WO2013039155A1 - フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置 - Google Patents

フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013039155A1
WO2013039155A1 PCT/JP2012/073488 JP2012073488W WO2013039155A1 WO 2013039155 A1 WO2013039155 A1 WO 2013039155A1 JP 2012073488 W JP2012073488 W JP 2012073488W WO 2013039155 A1 WO2013039155 A1 WO 2013039155A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber bundle
bobbin
auxiliary roller
fixed guide
unwinding device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
谷川 元洋
大五郎 中村
健 八田
Original Assignee
村田機械株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to KR1020147009961A priority Critical patent/KR101593565B1/ko
Priority to EP12831942.3A priority patent/EP2757063B1/en
Priority to CN201280044825.2A priority patent/CN103796940B/zh
Priority to US14/344,741 priority patent/US9796557B2/en
Publication of WO2013039155A1 publication Critical patent/WO2013039155A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/18Methods or apparatus in which packages rotate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/18Guides for filamentary materials; Supports therefor mounted to facilitate unwinding of material from packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes

Definitions

  • the present invention relates to a technology of a bobbin unwinding device for a filament winding device.
  • a filament winding apparatus for winding a belt-like fiber bundle around an outer peripheral surface of a liner.
  • the filament winding apparatus is provided with a creel stand in which a plurality of bobbins around which a fiber bundle is wound are arranged (see, for example, Patent Document 1).
  • the filament winding apparatus unwinds the fiber bundle from each bobbin arranged on the creel stand by a rolling method, and winds the fiber bundle around the outer peripheral surface of the liner.
  • the fiber bundle F unwound from the bobbin B is twisted between the bobbin B and the fixed guide 45.
  • the twist angle of the fiber bundle F varies according to the traverse of the fiber bundle F.
  • One side in the width direction of the fiber bundle F at the position unwound from the bobbin B is defined as a1
  • the other side in the width direction is defined as a2
  • one side in the width direction of the fiber bundle F at the position hung on the fixed guide 45 is b1
  • the other side in the width direction is defined as b2
  • the difference between the distance from a1 to b1 and the distance from a2 to b2 is the largest in the vicinity of the traverse folding position TL ⁇ TR due to traversing of the fiber bundle F.
  • the behavior of the fiber bundle F may become unstable, and there is a problem that the possibility that the fiber bundle F rolls over increases. As a result, there is a risk of being wound around the liner in a twisted state, which may cause a reduction in product quality and strength.
  • the present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a technique for stabilizing the behavior of the fiber bundle and preventing the fiber bundle from overturning.
  • the first aspect of the present invention is: A bobbin support shaft that rotatably supports a bobbin around which a belt-like fiber bundle is wound; A fixed guide for changing the traveling direction of the fiber bundle unwound from the bobbin; An auxiliary roller disposed between the bobbin and the fixed guide;
  • the fixed guide is arranged such that the axis of the fixed guide is substantially orthogonal to the axis of the bobbin support shaft,
  • the auxiliary roller is arranged such that the axis of the auxiliary roller is substantially parallel to the axis of the bobbin support shaft.
  • the auxiliary roller has substantially the same length as the axial length of the bobbin.
  • a third aspect of the present invention is the bobbin unwinding device according to the first or second aspect,
  • the fixed guide is disposed at a position shifted from the center position of the traverse width of the fiber bundle when the fiber bundle is unwound from the bobbin.
  • a fourth aspect of the present invention is the bobbin unwinding device according to the first to third aspects,
  • the auxiliary roller constitutes an outer peripheral surface whose outer diameter gradually decreases as it goes from the central portion in the axial direction of the auxiliary roller toward the end portion in the axial direction.
  • the auxiliary roller is disposed at a position where the contact length between the auxiliary roller and the fiber bundle is twice or more the width dimension of the fiber bundle.
  • the auxiliary roller is disposed at a position where an angle formed between a track of the fiber bundle guided from the bobbin to the auxiliary roller and a track of the fiber bundle guided from the auxiliary roller to the fixed guide is smaller than 90 degrees.
  • the fixed guide is disposed at a position where an angle formed between a track of the fiber bundle guided from the auxiliary roller to the fixed guide and a track of the fiber bundle sent from the fixed guide is greater than 90 degrees.
  • the fiber bundle is not twisted between the bobbin and the auxiliary roller, but twisted between the auxiliary roller and the fixed guide, the grip force between the fiber bundle and the auxiliary roller is maintained. Thereby, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the fiber bundle is not twisted between the bobbin and the auxiliary roller and is twisted between the auxiliary roller and the fixed guide even in the vicinity of the traverse folding position, so that the grip force between the fiber bundle and the auxiliary roller is maintained. Is done. Thereby, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the overturning of the fiber bundle can be suppressed at one traverse folding position, the possibility of the overturning of the fiber bundle can be reduced. Thereby, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the twist of the fiber bundle can be suppressed. Thereby, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the grip force between the fiber bundle and the auxiliary roller is increased. Therefore, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the grip force between the fiber bundle and the auxiliary roller is increased. Therefore, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the possibility of the overturning of the fiber bundle can be reduced. Thereby, the behavior of the fiber bundle can be stabilized, and the fiber bundle can be prevented from being overturned.
