WO2013018345A1 - 映像情報取込装置 - Google Patents

映像情報取込装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013018345A1
WO2013018345A1 PCT/JP2012/004811 JP2012004811W WO2013018345A1 WO 2013018345 A1 WO2013018345 A1 WO 2013018345A1 JP 2012004811 W JP2012004811 W JP 2012004811W WO 2013018345 A1 WO2013018345 A1 WO 2013018345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video information
chapter
playlist
recording medium
date
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中谷 徳夫
佐々木 美幸
弘二郎 川崎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201280038163.8A priority Critical patent/CN103718544A/zh
Priority to JP2013526753A priority patent/JP5938749B2/ja
Priority to EP12819543.5A priority patent/EP2741494A4/en
Publication of WO2013018345A1 publication Critical patent/WO2013018345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Definitions

  • This disclosure relates to a capture device that copies and captures video information from a recording medium that stores the video information.
  • Video information shot with a digital movie camera is recorded on a removable recording medium such as a memory card.
  • the video information recorded on the recording medium can be copied from the recording medium and imported into the information processing apparatus by an information processing apparatus (data capturing apparatus) such as a PC (personal computer).
  • an information processing apparatus data capturing apparatus
  • PC personal computer
  • the recording capacity of recording media is increasing year by year. Under such circumstances, digital movie cameras, recording media, and data capturing devices are used by users as follows, for example.
  • the user shoots video information with a digital movie camera equipped with a recording medium.
  • the captured video information is recorded on a recording medium.
  • the user captures the video information recorded on the recording medium into a data capturing device such as a PC.
  • the video information captured by the data capturing device remains in the recording medium.
  • the new video information is additionally recorded on the recording medium.
  • new video information that is, video information that has not yet been captured, and video information that has already been captured are mixed in the recording medium.
  • the user selects target video information to be captured from the video information stored in the recording medium.
  • the operation of selecting the import target is a complicated operation for the user. Therefore, it is desirable to automatically select and capture only new video information (hereinafter referred to as “difference information”) that has not yet been captured in the data capture device.
  • Patent Document 1 discloses a technique for fetching photo data recorded on a recording medium. Specifically, in Patent Document 1, still image data (photo data) captured by a digital still camera is copied to a data capturing device via a recording medium. When the still image data is captured, the data capturing device stores information indicating the maximum value in the file ID of the still image data. As a result, the data capture device can capture only new still image data the next time it captures still image data from the same recording medium.
  • This disclosure provides a technique for more accurately capturing difference information of video information (moving image data) recorded on a recording medium.
  • a video information capturing device that captures video information from a first recording medium that manages a plurality of pieces of video information in units of chapters and manages a plurality of chapters with one playlist.
  • the video information capturing device includes a second recording medium that stores video information, an acquisition unit that acquires video information from the first recording medium and stores the video information in the second recording medium, and video information acquired by the acquisition unit A recording unit that records information on the shooting date and information on the reproduction time length of the last chapter in the second recording medium.
  • the acquisition unit has the same shooting date as the shooting date and the playback time length indicated by the information related to the shooting date and the information related to the playback time length stored in the second recording medium.
  • the acquisition unit acquires, from the first recording medium, only the chapter having a shooting date later than the detected chapter in the playlist including the detected chapter and stores the second chapter. Record on a recording medium.
  • the video information capturing device can capture the difference information of the video information recorded in the recording medium more accurately.
  • FIG. The figure which shows the video information taken in into the reproducing
  • FIG. Diagram for explaining video information playlist pattern The flowchart which shows the operation example of the reproducing
  • FIG. 1 The figure which shows the state of the memory after the acquisition process of the reproducing
  • FIG. 1 The figure for demonstrating the process of the reproducing
  • FIG. The figure for demonstrating the process of the reproducing
  • FIG. The figure which shows the example of correction of the management information (playlist) in the reproducing
  • FIG. The figure which shows the example (in the case of A pattern) of the list display by the reproducing
  • FIG. The figure which shows the example (in the case of B pattern) of the list display by the reproducing
  • Embodiment 1 Configuration of Playback Display System
  • the configuration of the playback display system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 1 shows the configuration of a playback display system.
  • the reproduction display system can reproduce video information (moving image data) recorded on a memory card by a video recording device such as a digital movie camera.
  • the playback display system includes a playback device 101 and a display device 102.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the playback apparatus 101.
  • the playback apparatus 101 copies and captures video information from the memory card 201. Then, the playback apparatus 101 stores the copied video information in the internal memory 204.
  • the memory 204 can be realized by a recording medium such as an HDD or an SSD.
  • the playback device 101 outputs the video information stored in the memory 204 to the display device 102 in response to an instruction from the user.
  • the display device 102 can be realized by a display monitor such as liquid crystal, PDP, or organic EL. Note that the playback device 101 and the display device 102 can communicate with each other via a wired or wireless communication line.
  • the memory card 201 is a recording medium that can be attached to a digital movie camera.
  • the memory card 201 includes a controller and a nonvolatile memory, and has a unique card ID.
  • the configuration of the playback device 101 will be described with reference to FIG.
  • the playback device 101 includes a memory card slot 202, an LSI 203, a memory 204, a remote control receiving unit 205, and an output unit 206.
  • the remote control receiving unit 205 accepts instructions such as playback start and playback stop from the viewer.
  • the memory card 201 is inserted into the memory card slot 202.
  • the LSI 203 records video information read from the memory card 201 via the memory card slot 202 in the memory 204.
  • the output unit 206 is an interface (IF) for exchanging data with the display device 102.
  • IF interface
  • the LSI 203 includes a decoder, a memory interface, a stream control block, a CPU, a built-in memory, and the like.
  • the CPU of the LSI 203 realizes a predetermined function by executing a predetermined program, but the LSI 203 may be configured only by a hardware circuit so as to realize the predetermined function.
  • Video Information played back by the playback device 101 will be described.
  • the video information is recorded by, for example, a digital movie camera (video recording device).
  • video information conforming to the AVCHD standard will be described as an example of video information.
  • FIG. 3 is a diagram showing a directory structure related to video information compliant with the AVCHD standard.
  • the video information is composed of video data and management information for managing the video data.
  • the management information indicates a unit for reproducing video data.
  • the video data corresponds to a file in the STREAM folder.
  • the management information is composed of files in index.bdmv, MovieObject.bdmv, PLAYLIST folder, and CLIPINFO folder. This will be specifically described below.
  • the BDMV folder includes Index.bdmv and MovieObject.bdmv.
  • Index.bdmv includes a plurality of MovieTitlePlayListPairs (for example, playlist PL # 1, playlist PL # 2,). MovieTitlePlayListPair includes PlayListFileName. The corresponding playlist file is specified by PlayListFileName of this MovieTitlePlayListPair.
  • the video information recorded by the digital movie camera is ruled so that the numbers of MovieTitlePlayListPair are recorded in ascending order. That is, the digital movie camera records the playlist PL # 2 after recording the playlist PL # 1. Note that the timing at which the next playlist PL # 2 file is created after recording the playlist PL # 1 differs depending on the specifications of the digital movie camera. Details of this will be described later. That is, Index.bdmv can be said to be a management file for managing a playlist of video information.
  • the BDMV folder further includes a PLAYLIST folder, a CLIPINFO folder, and a STREAM folder.
  • the PLAYLIST folder stores playlist files used to play streams.
  • “XXXXX.mpls” is the file name of the playlist, and “XXXXX” is indicated by a number.
  • In the PLAYLIST folder there are as many playlists as the number indicated by “XXXXX”.
  • In the PLAYLIST folder for example, files such as “00100.mpls”, “00101.mpls”, “00102.mpls”,... Are stored.
  • “00100.mpls” is a file name specified by PlayListFileName of the MovieTitlePlayListPair.
  • the playback device 101 plays back a stream according to the file information of the playlist.
  • the CLIPINFO folder stores a clip file that associates a playlist with a stream.
  • “YYYYY.clpi” is the file name of the clip, and “YYYYY” is indicated by a number.
  • the CLIPINFO folder there are as many clips as the number indicated by “YYYYY”.
  • the STREM folder stores a stream.
  • "YYYYY.m2ts" is the stream file name, and "YYYYY” is indicated by a number.
  • the stream is encoded in a format called MPEG-TS.
  • the file name “YYYYY.clpi” of the clip in the CLIPINFO folder and the stream file name “YYYYY.m2ts” in the STREM folder are matched with each other.
  • the corresponding stream file can be designated as the clip file based on the information “YYYYY”. That is, the clip file and the stream file are associated one by one by the file name.
  • the above playlist “XXXXX.mpls” includes PlayList (), PlayListMark (), and ExtensionData ().
  • PlayList () includes a plurality of PlayItems, for example, PlayItem # 1, PlayItem # 2,. PlayItem is information indicating one playback section of the video.
  • PlayItem includes ClipInfoFileName, INTime, OUTTime, and STNTable.
  • INTime indicates the playback start point of one playback section
  • OUTTime indicates the playback end point of one playback section as time information. For example, a number corresponding to a predetermined system clock is assigned to INTime and OUTTime. Although it is different from the actual value, for example, when INTime indicates “5” and OUTTime indicates “10”, PlayItem playback starts when the system clock reaches “5” (INTime). When the system clock reaches “10” (OUTTime), the playback of PlayItem is finished.
  • PlayListMark () can contain multiple PlayListMarks.
  • PlayListMark () includes PlayListMark # 1, PlayListMark # 2,.
  • PlayListMark is information indicating the start point of the video information chapter. That is, the digital movie camera records a plurality of PlayListMarks in PlayListMark () in order to specify chapters.
  • a chapter is a section recorded by continuous shooting. For example, a video shot between a shooting start operation and a shooting end operation by a user with a digital movie camera is recorded as one chapter.
  • FIG. 4 shows an example of a recording format of a plurality of PlayListMarks.
  • Type 1 is a type in which PlayListMark is set at the start point of PlayItem for each PlayItem.
  • Type 2 is a type that specifies PlayListMark even in the middle of PlayItem.
  • the digital movie camera can specify a chapter for each shooting unit in the playlist. For example, when a user starts shooting with a digital movie camera and then ends shooting, a video (PlayItem) is recorded as one chapter. When the user repeats shooting with the digital movie camera, a plurality of videos are recorded in chapter units. In the example of FIG. 4A, chapter 1 (PlayItem # 1) is recorded by the first shooting, chapter 2 (PlayItem # 2) is recorded by the next shooting, and chapter 3 (PlayItem # 1) is recorded by the next shooting. 3) is recorded. Chapters 1 to 3 are included in playlist 1 (PL) # 1. Chapter 1 corresponds to PlayListMark # 1, Chapter 2 corresponds to PlayListMark # 2, and Chapter 3 corresponds to PlayListMark # 3.
  • PlayListMark # 1 and PlayListMark # 2 are specified for PlayItem # 1. Therefore, a plurality of chapters are assigned to one PlayItem. Also in type 2, chapter 1 corresponds to PlayListMark # 1, and chapter 2 corresponds to PlayListMark # 2.
  • PlayListMark includes RefToPlayItemID indicating PlayIem corresponding to the PlayListMark. Therefore, if there are a plurality of PlayListMarks having the same RefToPlayItemID indicating the same PlayIem, it can be determined that the PlayIem is type 2, and if not, it can be determined that it is type 1.
  • PlayListMark includes MarkTimeStamp.
  • MarkTimeStamp is assigned a number corresponding to a predetermined system clock. For example, although it is different from the actual value, in brief explanation, when INTime is “5”, MarkTimeStamp is also “5”.
  • ExtensionData () includes PlayListMeta and a plurality of PlayListMarkExt corresponding to a plurality of PlayListMarks.
  • PlayListMeta in FIG. 3 and PlayListMarkExt # 1, ... are included.
  • PlayListMeta is playlist metadata and includes Rec.Time & Date. Rec.Time & Date in this PlayListMeta corresponds to the creation date and time of the playlist (for example, playlist PL # 1). For example, when the creation date and time is 19: 01: 2 on December 23, 2001, data such as 0x20011223190102 is stored in Rec.Time & Date.
  • PlayListMarkExt is the metadata of PlayListMark and includes Rec.Time & Date. Rec.Time & Date in this PlayListMarkExt corresponds to the chapter creation date.
  • the digital movie camera records video information having the above structure on the memory card 201.
  • the video information includes a stream, a clip, and a playlist.
  • the stream is managed by one playlist PL # 1.
  • Three playlist marks (PlayListMark # 1 to PlayListMark # 3) are attached to the playlist PL # 1, and are managed by three chapters. That is, as shown in FIG. 5, the video information can be considered to have three chapters in the playlist PL #) and three videos.
  • the A pattern is a method of recording video information in units of chapters in a playlist on a date basis. Specifically, in the case of pattern A, when a plurality of pieces of video information are recorded in a playlist, a plurality of pieces of video information are recorded in one playlist until video information with different recorded dates appears. Go. At that time, when the total size of the video information recorded in the playlist reaches the upper limit of the stream size that can be managed by the playlist, the next playlist is entered.
  • the stream managed by one playlist is only video information with the same date. For example, in the example of FIG. 6A, only video information recorded on January 5, 2010 is managed in the playlist PL # 1. In the playlist PL # 2, only video information recorded on August 15, 2010 is managed. In the playlist PL # 3, only video information recorded on September 27, 2010 is managed.
  • one or more playlist marks are included in the playlist, and video information is managed in units of chapters.
  • the creation date of the playlist matches the creation date of the chapter (playlist mark) included in the playlist.
  • the B pattern records video information in units of chapters in one playlist until the total size of the video information recorded in the playlist reaches the upper limit in the order of shooting. It is a method to go. Therefore, in the B pattern, video information is recorded so that the total size of the video information is within the upper limit value in one playlist, and therefore, one playlist may contain video information with different dates. is there.
  • the playlist includes one or more playlist marks, and video information is managed in units of chapters. Video information in chapter units is recorded in the playlist until the data amount reaches an upper limit of a predetermined information amount. Therefore, chapters having the same creation date may be included across two playlists. That is, in the B pattern, the creation date of the playlist may differ from the creation date of the chapter (playlist mark) included in the playlist.
  • a chapter created on another date may exist in a playlist created on a certain date.
  • video information on January 5, 2010 and August 15, 2010 is managed in the playlist PL # 1, and August 15, 2010 is managed in the playlist PL # 2.
  • the video information on September 27, 2010 is managed, and the video information on September 27, 2010 is managed in the playlist PL # 3.
  • the video in units of chapters in one playlist until the number of PlayItems recorded in the playlist reaches a predetermined value. Information may be recorded.
  • video information may be displayed in a list of date units on a display device after being captured by a playback device. For example, when the video information is displayed in association with a calendar GUI or the like, the video information is displayed in date units. This is because the user often recognizes information by date.
  • the playback device captures video information taken with a digital movie camera in consideration of the date.
  • the playback device captures video information captured by a digital movie camera, it is preferable to capture only difference information, which is video information that has not yet been captured by the playback device, out of all video information recorded on the recording medium.
  • an object of the present embodiment is to provide a playback device that makes it easy to capture difference information and display a list of video information for each date.
  • Video Information Difference Capture Operation An example of video information difference information capture operation for the above-described problem by the playback apparatus 101 according to the present embodiment will be described.
  • the reproducing apparatus 101 When the reproducing apparatus 101 receives an instruction for taking in difference information (an instruction by an operation of the user interface) from the user, the reproducing apparatus 101 starts the process illustrated in FIG.
  • the processing shown in FIG. 7 is realized by the LSI 203 of the playback apparatus 101.
  • the LSI 203 reads the card ID from the memory card 201 and determines whether or not this card ID is recorded in the memory 204 (S1). If the card ID is not recorded in the memory 204, it is determined that the playback apparatus 101 has not read video information from the memory card 201 in the past.
  • the LSI 203 reads the management information in the BDMV folder and all the files (all streams) in the STREAM folder from the memory card 201 and records them in the memory 204 (S2). Specifically, the LSI 203 reads index.bdmv, MovieObject.bdmv, a clip, a playlist, and a stream (playlist 1 (PL # 1), etc records it in the memory 204.
  • the LSI 203 records the card ID of the memory card 201, the chapter date / time and the chapter length of the last captured chapter in the memory 204 (S3).
  • the chapter date and time is information indicating the chapter creation date and time (in other words, the shooting date and time of the video related to the chapter).
  • the chapter length is information indicating the playback time length of the chapter.
  • FIG. 5 shows the configuration of a playlist PL # 1 having three chapters (PlayListMarkExt # 1, PlayListMarkExt # 2, PlayListMarkExt # 3).
  • the LSI 203 stores a chapter date / time (shooting date / time) and a chapter length (playback time length) related to the chapter fetched last as a stream. 204.
  • the LSI 203 records “PlayListMarkExt # 3.Rec.Time & Date” of the playlist PL # 1 as the chapter date and time in the memory 204, and obtains the chapter length by (Playitem # 3.OUT_Time ⁇ PlayListMark # 3.MarkTimeStamp).
  • the recorded value is recorded in the memory 204.
  • the chapter length is a value corresponding to the system clock. The chapter date and time and the chapter length obtained in this way are recorded in the memory 204.
  • the LSI 203 corrects the management information when the creation dates of the chapters included in the playlist are different in order to facilitate the management of the video information by date (S9). ). In other words, the LSI 203 corrects and records the index.bdmv, playlist, and clip so that the date unit can be managed if the chapter creation dates in the playlist are different.
  • the LSI 203 only the chapter having the creation date of January 5, 2010 is managed in the playlist PL # 1. Therefore, although the playlist PL # 1 information is not modified, the playlist file name is modified from “PL # 1” to “PL # 1-1” in order to facilitate management in the apparatus. At this time, the information of MovieTitlePlayListPair in index.bdmv is changed.
  • the LSI 203 records the stream and the management information in the memory 204, thereby taking the video information from the memory card 201 into the playback device 101 (that is, the memory 204) (see FIG. 9).
  • step S1 of the flowchart of FIG. 7 a process when it is determined “YES” in step S1 of the flowchart of FIG. 7, that is, when it is determined that the video information may have been read from the memory card 201 in the past will be described.
  • a case where a memory card 201 in which new video information as shown in FIG. 10 is recorded is mounted on the playback apparatus 101 will be described as an example.
  • three play lists PL # 1 to PL # 3 are recorded on the memory card 201.
  • Each playlist PL # 1, PL # 2, PL # 3 in the memory card 201 includes chapters as shown in FIG. Part of the chapters included in playlist PL # 1 is recorded in memory 204 of playback apparatus 101 as playlist PL # 1-1.
  • PL # 1-1 includes the first to third chapters of playlist PL # 1 shown in FIG. That is, the first to third chapters of the playlist PL # 1 are already captured in the playback device 101.
