
  • Example 5 A method for manufacturing the analytical device of this example will be described with reference to FIG.
  • An electron beam positive resist 502 is coated on a smooth support substrate 501 by a spin coating method.
  • a smooth support base 501 a glass substrate, a sapphire substrate, a silicon wafer, or the like is used.
  • a quartz substrate or a sapphire substrate having excellent light transmittance may be used.
  • the positive resist 502 for electron beam include polymethyl methacrylate and ZEP-520A (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.).
  • Through alignment is performed using the position of the marker on the support base 501, electron beam direct drawing exposure is performed to form a through hole in the resist. For example, a through hole having a diameter of 15 nm is formed.
  • a through hole having a diameter of 15 nm is formed.
  • the through-hole formation region also depends greatly on the position accuracy and position resolution on the detection device side, depending on the number of biomolecules that can be analyzed by parallel processing.
  • reaction sites when the reaction sites (adhesive pads) are configured with a pitch of 1 ⁇ m, 1 million reaction sites can be formed if the through-hole formation region is 1 mm ⁇ 1 mm.
  • a material constituting the adhesive pad 503, for example, gold, titanium, nickel, or aluminum is formed by sputtering.
  • gold, titanium, nickel is used as the material for the adhesive pad 503
  • titanium or titanium is used to reinforce the adhesion between the support base material and the adhesive pad material. It is preferable to put a thin film of chromium.
  • the linear molecule 504 is reacted with the adhesive pad 503.
  • the bonding pad 503 is gold, titanium, aluminum, or nickel
  • a sulfohydryl group, a phosphate group, or a thiazole group as the functional group 505 at the end of the linear molecule 504, respectively.
  • biotin can be used for the functional group 506 on the opposite side of the linear molecule 504.
  • a fluorescent dye-attached nucleotide probe molecule
  • it is coated with a nonspecific adsorption preventing molecule 507 having a negatively charged functional group.
  • a fluorescent dye-attached nucleotide probe molecule
  • it is coated with a nonspecific adsorption preventing molecule 507 having a negatively charged functional group.
  • epoxy silane is applied to the surface by spin coating, and after heat treatment, it is treated with a weakly acidic solution (pH 5 to pH 6) to open the epoxy group and introduce OH group to the surface. Adsorption prevention effect can be brought about.
  • the surface of the fine particles 508 is preferably modified with avidin 509 in advance.
  • avidin 509 When gold or platinum fine particles are used, aminothiol is reacted, biotin-succinimide (NHS-Biotin manufactured by Pierce) is reacted, and streptavidin is finally reacted. it can.
  • the surface is oxidized by heat treatment in an oxygen atmosphere, then aminosilane is reacted, and then biotin-succinimide (NHS-Biotin manufactured by Pierce) is reacted. Finally, react with streptavidin. Thereby, it is possible to easily avidin-modify the surface of the metal fine particles.
  • semiconductor fine particles are used as the fine particles 508, commercially available fine particles can be used.
  • the product name “Qdot® Streptavidin Label” (manufactured by Invitrogen) having a diameter of 15 to 20 nm can be used.
  • the fine particles 508 polystyrene beads can also be used.
  • the product name “Fluosphere Neutravidin modification” (manufactured by Invitrogen) having a diameter of 40 nm can be used.
  • an oligonucleotide is used as the capture molecule 510, it can be easily immobilized on the microparticles 508 by synthesizing the end with biotin modification.
  • the analysis device of this example can be manufactured.
  • Example 6 an example of a method for producing fine particles in which only one molecule for capturing (a nucleic acid for a biomolecule to be analyzed is a nucleic acid, and an antibody is preferred for a protein is preferred) is fixed.
  • a method for fixing one molecule for capturing will be described with reference to FIG.
  • a binding site 602 for fixing the capturing molecule 604 is bonded to the surface of the fine particle 601.
  • streptavidin can be used as the binding site
  • commercially available streptavidin-coated fine particles manufactured by Invitrogen
  • the binding site 603 is modified in advance for the capturing molecule 604.
  • the binding site 603 one that easily binds to the binding site 602 on the surface of the fine particle 601 is selected.
  • the capture molecules 604 are bonded to the fine particles 601 by reacting the fine particles 601 with the capture molecules 604.
  • the number of molecules of capturing molecules 604 in a unit volume is smaller than the number of particles 601. This is because if the number of capturing molecules 604 is larger than that of the fine particles 601, there is a high possibility that the number of capturing molecules per fine particle 601 is larger than one molecule.
  • an oligonucleotide 605 having a sequence complementary to the terminal sequence of the capture molecule 604 and having a binding site 606 modified at the end is prepared, and a binding site 608 that binds to the binding site 606 is prepared. Is previously coated on the surface of the collection fine particles 607. By using the collected fine particles 607 thus produced, the fine particles 601 on which the capturing molecules 604 are fixed can be bound to the collected fine particles 607.
  • the capture molecules 604 are bonded to the collection fine particles 607 made of a polymer having a low specific gravity such as polypropylene, and only the fine particles 601 on which the capture molecules 604 are fixed float.
  • the fine particles 601 to which the capture molecules 604 are not fixed are set to sink under the container, so that only the fine particles 601 to which the capture molecules 604 are fixed can be separated and collected.
  • a denature treatment high temperature treatment
  • the magnet 610 can be used to isolate the fine particles 601 on which the capture molecules 604 are fixed.
  • the capture molecule 604 is an antibody
  • the capture molecule 604 can be recovered in the same manner as in the case of the nucleic acid.
  • the fine particles 607 the fine particles 601 on which the capturing molecules 604 are fixed can be separated and collected at a high rate of 90% or more.
  • a heat treatment for separating the capture molecules 604 and the aptamer oligonucleotide 605 can be used.
  • a capture tag molecule 702 labeled with a fluorescent dye 703 is bound to a nucleic acid fragment 701 to be analyzed.
  • a ligation reaction or a functional group coupling reaction in which a functional group such as an amino group or a succinimide group is introduced in advance into the nucleic acid fragment 701 to be analyzed and the capture tag molecule 702 can also be used.
  • the nucleic acid fragment 701 to be analyzed is a microRNA
  • nucleic acid molecule (probe molecule) 704 After binding a capture tag molecule 702 labeled with a fluorescent dye 703 to a nucleic acid fragment 701 to be analyzed, hybridization is performed with a nucleic acid molecule (probe molecule) 704 labeled with a phosphor 705.
  • the nucleic acid molecule (probe molecule) 704 is for identifying a nucleic acid fragment for each evaluation purpose, and needs to have a base sequence representative of the sequence of each gene. When sequence design is performed, it is necessary to keep the melting temperature, which is an indicator of nucleic acid duplex stability, within a certain range for each labeled nucleic acid molecule (probe molecule).
  • the range is preferably narrow, but is preferably suppressed to a predetermined temperature of about ⁇ 3 ° C.
  • the homology of the base sequences between labeled nucleic acid molecules (probe molecules) is preferably low, and the homology is preferably suppressed to 70% or less, more preferably 60% or less.
  • the fine particles 708 forming the hybrid are fixed on an adhesive pad 709 formed on the support base 710.
  • the conditions described in Example 3 can be applied as the fixing reaction conditions.
  • the fluorescence of the fluorescent dye 703 and the phosphor 705 is detected by the detector 711, and the number of bright spots for each type of the fluorescent dye 703 and each phosphor 705 is calculated.
  • the number of bright spots of the fluorescent dye 703 corresponds to the total number of nucleic acid fragments 701 to be analyzed
  • the number of bright spots for each type of phosphor 705 corresponds to the number of nucleic acid fragments of each type.
  • the absolute number of biomolecules contained in the sample can be determined by counting the number of bright spots for all nucleic acid fragments to be analyzed.
  • the ratio of the number of each nucleic acid fragment to the total number of nucleic acid fragments to be analyzed can be calculated by calculating the ratio of the absolute numbers of the two. Calculation of this ratio is particularly useful when performing comparative expression analysis between samples. For example, when searching for marker genes with different expression levels between healthy subjects and patients with specific diseases, it is necessary to find genes with the same expression levels between both samples and normalize them with the expression levels. It is actually very difficult to find genes with the same expression level between samples. In particular, the difficulty in quantitative PCR has been pointed out (Nature Methods 2010, Vol. 7, pp 687-692).
  • Example 8 a method and a device configuration for remarkably improving the fixation rate of the fine particles 803 in which only one capture molecule is fixed will be described with reference to FIG.
  • One of the methods is a method in which a solution containing fine particles 803 in which only one capture molecule is fixed is dropped on a support substrate 801 on which an adhesive pad 802 is disposed, and a reaction is performed by leaving the lid covered for a while so as not to dry. It is. At this time, the fine particles 803 stochastically approach the adhesive pad 802 due to Brownian motion.
  • the fine particles 803 approach the adhesive pad 802. Bonding occurs quickly and once peeled off, it will not peel off.
  • the frequency at which the fine particles 803 collide with the adhesive pad 802 can be increased by stirring the solution with a stir bar or applying convection with heat or microwave.
  • an effective method for actively increasing the collision frequency of the fine particles 803 there is a method of stirring the solution containing the fine particles 803 in the flow path. This method will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG.
  • a flow path is arranged on the support base 801, and a concave / convex plate 804 having a groove as shown in FIG. 8B is used as a cover of the flow path.
  • quartz or PDMS Polydimethylsiloxane subjected to nonspecific adsorption prevention treatment with a silane coupling agent or the like is preferable.
  • PDMS Polydimethylsiloxane
  • the solution becomes a laminar flow and passes through the channel. Therefore, only the fine particles 803 in the layer close to the support base 801 are fixed to the adhesive pad 802, and the fine particles 803 in the layer far from the support base 801 cannot approach the support base 801.
  • the potential energy is inversely proportional to the sixth power of the distance, and therefore exists in the vicinity of the support substrate 801, at most several tens of micrometers. Only the fine particles 803 that have a chance to collide. Since the collision frequency of the fine particles 803 with respect to the adhesive pad is proportional to the concentration of the fine particles 803, most of the fine particles 803 on the surface layer of the support base 801 are fixed to the adhesive pad 802 after a certain time. Therefore, the movement of the fine particles 803 between the liquid layers is only diffusion, and a concentration difference occurs between the vicinity of the surface layer and the other liquid layers, and the substantial concentration of the fine particles 803 with respect to the adhesive pad 802 is significantly reduced.
  • an uneven plate 804 as shown in FIG. 8B is arranged in the fluid traveling direction.
  • a configuration in which the support base 801 is disposed so as to face is shown. While the fluid traveling in a certain direction passes through the uneven plate 804, a vortex or turbulent flow with the X direction as an axis is generated, and the fluid also moves in the Z axis direction. The way of flow depends on the shape of the uneven plate 804. An example of this phenomenon is explained in Science 2002, Vol. 295, and pp 647-650.
  • the collision frequency of the fine particles 803 contained in the solution against the adhesive pad 802 is remarkably improved.
  • the time can be significantly reduced as compared with a method in which the solution is allowed to stand and react on the support substrate 801.
  • the diffusion rate of fine particles of 1 micrometer is 0.1 to 1 micrometer per second
  • a concavo-convex plate 804 as shown in FIG. 8B is arranged and a solution is flowed at a flow rate of 200 micrometer per second
  • a flow of about 10 micrometers per second is generated in the Z-axis direction. Therefore, the reaction rate is theoretically improved by about 10 to 100 times as compared with the standing.
  • the reaction chamber is connected not only in one direction but also in a certain cycle by connecting the inlet / outlet of the flow path with a tube using a diaphragm pump, etc. It can also be stirred. At this time, the liquid thickness from the support base 801 on which the adhesive pad 802 is disposed should be thin, and the collision frequency can be increased.
  • the solution is flowed at a flow rate of 200 micrometers per second. It is calculated that about 50% of biomolecules are fixed to the adhesive pad after 15 reciprocations.
  • a capture tag molecule 902 labeled with a fluorescent dye 903 is bound to a nucleic acid fragment 901 to be analyzed.
  • a ligation reaction or a coupling reaction between functional groups after introducing a functional group such as an amino group or a succinimide group into the nucleic acid fragment 901 to be analyzed and the capture tag molecule 902 in advance can also be used.
  • the nucleic acid fragment 901 to be analyzed is a microRNA
  • a method is effective in which the capture tag molecule 902 is an RNA molecule having a length of about 10 to 20 bases and the two are bound using T4 RNA ligase.
  • nucleic acid molecule (probe molecule) 904 labeled with a phosphor 905.
  • the nucleic acid molecule (probe molecule) 904 is for identifying a nucleic acid fragment for each evaluation purpose, and needs to have a base sequence representative of the sequence of each gene. When sequence design is performed, it is necessary to keep the melting temperature, which is an indicator of nucleic acid duplex stability, within a certain range for each labeled nucleic acid molecule (probe molecule).
  • the range is preferably narrow, but is preferably suppressed to a predetermined temperature of about ⁇ 3 ° C.
  • the homology of the base sequences between labeled nucleic acid molecules (probe molecules) is preferably low, and the homology is preferably suppressed to 70% or less, more preferably 60% or less.
  • the fine particles 908 forming the hybrid are flowed into the channel 909 and irradiated with excitation light, whereby the fluorescence of the fluorescent dye 903 and the fluorescence intensity of the phosphor 905 are detected by the detector 910.
  • the diameter of the flow path 909 is not more than twice the diameter of the fine particles 908 because it is possible to identify the individual fine particles 908 and measure the fluorescence without simultaneously measuring the fluorescence of the plurality of fluorescent dyes 903. .
  • the number of fluorescent bright spots of the fluorescent dye 903 is counted, and a value corresponding to the total number of nucleic acid fragments is obtained.
  • the fluorescence of the fluorescent dye 903 and the fluorescence of the phosphor 905 are measured simultaneously, the bright spots of a specific phosphor are counted, and a value corresponding to the number of each type of nucleic acid fragment is obtained.
  • the absolute number of nucleic acid fragments can be obtained by counting the bright spots of all phosphors. By calculating the ratio of the absolute numbers of the two, the ratio of the number of each nucleic acid fragment to the total number of nucleic acid fragments in the sample can be calculated.
