WO2013042685A1 - 負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構 - Google Patents

負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042685A1
WO2013042685A1 PCT/JP2012/073921 JP2012073921W WO2013042685A1 WO 2013042685 A1 WO2013042685 A1 WO 2013042685A1 JP 2012073921 W JP2012073921 W JP 2012073921W WO 2013042685 A1 WO2013042685 A1 WO 2013042685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
energy storage
crank
case
spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073921
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰志 宮本
江口 直紀
拓 石川
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to AU2012310602A priority Critical patent/AU2012310602B2/en
Priority to EP12833154.3A priority patent/EP2760034B1/en
Priority to CN201280031245.XA priority patent/CN103620711A/zh
Priority to RU2014115724/07A priority patent/RU2014115724A/ru
Priority to US14/345,457 priority patent/US20150001053A1/en
Priority to BR112014006022A priority patent/BR112014006022A2/pt
Publication of WO2013042685A1 publication Critical patent/WO2013042685A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0027Operating mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3052Linear spring motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/40Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using friction, toothed, or screw-and-nut gearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/42Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using cam or eccentric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/46Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using rod or lever linkage, e.g. toggle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0044Casings; Mountings; Disposition in transformer housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/01Spiral spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/016Preloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/001Means for preventing or breaking contact-welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3005Charging means
    • H01H3/3015Charging means using cam devices