  • the figure which shows the whole structure of the filament winding apparatus The figure which shows the structure of 32 A of bobbin unwinding apparatuses which concern on 1st embodiment of this invention.
  • the bobbin unwinding device 32A (32B) constitutes the filament winding device 100. Therefore, first, the overall configuration of the filament winding apparatus 100 (hereinafter “FW apparatus 100”) will be briefly described.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of the FW device 100.
  • An arrow D shown in the figure indicates the transfer direction of the liner 1.
  • a direction parallel to the transfer direction of the liner 1 is defined as the front-rear direction of the FW device 100, and one direction in which the liner 1 is transferred is defined as the front side and the other direction is defined as the rear side.
  • the FW device 100 reciprocates the liner 1 in the front-rear direction, the front side and the rear side are determined according to the transfer direction of the liner 1.
  • the FW device 100 is a device that winds the fiber bundle F around the outer peripheral surface of the liner 1.
  • the FW device 100 mainly includes a liner transfer unit 10, a helical winding unit 20, and a creel stand 30.
  • the liner transfer unit 10 transfers the liner 1 while rotating it. Specifically, the liner transfer unit 10 rotates the liner 1 about the front-rear direction of the FW device 100 as a central axis, and transfers the liner 1 in the front-rear direction of the FW device 100.
  • the liner transfer unit 10 mainly includes a base 11, a liner support frame 12, and a rotating shaft 13.
  • the base 11 is placed on a rail extending in the front-rear direction of the FW device 100.
  • the base 11 is provided with a pair of liner support frames 12 and a rotating shaft 13.
  • the liner 1 attached to the rotating shaft 13 is rotated in one direction by a power mechanism (not shown).
  • the liner transfer unit 10 can rotate the liner 1 around the front-rear direction of the FW device 100 as a central axis, and can transfer the liner 1 in the front-rear direction of the FW device 100.
  • the helical winding unit 20 winds the fiber bundle F around the outer peripheral surface of the liner 1. Specifically, the helical winding unit 20 performs so-called helical winding in which the winding angle of the fiber bundle F is a predetermined value with respect to the front-rear direction of the FW device 100.
  • the helical winding unit 20 mainly includes a base 21 and a helical head 22.
  • the base 21 is provided with a helical head 22.
  • the helical head 22 is provided with a plurality of nozzles 23 for guiding the fiber bundle F. And the fiber bundle F guided by each nozzle 23 is wound around the outer peripheral surface of the liner 1 that passes while rotating.
  • the helical winding unit 20 can perform so-called helical winding in which the winding angle of the fiber bundle F is a predetermined value with respect to the front-rear direction of the FW device 100.
  • the creel stand 30 supplies the fiber bundle F to the helical winding unit 20. Specifically, the creel stand 30 supplies the fiber bundle F to each nozzle 23 of the helical head 22 constituting the helical winding unit 20.
  • the creel stand 30 is mainly composed of a rack 31 and a bobbin unwinding device 32A (32B).
  • the bobbin unwinding device 32A (32B) mainly includes a bobbin support shaft 33, an auxiliary roller 34, and a fixed guide 35 (see FIG. 2).
  • a plurality of bobbin support shafts 33 and auxiliary rollers 34 are attached to the rack 31 in parallel with each other.
  • a fixed guide 35 is attached to the rack 31 perpendicular to the axial direction of the bobbin support shaft 33 (see FIG. 2).
  • the bobbin B supported by the bobbin support shaft 33 rotates when the fiber bundle F is pulled, and unwinds the fiber bundle F (rolling method).
  • the fiber bundle F unwound from the bobbin B is guided to the fixed guide 35 by the auxiliary roller 34 and sent to the corresponding nozzle 23 through a plurality of guide members (not shown).
  • the creel stand 30 can supply the fiber bundle F to each nozzle 23 of the helical head 22 constituting the helical winding portion 20.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the bobbin unwinding device 32A according to the present embodiment.
  • the arrow X shown in the drawing indicates the feeding direction of the fiber bundle F.
  • An arrow T shown in the figure indicates the traverse of the fiber bundle F when the fiber bundle F is unwound from the bobbin B.
  • the bobbin support shaft 33 is a support member that rotatably supports the bobbin B.
  • the bobbin support shaft 33 is formed in a substantially cylindrical shape, and the bobbin B is fitted on the bobbin support shaft 33.
  • the bobbin B supported by the bobbin support shaft 33 rotates when the fiber bundle F is pulled as described above, and unwinds the fiber bundle F (rolling method). Then, the fiber bundle F unwound from the bobbin B is guided to the auxiliary roller 34.
  • the auxiliary roller 34 is a rotating member that guides the fiber bundle F in a predetermined direction.
  • the auxiliary roller 34 is formed in a substantially cylindrical shape, on which the fiber bundle F unwound from the bobbin B is hung.
  • the auxiliary roller 34 is driven and rotated by the fiber bundle F fed in contact with the auxiliary roller 34 and guides the fiber bundle F in a predetermined direction. Then, the fiber bundle F guided by the auxiliary roller 34 is guided to the fixed guide 35.
  • the auxiliary roller 34 is attached so that the axis 34 a of the auxiliary roller 34 is parallel to the axis 33 a of the bobbin support shaft 33, so that the fiber bundle F is between the bobbin B and the auxiliary roller 34. Will not be twisted.
  • the auxiliary roller 34 has substantially the same length as the axial length of the bobbin B (see FIG. 4B).