  • the expression level of each gene is obtained by the ratio of the expression level to the expression level of all genes, comparisons between different samples, for example, healthy subjects and patient samples can also be made directly. This point is particularly useful for comparative analysis of nucleic acid molecules in clinical specimens.
  • fine particles 908 fine particles made of a polymer such as polystyrene can be used, and magnetic fine particles containing a magnetic metal powder in the polymer can also be used.
  • magnetic fine particles unreacted fluorescent dye 903 that is not fixed to the fine particles 908 remaining in the reaction solution is labeled before flowing the reacted fine particles 908 into the flow path 909.
  • the tag molecule 902 for capture and the nucleic acid molecule (probe molecule) 904 labeled with the phosphor 905 can be easily removed, and only when the fluorescence of the fluorescent dye 903 and the fluorescence of the phosphor 905 are measured simultaneously, When counting the luminescent spots of a specific phosphor, there is a great merit that measurement becomes easy, which is preferable.
  • Example 10 In this embodiment, an example of a preferable configuration of a biomolecule analyzer used in a biomolecule analysis method will be described with reference to FIG.
  • the nucleic acid analyzer of the present embodiment includes a means for supplying a nucleic acid sample solution, a fluorescently labeled molecule solution, and a washing solution to a nucleic acid analysis device substrate, a temperature adjusting means for performing hybridization in a reaction chamber, and a nucleic acid.
  • a reaction chamber is formed by placing a nucleic acid analysis device substrate 1001 on a temperature control plate 1003 and bonding a flow path member 1002 provided with a flow path 1004 thereon.
  • PDMS Polydimethylsiloxane
  • a liquid feeding unit 1005 is connected to the inlet 1014, and the nucleic acid sample solution, the fluorescently labeled molecule solution, and the washing liquid stored in the liquid feeding unit 1005 are sequentially added to the reaction chamber on the nucleic acid analysis device substrate 1001. Supplied to. After the nucleic acid sample solution and the fluorescently labeled molecule solution are supplied to the reaction chamber, the solution is held in the reaction chamber on the nucleic acid analysis device substrate 1001 in the channel 1004, and is heated at 30 to 80 ° C. by the temperature control plate 1003. Hybridization takes place in the temperature range. After hybridization, the magnetic fine particles in the reaction chamber are collected and fixed on the nucleic acid analysis device substrate 1001 by the magnet unit 1016, and then the cleaning solution is supplied from the liquid feeding unit 1005 to the reaction chamber to wash the unreacted substances. .
  • An appropriate excitation light source can be selected depending on the type of phosphor used. For example, when using Cy5, Cy5.5, or Cy3 as the phosphor used for the fluorescent beads, two types of excitation light, 532 nm (YAG laser) and 633 nm (He—Ne laser) can be used. After adjusting the laser light oscillated from the YAG laser light source (wavelength 532 nm, output 20 mW) 1007 and the He-Ne laser light source (wavelength 633 nm, output 20 mW) 1013 by the dichroic mirror 1015, the two laser lights are coaxial.
  • YAG laser YAG laser
  • 633 nm He—Ne laser
  • the light passes through the lens 1008, is guided to the objective lens 1006 by the dichroic mirror 1009, and is irradiated onto the nucleic acid analysis device substrate 1001.
  • the fluorescence emitted from the fluorescently labeled molecules travels in the reverse direction of the excitation light and the coaxial optical path, is collected by the objective lens 1006, passes through the dichroic mirror 1009, and is formed on the photosensitive surface of the two-dimensional CCD camera 1012 by the imaging lens 1011. Imaged.
  • the scattered light of the excitation light is removed by the optical filter 1010.
  • nucleic acid analyzer As described above, by assembling a nucleic acid analyzer with a liquid feeding unit, a temperature control plate, an excitation light source, and a fluorescence detection unit, it becomes possible to automatically perform nucleic acid analysis by a high bullization, which is a significant improvement over the prior art. Throughput can be improved.
  • biomolecule is a protein
  • it can be analyzed with an analyzer having the same apparatus configuration.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、生体分子分析方法において、生体分子数の計数による広いダイナミックレンジと、迅速な分析を実現する生体分子分析方法及び手段を提供すること。 本発明は、分析対象の生体分子101を磁気微粒子108表面に固定する工程と、標識したプローブ分子104を分析対象の生体分子101と反応させる工程と、前記微粒子108を支持基体110上に収集及び固定する工程と、前記支持基体110上の標識を測定する工程を含むことを特徴とする生体分子分析方法に関する。本発明は、一分子付き磁気微粒子を用いることで、生体分子数の計数を実現するとともに、生体分子を固定した微粒子を分散した状態でハイブリダイゼーションや抗原抗体間の反応を行うことで、迅速な反応を実現する。さらに、一分子レベルで目的生体分子の種類の判別と存在量を定量し、特に絶対濃度を評価することができる。

Description

生体分子分析方法及び生体分子分析装置
 本発明は、生体分子分析方法及び生体分子分析装置に関する。
 近年、生体分子の分析方法として、試料中に含まれる生体分子の種類と量を簡便に解析する方法が開発されている。例えば、DNAマイクロアレイでは、既知の遺伝子の配列を識別し得る配列を有する合成DNAを多種類、支持基体上の所定の箇所に固定しておき、蛍光体標識を施した核酸試料又は核酸試料の逆転写物や増幅産物を前記支持基体上にハイブリダイゼーションさせた後、蛍光スキャナーにより蛍光画像を取得し、どの遺伝子が、どれだけの量発現しているかを蛍光強度から解析することができる(非特許文献1)。また、検出対象の生体分子と特異的に結合する抗体を支持基体上に固定しておき、これに分析対象の試料を流して所定の特異的な結合反応を行い、さらに蛍光標識を施した抗体を流して蛍光検出を行う、所謂、サンドイッチアッセイで、特定の生体分子を検出する方法(酵素結合免疫吸着法:ELISA)が実用化されている。
 いずれの場合にも、検出対象の生体分子を特異的に捕捉するプローブ分子を支持基体上に予め固定しておき、これに分析対象の試料を流して所定の特異的な結合反応を行い、蛍光測定等により定量化されている。
Science Vol.270, pp.467-470, 1995年 Proc. Natl. Acad. Sci. Vol.103, pp.3687-3692, 2006年 Nature Biotechnology Vol.28, pp.595-599, 2010年
 DNAマイクロアレイやELISA(酵素結合免疫吸着法)に代表される従来の解析方法では、数千から数万分子のプローブ分子を固定した反応サイトに、蛍光標識(又は酵素標識)した生体分子による特異的結合反応を行った後、蛍光強度の測定からその反応サイトに結合した生体分子数を相対的に比較するというものであり、ダイナミックレンジが2~3桁と、報告(非特許文献2)されている実際の生体分子の存在量のダイナミックレンジ(~4桁)に比べて低かった。
 また、単一分子ELISA法が報告されており、該方法では、複数の抗体を微粒子に固定して、希釈したサンプル中の抗原を微粒子当たり1分子のみ該抗体に結合させ、微粒子を支持体上に収集・固定した後、支持体上で標識を測定することによって、生体分子(抗原)を分析している(非特許文献3)。しかしながら、微粒子上に複数の抗体が固定されていることから、2分子以上の抗原が結合してしまう可能性があり、もし結合してしまった場合でも、検出工程でそれを判別することは困難であること、支持体上の穴に微粒子が入らない箇所があっても、検出工程でそれを判別できないことが知られていた。
 さらに、前記特異的な結合反応においては、特異的に結合するプローブ分子は支持基体上に固定されているため移動できず、反応時間が非常に長くかかっていた。例えば、前記のDNAマイクロアレイの場合には、ハイブリダイゼーションに10時間以上を要し、迅速な解析が求められる、例えば臨床検査などに適用することが困難であるという課題が残されていた。
 さらに、上記のような手法は、試料間の発現比較解析は行えるが、基本的に抽出された生体分子の絶対数を測定することを目的としていない。そのため、微量の発現でも細胞全体に大きな影響を与える生体分子は発現量が多い他の生体分子の存在のために見逃されてしまうという問題が残されていた。
 本発明の目的は、生体分子分析方法において、生体分子数の計数による広いダイナミックレンジと、迅速な分析を実現する生体分子分析方法及び手段を提供することにある。
 さらに、本発明の目的は、生体分子、特に核酸分子の分析方法において、検体から抽出した生体分子を捕捉し、かつPCR等の増幅反応を用いずに、一度に解析できる生体分子の種類が千種類以上という網羅性と、ダイナミックレンジが4桁以上で一分子レベルでの生体分子の種類の判別と定量が可能で、簡便な生体分子の絶対数の直接的分析方法を提供することにある。特に、分析対象の生体分子として、1万種以下である非翻訳RNAやマイクロRNAの解析に極めて有効な分析方法を提供するものである。
 本発明は、生体分子を含む試料における生体分子の種類と存在量を分析する方法に関する。具体的には、本発明者は、分析対象の生体分子を磁気微粒子上に固定し、磁気微粒子が溶液中で分散した状態で、生体分子に特異的に結合するプローブ分子との反応を行い、反応後に前記微粒子を支持基体上に磁力を用いて収集・固定した後、蛍光測定などによる検出・評価を行うことによって、生体分子数の計数及び迅速な反応を実現することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下を包含する。
[1]分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程と、
 標識したプローブ分子を、分析対象の生体分子と反応させる工程と、
 前記微粒子を支持基体上に収集及び固定する工程と、
 前記支持基体上の標識を測定する工程
を含むことを特徴とする、生体分子分析方法。
[2]前記磁気微粒子表面には予め捕捉用分子を固定しておき、分析対象の生体分子を前記捕捉用分子を介して前記磁気微粒子表面に固定することを特徴とする、[1]に記載の生体分子分析方法。
[3]前記磁気微粒子に予め捕捉用分子を一分子固定しておき、分析対象の生体分子を前記捕捉用分子を介して前記磁気微粒子表面に固定することを特徴とする、[1]又は[2]に記載の生体分子分析方法。
[4]前記磁気微粒子1個につき前記分析対象の生体分子が一分子固定されることを特徴とする、[1]~[3]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[5]磁力を用いることで、前記磁気微粒子を支持基体上に収集及び固定することを特徴とする、[1]~[4]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[6]分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程を行った後、標識したプローブ分子を前記分析対象の生体分子と反応させる工程を行うことを特徴とする、[1]~[5]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[7]標識したプローブ分子を分析対象の生体分子と反応させる工程を行った後、前記分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程を行うことを特徴とする、[1]~[5]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[8]前記標識が蛍光標識であることを特徴とする、[1]~[7]のいずれかに記載の方法。