  • the LSI 203 reads the management information (S4). At this time, the LSI 203 has detected whether or not the last chapter (the last chapter in the already captured chapter) has been detected from the playlist in the memory card 201 based on the chapter date and time and the chapter length recorded in the memory 204. Is determined (S5). Hereinafter, detection of the final chapter will be specifically described.
  • the stream control block of LSI 203 searches for a chapter having the same chapter date and time as the chapter date and time recorded in memory 204. Specifically, the LSI 203 searches for PlayListMarkExt.Rec.Time & Date included in the playlist. At this time, the LSI 203 searches in ascending order from the playlist PL # 1, that is, in ascending order from PlayListMarkExt # 1. For example, the LSI 203 searches the playlist PL # 1 first, and if there is no chapter having a chapter date that matches the chapter date recorded in the memory 204, searches the next playlist PL # 2. .
  • the LSI 203 searches the next playlist PL # 3.
  • the LSI 203 repeats such processing to search for a chapter having the same chapter date and time as the chapter date and time recorded in the memory 204 from all the playlists existing in the BDMV folder.
  • the LSI 203 next determines whether the chapter lengths match, and determines whether or not the found chapter is the final chapter.
  • the playback apparatus 101 has already captured up to the third chapter (PlayListMark # 3) in the playlist PL # 1. Therefore, the LSI 203 detects PlayListMark # 3 based on the chapter date. Then, the LSI 203 compares the chapter length recorded in the memory 204 with the chapter length of PlayListMark # 3 (Playitem # 3.OUT_Time-PlayListMark # 3.MarkTimeStamp) to determine whether it is the last chapter. The chapter length of PlayListMark # 3 is calculated by (Playitem # 3.OUT_Time-PlayListMark # 3.MarkTimeStamp). If the chapter lengths match, the LSI 203 detects the PlayListMark # 3 chapter as the final chapter. If the chapter dates and times match but the chapter lengths do not match, the LSI 203 determines that the chapter lengths match for the following chapter. The above operation is repeated until the final chapter is found.
  • the LSI 203 imports the subsequent chapters into the memory 204 as the import target (difference information) (S6, see FIG. 12).
  • step S5 the LSI 203 takes in all the streams in all the playlists (records them in the memory 204) (S7).
  • the LSI 203 records the chapter date / time and the chapter length of the last chapter of the fetched stream in the memory 204.
  • the LSI 203 corrects the management information when the chapters included in the playlist of the captured data have different creation dates (S9). Specifically, the management information is modified so that the configuration of the playlist is changed so that the chapters included in the playlist have the same creation date.
  • the creation date and time (PlayListMarExt #) of the chapter managed by the playlist PL # 1-2 is added to Rec.Time & Date in PlayListMeta. 4.Rec.Time & Date) is recorded.
  • the creation date of the playlist in the playlist PL # 1-2 becomes August 15, 2010.
  • the playlist PL # 1-2 has a chapter to be managed only on August 15, 2010, and therefore does not require further division of the playlist.
  • playlist PL # 2 there are chapters of August 15, 2010 and September 27, 2010. Therefore, the chapter is divided into two playlists. Specifically, a playlist PL # 2-1 and a playlist PL # 2-2 are prepared (see FIG. 13). In playlist PL # 2-1, a new playlist is prepared so as to manage the chapter of August 15, 2010. In the playlist PL # 2-2, a new playlist is prepared so as to manage the chapter of September 27, 2010. In addition, since the first chapter managed by the playlist PL # 2-2 is not August 15, 2010 but September 27, 2010, the playlist PL # 2 is added to the Rec.Time & Date in PlayListMeta. -2 records the chapter creation date and time (PlayListMarExt # 4.Rec.Time & Date). As a result, the creation date of the playlist in the playlist PL # 2-2 becomes September 27, 2010.
  • index.bdmv is a MovieTitlePlayListPair that manages the playlist PL # 1-2, playlist PL # 2-1, playlist PL # 2-2, and playlist PL # 3-1.
  • the LSI 203 records the difference information of the video information by recording the stream and the management information in the memory 204.
  • the digital movie camera records Rec.Time & Date based on the system time, and the chapter creation date and time may be the same for a plurality of chapters. For example, if video information is recorded while the system time of the digital movie camera is initialized (0:00:00), the chapter creation date and time will be the same for multiple chapters, and the captured chapters and unrecorded chapters will be the same. This is because it is impossible to distinguish from the chapter of import.
  • Some digital movie cameras record only the creation date in Rec.Time & Date. In this case as well, it becomes impossible to distinguish between captured chapters and uncaptured chapters.
  • the playback apparatus 101 captures video information from the memory card 201 that manages a plurality of pieces of video information in units of chapters and manages a plurality of chapters as one playlist.
  • the playback apparatus 101 includes a memory 204 that stores video information, an acquisition unit (LSI 203) that acquires video information from the memory card 201 and stores it in the memory 204, and a last chapter in the video information acquired by the acquisition unit.
  • a recording unit (LSI 203) that records information on the shooting date and information on the reproduction time length in the memory 204 is provided.
  • the acquisition unit detects, in the memory card 201, a chapter having the same shooting time as the shooting date and the playback time length indicated by the information related to the shooting date and the information related to the playback time length stored in the memory 204. To do.
  • the acquisition unit acquires from the memory card 201 only the chapter having a shooting date later than the detected chapter in the playlist including the detected chapter, and records it in the memory 204. .
  • the captured chapter is identified based on the chapter date and time and the chapter length, so it is possible to accurately determine the boundary between the captured chapter and the uncaptured chapter, and improve accuracy when capturing the difference information. can do.
  • the playlist is divided and managed based on the chapter creation date. This facilitates management of video information for each date.
  • Video Information List Display Operation The playback apparatus 101 generates information indicating a list (a list of captured video information) from the captured video information as described above, and outputs the information indicating the list to the display apparatus 102.
  • the display device 102 displays a list of video information according to the information.
  • the playback apparatus 101 creates a list in which video information is classified by date by referring to the playlist.
  • the playback device 101 refers to Rec.Time & Date in PlayListMeta of a playlist, classifies video information for each shooting date, and creates a list.
  • the playback apparatus 101 displays a list classified by date without being aware of the video information captured from the A pattern playlist and the video information captured from the B pattern playlist. Can do. This will be specifically described below.
  • the video information captured from the A pattern playlist as shown in FIG. 6A by the playback apparatus 101 is managed as a playlist PL # 1, a playlist PL # 2, and a playlist PL # 3.
  • the playback apparatus 101 classifies the video information with reference to Rec.Time & Date (information related to the creation date of the playlist) in the PlayListMeta of the playlists PL # 1 to # 3. If there are playlists with the same creation date, the playback device 101 displays them in a list.
  • the playlists PL # 1 to PL3 have different creation dates, so that the list display of the playlists having the same creation date is not performed, and is shown in FIG. 14B. A list of such video information is created.
  • the playback apparatus 101 when video information is captured from the B pattern playlist as shown in FIG. 6B by the playback apparatus 101, as shown in FIG. 13, the playlist PL # 1-1 and the playlist PL # 1- 2, managed as playlist PL # 2-1, playlist PL # 2-2, and playlist PL # 3-1.
  • playback apparatus 101 classifies video information with reference to Rec.Time & Date in PlayListMeta of playlists PL # 1-1 to 3-1.
  • the playback device 101 displays them together as one piece of information.
  • playlist PL # 1-2 and playlist PL # 2-1 have the same creation date (August 15, 2010), and playlist PL # 2-2 and playlist PL # 2-1 3-1 has the same creation date (September 27, 2010). Therefore, as shown in FIG. 15B, only one item 51, 53 is displayed for each of August 15, 2010 and September 27, 2010.
  • a playlist PL # 2-2 (“9/27 (1)”) dated September 27, 2010 is further displayed.
  • playlist PL # 3-1 (“9/27 (2)”) are displayed.
  • the playback apparatus 101 can display a list classified by date regardless of whether the video information is captured from the A pattern playlist or the B pattern.
  • the classification method is switched according to the pattern of the video information, so that the video information can be classified by a simpler method.
  • Embodiment 1 has been exemplified as an embodiment. However, the present embodiment is not limited to this. Therefore, other embodiments will be collectively described below. Note that the idea of the present embodiment is not limited to the one disclosed here, and can also be applied to embodiments that are appropriately modified.
  • step S1 in the flow of FIG. 7 it is determined in step S1 in the flow of FIG. 7 whether or not the memory card has been read in the past, but this step is not necessarily required.
  • the captured chapter (final chapter) is detected in consideration of the chapter creation date and time.
  • the chapter creation date is considered instead of the chapter creation date and time. You may detect a chapter.
  • the processing in step S7 may be changed.
  • the LSI 203 determines the boundary of the video information captured last time on the basis of the chapter date information recorded in the memory 204, and captures the difference information for the information after the boundary. May be. Specifically, the LSI 203 has a chapter date included in the memory card 201 and has a chapter date after the date indicated by the chapter date in the memory 204, and is closest to the date indicated by the chapter date in the memory 204.
  • Detect chapters with date and time For example, when the chapter date and time of the memory 204 is “January 16, 2010 0:55”, the chapter having the chapter date and time closest to this time is selected after this time.
  • the LSI 203 takes in data after the selected chapter as difference information. This is because video information is recorded as files in the order in which they are created by the digital movie camera.
  • a duplicate stream may be captured in some cases.
  • the LSI 203 may delete a part of the duplicate stream so that the duplication is eliminated.
  • the LSI 203 of the playback apparatus 101 may perform display control so that duplicate streams are not displayed in the list.
  • the LSI 203 records the value obtained by (Playitem # 3.OUT_Time ⁇ PlayListMark # 3.MarkTimeStamp) in the memory 204 as the chapter length.
  • the present invention is not limited to this, and two pieces of information “Playitem # 3.OUT_Time” and “PlayListMark # 3.MarkTimeStamp” may be recorded in the memory 204 as values related to the chapter length. Then, the LSI 203 uses the “Playitem # 3.OUT_Time” and “PlayListMark # 3.MarkTimeStamp” recorded in the memory 204 to change the chapter “Playitem.OUT_Time” and “PlayListMark.MarkTimeStamp” recorded in the memory card 201. By comparing, the final chapter may be detected. In this way, the LSI 203 does not need a subtraction process for obtaining the chapter length.
  • This disclosure can be applied to an apparatus that captures video information shot by a digital movie camera.
  • the present disclosure is applicable to a recorder with a HDD, a personal computer, and the like.
  • Playback device (video information capture device) 102
  • Display Device 201
  • Memory Card 202
  • Memory Card Slot 203
  • LSI 204
  • Memory 205
  • Remote Control Receiver 206 Output Unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 第1の記録媒体から映像情報を取込む映像情報取込装置であって、映像情報を格納する第2の記録媒体と、第1の記録媒体から映像情報を取得して第2の記録媒体に格納する取得部と、取得した映像情報における最後のチャプターについての、撮影日及び再生時間長に関する情報を第2の記録媒体に記録する記録部とを備える。取得部は、第1の記録媒体において、第2の記録媒体に格納された撮影日及び再生時間長に関する情報が示す撮影日と再生時間長と同一の撮影日と同一の再生時間長を有するチャプターを検出し、当該チャプターが検出できた場合、検出されたチャプターを含むプレイリストにおいて、検出されたチャプターよりも後の撮影日を有するチャプターのみを、第1の記録媒体から取得して第2の記録媒体に記録する。

Description

映像情報取込装置
 本開示は、映像情報を格納した記録メディアから映像情報をコピーして取り込む取込装置に関する。
 デジタルムービーカメラで撮影された映像情報は、例えばメモリカードのような着脱可能な記録メディアに記録される。記録メディアに記録された映像情報は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)のような情報処理装置(データ取込装置)によって、記録メディアからコピーされ、当該情報処理装置内に取り込まれることができる。
 記録メディアの記録容量は年々増大してきており、このような状況下で、デジタルムービーカメラと記録メディアとデータ取込装置はユーザにより例えば次のように使用される。
 まず、ユーザは、記録メディアを装着したデジタルムービーカメラで映像情報を撮影する。撮影した映像情報は記録メディアに記録される。ユーザは、記録メディアに記録された映像情報を、例えばPCのようなデータ取込装置に取り込む。この際、データ取込装置に取り込まれた映像情報は、記録メディア内に残ったままになる。その後、ユーザが、再度、記録メディアをデジタルムービーカメラに装着し、新たな映像情報を撮影すると、新たな映像情報が記録メディアに追加で記録される。このとき、記録メディア内では、新たな映像情報すなわち未だ取り込まれていない映像情報と、取り込み済みの映像情報とが混在する。その後、ユーザは、新たな映像情報をデータ取込装置に取り込む際に、取り込むべき対象の映像情報を、記録メディア内に格納された映像情報の中から選択する。
 ここで、取り込み対象を選択する作業はユーザにとって煩雑な作業である。そのため、データ取込装置において、未だ取り込まれていない新たな映像情報(以下「差分情報」)のみを自動で選別し、取り込むことが望まれる。
 差分情報の取り込みに関して、特許文献1は、記録メディアに記録された写真データの取り込み技術を開示している。具体的には、特許文献1では、デジタルスチルカメラで撮影した静止画データ(写真データ)を、記録メディアを介してデータ取込装置にコピーする。このデータ取込装置は、静止画データを取り込んだ際、静止画データのファイルIDの中の最大値を示す情報を記憶しておく。これによって、データ取込装置は、次回、同じ記録メディアから静止画データを取り込む際に、新たな静止画データのみを取り込むことを可能としている。
特開2006-345218号公報
 本開示は、記録メディアに記録された映像情報(動画データ)の差分情報をより正確に取り込む技術を提供する。
 本開示において、複数の映像情報をチャプター単位で管理し、かつ、複数のチャプターを1つのプレイリストで管理する第1の記録媒体から、映像情報を取り込む映像情報取込装置が提供される。映像情報取込装置は、映像情報を格納する第2の記録媒体と、第1の記録媒体から映像情報を取得して第2の記録媒体に格納する取得部と、取得部で取得した映像情報における最後のチャプターについての、撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とを、第2の記録媒体に記録する記録部と、を備える。取得部は、第1の記録媒体において、第2の記録媒体に格納された撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とが示す撮影日と再生時間長と同一の撮影日と同一の再生時間長を有するチャプターを検出する。取得部は、当該チャプターが検出できた場合、検出されたチャプターを含むプレイリストにおいて、検出されたチャプターよりも後の撮影日を有するチャプターのみを、第1の記録媒体から取得して第2の記録媒体に記録する。
 本開示の構成によれば、映像情報取込装置は、記録メディア内に記録された映像情報の差分情報をより正確に取り込むことができる。
本実施の形態1に係る再生表示システムの例を示す図 本実施の形態1に係る再生装置の構成例を示す図 本実施の形態1に係る映像情報のファイル構造を示す図 本実施の形態1に係る映像情報の映像の管理単位を説明するための図 本実施の形態1に係る再生装置に取り込まれる映像情報を示す図 映像情報のプレイリストのパターンを説明するための図 本実施の形態1に係る再生装置の動作例を示すフローチャート 本実施の形態1に係る再生装置の取込処理前のメモリの状態を示す図 本実施の形態1に係る再生装置の取込処理後のメモリの状態を示す図 本実施の形態1に係る再生装置の取込処理を説明するための図 本実施の形態1に係る再生装置の処理を説明するための図 本実施の形態1に係る再生装置の処理を説明するための図 本実施の形態1に係る再生装置内の管理情報(プレイリスト)の修正例を示す図 本実施の形態1に係る再生装置によるリスト表示の例(Aパターンの場合)を示す図 本実施の形態1に係る再生装置によるリスト表示の例(Bパターンの場合)を示す図
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
実施の形態1
1.再生表示システムの構成
 図1、図2を用いて、再生表示システムの構成を説明する。図1は再生表示システムの構成である。再生表示システムは、デジタルムービーカメラのような映像記録装置によりメモリカードに記録された映像情報(動画データ)を再生することができる。再生表示システムは再生装置101と表示装置102を含む。図2は再生装置101の構成を示す図である。再生装置101は、メモリカード201から映像情報をコピーして取り込む。そして、再生装置101は、コピーした映像情報を内部のメモリ204に記憶する。メモリ204は、例えば、HDD、SSDなどの記録媒体で実現可能である。さらに、再生装置101は、ユーザからの指示に応じて、メモリ204に記憶された映像情報を表示装置102に出力する。表示装置102は、液晶、PDPや有機ELなどのディスプレイモニタで実現可能である。なお、再生装置101と表示装置102は、有線又は無線の通信回線を介して通信可能である。
 メモリカード201は、デジタルムービーカメラに装着可能な記録メディアである。メモリカード201はコントローラと不揮発性メモリを含み、固有のカードIDを有している。
2.再生装置
 図2を用いて、再生装置101の構成を説明する。再生装置101は、メモリカードスロット202、LSI203、メモリ204、リモコン受信部205および出力部206を備える。リモコン受信部205は、視聴者からの再生開始、再生停止等といった指示を受け付ける。メモリカードスロット202にはメモリカード201が挿入される。LSI203は、メモリカードスロット202を介してメモリカード201から読み込んだ映像情報をメモリ204に記録する。出力部206は、表示装置102とデータのやり取りを行なうためのインタフェース(IF)である。
 なお、LSI203は、デコーダ、メモリインタフェース、ストリーム制御ブロック、CPU、内蔵メモリ等を備えている。本実施形態では、LSI203のCPUは、所定のプログラムを実行することで所定の機能を実現するが、LSI203を所定の機能を実現するようハードウェア回路のみで構成してもよい。
3.映像情報
 再生装置101により再生される映像情報について説明する。映像情報は例えばデジタルムービーカメラ(映像記録装置)により記録される。本実施の形態では、映像情報の一例として、AVCHD規格に準拠した映像情報を説明する。図3は、AVCHD規格に準拠した映像情報に関するディレクトリ構成を示した図である。
 映像情報は、映像データと、映像データを管理する管理情報とで構成されている。管理情報は、映像データを再生する単位を示している。本実施の形態では、図3に示すように、映像データはSTREAMフォルダ内のファイルに対応する。管理情報は、index.bdmv、MovieObject.bdmv、PLAYLISTフォルダ及びCLIPINFOフォルダ内のファイルで構成される。以下、具体的に説明する。
 本実施の形態の映像情報に関するディレクトリ構成では、ROOTディレクトリ直下にBDMVフォルダがある。BDMVフォルダは、Index.bdmvと、MovieObject.bdmvとを含む。
 Index.bdmvは複数のMovieTitlePlayListPair(例えば、プレイリストPL#1、プレイリストPL#2、・・・)を含む。MovieTitlePlayListPairはPlayListFileNameを含む。このMovieTitlePlayListPairのPlayListFileNameによって、対応するプレイリストのファイルが指定される。ここで、AVCHD規格では、デジタルムービーカメラで記録した映像情報を、MovieTitlePlayListPairの番号が昇順になるように記録していくようにルール化されている。つまり、デジタルムービーカメラは、プレイリストPL#1を記録した後、プレイリストPL#2を記録する。なお、プレイリストPL#1を記録した後、どのタイミングで次のプレイリストPL#2のファイルを作成するかは、デジタルムービーカメラの仕様により異なる。この詳細は後述する。つまり、Index.bdmvは映像情報のプレイリストを管理する管理ファイルということができる。
 BDMVフォルダはさらに、PLAYLISTフォルダ、CLIPINFOフォルダ、及びSTREAMフォルダを含む。
 PLAYLISTフォルダは、ストリームを再生するために利用されるプレイリストのファイルを格納する。"XXXXX.mpls"はプレイリストのファイル名であり、"XXXXX"は数字で示される。PLAYLISTフォルダには、"XXXXX"で示される数字に応じた個数のプレイリストが存在する。PLAYLISTフォルダには、例えば、"00100.mpls", "00101.mpls", "00102.mpls",・・・のようなファイルが格納されている。ここで、"00100.mpls"は、上記MovieTitlePlayListPairのPlayListFileNameによって指定されるファイル名である。再生装置101は、プレイリストのファイル情報に従ってストリームを再生する。
 CLIPINFOフォルダは、プレイリストとストリームを対応付けるクリップのファイルを格納する。"YYYYY.clpi"はクリップのファイル名であり、"YYYYY"は数字で示される。CLIPINFOフォルダには、"YYYYY"で示される数字に応じた個数のクリップが存在する。再生装置101は、プレイリストでストリームを再生する際、クリップを介してストリームを指定する。
 STREMフォルダは、ストリームを格納する。"YYYYY.m2ts"はストリームのファイル名であり、"YYYYY"は数字で示される。STREMフォルダには、"YYYYY"で示される数字に応じた個数のクリップが存在する。ストリームは、MPEG-TSというフォーマットで符号化されている。なお、CLIPINFOフォルダ内のクリップのファイル名"YYYYY.clpi"と、STREMフォルダ内のストリームのファイル名"YYYYY.m2ts"とにおいて、"YYYYY"の部分を一致させている。これによって、クリップファイルは、"YYYYY"の情報に基づいて、対応するストリームファイルを指定できる。つまり、クリップファイルとストリームファイルはファイル名によって一対一で関連付けられている。
 上記のプレイリスト"XXXXX.mpls"は、PlayList()と、PlayListMark()と、ExtentionData()とを含む。そして、PlayList()は、複数のPlayItem、例えば、PlayItem#1, PlayItem#2, ・・・を含む。PlayItemは映像の1つの再生区間を示す情報である。
 PlayItemは、ClipInfoFileNameと、INTimeと、OUTTimeと、STNTableとを含む。INTimeは1つの再生区間の再生開始点、OUTTimeは1つの再生区間の再生終了点を、時間情報として示したものである。例えば、INTime及びOUTTimeには、所定のシステムクロックに対応する数字が割り当てられている。実際の値とは異なるが、簡単に説明すると、例えば、INTimeが「5」及びOUTTimeが「10」を示す場合、システムクロックが「5」(INTime)になったときに、PlayItemの再生が開始され、システムクロックが「10」(OUTTime)になったときに、PlayItemの再生が終了される。
 PlayListMark()は複数のPlayListMarkを含むことができる。例えば、図3では、PlayListMark()は、PlayListMark#1、PlayListMark#2、…を含む。PlayListMarkは映像情報のチャプターの開始点を示す情報である。つまり、デジタルムービーカメラは、チャプターを指定するために、PlayListMark()内に複数のPlayListMarkを記録しておく。チャプターとは、連続した撮影により記録される一区間である。例えば、デジタルムービーカメラでユーザによる撮影開始操作から撮影終了操作までの間に撮影された映像が1つのチャプターとして記録される。
 図4に、複数のPlayListMarkの記録形態の例を示す。PlayListMarkの記録形態には、2つのタイプがある。タイプ1は、PlayItem毎に、PlayItemの開始点にPlayListMarkを設定するタイプである。タイプ2は、PlayItemの途中においてもPlayListMarkを指定するタイプである。
 タイプ1の場合、デジタルムービーカメラは、プレイリスト内で、撮影単位毎のチャプターを指定することができる。例えば、ユーザが、デジタルムービーカメラで撮影を開始し、その後、撮影を終了した場合、1つのチャプターとして映像(PlayItem)が記録される。ユーザがデジタルムービーカメラで撮影を繰り返すと、チャプター単位で、映像が複数記録される。図4(A)の例では、最初の撮影により、チャプター1(PlayItem#1)が記録され、次の撮影によりチャプター2(PlayItem#2)が記録され、その次の撮影によりチャプター3(PlayItem#3)が記録されている。チャプター1~3はプレイリスト1(PL)#1に含まれる。チャプター1はPlayListMark#1に対応し、チャプター2はPlayListMark#2に、チャプター3はPlayListMark#3に対応する。
 タイプ2の場合、1つのPlayItemに対して複数のPlayListMarkが指定される。例えば、図4(B)の例では、PlayItem#1に対してPlayListMark#1とPlayListMark#2が指定される。よって、1つのPlayItemに対して複数のチャプターが割り当てられる。タイプ2においても、チャプター1はPlayListMark#1に対応し、チャプター2はPlayListMark#2に対応する。
 タイプ1かタイプ2かの判別はPlayListMarkに基づき行うことができる。具体的には、PlayListMarkは、そのPlayListMarkが対応するPlayIemを示すRefToPlayItemIDを含む。よって、同じPlayIemを示すRefToPlayItemIDを持つPlayListMarkが複数複数存在すれば、そのPlayIemはタイプ2であると判別でき、そうでない場合は、タイプ1であると判別できる。
 また、PlayListMarkはMarkTimeStampを含んでいる。MarkTimeStampは、所定のシステムクロックに対応する数字が割り当てられる。例えば、実際の値とは異なるが、簡単に説明すると、INTimeが「5」である場合、MarkTimeStampも「5」になる。
 なお、本実施形態の思想はタイプ1及びタイプ2の双方に対して適用可能であるが、以下、説明の便宜上、タイプ1の場合を用いて説明する。
 図3に戻り、ExtentionData()は、PlayListMetaと、複数のPlayListMarkに対応する複数のPlayListMarkExtとを含む。例えば、図3のPlayListMetaと、PlayListMarkExt#1, ...とが含まれる。PlayListMetaは、プレイリストのメタデータであり、Rec.Time&Dateを含む。このPlayListMetaにおけるRec.Time&Dateは、プレイリスト(例えば、プレイリストPL#1)の作成日時に対応する。例えば、作成日時が2001年12月23日19時1分2秒である場合、Rec.Time&Dateには、0x20011223190102のようなデータが格納される。PlayListMarkExtは、PlayListMarkのメタデータであり、Rec.Time&Dateを含む。このPlayListMarkExtにおけるRec.Time&Dateはチャプターの作成日時に対応する。
 デジタルムービーカメラは、以上のような構造を有する映像情報をメモリカード201に記録する。
 以上のような構造を有する映像情報の例を図4及び図5を参照して、より具体的に説明する。図4(A)に示すように、映像情報は、ストリーム、クリップ、プレイリストで構成される。ストリームは、1つのプレイリストPL#1で管理されている。プレイリストPL#1には、3つのプレイリストマーク(PlayListMark#1~PlayListMark#3)が付されており、3つのチャプターで管理されている。つまり、映像情報は、図5に示すように、プレイリストPL#)内に3つのチャプターが存在し、3つの映像が存在すると考えることができる。
4.デジタルムービーカメラの仕様に応じた映像情報の記録
 デジタルムービーカメラは上述のディレクトリ構成にしたがい映像情報を記録できる。1つのプレイリスト内にどのようなチャプター単位の映像情報を含めるかは、デジタルムービーカメラの仕様に依存する。したがって、現在市場に出回っている製品には、以下のような2つのパターンで映像情報を記録するものが存在している。以下、図6を参照して、2つのパターンについて説明する。
 4.1 Aパターンでの記録方法
 Aパターンは、日付け単位で、プレイリスト内にチャプター単位の映像情報を記録していく方式である。具体的には、Aパターンでは、プレイリスト内に、映像情報を複数記録する際に、記録した日付けが異なる映像情報が出現するまで、1つのプレイリスト内に複数の映像情報を記録していく。その際、プレイリスト内に記録された映像情報の合計サイズが、プレイリストで管理できるストリームのサイズ上限に達すると、次のプレイリストに移行する。
 このような方法で映像情報を記録すると、1つのプレイリストで管理されるストリームが、同じ日付けの映像情報のみとなる。例えば、図6(A)の例では、プレイリストPL#1では、2010年1月5日に記録された映像情報のみが管理される。プレイリストPL#2では、2010年8月15日に記録された映像情報のみが管理される。プレイリストPL#3では、2010年9月27日に記録された映像情報のみが管理される。
 なお、プレイリスト内には、1又は複数のプレイリストマークが含まれ、映像情報をチャプター単位で管理している。その結果、Aパターンでは、プレイリストの作成日と、このプレイリスト内に含まれるチャプター(プレイリストマーク)の作成日が一致することになる。
 4.2 Bパターンでの記録方法
 Bパターンは、撮影された順に、プレイリスト内に記録された映像情報の合計サイズが上限に達するまで、1つのプレイリスト内にチャプター単位の映像情報を記録していく方式である。よって、Bパターンでは、1つのプレイリストでは、映像情報の合計サイズが上限値以内となるように映像情報が記録されるため、1つのプレイリストにおいて、異なる日付けの映像情報が含まれることがある。
 プレイリスト内には、1又は複数のプレイリストマークが含まれ、映像情報がチャプター単位で管理されている。プレイリスト内には、データ量が予め決められた情報量の上限に達するまで、チャプター単位の映像情報を記録していく。したがって、同じ作成日を有するチャプターが、2つのプレイリストに跨って含まれることもある。つまり、Bパターンでは、プレイリストの作成日と、このプレイリスト内に含まれるチャプター(プレイリストマーク)の作成日とが異なることがある。
 そのため、ある日付けに作成したプレイリスト内に、別の日付けに作成されたチャプターが存在し得る。例えば、図6(B)の例では、プレイリストPL#1で、2010年1月5日及び2010年8月15日の映像情報が管理され、プレイリストPL#2で、2010年8月15日及び2010年9月27日の映像情報が管理され、プレイリストPL#3で、2010年9月27日の映像情報が管理されている。
 なお、Aパターン及びBパターンの双方において、合計サイズが上限に達するという条件に代えて、プレイリスト内に記録されたPlayItemの個数が所定値に達するまで、1つのプレイリスト内にチャプター単位の映像情報を記録するようにしてもよい。
5.本実施の形態の課題
 通常、映像情報は再生装置に取り込まれた後、表示装置において日付け単位のリストで表示されることがある。例えば、映像情報は、カレンダーのGUI等に対応付けて表示される場合、日付け単位で表示される。これは、ユーザが情報を日付け単位で認識することが多いからである。
 そのため、再生装置は、デジタルムービーカメラで撮影した映像情報を取り込む際、日付けを意識して取り込むことが好ましいと考えられる。再生装置がデジタルムービーカメラで撮影した映像情報を取り込む場合、記録メディアに記録された全ての映像情報のうち再生装置に未だ取り込まれていない映像情報である差分情報のみを取り込むことが好ましい。
 上述のAパターンのように、日付け単位で映像情報がプレイリストに記録されている場合、差分情報の取り込みも簡単で、差分情報のリスト表示も簡単である。
 一方、Bパターンのように、プレイリスト内に複数の日付けを持つチャプターを含む場合、差分情報の取り込みや映像情報のリスト表示は困難である。すなわち、差分情報の取り込みは、チャプター単位で差分情報を判別して取り込むことが必要となり、正確な取り込みが難しい。また、リスト表示においては、同じ日付けを持つチャプターが2つのプレイリストに跨ってしまう場合、それらのチャプターの情報を切り分けて表示することは難しい。
 上記のような課題に基づいて、本実施の形態では、差分情報の取り込みと、日付け毎の映像情報のリスト表示とを容易にする再生装置を提供することを目的とする。
6.映像情報の差分取込の動作
 本実施形態の再生装置101による、上記課題に対する映像情報の差分情報の取込動作の例を説明する。
 再生装置101は、ユーザから差分情報の取込の指示(ユーザインターフェースの操作による指示)を受け付けると、図7に示す処理を開始する。図7に示す処理は再生装置101のLSI203により実現される。
 まず、LSI203は、メモリカード201からカードIDを読み出し、このカードIDがメモリ204に記録されているか否かを判別する(S1)。カードIDがメモリ204に記録されていない場合は、再生装置101が過去にそのメモリカード201から映像情報を読み出したことがないと判断される。
 カードIDが記録されていない場合、LSI203は、メモリカード201から、BDMVフォルダ内の管理情報、及び、STREAMフォルダ内の全てのファイル(全ストリーム)を読み出し、メモリ204に記録する(S2)。具体的には、LSI203は、index.bdmv、MovieObject.bdmv、クリップ、プレイリスト、ストリーム(プレイリスト1(PL#1)、…)を読み出し、メモリ204に記録する。
 さらに、LSI203は、メモリカード201のカードID、最後に取り込んだチャプターについてチャプター日時及びチャプター長をメモリ204に記録する(S3)。ここで、チャプター日時は、チャプターの作成日時(換言すれば、チャプターに関する映像の撮影日時)を示す情報である。チャプター長はチャプターの再生時間長を示す情報である。以上の処理により、メモリカード201内のプレイリストが取り込まれ、メモリ204に記録される。図8は、上記の取り込み処理前の再生装置101のメモリ204の状態の例を示し、図9は、上記の取り込み処理後の再生装置101のメモリ204の状態の例を示す。
 以下、ステップS3の処理について具体例を挙げて説明する。図5は、3つのチャプター(PlayListMarkExt#1, PlayListMarkExt#2, PlayListMarkExt#3)を有するプレイリストPL#1の構成を示している。このようなプレイリストPL#1に対応するストリームを取り込んだ場合、LSI203は、ステップS3において、最後にストリームとして取り込まれたチャプターに関する、チャプター日時(撮影日時)及びチャプター長(再生時間長)をメモリ204に記録する。つまり、LSI203は、チャプター日時として、プレイリストPL#1の"PlayListMarkExt#3.Rec.Time&Date"をメモリ204に記録し、チャプター長として、(Playitem#3.OUT_Time-PlayListMark#3.MarkTimeStamp)によって得られる値をメモリ204に記録する。チャプター長は、システムクロックに対応した値が得られる。このように得られたチャプター日時、チャプター長がメモリ204に記録される。
 図7に戻り、ステップS3の処理後、LSI203は、映像情報の日付け単位での管理を容易にするため、プレイリスト内に含まれるチャプターの作成日が異なる場合、管理情報を修正する(S9)。つまり、LSI203は、プレイリスト内のチャプターの作成日付けが異なれば、日付け単位の管理ができるように、index.bdmv、プレイリスト、及び、クリップを修正して記録する。図5では、プレイリストPL#1において、2010年1月5日の作成日を有するチャプターのみが管理されている。そのため、プレイリストPL#1の情報には修正を加えないが、プレイリストのファイル名を、装置内の管理を容易にするため「PL#1」から「PL#1-1」に修正する。このとき、index.bdmvのMovieTitlePlayListPairの情報が変更される。
 このようにして、LSI203は、メモリ204にストリームと管理情報を記録することにより、メモリカード201から映像情報を再生装置101(すなわち、メモリ204)内に取り込む(図9参照)。
 次に、図7のフローチャートのステップS1で「YES」と判断された場合、すなわち、過去にメモリカード201から映像情報を読み出したことがあり得ると判断されるときの処理を説明する。
 メモリカード201に新たな映像情報が追加され、再生装置101で差分情報の取込動作を行なう場合、以下のような処理が実行される。
 なお、以下では、図10に示すような新たな映像情報が記録されたメモリカード201が、再生装置101に装着された場合を例にして説明を行なう。図10の例では、メモリカード201には、3つのプレイリストPL#1~PL#3が記録されている。メモリカード201内の各プレイリストPL#1、PL#2、PL#3は、図11に示すようにチャプターを含んでいる。再生装置101のメモリ204には、プレイリストPL#1に含まれるチャプターの一部がプレイリストPL#1-1として記録されている。PL#1-1は、図11に示すプレイリストPL#1の第1~3番目のチャプターを含む。すなわち、プレイリストPL#1の第1~3番目のチャプターは、既に再生装置101に取り込まれている。
 図7を参照し、メモリカード201から読み出したカードIDが、過去に読み出したカードと同じであると判別すると(S1でYES)、LSI203は管理情報を読み出す(S4)。この際、LSI203は、メモリ204に記録しているチャプター日時及びチャプター長に基づき、メモリカード201内のプレイリストから最終チャプター(既に取り込み済みのチャプターの中の最後のチャプター)を検出できたか否かを判断する(S5)。以下、最終チャプターの検出について具体的に説明する。
 図12を参照し、まず、LSI203のストリーム制御ブロックは、メモリ204に記録したチャプター日時と同じチャプター日時を有するチャプターを探索する。具体的には、LSI203は、プレイリストに含まれる、PlayListMarkExt.Rec.Time&Dateを探索する。この際、LSI203は、プレイリストPL#1から昇順、すなわち、PlayListMarkExt#1から昇順に探索していく。例えば、LSI203は、最初にプレイリストPL#1内を探索し、メモリ204に記録されたチャプター日時と一致するチャプター日時を有するチャプターが存在しなければ、次のプレイリストPL#2内を探索する。プレイリストPL#2内に、メモリ204に記録されたチャプター日時と一致するチャプター日時を有するチャプターが存在しなければ、LSI203は、次のプレイリストPL#3内を探索する。LSI203はこのような処理を繰り返すことで、BDMVフォルダ内に存在する全てのプレイリストから、メモリ204に記録したチャプター日時と同じチャプター日時を有するチャプターを探索していく。
 そして、LSI203は、上記動作において、チャプター日時が一致するチャプターが発見されると、次に、チャプター長の一致を判別し、発見したチャプターが最終チャプターであるか否かを判別する。
 具体的に説明すると、前述のように、再生装置101において、プレイリストPL#1における3番目のチャプター(PlayListMark#3)までが既に取り込まれている。このため、LSI203は、チャプター日時に基づき、PlayListMark#3を検出する。そして、LSI203は、メモリ204に記録されたチャプター長と、PlayListMark#3のチャプター長(Playitem#3.OUT_Time-PlayListMark#3.MarkTimeStamp)とを比較することにより、最終チャプターかどうかを判別する。PlayListMark#3のチャプター長は、(Playitem#3.OUT_Time-PlayListMark#3.MarkTimeStamp)で算出される。チャプター長が一致すれば、LSI203は、PlayListMark#3のチャプターを最終チャプターとして検出する。チャプター日時は一致するが、チャプター長が一致しない場合、LSI203は、次に続くチャプターに対して、チャプター長の一致を判別する。最終チャプターが発見されるまで上記動作を繰り返す。
 LSI203は、ステップS5の処理で、最終チャプターを検出した場合、それ以降のチャプターを取り込み対象(差分情報)として、メモリ204に取り込む(S6、図12参照)。
 一方、LSI203は、ステップS5の処理で最終チャプターを検出しなかった場合、全てのプレイリスト内の全てのストリームを取り込む(メモリ204に記録する)(S7)。
 そして、ステップS6及びS7の処理後、LSI203は、取り込んだストリームの最後のチャプターのチャプター日時及びチャプター長をメモリ204に記録する。
 最後に、映像情報の日付け単位での管理を容易にするため、LSI203は、取り込んだデータのプレイリスト内に含まれるチャプターが異なる作成日を有する場合、管理情報を修正する(S9)。具体的には、プレイリスト内に含まれるチャプターが同じ作成日を有するようにプレイリストの構成を変更するように管理情報を修正する。
 図11の例では、プレイリストPL#1において、2010年1月5日及び2010年8月15日のチャプターが存在し、プレイリストPL#2において、2010年8月15日及び2010年9月27日のチャプターが存在する。よって、これらのプレイリストPL#1、PL#2について、図13に示すように、プレイリスト内に含まれるチャプターが同じ作成日を有するように、プレイリスト(すなわち管理情報)が修正される。このプレイリストの修正について図11、図13を参照して具体的に説明する。
 まず、プレイリストPL#1の修正について説明する。図11に示すように、プレイリストPL#1には、管理すべきチャプターとして、2010年1月5日のチャプターと2010年8月15日のチャプターが存在する。ここで、既にメモリ204に記録されているチャプターPL#1-1(図5参照)は2010年1月5日のチャプターを含むため、プレイリストPL#1において今回新たに管理すべきデータは2010年8月15日のチャプターとなる。このため、LSI203は、2010年1月5日のチャプターを管理するPlayItem,PlayListMark等を削除した、2010年8月15日のチャプターのみを管理するプレイリストPL#1-2を準備する(図13参照)。プレイリストPL#1-2は、管理しているチャプターが2010年8月15日となるので、PlayListMetaにおけるRec.Time&Dateに、プレイリストPL#1-2で管理されるチャプターの作成日時(PlayListMarExt#4.Rec.Time&Date)を記録する。これによって、プレイリストPL#1-2におけるプレイリストの作成日が2010年8月15日となる。なお、プレイリストPL#1-2は、管理すべきチャプターの作成日が2010年8月15日のみとなるため、これ以上のプレイリストの分割を必要としない。
 次に、プレイリストPL#2の修正を説明する。プレイリストPL#2内には、2010年8月15日及び2010年9月27日のチャプターが存在するので、2つのプレイリストに分割する。具体的には、プレイリストPL#2-1とプレイリストPL#2-2を準備する(図13参照)。プレイリストPL#2-1では、2010年8月15日のチャプターを管理するように新規のプレイリストを準備する。プレイリストPL#2-2では、2010年9月27日のチャプターを管理するように新規のプレイリストを準備する。なお、プレイリストPL#2-2は、管理している最初のチャプターが2010年8月15日ではなく、2010年9月27日となるので、PlayListMetaにおけるRec.Time&Dateに、プレイリストPL#2-2で管理されるチャプターの作成日時(PlayListMarExt#4.Rec.Time&Date)を記録する。これによって、プレイリストPL#2-2におけるプレイリストの作成日が2010年9月27日となる。
 なお、図11において、プレイリストPL#3では、2010年9月27日のチャプターのみが管理されている。そのため、プレイリストPL#3内の情報には修正を加えず、プレイリストのファイル名を、装置内の管理を容易にするため、「PL#3」から「PL#3-1」に修正する(図13参照)。
 この例(図13参照)では、新たなプレイリストが4つ記録される。ここで、index.bdmvは、MovieTitlePlayListPairで、プレイリストPL#1-2,プレイリストPL#2-1,プレイリストPL#2-2,プレイリストPL#3-1を管理する。
 以上のようにして、LSI203は、メモリ204に、ストリームと管理情報を記録することで、映像情報の差分情報を取り込む。
 ここで、本実施の形態では、チャプター日時だけでなく、チャプター長をも記録している。この理由は、デジタルムービーカメラがシステム時間に基づいてRec.Time&Dateを記録しており、チャプターの作成日時が複数のチャプターで同じになってしまうことがあるからである。例えば、デジタルムービーカメラのシステム時間が初期化(0:00:00)されたまま映像情報が記録されると、チャプターの作成日時が複数のチャプターで同じになってしまい、取り込み済みのチャプターと未取り込みのチャプターとが区別できなくなるためである。また、デジタルムービーカメラによっては、Rec.Time&Dateにおいて、作成日しか記録しないものもある。この場合も同様に、取り込み済みのチャプターと未取り込みのチャプターとが区別できなくなってしまう。
 以上のように、本実施の形態の再生装置101は、複数の映像情報をチャプター単位で管理し、かつ、複数のチャプターを1つのプレイリストで管理するメモリカード201から、映像情報を取り込む。再生装置101は、映像情報を格納するメモリ204と、メモリカード201から映像情報を取得してメモリ204に格納する取得部(LSI203)と、取得部で取得した映像情報における最後のチャプターについての、撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とをメモリ204に記録する記録部(LSI203)とを備える。取得部は、メモリカード201において、メモリ204に格納された撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とが示す撮影日と再生時間長と同一の撮影日と同一の再生時間長を有するチャプターを検出する。取得部は、当該チャプターが検出できた場合、検出されたチャプターを含むプレイリストにおいて、検出されたチャプターよりも後の撮影日を有するチャプターのみを、メモリカード201から取得してメモリ204に記録する。
 以上の構成により、チャプター日時とチャプター長とに基づき、取り込み済みのチャプターを特定するため、取り込み済みチャプターと未取り込みのチャプターの境界の正確な判別が可能となり、差分情報の取り込み時の精度を向上することができる。
 また、本実施の形態では、チャプターの作成日に基づいてプレイリストを分割して管理するようにした。これにより、映像情報の日付け毎の管理が容易になる。
7.映像情報のリスト表示動作
 再生装置101は、上記のように取り込んだ映像情報からリスト(取り込んだ映像情報の一覧)を示す情報を生成し、そのリストを示す情報を表示装置102に出力する。表示装置102はその情報にしたがい映像情報のリストを表示する。この際、再生装置101は、プレイリストを参照することで、映像情報を日付け毎に分類したリストを作成する。
 具体的に、再生装置101は、プレイリストのPlayListMetaにおけるRec.Time&Dateを参照して、撮影日毎の映像情報を分類し、リストを作成する。本実施の形態では、再生装置101は、Aパターンのプレイリストから取り込んだ映像情報とBパターンのプレイリストから取り込んだ映像情報とを意識することなく、日付け毎に分類したリストを表示することができる。以下、具体的に説明する。
 例えば、図6(A)、(B)に示す映像情報が取り込まれてメモリ204に記録されているとした場合における映像情報のリストの作成例を説明する。
 再生装置101によって、図6(A)に示すようなAパターンのプレイリストから取り込んだ映像情報は、プレイリストPL#1、プレイリストPL#2、プレイリストPL#3として管理される。この場合、再生装置101は、プレイリストPL#1~#3のPlayListMetaにおけるRec.Time&Date(プレイリストの作成日時に関する情報)を参照して映像情報の分類を行う。再生装置101は、同じ作成日付けのプレイリストが存在すれば、それらをまとめてリスト表示する。図6(A)の例では、プレイリストPL#1~#3はそれぞれ異なる作成日付けを有するため、同じ作成日付けのプレイリストをまとめたリスト表示は行われず、図14(B)に示すような映像情報のリストが作成される。
 一方、再生装置101によって、図6(B)に示すようなBパターンのプレイリストから映像情報を取り込んだ場合、図13に示すように、プレイリストPL#1-1、プレイリストPL#1-2、プレイリストPL#2-1、プレイリストPL#2-2、プレイリストPL#3-1として管理される。この場合、再生装置101は、プレイリストPL#1-1~3-1のPlayListMetaにおけるRec.Time&Dateを参照して、映像情報の分類を行う。再生装置101は、同じ作成日付けのプレイリストが複数存在する場合、それらをまとめて1つの情報として表示する。
 図13の例では、プレイリストPL#1-2とプレイリストPL#2-1が同じ作成日付け(2010年8月15日)を有し、プレイリストPL#2-2とプレイリストPL#3-1が同じ作成日付け(2010年9月27日)を有する。このため、図15(B)に示すように、2010年8月15日及び2010年9月27日のそれぞれについて1つの項目51、53のみが表示される。ここで、例えば、項目53が選択されると、さらに、図15(C)に示すように、2010年9月27日付けのプレイリストPL#2-2(”9/27(1)”)とプレイリストPL#3-1(”9/27(2)”)がそれぞれ表示される。
 上記のようにして日付け毎の映像情報の一覧を表示することで、ユーザは容易に見たい日の映像を見つけ、閲覧することができる。
 以上のように、再生装置101は、Aパターンのプレイリストから取り込んだ映像情報かBパターンから取り込んだ映像情報かに関わらず、日付け毎に分類されたリストを表示させることができる。再生装置101において、上記のように、映像情報のパターンによって分類の方法を切り替えるので、より簡易な方法で映像情報の分類を行なうことができる。
他の実施の形態
 実施の形態として実施の形態1を例示した。しかし、本実施形態はこれには限らない。そこで、他の実施の形態を以下まとめて説明する。なお、本実施形態の思想は、ここで開示したものに限定されるものではなく、適宜修正された実施の形態に対しても適用可能である。
 上記実施形態では、図7のフローのステップS1において、メモリカードが過去に読み出しを行ったことがあるカードか否かを判断したが、このステップは必ずしも必要ではない。
 また、上記実施形態では、チャプターの作成日時を考慮して、取り込み済みのチャプター(最終チャプター)の検出を行ったが、チャプターの作成日時の代わりにチャプターの作成日を考慮して、取り込み済みのチャプターを検出してもよい。
 また、再生装置が差分情報を取り込む際、過去に映像情報を取り込んだメモリカードであっても、最終チャプターを発見できないことがある。これは、デジタルムービーカメラにおいて、チャプターが消去される場合があるからである。そのような場合を考慮して、ステップS7の処理を変更してもよい。例えば、LSI203は、最終チャプターを検出しない場合、メモリ204に記録されているチャプター日時の情報に基づいて、前回に取り込んだ映像情報の境界を判別し、境界以降の情報を差分情報を取り込むようにしてもよい。具体的には、LSI203は、メモリカード201に含まれるチャプターの内、メモリ204のチャプター日時で示される日時以降のチャプター日時を有し、かつ、メモリ204のチャプター日時で示される日時に最も近いチャプター日時を有するチャプターを検出する。例えば、メモリ204のチャプター日時が「2010年1月16日0時55分」である場合、この時間以降で、この時間に最も近いチャプター日時を有するチャプターを選択する。LSI203は、選択したチャプター以降のデータを差分情報として取り込む。これは、映像情報が、デジタルムービーカメラで作成された順に、ファイルとして記録されているからである。
 なお、上記のようにLSI203が最終チャプターを検出できない場合、場合によっては、重複したストリームが取り込まれてしまう可能性がある。このような場合、メモリ204の容量の観点から、LSI203は、重複が解消されるように、重複したストリームの一部を削除してもよい。または、ユーザの利便性の観点から、再生装置101のLSI203は、重複したストリームが一覧に表示されないように表示制御を行ってもよい。
 また、本実施の形態では、LSI203は、チャプター長として、(Playitem#3.OUT_Time-PlayListMark#3.MarkTimeStamp)によって得られる値をメモリ204に記録するようにした。しかし、これに限られず、チャプター長に関する値として、"Playitem#3.OUT_Time"及び"PlayListMark#3.MarkTimeStamp"の二つの情報をメモリ204に記録してもよい。そして、LSI203はメモリ204に記録された"Playitem#3.OUT_Time"と"PlayListMark#3.MarkTimeStamp"を用いて、メモリカード201に記録されたチャプターの"Playitem.OUT_Time"と"PlayListMark.MarkTimeStamp"を比較することで、最終チャプターを検出してもよい。このようにすれば、LSI203はチャプター長を得るための減算処理が不要になる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、デジタルムービーカメラで撮影された映像情報を取り込む装置に適用できる。具体的には、HDD付きのレコーダーやパーソナルコンピューターなどに本開示は適用可能である。
 101  再生装置(映像情報取込装置)
 102  表示装置
 201  メモリカード
 202  メモリカードスロット
 203  LSI
 204  メモリ
 205  リモコン受信部
 206  出力部

Claims (6)

  1.  複数の映像情報をチャプター単位で管理し、かつ、前記複数のチャプターを1つのプレイリストで管理する第1の記録媒体から、前記映像情報を取り込む映像情報取込装置であって、
     映像情報を格納する第2の記録媒体と、
     前記第1の記録媒体から前記映像情報を取得して前記第2の記録媒体に格納する取得部と、
     前記取得部で取得した映像情報における最後のチャプターについての、撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とを、前記第2の記録媒体に記録する記録部と、
    を備え、
     前記取得部は、
      前記第1の記録媒体において、前記第2の記録媒体に格納された撮影日に関する情報と再生時間長に関する情報とが示す撮影日と再生時間長と同一の撮影日と同一の再生時間長を有するチャプターを検出し、
      当該チャプターが検出できた場合、前記検出されたチャプターを含むプレイリストにおいて、前記検出されたチャプターよりも後の撮影日を有するチャプターのみを、前記第1の記録媒体から取得して前記第2の記録媒体に記録する、
    映像情報取込装置。
  2.  前記取得部は、前記第1の記録媒体内の映像情報から、前記同一の撮影日と同一の再生時間長を有するチャプターを検出できない場合、前記撮影日に関する情報のみに基づいて、前記第1の記録媒体から取得するチャプターを決定する、
    請求項1に記載の映像情報取込装置。
  3.  前記第1の記録媒体から取得したチャプターを前記第2の記録媒体に記録することにより、前記第2の記録媒体において重複するチャプターが存在することになる場合、前記取得部は、その重複が解消されるように当該重複するチャプターの一方を削除する、
    請求項1に記載の映像情報取込装置。
  4.  前記第1の記録媒体に格納されたプレイリストが異なる撮影日を有する複数のチャプターを含む場合、前記記録部は、当該プレイリストを、同じ撮影日を有するチャプターのみを含むように分割し、前記第2の記録媒体に記録する、
    請求項1に記載の映像情報取込装置。
  5.  前記第2の記録媒体に格納された映像情報のリストを表示する表示部をさらに備え、
     前記表示部は、プレイリスト毎にプレイリストに関する項目を表示する、
    請求項4に記載の映像情報取込装置。
  6.  前記表示部は、撮影日が同一の複数のプレイリストが存在する場合、当該複数のプレイリストに対しては1つの項目を表示する、
    請求項5に記載の映像情報取込装置。
PCT/JP2012/004811 2011-08-02 2012-07-27 映像情報取込装置 WO2013018345A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280038163.8A CN103718544A (zh) 2011-08-02 2012-07-27 影像信息取入装置
JP2013526753A JP5938749B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-27 映像情報取込装置
EP12819543.5A EP2741494A4 (en) 2011-08-02 2012-07-27 DEVICE FOR RECORDING VIDEO INFORMATION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168936 2011-08-02
JP2011-168936 2011-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018345A1 true WO2013018345A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47628896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004811 WO2013018345A1 (ja) 2011-08-02 2012-07-27 映像情報取込装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2741494A4 (ja)
JP (1) JP5938749B2 (ja)
CN (1) CN103718544A (ja)
WO (1) WO2013018345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014158A (ja) * 2014-10-17 2018-01-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生方法、および再生装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189982A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ保存装置及びデータ保存方法
JP2006345218A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 画像蓄積装置、画像蓄積装置の制御方法、および画像蓄積装置の制御プログラム
JP2008140467A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2009071398A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sony Corp 記録装置および方法、並びに記録メディア
JP2009104751A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sony Corp データ変換方法、およびデータ変換装置、データ記録装置、データ再生装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010130665A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Canon Inc コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135733B2 (ja) * 2006-08-10 2013-02-06 ソニー株式会社 情報記録装置及び情報記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5381297B2 (ja) * 2009-04-30 2014-01-08 ソニー株式会社 情報処理装置及び編集方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189982A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ保存装置及びデータ保存方法
JP2006345218A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 画像蓄積装置、画像蓄積装置の制御方法、および画像蓄積装置の制御プログラム
JP2008140467A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2009071398A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sony Corp 記録装置および方法、並びに記録メディア
JP2009104751A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sony Corp データ変換方法、およびデータ変換装置、データ記録装置、データ再生装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010130665A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Canon Inc コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法、プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2741494A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014158A (ja) * 2014-10-17 2018-01-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生方法、および再生装置
JP2020098661A (ja) * 2014-10-17 2020-06-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生装置、及び、再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103718544A (zh) 2014-04-09
JPWO2013018345A1 (ja) 2015-03-05
JP5938749B2 (ja) 2016-06-22
EP2741494A4 (en) 2014-10-22
EP2741494A1 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101577137B (zh) 信息处理设备、信息处理方法
US7962005B2 (en) Image information processing apparatus and image information processing program
US20070263102A1 (en) Image-Information Recording Device and Image-Information Display Device
KR101413264B1 (ko) 기록 및 재생장치 및 콘텐츠 관리방법
JP2010021813A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2007272836A (ja) ネットワーク検索装置、ネットワーク検索用プログラム及びネットワーク検索方法
CN101419822B (zh) 数据转换方法和装置、数据记录装置和数据播放装置
US8059161B2 (en) Image-information recording device and image-information display device
US8639098B2 (en) Apparatus, method, and computer program for processing information
US8582951B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20050114793A1 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium thereof
JP5938749B2 (ja) 映像情報取込装置
US8706781B2 (en) Apparatus and method for enabling content data to be copied or moved in accordance with desired time or capacity of a storage medium and a program thereof
JP2008047963A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007133746A (ja) 分類プログラム及び画像データの分類方法
JP5951718B2 (ja) 映像記録装置
JP5610495B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
US20110311200A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014035778A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2012038411A (ja) 映像記録装置
JP2012156756A (ja) 表示装置
JP2011087217A (ja) 映像ディスク作成装置、方法、及びプログラム
JP2010141460A (ja) メタ情報付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12819543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013526753

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012819543

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012819543

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE