WO2013035453A1 - 静電霧化装置 - Google Patents

静電霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035453A1
WO2013035453A1 PCT/JP2012/068798 JP2012068798W WO2013035453A1 WO 2013035453 A1 WO2013035453 A1 WO 2013035453A1 JP 2012068798 W JP2012068798 W JP 2012068798W WO 2013035453 A1 WO2013035453 A1 WO 2013035453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit board
unit
electrostatic
electrostatic atomization
discharge electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068798
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢野 武志
祐花里 中野
豊 裏谷
由夫 森
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201280042978.3A priority Critical patent/CN103764294B/zh
Priority to US14/239,986 priority patent/US20140203117A1/en
Priority to EP12829228.1A priority patent/EP2754501B1/en
Publication of WO2013035453A1 publication Critical patent/WO2013035453A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/001Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means incorporating means for heating or cooling, e.g. the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/0255Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns spraying and depositing by electrostatic forces only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/057Arrangements for discharging liquids or other fluent material without using a gun or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0075Nozzle arrangements in gas streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic atomizer.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2007-117971 (hereinafter referred to as “Document 1”) is a discharge electrode, a water supply unit for supplying water to the discharge electrode, and a strong electric field generated to be supplied to the discharge electrode.
  • An electrostatic atomizer provided with a high voltage application unit for electrostatic atomizing water is disclosed.
  • the atomizing block configured separately and the block configuring the high voltage application unit are separately incorporated in the case to constitute an electrostatic atomizing device.
  • the atomization block configured separately and the block configuring the high voltage application unit must be separately assembled and fixed in the case, so that the assembly is complicated and the manufacturing cost is low. There is a problem that it is difficult.
  • the case shape becomes complicated, and the case is downsized, that is, electrostatic atomization. It is difficult to reduce the size of the device.
  • the present invention was invented in view of the above-described conventional problems, and an electrostatic atomizer that can be easily incorporated into a case, an electric device, and the like and can be downsized. In offer.
  • the electrostatic atomizer of the present invention includes a discharge electrode (2), a water supply unit (3) configured to supply water to the discharge electrode (2), and a strong electric field to generate the discharge electrode.
  • a high voltage application unit (4) configured to electrostatically atomize the water supplied to (2).
  • the discharge electrode (2) and the high voltage application section (4) are held on the same circuit board (5).
  • the water supply part (3) cools the discharge electrode (2) and generates condensed water for electrostatic atomization based on moisture in the air in the discharge electrode (2) part.
  • the heat exchanger (6) comprised so that it may be provided, and the electricity supply part (7) for heat_radiation and heat_dissipation of heat to this heat exchanger (6) are provided.
  • the discharge electrode (2) and the heat exchanger (6) constitute an electrostatic atomization generator (8), and the electrostatic atomization generator (8) (7) is held on the circuit board (5) by being mounted on the circuit board (5).
  • the energization section of the high voltage application section (4) is mounted on the circuit board (5).
  • an air blowing section (9) configured to cool the heat radiating energization section (7) is held on the circuit board (5).
  • the current-carrying part of the air blowing part (9) is mounted on the circuit board (5).
  • the circuit board (9) is housed in a case (60).
  • the case (60) is provided with a hole (61) through which air flows and a discharge port (12) for charged fine particle water generated by electrostatic atomization.
  • the circuit board (5) is housed in a case (60).
  • the case (60) is provided with a hole (61) through which air flows and a discharge port (12) for charged fine particle water generated by electrostatic atomization.
  • the electrostatic atomization generating section (8) including the discharge electrode (2) and the heat exchanger (6), The air blowing part (9) and the high voltage application part (4) are held on the circuit board (5).
  • temperature or humidity is applied to the circuit board (5) that is the same as the electrostatic atomization generation unit (8) in the path for blowing air from the blower unit (9) to the electrostatic atomization generation unit (8).
  • a sensor (70) is arranged.
  • the cooling capacity to the heat exchanger (6) is controlled by the temperature detected by the temperature sensor or the humidity detected by the humidity sensor.
  • the discharge electrode and the high voltage application unit are held on the same circuit board and unitized, so that it can be easily incorporated into a case or an electric device, and can be downsized. It becomes.
  • FIG. 2A is a plan view of the same
  • FIG. 2B is a side view
  • FIG. 2C is a front view. It is sectional drawing same as the above. It is a top view of the circuit board used for the same as the above.
  • FIG. 5A is a perspective view
  • FIG. 5B is a front view
  • FIG. 5C is a cross-sectional view taken along the line AA.
  • 7A is a plan view
  • FIG. 7B is a side view
  • FIG. 7C is a front view. It is a top view of the circuit board used for the same as the above.
  • FIG. 8A is a perspective view seen from above
  • FIG. 8B is a perspective view seen from below.
  • 10A is a plan view of the above
  • FIG. 10B is a side view of the same
  • FIG. 10C is a front view of the same.
  • FIG. 10B is a sectional view taken along line BB in FIG. 10A.
  • FIG. 10C is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 10B. It is sectional drawing of other embodiment same as the above. It is sectional drawing of other embodiment same as the above. It is sectional drawing of other embodiment same as the above. It is sectional drawing of other embodiment same as the above. It is sectional drawing of other embodiment same as the above.
  • 16A and 16B are cross-sectional views of still another embodiment. It is sectional drawing of other embodiment same as the above.
  • the electrostatic atomizer 1 includes a discharge electrode 2, a water supply unit 3, a high voltage application unit 4, and a blower unit 9, and further includes a water supply unit 3, a high
  • the circuit board 5 provided with the circuit for supplying with electricity to the voltage application part 4 and the ventilation part 9 is provided.
  • the water supply unit 3 is configured to supply water to the discharge electrode 2. In the embodiment, as shown in FIG. 5C, the water supply unit 3 cools the discharge electrode 2 and generates condensed water for electrostatic atomization based on moisture in the air in the discharge electrode 2 portion.
  • the heat exchanger 6 comprised is comprised.
  • the heat exchanger 6 that is the discharge electrode 2 and the water supply unit 3 is incorporated in the (atomization) casing 15, and is constituted by one blocked electrostatic atomization generation unit 8 shown in FIGS. 5A to 5C. .
  • the casing 15 is made of synthetic resin, and in the embodiment of FIG. 5C, an example in which the counter electrode 14 is provided is shown.
  • the counter electrode 14 is formed in a ring shape, and the center of the ring is located on the extension line of the axial center of the discharge electrode 2.
  • the heat exchanger 6 includes a plurality of thermoelectric elements 16.
  • a P-type Peltier element and an N-type Peltier element are used as the thermoelectric element 16.
  • the end portion of the P-type Peltier element and the end portion of the N-type Peltier element are fixed to the back surface of the connecting portion 17 made of a flat conductive material, and the end portion on the connecting portion 17 side of the Peltier element ( The upper end portion in FIG. 5C is the cooling side, and the other end portion (lower end portion in FIG. 5C) is the heat dissipation side.
  • thermoelectric element 16 that forms a pair of P-type and N-type, respectively, and heat is dissipated as shown in FIGS. 5A to 5C.
  • the current-carrying part 7 protrudes outside the casing 15.
  • the heat dissipating energization section 7 has a heat dissipating function and a function of energizing the thermoelectric element 16.
  • the heat dissipating current-carrying portion 7 protrudes in an L shape from the side surface of the casing 15, thereby reducing the heat radiation area while minimizing the side projection length from the side surface. Widely secured.
  • the distal end portion of the heat radiating energization portion 7 is a connection terminal portion 45.
  • a locking portion 19 and a misalignment prevention portion 20 are provided on both side surfaces of the casing 15 where the heat radiating current-carrying portion 7 is provided.
  • the casing 15 has an end on the side where the counter electrode 14 is located (front side in FIG. 5B), an air inflow opening 25 on the upper surface, and a drain opening 26 on the lower surface.
  • the lower end and the upper surface of the atomizing casing 15 are defined by defining the tip end side of the L-shaped heat dissipating energization part 7 as the bottom and the projecting base side of the heat dissipating energization part 7 as the upper.