  • the fixed guide 35 is a rotating member that guides the fiber bundle F in a predetermined direction.
  • the fixed guide 35 is formed in a substantially cylindrical shape, and the fiber bundle F guided by the auxiliary roller 34 is hung thereon.
  • the fixed guide 35 is driven and rotated by the fiber bundle F fed in contact with the fixed guide 35 and guides the fiber bundle F in a predetermined direction. Then, the fiber bundle F guided by the fixed guide 35 is guided to the corresponding nozzle 23.
  • the fiber bundle F guided by the auxiliary roller 34 is restrained on a fixed track by being hooked on the fixed guide 35.
  • the fixed guide 35 is attached so that the axis 35a of the fixed guide 35 is perpendicular to the axis 33a of the bobbin support shaft 33, so that the fiber bundle F is attached to the auxiliary roller 34 and the fixed guide 35. Will be twisted between.
  • the fiber bundle F is not twisted between the bobbin B and the auxiliary roller 34 and between the auxiliary roller 34 and the fixed guide 35 even in the vicinity of the traverse folding position TL / TR. Therefore, the grip force of the auxiliary roller 34 is maintained. Thereby, the behavior of the fiber bundle F can be stabilized, and the overturning of the fiber bundle F can be prevented.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the bobbin unwinding device 32B according to the present embodiment.
  • the arrow X shown in the drawing indicates the feeding direction of the fiber bundle F.
  • An arrow T shown in the figure indicates the traverse of the fiber bundle F when the fiber bundle F is unwound from the bobbin B.
  • the bobbin unwinding device 32B according to the present embodiment has substantially the same configuration as the bobbin unwinding device 32A according to the first embodiment described above. Therefore, it demonstrates centering on a different part from 32 A of bobbin unwinding apparatuses which concern on 1st embodiment.
  • the auxiliary roller 34 constituting the bobbin unwinding device 32B is formed in a substantially spindle shape.
  • the auxiliary roller 34 constitutes an outer peripheral surface whose outer diameter gradually decreases from the central portion in the axial direction of the auxiliary roller 34 toward the end portion in the axial direction, and the generatrix of the cross section in the axial direction of the auxiliary roller 34 is It is a convex curve from the axis side.
  • the bobbin unwinding device 32B uses the auxiliary roller 34 having such a shape, thereby suppressing the twist of the fiber bundle F between the auxiliary roller 34 and the fixed guide 35 and preventing the fiber bundle F from being overturned. is doing.
  • the width of one side in the width direction of the fiber bundle F at the position unwound from the bobbin B is defined as a1, the other side in the width direction is defined as a2, and the width of the fiber bundle F at the position hung on the fixed guide 35
  • One side in the direction is defined as b1, and the other side in the width direction is defined as b2.
  • the difference between the distance from a1 to b1 and the distance from a2 to b2 at the traverse turn-back position TL • TR is smaller than when the auxiliary guide 33 is substantially cylindrical (see FIG. 2). Therefore, the occurrence of twisting of the fiber bundle F between the auxiliary roller 34 and the fixed guide 35 can be suppressed, and the fiber bundle F can be prevented from overturning.
  • the distance difference due to the width of the fiber bundle F is reduced even in the vicinity of the traverse folding position TL / TR, so that the twist of the fiber bundle F can be suppressed. Thereby, the behavior of the fiber bundle F can be stabilized, and the overturning of the fiber bundle F can be prevented.
  • the auxiliary roller 34 constituting the bobbin unwinding device 32A has a contact length between the auxiliary roller 34 and the fiber bundle F of the width dimension of the fiber bundle F. It is characterized by being arranged at a position that is twice or more. That is, when the contact length between the auxiliary roller 34 and the fiber bundle F is defined as L and the width dimension of the fiber bundle F is defined as W, the following formula is established. Formula: L> 2W
  • the fiber bundle F unwound from the bobbin B is in contact with the auxiliary roller 34 in the middle while being guided to the fixed guide 35.
  • the grip force of the roller 34 increases. Thereby, the behavior of the fiber bundle F can be stabilized, and the overturning of the fiber bundle F can be prevented.
  • the auxiliary roller 34 constituting the bobbin unwinding device 32A (32B) is guided to the fixed guide 35 from the track of the fiber bundle F guided from the bobbin B to the auxiliary roller 34 and the auxiliary roller 34. It is good also as arrange
  • the fiber bundle F unwound from the bobbin B is in contact with the auxiliary roller 34 in the middle while being guided to the fixed guide 35.
  • the grip force of the roller 34 increases. Thereby, the behavior of the fiber bundle F can be stabilized, and the overturning of the fiber bundle F can be prevented.
  • the fixed guide 35 constituting the bobbin unwinding device 32 ⁇ / b> A (32 ⁇ / b> B) includes the track of the fiber bundle F guided from the auxiliary roller 34 to the fixed guide 35 and the fiber bundle F fed from the fixed guide 35. It is arranged at a position where the angle formed with the orbit is greater than 90 degrees. That is, when the angle formed by the trajectory of the fiber bundle F guided from the auxiliary roller 34 to the fixed guide 35 and the trajectory of the fiber bundle F fed from the fixed guide 35 is defined as R2, the following formula is established. Formula: R2> 90 degrees
  • the fiber bundle F may be overturned only in the vicinity of one traverse folding position TL. That is, a portion where the fiber bundle F may be overturned can be specified near the traverse folding position TL. Therefore, it is possible to reduce the probability of occurrence of rollover of the fiber bundle F by about 50%.
  • the present invention can be used in the technology of a bobbin unwinding device for a filament winding device.

