WO2013002123A1 - 廃熱発電装置 - Google Patents

廃熱発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013002123A1
WO2013002123A1 PCT/JP2012/065912 JP2012065912W WO2013002123A1 WO 2013002123 A1 WO2013002123 A1 WO 2013002123A1 JP 2012065912 W JP2012065912 W JP 2012065912W WO 2013002123 A1 WO2013002123 A1 WO 2013002123A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waste heat
working medium
generator
turbine generator
expansion turbine
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊雄 高橋
裕寿 脇阪
晃一 町田
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to CN201280031149.5A priority Critical patent/CN103608550B/zh
Priority to US14/125,335 priority patent/US9376938B2/en
Priority to DE112012002650.0T priority patent/DE112012002650T5/de
Publication of WO2013002123A1 publication Critical patent/WO2013002123A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • F01K27/02Plants modified to use their waste heat, other than that of exhaust, e.g. engine-friction heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/04Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines
    • F01D5/043Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines of the axial inlet- radial outlet, or vice versa, type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • F05D2220/62Application making use of surplus or waste energy with energy recovery turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Definitions

  • the present invention relates to a waste heat power generation apparatus that generates power using waste heat energy.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-142093 for which it applied to Japan on June 27, 2011, and uses the content here.
  • power generation is performed by recovering waste heat energy released in factories, incineration facilities, and the like, and energy is saved by reusing electric energy obtained by this power generation.
  • waste heat of about 300 ° C. or higher in some cases close to 1000 ° C.
  • most of the low-temperature waste heat of about 300 ° C. or less is still released into the atmosphere. Therefore, it is possible to realize further energy saving by recovering the waste heat energy of the low-temperature waste heat that has hardly been collected in the past and performing power generation.
  • Patent Document 1 discloses a waste heat power generation apparatus that generates power using waste heat energy of low-temperature waste heat of 300 ° C. or lower by a Rankine cycle using a low-boiling working medium.
  • Patent Document 2 discloses a turbine generator having a structure in which a turbine rotor of an axial turbine and a rotor of a generator are directly connected and rotatably supported by an oil lubricated bearing. The turbine generator disclosed in Patent Document 2 may be used in the waste heat power generator disclosed in Patent Document 1.
  • turbines are broadly classified into axial turbines in which fluid flows in the axial direction and radial turbines in which fluid flows in from the radial direction and is discharged from the axial direction.
  • axial turbines are suitable for medium and large capacity, and radial turbines have a feature of high efficiency due to high power recovery from fluids.
  • a turbine generator using a radial turbine also has an advantage that it can be reduced in size and simplified.
  • the bearing that supports the rotating body of the turbine generator is an oil lubricated bearing
  • the lubricating oil is circulated, the liquefied working medium remaining inside the turbine generator is discharged together with the lubricant to the outside of the turbine generator. can do.
  • bearings that do not use lubricating oil such as grease-lubricated bearings, gas bearings, and magnetic bearings
  • there is no mechanism for circulating lubricating oil such as oil-lubricated bearings. Measures may be required to discharge the working medium to the outside of the turbine generator.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a waste heat power generation apparatus that can easily discharge a working medium liquefied inside the power generation apparatus to the outside of the power generation apparatus.
  • a waste heat power generation apparatus includes an evaporator that recovers waste heat energy and generates steam of a working medium, and generates power while expanding the steam. And a condenser that condenses the vapor that has passed through the power generation apparatus, and a pump that delivers the working medium condensed in the condenser toward the evaporator.
  • a discharge port for discharging the working medium liquefied inside the power generation device to the outside is formed at the bottom of the power generation device.
  • a discharge pipe having one end connected to the discharge port formed in the power generation device and the other end arranged in the flow path of the working medium between the condenser and the pump is provided. Yes.
  • a valve device for opening or blocking the flow path of the discharge pipe is provided.
  • the valve device opens the flow path of the discharge pipe at the start of operation, and blocks the flow path of the discharge pipe during the operation. Is configured to do.
  • the power generation device is driven by an impeller that is rotationally driven by the steam and a rotational driving force of the impeller.
  • the casing includes a first chamber that houses the impeller, a second chamber that houses the generator, and a communication hole that guides the liquefied working medium from the first chamber to the second chamber.
  • a guide passage is formed in the second chamber of the casing to guide the working medium liquefied inside the power generation device to the bottom.
  • the guide passage is configured so that the power generation device is disposed so that the rotation axis is along the vertical vertical direction. Arranged from the upper end to the lower end.
  • the guide passage has a bottom portion of the second chamber in a state where the power generation device is disposed so that the rotation axis is along a horizontal direction. It is arranged to be inclined.
  • a storage device for storing the working medium is provided in a flow path between the condenser and the pump. The other end of the discharge pipe is connected to the storage device.
  • the discharge port for discharging the working medium liquefied inside the power generation device to the outside is formed at the bottom of the power generation device, and the flow of the working medium between the discharge port of the power generation device, the condenser, and the pump.
  • a discharge pipe is provided to connect the road. Therefore, the working medium liquefied inside the power generation device can be easily discharged outside the power generation device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2. It is sectional drawing which shows the structure of the expansion turbine generator with which the waste heat power generator in 2nd Embodiment of this invention is provided. It is sectional drawing which shows the structure of the expansion turbine generator with which the waste heat power generator in 3rd Embodiment of this invention is provided.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the overall configuration of the waste heat power generation apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the waste heat power generator G of this embodiment includes an evaporator 1, an expansion turbine generator 2 (power generator), a condenser 3, a reservoir tank 4 (storage device), a pump 5, and a discharge pipe. 6 and a solenoid valve 7 (valve device).
  • the waste heat power generator G is a power generator using Rankine cycle, and waste heat energy of low-temperature waste heat (denoted as “heat source” in FIG. 1) of about 300 ° C. or less released from factories or incineration facilities. To generate electricity.
  • the evaporator 1 recovers low-temperature waste heat released from a factory or the like to generate working medium vapor.
  • the expansion turbine generator 2 generates power while expanding the steam generated by the evaporator 1.
  • the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2 is formed with a discharge port 8 for discharging the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2 to the outside.
  • One end (first end) of the discharge pipe 6 is connected to the discharge port 8. The detailed configuration of the expansion turbine generator 2 will be described later.
  • the condenser 3 cools the steam after passing through the expansion turbine generator 2 with a cooling medium such as cooling water to condense (liquefy).
  • the reservoir tank 4 is a tank that temporarily stores the cooling medium condensed by the condenser 3.
  • the other end (second end) of the discharge pipe 6 is connected to the upper portion of the reservoir tank 4.
  • the pump 5 pressurizes the working medium condensed in the condenser 3 and temporarily stored in the reservoir tank 4, and sends it to the evaporator 1.
  • the discharge pipe 6 is provided to guide the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2 to the reservoir tank 4.
  • One end of the discharge pipe 6 is connected to a discharge port 8 formed in the expansion turbine generator 2, and the other end is connected to the upper part of the reservoir tank 4.
  • one end of the discharge pipe 6 connected to the discharge port 8 of the expansion turbine generator 2 is arranged at a position higher than the other end connected to the reservoir tank 4 (a high position in the vertical direction). Is desirable. In this case, the liquefied working medium can be prevented from flowing back toward the expansion turbine generator 2, and the working medium can be appropriately flowed toward the reservoir tank 4.
  • the solenoid valve 7 is attached to the discharge pipe 6 and is controlled by a control device (not shown). That is, the solenoid valve 7 is configured to open or block the flow path of the discharge pipe 6.
  • the electromagnetic valve 7 is operated by a pressure difference between both ends of the discharge pipe 6 that occurs during operation of the waste heat power generator G (difference between the pressure inside the expansion turbine generator 2 and the pressure inside the reservoir tank 4). It is provided to prevent the vapor of the medium from flowing from the expansion turbine generator 2 to the reservoir tank 4 via the discharge pipe 6. That is, the electromagnetic valve 7 is provided mainly to prevent loss due to the flow of the working medium.
  • the working medium used in the waste heat power generator G having the above-described configuration, it is desirable to use a medium whose boiling point (boiling point under atmospheric pressure conditions) exceeds 35 ° C. In this case, since the steam of the working medium can be generated even using low-temperature waste heat of about 300 ° C. or lower, power generation that effectively uses waste heat energy of such low-temperature waste heat becomes possible.
  • the pressure inside the apparatus during operation is 1 MPa (G) at the maximum (1 MPa in gauge pressure) or less. In this case, it becomes possible to keep the internal pressure of the expansion turbine generator 2 low by keeping the pressure of the entire apparatus low.
  • HFE hydrofluoroether
  • fluorocarbon fluoroketone
  • perfluoropolyether perfluoropolyether
  • a liquid working medium is sent to the evaporator 1 by the pump 5, and the working medium is boiled and evaporated by waste heat energy of low-temperature waste heat (heat source) introduced into the evaporator 1, This generates steam.
  • the steam generated in the evaporator 1 is supplied to the expansion turbine generator 2 and drives the expansion turbine generator 2 while expanding, whereby the expansion turbine generator 2 generates power.
  • the steam that has passed through the expansion turbine generator 2 is condensed by being cooled by the cooling medium in the condenser 3 (liquefaction).
  • the working medium condensed by the condenser 3 is temporarily stored in the reservoir tank 4, pressurized by the pump 5, and sent out toward the evaporator 1 again.
  • power generation using the waste heat energy of the low temperature waste heat is performed.
  • the electromagnetic valve 7 is controlled by a control device (not shown) so that the flow path of the discharge pipe 6 is opened.