  • the electrostatic atomization generating unit 8 including the discharge electrode 2 and the heat exchanger 6 and the high voltage applying unit 4 are held on the same circuit board 5.
  • the circuit board 5 further holds a power supply unit 13 for supplying power to the heat exchanger 6 that is the water supply unit 3 and a blower unit 9.
  • a power input unit 46 is mounted on the circuit board 5, and a power line 47 having a connector 48 for inputting power from outside is connected to the power input unit 46.
  • the power input unit 46 mounted on the circuit board 5 is electrically connected to the high voltage application unit 4, the power supply unit 13, the air blowing unit 9, and the like held on the circuit board 5 through a circuit formed on the circuit board 5.
  • the circuit board 5 is formed with a substantially C-shaped notch 18 at one end, and two locking edges 21 and 2 on both side edges of the notch 18.
  • One fitting recess 22 is provided.
  • the circuit board 5 has two connection holes 23 for connecting the connection terminal portions 45 of the two heat radiation energization portions 7 respectively.
  • the heat exchange energization circuit (a part of the conductor pattern) provided on the circuit board 5 is exposed on the inner peripheral surface of the connection hole 23. This heat exchange energization circuit is electrically connected to electrical components constituting the power supply unit 13 held (mounted in the embodiment) on the circuit board 5.
  • the electrostatic atomization generating unit 8 fits the connection terminal portions 45 into the connection holes 23 of the circuit board 5 and electrically connects the connection terminal portions 45 to the heat exchange energization circuit. In the connected state, it is connected to the circuit board 5 by fixing means such as soldering, whereby the electrostatic atomization generating portion 8 is mounted on the circuit board 5.
  • a part (lower part) of the electrostatic atomization generating part 8 is fitted into the notch part 18 of the circuit board 5, and the engaging part 19 is engaged with the engaging edge part 21. Stopped (see FIG. 3), the misalignment prevention unit 20 is fitted into the fitting recess 22.
  • the locking portion 19 is locked to the locking edge portion 21 of the circuit board 5 so that the electrostatic atomization generating portion 8 is prevented from coming off in the direction (vertical direction) perpendicular to the surface of the circuit board 5. It has become.
  • both misalignment prevention portions 20 of the casing 15 are fitted in the both fitting recesses 22 of the circuit board 5, respectively, so that the electrostatic atomization generating portion 8 is parallel to the surface of the circuit board 5 (front and rear, left and right direction). The position is prevented from being displaced.
  • the holding of the electrostatic atomization generating portion 8 to the circuit board 5 is in addition to the holding of connecting the connecting terminal portion 45 in the connection hole 23 and connecting the locking portion 19 and the locking edge portion 21. Is held by fitting the locking and misalignment prevention portion 20 and the fitting recess 22, and the holding is further strengthened.
  • the circuit board 5 holds the high voltage application unit 4.
  • a terminal serving as a current-carrying part of an electrical component constituting the high-voltage applying part 4 is mounted on the circuit board 5.
  • the high voltage application unit 4 and the counter electrode 14 of the electrostatic atomization generation unit 8 are electrically connected by a harness 28 as shown in FIGS. 1 and 2A to 2C.
  • the circuit board 5 holds an air blowing section 9 for cooling the heat-dissipating energizing section 7 (see FIGS. 1 and 2A to 2C).
  • a terminal 29 serving as a current-carrying part of a fan unit constituting the air blowing unit 9 is connected to the circuit board 5, and the terminal 29 is electrically connected to the air-carrying part current-carrying circuit (conductive pattern) provided on the circuit board 5. Connected.
  • the blower unit 9 includes a fan, a blower port, and an intake port (see FIG. 11 described later).
  • the air blower 9 has two hooks 30, and the air blower 9 is held on the circuit board 5 by locking the hooks 30 in two holes 27 (see FIG. 4) provided in the circuit board 5. Improve power.
  • thermoelectric elements 16 When the electrostatic atomizer 1 having the above-described configuration is energized from the power supply unit 13 to the thermoelectric elements 16, heat is transferred in the same direction in each thermoelectric element 16, and the cooling unit side of the thermoelectric elements 16 is cooled.
  • the discharge electrode 2 is cooled, the heat radiation side becomes high temperature, and the heat radiation energizing portion 7 becomes high temperature.
  • the air blowing unit 9 is energized and the air blowing unit 9 is operated.
  • the air flow sent from the blower unit 9 flows along the casing 15, hits the heat dissipation energization unit 7, cools the heat dissipation energization unit 7, promotes heat dissipation, and flows forward.
  • the charged fine particle water generated by electrostatic atomization in the casing 15 is caused by an ionic wind generated during electrostatic atomization and a small amount of air flowing into the casing 15 from the air inflow opening 25. Carried out of the front opening. The charged fine particle water carried out of the front opening of the casing 15 merges with the air flow that has flowed outside the casing 15 and is discharged forward. Thereby, it becomes possible to fly the charged fine particle water far.
  • the amount of air flowing into the casing 15 from the air inflow opening 25 is set such that the amount of air in the discharge electrode 2 does not hinder the generation of moisture in the air as condensed water. As a result, the dew condensation time can be shortened and the dew condensation water can be generated stably.
  • the electrostatic atomization apparatus 1 having the above-described configuration includes an electrostatic atomization generation unit 8 having a discharge electrode 2 and a water supply unit 3, a high voltage application unit 4, a power supply unit 13, a blower unit 9, and the like on the circuit board 5. Since it is held and configured as one unit, the configuration is simplified and the size can be reduced.
  • the water supply unit 3 is configured by the heat exchanger 6 and includes a heat dissipation energization unit 7 having a function of dissipating heat and heat to the heat exchanger 6, current supply and heat dissipation to the heat exchanger 6 are separated. There is no need to use a member, and the configuration is simplified. In this respect, the electrostatic atomizer 1 can be downsized.
  • the heat dissipation energization part 7 of the heat exchanger 6 that is the water supply part 3 is mounted on the circuit board 5, a harness for energizing the heat exchanger 6 is not required. It is simplified and assembly is simplified.
  • FIG. 6 and FIG. 7 show other embodiments.
  • the configuration of the electrical connection between the counter electrode 14 and the high voltage application unit 4 is such that the high voltage application unit 4 and the counter electrode 14 of the electrostatic atomization generation unit 8 are electrically connected by the harness 28.
  • the configuration is different. Since the configuration other than the electrical connection between the counter electrode 14 and the high voltage application unit 4 is the same as that of the above-described embodiment, the description below will be omitted and only different points will be described.
  • the terminal 40 is continuously provided on the counter electrode 14 provided in the electrostatic atomization generation unit 8.
  • a circuit for applying a high voltage is formed in the circuit board 5, and further, as shown in FIG. 8, a connection hole 41 for mounting the terminal 40 from the counter electrode 14 on the circuit board 5 is provided.
  • a high voltage application circuit (a part of the conductor pattern) formed on the circuit board 5 is exposed on the inner peripheral surface of the connection hole 41.
  • the high voltage application circuit is electrically connected to electrical components constituting the high voltage application unit 4 held (mounted in the embodiment) on the circuit board 5.
  • the terminal 40 extending from the counter electrode 14 is fitted into the connection hole 41 of the circuit board 5 and connected to the circuit board 5 by a fixing means such as soldering in a state of being electrically connected to the high voltage application circuit.
  • a terminal 40 extending from the counter electrode 14 is mounted on the circuit board 5.
  • the terminal 40 of the counter electrode 14 provided in the electrostatic atomization generation part 8 is mounted in the circuit board 5, the high voltage application part 4 like the above-mentioned embodiment and the electrostatic atomization generation part 8 of FIG.
  • the harness 28 for connecting the counter electrode 14 is not required, the configuration can be simplified, and assembly is facilitated.
  • the terminal 40 of the counter electrode 14 provided in the electrostatic atomization generating part 8 is mounted on the circuit board 5, the terminal 40 portion is also mechanically connected.
  • the tip of the heat radiating energization unit 7 is held by mounting the connection terminal unit 45 and the terminal 40 of the counter electrode 14 is mounted on the circuit board 5.