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an on-load tap switching device used for a transformer and the like and an energy storage mechanism for driving the switching switch.
  • the load tap switching device is a device that switches the voltage while applying a load current to the transformer.
  • This on-load tap switching device opens and closes the vacuum valve by rotating the drive rod, and the switching switch selects the energizing contact.
  • the torque required for the rotation of the drive rod is given by the energy storage mechanism.
  • the energy storage mechanism rotates the drive rod by a spring force (see, for example, Patent Document 1).
  • This accumulator mechanism includes a winding case that is synchronously linked through a drive shaft rotated by an electric operation mechanism and an eccentric cam, an accumulator case that is linked through a hoist case and a spring, a crank that is synchronized with the accumulator case, and a spring force accumulator It consists of a catch that holds down the rotation of the crank at the closing position.
  • This accumulator mechanism accumulates the spring force necessary for switching by rotating the drive shaft when the catch is in the closing position, and performs switching by releasing the spring force.
  • the catch may not return to the closing position due to an increase in load torque necessary for switching due to irregular load operation.
  • the energy storage mechanism is provided with a forced input mechanism that forcibly sends the catch to the input position by the rotational torque of the drive shaft.
  • a hook is attached to the eccentric cam, a bearing is attached to the energy storage case, and the hook pushes the bearing with the rotation of the eccentric cam attached to the drive shaft. Then the energy storage case slides.
  • the catch With this forced closing mechanism, the catch can be moved to the closing position without depending on the torque generated by the spring force.
  • the eccentric cam and the drive shaft had to be arranged in an internal region where the winding case and the energy storage case defined. This is because the hoist case is slid by the eccentric cam, and the accumulator case is slid by the rod attached to the eccentric cam. Then, on the base on which the energy storage mechanism is placed, the crank and the catch are disposed in the lower layer, the eccentric cam and the drive shaft are disposed in the upper layer, and the respective members are stacked. It was a factor that increased.
  • An embodiment of the present invention is proposed in order to solve the above-described problem, and includes an energy storage mechanism that has a forcible input mechanism and realizes space saving, and a load-time tap switching device including the same.
  • the purpose is to provide.
  • the energy storage mechanism of the embodiment is included in the on-load tap switching device, and is a mechanism that receives a driving force from the electric operation mechanism and performs switching operation of the cutoff mechanism.
  • the on-load tap switching device of the embodiment includes an energy storage mechanism, an electric operation mechanism that drives the energy storage mechanism, and a shut-off mechanism that is switched by the energy storage mechanism, and has the following characteristics.
  • It has a crank that contacts the energy storage case and rotates in conjunction with the slide of the energy storage case.
  • It has a drive rod which is provided coaxially with the crank and transmits the rotational force to the shut-off mechanism.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the on-load tap switching device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the energy storage mechanism 2, where (a) is a view from above and (b) is a view from below.
  • FIG. 3 is an exploded view of the energy storage mechanism 2.
  • FIG. 4 is an exploded view of the forcing mechanism.
  • the on-load tap switching device 1 shown in FIG. 1 is a device that switches the voltage while applying a load current to the transformer.
  • the accumulating mechanism 2, the drive shaft 4, the drive rod 5, the vacuum valve 6, and the switching switch 7. Is provided.
  • the drive shaft 4 is rotated by an electric operation mechanism (not shown).
  • An eccentric cam 22 provided in the energy storage mechanism 2 is fixed to the drive shaft 4, and the eccentric cam 22 converts the rotational force of the drive shaft 4 into a linear motion and transmits it to the energy storage mechanism 2.
  • the energy storage mechanism 2 stores and releases the coil spring 26 (see FIG. 2) using the force received from the eccentric cam 22.
  • the energy storage mechanism 2 has a crank 30 (see FIG. 2) fixed to the drive rod 5, and rotates the drive rod 5 by releasing the coil spring 26.
  • the vacuum valve 6 is opened and closed by the rotation of the drive rod 5, and the switching switch 7 selects an energizing contact by the rotation of the drive rod 5.
  • the plate-like base 2 a is provided with a winding case 24 and an energy storage case 27.
  • Each of the winding case 24 and the energy storage case 27 is a rectangular frame.
  • the extending directions of the side edges of the winding case 24 and the energy storage case 27 are the same, and the winding case 24 is slightly larger than the energy storage case 27 and covers the energy storage case 27.
  • the base 2a has two shafts 25 extending in parallel. These shafts 25 are orthogonal to one opposing edge of the winding case 24. A flange 24c through which the shaft 25 passes is protruded from the winding case 24 at a position where the shaft 25 and the frame intersect.
  • two shafts 28 are further extended in parallel with the shaft 25 on the base 2a.
  • the shaft 28 is orthogonal to one opposing edge of the energy storage case 27.
  • the frame of the energy storage case 27 is higher than the diameter of the shaft 25, and the shaft 28 penetrates the frame of the energy storage case 27.
  • winding case 24 is slidably supported on the shaft 25, and the energy storage case 27 is slidably supported on the shaft 28.
  • the sliding direction S of the winding case 24 and the energy storage case 27 is a direction along the shafts 25 and 28.
  • a portion of the frame of the energy storage case 27 corresponding to the flange 24c of the winding case 24 is formed with a piercing portion 27a that is slightly larger than the flange 24c, and the slide of the winding case 24 is the energy storage case. 27 is not disturbed.
  • a coil spring 26 is attached along the slide direction S in an internal region where the winding case 24 and the energy storage case 27 are defined.
  • the coil spring 26 is supported by the shaft 25, and the shaft 25 passes through the inside of the coil spring 26.
  • the natural length of the coil spring 26 is substantially the same as the width of the winding case 24 and the energy storage case 27.
  • flanges 26a that are slightly larger than the punched-through portion 27a are provided. Therefore, when the winding case 24 and the energy storage case 27 exist at the same position, both ends of the coil spring 26 abut on the frames of the winding case 24 and the energy storage case 27.
  • a crank 30 is provided on the base 2 a in the inner region of the energy storage case 27.
  • a roller 30a is projected from the crank 30 at a position off the rotation shaft.
  • the roller 30 a protrudes from the bottom surface of the energy storage case 27 to the inside.
  • a block 29A and a block 29B that clamp the roller 30a from the sliding direction S are fixed to the bottom surface of the energy storage case 27. Therefore, the energy storage case 27 and the crank 30 operate in conjunction with each other.
  • the drive rod 5 which penetrated the base 2a is being fixed to the rotating shaft of the crank 30, and the drive rod 5 also rotates in conjunction with the crank 30.
  • the crank 30 has a fan shape, a main part is a rotating shaft, and a roller 30a is attached to the fan surface.
  • the central region including the center of the arc line is raised by one step in the radial direction compared to both ends of the arc line. That is, step portions 30b and 30c are formed at the boundary between the center region and both ends, and the step portion 30b and the step portion 30c have a step that rises one step from the end of the crank 30 toward the center of the arc line.
  • a catch 31A that engages with the step portion 30b and a catch 31B that engages with the step portion 30c are provided on the base 2a.
  • the catch 31A and the catch 31B are arranged symmetrically with respect to a line connecting the center of the arc of the crank 30a and the rotation axis, the catch 31A has a substantially L shape, and the catch 31B , L has an inverted character shape.
  • One of the arms of the catch 31A and the catch 31B is opposed to each other.
  • One arm of the catch 31A extends in the direction of the step 30b of the crank 30, and the one arm of the catch 31B is the step 30c of the crank 30. It extends in the direction of.
  • the other arms of the catch 31 ⁇ / b> A and the catch 31 ⁇ / b> B that extend substantially in parallel are connected by a tension spring 37.
  • the catch 31A and the catch 31B have a rotation shaft at each bent portion, and can swing.
  • the winding case 24 is provided with a release claw 24a and a release claw 24b that can come into contact with the arms 31A and 31B at a side edge portion orthogonal to the substantially extending arms.
  • the tripping claw 24 a jumps up the catch 31 ⁇ / b> A around the rotation axis and releases the engagement between the catch 31 ⁇ / b> A and the step portion 30 b of the crank 30.
  • the tripping claw 24b jumps up the catch 31B around the rotation shaft and releases the engagement between the catch 31B and the step portion 30b of the crank 30.
  • the eccentric cam 22 for sliding the winding case 24 is provided outside the internal region where the winding case 24 and the energy storage case 27 are defined.
  • the eccentric cam 22 is fixed to the drive shaft 4 and rotates along with the rotation of the drive shaft 4.