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

帯状の繊維束(F)が巻かれたボビン(B)を回転自在に支持するボビン支持軸(33)と、前記ボビン(B)から解舒された繊維束(F)の進行方向を変更する固定ガイド(35)と、前記ボビン(B)と前記固定ガイド(35)との間に配置される補助ローラ(34)と、を備えたボビン解舒装置(32A(32B))であって、前記固定ガイド(35)は、該固定ガイド(35)の軸心が前記ボビン支持軸(33)の軸心に対して略直交となるように配置され、前記補助ローラ(34)は、該補助ローラ(34)の軸心が前記ボビン支持軸(33)の軸心に対して平行又は略平行に配置される。

Description

フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置
 本発明は、フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置の技術に関する。
 従来より、ライナーの外周面に帯状の繊維束を巻き付けていくフィラメントワインディング装置が知られている。フィラメントワインディング装置には、繊維束が巻かれたボビンを複数個配置したクリールスタンドが備えられている(例えば特許文献1参照)。フィラメントワインディング装置は、クリールスタンドに配置された各ボビンから繊維束を転がし取り方式で解舒し、該繊維束をライナーの外周面に巻き付ける。
 このようなフィラメントワインディング装置、特に多給糸タイプのフィラメントワインディング装置においては、多数のボビンから引き出した繊維束を案内して同時にライナーに巻き付ける必要があるため、クリールスタンドが大型化する傾向にあった。そのため、ボビンから解舒された繊維束の走行距離が長くなるとともに、ボビンから解舒された繊維束の進行方向を曲げながら案内する必要が生じる。従って、帯状の繊維束がボビンから解舒された際の解舒方向と異なる方向に曲げられて案内される場合においては、繊維束に捩り作用が生じて繊維束が裏返る、即ち、繊維束が転覆する恐れがあった。
 具体的に説明すると、図5に示すように、ボビンBから解舒された繊維束Fは、ボビンBから固定ガイド45の間で捩られる。繊維束Fの捩れ角は、該繊維束Fの綾振に応じて変動する。ボビンBから解舒された位置の繊維束Fの幅方向一側をa1、幅方向他側をa2と定義し、固定ガイド45に掛けられた位置の繊維束Fの幅方向一側をb1、幅方向他側をb2と定義した場合、a1からb1までの距離とa2からb2までの距離の差は、繊維束Fの綾振によってトラバース折返し位置TL・TR付近で最も大きくなる。その結果、繊維束Fの挙動が不安定になる場合があり、該繊維束Fが転覆する可能性が高まるという問題を有していた。その結果、捩られたままの状態でライナーに巻き付けられる恐れがあり、製品の品質低下、強度低下の要因となることがあった。
 更に、繊維束Fに掛かる張力は、該繊維束Fの綾振に応じて変動する。ボビンBから固定ガイド45までの区間距離は、繊維束Fの綾振によって変化するため、該繊維束Fに掛かる張力が変動するのである。その結果、繊維束Fの挙動が不安定になる場合があり、該繊維束Fが転覆する可能性が高まるという問題を有していた。
特開2010-23481号公報
 本発明は、このような問題を解決すべくなされたものであり、繊維束の挙動を安定させて、該繊維束の転覆を防止する技術を提供することを目的としている。
 本発明の第一の態様は、
 帯状の繊維束が巻かれたボビンを回転自在に支持するボビン支持軸と、
 前記ボビンから解舒された繊維束の進行方向を変更する固定ガイドと、
 前記ボビンと前記固定ガイドとの間に配置される補助ローラと、を備えたボビン解舒装置であって、
 前記固定ガイドは、該固定ガイドの軸心が前記ボビン支持軸の軸心に対して略直交となるように配置され、
 前記補助ローラは、該補助ローラの軸心が前記ボビン支持軸の軸心に対して略平行に配置される。
 本発明の第二の態様は、第一の態様に係るボビン解舒装置おいて、
 前記補助ローラは、前記ボビンの軸心方向の長さと略同一の長さである。
 本発明の第三の態様は、第一又は第二の態様に係るボビン解舒装置において、
 前記固定ガイドは、ボビンから繊維束が解舒される際の繊維束のトラバース幅の中央位置からずれた位置に配置される。
 本発明の第四の態様は、第一から第三の態様に係るボビン解舒装置において、
 前記補助ローラは、該補助ローラの軸心方向中央部から軸心方向端部へ向かうに従って外径が徐々に小さくなる外周面を構成する。
 本発明の第五の態様は、第一から第四の態様に係るボビン解舒装置において、
 前記補助ローラは、該補助ローラと繊維束との接触長さが該繊維束の幅寸法の二倍以上となる位置に配置される。
 本発明の第六の態様は、第一から第四の態様に係るボビン解舒装置において、
 前記補助ローラは、前記ボビンから該補助ローラに導かれる繊維束の軌道と該補助ローラから前記固定ガイドに導かれる繊維束の軌道とのなす角度が90度よりも小さくなる位置に配置される。
 本発明の第七の態様は、第一から第六の態様に係るボビン解舒装置において、
 前記固定ガイドは、前記補助ローラから該固定ガイドに導かれる繊維束の軌道と該固定ガイドから送られる繊維束の軌道とのなす角度が90度よりも大きくなる位置に配置される。
 本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
 第一の態様によれば、繊維束がボビンから補助ローラの間では捩れず、補助ローラから固定ガイドの間で捩れるため、繊維束と補助ローラのグリップ力が維持される。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第二の態様によれば、トラバース折返し位置付近においても、繊維束がボビンから補助ローラの間では捩れず、補助ローラから固定ガイドの間で捩れるため、繊維束と補助ローラのグリップ力が維持される。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第三の態様によれば、一方のトラバース折返し位置において繊維束の転覆を抑制できるため、該繊維束の転覆の可能性を低減できる。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第四の態様によれば、トラバース折返し位置付近においても、繊維束の幅による距離差が減少するため、該繊維束が捩れることを抑制できる。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第五の態様によれば、ボビンから解舒された繊維束が固定ガイドに導かれる途中で補助ローラに長く接するため、繊維束と補助ローラのグリップ力が増大する。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第六の態様によれば、ボビンから解舒された繊維束が固定ガイドに導かれる途中で補助ローラに長く接するため、繊維束と補助ローラのグリップ力が増大する。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
 第七の態様によれば、一方のトラバース折返し位置付近における繊維束の転覆を抑制できるため、該繊維束の転覆の可能性を低減できる。これにより、繊維束の挙動を安定させることができ、該繊維束の転覆を防止することが可能となる。
フィラメントワインディング装置100の全体構成を示す図。 本発明の第一実施形態に係るボビン解舒装置32Aの構成を示す図。 本発明の第二実施形態に係るボビン解舒装置32Bの構成を示す図。 (4A)繊維束Fが解舒されている状態を示す正面図。(4B)繊維束Fが解舒されている状態を示す側面図。 従来の実施形態に係るボビン解舒装置42の構成を示す図。
 1        ライナー
 10       ライナー移送部
 11       基台
 12       ライナー支持フレーム
 13       回転軸
 20       ヘリカル巻き部
 21       基台
 22       ヘリカルヘッド
 23       ノズル
 30       クリールスタンド
 31       ラック
 32A      ボビン解舒装置
 32B      ボビン解舒装置
 33       ボビン支持軸
 34       補助ローラ
 35       固定ガイド
 B        ボビン
 F        繊維束
 次に、発明の実施の形態を説明する。
 本発明の実施形態に係るボビン解舒装置32A(32B)は、フィラメントワインディング装置100を構成する。従って、最初にフィラメントワインディング装置100(以降「FW装置100」)の全体構成について簡単に説明する。
 図1は、FW装置100の全体構成を示す図である。図中に示す矢印Dは、ライナー1の移送方向を示している。また、ライナー1の移送方向と平行な方向をFW装置100の前後方向とし、ライナー1が移送される一方向を前側、他方向を後側と定義する。なお、FW装置100は、ライナー1を前後方向に往復動させるため、該ライナー1の移送方向に応じて前側及び後側が定まる。
 FW装置100は、ライナー1の外周面に繊維束Fを巻き付けていく装置である。FW装置100は、主にライナー移送部10と、ヘリカル巻き部20と、クリールスタンド30と、で構成される。
 ライナー移送部10は、ライナー1を回転させながら移送する。詳細には、ライナー移送部10は、FW装置100の前後方向を中心軸としてライナー1を回転させるとともに、FW装置100の前後方向にライナー1を移送する。ライナー移送部10は、主に基台11と、ライナー支持フレーム12と、回転軸13と、で構成される。
 基台11は、FW装置100の前後方向に延設されたレール上に載置されている。基台11には、一対のライナー支持フレーム12と回転軸13が設けられている。そして、回転軸13に取り付けられたライナー1は、図示しない動力機構によって一方向に回転される。
 このような構成により、ライナー移送部10は、FW装置100の前後方向を中心軸としてライナー1を回転させるとともに、FW装置100の前後方向にライナー1を移送することを可能としている。
 ヘリカル巻き部20は、ライナー1の外周面に繊維束Fを巻き付ける。詳細には、ヘリカル巻き部20は、繊維束Fの巻き付け角度がFW装置100の前後方向に対して所定の値となる、いわゆるヘリカル巻きを行なう。ヘリカル巻き部20は、主に基台21と、ヘリカルヘッド22と、で構成される。
 基台21には、ヘリカルヘッド22が設けられている。ヘリカルヘッド22には、繊維束Fを案内する複数のノズル23が設けられている。そして、各ノズル23によって案内された繊維束Fは、回転しながら通過するライナー1の外周面に巻き付けられる。
 このような構成により、ヘリカル巻き部20は、繊維束Fの巻き付け角度がFW装置100の前後方向に対して所定の値となる、いわゆるヘリカル巻きを行なうことを可能としている。
 クリールスタンド30は、ヘリカル巻き部20に繊維束Fを供給する。詳細には、クリールスタンド30は、ヘリカル巻き部20を構成するヘリカルヘッド22の各ノズル23に対して繊維束Fを供給する。クリールスタンド30は、主にラック31と、ボビン解舒装置32A(32B)と、で構成される。なお、ボビン解舒装置32A(32B)は、主にボビン支持軸33や補助ローラ34、固定ガイド35(図2参照)で構成される。
 ラック31には、複数のボビン支持軸33と補助ローラ34が互いに平行に取り付けられている。また、ラック31には、ボビン支持軸33の軸心方向に対して垂直に固定ガイド35が取り付けられている(図2参照)。ボビン支持軸33によって支持されるボビンBは、繊維束Fが引っ張られることによって回転し、該繊維束Fを解舒する(転がし取り方式)。そして、ボビンBから解舒された繊維束Fは、補助ローラ34によって固定ガイド35へ導かれ、図示しない複数の案内部材を介して対応するノズル23に送られる。
 このような構成により、クリールスタンド30は、ヘリカル巻き部20を構成するヘリカルヘッド22の各ノズル23に対して繊維束Fを供給することを可能としている。
 次に、本発明の第一実施形態に係るボビン解舒装置32Aについて詳しく説明する。
 図2は、本実施形態に係るボビン解舒装置32Aの構成を示す図である。なお、図中に示す矢印Xは、繊維束Fの送り方向を示している。図中に示す矢印Tは、ボビンBから繊維束Fが解舒される際の該繊維束Fの綾振を示している。
 ボビン支持軸33は、ボビンBを回転自在に支持する支持部材である。ボビン支持軸33は、略円筒形状に形成されており、該ボビン支持軸33にボビンBが外嵌される。なお、ボビン支持軸33によって支持されるボビンBは、上述したように繊維束Fが引っ張られることによって回転し、該繊維束Fを解舒する(転がし取り方式)。そして、ボビンBから解舒された繊維束Fは、補助ローラ34へ導かれる。
 補助ローラ34は、繊維束Fを所定の方向へ案内する回転部材である。補助ローラ34は、略円筒形状に形成されており、ボビンBから解舒された繊維束Fが掛けられる。補助ローラ34は、該補助ローラ34に接触した状態で送られる繊維束Fによって従動回転し、該繊維束Fを所定の方向へ案内する。そして、補助ローラ34によって案内された繊維束Fは、固定ガイド35へ導かれる。なお、補助ローラ34は、該補助ローラ34の軸心34aがボビン支持軸33の軸心33aに対して平行となるように取り付けられているため、繊維束FはボビンBと補助ローラ34の間で捩られることはない。