  • the locking portion 19 and the locking edge portion 21 are locked and the displacement prevention portion 20 and the fitting concave portion 22 are held in place, so that the holding is further strengthened.
  • the basic configuration of this embodiment is the same as that of each of the embodiments described above, except that the circuit board 5 holds a cover 10 made of synthetic resin and having electrical insulation.
  • the cover 10 held on the circuit board 5 covers the electrostatic atomization generating unit 8 including the discharge electrode 2 and the heat exchanger 6 or the electrostatic atomization including the discharge electrode 2 and the heat exchanger 6.
  • the generator 8 and the blower 9 are covered.
  • the cover 10 covers at least the discharge electrode 2 and the water supply unit 3 among the discharge electrode 2, the water supply unit 3 (heat exchanger 6), and the blower unit 9.
  • This embodiment shows an embodiment in which the cover 10 covers the electrostatic atomization generating unit 8 including the discharge electrode 2 and the heat exchanger 6. That is, the discharge electrode 2 and the water supply unit 3 are covered with the cover 10.
  • the cover 10 has an air intake port 11 opened at the rear end surface, and a cylindrical portion protruding from the front end surface to become a discharge port 12 for discharging charged particulate water.
  • the lower surface of the cover 10 is open, the front surface of the cover 10 protrudes downward, and the lower cover portion 31 protrudes rearward from the lower end central portion of the lower surface.
  • the cover 10 is provided with two locking claws 32 and two misalignment prevention protrusions 33 on both sides of the lower surface opening.
  • the locking claws 32 are respectively locked to the locking recesses 34, and the misalignment prevention protrusions 33 are respectively fitted into the fitting recesses 35, whereby the cover 10 is attached to the circuit board 5 (see FIGS. 9A and 1B).
  • the locking claw 32 is locked to the locking recess 34, so that the cover 10 is prevented from coming off in the direction (vertical direction) perpendicular to the surface of the circuit board 5.
  • both the position shift prevention protrusions 33 of the cover 10 are fitted into the both fitting recesses 35 of the circuit board 5, so that the cover 10 is displaced in a direction parallel to the surface of the circuit board 5 (front and rear, left and right direction). To prevent.
  • the lower cover portion 31 covers a portion protruding downward by fitting into the notch portion 18 of the circuit board 5 below the electrostatic atomization generating portion 8 (see FIGS. 9B, 10B, 11, and 12).
  • the space 39 surrounded by the cover 10 and the circuit board 5 is substantially sealed except for the air intake port 11 and the discharge port 12, and electrostatic atomization is performed.
  • the generator 8 is disposed in the space 39. That is, as shown in FIGS. 9A, 2B and 11, the circuit board 5 has a rectangular shape and has a C-shaped notch 18 at the first end in the longitudinal direction thereof.
  • the cover 10 has a box shape having a base portion 100 and four side portions 101 to 104 and has an opening facing the base portion 100. As shown in FIG.
  • the cover 10 has an opening corresponding to only the notch 18 (hereinafter referred to as “remaining opening”) by closing the opening of the cover 10 on the first end side of the circuit board 5.
  • the discharge port 12 is formed in the side portion 101 that contacts the edge of the first end of the circuit board 5, while the air intake port 11 is formed in the side portion 104 that faces the side portion 101.
  • production part 8 is formed by the cover 10 and the circuit board 5, and can be arrange
  • the space is a space having openings of only the air intake port 11 and the discharge port 12.
  • the side portion 101 of the cover 10 is longer than the side portions 102 to 104 that contact the first surface of the circuit board 5, and from the first surface to the second surface of the circuit board 5. It extends further in the direction of.
  • the lower cover part (second cover part) 31 described above extends from the tip of the side part 101 to the side part 104 side.
  • the discharge electrode 2 and the water supply unit 3 that is, the heat exchanger 6) are housed in a casing 15, and the bottom of the casing 15 is located on the base side of the remaining opening (the length of the circuit board 5) as shown in FIG.
  • the second cover portion 31 is in contact with the inner surface so as to close the second end portion side in the direction. As shown in FIGS.
  • the front end side of the remaining opening protrudes from the inner surface of the second cover portion 31 and the inner surface of the side portion 101. Covered by two protrusions 105 and 106 that contact the two surfaces and the casing 15.
  • the side portion 104 (rear surface) of the cover 10 faces the front surface of the blower portion 9 in a contact state, and the air intake port 11 faces the blower port 37 of the blower portion 9.
  • the air blowing unit 9 is operated during the electrostatic atomization operation, and the electrostatic atomization generating unit 8 in which the air flow is surrounded by the cover 10 and the circuit board 5 from the air intake port 11 is disposed. It is sent into the space 39.
  • the air flow flowing into the space 39 flows through the gap between the casing 15 and the side and base (upper surface) of the cover 10, hits the heat-dissipating current-carrying part 7, cools the heat-radiating current-carrying part 7, and dissipates heat. , And flows out from the discharge port 12 forward.
  • the area of the gap between the casing 15 and the side and base of the cover 10 is set larger than the opening area of the air inflow opening 25. For this reason, the air from the air blower 9 rarely flows into the casing 15, and mainly flows through the gap between the casing 15 and the side part and the base part of the cover 10 to effectively cool the current-carrying part 7 for heat dissipation. Is possible.
  • the charged fine particle water generated by electrostatic atomization in the casing 15 is caused by an ionic wind generated during electrostatic atomization and a small amount of air flowing into the casing 15 from the air inflow opening 25. Carried out of the front opening.
  • the charged fine particle water carried outside the front opening of the casing 15 merges with the air flow that has passed through the gap between the casing 15 and the side portion and the base portion of the cover 10 and is discharged forward from the discharge port 12. Thereby, it becomes possible to fly the charged fine particle water far.
  • the amount of air flowing into the casing 15 from the air inflow opening 25 is set so that the discharge electrode 2 is cooled and does not interfere with the generation of moisture in the air as condensed water. As a result, the dew condensation time can be shortened and the dew condensation water can be generated stably.
  • the cover 10 held on the circuit board 5 covers the electrostatic atomization generating portion 8, it is possible to prevent a finger or other object from accidentally touching the high voltage portion.
  • the air intake port 11 faces the air blowing unit 9, the air sent from the air blowing unit 9 is efficiently enclosed in the space 39 in which the electrostatic atomization generating unit 8 is surrounded by the cover 10 and the circuit board 5. Can blow.
  • the pressurized air sent from the air blowing unit 9 is a pressure loss due to leakage. Is suppressed, reaches the discharge port 12 and is discharged into the external space. Thereby, it becomes possible to fly charged fine particle water far.
  • the said air intake 11 is set to the substantially same magnitude
  • the water received by the lower cover part 31 is configured to evaporate spontaneously and not flow beyond the lower cover part 31.
  • the lower cover portion 31 is made of a synthetic resin having electrical insulating properties, and even if the attachment portion of the outer case or the electrostatic atomizer 1 of the device is made of metal, it is between the dripped condensed water and the metal portion. Thus, the lower cover 31 is interposed to ensure electrical insulation.
  • This embodiment is configured as one unit by holding the electrostatic atomization generating unit 8, the high voltage applying unit 4, the power supply unit 13, the air blowing unit 9, and the like provided with the discharge electrode 2 and the water supply unit 3.
  • An example is shown in which the electrostatic atomizer 1 is configured by housing the circuit board 5 thus obtained in a case 60.
  • the electrostatic atomization generating unit 8, the high voltage applying unit 4, the power supply unit 13, the air blowing unit 9 and the like shown in FIGS. 1 and 2 are held on the circuit board 5 as one unit.
  • the example stored in the case 60 is shown.
  • the case 60 constitutes the outline of the electrostatic atomizer 1. Since the circuit board 5 configured as one unit is held in the case 60 while holding the electrostatic atomization generation unit 8, the high voltage application unit 4, the power supply unit 13, the air blowing unit 9, and the like, it is easy to incorporate. Become.
  • the circuit board 5 is supported by a support portion 64 provided in the case 60 and fixed by a fixing tool 65.