  • a control device not shown
  • the liquefied working medium is discharged into the exhaust formed at the bottom BT of the expansion turbine generator 2. It is discharged from the outlet 8 to the reservoir tank 4 through the discharge pipe 6. For this reason, it is possible to prevent an increase in loss and mechanical damage due to the working medium (liquefied working medium) accumulated inside the expansion turbine generator 2 colliding with the rotating body of the expansion turbine generator.
  • the solenoid valve 7 is controlled by a control device (not shown) so that the flow path of the discharge pipe 6 is blocked.
  • a control device not shown
  • the expansion turbine generator 2 is warmed by the working medium circulated in the waste heat power generator G, and the working medium is liquefied in the expansion turbine generator 2. There is little to do. For this reason, since it is not necessary to discharge the liquefied working medium from the expansion turbine generator 2 as at the start of operation, the flow path of the discharge pipe 6 can be blocked.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of an expansion turbine generator included in the waste heat power generator according to the first embodiment of the present invention.
  • the expansion turbine generator 2 includes an impeller 11, a generator 12, a rotating shaft 13, bearings 14 a and 14 b, and a casing 15.
  • the expansion turbine generator 2 is disposed such that the axial direction of the rotary shaft 13 is along the vertical vertical direction.
  • the impeller 11 is a rotor blade that is rotationally driven by steam generated by the evaporator 1. Specifically, the impeller 11 is rotationally driven by steam supplied from the outside in the radial direction, and sends out the expanded steam from one side in the rotation axis direction.
  • the generator 12 is driven by the rotational driving force of the impeller 11 and generates, for example, three-phase alternating current.
  • the generator 12 includes a rotor 12a having a plurality of permanent magnets and a stator 12b having a plurality of coils.
  • the plurality of permanent magnets are arranged on the outer peripheral surface of the rotor 12a, and the plurality of coils are arranged on the inner peripheral surface of the stator 12b so as to face the outer peripheral surface of the rotor 12a.
  • the rotor 12a is driven by the rotational driving force of the impeller 11, and power is generated by changing the relative positions of the rotor 12a and the stator 12b around the rotation axis.
  • the rotary shaft 13 is a shaft member for transmitting the rotational driving force of the impeller 11 to the generator 12, and is arranged so that the axial direction is along the vertical vertical direction.
  • the rotating shaft 13 is provided so as to extend in the direction of the rotating axis of the impeller 11, and is inserted into and fixed to the rotor 12 a of the generator 12. Further, the impeller 11 is fixed to the upper end portion of the rotating shaft 13 with screws or the like. For this reason, the impeller 11, the rotor 12a of the generator 12, and the rotating shaft 13 rotate integrally around the rotating axis.
  • the bearings 14a and 14b are installed in the casing 15, and rotatably support the rotating shaft 13 disposed along the vertical vertical direction. That is, the rotating shaft 13 is rotatably supported by the casing 15 along the vertical vertical direction via the bearings 14a and 14b. Specifically, the bearing 14 a supports the upper end portion of the rotating shaft 13 to which the impeller 11 is fixed, and the bearing 14 b supports the lower end portion of the rotating shaft 13.
  • bearings 14a and 14b are rolling bearings, and more specifically angular ball bearings.
  • the bearing 14 is not limited to the angular ball bearing, and a bearing capable of supporting both radial load and thrust load such as a deep groove ball bearing and a tapered roller bearing may be used.
  • the bearings 14a and 14b may be grease lubricated bearings using grease for maintaining smooth rotation, or may be non-contact bearings such as gas bearings and magnetic bearings.
  • the casing 15 includes a scroll casing 15a, a casing body 15b, bearing support portions 15c and 15d, and the like.
  • the casing 15 houses the impeller 11, the generator 12, and the rotating shaft 13 and forms the outer shape of the waste heat power generator G.
  • the casing 15 accommodates the impeller 11 in a space S1 (first chamber) formed by the scroll casing 15a and the bearing support portion 15c, and is formed by the casing body 15b and the bearing support portions 15c and 15d.
  • the generator 12 is accommodated in the space S2 (second chamber). That is, spaces S1 and S2 are formed in the casing 15.
  • FIG. 3 is a plan view of a scroll casing provided in the expansion turbine generator according to the first embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the scroll casing 15a includes a suction port A1, a scroll chamber A2, and a discharge port A3.
  • the scroll casing 15 a is provided so as to surround the periphery of the impeller 11 with the upper portion of the impeller 11 being opened.
  • the suction port A1 is a portion into which steam of a working medium that is generated by the evaporator 1 and rotationally drives the impeller 11 is introduced, and the opening direction (the inflow direction of the working medium) is arranged along the horizontal direction. .
  • One end of the scroll chamber A2 is connected to the suction port A1, and is formed in an annular shape so as to surround the impeller 11 around its rotation axis.
  • the scroll chamber A2 supplies the steam introduced from the suction port A1 to the impeller 11 from the outside in the radial direction.
  • the discharge port A ⁇ b> 3 is a part that discharges the expanded steam after the impeller 11 is rotationally driven, and is disposed above the impeller 11.
  • the casing body 15b is a substantially cylindrical member that accommodates the generator 12 and a part of the rotating shaft 13 in the space S2 (a space formed by the casing body 15b and the bearing support portions 15c and 15d).
  • Grooves that constitute a guide passage C1 that guides the working medium liquefied in the space S2 to the bottom BT of the expansion turbine generator 2 are formed at a plurality of locations (for example, three locations) on the inner peripheral surface of the casing body 15b. Yes. This groove is formed so as to extend from the upper end to the lower end of the space S2 along the axial direction of the rotary shaft 13.
  • the stator 12b of the generator 12 is fixed to substantially the entire circumference of the inner peripheral surface of the casing body 15b, whereby a guide passage C1 is formed between the casing body 15b and the stator 12b of the generator 12. That is, a guide passage C1 is formed by the groove of the casing main body 15b and the outer peripheral surface of the stator 12b, and the guide passage C1 is disposed so as to extend from the upper end to the lower end of the space S2.
  • the casing body 15b is provided with a connector 16 for taking out the electric power generated by the expansion turbine generator 2 to the outside.
  • a connector 16 for taking out the electric power generated by the expansion turbine generator 2 to the outside.
  • the connector 16 is electrically connected to a coil provided on the stator 12b by a predetermined wiring.
  • the casing 15 Since steam is supplied to the expansion turbine generator 2, the casing 15 needs to have a hermetically sealed structure. Therefore, a hermetic connector that can seal the connecting portion is preferably used as the connector 16.
  • the internal pressure of the apparatus is desirably less than 1 MPa (G) as described above.
  • the pressure inside the casing is generally about an intermediate pressure between the inlet pressure and the outlet pressure of the turbine. Therefore, it is possible to make the internal pressure of the casing 15 less than 1 MPa (G) by setting the maximum pressure inside the apparatus during operation to 1 MPa (G) or less.
  • FIG. 4 is a plan view of the bearing support portion 15c included in the expansion turbine generator according to the first embodiment of the present invention.
  • the bearing support portion 15 c is formed in a disc shape, and a hole portion H ⁇ b> 1 into which the rotating shaft 13 is inserted is formed in the center portion thereof.
  • a bearing 14a is attached to the center portion on the lower surface side of the bearing support portion 15c.
  • a concave portion M1 formed in a circular shape in a plan view and recessed downward so that the bottom portion of the impeller 11 is disposed is provided in a central portion on the upper surface side of the bearing support portion 15c.
  • an annular shape is formed so as to surround the hole H1, and a groove M2 for collecting the working medium (liquefied working medium) accumulated in the recess M1 is formed. Furthermore, communication holes H2 extending from the upper surface side to the lower surface side of the bearing support portion 15c are formed at a plurality of locations (for example, three locations) in the groove portion M2.
  • the communication hole H2 communicates the space S1 in which the impeller 11 is accommodated with the space S2 in which the generator 12 is accommodated, and guides the liquefied working medium from the space S1 to the space S2. Since the communication hole H2 is formed in the groove M2 in the recess M1 in which the bottom of the impeller 11 is disposed, the communication hole H2 is disposed below the impeller 11.
  • a taper TP whose height position gradually decreases from the center side toward the outer edge side is formed on the entire outer periphery on the upper surface side of the bearing support portion 15c.
  • a step (for example, a step protruding in the vertical direction) may be formed on the outer edge of the upper surface side of the bearing support portion 15c.
  • a taper TP is formed on the outer edge portion on the upper surface side of the bearing support portion 15c.
  • the bearing support portion 15c is detachably attached to the scroll casing 15a using a fastening bolt or the like on one surface side, or is detachably attached to the casing body 15b using a fastening bolt or the like on the other surface side.
  • the bearing 14a is installed at the center of the lower surface side of the bearing support portion 15c, and the rotary shaft 13 is rotatably supported by the bearing 14a in a state of passing through a hole H1 formed in the bearing support portion 15c. .
  • the bearing support portion 15d is formed in a bottomed cylindrical shape that supports the bearing 14b.
  • the bearing support portion 15d includes a cylindrical portion P1 and a bottom portion P2.
  • the bearing support portion 15d is provided on the opposite side of the casing body 15b from the side on which the bearing support portion 15c is attached.
  • the bottom portion P2 of the bearing support portion 15d is detachably attached to the casing main body 15b using a fastening bolt or the like so that the cylindrical portion P1 is disposed in the casing main body 15b.