 また、繊維束Fは、ボビンBから解舒される際に綾振するため(図2中矢印T参照)、該繊維束Fの補助ローラ34に掛かる位置は綾振に応じて変化することとなる。このため、補助ローラ34は、ボビンBの軸心方向の長さと略同一の長さとなっている(図4B参照)。
 固定ガイド35は、繊維束Fを所定の方向へ案内する回転部材である。固定ガイド35は、略円筒形状に形成されており、補助ローラ34によって案内された繊維束Fが掛けられる。固定ガイド35は、該固定ガイド35に接触した状態で送られる繊維束Fによって従動回転し、該繊維束Fを所定の方向へ案内する。そして、固定ガイド35によって案内された繊維束Fは、対応するノズル23に導かれる。なお、補助ローラ34によって案内された繊維束Fは、固定ガイド35に掛けられることで一定の軌道に拘束される。このとき、固定ガイド35は、該固定ガイド35の軸心35aがボビン支持軸33の軸心33aに対して垂直となるように取り付けられているため、繊維束Fは補助ローラ34と固定ガイド35の間で捩られることとなる。
 このような構成により、本ボビン解舒装置32Aにおいては、トラバース折返し位置TL・TR付近においても、繊維束FがボビンBから補助ローラ34の間では捩れず、補助ローラ34から固定ガイド35の間で捩れるため、補助ローラ34のグリップ力が維持される。これにより、繊維束Fの挙動を安定させることができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となる。
 次に、本発明の第二実施形態に係るボビン解舒装置32Bについて詳しく説明する。
 図3は、本実施形態に係るボビン解舒装置32Bの構成を示す図である。なお、図中に示す矢印Xは、繊維束Fの送り方向を示している。図中に示す矢印Tは、ボビンBから繊維束Fが解舒される際の該繊維束Fの綾振を示している。
 本実施形態に係るボビン解舒装置32Bは、上述した第一実施形態に係るボビン解舒装置32Aとほぼ同様の構成である。従って、第一実施形態に係るボビン解舒装置32Aと異なる部分を中心に説明する。
 図3に示すように、本ボビン解舒装置32Bを構成する補助ローラ34は、略紡錘形状に形成されている。補助ローラ34は、該補助ローラ34の軸心方向中央部から軸心方向端部へ向かうに従って外径が徐々に小さくなる外周面を構成し、補助ローラ34の軸心方向における断面の母線は、軸側から凸状の曲線となっている。本ボビン解舒装置32Bは、このような形状の補助ローラ34を用いることで、補助ローラ34と固定ガイド35の間における繊維束Fの捩れの発生を抑制し、該繊維束Fの転覆を防止している。
 具体的に説明すると、ボビンBから解舒された位置の繊維束Fの幅方向一側をa1、幅方向他側をa2と定義し、固定ガイド35に掛けられた位置の繊維束Fの幅方向一側をb1、幅方向他側をb2と定義する。すると、トラバース折返し位置TL・TRにおけるa1からb1までの距離とa2からb2までの距離の差は、補助ガイド33が略円筒形状の場合(図2参照)よりも小さくなる。従って、補助ローラ34と固定ガイド35の間における繊維束Fの捩れの発生を抑制することができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となるのである。
 このような構成により、本ボビン解舒装置32Bにおいては、トラバース折返し位置TL・TR付近においても、繊維束Fの幅による距離差が減少するため、繊維束Fが捩れることを抑制できる。これにより、繊維束Fの挙動を安定させることができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となる。
 また、図4A及び図4Bに示すように、ボビン解舒装置32A(32B)を構成する補助ローラ34は、該補助ローラ34と繊維束Fとの接触長さが該繊維束Fの幅寸法の二倍以上となる位置に配置されることを特徴としている。つまり、補助ローラ34と繊維束Fの接触長さをL、繊維束Fの幅寸法をWと定義すると、下記の数式が成立する。
 数式:L>2W
 このような構成により、本ボビン解舒装置32A(32B)においては、ボビンBから解舒された繊維束Fが固定ガイド35に導かれる途中で補助ローラ34に長く接するため、繊維束Fと補助ローラ34のグリップ力が増大する。これにより、繊維束Fの挙動を安定させることができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となる。
 なお、図4Aに示すように、ボビン解舒装置32A(32B)を構成する補助ローラ34は、ボビンBから補助ローラ34に導かれる繊維束Fの軌道と補助ローラ34から固定ガイド35に導かれる繊維束Fの軌道とのなす角度が90度よりも小さくなる位置に配置されるとしても良い。つまり、ボビンBから補助ローラ34に導かれる繊維束Fの軌道と補助ローラ34から固定ガイド35に導かれる繊維束Fの軌道とのなす角度をR1と定義すると、下記の数式が成立するように構成するのである。
 数式:R1<90度
 このような構成により、本ボビン解舒装置32A(32B)においては、ボビンBから解舒された繊維束Fが固定ガイド35に導かれる途中で補助ローラ34に長く接するため、繊維束Fと補助ローラ34のグリップ力が増大する。これにより、繊維束Fの挙動を安定させることができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となる。
 更に、図4Bに示すように、ボビン解舒装置32A(32B)を構成する固定ガイド35は、補助ローラ34から固定ガイド35に導かれる繊維束Fの軌道と固定ガイド35から送られる繊維束Fの軌道とのなす角度が90度よりも大きくなる位置に配置される。つまり、補助ローラ34から固定ガイド35に導かれる繊維束Fの軌道と固定ガイド35から送られる繊維束Fの軌道とのなす角度をR2と定義すると、下記の数式が成立する。
 数式:R2>90度
 このような構成により、本ボビン解舒装置32A(32B)においては、一方のトラバース折返し位置TR付近における繊維束Fの転覆を抑制できるため、該繊維束Fの転覆の可能性を低減できる。これにより、繊維束Fの挙動を安定させることができ、該繊維束Fの転覆を防止することが可能となる。
 詳細に説明すると、一方のトラバース折返し位置TL付近のみにおいて繊維束Fが転覆する可能性が生じる。つまり、繊維束Fが転覆する恐れがある箇所をトラバース折返し位置TL付近に特定できる。従って、繊維束Fが転覆する発生確率を約5割低減することが可能となるのである。
 本発明は、フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置の技術に利用可能である。

Claims (7)

  1.  帯状の繊維束が巻かれたボビンを回転自在に支持するボビン支持軸と、
     前記ボビンから解舒された繊維束の進行方向を変更する固定ガイドと、
     前記ボビンと前記固定ガイドとの間に配置される補助ローラと、を備えたボビン解舒装置であって、
     前記固定ガイドは、該固定ガイドの軸心が前記ボビン支持軸の軸心に対して略直交となるように配置され、
     前記補助ローラは、該補助ローラの軸心が前記ボビン支持軸の軸心に対して略平行に配置される、ことを特徴とするボビン解舒装置。
  2.  前記補助ローラは、前記ボビンの軸心方向の長さと略同一の長さである、ことを特徴とする請求項1に記載のボビン解舒装置。
  3.  前記固定ガイドは、ボビンから繊維束が解舒される際の繊維束のトラバース幅の中央位置からずれた位置に配置される、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のボビン解舒装置。
  4.  前記補助ローラは、該補助ローラの軸心方向中央部から軸心方向端部へ向かうに従って外径が徐々に小さくなる外周面を構成する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のボビン解舒装置。
  5.  前記補助ローラは、該補助ローラと繊維束との接触長さが該繊維束の幅寸法の二倍以上となる位置に配置される、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のボビン解舒装置。
  6.  前記補助ローラは、前記ボビンから該補助ローラに導かれる繊維束の軌道と該補助ローラから前記固定ガイドに導かれる繊維束の軌道とのなす角度が90度よりも小さくなる位置に配置される、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のボビン解舒装置。
  7.  前記固定ガイドは、前記補助ローラから該固定ガイドに導かれる繊維束の軌道と該固定ガイドから送られる繊維束の軌道とのなす角度が90度よりも大きくなる位置に配置される、ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のボビン解舒装置。
PCT/JP2012/073488 2011-09-16 2012-09-13 フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置 WO2013039155A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147009961A KR101593565B1 (ko) 2011-09-16 2012-09-13 필라멘트 와인딩 장치의 보빈 해서 장치
EP12831942.3A EP2757063B1 (en) 2011-09-16 2012-09-13 Bobbin unwinding device of filament winding device
CN201280044825.2A CN103796940B (zh) 2011-09-16 2012-09-13 单纤维卷绕装置的筒管退绕装置
US14/344,741 US9796557B2 (en) 2011-09-16 2012-09-13 Bobbin unwinding device of filament winding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203680A JP5809898B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置
JP2011-203680 2011-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013039155A1 true WO2013039155A1 (ja) 2013-03-21

Family

ID=47883372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073488 WO2013039155A1 (ja) 2011-09-16 2012-09-13 フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9796557B2 (ja)
EP (1) EP2757063B1 (ja)
JP (1) JP5809898B2 (ja)
KR (1) KR101593565B1 (ja)
CN (1) CN103796940B (ja)
WO (1) WO2013039155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113307085A (zh) * 2017-03-30 2021-08-27 Vmi荷兰公司 筒子架和使用该筒子架的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519454B2 (ja) * 2015-11-19 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 フィラメントワインディング装置
JP6535046B2 (ja) * 2017-05-11 2019-06-26 アンリツ株式会社 無線端末のアンテナ指向特性測定システムおよび測定方法
GB2567701A (en) * 2017-10-23 2019-04-24 Hexcel Composites Ltd Unwinding of materials
JP7047101B2 (ja) * 2018-08-09 2022-04-04 Tmtマシナリー株式会社 糸巻取機
KR102139941B1 (ko) * 2019-11-27 2020-08-03 재단법인 한국탄소융합기술원 복합재 판 스프링 제조장치 및 제조방법
WO2023106396A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 東レ株式会社 繊維束引き出し装置、繊維束の引き出し方法、および繊維複合材料の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952660A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ供給装置
JP2005262504A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp フィラメントワインディング装置
JP2006150829A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp フィラメントワインディング装置、フィラメントワインディング方法及びボビン
JP2008156104A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hiroharu Oishibashi 糸供給装置
JP2010023481A (ja) 2008-06-20 2010-02-04 Murata Machinery Ltd フィラメントワインディング装置における繊維束のテンション管理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB921486A (en) * 1958-05-16 1963-03-20 Bristol Aeroplane Plastics Ltd Improvements in covering a mandrel with helical layers of thread
FR1591528A (ja) * 1968-11-14 1970-04-27
US4720054A (en) * 1985-12-05 1988-01-19 Kent Corporation System for supplying strip to a processing line
US5101542A (en) * 1989-04-05 1992-04-07 Ube Industries, Ltd. Fiber separator for producing fiber reinforced metallic or resin body
US5501411A (en) * 1994-03-14 1996-03-26 Southwest Aerospace Corporation Towed vehicle deployment apparatus having guide to reduce line pull-off angle
JPH10317252A (ja) * 1997-05-12 1998-12-02 Toray Ind Inc 扁平糸供給方法と装置及びその織物製造方法と装置
US6311377B1 (en) * 1998-04-28 2001-11-06 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Apparatus and method for spreading fibrous tows into linear arrays of generally uniform density and products made thereby
GB2350375A (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Novacel Uk Ltd Dispensing helically wound tape
DE102004037935A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnmaschine
CA2782617C (en) * 2006-09-06 2014-03-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carbon fiber package and process for producing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952660A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ供給装置
JP2005262504A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp フィラメントワインディング装置
JP2006150829A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp フィラメントワインディング装置、フィラメントワインディング方法及びボビン
JP2008156104A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hiroharu Oishibashi 糸供給装置
JP2010023481A (ja) 2008-06-20 2010-02-04 Murata Machinery Ltd フィラメントワインディング装置における繊維束のテンション管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113307085A (zh) * 2017-03-30 2021-08-27 Vmi荷兰公司 筒子架和使用该筒子架的方法
US11498798B2 (en) 2017-03-30 2022-11-15 Vmi Holland B.V. Creel and a method

Also Published As

Publication number Publication date
US20140346271A1 (en) 2014-11-27
CN103796940A (zh) 2014-05-14
JP2013063822A (ja) 2013-04-11
KR20140064960A (ko) 2014-05-28
EP2757063A4 (en) 2015-04-15
US9796557B2 (en) 2017-10-24
EP2757063B1 (en) 2019-05-08
JP5809898B2 (ja) 2015-11-11
CN103796940B (zh) 2017-02-15
KR101593565B1 (ko) 2016-02-16
EP2757063A1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013039155A1 (ja) フィラメントワインディング装置のボビン解舒装置
WO2012096040A1 (ja) 紡糸巻取装置及び紡糸巻取設備
EP2612834B1 (en) Slack preventing device for wire rod wound around spool, and slack preventing method therefore
JP4058703B1 (ja) 環状同芯撚りビードコードの製造方法及び製造装置
JP4983950B2 (ja) 繊維束の綾振り装置、繊維束パッケージの製造装置および製造方法
WO2012066851A1 (ja) フィラメントワインディング装置
JP5437816B2 (ja) 筒状撚糸製造装置
JP2005225644A (ja) 巻取機用綾振りガイド装置および巻取機と炭素繊維束パッケージの製造方法
CN102140718B (zh) 用于制造经纱的方法和锥形整经装置
JP5254887B2 (ja) 線材の巻取り装置および巻取り方法
CN103373628A (zh) 用于卷绕纤维幅材尤其是纸幅和纸板幅的方法和设备
JP5189421B2 (ja) 繊維束用ガイド装置および繊維束巻き取り機ならびに繊維束の巻き取り方法
JP6838944B2 (ja) ワインディング装置及びワインディング方法
CN217781364U (zh) 调节装置
JP2010184758A (ja) 糸貯留装置、これを備える繊維機械及び紡績機
WO2010140626A1 (ja) 線材の巻出補助装置
JP2013173610A (ja) 巻糸体からの糸条の解舒補助具およびその解舒方法
KR101155682B1 (ko) 보빈용 용접와이어 인출치구
JP2006150829A (ja) フィラメントワインディング装置、フィラメントワインディング方法及びボビン
JP2022189187A (ja) 線条体の巻取方法
JP4733750B2 (ja) スパンディックスワインダー
KR200421239Y1 (ko) 신선 라인용 보빈 공급대
CN107768032A (zh) 用于铜线收卷的导引器
JPH03223068A (ja) 糸条の巻取り方法及び綾振ドラム
JP2007320699A (ja) 扁平糸条パッケージの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12831942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14344741

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147009961

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A