  • the fixing tool 65 for fixing the circuit board 5 to the case 60 also serves as a ground, for example, when discharging at the electrostatic atomization generating unit 8. Electric noise generated can be reduced.
  • the case 60 is provided with a hole 61 through which air flows and a discharge port 62 of charged fine particle water generated by electrostatic atomization so as to face each other.
  • the supply unit 13 and the heat dissipation energization unit 7 can be cooled to reduce the heat generation of the electrical components. As a result, it is possible to select an electric component having a lower capacity, and it is possible to reduce the size as a whole.
  • circuit board 5 holding the cover 10 may be housed in the case 60 in the same manner as described above.
  • the electrostatic atomization generation unit 8, the high voltage application unit 4, the power supply unit 13, and the air blowing unit 9 are held in a row on the circuit board 5 housed in the case 60. Also good.
  • the electrostatic atomization generating unit 8, the high voltage applying unit 4, the power supply unit 13, the air blowing unit 9 and the like may be arranged in a line on a straight line connecting the hole 61 and the discharge port 62 provided in the case 60. Good. Accordingly, the heat generated by the electrical components held on the circuit board 5 can be more effectively reduced by the air flow that flows into the case 60 from the hole 61 and flows out from the discharge port 62 as indicated by the arrows in FIG.
  • the electrostatic atomization generating unit 8 the air blowing unit 9, the high voltage applying unit 4, and the power supply unit 13 are sequentially held in a line on the circuit board 5.
  • the arrangement order of the other air blowing units 9, the high voltage application unit 4, and the power supply unit 13 is not particularly limited except that the electroatomization generation unit 8 is located on the most downstream side.
  • a temperature or humidity sensor 70 may be mounted between a portion of the circuit board 5 that holds the blower 9 and a portion that holds the electrostatic atomization generator 8.
  • the cooling capacity to the heat exchanger 6 may be controlled by the temperature or humidity detected by the temperature or humidity sensor 70.
  • the temperature or humidity sensor 70 is mounted between the air blowing unit 9 and the electrostatic atomization generating unit 8 and the temperature or humidity is measured, the difference between the temperature or humidity in the vicinity of the discharge electrode 2 can be reduced. . Therefore, it is possible to control the cooling capacity to the heat exchanger 6 corresponding to the environment in the vicinity of the discharge electrode 2 by suppressing the discharge electrode 2 from being overcooled or insufficiently cooled. Can generate condensed water well.
  • the electrostatic atomization generating unit 8 when the electrostatic atomization generating unit 8 is held on the circuit board 5, at least one of the heat radiation energizing unit 7 and the terminal 40 of the counter electrode 14 is connected to the circuit board 5.
  • the electrostatic atomization generator 8 may be held on the circuit board 5 by using a coupler 80 as shown in FIG.
  • a fixed piece portion 81 is provided in the casing 15 of the electrostatic atomization generating portion 8, and the fixed piece portion 81 is coupled to the circuit board 5 by a coupler 80, thereby 8 is held on the circuit board 5.
  • the high voltage application unit 4 and the counter electrode 14 of the electrostatic atomization generation unit 8 are electrically connected by a harness 28, and the heat dissipation energization unit 7 and the power supply unit 13 of the heat exchanger 6 are energized for discharge. It is electrically connected by a harness 83.
  • the heat exchanger 6 which is the discharge electrode 2 and the water supply part 3 is integrated in the casing 15, and the one electrostatic atomization generation
  • the block of the discharge electrode 2 and the block of the water supply part 3 are formed separately, the block of the discharge electrode 2 and the block of the water supply part 3 May be held on the circuit board 5 respectively.

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

 放電電極(2)と、水供給部(3)と、高電圧印加部(4)とを具備する静電霧化装置(1)において、放電電極(2)と高電圧印加部(4)とを同じ回路基板(5)に保持するものである。 当該構成により、静電霧化装置を小型化でき、ケースや電気機器への組込みを容易にできる。

Description

静電霧化装置
 本発明は、静電霧化装置に関するものである。
 日本国特許出願公開番号2007-117971(以下「文献1」という)は、放電電極と、この放電電極に水を供給するための水供給部と、強電界を発生させて放電電極に供給された水を静電霧化するための高電圧印加部を備える静電霧化装置を開示する。
 この文献1においては、放電電極と、この放電電極に水供給部であるペルチェユニットがブロック化された一つの霧化ブロック(電気部品)と、高電圧印加部を構成するブロック(電気部品)がそれぞれ別体に構成されている。
 そして、この別体に構成された霧化ブロックと、高電圧印加部を構成するブロックは、それぞれケース内に別々に組込まれて静電霧化装置が構成されている。
 しかし、前記従来例は、別体に構成された霧化ブロックと、高電圧印加部を構成するブロックは、それぞれケース内に別々に組込み固定する必要があり、組込みが複雑で、製造コストを低くし難いという問題がある。
 また、別体に構成された霧化ブロックと、高電圧印加部を構成するブロックをケース内に別々に組込むため、ケースの形状が複雑となり、また、ケースの小型化、つまり、静電霧化装置の小型化が困難である。