  • the bearing 14b is provided in a space S3 formed in the cylindrical portion P1 of the bearing support portion 15d, and is disposed near the opening of the cylindrical portion P1.
  • the rotating shaft 13 is rotatably supported by the bearing 14b with a part thereof being inserted into the space S3.
  • a preload spring 17 that urges the bearing 14b toward the bearing 14a is provided. Since the bearing 14b is connected to the bearing 14a via the rotary shaft 13, the urging force of the preload spring 17 is transmitted not only to the bearing 14b but also to the bearing 14a, and in the direction of the rotational axis with respect to both the bearings 14a and 14b.
  • the biasing force ie, preload
  • the rolling element is held at an appropriate position by applying an appropriate preload in the direction of the rotation axis, and vibrations and noises associated with the rotation. Is reduced.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • guide passages C2 are formed at a plurality of locations (three locations in the example shown in FIG. 5) of the cylindrical portion P1 of the bearing support portion 15d.
  • the guide passage C2 is a passage for guiding the liquefied working medium accumulated in the space S2 to the space S3 in the cylindrical portion P1, and is formed radially from the center of the cylindrical portion P1 in plan view.
  • a discharge port 8 is formed at the center of the bottom P2 of the bearing support 15d. Accordingly, the liquefied working medium accumulated in the space S2 is guided to the space S3 via the guide passage C2, and then discharged to the outside of the expansion turbine generator 2 via the discharge port 8.
  • the impeller 11 When the impeller 11 is rotationally driven, the rotational driving force is transmitted to the generator 12 by the rotating shaft 13, and the rotor 12 a of the generator 12 rotates integrally with the impeller 11 and the rotating shaft 13.
  • the impeller 11, the rotor 12 a of the generator 12, and the rotating shaft 13 are rotated at a high speed of about several tens of thousands rpm by the steam from the evaporator 1.
  • the rotor 12a rotates, the relative position of the rotor 12a and the stator 12b around the rotation axis changes, and for example, three-phase alternating current is generated.
  • the generated power is taken out through the connector 16 and a cable (not shown).
  • the expansion turbine generator 2 is not heated by the working medium circulated in the waste heat power generator G. For this reason, when the vapor
  • the working medium guided to the bottom BT is guided to the space S3 in the cylindrical portion P1 of the bearing support portion 15d via the guide passage C2, and then discharged to the outside of the expansion turbine generator 2 via the discharge port 8. .
  • the electromagnetic valve 7 is controlled so that the flow path of the discharge pipe 6 is opened, so that the working medium discharged from the expansion turbine generator 2 is discharged. It is led to the reservoir tank 4 through the service pipe 6.
  • the solenoid valve 7 is controlled so that the flow path of the discharge pipe 6 is shut off, so that the liquefied working medium from the expansion turbine generator 2 There is no discharge.
  • the discharge port 8 for discharging the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2 to the outside is formed in the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2, and the discharge of the expansion turbine generator 2 is discharged.
  • a discharge pipe 6 for connecting the outlet 8 and the reservoir tank 4 is provided. For this reason, the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2 can be easily discharged to the outside of the expansion turbine generator 2.
  • the solenoid valve 7 which opens or shuts off the flow path of the discharge pipe 6 is provided, the exhaust heat generator G is discharged from the discharge port 8 of the expansion turbine generator 2 at the start of operation. While the liquefied working medium is guided to the reservoir tank 4, the flow of the working medium vapor to the reservoir tank 4 through the discharge pipe 6 can be blocked during the operation of the waste heat power generation apparatus G. Thereby, the loss during the operation of the waste heat power generator G can be suppressed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an expansion turbine generator included in the waste heat power generation apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals are given to the same elements as those of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the basic configuration of the expansion turbine generator 2a is the same as that of the expansion turbine generator 2 shown in FIG.
  • the expansion turbine generator 2a is arranged so that the axial direction of the rotary shaft 13 is along the horizontal direction.
  • the configuration for discharging the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2 a to the outside is slightly different from that of the expansion turbine generator 2.
  • the expansion turbine generator 2a is arranged so that the suction port A1 of the scroll casing 15a faces vertically downward.
  • a part of the casing 15 located on the inlet A1 side of the scroll casing 15a is configured as a bottom portion BT of the expansion turbine generator 2a. That is, the lower part in the vertical direction of the expansion turbine generator 2a is configured as the bottom part BT.
  • the expansion turbine generator 2a includes a casing body 21 instead of the casing body 15b, and includes a bearing support portion 22 instead of the bearing support portion 15d. That is, the casing 15 in the expansion turbine generator 2a includes a scroll casing 15a, a casing body 21, a bearing support portion 15c, a bearing support portion 22, and the like.
  • a groove (see FIG. 2) constituting the guide passage C1 is not formed on the inner peripheral surface of the casing body 21, a groove (see FIG. 2) constituting the guide passage C1 is not formed.
  • a guide passage C3 and a plurality of discharge ports 8 are formed in a portion of the casing body 21 corresponding to the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2a.
  • the guide passage C3 is formed in the casing body 21 so as to extend in the radial direction (for example, the radial direction of the rotor 12a).
  • the guide passage C3 connects the space S2 (the space S21 formed by the casing body 21 and the bearing support portion 15c) and one discharge port 8 formed in the casing body 21.
  • the other discharge port 8 is formed in the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2a so that the space S2 (the space S22 formed by the casing body 21 and the bearing support portion 22) communicates with the outside.
  • the guide passage C1 shown in FIG. 2 is not formed, but the working medium vapor is passed through a gap (air gap) between the rotor 12a and the stator 12b constituting the generator 12.
  • the liquid is led from the space S21 to the space S22 and liquefied.
  • the other discharge port 8 is formed so as to communicate the space S22 with the outside.
  • the two discharge ports 8 formed in the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2a are both connected to the discharge pipe 6 shown in FIG.
  • the bearing support portion 22 is formed in a bottomed cylindrical shape that supports the bearing 14b, similarly to the bearing support portion 15d shown in FIG.
  • the bearing support portion 22 is different from the bearing support portion 15d shown in FIG. 2 in that the discharge port 8 and the guide passage C2 in the bearing support portion 15d are not formed.
  • the bearing support portion 22 is also different from the bearing support portion 15d shown in FIG. 2 in that the space S3 formed in the cylindrical portion P1 of the bearing support portion 15d is formed only in the portion where the bearing 14b is supported. Is different.
  • the expansion turbine generator 2a configured as described above operates in the same manner as the expansion turbine generator 2 shown in FIG. 2 when the waste heat power generator G is in operation. Further, when the operation of the waste heat power generation apparatus G is started, when the operation medium circulated in the waste heat power generation apparatus G is not heated, the vapor of the working medium generated in the evaporator 1 is generated. When guided to the expansion turbine generator 2a, it may be cooled and liquefied by the scroll casing 15a or the like.
  • the working medium liquefied in the vicinity of the suction port A1 of the scroll casing 15a is returned to the evaporator 1 by flowing down from the suction port A1 arranged so as to face vertically downward.
  • the working medium liquefied in the scroll chamber A2 of the scroll casing 15a and flowing into the recess M1 (see FIG. 4) formed in the bearing support portion 15c is formed in the recess M1. It collect
  • the working medium guided to the space S2 (space S21) is guided to the bottom portion BT of the expansion turbine generator 2a through the guide passage C3 formed in the casing body 21, and the expansion turbine generator 2a through the discharge port 8. Is discharged outside.
  • the working medium remains in the space S2 (S22) of the expansion turbine generator 2a when the waste heat power generator G is stopped, the temperature of the expansion turbine generator 2a is reduced and the space S2 is liquefied. (S22) may accumulate inside.
  • the liquefied working medium is discharged to the outside of the expansion turbine generator 2a through the discharge port 8 that communicates the space S2 (space S22) with the outside.
  • the working medium discharged from the two discharge ports 8 of the expansion turbine generator 2a is guided to the reservoir tank 4 via the discharge pipe 6 shown in FIG.
  • the expansion turbine generator 2a having a different arrangement and configuration from the expansion turbine generator 2 (see FIG. 2) used in the first embodiment is used.
  • the discharge port 8 is formed at the bottom BT of the expansion turbine generator 2a, and the discharge port 8 and the reservoir tank 4 of the expansion turbine generator 2a are formed.
  • a discharge pipe 6 for connecting the two for this reason, the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2a can be easily discharged to the outside of the expansion turbine generator 2a.
  • the electromagnetic valve 7 for opening or blocking the flow path of the discharge pipe 6 is provided, loss during operation of the waste heat power generator G can be suppressed.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an expansion turbine generator included in the waste heat power generation apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the expansion turbine generator 2b is similar to the expansion turbine generator 2a shown in FIG. 6 in that the inlet A1 of the scroll casing 15a is directed vertically downward and the axial direction of the rotary shaft 13 is Arranged along the horizontal direction.
  • the expansion turbine generator 2b has substantially the same configuration as the expansion turbine generator 2a shown in FIG. 6 except that a casing body 31 is provided instead of the casing body 21. That is, the casing 15 in the expansion turbine generator 2b includes a scroll casing 15a, a casing body 31, a bearing support portion 15c, a bearing support portion 22, and the like.
  • the casing body 31 is not formed with the guide passage C3 and one discharge port 8 (see FIG. 6) in the expansion turbine generator 2a.
  • a groove serving as a guide passage C4 that communicates the space S21 and the space S22 is formed on the inner peripheral surface of the casing body 31 that is located on the bottom BT side of the expansion turbine generator 2b.