  • the eccentric cam 22 has an outer shape in which a cam crest protrudes from a part of a circumference concentric with a rotation shaft to which the drive shaft 4 is fixed.
  • the eccentric cam 22 is formed by a disk and a block having a cam crest.
  • the drive shaft 4 is fixed to the center of the disk, the block is fixed to the surface of the disk, and the cam crest portion protrudes radially from the outer periphery of the disk.
  • the eccentric cam 22 and the winding case 24 are connected via a swing joint 23 having a fixed length.
  • One end of the swing joint 23 is connected to the apex of the cam crest, and can swing in parallel with the rotation surface of the eccentric cam 22.
  • the other end of the swing joint 23 is connected to a side edge perpendicular to the slide direction S of the winding case 24 and can swing in parallel with a plane including the winding case 24.
  • the eccentric cam 22 has a gear 21.
  • the gear 21 is a disc portion of the eccentric cam 22 and is a spur gear or a helical gear in which a large number of teeth are formed along the outer peripheral surface.
  • the intermediate gear 32 having a parallel axis with the gear 21 is meshed with the gear 21.
  • the intermediate gear 32 is formed by a pair of spur gears or helical gears fixed to both ends of the shaft.
  • One gear is located on the upper surface of the base 2a and meshes with the gear 21, and the other gear is below the base 2a. positioned.
  • a gear 33 located below the base 2a is engaged with a gear 33 having a parallel axis with the gear 21 or the intermediate gear 32.
  • the gear 33 is a spur gear or a helical gear, and has the same number of teeth as the gear 21 of the eccentric cam 22. Note that the rotation shafts of the gear 21, the intermediate gear 32, and the gear 33 are arranged in a straight line.
  • the gear 33 has a cam mechanism and is engaged with a slider 34 serving as a cam follower. That is, a cam groove 33 a is formed on the surface of the gear 33.
  • the cam groove 33a is formed concentrically around the rotation axis of the gear 33, and is a cam crest in which a part of the path is continuously separated from the rotation axis.
  • the slider 34 is a plate-like member, and is provided with a pin 34a at one end.
  • the pin 34 a protrudes from the surface of the slider 34 and is slidably fitted into the cam groove 33.
  • the sliding direction of the slider 34 is a direction away from the crank 30.
  • the swing joint 23 and the winding case 24 are orthogonal to each other so that the pushing amount of the coil spring 26 by the winding case 24 is maximized.
  • the position of the groove 33a and the height of the cam crest are set.
  • a lever 35 is rotatably connected to the slider 34 via a pin 35a.
  • the pin 35 a is located at one end of the lever 35 that is off the rotational axis of the lever 35.
  • an extrusion pin 35b is provided at the other end of the lever 35.
  • the push pin 35b rotates in a direction approaching the crank 30 because the connecting portion of the lever 35 to the slider 34 rotates in a direction away from the crank 30 as the slider 34 slides.
  • the push pin 35b of the lever 35 is in contact with one end of the slider 36.
  • the slider 36 is disposed on the crank 30 side with respect to the push pin 35 b of the lever 35, and extends along the tangential direction outside the crank 30.
  • the slider 36 is formed with an engaging portion 36b at the end on the push pin 35b side.
  • the engaging portion 36 b has a U shape whose opening faces the push pin 35 b, and the opening is dug in the length direction of the slider 36.
  • the engaging portion 36b is in contact with the push pin 35b at the deepest portion of the opening. Therefore, when the lever 35 rotates and the push pin 35b rotates to the crank 30 side, the slider 36 moves on the crank 30 side.
  • the slider 36 is a member that rotates the crank 30 by moving. That is, the slider 36 has a U-shaped engaging portion 36c that opens to the crank 30 side.
  • the crank 30 has a support holder 30d extending to the inside of the opening of the engaging portion 36c.
  • the support holder 30d is a protrusion that is fitted to the drive shaft 5 that is the rotation shaft of the crank 30 and protrudes from the crank 30 so as to be orthogonal to the drive shaft 5, and is included in the opening of the engagement portion 36c. It is in contact with both sides of 36c. Therefore, when the slider 36 is moved, the support holder 30d is also moved, and the moving force of the support holder 30d is converted into a rotational force so that the crank 30 is rotated.
  • the arrangement positions of the slider 34, the lever 35, and the slider 35 are determined so that the rotation direction of the crank 30 coincides with the sliding direction S of the energy storage case 27.
  • a pair of sliders 34, levers 35, and sliders 36 are provided symmetrically about a line connecting the rotation axes of the crank 30 and the gear 21 of the eccentric cam 22.
  • the cam crest height of the cam groove 33a is set such that when the crank 30 is rotated to the maximum angle, the accumulator case 27 slides over the winding case 24 and the coil spring 26 extends slightly beyond the natural length.
  • the cam crest 33a height of the cam groove 33 and the range of the step portions 30b and 30c of the crank 30 are such that when the crank 30 is rotated to the maximum angle, the catches 31A and 31B are moved to the step portions 30b and 30c of the crank 30.
  • the stepped portions of the stepped portions 30b and 30c and the tip of the crank 30 are set so as to be separated by a certain distance.
  • FIGS. 5 to 8 show the operation of the energy storage mechanism 2 in chronological order
  • FIG. 5 shows the first state during the operation of the energy storage mechanism 2
  • FIG. 6 shows the second state
  • FIG. 7 shows the third state
  • FIG. 8 shows the final state during the operation of the energy storage mechanism 2.
  • the energy storage case 27 is immovable because the roller 30a cannot be moved by the block 29B because the catch 30A stops the crank 30 by contacting the step 30b. Therefore, the other end of the coil spring 26 remains in contact with the side edge of the energy storage case 27 and remains stationary. That is, the coil spring 26 is contracted between the winding case 24 and the accumulating case 27 and enters an accumulating state.
  • the block 29B pushes and moves the roller 30a.
  • the roller 30a moves in the circumferential direction of the crank 30, the crank 30 rotates axially.
  • the drive rod 5 starts rotating.
  • the forced input mechanism side operates as follows while the coil spring 26 is stored and released. That is, the gear 21 rotates with the rotation of the eccentric cam 22, and the gear 33 also rotates through the intermediate gear 32 that has been engaged. As the gear 33 rotates, the pin 34a of the slider 34 slides in the cam groove 33a.
  • the pin 34a of the slider 34 reaches the bottom of the cam crest of the cam groove 33a when the tripping claw 24a jumps up the catch 31A and the engagement between the catch 31A and the crank 30 is released. As the eccentric cam 22 further rotates, the pin 34a of the slider 34 slides in the cam groove 33a toward the top of the cam crest.
  • the energy storage case 27 slides beyond the position where it coincides with the winding case 24, and the coil spring 26 is moved to the winding case 24 and the energy storage case 27. It is contracted between and becomes a stored state.
  • the accumulating case 27 that has been slid beyond the position that coincides with the winding case 24 returns to the position that coincides with the winding case 24 due to the extending action of the contracted coil spring 26.
  • the block 29A pushes back the roller 30a, and the crank 30 rotates in the reverse direction. Due to the reverse rotation of the crank 30, the catch 31B comes into contact with the stepped portion of the stepped portion 30c, and the crank 30 is prevented from rotating by the catch 31B.
  • the eccentric cam 22 is provided outside the inner region, and is connected to the winding case 24 from the outside via the swing joint 23.
  • the eccentric cam 22 is rotated by an electric operation mechanism so that the winding case 24 is slid through the swing joint 23.
  • the eccentric cam 22 does not need to be overlapped with the crank 30, the catch 31A, and the catch 31B, the thickness of the energy storage mechanism 2 can be reduced, and space saving of the on-load tap switching device 1 can be achieved. it can.
  • the gear 21 having teeth concentrically formed with the rotation locus of the eccentric cam 22 and the gear 21 rotate to linearly move in the rotational tangential direction of the crank 30 and the crank 30 and the support holder 30d. It is comprised by the slider 36 connected via.
  • a gear 33 is disposed on the back side of the energy storage case 27, and the rotation of the gear 21 is transmitted to the gear 33.
  • the gear 33 is provided with a cam groove 33a.
  • the cam groove 33a is formed around the rotation axis of the gear 33, and has a cam crest partly spaced from the rotation axis.
  • a slider 34 having a pin 35 a that slides in the cam groove 33 a is provided, and is linearly moved with the rotation of the gear 33.
  • One end of a lever 35 is connected to the slider 34, and the lever 35 is swung along with the linear motion of the slider 34. The slider 36 is pushed out by the other end of the lever 35 so that the slider 36 is linearly moved. To do.
  • the forced input mechanism can be provided using the dead space on the back side of the energy storage case 27, the height and volume of the on-load tap switching device 1 are not impaired even if the forced input mechanism is provided.
  • the forced input mechanism further includes an intermediate gear 32 that meshes with the gear 21 and the gear 33, the gear 21 and the gear 33 have the same number of teeth, and the shafts of the gear 21, the intermediate gear 32, and the gear 33 are straight. It was arranged on the line. As a result, the load direction is evenly divided in the 180 degree direction without impairing the reversibility of the operation depending on the rotation direction of the switching switch 7.

Abstract

強制投入機構を有し、且つ省スペース化を実現した蓄勢機構及びこれを備えた負荷時タップ切換装置を提供する。蓄勢機構は、バネ26と、バネ26の縮み方向にスライド可能な巻上げケース24と、バネ26の伸び方向にスライド可能な蓄勢ケース27を有する。巻上げケース24と蓄勢ケース27の内部には、蓄勢ケース27のスライドと連動して軸回転するクランク30と、巻上げケース24がバネ26を圧縮するまで蓄勢ケース27及びクランク30を制止させるキャッチ31A、31Bを有する。偏芯カム22は、この巻上げケース24と蓄勢ケース27の外側に設けられ、巻上げケース24に外部から揺動継手23を介して連結し、電動操作機構によって回転されることにより、揺動継手23を介して巻上げケース24をスライドさせる。

Description

負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構
 本発明の実施形態は、変圧器などに用いられる負荷時タップ切換装置及びその切換開閉器を駆動する蓄勢機構に関する。
 負荷時タップ切換装置は、変圧器に負荷電流を与えたまま電圧を切り換える装置である。この負荷時タップ切換装置は、駆動ロッドを回転させることにより、真空バルブを開閉し、切換開閉器が通電接点を選択する。この駆動ロッドの回転に必要なトルクは、蓄勢機構により与えられる。
 蓄勢機構は、バネ力によって駆動ロッドを回転させる(例えば、特許文献1参照。)。この蓄勢機構は、電動操作機構により回転させられる駆動軸と偏心カムを通して同期連動する巻上げケースと、巻上げケースとバネを通して連動する蓄勢ケース、蓄勢ケースと同期連動するクランク、バネ力蓄勢のために投入位置にてクランクの回転を押さえるキャッチで構成されている。
 この蓄勢機構は、キャッチが投入位置にある時に、駆動軸が回転することで切り換えに必要なバネ力を蓄積し、そのバネ力を放勢することで切り換えを行う。しかし、イレギュラーな負荷動作による切り換えに必要な負荷トルクの増加が原因で、キャッチが投入位置に戻らない場合がある。そのため蓄勢機構には、駆動軸の回転トルクによりキャッチを強制的に投入位置へ送る強制投入機構が設けられる。
 この強制投入機構について一例を挙げると、偏芯カムに鍔を取り付けておき、また蓄勢ケースにベアリングを取り付けておき、駆動軸に取り付けられた偏心カムの回転に伴い、鍔がベアリングを押し込むことで、蓄勢ケースがスライドする。この強制投入機構によってバネ力によるトルクに頼ることなくキャッチを投入位置に移動させることができる。
特開2008-258259号公報
 このような蓄勢機構では、偏芯カムと駆動軸を巻上げケースと蓄勢ケースとが画成する内部領域に配置しなくてはならなかった。偏芯カムによって巻上げケースをスライドさせ、偏芯カムに取り付けられた鍔によって蓄勢ケースをスライドさせるためである。そうすると、この蓄勢機構が載置されるベース上には、下層にクランク及びキャッチが配置され、上層に偏芯カムと駆動軸が配置され、各部材が積層することとなり、蓄勢機構の厚みが増す要因となっていた。
 昨今、負荷時タップ切換装置の省スペース化の要求が高まっている。そのため、負荷時タップ切換装置全体の高さや体積を損なわずに内部のデッドスペースを使って、各機構をレイアウトする必要が生じてきている。
 また、真空容器中にある電極を外部から引き押しして開極、閉極を行う真空バルブ式では、一回の切換動作において複数の真空バルブが各々開極、閉極を行うことが通常であるため、比較的大きな負荷変動が生じ、衝突に近い現象を伴う場合はイレギュラーなピーク負荷も想定しなければならない要因となる。そのため、蓄勢エネルギーが動作の行程で大いに損なわれた場合にも確実に反転動作の待機位置までキャッチとクランクの位置を調整する強制投入機構は切換事故防止のために重要となる。
 本発明の実施形態は、上記の課題を解消するために提案されたものであり、強制投入機構を有し、且つ省スペース化を実現した蓄勢機構及びこれを備えた負荷時タップ切換装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、実施形態の蓄勢機構は、負荷時タップ切換装置に含まれ、電動操作機構から駆動力を受けて遮断機構の切換動作を行う機構であり、以下の特徴を有する。
(1)バネを有する。
(2)バネの一端と当接するとともに、バネの縮み方向にスライド可能な巻上げケースを有する。
(3)バネの他端と当接するとともに、バネの伸び方向にスライド可能な蓄勢ケースを有する。
(4)蓄勢ケースと当接し、蓄勢ケースのスライドと連動して軸回転するクランクを有する。
(5)クランクと同軸に設けられ、遮断機構に回転力を伝達する駆動ロッドを有する。
(6)巻上げケースがバネを圧縮するまで蓄勢ケース及びクランクを制止させるキャッチを有する。
(7)バネ、巻上げケース、蓄勢ケース、及びキャッチが収容される領域の外側に設けられ、巻上げケースに外部から揺動継手を介して連結し、電動操作機構によって回転されることにより、揺動継手を介して巻上げケースをスライドさせる偏芯カムを有する。
(8)偏芯カムの回転動作に連動して前記クランクを直接回転させる強制投入機構を有する。
 また、実施形態の負荷時タップ切換装置は、蓄勢機構と、当該蓄勢機構を駆動させる電動操作機構と、前記蓄勢機構によって切り換えられる遮断機構とを有し、以下の特徴を有する。
(1)バネを有する。
(2)バネの一端と当接するとともに、バネの縮み方向にスライド可能な巻上げケースを有する。
(3)バネの他端と当接するとともに、バネの伸び方向にスライド可能な蓄勢ケースを有する。
(4)蓄勢ケースと当接し、蓄勢ケースのスライドと連動して軸回転するクランクを有する。
(5)クランクと同軸に設けられ、遮断機構に回転力を伝達する駆動ロッドを有する。
(6)巻上げケースがバネを圧縮するまで蓄勢ケース及びクランクを制止させるキャッチを有する。
(7)バネ、巻上げケース、蓄勢ケース、及びキャッチが収容される領域の外側に設けられ、巻上げケースに外部から揺動継手を介して連結し、電動操作機構によって回転されることにより、揺動継手を介して巻上げケースをスライドさせる偏芯カムを有する。
(8)偏芯カムの回転動作に連動して前記クランクを直接回転させる強制投入機構を有する。
本実施形態に係る負荷時タップ切換装置の一例を示す斜視図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の蓄勢構成を示す分解図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の強制投入機構を示す分解図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の動作中における最初の状態を示す図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の動作中における第2番目の状態を示す図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の動作中における第3番目の状態を示す図である。 本実施形態に係る蓄勢機構の動作中における最後の状態を示す図である。
 以下、負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構の実施形態について、図1乃至8を参照して具体的に説明する。
 (構成)
 まず、本実施形態に係る負荷時タップ切換装置及びその蓄勢機構について図1乃至4を参照しつつ、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る負荷時タップ切換装置の一例を示す斜視図である。図2は、蓄勢機構2の構成を示す斜視図であり、(a)は上側から、(b)は下側から見た図である。図3は、蓄勢機構2の分解図である。図4は、強制投入機構の分解図である。
 図1に示す負荷時タップ切換装置1は、変圧器に負荷電流を与えたまま電圧を切り換える装置であり、蓄勢機構2、駆動軸4、駆動ロッド5、真空バルブ6、及び切換開閉器7を備える。
 駆動軸4は、図示しない電動操作機構によって回転させられる。駆動軸4には、蓄勢機構2が備える偏芯カム22が固定されており、偏芯カム22は、駆動軸4の回転力を直線運動に変換して蓄勢機構2に伝達する。蓄勢機構2は、偏芯カム22から受けた力を用いてコイルバネ26(図2参照)を蓄勢及び放勢する。更に、蓄勢機構2は、駆動ロッド5に固定されたクランク30(図2参照)を有し、コイルバネ26の放勢によって駆動ロッド5を回転させる。真空バルブ6は、駆動ロッド5の回転によって開閉され、また切換開閉器7は、駆動ロッド5の回転によって通電接点を選択する。
 このような負荷時タップ切換装置1の蓄勢機構2について更に詳細に説明する。図2及び3に示すように、板状のベース2aには、巻上げケース24と蓄勢ケース27が設けられている。巻上げケース24と蓄勢ケース27は、それぞれ矩形のフレームである。巻上げケース24と蓄勢ケース27の各側縁の伸び方向は、一致しており、巻上げケース24は、蓄勢ケース27よりも若干大きく、蓄勢ケース27の上に被さっている。
 ベース2aには、2本のシャフト25が平行に延設されている。これらシャフト25は、巻上げケース24の一対向縁と直交している。巻上げケース24には、シャフト25とフレームとが交差する位置に、シャフト25が貫通するフランジ24cが突設されている。
 また、ベース2aには、更に2本のシャフト28がシャフト25と平行に延設されている。このシャフト28は、蓄勢ケース27の一対向縁と直交している。蓄勢ケース27のフレームは、シャフト25の径よりも高く、シャフト28は、この蓄勢ケース27のフレームを貫いている。
 すなわち、巻上げケース24は、シャフト25にスライド可能に軸支され、蓄勢ケース27は、シャフト28にスライド可能に軸支されている。巻上げケース24と蓄勢ケース27のスライド方向Sは、このシャフト25、28に沿った方向である。
 尚、蓄勢ケース27のフレームのうち、巻上げケース24のフランジ24cに対応する部分には、フランジ24cよりも一回り大きい刳り貫き部27aが形成されており、巻上げケース24のスライドは蓄勢ケース27によっては邪魔されない。
 巻上げケース24と蓄勢ケース27が画成する内部領域には、スライド方向Sに沿ってコイルバネ26が取り付けられている。このコイルバネ26は、シャフト25に支持されており、シャフト25がコイルバネ26の内部を貫通している。
 コイルバネ26の自然長は、巻上げケース24と蓄勢ケース27の幅と概略同一である。コイルバネ26の両端には、刳り貫き部27aよりも一回り大きい鍔26aが設けられている。そのため、巻上げケース24と蓄勢ケース27が同位置に存在する場合、コイルバネ26の両端は、巻上げケース24と蓄勢ケース27のフレームに当接する。
 更に、蓄勢ケース27の内部領域には、ベース2a上にクランク30が設けられている。このクランク30には、回転軸から外れた位置にローラ30aが突設されている。ローラ30aは、蓄勢ケース27の底面から内部へ突出している。一方、蓄勢ケース27の底面には、このローラ30aをスライド方向Sから挟持するブロック29A及びブロック29Bが固定されている。そのため、蓄勢ケース27とクランク30は、連動して動作する。そして、クランク30の回転軸には、ベース2aを貫いた駆動ロッド5が固定されており、クランク30と連動して駆動ロッド5も回転する。
 クランク30は、扇型形状を有し、要部分が回転軸となり、扇面にローラ30aが取り付けられている。クランク30において弧線の中心を含む中心領域は、弧線の両端に比べて、半径方向に一段盛り上がっている。すなわち、この中心領域と両端との境界には、段部30b、30cが形成されており、段部30bと段部30cは、クランク30の端から弧線の中心へ向かって一段上がる段差を有する。
 ベース2a上には、この段部30bと係合するキャッチ31Aと、段部30cと係合するキャッチ31Bが設けられている。キャッチ31Aとキャッチ31Bは、クランク30aの弧状部分の移動軌跡中心と回転軸とを結んだ線を中心に線対称に配置されており、キャッチ31Aは、略L字形状を有し、キャッチ31Bは、Lの反転文字形状を概略有する。キャッチ31Aとキャッチ31Bの一方の腕は、先端が互いに対向しており、キャッチ31Aのその片腕は、クランク30の段部30bの方向に延び、キャッチ31Bのその片腕は、クランク30の段部30cの方向に伸びている。キャッチ31Aとキャッチ31Bの略平行に延びるもう一方の腕同士は、引っ張りバネ37により連結されている。
 このキャッチ31A及びキャッチ31Bは、それぞれの屈曲部に回転軸が配置されており、揺動可能となっている。巻上げケース24には、キャッチ31Aとキャッチ31Bの略平行に延びる腕と直交する側縁部分に、これら腕と内側から当接可能な引き外し爪24aと引き外し爪24bが設けられている。
 引き外し爪24aは、巻上げケース24がキャッチ31Aの方向にスライドしたときに、キャッチ31Aを回転軸を中心に跳ね上げ、キャッチ31Aとクランク30の段部30bとの係合を解除する。引き外し爪24bは、巻上げケース24がキャッチ31Bの方向にスライドしたときに、キャッチ31Bを回転軸を中心に跳ね上げ、キャッチ31Bとクランク30の段部30bとの係合を解除する。
 このような蓄勢機構2において、巻上げケース24をスライドさせる偏芯カム22は、巻上げケース24と蓄勢ケース27が画成する内部領域の外部に設けられている。偏芯カム22は、駆動軸4に固定され、駆動軸4の回転に伴って軸回転する。この偏芯カム22は、駆動軸4が固定された回転軸と同心の円周の一部からカム山が突出した外形を有する。具体的には、偏芯カム22は、円盤とカム山を有するブロックとにより形成されている。そして、円盤の中心には駆動軸4が固定され、ブロックは、円盤の表面に固定され、カム山部分が円盤の外周から半径方向に突出している。
 この偏芯カム22と巻上げケース24とは、長さが固定された揺動継手23を介して連結されている。揺動継手23の一端は、カム山の頂点に連結され、偏芯カム22の回転面と平行に揺動可能となっている。また、揺動継手23の他端は、巻上げケース24のスライド方向Sとは直交する側縁に連結され、巻上げケース24を含む平面と平行に揺動可能となっている。
 次に、このような偏芯カム22及び駆動軸4が巻上げケース24と蓄勢ケース27が画成する内部領域の外に設けられる場合の強制投入機構の構成について図2及び4に基づき説明する。まず、偏芯カム22は、ギア21を有する。ギア21は、偏芯カム22の円盤部分であり、外周面に沿って多数の歯が穿設されたスパーギア若しくはヘリカルギアである。
 ギア21には、ギア21と平行軸を有する中間ギア32が噛み合っている。中間ギア32は、一対のスパーギア若しくはヘリカルギアがシャフトの両端に固定されて形成されており、一方のギアがベース2aの上面に位置してギア21と噛み合い、他方のギアがベース2aの下方に位置している。
 中間ギア32のうち、ベース2aの下方に位置するギアには、ギア21や中間ギア32と平行軸を有するギア33が噛み合っている。このギア33は、スパーギア若しくはヘリカルギアであり、偏芯カム22のギア21と歯数が同一となっている。尚、このギア21、中間ギア32、及びギア33の回転軸は一直線上に配置されている。
 このギア33は、カム機構を有しており、カムフォロアとなるスライダ34と係合している。すなわち、ギア33の表面には、カム溝33aが穿設されている。このカム溝33aは、ギア33の回転軸回りに同心円状に形成され、経路の一部が当該回転軸から連続的に離れるカム山となっている。
 スライダ34は、板状部材であり、一端にピン34aが設けられている。ピン34aは、スライダ34の表面から突出しており、カム溝33に摺動可能に嵌め込まれている。このスライダ34は、ギア33の回転に伴い、ピン34aがカム溝33内を摺動し、ピン34aがカム山に到達すると、ギア33の回転軸から離れるようにスライドする。このスライダ34のスライド方向は、クランク30と離反する方向である。
 尚、スライダ34のピン34aがカム溝33aのカム山頂点に位置するとき、揺動継手23と巻上げケース24とが直交し、巻上げケース24によるコイルバネ26の押し出し量が最大となるように、カム溝33aの位置とカム山の高さは設定されている。
 スライダ34には、レバー35がピン35aを介して回転可能に連結されている。ピン35aは、レバー35の回転軸とは外れたレバー35の一端に位置する。レバー35の他端には、押し出しピン35bが設けられている。この押し出しピン35bは、スライダ34のスライドに伴ってレバー35のスライダ34との連結部分がクランク30と離反する方向に回転するため、クランク30に近づく方向に回転する。
 このレバー35の押し出しピン35bは、スライダ36の一端と当接している。このスライダ36は、レバー35の押し出しピン35bよりもクランク30側に配置されており、クランク30の外側に一接線方向に沿って延びている。
 このスライダ36には、押し出しピン35b側の端部に係合部36bが形成されている。係合部36bは、開口が押し出しピン35bに臨むコの字状を有しており、その開口は、スライダ36の長さ方向に向かって掘設されている。この係合部36bは、開口の最深部で押し出しピン35bと当接している。そのため、レバー35が回転し、押し出しピン35bがクランク30側に回転すると、スライダ36は、クランク30の側を移動する。
 このスライダ36は、移動することによって、クランク30を回転させる部材である。すなわち、スライダ36は、クランク30側に開口するコの字状の係合部36cを有している。一方、クランク30は、この係合部36cの開口内部まで延びるサポートホルダ30dを有している。
 サポートホルダ30dは、クランク30の回転軸である駆動軸5に嵌合され、駆動軸5に直交するようクランク30から突き出した突起であり、係合部36cの開口内に内包され、係合部36cの両側辺と当接している。そのため、スライダ36が移動すると、サポートホルダ30dも共に移動し、このサポートホルダ30dの移動力が回転力に変換されて、クランク30が回転するようになっている。尚、このクランク30の回転方向が、蓄勢ケース27のスライド方向Sと一致するように、スライダ34、レバー35、及びスライダ35の配置位置は定められている。
 このような強制投入機構において、スライダ34、レバー35、及びスライダ36は、クランク30と偏芯カム22のギア21の両回転軸を結ぶ線を中心に線対称に一対ずつ設けられている。
 また、カム溝33aのカム山の高さは、クランク30を最大角まで回転させたときには、蓄勢ケース27が巻上げケース24を越えてスライドし、コイルバネ26が自然長よりも若干延びるように設定されている。また、カム溝33aのカム山の高さ、及びクランク30の段部30b、30cの範囲は、クランク30を最大角まで回転させたときには、キャッチ31A、31Bがクランク30の段部30b、30cに落ち、段部30b、30cの段差部分とクランク30の先端とは一定の距離離間するように設定されている。
 (作用)
 以上のような蓄勢機構2の作用について図5乃至8を参照しつつ詳細に説明する。図5乃至8は、蓄勢機構2の動作を時系列順に示し、図5は、蓄勢機構2の動作中における最初の状態、図6は第2番目の状態、図7は第3番目の状態、図8は、蓄勢機構2の動作中における最後の状態を示す。
 まず、図5に示すように、電動操作機構が駆動して駆動軸4が軸回転すると、駆動軸4に固定された偏芯カム22も軸回転する。偏芯カム22の軸回転により、偏芯カム22のカム山は巻上げケース24に近づく。カム山が巻上げケース24に近づくと、巻上げケース24は、揺動継手23が突っ張り棒となるために、シャフト25に沿って偏芯カム22から離れる方向にスライドする。
 巻上げケース24がスライドを開始すると、巻上げケース24のフランジ24cは、蓄勢ケース27のフレーム内部に移動する。同時に、コイルバネ26の一端は、鍔26aとフランジ24cとの当接関係によって、蓄勢ケース27の内部へ押し込まれる。
 一方、蓄勢ケース27は、キャッチ31Aが段部30bに当接することでクランク30を制止しているために、ブロック29Bでローラ30aを移動させることができず、不動となっている。そのため、コイルバネ26の他端は、蓄勢ケース27の側縁に当接したまま、不動のままである。すなわち、コイルバネ26は、巻上げケース24と蓄勢ケース27との間で収縮され、蓄勢状態となる。
 次に、図6に示すように、電動操作機構が駆動することで、更に巻上げケース24がスライドする。そうすると、引き外し爪24aがキャッチ31Aの腕を内側から外側へ押し出し、キャッチ31Aは、段部30bと当接しているキャッチ31Aの腕が当該段部30bから離れる方向に跳ね上げられる。
 キャッチ31Aが跳ね上げられると、キャッチ31Aとクランク30との係合関係が解除され、クランク30は回転可能となる。そうすると、クランク30が回転可能となるまで縮小を続けていたコイルバネ26は、放勢を開始する。すなわち、コイルバネ26は、伸張し、蓄勢ケース27を巻上げケース24が移動した方向にシャフト28に沿ってスライドさせる。
 蓄勢ケース27がスライドすると、ブロック29Bは、ローラ30aを押し込んで移動させる。そして、ローラ30aがクランク30の円周方向に移動することで、クランク30は軸回転する。クランク30の軸回転により、駆動ロッド5は軸回転を開始する。
 更に、強制投入機構側では、このコイルバネ26の蓄勢及び放勢の間に、次のように動作している。すなわち、偏芯カム22の回転に伴ってギア21が回転し、噛み合っていた中間ギア32を介してギア33も回転する。ギア33の回転により、スライダ34のピン34aは、カム溝33a内を摺動する。
 スライダ34のピン34aは、引き外し爪24aがキャッチ31Aを跳ね上げ、キャッチ31Aとクランク30との係合が解除されたころに、カム溝33aが有するカム山の裾野部分に到達する。そして、偏芯カム22が更に回転することで、スライダ34のピン34aは、カム溝33a内をカム山の頂点に向けて摺動する。
 スライダ34のピン34aがカム溝33内をカム山の頂点に向けて摺動すると、スライダ34は、ピン34aに引っ張られることで、クランク30から離れる方向に移動する。そうすると、スライダ34に連結しているレバー35は、押し出しピン35bをクランク30の方向に移動させるように、回転し始める。
 押し出しピン35bがクランク30の方向に移動すると、押し出しピン35bは、係合部36bでスライダ34と当接し、スライダ34をクランク30の接線方向に移動させる。スライダ34の移動が開始すると、スライダ34は、サポートホルダ30dを係合部36cを用いて回転させる。サポートホルダ30dが回転すると、サポートホルダ30dが固定されているクランク30も蓄勢ケース27のスライド方向Sに軸回転を開始する。
 次に、図7に示すように、更に偏芯カム22が回転し、スライダ34のピン34aがカム溝33aのカム山頂点に位置すると、スライダ34のスライド量は最大となり、伴ってクランク30もコイルバネ26の放勢に頼らずに強制的に最大角まで回転させられる。この強制投入機構の駆動によってクランク30が最大角まで回転すると、キャッチ31Bはクランク30の段部30cに落ち、段部30cの段差部分と一定の距離だけ離間する。
 また、スライダ34のピン34aがカム溝33aのカム山頂点に位置すると、蓄勢ケース27は、巻上げケース24との一致する位置を越えてスライドし、コイルバネ26が巻上げケース24と蓄勢ケース27との間で収縮され、蓄勢状態となる。
 更に、図8に示すように、偏芯カム22が最後まで回転すると、スライダ34のピン34aがカム溝33aのカム山頂点を過ぎる。このとき、スライダ34は逆方向に少し戻り、レバー35bの押し出しピン35bはスライダ36の係合部36bから少し離れる。この状態では、強制投入機構によるクランク30への作用はなくなっている。
 そのため、収縮されたコイルバネ26の伸び作用により、巻上げケース24と一致する位置を越えてスライドしていた蓄勢ケース27は、巻上げケース24と一致する位置まで戻る。この蓄勢ケース27の戻り動作によって、ブロック29Aはローラ30aを押し戻し、クランク30は逆回転する。クランク30の逆回転により、キャッチ31Bは、段部30cの段差部分と当接し、クランク30はキャッチ31Bによって回転を抑止される。
 このクランク30がキャッチ31Bによって回転を抑止されている状態では、偏芯カム22の逆回転により上述の逆動作が行われ、対称配置された他方のスライダ34、レバー35、及びスライダ36によって強制投入動作が行われる。
 (効果)
 以上のように、本実施形態に係る蓄勢機構2において、偏芯カム22は、内部領域の外側に設けられ、巻上げケース24に外部から揺動継手23を介して連結する。この偏芯カム22は、電動操作機構によって回転されることにより、揺動継手23を介して巻上げケース24をスライドさせるようにした。これにより、偏芯カム22は、クランク30やキャッチ31Aやキャッチ31Bと重ねる必要はなくなり、蓄勢機構2の厚みを薄くすることができ、負荷時タップ切換装置1の省スペース化を図ることができる。
 強制投入機構としては、偏芯カム22の回転軌跡と同心円状に歯が穿設されたギア21と、ギア21の回転によってクランク30の回転接線方向に直線運動するとともに、クランク30とサポートホルダ30dを介して連結されるスライダ36により構成される。
 このギア21の回転力をスライダ36の直線運動に変換する機構としては、蓄勢ケース27の裏側にギア33を配置し、このギア33にギア21の回転を伝達する。ギア33には、カム溝33aを穿設する。このカム溝33aは、ギア33の回転軸回りに形成され、一部領域が当該回転軸から連続的に離れるカム山を有する。そして、このカム溝33a内を摺動するピン35aを有するスライダ34を設け、ギア33の回転に伴って直線運動させる。このスライダ34には、レバー35の一端を連結し、レバー35をスライダ34の直線運動に伴って揺動させるようにし、レバー35の他端でスライダ36を押し出し、スライダ36を直線運動させるようにする。
 これにより、蓄勢ケース27の裏側というデッドスペースを用いて強制投入機構を設けることができるため、強制投入機構を配しても負荷時タップ切換装置1の高さや体積を損なうことはない。
 また、この強制投入機構は、ギア21とギア33とに噛み合う中間ギア32を更に備え、ギア21とギア33の歯数を同一とし、ギア21と中間ギア32とギア33の各軸は、一直線上に配置するようにした。これにより、切換開閉器7の回転方向による動作の可逆性を損なうことなく、負荷方向は180度方向に均等に分割される。
[その他の実施の形態]
 本明細書においては、本発明に係る実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の範囲を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 負荷時タップ切換装置
2 蓄勢機構
2a ベース
21 ギア
22 偏芯カム
23 揺動継手
24 巻上げケース
24a 引き外し爪
24b 引き外し爪
24c フランジ
25 シャフト
26 バネ
26a 鍔
27 蓄勢ケース
27a 刳り貫き部
28 シャフト
29A ブロック
29B ブロック
30 クランク
30a ローラ
30b 段部
30c 段部
30d サポートホルダ
31A キャッチ
31B キャッチ
32 中間ギア
33 ギア
33a カム溝
34 スライダ
34a ピン
35 レバー
35a ピン
35b 押出しピン
36 スライダ
36b 係合部
36c 係合部
37 引っ張りバネ
4 駆動軸
5 駆動ロッド
6 真空バルブ
7 切換開閉器

Claims (8)

  1.  負荷時タップ切換装置に含まれ、電動操作機構から駆動力を受けて遮断機構の切換動作を行う蓄勢機構であって、
     バネと、
     前記バネの一端と当接するとともに、前記バネの縮み方向にスライド可能な巻上げケースと、
     前記バネの他端と当接するとともに、前記バネの伸び方向にスライド可能な蓄勢ケースと、
     前記蓄勢ケースと当接し、前記蓄勢ケースのスライドと連動して軸回転するクランクと、
     前記クランクと同軸に設けられ、前記遮断機構に回転力を伝達する駆動ロッドと、
     前記巻上げケースが前記バネを圧縮するまで前記蓄勢ケース及び前記クランクを制止させるキャッチと、
     前記バネ、前記巻上げケース、前記蓄勢ケース、及び前記キャッチが収容される領域の外側に設けられ、前記巻上げケースに外部から揺動継手を介して連結し、前記電動操作機構によって回転されることにより、前記揺動継手を介して前記巻上げケースをスライドさせる偏芯カムと、
     前記偏芯カムの回転動作に連動して前記クランクを直接回転させる強制投入機構と、
     を備えること、
     を特徴とする蓄勢機構。
  2.  前記強制投入機構は、
     前記偏芯カムの回転軌跡と同心円状に歯が穿設されたギアと、
     前記ギアの回転によって前記クランクの回転接線方向に直線運動するとともに、前記クランクと連結されるスライダと、
     を備えること、
     を特徴とする請求項1記載の蓄勢機構。
  3.  前記強制投入機構は、
     前記蓄勢ケースの裏側に配置され、前記ギアの回転が伝達されて駆動する第2のギアと、
     前記第2のギアの回転軸回りに形成され、一部領域が当該回転軸から連続的に離れるカム山を有するカム溝と、
     前記カム溝内を摺動するピンを有し、前記第2のギアの回転に伴って直線運動する第2のスライダと、
     一端が前記第2のスライダと連結され、他端が前記スライダに連結され、前記第2のスライダの直線運動に伴って揺動し、前記スライダを直線運動させるレバーと、
     を更に備えること、
     を特徴とする請求項2記載の蓄勢機構。
  4.  前記強制投入機構は、
     前記ギアと前記第2のギアとに噛み合う第3のギアを更に備え、
     前記ギアと前記第2のギアの歯数は同一であり、
     前記ギアと前記第3のギアと前記第2のギアの各軸は、一直線上に配置されていること、
     を特徴とする請求項3記載の蓄勢機構。
  5.  蓄勢機構と、当該蓄勢機構を駆動させる電動操作機構と、前記蓄勢機構によって切り換えられる遮断機構とを有する負荷時タップ切換装置であって、
     前記蓄勢機構は、
     バネと、
     前記バネの一端と当接するとともに、前記バネの縮み方向にスライド可能な巻上げケースと、
     前記バネの他端と当接するとともに、前記バネの伸び方向にスライド可能な蓄勢ケースと、
     前記蓄勢ケースと当接し、前記蓄勢ケースのスライドと連動して軸回転するクランクと、
     前記クランクと同軸に設けられ、前記遮断機構に回転力を伝達する駆動ロッドと、
     前記巻上げケースが前記バネを圧縮するまで前記蓄勢ケース及び前記クランクを制止させるキャッチと、
     前記バネ、前記巻上げケース、前記蓄勢ケース、及び前記キャッチが収容される領域の外側に設けられ、前記巻上げケースに外部から揺動継手を介して連結し、前記電動操作機構によって回転されることにより、前記揺動継手を介して前記巻上げケースをスライドさせる偏芯カムと、
     前記偏芯カムの回転動作に連動して前記クランクを直接回転させる強制投入機構と、
     を備えること、
     を特徴とする負荷時タップ切換装置。
  6.  前記強制投入機構は、
     前記偏芯カムの回転軌跡と同心円状に歯が穿設されたギアと、
     前記ギアの回転によって前記クランクの回転接線方向に直線運動するとともに、前記クランクと連結されるスライダと、
     を備えること、
     を特徴とする請求項5記載の負荷時タップ切換装置。
  7.  前記強制投入機構は、
     前記蓄勢ケースの裏側に配置され、前記ギアの回転が伝達されて駆動する第2のギアと、
     前記第2のギアの回転軸回りに形成され、一部領域が当該回転軸から連続的に離れるカム山を有するカム溝と、
     前記カム溝内を摺動するピンを有し、前記第2のギアの回転に伴って直線運動する第2のスライダと、
     一端が前記第2のスライダと連結され、他端が前記スライダに連結され、前記第2のスライダの直線運動に伴って揺動し、前記スライダを直線運動させるレバーと、
     を更に備えること、
     を特徴とする請求項6記載の負荷時タップ切換装置。
  8.  前記強制投入機構は、
     前記ギアと前記第2のギアとに噛み合う第3のギアを更に備え、
     前記ギアと前記第2のギアの歯数は同一であり、
     前記ギアと前記第3のギアと前記第2のギアの各軸は、一直線上に配置されていること、
     を特徴とする請求項7記載の負荷時タップ切換装置。
PCT/JP2012/073921 2011-09-20 2012-09-19 負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構 WO2013042685A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012310602A AU2012310602B2 (en) 2011-09-20 2012-09-19 On-load tap changer and accumulator mechanism
EP12833154.3A EP2760034B1 (en) 2011-09-20 2012-09-19 On-load tap changing device and energizing mechanism thereof
CN201280031245.XA CN103620711A (zh) 2011-09-20 2012-09-19 负载时抽头切换装置及其蓄能机构
RU2014115724/07A RU2014115724A (ru) 2011-09-20 2012-09-19 Устройство переключения отводов под нагрузкой и механизм аккумулятора
US14/345,457 US20150001053A1 (en) 2011-09-20 2012-09-19 On-load tap changer and accumulator mechanism
BR112014006022A BR112014006022A2 (pt) 2011-09-20 2012-09-19 mecanismo acumulador e seletor de derivação em carga

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-204022 2011-09-20
JP2011204022A JP5971674B2 (ja) 2011-09-20 2011-09-20 負荷時タップ切替装置、及びその蓄勢機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042685A1 true WO2013042685A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073921 WO2013042685A1 (ja) 2011-09-20 2012-09-19 負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150001053A1 (ja)
EP (1) EP2760034B1 (ja)
JP (1) JP5971674B2 (ja)
CN (1) CN103620711A (ja)
AU (1) AU2012310602B2 (ja)
BR (1) BR112014006022A2 (ja)
RU (1) RU2014115724A (ja)
WO (1) WO2013042685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112216540A (zh) * 2020-09-25 2021-01-12 吴天明 一种手动连杆触碰开关

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677163B2 (ja) 2011-03-28 2015-02-25 株式会社東芝 強制投入機構付きの蓄勢機構及び負荷時タップ切換装置
DE102015103928B4 (de) 2015-03-17 2021-11-04 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Energiespeicher für einen Laststufenschalter sowie Laststufenschalter mit Energiespeicher
CN109755052B (zh) * 2019-01-29 2024-02-02 上海西门子高压开关有限公司 接地开关装置
JP7119226B2 (ja) * 2019-05-30 2022-08-16 株式会社東芝 負荷時タップ切換器の切換開閉器および負荷時タップ切換器
EP3758035B1 (en) * 2019-06-25 2023-08-02 Hitachi Energy Switzerland AG Single-phase diverter switch for column-type on-load tap changer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188131A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Toshiba Corp 負荷時タップ切換器の蓄勢装置
JPH11260203A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Toshiba Henden Kiki Technology Kk 負荷時タップ切換器の蓄勢装置
JP2001006951A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Aichi Electric Co Ltd 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の早切機構
JP2008258259A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 負荷時タップ切換器およびその蓄勢装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050932C1 (de) * 2000-10-13 2002-06-13 Reinhausen Maschf Scheubeck Kraftspeicher für einen Stufenschalter
DE102006008338B3 (de) * 2006-02-23 2007-02-15 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter mit Kraftspeicher
JP4764303B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-31 株式会社東芝 負荷時タップ切換器
DE102009034627B3 (de) * 2009-07-24 2010-09-09 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Laststufenschalter mit Kraftspeicher

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188131A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Toshiba Corp 負荷時タップ切換器の蓄勢装置
JPH11260203A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Toshiba Henden Kiki Technology Kk 負荷時タップ切換器の蓄勢装置
JP2001006951A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Aichi Electric Co Ltd 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の早切機構
JP2008258259A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 負荷時タップ切換器およびその蓄勢装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2760034A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112216540A (zh) * 2020-09-25 2021-01-12 吴天明 一种手动连杆触碰开关
CN112216540B (zh) * 2020-09-25 2023-05-09 国网江苏省电力有限公司南通市海门区供电分公司 一种手动连杆触碰开关

Also Published As

Publication number Publication date
EP2760034A1 (en) 2014-07-30
AU2012310602B2 (en) 2015-07-16
JP5971674B2 (ja) 2016-08-17
RU2014115724A (ru) 2015-10-27
AU2012310602A1 (en) 2014-04-03
BR112014006022A2 (pt) 2017-04-04
EP2760034B1 (en) 2016-05-18
US20150001053A1 (en) 2015-01-01
JP2013065740A (ja) 2013-04-11
CN103620711A (zh) 2014-03-05
EP2760034A4 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013042685A1 (ja) 負荷時タップ切換装置、及びその蓄勢機構
US9251971B2 (en) On-load tap changer
US9373456B2 (en) Circuit breakers with clock spring drives and/or multi-lobe drive cams and related actuators and methods
US7652218B2 (en) Energy store
WO2015085832A1 (zh) 电机凸轮操作机构及其传动机构
KR101015296B1 (ko) 캠 회전 지연기능을 구비한 회로차단기
JP2015530745A (ja) 負荷時タップ切換器用の蓄勢機構
CN113113245B (zh) 一种分体式有载分接开关
JP4634493B2 (ja) 電力用ガス遮断器
RU2537950C2 (ru) Пружинный привод для электрического переключающего устройства
CN208634295U (zh) 一种无动力中断自动变速器
CN113113246B (zh) 用于有载分接开关蓄能器的全程助推装置、蓄能器以及有载分接开关
JP4127571B2 (ja) 負荷時タップ切換器
CN103050305B (zh) 转换开关的联锁装置
CN201498391U (zh) 高压断路器弹簧操动机构
WO2022183670A1 (zh) 用于有载分接开关蓄能器的全程助推装置、蓄能器以及有载分接开关
JP5014511B2 (ja) 開閉器の操作装置
CN218039065U (zh) 一种降力凸轮机构
JP6070313B2 (ja) 負荷時タップ切換装置の蓄勢装置
CN217468226U (zh) 一种有载分接开关的联动装置
WO2022179280A1 (zh) 一种用于有载分接开关的多机械储能装置的蓄能器以及有载分接开关
CN216344247U (zh) 一种地井控制阀
CN213025881U (zh) 止挡机构和包括该止挡机构的双电源转换开关
CN214477277U (zh) 一种传动机构和断路器
CN115020131A (zh) 一种真空管驱动装置及有载分接开关

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12833154

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012833154

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012310602

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120919

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014115724

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014006022

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014006022

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140314