 また、ケース内で霧化ブロックと高電圧印加部を電気的に接続する必要があり、例えば、各ブロックを電気的に接続するためのハーネスの取付けやケースへの固定等、組立が複雑であり、製造コストを低くでき難いという問題がある。
 本発明は、上記の従来の問題点に鑑みて発明したもので、ケースや電気機器等への組込みを容易にすることが可能で、且つ、小型化することが可能な静電霧化装置を提供するにある。
 本発明の静電霧化装置は、放電電極(2)と、この放電電極(2)に水を供給するように構成される水供給部(3)と、強電界を発生させて前記放電電極(2)に供給された水を静電霧化するように構成される高電圧印加部(4)とを備える。前記放電電極(2)と前記高電圧印加部(4)が同じ回路基板(5)に保持されている。
 一実施形態において、前記水供給部(3)は、前記放電電極(2)を冷却してこの放電電極(2)部分に空気中の水分を基に静電霧化するための結露水を生成するように構成される熱交換器(6)と、この熱交換器(6)への通電と熱を放熱するための放熱用通電部(7)とを備える。
 一実施形態において、前記放電電極(2)と前記熱交換器(6)は静電霧化発生部(8)を構成し、この静電霧化発生部(8)は、前記放熱用通電部(7)が前記回路基板(5)に搭載されることで前記回路基板(5)に保持されている。
 一実施形態において、前記高電圧印加部(4)の通電部が前記回路基板(5)に搭載されている。
 一実施形態において、前記放熱用通電部(7)を冷却するように構成される送風部(9)が前記回路基板(5)に保持されている。
 一実施形態において、前記送風部(9)の通電部が前記回路基板(5)に搭載されている。
 一実施形態において、前記回路基板(9)がケース(60)内に収納される。このケース(60)には空気が流入する孔(61)と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口(12)を対向して設けてある。
 一実施形態において、前記回路基板(5)がケース(60)内に収納される。このケース(60)には空気が流入する孔(61)と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口(12)を対向して設けてある。空気が流入する孔(61)と放出口(12)を結ぶ直線上において、前記放電電極(2)と前記熱交換器(6)を備えた前記静電霧化発生部(8)と、前記送風部(9)と、前記高電圧印加部(4)とが回路基板(5)に保持されている。
 一実施形態において、前記送風部(9)から前記静電霧化発生部(8)へ送風する経路における前記静電霧化発生部(8)と同じ前記回路基板(5)に、温度又は湿度センサ(70)を配置してある。前記温度センサで検知した温度又は前記湿度センサで検知した湿度により前記熱交換器(6)への冷却能力を制御する。
 本発明は、放電電極と高電圧印加部を同じ回路基板に保持してユニット化することで、ケースや電気機器等への組込みを容易にすることが可能となり、且つ、小型化することが可能となる。
 本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に記述する。本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記述および添付図面に関連して一層良く理解されるものである。
本発明の静電霧化装置の一実施形態の斜視図である。 図2Aは同上の平面図であり、図2Bは側面図であり、図2Cは正面図である。 同上の断面図である。 同上に用いる回路基板の平面図である。 同上に用いる静電霧化発生部を示し、図5Aは斜視図であり、図5Bは正面図であり、図5CはA-A線の断面図である。 同上の他の実施形態の斜視図である。 図7Aは同上の平面図であり、図7Bは側面図であり、図7Cは正面図である。 同上に用いる回路基板の平面図である。 同上の更に他の実施形態を示し、図8Aは上から見た斜視図であり、図8Bは下から見た斜視図である。 図10Aは同上の平面図であり、図10Bは同上の側面図であり、図10Cは同上の正面図である。 同上の図10AのB-B線の断面図である。 同上の図10BのC-C線の断面図である。 同上の更に他の実施形態の断面図である。 同上の更に他の実施形態の断面図である。 同上の更に他の実施形態の断面図である。 図16A及び16Bは同上の更に他の実施形態の断面図である。 同上の更に他の実施形態の断面図である。
 以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
 図1乃至5には一実施形態が示されている。
 図1及び5Cに示すように、静電霧化装置1は、放電電極2と、水供給部3と、高電圧印加部4と、送風部9とを備え、更に、水供給部3、高電圧印加部4及び送風部9に通電するための回路を備えた回路基板5を備える。
 水供給部3は放電電極2に水を供給するように構成される。実施形態においては、図5Cに示すように、水供給部3は、放電電極2を冷却してこの放電電極2部分に空気中の水分を基に静電霧化するための結露水を生成するように構成される熱交換器6を含む。
 放電電極2と水供給部3である熱交換器6は(霧化)ケーシング15に組み込んであって、図5A~5Cに示されるブロック化された一つの静電霧化発生部8が構成する。
 ケーシング15は合成樹脂により構成され、図5Cの実施形態では、対向電極14を備えている例が示されている。
 対向電極14は環状に形成され、環状の中心が放電電極2の軸芯の延長線上に位置する。
 熱交換器6は、複数の熱電素子16を備える。図5Cにおいては、熱電素子16としてはP型のペルチェ素子とN型のペルチェ素子が用いられる。そしてP型のペルチェ素子の端部と、N型のペルチェ素子の端部が、平板状の導電材よりなる連結部17の裏面に固着してあり、ペルチェ素子の連結部17側の端部(図5Cでは上端部)が冷却側となり、ペルチェ素子の別の端部(図5Cでは下端部)が放熱側となる。
 連結部17の表面側には先端が尖った放電電極2が突設してあり、熱交換器6の冷却側が冷却されることで放電電極2が冷却される。
 P型とN型で対をなす熱電素子16の放熱側の両端部には、それぞれ通電と熱を放熱する2つの放熱用通電部7が接合してあり、図5A~5Cに示すように放熱用通電部7がケーシング15の外側に突出している。
 放熱用通電部7は、放熱の機能と、熱電素子16への通電の機能を備えている。
 図5A及び5Bに示す実施形態においては、放熱用通電部7がケーシング15の側面からL状に突設されており、これにより側面からの側方への突出長をできるだけ短くしながら放熱面積を広く確保できるようにしている。この放熱用通電部7の先端部は接続用端子部45となっている。
 ケーシング15の放熱用通電部7を突設した両側面には図3及び5Aのように係止部19と、位置ずれ防止部20とを設けている。
 ケーシング15は、対向電極14が位置する側(図5Bでは正面側)の端部が開口し、また、上面に空気流入用開口25を設け、下面に排水用開口26を設けている。ここで、L状をした放熱用通電部7の先端部側を下、放熱用通電部7の突出基部側を上と定義して、霧化ケーシング15の下面、上面を規定している。
 図1及び図2A~2Cに示すように、放電電極2及び熱交換器6を備えた静電霧化発生部8と、高電圧印加部4は、同じ回路基板5に保持される。この回路基板5には、更に、水供給部3である熱交換器6に電源を供給するための電源供給部13と、送風部9も保持される。
 また、図4に示すように、回路基板5には電源入力部46が搭載され、この電源入力部46には外部から電源を入力するためのコネクター48を有する電源線47が接続される。回路基板5に搭載された電源入力部46は、回路基板5に形成した回路を通して回路基板5に保持する高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等と電気的に接続される。
 回路基板5は図4に示すように、一端部に略C字状をした切欠き部18が形成されており、この切欠き部18の両側縁には2つの係止縁部21と、2つの嵌め込み凹部22を備えている。
 また、回路基板5は、2つの放熱用通電部7の接続用端子部45をそれぞれ接続するための2つの接続孔23を有している。この接続孔23の内周面には図示を省略しているが回路基板5に設けた熱交換用通電回路(導体パターンの一部)が露出している。この熱交換用通電回路は回路基板5に保持される(実施形態では搭載される)電源供給部13を構成する電気部品に電気的に接続される。
 図2A及び2Cに示すように、静電霧化発生部8は、回路基板5の接続孔23に接続用端子部45をそれぞれ嵌め込み、接続用端子部45を熱交換用通電回路と電気的に接続した状態で半田付けなどの固着手段により回路基板5に接続され、これにより静電霧化発生部8が回路基板5に対し搭載される。
 このように静電霧化発生部8は回路基板5に保持される。
 この場合、更に、図1に示すように、静電霧化発生部8の一部(下部)が回路基板5の切欠き部18に嵌め込まれ、係止部19が係止縁部21に係止され(図3参照)、位置ずれ防止部20が嵌め込み凹部22に嵌め込まれる。
 係止部19が回路基板5の係止縁部21に係止されることで、静電霧化発生部8が回路基板5の面と直交する方向(上下方向)に外れるのを防止するようになっている。
 また、ケーシング15の両位置ずれ防止部20がそれぞれ回路基板5の両嵌め込み凹部22に嵌め込まれることで、静電霧化発生部8が回路基板5の面と平行な方向(前後、左右方向)に位置ずれするのを防止するようになっている。
 本実施形態は、静電霧化発生部8の回路基板5への保持が、接続孔23に接続用端子部45を嵌め込んで接続する保持に加え、係止部19と係止縁部21の係止及び位置ずれ防止部20と嵌め込み凹部22の嵌め込みによる保持がなされ、保持がより強固となる。
 図1に示すように、回路基板5には高電圧印加部4が保持されている。添付図面に示す実施形態では高電圧印加部4を構成する電気部品の通電部となる端子が回路基板5に搭載される。
 高電圧印加部4と静電霧化発生部8の対向電極14は図1及び図2A~2Cに示すようにハーネス28により電気的に接続される。
 回路基板5には放熱用通電部7を冷却するための送風部9が保持される(図1及び2A~2C参照)。添付図面の実施形態では送風部9を構成するファンユニットの通電部となる端子29が回路基板5に接続され、端子29が回路基板5に設けた送風部通電回路(導電パターン)に電気的に接続される。
 送風部9は、ファン、送風口、吸気口を備えている(後述の図11参照)。
 更に送風部9は2つのフック30を有していて、フック30を回路基板5に設けた2つの孔27(図4参照)に係止することで、送風部9の回路基板5への保持力を向上させている。
 前記構成の静電霧化装置1は、電源供給部13から熱電素子16に対し通電すると、各熱電素子16内において同一方向への熱の移動が生じ、熱電素子16の冷却部側が冷却されて放電電極2が冷却され、放熱側が高温となって放熱用通電部7が高温となる。
 放電電極2が冷却されると放電電極2の周囲の空気が冷却され、空気中の水分が結露等により液化されて放電電極2の先端部に結露水が生成される。
 上記のようにして放電電極2を冷却して放電電極2の先端部に結露水が保持された状態で、高電圧印加部4により高電圧を印加して、放電電極2の周りに強電界を発生させる。これにより放電電極2の先端部に保持されている水がマイナス又はプラスに帯電し、帯電した水にクーロン力が働き、該水の液面が局所的に円錐形状に盛り上がってテイラーコーンが形成される。すると、円錐形状となった水の先端に電荷が集中して電荷の密度が高密度となり、高密度の電荷の反発力ではじけるようにして水が分裂・飛散(レーリー分裂)して静電霧化を行い、ラジカルを有するナノメータサイズの帯電微粒子水を発生させる。
 一方、放熱用通電部7から熱が放出される。
 ここで、電源供給部13から熱電素子16への通電と同時に送風部9に通電され、送風部9が運転される。
 送風部9から送られる空気流は、ケーシング15に沿って流れ、放熱用通電部7に当って、放熱用通電部7を冷却して放熱を促進させ前方に流れる。
 一方、ケーシング15内で静電霧化により生成された帯電微粒子水は静電霧化時に発生するイオン風、及び、空気流入用開口25からケーシング15内に流れ込む少量の空気の流れにより、ケーシング15の前面開口の外に運ばれる。ケーシング15の前面開口の外に運ばれた帯電微粒子水はケーシング15の外側を流れてきた空気流と合流してこれに乗って前方に放出される。これにより、帯電微粒子水を遠くまで飛ばすことが可能となる。
 空気流入用開口25からケーシング15内に流れ込む空気の風量は、放電電極2における空気中の水分を結露水として生成することの妨げとならないような風量となるようにする。これにより、結露時間を短く且つ安定して結露水を生成することが可能となる。
 前記構成の静電霧化装置1は、放電電極2と水供給部3を備えた静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を回路基板5に保持して一つのユニットとして構成してあるので、構成が簡略化され、小型化が可能となる。
 しかも、水供給部3を熱交換器6で構成し、熱交換器6への通電と熱を放熱する機能を有する放熱用通電部7を備えるので、熱交換器6への通電と放熱を別部材で構成する必要がなく、構成が簡略化され、この点でも静電霧化装置1の小型化が可能となる。
 また、実施形態では水供給部3である熱交換器6の放熱用通電部7を回路基板5に搭載しているので、熱交換器6に通電するためのハーネスを必要としないので、構成が簡略化され、且つ、組立が簡略化される。
 図6、図7には他の実施形態が示してある。
 本実施形態は、対向電極14と高電圧印加部4との電気的接続の構成が、前述の高電圧印加部4と静電霧化発生部8の対向電極14をハーネス28により電気的に接続した構成と異なる。そして、この対向電極14と高電圧印加部4との電気的接続の構成以外は前述の実施形態と同様なので、以下の説明では重複する説明は省略して、異なる点のみを説明する。
 本実施形態は、図6及び7のように静電霧化発生部8に設けた対向電極14に端子40を連出している。
 また、回路基板5には、高電圧印加用回路を形成し、更に、図8に示すように、回路基板5に対向電極14から端子40を搭載するための接続孔41を有している。この接続孔41の内周面には回路基板5に形成した高電圧印加用回路(導体パターンの一部)が露出している。高電圧印加用回路は回路基板5に保持される(実施形態では搭載される)高電圧印加部4を構成する電気部品に電気的に接続される。
 対向電極14から連出した端子40は、回路基板5の接続孔41に嵌め込み、高電圧印加用回路と電気的に接続した状態で半田付けなどの固着手段により回路基板5に接続され、これにより対向電極14から連出した端子40が回路基板5に対し搭載される。
 このように、静電霧化発生部8に設けた対向電極14の端子40を回路基板5に搭載するので、前述の実施形態のような高電圧印加部4と静電霧化発生部8の対向電極14を接続するハーネス28を必要とせず、構成の簡略化が可能で、組立が容易となる。
 また、静電霧化発生部8に設けた対向電極14の端子40を回路基板5に搭載するので、端子40部分でも機械的に接続される。
 したがって、本実施形態の静電霧化発生部8は、回路基板5に対して、放熱用通電部7の先端部は接続用端子部45の搭載による保持、対向電極14の端子40の搭載による保持に加え、係止部19と係止縁部21の係止及び位置ずれ防止部20と嵌め込み凹部22の嵌め込みによる保持がなされ、保持がより強固となる。
 次に、更に他の実施形態を図9乃至図12に示す。
 本実施形態の基本的構成は前述の各実施形態と同様で、回路基板5には合成樹脂製の電気的絶縁性を有するカバー10を保持することが異なる。
 回路基板5に保持されたカバー10は、放電電極2と熱交換器6を備えた静電霧化発生部8を覆うか、又は、放電電極2と熱交換器6を備えた静電霧化発生部8と送風部9を覆う。要するに、カバー10は、放電電極2、水供給部3(熱交換器6)及び送風部9のうち、少なくとも放電電極2及び水供給部3を覆う。
 本実施形態は、カバー10が、放電電極2と熱交換器6を備えた静電霧化発生部8を覆う実施形態を示している。つまり、放電電極2及び水供給部3がカバー10で覆われている。
 図11に示すように、カバー10は、後端面に空気取入れ口11が開口しており、前端面に内側が帯電微粒子水を放出するための放出口12となった筒部が突出している。
 図9Bに示すように、カバー10の下面は開口しており、カバー10の前面が下方に突出していて、この下面の下端中央部から後方に下カバー部31を突出している。
 カバー10には下面開口の両側に2つの係止爪32と、2つの位置ずれ防止突部33を設けている。
 係止爪32が係止凹み34にそれぞれ係止され、位置ずれ防止突部33がそれぞれ嵌め込み凹み35に嵌め込まれることで、カバー10が回路基板5に取付けられる(図9A及び1B参照)。
 係止爪32が係止凹み34に係止されることで、カバー10が回路基板5の面と直交する方向(上下方向)に外れるのを防止するようになっている。
 また、カバー10の両位置ずれ防止突部33がそれぞれ回路基板5の両嵌め込み凹み35に嵌め込まれることで、カバー10が回路基板5の面と平行な方向(前後、左右方向)に位置ずれするのを防止する。
 下カバー部31は、静電霧化発生部8の下部の回路基板5の切欠き部18に嵌め込まれて下方に突出した部分を覆う(図9B、図10B、図11、図12参照)。
 このようにしてカバー10を回路基板5に取付けて保持させることで、カバー10と回路基板5で囲まれた空間39が空気取入れ口11と放出口12を除いて略密閉され、静電霧化発生部8はこの空間39内に配置される。つまり、図9A、図2B及び11に示すように、回路基板5は、矩形状であり、それ自身の長手方向の第1端部にC形状の切欠き部18を持つ。他方、カバー10は、基部100と4つの側部101~104を持つ箱形であり、基部100に面する開口を持つ。図11に示すように、そのカバー10は、カバー10のその開口が回路基板5の第1端部側で閉塞されて切欠き部18のみに対応する開口(以下「残開口」という)になるように、回路基板5に取り付けられる。上述の放出口12は、回路基板5の第1端部の縁部に接触する側部101に形成されている一方、空気取入れ口11は、側部101に面する側部104に形成されている。これにより、静電霧化発生部8を、カバー10と回路基板5で形成され、空気取入れ口11と放出口12を除いて略密閉された空間内に配置することができる。本実施形態では、上記空間は、空気取入れ口11と放出口12のみの開口を持つ空間になっている。即ち、図9B及び図11に示すように、カバー10の側部101は、回路基板5の第1面に接触する側部102~104よりも長く、回路基板5の第1面から第2面の方向に更に延出している。上述の下カバー部(第2カバー部)31は、その側部101の先端から側部104側に伸びている。放電電極2及び水供給部3(即ち熱交換器6)は、ケーシング15内に収納され、そのケーシング15の底部は、図11に示すように、上記残開口の基部側(回路基板5の長手方向の第2端部側)を塞ぐように、第2カバー部31の内面に接触している。図9B及び11に示すように、残開口の先端側(回路基板5の第1端部側)は、第2カバー部31の内面及び側部101の内面から突出されて、回路基板5の第2面とケーシング15に接触する2つの突片105及び106によって覆われる。
 図11に示すように、カバー10の側部104(後面)が送風部9の前面に当接状態で対向しており、空気取入れ口11が送風部9の送風口37と対向している。
 本実施形態は、静電霧化運転時に送風部9が運転されて、空気流が、空気取入れ口11から、カバー10と回路基板5で囲まれた静電霧化発生部8が配置された空間39内に送り込まれる。
 空間39内に流入した空気流は、ケーシング15とカバー10の側部及び基部(上面)との間の隙間を流れ、放熱用通電部7に当って、放熱用通電部7を冷却して放熱を促進させ、放出口12から前方に流出する。
 ここで、ケーシング15とカバー10の側部及び基部との間の隙間の面積を、空気流入用開口25の開口面積よりも大きく設定している。このため、送風部9からの空気はケーシング15内に流れ込むことが少なく、主としてケーシング15とカバー10の側部及び基部との間の隙間を流れて効果的に放熱用通電部7を冷却することが可能となる。
 一方、ケーシング15内で静電霧化により生成された帯電微粒子水は静電霧化時に発生するイオン風、及び、空気流入用開口25からケーシング15内に流れ込む少量の空気の流れにより、ケーシング15の前面開口の外に運ばれる。ケーシング15の前面開口の外に運ばれた帯電微粒子水はケーシング15とカバー10の側部及び基部との間の隙間を通過した空気流と合流して、放出口12から前方に放出される。これにより、帯電微粒子水を遠くまで飛ばすことが可能となる。
 空気流入用開口25からケーシング15内に流れ込む空気の風量は、放電電極2を冷却して空気中の水分を結露水として生成することの妨げとならないような風量となるようにする。これにより、結露時間を短く且つ安定して結露水を生成することが可能となる。
 回路基板5に保持されたカバー10は、静電霧化発生部8を覆っているので、高電圧部分に誤って指や他の物が触れたりするのを抑制できる。
 空気取入れ口11が送風部9に対向しているので、送風部9から送られる空気が効率よくカバー10と回路基板5とで囲まれた静電霧化発生部8を配置した空間39内に送風できる。
 この静電霧化発生部8に配置された空間39は、空気取入れ口11と放出口12を除いて略密閉されているので、送風部9から送られる加圧された空気が漏れによる圧力損失を抑制し、放出口12にたどり着き、外部空間に放出される。これにより、遠くまで帯電微粒子水を飛ばすことが可能となる。
 また、前記空気取入れ口11は、対向する送風部9の送風口37と略同じ大きさに設定してあるので、送風部9から送られる空気がすべて空間39内に送り込まれ、送風部9とカバー10との間の隙間から逆流して空気が流れるのが防がれる。したがって、送風部9の圧力を減少させることなく、放出口12へ流れることとなる。
 ところで、前記構成の静電霧化装置1は使用に当って、静電霧化発生部8のケーシング15の下面の排水用開口26が下となるように静電霧化装置1を組み込む外郭となるたや各種機器に設置する。
 これにより、放電電極2を冷却して結露水として生成した際、余剰の結露水が放電電極2から滴下すると、排水用開口26から下方に流れ、排水用開口26から下方に流れた水が下カバー部31で受けられる。