[9]前記蛍光標識が、測定しようとする生体分子の種類ごとに配合割合が異なる複数種類の蛍光体で、前記プローブ分子を標識することを特徴とする、[8]に記載の生体分子分析方法。
[10]前記蛍光標識が、測定しようとする生体分子の種類ごとに異なる色の蛍光を発する蛍光体で、前記プローブ分子を標識することを特徴とする、[8]に記載の生体分子分析方法。
[11]標識を測定する工程が、蛍光測定を含むことを特徴とする、[8]~[10]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[12]分析対象の生体分子に共通の標識を付加する工程をさらに含み、前記共通の標識とは異なる標識で標識したプローブ分子と前記分析対象の生体分子とを反応させ、前記共通の標識と前記異なる標識との比を算出することにより、前記分析対象の生体分子の全体量に対する反応した生体分子量を評価することを特徴とする、[1]~[11]のいずれかに記載の方法。
[13]前記生体分子が核酸であることを特徴とする、[1]~[12]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[14]前記プローブ分子が、測定しようとする生体分子とハイブリダイズすることができる核酸であることを特徴とする、[13]に記載の生体分子分析方法。
[15]前記生体分子がタンパク質であることを特徴とする、[1]~[12]のいずれかに記載の生体分子分析方法。
[16]前記プローブ分子が、測定しようとする生体分子に対する抗体であることを特徴とする、[15]に記載の生体分子分析方法。
[17]分析対象の生体分子を磁気微粒子上に固定する手段と、
 標識したプローブ分子と分析対象の生体分子とを反応させる手段と、
 前記反応工程後に、前記磁気微粒子を支持基体上に収集及び固定する手段と、
 標識を測定する手段と
を具備することを特徴とする生体分子分析装置。
[18]標識を測定する手段が、光照射手段及び発光検出手段を含むことを特徴とする、[17]に記載の生体分子分析装置。
[19]分析対象の生体分子を用意し、標識されたプローブ分子を前記生体分子と反応させ、前記生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出することにより、目的生体分子の絶対濃度を評価することを特徴とする、生体分子の分析方法。
[20]分析対象の生体分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、[19]に記載の方法。
[21]分析対象の生体分子を、濃度調整する工程と、撹拌する工程と、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、[19]又は[20]に記載の方法。
[22]分析対象の生体分子が、支持基板上に、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定される、[19]~[21]のいずれかに記載の方法。
[22-2]分析対象の生体分子が、実質的に全て、好ましくは全て固定されることを特徴とする、[19]~[21]のいずれかに記載の方法。
[23]生体分子が核酸分子であり、プローブ分子が目的生体分子に相補的な配列を有する核酸分子である、[19]~[22]のいずれかに記載の方法。
[23-2]生体分子がタンパク質であり、プローブ分子が目的生体分子に対する抗体である、[19]~[22]のいずれかに記載の方法。
[24]生体分子が核酸分子であり、分析対象の核酸分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程と、既知の塩基配列を有しかつ標識されたプローブ核酸分子を、前記分析対象の核酸分子とハイブリダイゼーションする工程と、前記ハイブリダイゼーションの工程後に、前記標識を検出することにより、目的核酸分子の絶対濃度を評価することを特徴とする、核酸分子の分析方法。
[25]分析対象の核酸分子を、濃度調整する工程と、撹拌する工程と、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、[24]に記載の方法。
[26]分析対象の核酸分子が、支持基板上に、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定される、[24]又は[25]に記載の方法。
[27]分析対象の生体分子を、微粒子上に、微粒子1つあたり前記生体分子を一分子ずつ固定する工程を含むことを特徴とする、[19]~[26]のいずれかに記載の方法。
[27-2]前記微粒子に予め捕捉分子を一分子固定しておき、分析対象の生体分子を前記捕捉分子を介して前記微粒子に固定することを特徴とする、[27]に記載の方法。
[28]標識が蛍光標識である、[19]~[27]のいずれかに記載の方法。
[29]前記標識が、目的生体分子の種類ごとに、配合割合が異なる複数種類の蛍光体を含む微粒子であることを特徴とする、[19]~[28]のいずれかに記載の方法。
[29-2]前記標識が、目的生体分子の種類ごとに異なる色の蛍光を発する蛍光体であることを特徴とする、[19]~[28]のいずれかに記載の方法。
[29-3]標識の検出が蛍光の検出であることを特徴とする、[28]又は[29]に記載の方法。
[30]目的生体分子以外の生体分子に対するプローブ分子に同一の標識を用い、前記目的生体分子ごとに標識数を計数した上で、総標識数に対する目的生体分子ごとの標識数の比を算出することにより、前記目的生体分子ごとの絶対濃度を評価することを特徴とする、[19]~[29]のいずれかに記載の方法。
[31]分析対象の生体分子に対して共通の標識を付加する工程をさらに含み、前記共通の標識とは異なる標識で標識されたプローブ分子と前記分析対象の生体分子とを反応させ、前記共通の標識の数と前記異なる標識の数との比を算出することにより、前記目的生体分子の種類ごとの絶対濃度を評価することを特徴とする、[19]~[30]のいずれかに記載の方法。
[32]分析対象の生体分子を一分子ずつ固定した微粒子が磁気微粒子であり、前記標識が、目的生体分子の種類ごとに、配合割合が異なる複数種類の蛍光体を含む微粒子であり、前記分析対象の生体分子と前記プローブ分子との反応後に、未結合のプローブ分子と前記磁気微粒子を分離した後、前記磁気微粒子上の生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出することを特徴とする、[27]~[31]のいずれかに記載の方法。
[33]分析対象の生体分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する手段と、
 標識されたプローブ分子を前記生体分子と反応させる手段と、
 前記生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出する手段と
を備え、検出された標識の数から目的生体分子の絶対濃度を評価することを特徴とする生体分子の分析装置。
[34]前記固定手段が、
 分析対象の生体分子を濃度調整する手段と、
 分析対象の生体分子を撹拌する手段と
を具備することを特徴とする、[33]に記載の装置。
[34-2]標識を検出する手段が、光照射手段及び発光検出手段を含むことを特徴とする、[33]又は[34]に記載の装置。
 本発明により、生体分子の存在量を一分子の分解能で分子数を計数することが可能となるため、非常に大きなダイナミックレンジが得られる。さらに、生体分子を固定した微粒子を分散した状態でプローブ分子と液中で反応させるため、プローブ分子と生体分子の結合反応を迅速に行うことができる。従って、本発明に係る分析方法及び分析装置により、生体分子分析を高いダイナミックレンジで迅速に行うことができる。
 さらに、本発明により、試料濃度調整と、撹拌等の工程により、抽出した試料を取りこぼすことなく、非常に高い確率で空間的に分離された位置に一分子ずつ生体分子を配置することができ、一分子の感度及び分解能で、高い網羅性と定量性を有し、かつ簡便、迅速に生体分子の分析を行うことができる。さらに従来の手法と比較して、非常に高感度、かつ増幅バイアスがかからないため、細胞内にある分析対象の生体分子の存在数を実際と非常に近い状態で評価することができる。
 また、複数の生体分子種から構成される生体分子試料に対しては、分析対象の生体分子を支持基体上の規則性を有する位置に、各固定箇所一箇所に前記生体分子を一分子ずつ固定し、目的生体分子と結合することが既知であるプローブ分子を前記支持基体上に固定した生体分子と反応させ、前記プローブ分子を検出する。したがって、分析対象の生体分子の種類と存在量を、網羅性と定量性を兼ね備え、一分子の感度及び分解能で、簡便かつ迅速に分析することができる。
 上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施例の分析方法の一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法の一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法の一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法に用いるデバイスの構成の一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法に用いるデバイスの製造方法の一例を説明するための図である。 本実施例の一分子固定微粒子の作製方法の一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法の一例を説明するための図である。 捕捉分子を一分子固定した微粒子を作製する方法及びデバイスの一例を説明するための図である。 本実施例の分析方法の一例を説明するための図である。 本実施例の生体分子分析装置の一例を説明するための図である。
 本発明は、分析対象の生体分子と、測定しようとする生体分子に特異的に結合するプローブ分子とを反応させて生体分子を分析する方法に関し、分析対象の生体分子を磁気微粒子に固定することによって、磁気微粒子を簡便かつ迅速に支持基体上に収集及び固定して、上記反応を検出することを特徴としている。また分析対象の生体分子を微粒子1個当たり一分子で固定することで、生体分子の分析を高精度にかつ高いダイナミックレンジで行う。さらに、分析対象の生体分子を一分子ずつ空間的に分離された位置に固定することによって、目的生体分子の絶対濃度を、高い網羅性とダイナミックレンジで評価することを特徴としている。
 分析対象の生体分子は、その種類、発現量又は存在量、存在の有無などについて分析しようとする生体由来の分子であれば特に限定されるものではない。例えば、核酸(メッセンジャーRNA(mRNA)、非コードRNA(ncRNA)、マイクロRNA、DNA、アプタマーなど)及びその断片、タンパク質(ペプチド、ポリペプチド、抗体など)及びその断片、糖などが含まれる。なお、生体分子には、自然には存在しない配列や構成要素を含むポリマーが含まれ、例えばpoly(A)、poly(T)、poly(G)、poly(C)などの配列又は任意の配列を有する人為的に合成された生体分子も含まれる。また、生体分子には、当技術分野で公知の核酸増幅技術(例えばポリメラーゼ連鎖反応)によって調製された核酸や、ベクターにクローニングされている核酸も含まれる。
 また分析対象の生体分子の由来も特に限定されるものではなく、脊椎動物(例えば哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類、両生類など)、無脊椎動物(例えば昆虫、線虫、甲殻類など)、原生生物、植物、真菌、細菌、ウイルスなどの任意の生体の、細胞サンプル、組織サンプル、液体サンプルなどの任意のサンプルに由来するものとすることができる。具体的には、1細胞からなるサンプル、複数の細胞を含むサンプル、組織切片サンプルなどが挙げられる。あるいは、DNAライブラリ、抗体ライブラリ、ペプチドライブラリなどの人工的な供与源に由来する生体分子であってもよい。
 サンプルから分析対象の生体分子を調製する方法は、当技術分野で公知である。例えば、Proteinase Kのようなタンパク質分解酵素、チオシアン酸グアニジン・グアニジン塩酸といったカオトロピック塩、Tween及びSDSといった界面活性剤、あるいは市販の細胞溶解用試薬を用いて、細胞を溶解し、それに含まれる核酸、すなわちDNA及びRNAを溶出することができる。分析対象の生体分子としてRNA(mRNAなど)を用いる場合には、上記の細胞溶解により溶出された核酸のうち、DNAをDNA分解酵素(DNase)により分解し、核酸としてRNAのみを含む試料が得られる。
 分析対象の生体分子には共通の標識を付加してもよく、その場合、後述する標識測定工程において該共通の標識を測定することにより、分析対象の生体分子の数又は量を測定することができる。共通の標識は、後述するプローブ分子に付加する標識とは異なるものとし、標識測定工程において識別できるようにする。該共通の標識としては、当技術分野で公知の任意の標識を用いることができ、例えば蛍光標識(Cy3、Cy5、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)など)、発光性半導体標識(セレン化亜鉛(Zn-Se)など)、化学発光標識(ルシフェリンなど)、酵素標識(ペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、アルカリフォスファターゼなど)、放射性標識(トリチウム、ヨウ素125など)が挙げられる。後述する標識測定工程における測定容易性を考慮して、標識は蛍光標識であることが好ましい。
 分析対象の生体分子に標識を付加する方法も特に限定されるものではなく、当技術分野で公知の方法を採用することができる。例えば、直接的に標識を生体分子に結合させてもよいし、適当なリンカー(例えば実施例1における捕捉用タグ)を介して生体分子と標識とを結合させてもよいし、あるいは一次抗体を介して二次又は三次抗体として生体分子を標識に結合させてもよい。
 プローブ分子は、分析対象の生体分子に特異的に結合することができるものであれば特に限定されるものではなく、分析対象の生体分子の種類及び測定しようとする生体分子に応じて異なる。分析対象の生体分子が核酸である場合には、プローブ分子として、測定しようとする生体分子とハイブリダイズする核酸、例えば生体分子の配列に対し相補的な配列を有する核酸を用いることができる。生体分子(核酸)とハイブリダイズするプローブ分子の設計及び調製方法は当技術分野で公知であり、10~60塩基程度の長さで、融解温度(Tm)及びGC含量などを考慮して、適当な分子を設計することができる。また、そのような分子を設計するためのプログラムも知られている。
 また分析対象の生体分子がタンパク質である場合には、プローブ分子として、測定しようとするタンパク質に対する抗体(全抗体、抗体フラグメント、ドメイン抗体などを含む)、アプタマー核酸などを用いることができる。分析対象の生体分子が抗体(例えば血清中抗体)である場合には、測定しようとする抗体が結合する抗原(ペプチド、糖など)、該抗体と結合する抗体などをプローブ分子として使用することができる。分析対象の生体分子が糖又は糖タンパク質である場合には、プローブ分子としてレクチンなどを用いることができる。いずれの場合にも、当業者であれば、測定しようとする生体分子に基づいて適当なプローブ分子を設計し調製することができる。
 プローブ分子は、1種類でもよいし、複数種類であってもよい。測定しようとする生体分子の種類に応じてプローブ分子を準備する。
 プローブ分子は、適当な標識により標識する。標識の種類及び標識付加方法は、上述と同様に適宜選択することができる。なお、複数種類の生体分子を測定するためにそれに対応した複数種類のプローブ分子を使用する場合には、異なる標識を用いて当該複数種類を識別可能に標識することが好ましい。例えば、生体分子の種類ごとに配合割合が異なる複数種類の蛍光体を用いて、あるいは生体分子の種類ごとに異なる色の蛍光を発する蛍光体を用いて、プローブ分子を識別可能に標識することができる。
 分析対象の生体分子と標識したプローブ分子との反応は、それらの種類に応じて異なり、当技術分野で公知の方法に従って行うことができる。例えば分析対象の生体分子が核酸である場合には、プローブ分子(核酸)とのハイブリダイゼーション反応を行うことができる。ハイブリダイゼーション反応は、磁気微粒子に固定された又は固定されていない分析対象の生体分子(核酸)と、プローブ分子(核酸)とを、固相系又は液相系において、ストリンジェントな条件下でインキュベーションすることにより実施する。ストリンジェントな条件は当技術分野で周知であり、当業者であれば適宜選択することができる。また、ハイブリダイゼーション反応後に、残留試薬や結合しなかった分子を洗浄・除去することが好ましい。
 分析対象の生体分子がタンパク質又は抗体である場合には、該タンパク質又は抗体に特異的に結合する抗体又はタンパク質との抗原-抗体反応に基づく反応を行うことができる。このような反応は、当技術分野で公知であり、例えば、磁気微粒子に固定された又は固定されていない分析対象の生体分子と、プローブ分子とを、固相系又は液相系において接触させることにより反応させることができる。分析対象の生体分子がタンパク質であり、タンパク質に特異的に結合するアプタマー核酸をプローブ分子として用いる場合も同様に、両者を固相系又は液相系において接触させることにより両者を結合させることができる。反応後に、残留試薬や結合しなかった分子を洗浄・除去することが好ましい。
 なお、分析対象の生体分子は、磁気微粒子の表面に固定する。微粒子への固定は、標識したプローブ分子を分析対象の生体分子と反応させる工程を行う前に行ってもよいし(例えば実施例2)、又は該工程の後に行ってもよい(例えば実施例1)。
 さらに、分析対象の生体分子は、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定されることが好ましい。特に、分析対象の生体分子の実質的に全て、例えば90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは99%以上、最も好ましくは100%が、固定される。例えば、分析対象の生体分子を微粒子に固定することができる。微粒子への固定は、標識されたプローブ分子を分析対象の生体分子と反応させる工程を行う前に行ってもよいし(例えば実施例3)、又は該工程の後に行ってもよい(例えば実施例7及び9)。
 磁気微粒子は、磁化された又は磁化可能な磁気微粒子であれば特に限定されるものではなく、当技術分野において使用可能な磁気微粒子は市販されている。磁気微粒子は、例えばマグネタイトなどの酸化鉄(超常磁性体)で作製された微粒子、超常磁性体層をコーティングして作製された微粒子であり、その直径は100ミクロン(μm)以下、好ましくは50ミクロン以下、より好ましくは10ミクロン以下、例えば1.0ミクロン~10.0ミクロンである。磁気微粒子は、溶液中での分散性、分析対象の生体分子の種類、反応の種類などを勘案して、その材質及びサイズを決定することが好ましい。磁気微粒子を用いることによって、後述する支持基体への収集及び固定について、自動化、効率化又は迅速化することができる。
 分析対象の生体分子の磁気微粒子への固定は、当技術分野で公知の任意の方法により行うことができる。例えば磁気微粒子の表面に、共有結合、イオン結合、物理吸着、相補的結合、生物学的結合(例えば、ビオチンとアビジン又はストレプトアビジンとの結合、抗原と抗体との結合など)を利用して生体分子を固定することができる。また、他の分子(例えば、実施例1及び3における捕捉用タグや捕捉用分子など)を介して生体分子を磁気微粒子に固定することも可能である。なお、本明細書中では、分析対象の生体分子及び磁気微粒子に結合させる他の分子をそれぞれ便宜的に「捕捉用タグ」及び「捕捉用分子」と称しているが、両者が存在してもよいし、一方のみが存在してもよいし、又は両方とも存在しなくてもよい。具体的には、例えば、磁気微粒子表面に予め捕捉用分子を固定しておき、分析対象の生体分子(又は捕捉用タグを結合した分析対象の生体分子)を該捕捉用分子を介して磁気微粒子表面に固定する。当該他の分子、すなわち捕捉用タグ又は捕捉用分子は、限定されるものではないが、例えば核酸分子(RNA分子など)、タンパク質分子(抗体など)とすることができ、当技術分野で公知の方法(リガーゼを用いたライゲーション反応、官能基を利用したカップリング反応、結合分子を介した結合、ビオチンとアビジン又はストレプトアビジンとの結合を使用した反応など)により分析対象の生体分子又は磁気微粒子とそれぞれ結合させることができる。
 共有結合を介した生体分子の磁気微粒子への固定は、例えば、分析対象の生体分子又は捕捉用タグに官能基を導入しかつ該官能基と反応性の官能基を磁気微粒子表面又は捕捉用分子に導入して両者を反応させることにより実施できる。例えば、生体分子又は捕捉用タグにアミノ基を導入し、磁気微粒子又は捕捉用分子に活性エステル基、エポキシ基、アルデヒド基、カルボジイミド基、イソチオシアネート基又はイソシアネート基を導入することにより共有結合を形成できる。また、分析対象の生体分子又は捕捉用タグにメルカプト基を導入し、磁気微粒子又は捕捉用分子に活性エステル基、マレイミド基又はジスルフィド基を導入してもよい。官能基を磁気微粒子の表面に導入する方法の一つとしては、所望の官能基を有するシランカップリング剤(γ-アミノプロピルトリエトキシシランなど)によって磁気微粒子を処理する方法が挙げられる。結合部位となる官能基を磁気微粒子に導入する別の方法としては、プラズマ処理が挙げられる。また物理吸着によって生体分子又は捕捉用タグを磁気微粒子に固定する方法としては、ポリ陽イオン(ポリリシン、ポリアリルアミン、ポリエチレンイミン等)で表面処理した磁気微粒子に、生体分子又は捕捉用タグの荷電を利用して静電結合させる方法などが挙げられる。
 磁気微粒子には、微粒子1個につき分析対象の生体分子が一分子固定されることが好ましい。例えば、磁気微粒子に1分子の捕捉用分子を結合し、その捕捉用分子を介して、分析対象の生体分子を磁気微粒子に固定することによって、一分子の固定を行うことができる。なお、磁気微粒子には、他の物質(核酸やタンパク質など)が吸着しないように、表面コーティングを行うことが好ましい。
 磁気微粒子は、適当な溶液中に分散させることが好ましい。すなわち、本発明の方法は、磁気微粒子を溶液中に分散させる工程を含んでいてもよい。使用することができる溶液は、磁気微粒子への生体分子の固定、生体分子とプローブ分子との反応などを阻害するものでなければ、任意の溶液を用いることができる。例えば、水、塩類バッファー(生理食塩水など)、Trisバッファー、アルコール(メタノール、エタノールなど)、ケトン(アセトンなど)、エーテル(ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなど)を用いることができ、必要であれば、分散剤を添加してもよい。
 磁気微粒子を収集及び固定する支持基体は、当技術分野で担体又は支持体として一般的に使用されている材料で作製されたものであれば特に限定されるものではなく、例えばシート、メンブレン、ゲル薄膜、キャピラリープレート、フィルムなどである。後に行う標識測定工程を考慮して、支持基体は平面状であることが好ましい。その材料としては、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン、モリブデン、クロム、白金、チタン、ニッケル等の金属;ステンレス、ハステロイ、インコネル、モネル、ジュラルミン等の合金;シリコン;ガラス、石英ガラス、溶融石英、合成石英、アルミナ、サファイア、セラミクス、フォルステライト及び感光性ガラス等のガラス材料;ポリエステル樹脂、ポリスチレン、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene 樹脂)、ナイロン、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、メチルペンテン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂及び塩化ビニル樹脂等のプラスチック;アガロース、デキストラン、セルロース、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、キチン、キトサンが挙げられる。
 支持基体への磁気微粒子の収集及び固定は、磁力を利用して、例えば磁石を用いて行うことができる。好ましくは、後述する標識測定工程のために、磁気微粒子が単層として支持基体上に収集・固定される。
 支持基体への生体分子又は微粒子の固定は、上述したように生体分子の微粒子への固定と同様に行うことができる。また、微粒子は、接着パッドを介して支持基体に固定することも可能である。具体的には、支持基板上の微粒子の固定位置に接着パッドを形成し、該微粒子と該接着パッドとを結合させることにより、微粒子を支持基体へ固定する。
 接着パッドは、支持基体と異なる材質のものであれば特に限定されるものではなく、例えば金、チタン、ニッケル、アルミなどの金属及び金属酸化物などの材質のものを使用することができる。接着パッドを支持基体上に配置する方法も特に限定されるものではなく、例えば半導体分野で利用されている薄膜プロセス、具体的には蒸着及びスパッタリングによる接着パッドの形成、又は蒸着及びスパッタリング後のドライ又はウェットエッチングによる接着パッドの形成を利用することができる。接着パッドへの生体分子又は微粒子の固定も、上述したように生体分子の微粒子への固定と同様に行うことができる。
 分析対象の生体分子は、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定されることが好ましい。そのため、接着パッドは、支持基体上に規則性をもって形成されていることが好ましい。特に、微粒子(すなわち生体分子)が空間的に分離された位置に固定されるように、接着パッド間の距離、位置を決定する。接着パッド1つあたりに固定される微粒子(すなわち生体分子)の数は1個であることが好ましい。このような固定を行うため、分析対象の生体分子又は微粒子を濃度調整して、生体分子の分子数が、支持基体上の固定位置や接着パッドの数よりも少なくなるようにする。また、分析対象の生体分子又は微粒子を含む溶液を撹拌し、支持基体と接触させることにより、衝突頻度を高めて、固定率を高めることができる。
 次いで、支持基体上で標識の測定を行うが、標識の測定は、標識の種類に応じて、当技術分野で公知の方法及び機器を使用して行うことができる。例えば蛍光標識、発光性半導体標識及び化学発光標識は、適当な光レーザを用いて励起し、放出される光をカウントする光学系、蛍光顕微鏡、プレートリーダー等を用いて測定することができる。また酵素標識を用いる場合には、酵素作用によって分解して発色する基質を加え、基質の分解量を光学的に測定することによって標識を測定することができる。放射性標識を用いる場合には、放射性標識の発する放射線量をシンチレーションカウンター等により測定する。本発明の方法においては、蛍光を利用して、得られる輝点をカウントすることにより、生体分子を定量的に分析することが好ましい。例えば、分析対象の生体分子に付加された共通の標識と、プローブ分子に付加された異なる標識を測定し、両者の比を算出することによって、分析対象の生体分子の全体量に対する反応した生体分子量を評価することができる。
 上述のようにして、分析対象の生体分子における目的の生体分子の存在の有無及び/又は量を分析することができる。分析終了後、分析対象の生体分子からプローブ分子を除去することにより、磁気微粒子上に固定された分析対象の生体分子を別のプローブ分子との反応に用いることもできるし、磁気微粒子上に固定された分析対象の生体分子を除去することにより、磁気微粒子を別の生体分子の分析反応に用いることもできる。このような分子の除去は、分子の固定及び結合に使用した反応及び手段に応じて異なるが、例えば熱変性(高温処理)により行うことができる。
 また本発明は、上述した本発明に係る生体分子分析方法を実施するための装置にも関する。本発明に係る生体分子分析装置は、例えば以下の手段を含むものである:
 分析対象の生体分子を磁気微粒子上に固定する手段と、
 標識したプローブ分子と分析対象の生体分子とを反応させる手段と、
 前記反応工程後に、前記磁気微粒子を支持基体上に収集及び固定する手段と、
 標識を測定する手段。
 磁気微粒子上に固定する手段には、例えば分析対象の生体分子を供給する手段、磁気微粒子を供給する手段、分析対象の生体分子と磁気微粒子とを混合する反応チャンバなどが含まれる。
 分析対象の生体分子と反応させる手段には、例えば生体分子又は捕捉分子が固定された材料(「生体分子分析用デバイス」ともいう)、プローブ分子を供給する手段、分析対象の生体分子とプローブ分子とを混合する反応チャンバ、温度調節手段などが含まれる。
 支持基体上に収集及び固定する手段には、例えば磁石ユニット、洗浄ユニットなどが含まれる。
 標識測定手段には、例えば蛍光標識、発光性半導体標識又は化学発光標識を測定する場合には、光照射手段、発光検出手段などが含まれる。光照射手段及び発光検出手段は、使用する標識の種類と、励起・発光波長などに応じて、選択及び設計することができる。
 さらに本発明に係る生体分子分析装置は、洗浄液を供給する手段、洗浄液を排液する手段、分析結果を記録する手段、分析結果をデータベースと比較する手段などを備えることも可能である。
 以下、上記及びその他の本発明の新規な特徴と効果について、図を参照して説明する。ここでは、本発明を完全に理解してもらうため、特定の実施形態について詳細な説明を行うが、本発明はここに記した内容に限定されるものではない。
[実施例1]
 本実施例の分析方法を、分析対象の生体分子が核酸である場合を例にとり、図1を用いて説明する。分析対象の核酸断片101に蛍光色素103が標識された捕捉用タグ102を結合させる。結合には、ライゲーション反応や、予め分析対象の核酸断片101と捕捉用タグ102にアミノ基やスクシンイミド基などの官能基を導入しておいて官能基同士のカップリング反応を用いることもできる。特に、分析対象の核酸断片101がマイクロRNAの場合には、捕捉用タグ102を10~20塩基長程度のRNA分子とし、T4RNAリガーゼを用いて両者を結合する方法が有効である。分析対象の核酸断片101に蛍光色素103が標識された捕捉用タグ102を結合させた後、蛍光体105で標識された核酸分子(プローブ分子)104とハイブリダイゼーションを行う。核酸分子104は個々の核酸断片を識別するためのものであり、個々の遺伝子の配列を代表する塩基配列を有する必要がある。配列設計を行う場合には、核酸二本鎖の安定性の指標となる融解温度を個々の標識された核酸分子で一定の範囲に収める必要がある。その範囲は狭いほうが好ましいが、所定の温度±3℃程度に抑えることが好ましい。また、標識された核酸分子同士の塩基配列の相同性は低いことが好ましく、相同性を70%以下、より好ましくは60%以下に抑えることが好ましい。次に、実施例6に記載した方法を用いて、磁気微粒子108に捕捉用分子106を結合分子107を介して一分子だけ固定したものを予め作製しておき、これを加えてハイブリダイゼーションを行うことで、磁気微粒子108上に、分析対象の核酸断片101と蛍光体105で標識された核酸分子104のハイブリッドを一分子対形成したものを作製することができる。蛍光体105には、Cy3やCy5などの通常の蛍光色素分子や、Zn-Seなどからなる半導体微粒子、さらに、Genisphere社から製品として市販されているデンドリマーに蛍光色素を数百分子付けたものを用いることができる。
 次に、このハイブリッドを形成した磁気微粒子108を支持基体110上に磁石109を用いて収集・固定する。
 最後に、蛍光色素103と蛍光体105の蛍光を検出器111で測定し、蛍光色素103と、各蛍光体105の種類ごとの輝点数を算出する。蛍光色素103の輝点数は、分析対象の核酸断片101の総数に対応し、各蛍光体105の種類ごとの輝点数は各種類の核酸断片数に相当する。したがって、両者の比を算出することで、分析対象の総核酸断片数に対する各核酸断片数の割合を算出することができる。この比を算出することは、試料間の核酸断片の発現比較解析をする場合に特に有用である。例えば、健常者と特定の疾患の患者間で発現量の異なるマーカー遺伝子を探索する場合、両試料間で発現量の等しい遺伝子を見つけ出して、その発現量で規格化することが必要になるが、両試料間で発現量の等しい遺伝子を見つけることは実際上非常に困難である。特に、定量PCRではその困難性が指摘されている(Nature Methods 2010, Vol. 7, pp 687-692)。これに対して、本実施例の方法では、試料全体に対する割合が個々の生体分子に対して簡便に算出されるため、健常者と患者の比較も直接、試料中の全生体分子数に対する割合で比較することができる。この点は、特に、臨床検体での核酸分子の比較解析には有用となる。
 識別すべき生体分子の種類数が多い場合には、標識の蛍光体105として、蛍光体入り蛍光ビーズを用いることができる。例えば、2種類の蛍光体の含有量を各々10種のレベルとし、2種類の蛍光体の含有量のレベルを変えて混合することで、100種類の蛍光ビーズを作製することができ、蛍光体の数を3種類とすれば、1000種類の識別が可能なビーズセットを容易に作ることができる。例えば、ルミネックス社から2波長のレーザ光で励起することで100種類の識別ができる蛍光ビーズセットが市販されている。これらの蛍光ビーズの表面を化学修飾し、核酸分子と結合させることで蛍光体標識付核酸分子104を作製することができる。ハイブリダイゼーション後、適切な非特異吸着物の洗浄を行い、続いて蛍光検出を行うことで、分析対象の核酸断片101の分析を行う。蛍光体標識としてCy3やCy5などの通常の蛍光色素分子を一分子だけ付けた蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)104の場合には、支持基体110上の分析対象の核酸断片101を固定した箇所から、一分子蛍光が観察されることになる。この場合、蛍光が微弱であるため、電子増倍CCD(EM-CCD)など高感度の蛍光検出機が必要となる。蛍光体として蛍光ビーズを用いた場合には、一分子蛍光よりも強い蛍光が発せられるため、通常のCCDでも十分検出できる。
 一分子固定磁気微粒子108(108個)と核酸分子104(1.7nM)を液ボリューム10ulで攪拌しながら反応させた場合、反応時間が約3時間程度で反応効率が飽和値に到達した。この時間は、A molecular Cloning Manual DNA Microarrays 2002, Cold Spring Harbor Laboratory Press, pp 228-239に記載されているDNAマイクロアレイの一般的なハイブリダイゼーションに要する時間(14~16時間)に比べて非常に短く、結合反応が迅速に進行していることが明らかとなった。このことから、本発明により、生体分子とプローブ分子としての核酸分子との結合反応を迅速に行うことができ、生体分子分析を迅速に行うことができると言える。
 上記実施例では、分析対象の生体分子試料を一分子ずつ微粒子上に固定した例を示したが、一分子ずつ固定したほうが、計数する上で容易ではあるが、一分子ずつ固定することは必須の条件ではなく、二個又は三個ずつ固定されても、計数ができさえすれば、分析対象の生体分子試料の種類と存在量を分析するという、本発明の目的が達成される。
[実施例2]
 本実施例の分析方法を、分析対象の生体分子がタンパク質である場合を例にとり、図2を用いて説明する。
 分析対象のタンパク質204に特異的に結合する抗体202を結合分子203を介して磁気微粒子201表面に固定する。磁気微粒子201に特別な制約はないが、溶液中でタンパク質試料と反応する必要があるため、分散性が高いことが好ましい。直径は100ミクロン以下、より好ましくは10ミクロン以下が好ましい。抗体付き微粒子をタンパク質試料と溶液中で反応させることで、分析対象のタンパク質204が磁気微粒子201上に捕捉される。次に、蛍光色素標識を施した抗体(プローブ分子)205を反応させることで、磁気微粒子201に捕捉された分析対象のタンパク質204を蛍光標識することができる。次に、磁気微粒子201を支持基体206表面に、磁石207を用いて、簡便に、収集・固定することができる。次に、支持基体206の表面に集まった分析対象のタンパク質204に光を照射することで、蛍光輝点を検出器208で検出する。蛍光輝点数は、分析対象のタンパク質204の濃度に相関することから、輝点数を求めることで、分析対象のタンパク質204の濃度に関する情報を得ることができる。特に、実施例6に記載した方法を用いて、磁気微粒子201に抗体202を一分子だけ固定したものを予め作製しておき、これを用いることで、分析対象のタンパク質204の絶対濃度を求めることができる。
[実施例3]
 本実施例のデバイス構成及び分析方法を、図3を用いて説明する。
 本実施例のデバイス構成は以下の通りである。支持基体301の上に接着パッド302が形成してある。支持基体301としては、石英等のガラス基板やシリコンウエハなどを用いることができる。接着パッド302としては、支持基体301と異なる材質であればよく、金属又は金属の酸化物を用いることができる。接着パッド302の作製方法は実施例5で詳細を述べる。接着パッド302は支持基体301上に規則性を持って形成されていることが好ましいが、詳細は実施例5で述べる。接着パッド302の上には微粒子303が固定されている。接着パッド1つ当たり固定される微粒子数は1個である。微粒子303には、捕捉分子304が結合分子305を介して一分子のみ固定されている。分析対象の核酸断片306の種類に依存して、捕捉用タグ分子307、捕捉分子304、結合分子305にはいろいろな組合せの分子群を用いることができる。例えば、分析対象の核酸断片306がRNAの逆転写物である場合には、捕捉用タグ分子307は逆転写反応時のプライマDNAを用いることができ、捕捉分子304として捕捉用タグ分子307の相補配列を有する核酸分子を用いることができる。あるいは、捕捉用タグ分子307として末端にビオチンを有する核酸分子とし、捕捉分子304として末端にアビジンを有する分子を用いることもできる。結合分子305には炭素数10程度以下のアルカン分子を用いることができ、化学結合を介して捕捉分子304に結合し、反対側の末端にはビオチンがついているものを用いることができる。その場合、微粒子303の表面にはアビジン、ストレプトアビジンなどが修飾されていることが望ましい。捕捉用タグ分子307と捕捉分子304の反応は、両者が相補配列を有する核酸分子の場合には、ハイブリダイゼーションが好ましい。また、ライゲーションにより両者を化学結合で結びつける方法を用いることも好ましい。結果として、支持基体301上には、規則的な配置で、分析対象の核酸断片306が一分子ずつ孤立した状態で固定されることになる。分析対象の核酸断片306の絶対数を求めるには、核酸断片306の数よりも接着パッド302及び微粒子303を多くすればよい。核酸断片306の総分子数は核酸断片306の総重量から推測できる。総重量は波長260nmの吸光度から求める。ここから算出された分子数が、接着パッド302の数よりも少なくなるように試料濃度を希釈する。分析対象の核酸断片306をより多く固定するには以下の方法で達成できる。例えば、接着パッド302表面に結合分子としてアルカン分子で覆い、ポリスチレンなどのポリマーで構成される微粒子303と分子間力により結合させることである。これにより、接着パッド302に対して微粒子303が接近することで速やかに結合が起こり一度接着すれば剥がれることはない。さらに微粒子303が接着パッド302に衝突する頻度を高めることで固定率が高まる。衝突頻度を高めるには、微粒子303を含む溶液を撹拌することが望ましい。具体的には、微粒子303を含む溶液を通す流路に溝又は突起物を配置し、流れを層流から乱流に変える方法である。このとき、接着パッド302を配置している支持基体301からの液厚は薄い方がよく、衝突頻度を上げることができる。この流路構造に関しては実施例9に詳細に記述する。すべての微粒子303が接着パッド302に結合したことを確認するためには、反応後の溶液を基板上に乾燥固定後、捕捉用タグ分子307をライゲーションにより結合させて検出されないことを確認すればよい。
 次に、固定した分析対象の核酸断片306の種類の同定と存在数を求める。蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308を分析対象の核酸断片306を固定した支持基体301に反応させる。分析対象の核酸断片306と相補的な核酸配列を蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308は含むことになる。蛍光体標識には、Cy3やCy5などの通常の蛍光色素分子やZn-Seなどからなる半導体微粒子を用いることができる。識別すべき評価目的の核酸断片の数が多い場合には、蛍光体標識として、蛍光体入り蛍光ビーズを用いることができる。例えば、2種類の蛍光体の含有量を各々10種のレベルとし、2種類の蛍光体の含有量のレベルを変えて混合することで、100種類の蛍光ビーズを作製することができ、蛍光体の数を3種類とすれば、1000種類の識別が可能なビーズセットを容易に作ることができる。例えば、ルミネックス社から2波長のレーザ光で励起することで100種類の識別ができる蛍光ビーズセットが市販されている。これらの蛍光ビーズの表面を化学修飾し、核酸分子と結合させることで蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308を作製することができる。
 ハイブリダイゼーション後、適切な非特異吸着物の洗浄後、蛍光検出を行うことで、分析対象の核酸断片306の分析を行う。蛍光体標識にCy3やCy5などの通常の蛍光色素分子を一分子だけ付けた蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308の場合には、支持基体301上の分析対象の核酸断片306を固定した箇所から、一分子蛍光が観察されることになる。この場合、蛍光が微弱であるため、EM-CCDなど高感度の蛍光検出機が必要となる。蛍光体として蛍光ビーズを用いた場合には、一分子蛍光よりも強い蛍光が発せられるため、通常のCCDでも十分検出できる。接着パッド302は支持基体301上に規則性高く、例えば格子状に形成されるため、蛍光画像においても、規則性を持った位置に蛍光の輝点が観測される。そのため、非特異的に蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308が支持基体301上に付着しても、蛍光画像の輝点位置から容易に識別・除去することができる。この点は、微量な試料の解析、微弱な蛍光観察において、実際上、非常に有用な特徴である。蛍光体又は蛍光ビーズの識別には、回折格子を用いて発光スペクトルを分光してCCDの感光面に照射し、波長方向に分けた各画素の強度を調べることで、蛍光体又は蛍光ビーズの種類を識別できる。あるいは、反射特性に大きな波長依存性を持たせたダイクロイックミラーを用いて、反射光と透過光の比率を用いて、蛍光体又は蛍光ビーズの種類を識別することもできる。個々の輝点の識別を行った後、それらを集計することで、分析対象の核酸断片306の種類と輝点数、すなわち、存在量(絶対濃度)の情報を最終的に得ることができる。例えば、接着パッド302を1μmピッチで作製した場合、1mm角の中に106個の接着パッドが存在するので、最大総分子数106の中で所定の種類の目的核酸断片が何分子存在するかを調べることができる。
 以下、具体的な分析対象としてマイクロRNAを例に取り、詳細を説明する。
 分析対象がマイクロRNAの場合には、既知のマイクロRNAの塩基配列データベース(例えばhttp://www.microrna.org/)から、個々のマイクロRNA分子の配列データを取得できる。これを基に、逆転写用のプライマを設計できる。プライマの塩基長は10~15塩基程度が好ましく、5’端に捕捉用タグ分子307として10塩基のDNAを付加する。例えば、ヒトマイクロRNAを対象とし、1000種類のプライマを設計・合成する。合成した1000種類のプライマを等量ずつ混ぜたプライマのカクテルを作製し、トータルRNAを対象に、逆転写用プライマのカクテル、逆転写酵素を混合後、37~40℃の環境下で逆転写反応を起こし、cDNAを合成することで分析対象の核酸断片306と捕捉用タグ分子307を結合させたものを得る。あるいは、分析対象の核酸断片306としてRNAを、捕捉用タグ分子307として10塩基程度のRNAを用い、両者をT4RNAリガーゼを用いて結合させることで分析対象の核酸断片306に捕捉用タグ分子307を結合させることもできる。微粒子303には、予め、捕捉用タグ分子307の10塩基の核酸に対する相補鎖DNAを捕捉分子304として一分子固定しておく。微粒子303に対する捕捉分子304の一分子固定に関しては、実施例8に詳細を記載した。cDNA(分析対象の核酸断片306と捕捉用タグ分子307を結合させたもの)を支持基体上で常套手段によりハイブリダイゼーションを行うことで、分析対象の核酸断片306を支持基体上に固定する。
 前記と同様に、既知のマイクロRNAの塩基配列データベースから、個々のマイクロRNA分子の配列データを取得し、この配列と同じ塩基配列で、5’端にビオチンを修飾した合成オリゴを1000種類合成する。
 蛍光ビーズに使う蛍光体として、例えば、Cy5、Cy5.5、Cy3を用いることができ、励起光には532nm、633nmの2種類で対応できる。各色素の濃度比が異なる溶液を作製し、スチレンモノマーからポリスチレンビーズを合成する段階で混合することで、所定の色素混合比のポリスチレンビーズを作製できる。ポリスチレン表面にアビジン等の修飾を施すには、アクリル酸/メタクリル酸とスチレンの共重合反応を用いることでビーズ表面にカルボキシル基を導入しておき、アビジンのアミノ基とカルボジイミドを架橋剤として反応させることで容易に修飾できる。
 アビジン修飾した蛍光ビーズと5’端にビオチンを修飾した合成オリゴを反応させることで、蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308を合成することができる。
 次に、分析対象の核酸断片306を固定した支持基体301に、蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308を通常の方法を用いてハイブリダイゼーションさせる。
 ドデシル硫酸ナトリウムを含む洗浄液で洗浄後、蛍光画像を取得し、各接着パッド302の蛍光輝点がどの種類の蛍光ビーズに相当するかを識別した上で輝点を計数することで、各種マイクロRNAの存在量を解析することができる。
 検出できる核酸種の数は、識別し得る蛍光ビーズの数に依存する。マイクロRNAの種類として凡そ1000種類が存在すると仮定した場合、1000種類の蛍光ビーズを作製すればよく、前述のように、蛍光体の含有量を各々10種のレベルとし、3種類の蛍光体の含有量のレベルを変えて混合することで、1000種類の識別が可能なビーズセットを容易に作ることができ、全マイクロRNA種のすべてを一度に検出することができる。また、特定のマイクロRNAだけの発現量を調べたい場合には、特定のマイクロRNA種に対応した蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308を作製し、蛍光ビーズもその数だけ用意する。特定のマイクロRNA種以外のマイクロRNA種に対しては、それら以外で同一の蛍光ビーズを用いることで、蛍光ビーズの種類として1000種類を用意しなくとも、全マイクロRNAの存在量を輝点の計数値として知ることができ、また、特定のマイクロRNAの全マイクロRNAに対する存在比を求めることができる。
 あるいは、捕捉用タグ分子307に、蛍光体標識付核酸分子308とは異なる発光波長又は発光強度を有する共通の蛍光色素標識を予め施しておき、捕捉用タグ分子307に標識した蛍光色素による蛍光輝点数を全核酸試料分子数に相当するもの、各種の蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)308に標識した蛍光体の蛍光輝点数を各種の核酸試料分子数に相当するものと判断し、両者の輝点数の比を各種の核酸試料分子の存在比率と判断することも、特定の核酸分子だけの発現量を調べたい時には、極めて、有効である。
 さらに、本発明の方法は、核酸試料のみならず、タンパク質などの核酸試料以外の生体分子の解析にも、捕捉分子304を最適化することで、適用できる。複数の生体分子種から構成される生体分子試料に対しては、分析対象の生体分子306を支持基体301上の規則性を有する位置に、適切な抗体などを捕捉分子304に用いることで各固定箇所一箇所に前記生体分子306を一分子ずつ固定し、特定の生体分子に結合することが既知であるプローブ分子308を前記支持基体301上に固定した生体分子306と反応させ、前記プローブ分子308を検出することで、核酸試料の場合と同様に分析することができる。したがって、分析対象の生体分子の種類と絶対数を評価でき、一分子の感度及び分解能で、生体分子を簡便かつ迅速に分析することができる。
[実施例4]
 本実施例のデバイスの構成を、図4を用いて説明する。支持基体401の上に接着パッド402が規則正しく、例えば図4に示すように格子状に形成されている。接着パッド402と微粒子403は、線状分子405を介して化学結合又は化学的相互作用により結ばれている。線状分子405の末端の官能基406と、接着パッド402とは化学的相互作用により結合していることが好ましい。その際、官能基406は、支持基体401との相互作用が弱く、接着パッド402との相互作用が強いことが好ましい。このような観点から、支持基体401としては、石英ガラス、サファイア、シリコン基板などを用いることができる。また、接着パッド402には、金、チタン、ニッケル、アルミから選ばれる材料で構成することができる。官能基406は、支持基体401と接着パッド402との組合せを考えて選択する必要があるが、例えば、スルホヒドリル基、アミノ基、カルボキシル基、リン酸基、アルデヒド基等を用いることができる。線状分子405は、微粒子403と接着パッド402を結ぶ役割を果たし、長さに大きな限定はないが、低分子の場合には炭素数にして3から20程度の直鎖状分子が好ましい。線状分子405の末端の官能基407は、微粒子403との接着性をもたらす。また、線状分子405として高分子を用いる場合には、複数の側鎖を有し、官能基406を有する側鎖と官能基407を有する側鎖を併せ持つものを用いることができる。微粒子403としては、金属微粒子や半導体微粒子を用いることができる。例えば、金の微粒子として、直径5nm~100nmのものが市販されており、利用することができる。また、半導体微粒子としては、直径が10nm~20nm程度のCdSe等の化合物半導体が市販されており、利用することができる。官能基407として用いることができる官能基は、微粒子の種類によって異なるが、例えば金微粒子を用いた場合にはスルホヒドリル基、アミノ基等が好ましい。半導体微粒子を用いる場合には、ストレプトアビジンで表面が修飾された微粒子が市販されており、官能基407としてビオチンを用いることができる。さらに、微粒子403として、ポリスチレンなどの高分子材料からなる微粒子を用いることもできる。高分子材料の場合には、微粒子の粒径を揃えることができ、粒径の大きさも数十nmから数μmまで幅広く選択することができる。また、高分子材料が有する官能基を足場に表面修飾を施すことで、微粒子表面に固定する捕捉分子404の固定反応のための官能基の導入量を均一にすることができるという点で好ましい。特に、捕捉分子404を一分子だけ微粒子表面に固定する場合、固定率の再現性が非常に高く、好ましい。
 捕捉分子404には、DNAやRNAの核酸分子の一本鎖を用いることができる。核酸分子の末端を官能基407と同様に予め修飾しておき、微粒子403と反応させておく。一つの微粒子403に固定する捕捉分子404は一分子であることが好ましく、接着パッド402の上には捕捉分子404が一分子だけ固定されることになる。
 簡便な蛍光検出でプローブを識別する場合、回折限界を考慮するとプローブ間が1μm程度離れていることが好ましい。したがって、微粒子403のサイズは1μm以下であることが適している。
 接着パッド402を支持基体401上に形成する方法としては、半導体で既に実用化されている薄膜プロセスを活用することができる。例えば、マスクを通した蒸着・スパッタリング、あるいは蒸着・スパッタリングにより薄膜を形成した後、ドライ又はウエットエッチングにより製造することができる。規則正しく配置することは、薄膜プロセスを用いることで容易に実現できる。パッド間の間隔は任意に設定できるが、検出手段として光計測を行う場合、光検出の回折限界を考えると1μm以上が好ましい。
 接着パッド402を支持基体401上に形成した後、微粒子403と接着パッド402を結ぶ線状分子405を供給し、接着パッド402上に線状分子405を固定する。この際、支持基体401上での非特異的吸着を防止する目的で、線状分子405を供給する前に、支持基体401との接着力の強い材料を支持基体401上に反応させる方法が有効である。例えば、シランカップリング剤等が利用できる。次に、捕捉分子404を固定した微粒子403を支持基体401上に供給して、微粒子403を接着パッド402上に固定させることにより、生体分子分析用デバイスを完成する。
 接着パッド402上に微粒子403を固定させる際、一つの接着パッド402に複数個の微粒子403が固定される可能性がある。複数個が固定されてしまうと、種類の異なる生体分子の情報が重なり合ってしまい、正確な分析ができなくなってしまう。そのため、一つの接着パッド402には、1個の微粒子403を固定する必要がある。そこで、発明者らは、種々の条件での固定実験を繰り返し、鋭意検討した結果、接着パッド402の直径dが微粒子403の直径Dに比べて小さい、という条件が成り立てば、一つの接着パッド402に1個の微粒子403を固定できることを見出した(例えばWO 2010/087121号)。接着パッド402に比べて同等以上の大きさの微粒子403が固定されると、未反応の線状分子が固定された微粒子に覆い隠されてしまい、別の微粒子と反応できなくなってしまうものと説明される。さらに、鋭意検討を続けた結果、微粒子403がその表面に電荷を有する場合には、微粒子間に静電的な反発力が働くため、接着パッド402の直径dが微粒子403の直径Dに比べて大きい場合にも接着パッドあたりの固定微粒子数が1個になることが判明した。したがって、微粒子403の表面電荷が小さく静電反発力が弱い場合には、接着パッド402の直径dが微粒子403の直径Dに比べて小さいことが好ましく、微粒子403の表面電荷が大きく静電反発力が強い場合には、接着パッド402の直径dは必ずしも微粒子403の直径Dよりも小さくなくてもよいことが明らかとなった。
[実施例5]
 本実施例の分析用デバイスの製造方法を、図5を用いて説明する。平滑な支持基体501上に電子線用ポジ型レジスト502をスピンコート法により塗工する。平滑な支持基体501としては、ガラス基板、サファイア基板、シリコンウエハ等が用いられる。デバイスとしたときに、微粒子506を配列した面と反対側の裏面より励起光を照射する必要がある場合には、光透過性に優れた石英基板やサファイア基板を用いればよい。電子線用ポジ型レジスト502としては、例えば、ポリメチルメタクリレートやZEP-520A(日本ゼオン社製)を挙げることができる。支持基体501上のマーカーの位置を用いて位置合わせを行ったうえ電子線直描露光を行って、レジストにスルーホールを形成する。例えば、直径15nmのスルーホールを形成する。並行処理で分析できる生体分子の分子数に依存するが、スルーホールは1μm程度のピッチで形成することが、製造上の簡便さ、歩留まりの高さ、及び並行処理で分析できる生体分子の分子数を勘案すると、適している。スルーホール形成領域も、並行処理で分析できる生体分子の分子数によるが、検出装置側の位置精度や位置分解能にも大きく依存する。例えば、1μmピッチで反応サイト(接着パッド)を構成した場合、スルーホール形成領域を1mm×1mmとすると、100万反応サイトを形成できる。スルーホールを形成後、接着パッド503を構成する材料、例えば金、チタン、ニッケル、アルミをスパッタリングで製膜する。平滑な支持基体501としてガラス基板、サファイア基板を用い、接着パッド503の材料として金、アルミ、ニッケルを用いる場合には、支持基体材料と接着パッド材料との間に接着を補強する意味でチタンやクロムの薄膜を入れることが好ましい。次に、接着パッド503に線状分子504を反応させる。接着パッド503が金、チタン、アルミ、ニッケルの場合には、線状分子504末端の官能基505としては、各々、スルホヒドニル基、リン酸基、チアゾール基を用いることが好ましい。線状分子504の反対側の官能基506には、例えばビオチンを用いることができる。線状分子504を接着パッド503と反応させた後、レジストを剥離する。レジストを剥離後、接着パッド503を形成した以外の支持基体501表面に非特異吸着防止処理を施す。蛍光色素付きヌクレオチド(プローブ分子)に対する吸着防止を実現するには、負の電荷を帯びた官能基を有する非特異吸着防止用分子507でコートする。例えば、エポキシシランを表面にスピンコートで塗工し、加熱処理後、弱酸性溶液(pH5~pH6程度)で処理することにより、エポキシ基を開環させOH基を表面に導入することで非特異吸着防止効果をもたらすことができる。
 微粒子508表面には、予めアビジン509を修飾しておくことが好ましい。金又は白金微粒子を用いる場合には、アミノチオールを反応させた後、ビオチン-スクシンイミド(Pierce社製NHS-Biotin)を反応させ、最後にストレプトアビジンを反応させることにより、アビジン修飾することが容易にできる。金又は白金以外の金属微粒子を用いる場合には、酸素雰囲気中で加熱処理することにより表面を酸化処理した後、アミノシランを反応させ、次にビオチン-スクシンイミド(Pierce社製NHS-Biotin)を反応させ、最後にストレプトアビジンを反応させる。これにより、金属微粒子表面をアビジン修飾することが容易にできる。微粒子508として、半導体微粒子を用いる場合には、市販の微粒子を用いることができる。例えば、直径が15~20nmである製品名「Qdot(R)ストレプトアビジン標識」(インビトロジェン社製)を利用することができる。また、微粒子508として、ポリスチレンビーズを用いることもできる。例えば、直径が40nmである製品名「フルオスフィア ニュートラビジン修飾」(インビトロジェン社製)を利用することができる。捕捉分子510としてオリゴヌクレオチドを用いる場合には、末端をビオチン修飾して合成しておくことにより、容易に微粒子508上に固定できる。捕捉分子510を固定した微粒子508を接着パッド503上に固定することにより、本実施例の分析用デバイスを製造することができる。
[実施例6]
 本実施例では、捕捉用分子(分析対象の生体分子が核酸の場合には核酸、タンパク質の場合には抗体が好ましい)を一分子だけ固定した微粒子の製造方法の一例を、特に、微粒子一個につき一分子の捕捉用分子を固定する方法を図6を用いて説明する。微粒子601の表面に捕捉用分子604を固定するための結合サイト602を結合させておく。例えば、結合サイトとしてストレプトアビジンを用いることができ、市販のストレプトアビジンコート微粒子(インビトロジェン社製)を微粒子として用いることができる。捕捉用分子604には予め、結合サイト603を修飾しておく。結合サイト603には微粒子601表面の結合サイト602と容易に結合するものを選択する。例えば、結合サイト602として前記のストレプトアビジンを用いた場合には結合サイト603としてビオチンを用いる。次に、微粒子601と捕捉用分子604を反応させることで、捕捉用分子604を微粒子601に結合させる。微粒子601一個につき一分子の捕捉用分子604を固定するには、単位体積中の捕捉用分子604の分子数を微粒子601の個数よりも少なくすることが好ましい。微粒子601よりも捕捉用分子604が過剰にあると微粒子601一個当たりの捕捉用分子数が一分子よりも多くなる可能性が高いからである。発明者らが検討した結果では、微粒子601の数を捕捉用分子604の数よりも10倍多くして反応させると、凡そ90%の微粒子601には捕捉用分子604は固定されず、約9%の微粒子601には捕捉用分子604が一分子固定されていた。この結果は、ポアソン分布を仮定した場合の予測結果と良く一致している。したがって、捕捉用分子604を捕捉した微粒子601のみを捕集すれば、捕集した微粒子601のうち90%以上は捕捉用分子604を一分子のみ固定した微粒子601となる。
 捕捉用分子604が核酸の場合には、捕捉用分子604の末端配列と相補的な配列を持ち末端に結合サイト606が修飾されたオリゴヌクレオチド605を用意し、結合サイト606と結合する結合サイト608を予め、回収用微粒子607の表面にコートしておく。こうして作製した回収用微粒子607を用いることで捕捉用分子604を固定した微粒子601を回収用微粒子607に結合することができる。捕集方法としては、例えば、水溶液609中で、ポリプロピレン等の比重の軽いポリマーからなる回収用微粒子607に捕捉用分子604を結合させて、捕捉用分子604が固定された微粒子601のみが浮遊するようにし、捕捉用分子604が固定されていない微粒子601は、容器の下に沈むようにすることで、捕捉用分子604が固定された微粒子601のみを分離・収集することができる。回収用微粒子607から微粒子601を単離するには、例えば、捕捉用分子604とオリゴヌクレオチド605の二本鎖を分離するディネイチャー処理(高温処理)を用いることができる。分離後、磁石610を用いることで、捕捉用分子604が固定された微粒子601を単離することができる。
 捕捉用分子604が抗体の場合には、捕捉用分子604と特異的に結合するアプタマー配列を有するオリゴヌクレオチド605を用意することで、上記の捕捉用分子604が核酸の場合と同様に、回収用微粒子607を用いて、捕捉用分子604を固定した微粒子601を90%以上と高い割合で分離、収集することができる。回収用微粒子607から微粒子601を単離するには、例えば、捕捉用分子604とアプタマーのオリゴヌクレオチド605を分離する加熱処理を用いることができる。
[実施例7]
 本実施例のデバイスの構成及び分析方法を、図7を用いて説明する。分析対象の核酸断片701に蛍光色素703が標識された捕捉用タグ分子702を結合させる。結合には、ライゲーション反応や、予め分析対象の核酸断片701と捕捉用タグ分子702にアミノ基やスクシンイミド基などの官能基を導入しておいて官能基同士のカップリング反応を用いることもできる。特に、分析対象の核酸断片701がマイクロRNAの場合には、捕捉用タグ分子702を10~20塩基長程度のRNA分子とし、T4RNAリガーゼを用いて両者を結合する方法が有効である。分析対象の核酸断片701に蛍光色素703が標識された捕捉用タグ分子702を結合させた後、蛍光体705で標識された核酸分子(プローブ分子)704とハイブリダイゼーションを行う。核酸分子(プローブ分子)704は個々の評価目的の核酸断片を識別するためのものであり、個々の遺伝子の配列を代表する塩基配列を有する必要がある。配列設計を行う場合には、核酸二本鎖の安定性の指標となる融解温度を個々の標識された核酸分子(プローブ分子)で一定の範囲に収める必要がある。その範囲は狭いほうが好ましいが、所定の温度±3℃程度に抑えることが好ましい。また、標識された核酸分子(プローブ分子)同士の塩基配列の相同性は低いことが好ましく、相同性を70%以下、より好ましくは60%以下に抑えることが好ましい。次に、実施例6に記載した方法を用いて、微粒子708に捕捉分子706を結合分子707を介して一分子だけ固定したものを予め作製しておき、これを加えてハイブリダイゼーションを行うことで、微粒子708上に、分析対象の核酸断片701と蛍光体705で標識された核酸分子(プローブ分子)704のハイブリッドを一分子対形成したものを作製することができる。蛍光体705には、実施例3で述べたように、蛍光体入り蛍光ビーズを用いることができる。
 次に、このハイブリッドを形成した微粒子708を支持基体710に形成しておいた接着パッド709上に固定する。固定反応条件は実施例3に記載した条件を適用することができる。
 最後に、蛍光色素703と蛍光体705の蛍光を検出器711で検出し、蛍光色素703と、各蛍光体705の種類ごとの輝点数を算出する。蛍光色素703の輝点数は、分析対象の核酸断片701の総数に対応し、各蛍光体705の種類ごとの輝点数は各種類の核酸断片数に相当する。このようにすべての分析対象とする核酸断片について輝点数をカウントすることによって試料に含まれる生体分子の絶対分子数を求めることができる。また、両者の絶対数の比を算出することで、分析対象の総核酸断片数に対する各核酸断片数の割合を算出することができる。この比を算出することは、試料間の発現比較解析をする場合に特に有用である。例えば、健常者と特定の疾患の患者間で発現量の異なるマーカー遺伝子を探索する場合、両試料間で発現量の等しい遺伝子を見つけ出して、その発現量で規格化することが必要になるが、試料間で発現量の等しい遺伝子を見つけることは実際上非常に困難である。特に、定量PCR法ではその困難性が指摘されている(Nature Methods 2010, Vol. 7, pp 687-692)。これに対して、本実施例の方法では、試料全体に対する割合が個々の目的生体分子に対して簡便に算出されるため、健常者と患者の比較も直接、試料中の全生体分子数に対する割合で比較することができる。この点は、特に、臨床検体での核酸分子の比較解析には有用となる。
[実施例8]
 実施例8では捕捉分子を一分子だけ固定した微粒子803の固定率を著しく向上させる方法とデバイスの構成を、図8を用いて説明する。その方法の一つは捕捉分子を一分子だけ固定した微粒子803を含む溶液を接着パッド802を配置した支持基体801上に滴下して、乾燥しないように蓋をしてしばらく放置して反応させる方法である。このとき微粒子803はブラウン運動により、確率的に接着パッド802に接近する。例えば、接着パッド802表面に結合分子としてアルカン分子で覆い、ポリスチレンなどのポリマーで構成される微粒子803と分子間力が働くようにすることで、接着パッド802に対して微粒子803が接近することで速やかに結合が起こり一度接着すれば剥がれることはない。さらに能動的な衝突を促進するために、溶液を撹拌子で撹拌する、熱又はマイクロ波を加えて溶液を対流させる、などによって微粒子803が接着パッド802に衝突する頻度を高めることができる。さらに微粒子803の衝突頻度を積極的に高める効果的な方法として微粒子803を含む溶液を流路で撹拌する方法がある。この方法に関して図8を用いて説明する。まず、図8のAに示したように、支持基体801上に流路を配置し、流路の蓋には図8のBで示すような溝を切った凹凸板804を使用する。流路形成部材としてはシランカップリング剤などで非特異的吸着防止処理をした石英やPDMS(Polydimethylsiloxane)などが好ましい。通常、微小な流路に溶液を一定方向に流すと、溶液は層流となって流路を通過する。そのため、支持基体801に近い層にある微粒子803のみが、接着パッド802に固定され、支持基体801から離れた層にある微粒子803は支持基体801に接近することができない。例えば、静置又は層流中で微粒子803を接着パッド802に分子間力で吸着させる場合、ポテンシャルエネルギーは距離の6乗に反比例するため、支持基体801の近傍、せいぜい数十マイクロメートル付近に存在する微粒子803のみが衝突の機会を得られる。微粒子803の接着パッドに対する衝突頻度は微粒子803の濃度に比例するため、支持基体801の表層の微粒子803は一定時間後にほとんどが接着パッド802に固定される。そのため、液層間の微粒子803の移動は拡散のみとなり、表層近傍とそれ以外の液層に濃度差が生じ、接着パッド802に対する実質的な微粒子803の濃度は著しく低下する。
 そこで図8のBに示すような、凹凸板804を流体の進行方向に配置する。図8の例では、支持基体801に対面するように配置した構成を示している。一定方向に進行する流体がこの凹凸板804を通過する過程でX方向を軸とする渦、又は乱流が発生して、Z軸方向にも流体が移動する。流れ方は凹凸板804の形状に依存する。こうした現象の一例はScience 2002, Vol. 295, pp 647-650で説明されている。
 以上の方法で上下方向の流れを発生させることによって、溶液内に含まれる微粒子803の接着パッド802に対する衝突頻度が著しく向上する。同時に、溶液を支持基体801上で静置して反応させる方法と比較して、時間を著しく短縮することができる。一般に、1マイクロメートルの微粒子の拡散速度は0.1~1マイクロメートル毎秒であるのに対して、図8のBのような凹凸板804を配置し、流速200マイクロメートル毎秒で溶液を流した場合、Z軸方向に約10マイクロメートル毎秒の流れが発生する。したがって、静置に比べて理論上、約10~100倍反応速度が向上する。また、反応チャンバをダイヤフラムポンプなどで流路の出入口をチューブで接続することによって、流体の進行方向は一方向だけでなく、一定の周期で方向を転換させることができ、微量な液量でも繰り返し撹拌をすることもできる。このとき、接着パッド802を配置している支持基体801からの液厚は薄い方がよく、より衝突頻度を上げることができる。105分子の生体分子(すなわち微粒子)を106の接着パッドに対して、長さ10ミリメートル、幅5ミリメートル、高さ1ミリメートルの反応チャンバ内で反応させる場合、流速200マイクロメートル毎秒で溶液を15回往復させると約50%の生体分子が接着パッドに固定される計算になる。さらに約95%の生体分子(すなわち微粒子)を固定するには、約100回の往復が必要になるが、要する時間は約80分間程度である。実際に同程度の流れを10回程度発生させた場合、反応効率は静置条件に比べて約30%程度増加した。撹拌は微粒子803の固定率を上げるだけでなく、分析対象の生体分子と捕捉分子のハイブリダイゼーションや、検出用の蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)と分析対象の生体分子のハイブリダイゼーションの効率を上げる目的にも同様に利用することができる。
[実施例9]
 本実施例の分析方法を、図9を用いて説明する。分析対象の核酸断片901に蛍光色素903が標識された捕捉用タグ分子902を結合させる。結合には、ライゲーション反応や、予め分析対象の核酸断片901と捕捉用タグ分子902にアミノ基やスクシンイミド基などの官能基を導入しておいて官能基同士のカップリング反応を用いることもできる。特に、分析対象の核酸断片901がマイクロRNAの場合には、捕捉用タグ分子902を10~20塩基長程度のRNA分子とし、T4RNAリガーゼを用いて両者を結合する方法が有効である。分析対象の核酸断片901に蛍光色素903が標識された捕捉用タグ分子902を結合させた後、蛍光体905で標識された核酸分子(プローブ分子)904とハイブリダイゼーションを行う。核酸分子(プローブ分子)904は個々の評価目的の核酸断片を識別するためのものであり、個々の遺伝子の配列を代表する塩基配列を有する必要がある。配列設計を行う場合には、核酸二本鎖の安定性の指標となる融解温度を個々の標識された核酸分子(プローブ分子)で一定の範囲に収める必要がある。その範囲は狭いほうが好ましいが、所定の温度±3℃程度に抑えることが好ましい。また、標識された核酸分子(プローブ分子)同士の塩基配列の相同性は低いことが好ましく、相同性を70%以下、より好ましくは60%以下に抑えることが好ましい。次に、実施例6に記載した方法を用いて、微粒子908に捕捉分子906を結合分子907を介して一分子だけ固定したものを予め作製しておき、これを加えてハイブリダイゼーションを行うことで、微粒子908上に、分析対象の核酸断片901と蛍光体905で標識された核酸分子904のハイブリッドを一分子対形成したものを作製することができる。蛍光体905には、実施例1で述べたように、蛍光体入り蛍光ビーズを用いることができる。
 次に、このハイブリッドを形成した微粒子908を流路909中に流し、励起光を照射することで、蛍光色素903の蛍光と蛍光体905の蛍光強度を検出器910で検出する。流路909の直径を、微粒子908の直径の2倍以下とすることで、同時に複数個の蛍光色素903の蛍光を測定することなく、一個一個の微粒子908を識別して蛍光を測定できるため好ましい。蛍光色素903の蛍光輝点数をカウントし、総核酸断片数に相当する値を得る。一方、蛍光色素903の蛍光と蛍光体905の蛍光が同時に測定された場合にのみ、特定の蛍光体の輝点をカウントし、各種類の核酸断片数に相当する値を得る。すべての蛍光体の輝点をカウントすることで核酸断片数の絶対数が得られる。両者の絶対数の比を算出することで、試料中の総核酸断片数に対する各核酸断片数の割合を算出することができる。本実施例の方法では、個々の遺伝子の発現量が全遺伝子の発現量に対する発現量の比で得られるため、異なる試料間、例えば健常者と患者試料の比較も直接、比較することができる。この点は、特に、臨床検体での核酸分子の比較解析には有用となる。
 微粒子908として、ポリスチレンなどの高分子からなる微粒子を用いることも可能であるし、高分子中に磁性金属粉体を含有したような磁気微粒子を用いることも可能である。特に、磁気微粒子を用いた場合には、反応後の微粒子908を流路909に流す前に、反応液中に残っている微粒子908に固定されていない未反応の、蛍光色素903が標識された捕捉用タグ分子902や、蛍光体905で標識された核酸分子(プローブ分子)904を、容易に取り除くことができ、蛍光色素903の蛍光と蛍光体905の蛍光が同時に測定された場合にのみ、特定の蛍光体の輝点をカウントする際に、測定が容易になるという大きなメリットがあり、好ましい。
[実施例10]
 本実施例では、生体分子分析方法に用いる生体分子分析装置の好ましい構成の一例について、生体分子が核酸の場合を例にとり、図10を参照しながら説明する。
 本実施例の核酸分析装置は、核酸分析用デバイス基板に対して、核酸試料溶液、蛍光標識付分子溶液及び洗浄液を供給する手段と、反応チャンバにおいてハイブリダイゼーションを行うための温度調節手段と、核酸分析用デバイス基板に光を照射する手段と、蛍光標識付分子の蛍光体の蛍光を測定する発光検出手段、を備える。より具体的には、核酸分析用デバイス基板1001を温調プレート1003上に置き、流路1004を設けた流路部材1002をその上に貼り合せることで反応チャンバを形成する。流路部材1002には、例えばPDMS(Polydimethylsiloxane)を使用することができる。
 注入口1014には送液ユニット1005が接続されており、送液ユニット1005中に保管されている、核酸試料溶液、蛍光標識付分子溶液及び洗浄液が順次、核酸分析用デバイス基板1001上の反応チャンバへ供給される。核酸試料溶液及び蛍光標識付分子溶液が反応チャンバへ供給された後、流路1004中で溶液は核酸分析用デバイス基板1001上の反応チャンバに保持され、温調プレート1003で30℃から80℃の温度範囲でハイブリダイゼーションが行われる。ハイブリダイゼーション後、磁石ユニット1016によって反応チャンバ内の磁気微粒子が核酸分析用デバイス基板1001上に収集・固定された後、送液ユニット1005から洗浄液が反応チャンバに供給され、未反応物が洗浄される。
 洗浄後、蛍光検出が行われる。励起光源は、用いる蛍光体の種類によって適切なものを選択できる。例えば、蛍光ビーズに使う蛍光体として、Cy5、Cy5.5、Cy3を用いる場合には、励起光には532nm(YAGレーザ)、633nm(He-Neレーザ)の2種類で対応できる。YAGレーザ光源(波長532nm,出力20mW)1007及びHe-Neレーザ光源(波長633nm,出力20mW)1013から発振するレーザ光をダイクロイックミラー1015によって、前記2つのレーザ光を同軸になるよう調整した後、レンズ1008を通過させ、ダイクロイックミラー1009によって対物レンズ1006に導き、核酸分析用デバイス基板1001上に照射される。蛍光標識付分子から発せられる蛍光は、励起光と同軸光路を逆に進み、対物レンズ1006で集められた後ダイクロイックミラー1009を通過し、結像レンズ1011により2次元CCDカメラ1012の感光面上に結像される。励起光の散乱光は光学フィルタ1010によって除去される。
 上記のように、送液ユニット、温調プレート、励起光源及び蛍光検出ユニットで核酸分析装置を組上げることにより、自動でハイブルダイゼーションによる核酸分析を行うことが可能となり、従来技術に対して大幅なスループットの改善が図れる。
 なお、生体分子がタンパク質の場合にも、同じ装置構成の分析装置で分析できる。
101 分析対象の核酸断片
102 捕捉用タグ
103 蛍光色素
104 核酸分子(プローブ分子)
105 蛍光体
106 捕捉用分子
107 結合分子
108 磁気微粒子
109 磁石
110 支持基体
111 検出器
201 磁気微粒子
202 抗体
203 結合分子
204 分析対象のタンパク質
205 蛍光標識を施した抗体(プローブ分子)
206 支持基体
207 磁石
208 検出器
301 支持基体
302 接着パッド
303 微粒子
304 捕捉分子
305 結合分子
306 分析対象の核酸断片(生体分子)
307 捕捉用タグ分子
308 蛍光体標識付核酸分子(プローブ分子)
401 支持基体
402 接着パッド
403 微粒子
404 捕捉分子
405 線状分子
406 官能基
407 官能基
501 平滑な支持基体
502 電子線用ポジ型レジスト
503 接着パッド
504 線状分子
505, 506 線状分子末端の官能基
507 非特異吸着防止用分子
508 微粒子
509 アビジン
510 捕捉分子
601 微粒子
602 結合サイト
603 結合サイト
604 捕捉用分子
605 オリゴヌクレオチド
606 結合サイト
607 回収用微粒子
608 結合サイト
609 水溶液
610 磁石
701 分析対象の核酸断片
702 捕捉用タグ分子
703 蛍光色素
704 核酸分子(プローブ分子)
705 蛍光体
706 捕捉分子
707 結合分子
708 微粒子
709 接着パッド
710 支持基体
711 検出器
801 支持基体
802 接着パッド
803 微粒子
804 凹凸板
901 分析対象の核酸断片
902 捕捉用タグ分子
903 蛍光色素
904 核酸分子(プローブ分子)
905 蛍光体
906 捕捉分子
907 結合分子
908 微粒子
909 流路
910 検出器
1001 核酸分析用デバイス基板
1002 流路部材
1003 温調プレート
1004 流路
1005 送液ユニット
1006 対物レンズ
1007 YAGレーザ光源
1008 レンズ
1009 ダイクロイックミラー
1010 光学フィルタ
1011 結像レンズ
1012 2次元CCDカメラ
1013 He-Neレーザ光源
1014 注入口
1015 ダイクロイックミラー
1016 磁石ユニット

Claims (34)

  1.  分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程と、
     標識したプローブ分子を、分析対象の生体分子と反応させる工程と、
     前記微粒子を支持基体上に収集及び固定する工程と、
     前記支持基体上の標識を測定する工程
    を含むことを特徴とする、生体分子分析方法。
  2.  前記磁気微粒子表面には予め捕捉用分子を固定しておき、分析対象の生体分子を前記捕捉用分子を介して前記磁気微粒子表面に固定することを特徴とする、請求項1に記載の生体分子分析方法。
  3.  前記磁気微粒子に予め捕捉用分子を一分子固定しておき、分析対象の生体分子を前記捕捉用分子を介して前記磁気微粒子表面に固定することを特徴とする、請求項1又は2に記載の生体分子分析方法。
  4.  前記磁気微粒子1個につき前記分析対象の生体分子が一分子固定されることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  5.  磁力を用いることで、前記磁気微粒子を支持基体上に収集及び固定することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  6.  分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程を行った後、標識したプローブ分子を前記分析対象の生体分子と反応させる工程を行うことを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  7.  標識したプローブ分子を分析対象の生体分子と反応させる工程を行った後、前記分析対象の生体分子を磁気微粒子表面に固定する工程を行うことを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  8.  前記標識が蛍光標識であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9.  前記蛍光標識が、測定しようとする生体分子の種類ごとに配合割合が異なる複数種類の蛍光体で、前記プローブ分子を標識することを特徴とする、請求項8に記載の生体分子分
    析方法。
  10.  前記蛍光標識が、測定しようとする生体分子の種類ごとに異なる色の蛍光を発する蛍光体で、前記プローブ分子を標識することを特徴とする、請求項8に記載の生体分子分析方法。
  11.  標識を測定する工程が、蛍光測定を含むことを特徴とする、請求項8~10のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  12.  分析対象の生体分子に共通の標識を付加する工程をさらに含み、前記共通の標識とは異なる標識で標識したプローブ分子と前記分析対象の生体分子とを反応させ、前記共通の標識と前記異なる標識との比を算出することにより、前記分析対象の生体分子の全体量に対する反応した生体分子量を評価することを特徴とする、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13.  前記生体分子が核酸であることを特徴とする、請求項1~12のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  14.  前記プローブ分子が、測定しようとする生体分子とハイブリダイズすることができる核酸であることを特徴とする、請求項13に記載の生体分子分析方法。
  15.  前記生体分子がタンパク質であることを特徴とする、請求項1~12のいずれか1項に記載の生体分子分析方法。
  16.  前記プローブ分子が、測定しようとする生体分子に対する抗体であることを特徴とする、請求項15に記載の生体分子分析方法。
  17.  分析対象の生体分子を磁気微粒子上に固定する手段と、
     標識したプローブ分子と分析対象の生体分子とを反応させる手段と、
     前記反応工程後に、前記磁気微粒子を支持基体上に収集及び固定する手段と、
     標識を測定する手段と
    を具備することを特徴とする生体分子分析装置。
  18.  標識を測定する手段が、光照射手段及び発光検出手段を含むことを特徴とする、請求項17に記載の生体分子分析装置。
  19.  分析対象の生体分子を用意し、標識されたプローブ分子を前記生体分子と反応させ、前記生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出することにより、目的生体分子の絶対濃度を評価することを特徴とする、生体分子の分析方法。
  20.  分析対象の生体分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21.  分析対象の生体分子を、濃度調整する工程と、撹拌する工程と、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項19又は20に記載の方法。
  22.  分析対象の生体分子が、支持基板上に、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定されることを特徴とする、請求項19~21のいずれか1項に記載の方法。
  23.  生体分子が核酸分子であり、プローブ分子が目的生体分子に相補的な配列を有する核酸分子である、請求項19~22のいずれか1項に記載の方法。
  24.  生体分子が核酸分子であり、分析対象の核酸分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程と、既知の塩基配列を有しかつ標識されたプローブ核酸分子を、前記分析対象の核酸分子とハイブリダイゼーションする工程と、前記ハイブリダイゼーションの工程後に、前記標識を検出することにより、目的核酸分子の絶対濃度を評価することを特徴とする、核酸分子の分析方法。
  25.  分析対象の核酸分子を、濃度調整する工程と、撹拌する工程と、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  26.  分析対象の核酸分子が、支持基板上に、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定される、請求項24又は25に記載の方法。
  27.  分析対象の生体分子を、微粒子上に、微粒子1つあたり前記生体分子を一分子ずつ固定する工程を含むことを特徴とする、請求項19~26のいずれか1項に記載の方法。
  28.  標識が蛍光標識である、請求項19~27のいずれか1項に記載の方法。
  29.  前記標識が、目的生体分子の種類ごとに、配合割合が異なる複数種類の蛍光体を含む微粒子であることを特徴とする、請求項19~28のいずれか1項に記載の方法。
  30.  目的生体分子以外の生体分子に対するプローブ分子に同一の標識を用い、前記目的生体分子ごとに標識数を計数した上で、総標識数に対する目的生体分子ごとの標識数の比を算出することにより、前記目的生体分子ごとの絶対濃度を評価することを特徴とする、請求項19~29のいずれか1項に記載の方法。
  31.  分析対象の生体分子に対して共通の標識を付加する工程をさらに含み、前記共通の標識とは異なる標識で標識されたプローブ分子と前記分析対象の生体分子とを反応させ、前記共通の標識の数と前記異なる標識の数との比を算出することにより、前記目的生体分子の種類ごとの絶対濃度を評価することを特徴とする、請求項19~30のいずれか1項に記載の方法。
  32.  分析対象の生体分子を一分子ずつ固定した微粒子が磁気微粒子であり、前記標識が、目的生体分子の種類ごとに、配合割合が異なる複数種類の蛍光体を含む微粒子であり、前記分析対象の生体分子と前記プローブ分子との反応後に、未結合のプローブ分子と前記磁気微粒子を分離した後、前記磁気微粒子上の生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出することを特徴とする、請求項27~31のいずれか1項に記載の方法。
  33.  分析対象の生体分子を、一分子ずつ、空間的に分離された位置に固定する手段と、
     標識されたプローブ分子を前記生体分子と反応させる手段と、
     前記生体分子と結合したプローブ分子の標識を検出する手段と
    を備え、検出された標識の数から目的生体分子の絶対濃度を評価することを特徴とする生体分子の分析装置。
  34.  前記固定手段が、
     分析対象の生体分子を濃度調整する手段と、
     分析対象の生体分子を撹拌する手段と
    を具備することを特徴とする、請求項33に記載の装置。
PCT/JP2012/075807 2011-10-05 2012-10-04 生体分子分析方法及び生体分子分析装置 WO2013051651A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/349,520 US9822399B2 (en) 2011-10-05 2012-10-04 Method for analyzing biomolecules and biomolecule analyzer
EP12838806.3A EP2765424B1 (en) 2011-10-05 2012-10-04 Method for analyzing biomolecules
JP2013537549A JP5816291B2 (ja) 2011-10-05 2012-10-04 生体分子分析方法及び生体分子分析装置
CN201280049085.1A CN103842821B (zh) 2011-10-05 2012-10-04 生物分子分析方法及生物分子分析装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-221024 2011-10-05
JP2011221024 2011-10-05
JP2011236138 2011-10-27
JP2011-236138 2011-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051651A1 true WO2013051651A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075807 WO2013051651A1 (ja) 2011-10-05 2012-10-04 生体分子分析方法及び生体分子分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9822399B2 (ja)
EP (1) EP2765424B1 (ja)
JP (1) JP5816291B2 (ja)
CN (1) CN103842821B (ja)
WO (1) WO2013051651A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007034A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 分析装置及び分析方法
JPWO2012124763A1 (ja) * 2011-03-16 2014-07-24 コニカミノルタ株式会社 組織評価方法
JP2015055568A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子分析方法及び生体分子分析装置
CN104568863A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 南开大学 磁颗粒荧光聚集检测装置
WO2015146036A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 増強ラマン分光装置
JP2016121940A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jnc株式会社 アプタマーを用いた検査診断方法
JP2016156673A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および分析方法
JPWO2016147825A1 (ja) * 2015-03-13 2017-12-28 シスメックス株式会社 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット
WO2019069371A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社ニコン 検体中の検出対象の検出方法、検出キット及び流体デバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103703146A (zh) * 2011-07-19 2014-04-02 株式会社日立高新技术 核酸分析方法和核酸分析装置
JP2015159733A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 物質結合用固相担体の凍結乾燥体、物質含有液中の物質を物質結合用固相担体と結合させるための容器、および、物質結合用固相担体を含む凍結乾燥体の製造方法
CN106033087B (zh) * 2015-03-18 2018-05-18 王峥 内置性标准曲线检测物质分子数之方法系统
WO2017108726A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Koninklijke Philips N.V. Optical detection of a substance in fluid
CN109709080B (zh) * 2018-09-28 2020-06-02 山东大学 一种光控示踪剂在探测蛋白质的寡聚状态中的应用
JP7493513B2 (ja) * 2018-12-28 2024-05-31 アボット・ラボラトリーズ 微粒子上の1分子の直接検出
WO2021224887A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Waters Technologies Corporation Hetero-functional coating for conjugating biomolecules on a solid support and use thereof for bioanalysis
US11579085B2 (en) * 2020-07-17 2023-02-14 Robert Bosch Gmbh Sensing devices
CN112229774B (zh) * 2020-12-17 2021-03-23 生物岛实验室 一种检测分子的方法和装置
WO2024089242A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Universite De Strasbourg Kit and process for the detection of a target nucleic acid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087121A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 核酸分析デバイス、及び核酸分析装置
JP2011033454A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 検出方法、および該検出方法に用いられる磁性体含有誘電体粒子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213798B2 (ja) * 1996-06-04 2001-10-02 株式会社日立製作所 化学分析装置
US6136543A (en) * 1997-01-31 2000-10-24 Hitachi, Ltd. Method for determining nucleic acids base sequence and apparatus therefor
US7682837B2 (en) * 2000-05-05 2010-03-23 Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Devices and methods to form a randomly ordered array of magnetic beads and uses thereof
US20030040129A1 (en) 2001-08-20 2003-02-27 Shah Haresh P. Binding assays using magnetically immobilized arrays
AU2003267583A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 The Chancellor, Master And Scholars Of The University Of Oxford Molecular arrays and single molecule detection
JPWO2005056834A1 (ja) * 2003-12-10 2007-07-05 オリンパス株式会社 核酸配列解析方法
AU2007313488A1 (en) 2006-04-04 2008-04-24 Singulex, Inc. Methods and compositions for highly sensitive analysis of markers and detection of molecules
JP5001019B2 (ja) * 2007-02-02 2012-08-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子検出素子、生体分子検出素子の製造方法及び生体分子検出方法
ES2500219T3 (es) * 2007-03-20 2014-09-30 Becton Dickinson And Company Ensayos que utilizan partículas activas en espectroscopia Raman potenciada en superficie (SERS)
CN101256191A (zh) * 2008-03-07 2008-09-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于磁珠和纳米金探针的微量蛋白质的测定方法
GB2464183A (en) * 2008-09-19 2010-04-14 Singulex Inc Sandwich assay
US8865418B2 (en) * 2009-02-10 2014-10-21 Hitachi High-Technologies Corporation Immunoanalytical method and system using mass spectrometry technology
US8236574B2 (en) 2010-03-01 2012-08-07 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087121A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 核酸分析デバイス、及び核酸分析装置
JP2011033454A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 検出方法、および該検出方法に用いられる磁性体含有誘電体粒子

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A molecular Cloning Manual DNA Microarrays", 2002, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS, pages: 228 - 239
NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 28, 2010, pages 595 - 599
NATURE METHODS, vol. 7, 2010, pages 687 - 692
PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 103, 2006, pages 3687 - 3692
SCIENCE, vol. 270, 1995, pages 467 - 470
SCIENCE, vol. 295, 2002, pages 647 - 650
See also references of EP2765424A4

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012124763A1 (ja) * 2011-03-16 2014-07-24 コニカミノルタ株式会社 組織評価方法
WO2014007034A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 分析装置及び分析方法
US9964539B2 (en) 2012-07-06 2018-05-08 Hitachi High-Technologies Corporation Analysis device and analysis method
JP2015055568A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子分析方法及び生体分子分析装置
CN104568863A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 南开大学 磁颗粒荧光聚集检测装置
WO2015146036A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 増強ラマン分光装置
JP2016121940A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jnc株式会社 アプタマーを用いた検査診断方法
JP2016156673A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および分析方法
JPWO2016147825A1 (ja) * 2015-03-13 2017-12-28 シスメックス株式会社 被検物質の検出方法およびその方法に用いられる試薬キット
US10866234B2 (en) 2015-03-13 2020-12-15 Sysmex Corporation Method for detecting analyte
WO2019069371A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社ニコン 検体中の検出対象の検出方法、検出キット及び流体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2765424A4 (en) 2015-03-04
CN103842821A (zh) 2014-06-04
EP2765424B1 (en) 2018-12-05
CN103842821B (zh) 2016-03-23
JP5816291B2 (ja) 2015-11-18
US9822399B2 (en) 2017-11-21
US20140295430A1 (en) 2014-10-02
JPWO2013051651A1 (ja) 2015-03-30
EP2765424A1 (en) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816291B2 (ja) 生体分子分析方法及び生体分子分析装置
JP5860922B2 (ja) ビーズまたは他の捕捉物を用いた分子または粒子の超高感度検出
Cretich et al. Digital detection of biomarkers assisted by nanoparticles: application to diagnostics
EP2871464B1 (en) Analysis device and analysis method
AU2008208342B2 (en) Analysis chip and analysis method
US20120288852A1 (en) Force Mediated Assays
JP5260339B2 (ja) 核酸分析デバイス、及び核酸分析装置
US9365891B2 (en) Nucleic acid analysis device, method for producing same, and nucleic acid analyzer
JP2007516843A (ja) 分子相互作用を検出するためのナノスケール変換システム
JP5822929B2 (ja) 核酸分析装置
JP5587816B2 (ja) 核酸分析デバイス、及び核酸分析装置
JP2002253232A (ja) 生化学センサ及びこれを用いた生化学検査装置
JP5309092B2 (ja) 核酸分析用デバイス,核酸分析装置、及び核酸分析用デバイスの製造方法
WO2021114040A1 (zh) 一种无扩增的核酸分子检测试剂盒及其使用方法
KR100904825B1 (ko) 산란 현상을 이용한 dna혼성화 측정방법
JP4227092B2 (ja) 走査型電子顕微鏡を用いる生体物質アッセイシステムおよびアッセイ法
JP4637565B2 (ja) 生体試料標識物および生体物質標識法および生体物質の検査法
Bally et al. Particle flow assays for fluorescent protein microarray applications
JP2002253233A (ja) 生化学センサ及びこれを用いた生化学検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280049085.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12838806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013537549

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14349520

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012838806

Country of ref document: EP