  • the guide passage C4 is inclined and arranged such that the height position gradually decreases from the space S21 toward the space S22.
  • channel used as this guide channel C4 may be formed in multiple numbers by the internal peripheral surface located in the bottom part BT side of the expansion turbine generator 2b.
  • the working medium remaining in the space S2 (spaces S21 and S22) of the expansion turbine generator 2b is removed. Liquefaction.
  • the working medium liquefied in the space S21 is guided to the space S22 through the inclined guide passage C4, and is discharged to the outside of the expansion turbine generator 2b through the discharge port 8 together with the working medium liquefied in the space S22.
  • the discharge port 8 in the present embodiment is formed so as to communicate the space S22 and the outside of the expansion turbine generator 2b, and is disposed, for example, below the bearing support portion 22 (that is, the bottom portion BT).
  • the working medium discharged to the outside of the expansion turbine generator 2b is stored in the reservoir when the electromagnetic valve 7 is controlled and the flow path of the discharge pipe 6 is opened when the operation of the waste heat power generator G is started. Guided to tank 4.
  • the configuration of the expansion turbine generator 2b of this embodiment is slightly different from that of the expansion turbine generator 2a (see FIG. 6) used in the second embodiment.
  • the discharge port 8 is formed in the bottom BT of the expansion turbine generator 2b, and the discharge port 8 and the reservoir tank 4 of the expansion turbine generator 2b are formed. And a discharge pipe 6 for connecting the two.
  • the working medium liquefied inside the expansion turbine generator 2b can be easily discharged to the outside of the expansion turbine generator 2b.
  • the electromagnetic valve 7 for opening or blocking the flow path of the discharge pipe 6 is provided, loss during operation of the waste heat power generator G can be suppressed.
  • the waste heat power generator in embodiment of this invention was demonstrated, this invention is not limited to the said embodiment, It is limited only by the scope of the attached claim.
  • Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and additions, omissions, substitutions, and other modifications of the configuration can be made without departing from the gist of the present invention.
  • the other end of the discharge pipe 6 is connected to the reservoir tank 4, but the other end of the discharge pipe 6 is between the condenser 3 and the pump 5 (for example, the condenser 3 Or an outlet portion of the pump 5).
  • the reservoir tank 4 can be omitted if it is not necessary.
  • valve 7 is used as a valve apparatus which opens or interrupts
  • valves other than a solenoid valve can also be used. It is.
  • the present invention can also be applied to a configuration in which a radial turbine generator such as a centrifugal expansion turbine generator or a mixed flow expansion turbine generator is used as a power generation device.
  • the present invention can be widely used in a waste heat power generation apparatus that generates power using waste heat energy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

 この廃熱発電装置(G)は、作動媒体の蒸気を生成する蒸発器(1)と、この蒸気を膨張させつつ発電を行う発電装置(2,2a,2b)と、この発電装置(2,2a,2b)を通過した蒸気を凝縮する凝縮器(3)と、凝縮された作動媒体を蒸発器(1)に向けて送出するポンプ(5)と、を備える。発電装置(2,2a,2b)の底部(BT)には、発電装置(2,2a,2b)の内部で液化した作動媒体を外部に排出する排出口(8)が形成されている。また、排出口(8)に一端が接続されるとともに、凝縮器(3)とポンプ(5)との間における作動媒体の流路に他端が配置された排出用配管(6)が設けられている。

Description

廃熱発電装置
 本発明は、廃熱エネルギーを用いて発電を行う廃熱発電装置に関する。
 本願は、2011年6月27日に日本に出願された特願2011-142093号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来から、工場や焼却施設等で放出される廃熱エネルギーを回収して発電が行われており、この発電によって得られた電気エネルギーが再利用されることで省エネルギーが図られている。このような工場や施設では、発電機を駆動するための高圧の蒸気を生成しやすいということから、約300℃以上(場合によっては1000℃近く)の廃熱が発電に用いられている。一方、約300℃以下の低温廃熱はその多くが依然として大気中に放出されている。よって、従来は殆ど回収されていなかった低温廃熱の廃熱エネルギーを回収して発電を行えば、更なる省エネルギーを実現できる可能性がある。
 以下の特許文献1には、低沸点作動媒体を用いたランキンサイクルによって、300℃以下の低温廃熱の廃熱エネルギーを用いて発電を行う廃熱発電装置が開示されている。また、以下の特許文献2には、軸流タービンのタービンロータと発電機のロータとが直結されて油潤滑軸受に回転可能に支持されている構造を有するタービン発電機が開示されている。特許文献2に開示されたタービン発電機は、特許文献1に開示された廃熱発電装置で用いられる可能性がある。
日本国特開2000-110514号公報 日本国特開2004-346839号公報
 周知の通り、タービンは、軸方向に流体が流れる軸流タービンと、径方向から流体が流入して軸方向から排出されるラジアルタービンとに大別される。一般的に、軸流タービンは中・大容量に適しており、ラジアルタービンは流体からの動力回収量が高いため高効率であるという特徴を有する。また、ラジアルタービンを用いたタービン発電機は、小型化・簡素化を図ることができるという利点も有する。
 このようなタービン発電機が用いられる廃熱発電装置では、運転を開始した時点においては、タービン発電機自体も常温に近い温度である。このため、廃熱によって加熱された作動媒体がタービン発電機に流入すると、タービンケーシング等で冷却されて液化し、タービン発電機の内部(タービン部分或いは発電機部分)に溜まる場合がある。すると、タービン発電機の内部に溜まった作動媒体(液化した作動媒体)がタービン発電機の回転体(タービンロータや発電機のロータ)と衝突することによって、損失が増大したり機械的な破損が生じたりする可能性がある。
 タービン発電機の回転体を支持する軸受が油潤滑軸受である場合には、潤滑油を循環させればタービン発電機の内部に残留する液化した作動媒体を潤滑油とともにタービン発電機の外部に排出することができる。しかしながら、グリース潤滑軸受、ガス軸受、磁気軸受等の潤滑油を用いない軸受が用いられている場合には、油潤滑軸受のような潤滑油を循環させる機構が設けられていないことから、液化した作動媒体をタービン発電機の外部に排出するための対策が必要になる場合がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、発電装置の内部で液化した作動媒体を容易に発電装置の外部に排出することができる廃熱発電装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の第1の態様によれば、廃熱発電装置は、廃熱エネルギーを回収して作動媒体の蒸気を生成する蒸発器と、この蒸気を膨張させつつ発電を行う発電装置と、この発電装置を通過した蒸気を凝縮する凝縮器と、この凝縮器で凝縮された作動媒体を前記蒸発器に向けて送出するポンプと、を備える。前記発電装置の底部には、前記発電装置の内部で液化した前記作動媒体を外部に排出する排出口が形成されている。また、前記発電装置に形成された前記排出口に一端が接続されるとともに、前記凝縮器と前記ポンプとの間における前記作動媒体の流路に他端が配置された排出用配管が設けられている。
 本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様において、前記排出用配管の流路を開放又は遮断する弁装置が設けられている。
 本発明の第3の態様によれば、上記第2の態様において、前記弁装置が、運転開始時には前記排出用配管の流路を開放し、運転中には前記排出用配管の流路を遮断するように構成されている。
 本発明の第4の態様によれば、上記第1から第3の何れか一つの態様において、前記発電装置が、前記蒸気により回転駆動されるインペラと、前記インペラの回転駆動力により駆動されて発電を行う発電機と、前記インペラの回転駆動力を前記発電機に伝達する回転軸と、少なくとも前記インペラ及び前記発電機を収容するケーシングと、を備える。また、前記ケーシングには、前記インペラを収容する第1室と、前記発電機を収容する第2室と、液化した前記作動媒体を前記第1室から前記第2室に導く連通孔とが形成されている。
 本発明の第5の態様によれば、上記第4の態様において、前記ケーシングの前記第2室には、前記発電装置の内部で液化した前記作動媒体を底部に導く案内通路が形成されている。
 本発明の第6の態様によれば、上記第5の態様において、前記案内通路は、前記回転軸が鉛直上下方向に沿うように前記発電装置が配置されている状態で、前記第2室の上端から下端に至るように配置されている。
 本発明の第7の態様によれば、上記第5の態様において、前記案内通路は、前記回転軸が水平方向に沿うように前記発電装置が配置されている状態で、前記第2室の底部に傾斜して配置されている。
 本発明の第8の態様によれば、上記第1から第7の何れか一つの態様において、前記凝縮器と前記ポンプとの間の流路には、前記作動媒体を蓄える貯蔵装置が設けられており、前記排出用配管の他端が、前記貯蔵装置に接続されている。
 本発明によれば、発電装置の内部で液化した作動媒体を外部に排出する排出口を発電装置の底部に形成し、発電装置の排出口と、凝縮器とポンプとの間における作動媒体の流路とを接続する排出用配管を設けている。そのため、発電装置の内部で液化した作動媒体を容易に発電装置の外部に排出できる。
本発明の第1実施形態における廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態における膨張タービン発電機が備えるスクロールケーシングの平面図である。 本発明の第1実施形態における膨張タービン発電機が備える軸受支持部の平面図である。 図2中のB-B線断面矢視図である。 本発明の第2実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態における廃熱発電装置を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
 図1は、本発明の第1実施形態における廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態の廃熱発電装置Gは、蒸発器1、膨張タービン発電機2(発電装置)、凝縮器3、リザーバタンク4(貯蔵装置)、ポンプ5、排出用配管6、及び電磁弁7(弁装置)を備える。また、廃熱発電装置Gは、ランキンサイクルを利用した発電装置であり、工場や焼却施設等から放出される約300℃以下の低温廃熱(図1では「熱源」と表記)の廃熱エネルギーを用いて発電を行う。
 蒸発器1は、工場等から放出される低温廃熱を回収して作動媒体の蒸気を生成する。膨張タービン発電機2は、蒸発器1で生成された蒸気を膨張させつつ発電を行う。この膨張タービン発電機2の底部BTには、膨張タービン発電機2の内部で液化した作動媒体を外部に排出するための排出口8が形成されている。排出口8には排出用配管6の一端(第1の端部)が接続されている。尚、膨張タービン発電機2の詳細な構成は後述する。
 凝縮器3は、膨張タービン発電機2を通過した後の蒸気を冷却水等の冷却媒体にて冷却して凝縮させる(液化)。リザーバタンク4は、凝縮器3で凝縮された冷却媒体を一時的に蓄えるタンクである。リザーバタンク4の上部には排出用配管6の他端(第2の端部)が接続されている。ポンプ5は、凝縮器3で凝縮されてリザーバタンク4に一時的に蓄えられた作動媒体を加圧して蒸発器1に向けて送出する。
 排出用配管6は、膨張タービン発電機2の内部で液化した作動媒体をリザーバタンク4に導くために設けられている。排出用配管6の一端が膨張タービン発電機2に形成された排出口8に接続され、その他端がリザーバタンク4の上部に接続される。尚、排出用配管6における、膨張タービン発電機2の排出口8に接続される一端が、リザーバタンク4に接続される他端よりも高い位置(鉛直方向での高い位置)に配置されることが望ましい。この場合、液化した作動媒体が膨張タービン発電機2に向けて逆流することを防止でき、作動媒体を適切にリザーバタンク4に向けて流動させることができる。
 電磁弁7は、排出用配管6に取り付けられており、不図示の制御装置によって制御されている。すなわち、電磁弁7は、排出用配管6の流路を開放又は遮断するように構成されている。この電磁弁7は、廃熱発電装置Gの運転中に生ずる排出用配管6の両端間の圧力差(膨張タービン発電機2の内部の圧力とリザーバタンク4内の圧力との差)によって、作動媒体の蒸気が膨張タービン発電機2から排出用配管6を介してリザーバタンク4に流動することを防止するために設けられる。すなわち、電磁弁7は主として、作動媒体の上記流動による損失を防止するために設けられている。
 以上の構成の廃熱発電装置Gで用いられる作動媒体としては、その沸点(大気圧条件下における沸点)が35℃を超える媒体を用いることが望ましい。この場合、約300℃以下の低温廃熱を用いても作動媒体の蒸気を生成できるため、このような低温廃熱の廃熱エネルギーを有効に利用した発電が可能となる。また、運転中の装置内部の圧力が最大で1MPa(G)(ゲージ圧で1MPa)以下であることが望ましい。この場合、装置全体の圧力を低く抑えることで膨張タービン発電機2の内部圧力を低く抑えることが可能となる。
 膨張タービン発電機2の内部圧力が低く抑えられると、膨張タービン発電機2のケーシング、蒸発器1又は凝縮器3に高い圧力がかからないため、より高い安全性を確保できる。また、上記ケーシング等には過度に高い強度が要求されないため、コストを低く抑えて製造することも可能となるという相乗的な効果も得られる。なお、上記の作動媒体としては、ハイドロフルオロエーテル(HFE)、フルオロカーボン、フルオロケトン、パーフルオロポリエーテル等を用いることができる。
 上記構成の廃熱発電装置Gにおいて、ポンプ5によって液状の作動媒体が蒸発器1に送出され、作動媒体は蒸発器1に導入される低温廃熱(熱源)の廃熱エネルギーによって沸騰蒸発し、これにより蒸気が生成される。蒸発器1で生成された蒸気は、膨張タービン発電機2に供給されて膨張しつつ膨張タービン発電機2を駆動し、これによって膨張タービン発電機2で発電が行われる。膨張タービン発電機2を通過した蒸気は、凝縮器3で冷却媒体によって冷却されることにより凝縮する(液化)。凝縮器3によって凝縮された作動媒体は、一時的にリザーバタンク4に蓄えられた後にポンプ5によって加圧されて再び蒸発器1に向けて送出される。このように、廃熱発電装置G内で作動媒体の蒸発及び凝縮が繰り返されることにより、低温廃熱の廃熱エネルギーを用いた発電が行われる。
 廃熱発電装置Gの運転が開始された時点においては、排出用配管6の流路が開放されるように電磁弁7が不図示の制御装置によって制御される。これにより、蒸発器1で生成されて膨張タービン発電機2に流入した作動媒体の蒸気が冷却されて液化したとしても、液化した作動媒体は、膨張タービン発電機2の底部BTに形成された排出口8から排出用配管6を介してリザーバタンク4に排出される。このため、膨張タービン発電機2の内部に溜まった作動媒体(液化した作動媒体)が膨張タービン発電機の回転体と衝突することによる、損失の増大や機械的な破損を防止できる。
 廃熱発電装置Gが運転中である場合には、排出用配管6の流路が遮断されるように電磁弁7が不図示の制御装置によって制御される。これにより、作動媒体の蒸気が膨張タービン発電機2から排出用配管6を介してリザーバタンク4に流れることによる損失が防止される。なお、廃熱発電装置Gが運転中である場合には、廃熱発電装置Gで循環される作動媒体によって膨張タービン発電機2が温められており、膨張タービン発電機2内で作動媒体が液化することは殆ど無い。このため、運転開始時のように、膨張タービン発電機2から液化した作動媒体を排出する必要が無いことから、排出用配管6の流路を遮断することが可能となる。
 次に、廃熱発電装置Gに設けられる膨張タービン発電機2について詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。図2に示すように、膨張タービン発電機2は、インペラ11、発電機12、回転軸13、軸受14a,14b、及びケーシング15を備えている。膨張タービン発電機2は、回転軸13の軸方向が鉛直上下方向に沿うように配置される。
 インペラ11は、蒸発器1で生成された蒸気により回転駆動される回転翼である。具体的に、インペラ11は、その径方向外側から供給される蒸気により回転駆動され、その回転軸線方向の一方側から膨張した蒸気を送り出す。発電機12は、インペラ11の回転駆動力により駆動され、例えば三相交流を発電する。具体的に、この発電機12は、複数の永久磁石を有するロータ12aと、複数のコイルを有するステータ12bとを備えている。上記複数の永久磁石は、ロータ12aの外周面に配列され、上記複数のコイルは、ロータ12aの外周面に対向するようにステータ12bの内周面に配列されている。インペラ11の回転駆動力によりロータ12aが駆動されて、ロータ12aとステータ12bとの回転軸線の周りにおける相対的な位置が変化することで発電が行われる。
 回転軸13は、インペラ11の回転駆動力を発電機12に伝達するための軸部材であり、軸方向が鉛直上下方向に沿うように配置されている。この回転軸13は、インペラ11の回転軸線方向に延びて設けられており、発電機12のロータ12aに挿通されて固定されている。また、回転軸13の上端部にはインペラ11がネジ止め等で固定されている。このため、インペラ11、発電機12のロータ12a、及び回転軸13は、回転軸線の周りで一体的に回転する。
 軸受14a,14bは、ケーシング15に設置されており、鉛直上下方向に沿うように配置された回転軸13を回転可能に支持する。つまり、回転軸13は、軸受14a,14bを介してケーシング15に鉛直上下方向に沿う状態で回転可能に支持されている。具体的に、軸受14aはインペラ11が固定された回転軸13の上端部を支持しており、軸受14bは回転軸13の下端部を支持している。
 これらの軸受14a,14bは、転がり軸受であり、より詳細にはアンギュラ玉軸受である。尚、軸受14はアンギュラ玉軸受に限定されず、深溝玉軸受や円錐ころ軸受等のラジアル荷重及びスラスト荷重の何れをも支持できる軸受を用いても良い。また、これら軸受14a,14bは、円滑な回転を維持するためのグリースを用いるグリース潤滑軸受であっても良く、ガス軸受や磁気軸受等の非接触軸受であっても良い。
 ケーシング15は、スクロールケーシング15a、ケーシング本体15b、及び軸受支持部15c,15d等からなる。ケーシング15は、インペラ11、発電機12、及び回転軸13を収容するとともに、廃熱発電装置Gの外形を成す。具体的に、ケーシング15は、スクロールケーシング15aと軸受支持部15cとによって形成される空間S1(第1室)にインペラ11を収容し、ケーシング本体15bと軸受支持部15c,15dとによって形成される空間S2(第2室)に発電機12を収容する。すなわち、ケーシング15には、空間S1及びS2が形成されている。
 図3は、本発明の第1実施形態における膨張タービン発電機が備えるスクロールケーシングの平面図である。尚、図2は、図3中のA-A線断面図である。図2,図3に示すように、スクロールケーシング15aは、吸入口A1、スクロール室A2、及び排出口A3を備えている。スクロールケーシング15aは、インペラ11の上方を開口した状態でインペラ11の周囲を囲むように設けられている。
 吸入口A1は、蒸発器1で生成されてインペラ11を回転駆動する作動媒体の蒸気が導入される部位であり、その開口方向(作動媒体の流入方向)が水平方向に沿うように配置される。スクロール室A2は、一端が吸入口A1に接続されて、インペラ11をその回転軸線の周りで囲むように環状に形成されている。スクロール室A2は、吸入口A1から導入された蒸気をインペラ11にその径方向外側から供給する。排出口A3は、インペラ11を回転駆動した後の膨張した蒸気を外部に排出する部位であり、インペラ11の上方に配置される。
 ケーシング本体15bは、空間S2(ケーシング本体15bと軸受支持部15c,15dとによって形成される空間)に発電機12と回転軸13の一部とを収容する略円筒形状の部材である。このケーシング本体15bの内周面の複数箇所(例えば、3箇所)には、空間S2内で液化した作動媒体を膨張タービン発電機2の底部BTに導く案内通路C1を構成する溝が形成されている。この溝は回転軸13の軸方向に沿って空間S2の上端から下端に延びるように形成されている。発電機12のステータ12bがケーシング本体15bの内周面のほぼ全周に固定されることにより、ケーシング本体15bと発電機12のステータ12bとの間に案内通路C1が形成される。すなわち、ケーシング本体15bの上記溝とステータ12bの外周面とにより案内通路C1が形成されており、案内通路C1は空間S2の上端から下端に至るように配置されている。
 このケーシング本体15bには、膨張タービン発電機2で発電された電力を外部に取り出すためのコネクタ16が設けられている。膨張タービン発電機2の外部からコネクタ16にケーブル(図示省略)が接続されることにより、膨張タービン発電機2で発電された電力がケーブルを介して外部に取り出される。尚、コネクタ16は、ステータ12bに設けられたコイルへ所定の配線によって電気的に接続されている。
 膨張タービン発電機2には蒸気が供給されるため、ケーシング15を密閉構造とする必要があることから、接続部分を密閉できるハーメチックコネクタがコネクタ16として用いられることが好ましい。尚、装置の内部圧力は、前述した通り、1MPa(G)未満にすることが望ましい。膨張タービン発電機2がハーメチック構造である場合には、ケーシング内部の圧力は一般的にはタービンの入口圧力と出口圧力の中間圧力程度になる。よって、運転中の装置内部の最高圧力を1MPa(G)以下になるようにすることで、ケーシング15の内部圧力を1MPa(G)未満にすることが可能である。
 図4は、本発明の第1実施形態における膨張タービン発電機が備える軸受支持部15cの平面図である。図1,図4に示すように、軸受支持部15cは円板状に形成され、その中心部に回転軸13が挿入される孔部H1が形成されている。軸受支持部15cの下面側中央部には、軸受14aが取り付けられている。この軸受支持部15cの上面側中央部には、平面視において円形に形成され、インペラ11の底部が配置されるように下方に窪んで形成された凹部M1が設けられている。
 凹部M1内には、孔部H1を取り囲むように円環状に形成され、凹部M1に溜まった作動媒体(液化した作動媒体)を回収するための溝部M2が形成されている。更に、この溝部M2内の複数箇所(例えば、3箇所)には、軸受支持部15cの上面側から下面側に至る連通孔H2が形成されている。この連通孔H2は、インペラ11が収容される空間S1と発電機12が収容される空間S2とを連通し、液化した作動媒体を空間S1から空間S2に導く。尚、連通孔H2は、インペラ11の底部が配置される凹部M1内の溝部M2に形成されているため、インペラ11の下方に配置されている。
 また、軸受支持部15cの上面側外縁部には、全周に亘って、中心側から外縁側に向かうに従い高さ位置が徐々に低下するテーパーTPが形成されている。テーパーTPを形成することにより、膨張タービン発電機2の効率を極力低下させることなく、スクロール室A2内で液化した作動媒体が凹部M1(インペラ11の底部が配置される部分)に流動することを防止し、この流動よって生ずる損失の増大や機械的な破損を防止することが可能となる。
 スクロール室A2内で液化した作動媒体の凹部M1への流動を防止するだけであれば、軸受支持部15cの上面側外縁部に段差(例えば、鉛直方向に突出する段差)を形成すれば良い。しかしながら、このような段差を形成した場合には、スクロール室A2に導かれる作動媒体の一部の流動が段差によって妨げられてインペラ駆動効率が低下する可能性がある。そのため、軸受支持部15cの上面側外縁部にはテーパーTPが形成されている。尚、効率の低下が許容できる場合は、軸受支持部15cの上面側外縁部に鉛直方向に突出する段差等を形成しても良い。
 軸受支持部15cは、その一方の面側でスクロールケーシング15aに締結ボルト等を用いて着脱可能に取り付けられ、又は、他方の面側でケーシング本体15bに締結ボルト等を用いて着脱可能に取り付けられる。軸受14aは、軸受支持部15cの下面側の中心部に設置されており、回転軸13は軸受支持部15cに形成された孔部H1を貫通した状態で軸受14aに回転可能に支持されている。
 軸受支持部15dは、軸受14bを支持する有底の円筒状に形成されている。軸受支持部15dは、円筒部P1と底部P2とを備えている。この軸受支持部15dは、ケーシング本体15bの軸受支持部15cが取り付けられる側とは反対側に設けられている。軸受支持部15dは、円筒部P1がケーシング本体15b内に配設されるように、その底部P2がケーシング本体15bに締結ボルト等を用いて着脱可能に取り付けられる。軸受14bは軸受支持部15dの円筒部P1内に形成される空間S3に設けられ、円筒部P1の開口部の近くに配置されている。回転軸13は、その一部が空間S3に挿入された状態で軸受14bに回転可能に支持されている。
 軸受支持部15dの空間S3内には、軸受14bを軸受14a側に向かって付勢する予圧バネ17が設けられている。尚、軸受14bは回転軸13を介して軸受14aと連結されているため、予圧バネ17の付勢力は軸受14bだけでなく軸受14aにも伝わり、軸受14a,14bの双方に対して回転軸線方向の付勢力(即ち、予圧)が加えられる。前述した通り、軸受14a,14bはアンギュラ玉軸受であることから、回転軸線方向に適切な予圧が加えられることで、転動体(玉)が適切な位置に保持され、回転に伴う振動や騒音等が低減される。
 図5は、図2中のB-B線断面矢視図である。図2,図5に示すように、軸受支持部15dの円筒部P1の複数箇所(図5に示す例では3箇所)には、案内通路C2が形成されている。この案内通路C2は、空間S2内に溜まっている液化した作動媒体を円筒部P1内における空間S3に導く通路であり、平面視において円筒部P1の中心から放射状に形成されている。また、軸受支持部15dの底部P2の中心部には、排出口8が形成されている。従って、空間S2内に溜まっている液化した作動媒体は、案内通路C2を介して空間S3に導かれた後に排出口8を介して膨張タービン発電機2の外部に排出される。
 上記構成の膨張タービン発電機2に蒸発器1で生成された蒸気が供給されると、スクロールケーシング15aの吸入口A1からスクロール室A2を介してインペラ11に蒸気が供給され、これによりインペラ11が回転駆動される。尚、インペラ11を回転駆動した後の膨張した蒸気は排出口A3から膨張タービン発電機2の外部に排出され、凝縮器3に導かれる。
 インペラ11が回転駆動されると、その回転駆動力が回転軸13によって発電機12に伝達され、発電機12のロータ12aがインペラ11及び回転軸13と一体的に回転する。尚、蒸発器1からの蒸気によって、インペラ11、発電機12のロータ12a、及び回転軸13は、数万rpm程度の回転数で高速回転する。ロータ12aが回転すると、ロータ12aとステータ12bとの回転軸線の周りにおける相対的な位置が変化し、これによって例えば三相交流が発電される。発電された電力は、コネクタ16及び不図示のケーブルを介して外部に取り出される。
 廃熱発電装置Gの運転が開始された時点において、膨張タービン発電機2は、廃熱発電装置Gで循環される作動媒体によって温められていない状態である。このため、蒸発器1で生成された作動媒体の蒸気が膨張タービン発電機2に導かれると、スクロールケーシング15a等で冷却されて液化する場合がある。また、膨張タービン発電機2内に残留した作動媒体が廃熱発電装置Gの運転停止時に液化して膨張タービン発電機2の内部に溜まっている場合もある。このように、廃熱発電装置Gの運転が開始された時点においては、液化した作動媒体が膨張タービン発電機2内に溜まる可能性が高い。
 スクロールケーシング15aのスクロール室A2内で液化した作動媒体が、軸受支持部15cの上面側外縁部に形成されたテーパーTPを乗り越えて凹部M1(図4参照)に流れ込むと、この作動媒体は凹部M1内に形成された円環状の溝部M2に回収される。溝部M2に回収された作動媒体は、連通孔H2を介して発電機12が収容される空間S2に導かれる。空間S2に導かれた作動媒体は、ケーシング本体15bと発電機12のステータ12bとの間に形成された案内通路C1を介して膨張タービン発電機2の底部BTに導かれる。
 底部BTに導かれた作動媒体は、案内通路C2を介して軸受支持部15dの円筒部P1内における空間S3に導かれた後に排出口8を介して膨張タービン発電機2の外部に排出される。廃熱発電装置Gの運転が開始された時点において、排出用配管6の流路が開放されるように電磁弁7が制御されているため、膨張タービン発電機2から排出された作動媒体は排出用配管6を介してリザーバタンク4に導かれる。尚、廃熱発電装置Gが運転中である場合には、排出用配管6の流路が遮断されるように電磁弁7が制御されるため、膨張タービン発電機2からの液化した作動媒体の排出は行われない。
 以上の通り、本実施形態では、膨張タービン発電機2の内部で液化した作動媒体を外部に排出する排出口8を膨張タービン発電機2の底部BTに形成するとともに、膨張タービン発電機2の排出口8とリザーバタンク4とを接続する排出用配管6を設けている。このため、膨張タービン発電機2の内部で液化した作動媒体を容易に膨張タービン発電機2の外部に排出することができる。
 また、本実施形態では、排出用配管6の流路を開放又は遮断する電磁弁7を設けているため、廃熱発電装置Gの運転開始時には膨張タービン発電機2の排出口8から排出される液化した作動媒体をリザーバタンク4に導きつつ、廃熱発電装置Gの運転中には作動媒体の蒸気が排出用配管6を介してリザーバタンク4に向かう流れを遮断することができる。
 これにより、廃熱発電装置Gの運転中における損失を抑制することができる。
〔第2実施形態〕
 次に、本発明の第2実施形態における廃熱発電装置を説明する。本実施形態における廃熱発電装置の全体構成は、図1に示す第1実施形態における廃熱発電装置Gの全体構成とほぼと同様であるが、膨張タービン発電機2に代えて図6に示す膨張タービン発電機2aを備える点が相違する。図6は、本発明の第2実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。
 なお、以下の説明において、第1実施形態の構成要素と同様の要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図6に示すように、膨張タービン発電機2aの基本的な構成は、図2に示す膨張タービン発電機2と同様である。しかしながら、膨張タービン発電機2aは、回転軸13の軸方向が水平方向に沿うように配置されている。このため、膨張タービン発電機2aの内部で液化した作動媒体を外部に排出するための構成が膨張タービン発電機2と若干相違する。尚、膨張タービン発電機2aは、スクロールケーシング15aの吸入口A1が鉛直下方向を向くように配置される。このため、膨張タービン発電機2aでは、スクロールケーシング15aの吸入口A1側に位置するケーシング15の一部が、膨張タービン発電機2aの底部BTとして構成されている。すなわち、膨張タービン発電機2aの鉛直方向での下部が、底部BTとして構成されている。
 具体的に、膨張タービン発電機2aは、ケーシング本体15bに代えてケーシング本体21を備え、軸受支持部15dに代えて軸受支持部22を備えている。つまり、膨張タービン発電機2aにおけるケーシング15は、スクロールケーシング15a、ケーシング本体21、軸受支持部15c、及び軸受支持部22等からなる。
 ケーシング本体21の内周面には、案内通路C1を構成する溝(図2参照)が形成されていない。一方、ケーシング本体21の、膨張タービン発電機2aの底部BTに相当する部分には、案内通路C3と複数の排出口8(図6に示す例では2つの排出口8)が形成されている。案内通路C3は、ケーシング本体21の内部において径方向(例えば、ロータ12aの径方向)に延びるように形成されている。案内通路C3は、空間S2(ケーシング本体21と軸受支持部15cとによって形成される空間S21)と、ケーシング本体21に形成された一方の排出口8とを接続する。
 他方の排出口8は、空間S2(ケーシング本体21と軸受支持部22とによって形成される空間S22)と外部とを連通するように、膨張タービン発電機2aの底部BTに形成される。膨張タービン発電機2aには、図2に示す案内通路C1が形成されていないが、発電機12を構成するロータ12aとステータ12bとの間の隙間(エアギャップ)を介して作動媒体の蒸気が空間S21から空間S22に導かれて液化する場合もある。このため、空間S22と外部とを連通するように、他方の排出口8が形成されている。尚、膨張タービン発電機2aの底部BTに形成された2つの排出口8は、何れも図1に示す排出用配管6に接続される。
 軸受支持部22は、図2に示す軸受支持部15dと同様に、軸受14bを支持する有底の円筒状に形成されている。一方、軸受支持部22は、軸受支持部15dにおける排出口8及び案内通路C2が形成されていない点で図2に示す軸受支持部15dと相違する。また、軸受支持部22は、軸受支持部15dの円筒部P1内に形成されていた空間S3が、軸受14bが支持される部分のみに形成されている点でも図2に示す軸受支持部15dと相違する。
 上記構成の膨張タービン発電機2aは、廃熱発電装置Gが運転中である場合には、図2に示す膨張タービン発電機2と同様に動作する。また、廃熱発電装置Gの運転が開始された時点において、廃熱発電装置Gで循環される作動媒体によって温められていない状態であるときに、蒸発器1で生成された作動媒体の蒸気が膨張タービン発電機2aに導かれると、スクロールケーシング15a等で冷却されて液化することがある。
 スクロールケーシング15aの吸入口A1付近で液化した作動媒体は、鉛直下方向を向くように配置された吸入口A1から下方に流れ落ちることにより蒸発器1に戻される。これに対し、スクロールケーシング15aのスクロール室A2内で液化した作動媒体であって、軸受支持部15cに形成された凹部M1(図4参照)に流れ込んだ作動媒体は、凹部M1内に形成された円環状の溝部M2に回収され、連通孔H2を介して発電機12が収容される空間S2(空間S21)に導かれる。空間S2(空間S21)に導かれた作動媒体は、ケーシング本体21に形成された案内通路C3を介して膨張タービン発電機2aの底部BTに導かれ、排出口8を介して膨張タービン発電機2aの外部に排出される。
 また、廃熱発電装置Gの運転停止時に膨張タービン発電機2aの空間S2(S22)内に作動媒体が残留していると、膨張タービン発電機2aの温度が低下することによって液化して空間S2(S22)の内部に溜まる場合がある。この液化した作動媒体は、空間S2(空間S22)と外部とを連通する排出口8を介して膨張タービン発電機2aの外部に排出される。膨張タービン発電機2aの2つの排出口8から排出された作動媒体は、図1に示す排出用配管6を介してリザーバタンク4に導かれる。
 以上の通り、本実施形態では、第1実施形態で用いられていた膨張タービン発電機2(図2参照)とは配置及び構成が異なる膨張タービン発電機2aを用いている。しかしながら、本実施形態では、図2に示す膨張タービン発電機2と同様に、膨張タービン発電機2aの底部BTに排出口8を形成するとともに、膨張タービン発電機2aの排出口8とリザーバタンク4とを接続する排出用配管6を設けている。このため、膨張タービン発電機2aの内部で液化した作動媒体を容易に膨張タービン発電機2aの外部に排出することができる。また、本実施形態においても排出用配管6の流路を開放又は遮断する電磁弁7を設けているため、廃熱発電装置Gの運転中における損失を抑制することができる。
〔第3実施形態〕
 次に、本発明の第3実施形態における廃熱発電装置を説明する。本実施形態における廃熱発電装置の全体構成は、図1に示す第1実施形態における廃熱発電装置Gの全体構成とほぼと同様であるが、膨張タービン発電機2に代えて図7に示す膨張タービン発電機2bを備える点が相違する。図7は、本発明の第3実施形態における廃熱発電装置が備える膨張タービン発電機の構成を示す断面図である。
 なお、以下の説明において、第1及び第2実施形態の構成要素と同様の要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図7に示すように、膨張タービン発電機2bは、図6に示す膨張タービン発電機2aと同様に、スクロールケーシング15aの吸入口A1が鉛直下方向を向き、且つ、回転軸13の軸方向が水平方向に沿うように配置される。この膨張タービン発電機2bは、図6に示す膨張タービン発電機2aとほぼ同様の構成であるが、ケーシング本体21に代えてケーシング本体31を備える点が相違する。つまり、膨張タービン発電機2bにおけるケーシング15は、スクロールケーシング15a、ケーシング本体31、軸受支持部15c、及び軸受支持部22等からなる。
 ケーシング本体31には、膨張タービン発電機2aにおける案内通路C3及び一方の排出口8(図6参照)が形成されていない。一方、ケーシング本体31の、膨張タービン発電機2bの底部BT側に位置する内周面に、空間S21と空間S22とを連通する案内通路C4となる溝が形成されている。この案内通路C4は、空間S21から空間S22に向かうに従い高さ位置が徐々に低くなるように傾斜して配置されている。尚、この案内通路C4となる溝は、膨張タービン発電機2bの底部BT側に位置する内周面に複数形成されても良い。
 上記構成の膨張タービン発電機2bにおいて、廃熱発電装置Gの運転停止によって膨張タービン発電機2bの温度が低下すると、膨張タービン発電機2bの空間S2(空間S21,S22)に残留した作動媒体が液化する。空間S21内において液化した作動媒体は、傾斜した案内通路C4を介して空間S22に導かれ、空間S22内において液化した作動媒体とともに排出口8を介して膨張タービン発電機2bの外部に排出される。なお、本実施形態における排出口8は、空間S22と膨張タービン発電機2bの外部とを連通するように形成され、例えば軸受支持部22の下方(すなわち底部BT)に配置されている。膨張タービン発電機2bの外部に排出された作動媒体は、廃熱発電装置Gの運転が開始された時点で電磁弁7が制御されて排出用配管6の流路が開放されることにより、リザーバタンク4に導かれる。
 以上の通り、本実施形態の膨張タービン発電機2bは、第2実施形態で用いられていた膨張タービン発電機2a(図6参照)とは構成が若干異なる。しかしながら、本実施形態では、図6に示す膨張タービン発電機2aと同様に、膨張タービン発電機2bの底部BTに排出口8を形成するとともに、膨張タービン発電機2bの排出口8とリザーバタンク4とを接続する排出用配管6を設けている。このため、膨張タービン発電機2bの内部で液化した作動媒体を容易に膨張タービン発電機2bの外部に排出することができる。また、本実施形態においても排出用配管6の流路を開放又は遮断する電磁弁7を設けているため、廃熱発電装置Gの運転中における損失を抑制することができる。
 以上、本発明の実施形態における廃熱発電装置を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 例えば、上述した実施形態では、排出用配管6の他端をリザーバタンク4に接続しているが、排出用配管6の他端は、凝縮器3とポンプ5との間(例えば、凝縮器3の出口部分やポンプ5の入口部分)に接続しても良い。また、リザーバタンク4は必要が無ければ省略することが可能である。
 また、上記実施形態では、排出用配管6の流路を開放又は遮断する弁装置として電磁弁7を用いているが、電磁弁以外の弁(例えば、機械式の弁装置)を用いることも可能である。更に、本発明は、遠心式膨張タービン発電機、斜流式膨張タービン発電機等のラジアルタービン発電機を発電装置として用いる構成にも適用可能である。
 本発明は、廃熱エネルギーを用いて発電を行う廃熱発電装置に広く利用することができる。
1 蒸発器
2,2a,2b 膨張タービン発電機(発電装置)
3 凝縮器
4 リザーバタンク(貯蔵装置)
5 ポンプ
6 排出用配管
7 電磁弁(弁装置)
8 排出口
11 インペラ
12 発電機
13 回転軸
15 ケーシング
BT 底部
C1,C4 案内通路
G 廃熱発電装置
H2 連通孔
S1,S2 空間

Claims (8)

  1.  廃熱エネルギーを回収して作動媒体の蒸気を生成する蒸発器と、該蒸気を膨張させつつ発電を行う発電装置と、該発電装置を通過した蒸気を凝縮する凝縮器と、該凝縮器で凝縮された作動媒体を前記蒸発器に向けて送出するポンプと、を備える廃熱発電装置において、
     前記発電装置の底部には、前記発電装置の内部で液化した前記作動媒体を外部に排出する排出口が形成され、
     前記発電装置に形成された前記排出口に一端が接続されるとともに、前記凝縮器と前記ポンプとの間における前記作動媒体の流路に他端が配置された排出用配管が設けられている廃熱発電装置。
  2.  前記排出用配管の流路を開放又は遮断する弁装置が設けられている請求項1に記載の廃熱発電装置。
  3.  前記弁装置は、運転開始時には前記排出用配管の流路を開放し、運転中には前記排出用配管の流路を遮断するように構成されている請求項2に記載の廃熱発電装置。
  4.  前記発電装置は、
     前記蒸気により回転駆動されるインペラと、
     前記インペラの回転駆動力により駆動されて発電を行う発電機と、
     前記インペラの回転駆動力を前記発電機に伝達する回転軸と、
     前記インペラを収容する第1室と、前記発電機を収容する第2室と、液化した前記作動媒体を前記第1室から前記第2室に導く連通孔とが形成されたケーシングと、を備える請求項1に記載の廃熱発電装置。
  5.  前記ケーシングの前記第2室には、前記発電装置の内部で液化した前記作動媒体を前記底部に導く案内通路が形成されている請求項4に記載の廃熱発電装置。
  6.  前記案内通路は、前記回転軸が鉛直上下方向に沿うように前記発電装置が配置されている状態で、前記第2室の上端から下端に至るように配置されている請求項5に記載の廃熱発電装置。
  7.  前記案内通路は、前記回転軸が水平方向に沿うように前記発電装置が配置されている状態で、前記第2室の底部に傾斜して配置されている請求項5に記載の廃熱発電装置。
  8.  前記凝縮器と前記ポンプとの間の流路には、前記作動媒体を蓄える貯蔵装置が設けられており、
     前記排出用配管の他端は、前記貯蔵装置に接続されている請求項1に記載の廃熱発電装置。
PCT/JP2012/065912 2011-06-27 2012-06-21 廃熱発電装置 WO2013002123A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280031149.5A CN103608550B (zh) 2011-06-27 2012-06-21 废热发电装置
US14/125,335 US9376938B2 (en) 2011-06-27 2012-06-21 Waste heat power generator
DE112012002650.0T DE112012002650T5 (de) 2011-06-27 2012-06-21 Abwärmestromerzeuger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142093A JP5834538B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 廃熱発電装置
JP2011-142093 2011-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013002123A1 true WO2013002123A1 (ja) 2013-01-03

Family

ID=47424020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065912 WO2013002123A1 (ja) 2011-06-27 2012-06-21 廃熱発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9376938B2 (ja)
JP (1) JP5834538B2 (ja)
CN (1) CN103608550B (ja)
DE (1) DE112012002650T5 (ja)
WO (1) WO2013002123A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201504130D0 (en) * 2015-03-11 2015-04-22 Johnson Matthey Davy Technologies Ltd Process
US10605110B2 (en) * 2015-10-14 2020-03-31 Mechanical Dynamics & Analysis Llc Bypass valve assembly for turbine generators
US10143970B2 (en) 2016-08-09 2018-12-04 Nrgtek, Inc. Power generation from low-temperature heat by hydro-osmotic processes
KR101868273B1 (ko) * 2017-03-28 2018-06-15 두산중공업 주식회사 작동 유체 공급 제어 장치
US10851689B2 (en) * 2018-06-13 2020-12-01 Rolls-Royce Corporation Drainage path for a bearing sump in a vertically oriented turbine engine
JP7218135B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 画像読取装置
CN114961886A (zh) * 2022-04-26 2022-08-30 天津大学 透平膨胀机及含该透平膨胀机的热力循环系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158902U (ja) * 1981-04-01 1982-10-06
JPS58500448A (ja) * 1981-02-11 1983-03-24 メカニカル・テクノロジ−・インコ−ポレ−テツド 密閉型タ−ビン発電機
JPS6075602U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 株式会社東芝 蒸気タ−ビンケ−シングのドレン装置
JP2006242083A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 発電プラントの再熱システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE476544A (ja) * 1946-02-20
JPS57158902A (en) 1981-03-25 1982-09-30 Kikai System Shinko Kokai Indirect illumination shielding member
JPS6075602A (ja) 1983-09-30 1985-04-30 ノ−ドソン株式会社 使い捨て紙おむつとその製造方法
US4602925A (en) * 1984-12-27 1986-07-29 Westinghouse Electric Corp. Moisture separator
WO1987007360A1 (en) * 1986-05-19 1987-12-03 Yamato Kosan Co., Ltd. Heat exchanging system
US5214932A (en) * 1991-01-25 1993-06-01 Abdelmalek Fawzy T Hermetically sealed electric driven gas compressor - expander for refrigeration
JPH10156314A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Ebara Corp 廃棄物からのエネルギ回収方法
US6269645B1 (en) * 1998-05-14 2001-08-07 Yyl Corporation Power plant
JP2000110514A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Takeshi Hatanaka 廃熱発電装置
JP2004012264A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Toshiba Corp 原子力発電所の所内蒸気系凝縮水回収設備
JP2004346839A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Ebara Corp タービン発電機
JP2007177695A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ圧縮機
US7841306B2 (en) * 2007-04-16 2010-11-30 Calnetix Power Solutions, Inc. Recovering heat energy
EP2224096A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-01 Alstom Technology Ltd Steam turbine and method for extracting moisture from a steam turbine
CN101532402A (zh) 2009-04-22 2009-09-16 天津大学 双循环螺杆膨胀动力机系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500448A (ja) * 1981-02-11 1983-03-24 メカニカル・テクノロジ−・インコ−ポレ−テツド 密閉型タ−ビン発電機
JPS57158902U (ja) * 1981-04-01 1982-10-06
JPS6075602U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 株式会社東芝 蒸気タ−ビンケ−シングのドレン装置
JP2006242083A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 発電プラントの再熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834538B2 (ja) 2015-12-24
US9376938B2 (en) 2016-06-28
US20140110945A1 (en) 2014-04-24
JP2013007366A (ja) 2013-01-10
DE112012002650T5 (de) 2014-03-20
CN103608550A (zh) 2014-02-26
CN103608550B (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013002123A1 (ja) 廃熱発電装置
US7948105B2 (en) Turboalternator with hydrodynamic bearings
US8893499B2 (en) Advanced super-critical CO2 expander-generator
JP7266707B2 (ja) 発電システム及びこのような発電システムの動作によって発電する方法
JP5883800B2 (ja) 一体式コンプレッサ・エキスパンダ
JP4286062B2 (ja) 発電装置および発電方法
US20120306206A1 (en) Ultra high pressure turbomachine for waste heat recovery
JP5157501B2 (ja) 冷凍機
CN103036361B (zh) 发电装置
KR20170128215A (ko) 패시브 얼터네이터 감압 및 냉각 시스템
US20140110939A1 (en) Waste heat power generator
EP2893617B1 (en) Motor rotor and air gap cooling
JP5447677B2 (ja) 廃熱発電装置
CN103547771A (zh) 用于通过有机朗肯循环产生能量的设备和方法
RU2592691C2 (ru) Расширительная турбина, работающая на основе криогенной жидкости
US8882446B2 (en) Bearing system for rotor in rotating machines
JP4311982B2 (ja) 発電装置および発電方法
JP2008175212A (ja) タービン発電機
JP5796371B2 (ja) 廃熱発電装置及び発電装置
US20180328210A1 (en) Super-Critical C02 Expander
US9039349B2 (en) Turbocompressor and system for a supercritical-fluid cycle
KR101187727B1 (ko) 작동유체 침투 방지용 유기냉매 터빈 발전장치
JP2014105647A (ja) タービン発電機及び廃熱発電装置
JP2004340014A (ja) タービン発電機
KR101375595B1 (ko) 저압 터빈 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14125335

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012002650

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120026500

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12803823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1