 したがって、余剰の結露水が下方に滴下しても、回路基板5上に流れることがなく、結露水による回路基板5へのトラブルを抑制できる。
 また、下カバー部31に受けられた水は自然蒸発し、下カバー部31を超えて流れないように構成している。下カバー部31は電気絶縁性を有する合成樹脂製であり、外郭ケースや機器の静電霧化装置1の取付け部分が金属製であったとしても、滴下した結露水と金属部分との間にした下カバー部31が介在して電気的絶縁を確保することができる。
 次に、図13に基づいて更に他の実施形態を説明する。
 本実施形態は、前述の放電電極2と水供給部3を備えた静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を保持して一つのユニットとして構成された回路基板5を、ケース60内に収納して静電霧化装置1を構成した例を示す。
 図にはその一例として、図1、図2に示す静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を回路基板5に保持して一つのユニットとして、ケース60内に収納した例を示している。
 この場合はケース60が静電霧化装置1の外郭を構成する。静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を保持して一つのユニットとして構成された回路基板5をケース60内に収納するので、組込みが容易となる。
 図13の実施形態において、回路基板5はケース60内に設けた支持部64に支持させ、固着具65により固着する。
 ここで、ケース60が金属のような導電性材料で形成してある場合、回路基板5をケース60に固着する固着具65はアースを兼ね、静電霧化発生部8での放電時などに発生する電気的なノイズを低減することができる。
 ケース60には空気が流入する孔61と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口62を対向して設け、孔61からケース60に流入した空気が、高電圧印加部4、電源供給部13、放熱用通電部7を冷却し、電気部品の発熱を低減できる。これにより、より容量の低い電気部品を選定することができ、全体として小型化が可能となる。
 もちろん、図示を省略しているが、前述のカバー10を保持した回路基板5を前記と同様にケース60内に収納してもよい。
 ここで、図14に示すように、ケース60内に収納する回路基板5に、静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を一列に保持してもよい。そして、ケース60に設けた孔61と放出口62を結ぶ直線上に、上記静電霧化発生部8、高電圧印加部4、電源供給部13及び送風部9等を一列に配置してもよい。これにより、図15の矢印のように孔61からケース60内に流入し、放出口62から外部に流出する空気流れにより、回路基板5に保持した電気部品の発熱をより効果的に低減できる。
 図14及び15では、回路基板5に、静電霧化発生部8、送風部9、高電圧印加部4及び電源供給部13が順番に一列に保持されている例を示しているが、静電霧化発生部8が最下流側に位置する以外は、他の送風部9、高電圧印加部4及び電源供給部13の配置順は特に限定されない。
 また、図15のように、回路基板5における送風部9を保持した部分と静電霧化発生部8を保持した部分との間に温度又は湿度センサ70を搭載してもよい。
 そして、温度又は湿度センサ70で検知した温度又は湿度により熱交換器6への冷却能力を制御するようにしてもよい。このように、送風部9と静電霧化発生部8との間に温度又は湿度センサ70を搭載して温度又は湿度を測定するので、放電電極2付近における温度又は湿度との差を低減できる。したがって、放電電極2を冷却しすぎる、あるいは、冷却が足りないということを抑制し、放電電極2付近の環境に対応した熱交換器6への冷却能力の制御が可能で、放電電極2に効率よく結露水を生成できる。
 また、前記各実施形態においては回路基板5に送風部9を保持した例を示したが、図16A、16B及び17のように回路基板5に送風部9を保持しないものであってもよい。
 また、前記いずれの実施形態においても、静電霧化発生部8を回路基板5に保持させるに当り、放熱用通電部7、対向電極14の端子40の少なくとも一方を回路基板5に接続することで保持させた例を示しているが、図17のように結合具80を用いて静電霧化発生部8を回路基板5に保持してもよい。
 図17の実施形態においては、静電霧化発生部8のケーシング15に固定片部81を設け、この固定片部81を結合具80により回路基板5に結合することで静電霧化発生部8を回路基板5に保持する。
 この例では、高電圧印加部4と静電霧化発生部8の対向電極14がハーネス28により電気的に接続され、熱交換器6の放熱用通電部7と電源供給部13が放電用通電ハーネス83により電気的に接続される。
 なお、前記各実施形態においては、対向電極14側に高電圧印加部4からの高電圧を印加する例を示したが、放電電極2側に高電圧印加部4から高電圧を印加するようにしてもよい。
 また、前記各実施形態においては、放電電極2と水供給部3である熱交換器6をケーシング15に組み込んでブロック化された一つの静電霧化発生部8を構成し、この静電霧化発生部8を回路基板5に保持した例を示したが、放電電極2のブロックと、水供給部3のブロックを別体に形成し、放電電極2のブロックと、水供給部3のブロックをそれぞれ回路基板5に保持してもよい。
 本発明を幾つかの好ましい実施形態について記述したが、この発明の本来の精神および範囲、即ち請求の範囲を逸脱することなく、当業者によって様々な修正および変形が可能である。

Claims (16)

  1.  放電電極と、
     この放電電極に水を供給するように構成される水供給部と、
     強電界を発生させるて前記放電電極に供給された水を静電霧化するように構成される高電圧印加部と
     を備え、
     前記放電電極と前記高電圧印加部が同じ回路基板に保持されていることを特徴とする静電霧化装置。
  2.  前記水供給部は、
     前記放電電極を冷却してこの放電電極部分に空気中の水分を基に静電霧化するための結露水を生成するように構成される熱交換器と、
     この熱交換器への通電と熱を放熱するための放熱用通電部と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の静電霧化装置。
  3.  前記放電電極と前記熱交換器は静電霧化発生部を構成し、この静電霧化発生部は、前記放熱用通電部が前記回路基板に搭載されることで回路基板に保持されていることを特徴とする請求項2記載の静電霧化装置。
  4.  前記高電圧印加部の通電部が前記回路基板に搭載されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の静電霧化装置。
  5.  前記放熱用通電部を冷却するように構成される送風部が前記回路基板に保持されていることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の静電霧化装置。
  6.  前記送風部の通電部が前記回路基板に搭載されていることを特徴とする請求項5記載の静電霧化装置。
  7.  前記回路基板がケース内に収納され、このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設けてあることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の静電霧化装置。
  8.  前記回路基板がケース内に収納され、このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設けてあることを特徴とする請求項4記載の静電霧化装置。
  9.  前記回路基板がケース内に収納され、このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設けてあることを特徴とする請求項5記載の静電霧化装置。
  10.  前記回路基板がケース内に収納され、このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設けてあることを特徴とする請求項6記載の静電霧化装置。
  11.  前記回路基板がケース内に収納され、
     このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設け、
     前記空気が流入する孔と前記放出口を結ぶ直線上において、前記放電電極と前記熱交換器を備えた静電霧化発生部と、前記送風部と、前記高電圧印加部とが、前記回路基板に保持されている
     ことを特徴とする請求項5記載の静電霧化装置。
  12.  前記回路基板がケース内に収納され、
     このケースには空気が流入する孔と、静電霧化により発生した帯電微粒子水の放出口を対向して設け、
     前記空気が流入する孔と前記放出口を結ぶ直線上において、前記放電電極と前記熱交換器を備えた静電霧化発生部と、前記送風部と、前記高電圧印加部とが、前記回路基板に保持されている
     ことを特徴とする請求項6記載の静電霧化装置。
  13.  送風部から静電霧化発生部へ送風する経路における静電霧化発生部と同じ回路基板に、温度又は湿度センサを配置し、温度センサで検知した温度又は湿度センサで検知した湿度により熱交換器への冷却能力を制御することを特徴とする請求項5記載の静電霧化装置。
  14.  送風部から静電霧化発生部へ送風する経路における静電霧化発生部と同じ回路基板に、温度又は湿度センサを配置し、温度センサで検知した温度又は湿度センサで検知した湿度により熱交換器への冷却能力を制御することを特徴とする請求項6記載の静電霧化装置。
  15.  送風部から静電霧化発生部へ送風する経路における静電霧化発生部と同じ回路基板に、温度又は湿度センサを配置し、温度センサで検知した温度又は湿度センサで検知した湿度により熱交換器への冷却能力を制御することを特徴とする請求項11記載の静電霧化装置。
  16.  送風部から静電霧化発生部へ送風する経路における静電霧化発生部と同じ回路基板に、温度又は湿度センサを配置し、温度センサで検知した温度又は湿度センサで検知した湿度により熱交換器への冷却能力を制御することを特徴とする請求項12記載の静電霧化装置。
PCT/JP2012/068798 2011-09-05 2012-07-25 静電霧化装置 WO2013035453A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280042978.3A CN103764294B (zh) 2011-09-05 2012-07-25 静电雾化装置
US14/239,986 US20140203117A1 (en) 2011-09-05 2012-07-25 Electrostatic atomizing apparatus
EP12829228.1A EP2754501B1 (en) 2011-09-05 2012-07-25 Electrostatic atomizing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192701A JP5887530B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 静電霧化装置
JP2011-192701 2011-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035453A1 true WO2013035453A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47831905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068798 WO2013035453A1 (ja) 2011-09-05 2012-07-25 静電霧化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140203117A1 (ja)
EP (1) EP2754501B1 (ja)
JP (1) JP5887530B2 (ja)
CN (1) CN103764294B (ja)
WO (1) WO2013035453A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262197A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置
WO2020262196A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置、およびその製造方法
JP2021018016A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104959248B (zh) * 2015-07-02 2017-03-01 厦门理工学院 基于热释电效应的纳米喷射‑微纳复合喷射装置及其控制方法
CN108970823B (zh) * 2017-05-31 2021-08-06 北京小米移动软件有限公司 一种水微粒发生装置
CN206810524U (zh) * 2017-05-31 2017-12-29 北京小米移动软件有限公司 一种水微粒发生装置
JP6902721B2 (ja) * 2018-08-29 2021-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電圧印加装置及び放電装置
CN113754033A (zh) * 2020-07-28 2021-12-07 平流层复合水离子(深圳)有限公司 磁旋水离子发生装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205094A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2007117971A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2008123917A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sharp Corp イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法
JP2010227776A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置
JP2012170622A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 活性種発生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100488402C (zh) * 2004-04-23 2009-05-20 松下电工株式会社 带有静电雾化器的加热送风装置
JP4645501B2 (ja) * 2006-03-29 2011-03-09 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置
JP4862779B2 (ja) * 2007-08-20 2012-01-25 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置及びこれを備えたヘアドライヤー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205094A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2007117971A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2008123917A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sharp Corp イオン発生装置及びイオン発生装置の製造方法
JP2010227776A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置
JP2012170622A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 活性種発生装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3993188A4 (en) * 2019-06-26 2022-08-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DEVICE FOR GENERATION OF EFFECTIVE COMPONENTS AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
WO2020262196A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置、およびその製造方法
JP2021005503A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置、及びその製造方法
CN113994556A (zh) * 2019-06-26 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 有效成分产生装置及其制造方法
KR20220025809A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 유효 성분 발생 장치 및 그 제조 방법
KR20220027956A (ko) 2019-06-26 2022-03-08 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 유효 성분 발생 장치
CN114173935A (zh) * 2019-06-26 2022-03-11 松下知识产权经营株式会社 有效成分产生装置
EP3993187A4 (en) * 2019-06-26 2022-08-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. EFFICIENT COMPONENT GENERATION DEVICE
WO2020262197A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置
CN113994556B (zh) * 2019-06-26 2022-10-25 松下知识产权经营株式会社 有效成分产生装置及其制造方法
JP7213467B2 (ja) 2019-06-26 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置
CN114173935B (zh) * 2019-06-26 2023-09-15 松下知识产权经营株式会社 有效成分产生装置
JP2021018016A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 有効成分発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2754501A4 (en) 2015-02-18
EP2754501B1 (en) 2019-04-17
CN103764294B (zh) 2016-04-13
US20140203117A1 (en) 2014-07-24
JP5887530B2 (ja) 2016-03-16
EP2754501A1 (en) 2014-07-16
JP2013052356A (ja) 2013-03-21
CN103764294A (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013035453A1 (ja) 静電霧化装置
JP4765556B2 (ja) 静電霧化装置
JP4442444B2 (ja) 静電霧化装置
JP4600247B2 (ja) 静電霧化装置
JP4788594B2 (ja) 静電霧化装置
JP5508206B2 (ja) 静電霧化装置
JP5027594B2 (ja) 静電霧化装置
US8317113B2 (en) Electrostatic atomization device
JP4877173B2 (ja) 静電霧化装置およびそれを備えた加熱送風装置
JP2008132473A (ja) 静電霧化装置
EP2623210A1 (en) Electrostatic atomizing device
JP2009045208A (ja) 静電霧化装置及びこれを備えたヘアドライヤー
JP2010227776A (ja) 静電霧化装置
WO2013084601A1 (ja) 静電霧化装置
JP5879519B2 (ja) 静電霧化装置
JP4821579B2 (ja) 静電霧化装置
EP2957348B1 (en) Atomizing assembly and atomizer formed thereby
JP2008207045A (ja) 静電霧化装置
JP5027593B2 (ja) 静電霧化装置
JP2011067769A (ja) 静電霧化装置
JP2010089088A (ja) 静電霧化装置
US20180177038A1 (en) Printed circuit board heat dissipation system using highly conductive heat dissipation pad
JP2015136372A (ja) 静電霧化装置
US9943873B1 (en) Atomizing plug assembly and atomizer formed thereby
JP2010227774A (ja) 静電霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12829228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14239986

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE